|
|
|
|
 |
春なのに・・なぁ! フーたろ呑
イケx2珍道中を 立ち上げてから もう随分と月日が流れたような気がしますが、まだ二ヶ月足らずなんだよね。 いろx2な所を辿って いろx2な物を見て、いろx2な物を食べてきたように思う。 随分昔に戻ったり、あちこちと散策してきたんじゃないかな・・・60ページにリーチをかけるまでだから、相当高速道路を使って 走ってきたけど、このままだとサーバーがアウトになってしまううんじゃないかな。
俺たちはやじさん きたさんではなく 清水一家の 大政 小正 寅さんは 桶屋でなく 床屋の寅吉・・・マスターが次郎長なんだがチョイト頼りない恒次郎だよね・・・忍耐力、包容力はありそうだから、みんなが担ぎ上げていくしかないね、なんてたって軽いからいいんじゃない・・・クジライ会もなかx2個性があって、ひとりx2評価をしていくと、 盛り上がると思うんだけど・・・これはフーさんの(おはこ)十八番だから お任せしようかな?
クジライの思い出なんて、何が脳裏に浮かんでくるかな・・・クジライの女性人が男勝りで 怖さを感じたね。 半年で幹部部屋に入れてもらちゃって・・・マスター、小橋さん、箱石さんの4人で別室で寝ていたんだけど・・・俺んちが入店したときには平屋の8畳くらいの部屋に10人ぐらい寝ていたんじゃなかったかな? 桜山にクジライビルが新築した年でした。 箱石さんと蛸おどりっていうところで 少ない小使いで飲んだことも浮かんでくるよ。
桶屋町の店長をやっていたときなんか、5台の椅子に40人くらいのお客があったんじゃないかな、その時 寅さんと一緒だった覚えがある。 どちらにしても俺んちにとってクジライは退転して日整会に入会してからの方が、 いろx2とあったよ。
大先生には専研講座のときから良くしてもらったね。 マスターなんか仏さんみたいに優しかったんだ・・・クジライにとっては偉大な人だと思っているよ。
走馬灯の如く まーやん
|
|
|
|
|
春なのに・・なぁ! フーたろ呑
クジライOB会は 今まで何回あったでしょうか。 俺んちが思い出すのは日本平、名古屋、九州下関、宮島、岩手、道後温泉、京都、鳥羽、岐阜、ディズニーランド、湯本温泉、湯布院は参加しているけど・・・北海道は行っていないんだよね。
それぞれの地区の当番でやってきたわけだけど、その中で最近 顔を見ないのが 大橋氏、箱石氏、長谷川氏、新名氏、和田君、内田さん、根本さんなど幹事をやった人たちが参加していない、チョット寂しいと思うけどね。
何回かあった中で 思い出深いのは なんていったって九州 別府の夜 クジライ会で唯一の出来事なんだ あのときは則行もいたんだっけ・・・今までのクジライ会の歴史を残しておくと良かったと思うけど残念・・・
芳子が クウジライ会に参加するようになったのは犬山の川向こうの旅館だったけど、チョットしけた宿だった・・・大先生が労働大臣賞を受賞され 大皿に寄せ書きしたんだよね。
奥さんが酔い過ぎて スナックで葉茶メチャだったのも覚えています。 ライン下り 明治村、礼子さんが外車で駆けつけたんだっけ・・・
写真でも整理すれば 年代は分るかもしれない・・・中田のご夫婦 長谷川さん 平工さん 西山君なんかも出ていた時があったんだ 寅さんが夫婦で参加するようになったのは 東京からかな?
走馬灯の如く まーやん
|
 |
|
|