美濃のマーヤンと駿府のフーさんの いけいけ珍道中
1日15分が奇跡をおこしていた!あなたはこの15分をとってますか?

いつもあの人は楽しそう。何か惹きつけられる。 あの人と会うといつも気持ちが良い。お金に余裕がある。 あの人はいつもうまくいく・・・・不思議ですけどそういう人っていますよね。 

逆に、努力してるのになぜかうまくいかない。 嫌なことが次々くる。体の調子が悪い。 金まわりがよくない。思ったように体が動かない。 自分の気に入らない人がなぜかまわりにいつもいる。 あの人みたいになりたいと真似してもどうも違和感があって自分じゃないし落ち着かない。

 
何がここまでの差をつくり出しているのでしょうか? これは、努力とはまったく関係のないところに違いがあるのです。 例えばあなたの5倍収入のある方。 その人はあなたの5倍努力しているでしょうか? 「そんなことはないけど・・・」知識やスキルがあるわけでもないのにカリスマのように人を惹きつけ、物事を成功させてしまう方。 

「いったいどうしたらああなれるのだろう?」 その違いって? 「世の中には不幸が不幸を呼ぶような人生があり、その一方で、幸運を呼び集めてしまうような人生があるのは、何故なのか」豊かな生活を実現している【凡人】は ほぼ全員、意図的にこれを使っていたんです。しかも所要する時間は1日15分! たったそれだけで・・・・それが今なお、世界で圧倒的な支持をうける潜在意識の活用法 マーフィー博士の【幸せとお金の法則】です。


老いかけて老いかけてもなお夢をみる 老いらくの煩悩  愛しき人と夢の中で戯れる

この世では許されぬことでも 眠りの中では誰もが許される 夢無き人は心が寂しい

生きてる証それは愛する心 愛しいという想いに浸る時  活力の原動力は恋する心の発露

認められ褒められたい、そのために人は生きる 男と女の本質は求める心  愛を感じるとき人は美しさを増す

男の生きざまそれは自己の表現力  頑張ることは心地よい達成感  階段は登るもの下がるときは去るとき

充実とはなんなのか 目標に向かって頑張る過程  喜びとは成し遂げたとき 喜びとは満ち足りた心

むさぼりの愛はいつか消え去る  認めあう与えあう心  永久の愛とは求めない心の繋がり

歓楽の恋は恋とは言わない  人間だけの悲しき定め  まじ合うよりもそこまでの想いの積み重ね

心が無ければただの物体になる  想いの過程が夢になる  夢を達成すれば感動は薄らいでゆく

晴れた日に空を見上げると、いろx2な雲を見る・・・何かを語りかけているように、雲は上から見るのと、下から見るのでは違って見える・・・雲の形で地震のシグナルがでていることもアル。じっと眺めていると吸い込まれてしまうような神秘さを感じる。

 毎日いろx2な思いの中に・・・雲と同じような勝手に浮かんでくる想いというものがある、現れては消え、消えたと思えば、また浮かんでくる・・・物思いに浸ろうと意識しなくても、何かが浮かんでくる。心の動きというか・・・その些細な思いの連続が自分の行動、人生設計を組み立てていく・・・不思議な世界なんだ
 

自問自答・・・一人の自分には二人の自分がいる・・・・前に進む自分と引き止める自分がいる、綱引きで思いの強いほうに引っ張られる・・・

宇宙も自分の心の働きも実に神秘な世界だ・・・体の仕組みだってそうであるし、パソコンの世界なんて、宇宙から見れば小さきことかも知れないけれど不思議の連続である。

自分の存在なんて微々たる物なんだけど、自分から見れば、主役であり、切り離せない存在だ・・・こうして物思いに浸るのも生きている証しであって、亡くなれば全てが消え去り無となる。 こうして文を書くのも生きている証し、それとも生きていた証しが欲しいためかもしれない・・・
38
次へ