表−1 3市1町財産区等の財産
自治体名 | 団体名 | 土地(m2) | 山林単価 | 評価額 | 基 金 | 合 計 | 合 計 |
(円/m2) | (百万円) | (百万円) | (百万円) | (百万円) | |||
多治見市 | 南姫財産区 | 1,031,021 | 13.2 | 1,761 | 341.8 | 2,102.8 | 5,122.3 |
滝呂財産管理会 | - | - | 199.4 | 199.4 | |||
大原財産管理会 | 885,985 | 1,223 | 595.1 | 1,818.1 | |||
共同使用地区 | 949,141 | 1,002 | - | 1,002.0 | |||
瑞浪市 | 日吉財産区 | 3,046,903 | 12.3 | 1,080 | 160.7 | 1,240.7 | 4,130.5 |
釜戸財産区 | 4,606,824 | 2,059 | 84.3 | 2,143.3 | |||
大鍬財産区 | 1,967,451 | 712 | 34.5 | 746.5 | |||
土岐市 | 土岐口財産区 | 2,965,274 | 14.0 | 4,676 | 5,467.2 | 10,143.2 | 16,146.7 |
曽木市有林管理会 | 1,088,400 | 295 | 4.5 | 299.5 | |||
久尻生産森林組合 | 1,524,249 | 1,629 | - | 1,629.0 | |||
鶴里生産森林組合 | 5,710,000 | 1,901 | - | 1,901.0 | |||
大富区森林組合 | 438,339 | 860 | - | 860.0 | |||
定林寺区森林組合 | 466,332 | 294 | - | 294.0 | |||
河合区森林組合 | 1,646,950 | 750 | - | 750.0 | |||
(注1) 山林単価は岐阜県が行った総評価見込額等に関する調(取り纏め結果)による。
(注2) 評価額は地目が不明なため全地積を山林扱いとし、14年度相続税評価基準中の当該団体が保有していると推測できる地区山林の倍率及び立木の伐採制限控除割合を使用して算出した。このため土地面積に山林単価を単純に掛けても評価額にならない。
表−2 3市1町企業会計等の負債予測
自治体名 | 12年度・会計名 | 繰出金10年間 合計(百万円) |
経常収支10年間 合計(百万円) |
利益余剰金 | 起債残高 | 繰出金合計 | 10年間の負債 予測合計(百万円) |
(百万円) | (百万円) | (百万円) | |||||
多治見市 | 病院会計 | -3,284.1 | 360.5 | -852.4 | -1,270.0 | -5,046.0 | -29,391.4 |
上水道会計 | -15.3 | 619.1 | -108.6 | -725.5 | -230.3 | ||
下水道会計 | -9,491.7 | 4,474.2 | - | -17,650.7 | -22,668.2 | ||
農業集落排水事業 | 0 | -185.9 | -185.9 | ||||
土地開発公社 | 185.5 | 1,166.5 | -2,613.0 | -1261.0 | |||
瑞浪市 | 上水道会計 | -127.6 | -370.3 | 30.8 | -1,184.9 | -1652.0 | -13,596.0 |
下水道会計 | -3660.0 | 487.3 | - | -6,730.5 | -9903.2 | ||
農業集落排水事業 | -39.0 | -1,248.3 | -1287.3 | ||||
簡易水道事業 | 226.4 | -850.6 | -624.2 | ||||
土地開発公社 | 16.1 | 429.8 | -316.6 | 129.3 | |||
土岐市 | 病院会計 | -6,513.4 | -846.3 | -451.7 | -7,020.9 | -14,832.3 | -65,914.0 |
上水道会計 | -3610.0 | -379.2 | -464.4 | -8,394.3 | -12,847.9 | ||
下水道会計 | -21,964.5 | 5,703.7 | - | -21,604.5 | -37,865.3 | ||
土地開発公社 | -370.9 | 1,748.0 | -1,745.6 | -368.5 | |||
笠原町 | 病院会計 | -429.0 | - | -54.5 | -483.5 | -6,166.6 | |
上水道会計 | -21.4 | 141.7 | 5.1 | -388.3 | -262.9 | ||
下水道会計 | -580.4 | -951.7 | - | -3,665.4 | -5,197.5 | ||
土地開発公社 | 132.8 | 89.9 | 0.0 | 222.7 |
(注) 繰出金合計で最も大きな比重を占める下水道の普及率(平成11年度現在)は、多治見市66.1%、瑞浪市46.1%、土岐市60.9%、笠原町20.2%である。
表−3 3市1町の財産区等財産と企業会計等負債(10年間予測)の相殺結果
自治体名 | 財産区等財産 | 10年間の企業会計等負債予測 | 合 計(百万円) | 住民1人当りの額(千円) |
多治見市 | 5,122.3 | -29,391.4 | -24,269.1 | -228.8 |
瑞浪市 | 4,130.5 | -13,596.0 | -9,465.5 | -225.4 |
土岐市 | 16,146.7 | -65,914.0 | -49,767.3 | -766.8 |
笠原町 | 0.0 | -6,166.6 | -6,166.6 | -513.9 |
合 計 | 25,399.5 | -115,068.0 | -89,668.5 | -397.4 |
(注) 市民1人当りの額は、多治見市106,086人、瑞浪市41,974人、土岐市64,886人、笠原町12,039人として算出した。