日時 平成16年9月7日(火) 16:40〜18:30
場所 議長応接室
参加者 8名 (若尾円三郎議員欠席)
1.郵政民営化反対の意見書について
9月6日(月)、特定郵便局長会の河村会長と鈴木氏に中道会長と岡田幹事長が面談し、今回は会派として意見書を発議しない旨を伝えたと報告があった。
2.9月議会の議案について
(1) 指定管理者制度について
委員会では、@指定管理団体の選定委員会や施設運営委員会を設置するなどを行い手続きの透明性を図ること、A行政サービス提供の結果責任を明記すること、B議会への報告義務を明記すること、などを指摘する。
(2) 常勤特別職の給与について
選挙で選出された者とそれ以外の職の者とがほぼ同じような給与では問題があること、また本議案は議長内示の段階でも検討すべきであったことなどが指摘された。
(3) 工事請負契約について
談合の有無については、今後も注目して行く必要があることが指摘された。
3.合併での議員の身分について
(1) 森委員長からの経過報告後、会派内での意見聴衆があった。
(2) 笠原町議会議員の身分の取り扱いは、「現状報酬による在任特例」、「3名選出による定数特例」、事務局から提案された「自治法に基づく定数6名での選挙」について活発な議論が交わされたが、会派の統一方針をまとめるに至らなかった。
4.次回の会派会議について
(1) 今議会の意見書及び議会運営委員会・検討事項を討議するため、会派会議を行なう。
(2) 9月13日(月) 16:00〜 議長応接室
(3) 会議終了後に懇談会を開催する。場所は岡田幹事長に一任。
以上