のりぴぃママの気まぐれ日記
●2002.February.22nd <祝汰一満7歳! 連日参観日と7年目のおどろき>●
今週はたいちと、さくらの参観日が続けてありました。今日がさくらの参観日・・・
一緒に通園できる、ママがそばにいてくれるというさくらだけあって、ルンルン♪
だけど、どうした!?咲良姫・・・やることやることに涙涙で・・・うるるる状態で、
しっぽ取りも、カルタ取りも真っ先に出来ないと気がすまないので、悔し涙を何度
流しただろうか・・・2歳児から預けてとうとう今年未満児さんを卒業ですが、
赤ちゃんしていたさくらは、すっかり成長していました。がんばったねぇ、えらいぞ咲良!そして、昨日は昨日で、誕生日前のたいち1年生最後の参観日がありました。
これまた、毎回たいちの参観日はいやでいやで仕方なかったのですが・・・・・
今回は1年生の一年の学習発表会もかねての参観・・・パパもこっそり仕事を抜け
出して、参観に来ました。音読する子や、計算する子、歌を歌う子、絵を見せる子・・・
その中でたいちはコマ回しに挑戦しました。コマ をまわす順番が一番でハラハラドキ
ドキのパパとママが見たモノは!?
なにに対しても、一回で出来ないともう二度としないのに、回せるまで、
「もう一回します」と、何度も挑戦する姿でした!はじめてと言ってもいい・・・
その姿が、すごくびっくりで、パパママ2人で廊下で、「こうだよっ!しっかり!」と
思わず声が出てしまっていました。 最後に回せたときには思わず、夫婦で拍手!!!
いやでいやで仕方がなかった、たいちの参観日で、私もはじめて、行ってやってよかった、
がんばったね〜〜と、うんとほめてやれました。
今日で汰一7歳になりました。子供の成長って、本当にすごいと思います。
たいちくんっ、おたんじょうびおめでとう〜〜〜〜っ!●2002.February.20th <ケーブルひいたが、どうすんだ!?>●
とうとう、我が家にもケーブルが来ました♪CATV♪
4月までテレビもお試しで、55チャンネルも見られる、ネットも24時間つなぎ放題♪
・・・・・むむむ・・・だけど、問題発生!私のデスクにケーブルをつなげなかったため、
今は2階のPC、電話回線・・・お金もったいない・・・どうやってPC同士つなげることが
出来るのか・・・・・どうして2階にしなかったんだろう・・・あほかもしれません・・・
さて、いつまで電話回線とケーブル回線の二重生活は続くのでしょうか・・・・(悩!)●2002.February.17th <初めての3部出場♪>●
何度目の試合になるんだろうなぁ・・・・でも、今回初めての3部での出場
となります。もちろん、相変わらず緊張で、食事もノドを通らないほどだった
んだけどね。
1試合目はいきなりフルセットで、接戦負け〜。2試合目は2ゲーム勝ち、
3試合目は疲れもでたのか1ゲームも取れなくて終わりました。
でもねぇ、どの試合も楽しくて楽しくて仕方がなかったです。疲れてんだけど
しんどいんだけど、でもまだ試合していたって気持ちがはじめてありました。
自分の課題がひとつだけクリアできたので、うれしかったです。
その後の筋肉疲労が・・・これまた・・・とほほ。 ペアの相手の谷口さん〜〜、
ありがとうねぇ〜〜♪●2002.Jaunary.20th <スキー日和り、のち、大嵐>●
今日はスキーに行ってきました。家族4人でのはじめてのスキー♪
と、言っても、咲良は小さいので私とそりの番をしましたが、汰一とぱぱちんは
スキーをしていました。天気も良くて、気持ちよかったのですが、咲良がちょい
とぐずりだしたので、ロッジにいること時間のほうが多かったのかも!?
私も5年ぶりにスキーをしましたが、やっぱりスキーは楽しい♪下手なくせに
スキなんですけどね・・・(^^; まだまだ今シーズンあるので、また連れって
行ってください、ぱぱちん。・・・って、帰ってきたそのあとがいかん・・・・
たいち第二次大洪水事件勃発!またやったか・・・・トイレ水浸し・・・
ママ激怒!!!!! 家中大荒れ!!! 汰一咲良泣きまくりっ!!!
パパは子供達連れて結局逃げ出す始末・・・え〜〜〜いっ!、これは誰が
片づけるんじゃいっ!・・・・・うぬぬぅ〜〜〜〜〜・・・・というわけで、夜から
家事育児ママ業、ストライキ!!!!! ・・・・ぷつん!●2002.January.5th <5年ぶりのバカ!?騒ぎ>●
昨日は5年ぶりに学生時代のクラブのメンバーと会いました。
会場に入っていくのにどうしたらいいんだろうと、入る前まで考えて
でも、いつもの私そのままで入っていって、そして受け入れてもらえたのが
すごくうれしかったです。
ママパパになっている人、新婚さんのご夫婦・・・、みんなそれぞれで、
5年ぶりとはいえ、昔と変わらず話ができてとってもうれしくて、楽しくて、
ついつい時間を忘れてしまいました。 ・・・ありがとう。
すべてが変わっていないわけではないと思う、みんなそれぞれ生活もあるし、
だけど、でも、なんでこんなに居心地よく話せるんだ〜って思いましたよ。・・・私相変わらずうるさいですけど、全然酔ってもいませんでしたし、
しっかり記憶もありますし、ちゃんとしてますよ! ただ、あんまりはしゃいで
みなさまにご迷惑をおかけしましたね、ごめんなさい。・・・でも、ほら、私が
あんまり静かだと、怖いでしょ〜〜〜!?でしょでしょ???
でもちょっとくらいは、大人の女にならないと・・・・(無理無理・・・suzu氏&
zun氏が言いそうね・・・・) でも、またやろうね、新年会! 次回またお会
いできるのを本当に楽しみにしてるから♪しかし、あれだけ飲んではしゃいでも、次の日のバトミントンの練習にはちゃ
んと参加しているんだから・・・・やっぱり元気なんだよなぁ私って・・・(^^;●2002.January.1st <元旦>●
Congratulations for 2002 years!
To be one wonderful year for you.
Thank you for your cooperation this year, too.なんだかんだで、今年はじめて静かなお正月・・・・
●2001.December.25th <サンタクロースは大変だ・・・>●
サンタクロースは大変だと思う・・・
なんでこんなにも子供達のリクエストを聞かなくてはいけないのか
と、つくづく思う・・・。 たかが子供のおもちゃ一つに、なぜにここまで
走り回らなくてはいけないのだろうか・・・・
子供に妥協してもらえばいいのに、子供を説得したらいいのに、
サンタクロースが説教してくれたらいいのに・・・・
なにもかも聞いてやるからいけないのだろうが・・・・今年はもう疲れた。
ハム太郎のぬいぐるみと、ピングーハウスと、LEGOと・・・もういい・・・
疲れましたぁ!●2001.December.17th <有効!?>●
たいち・・・何度目の月例会だ?え?え?え?
はじめてのたいち有効勝ち!・・・あはは、思わず勝ったときに
ガッツポーズをする姿はとってもうれしかったです。(ママの方が)
しかし、やっと勝てたねぇ〜〜!よくがんばりました!
次回もって言ったらキリがないけど、がんばりましょうね!●2001.December.11th <一足早いクリスマスプレゼント>●
石井さんのシンフォニックコンサートへ行って来ました!
愛知芸術劇場コンサートホールはとってもすばらしいところでした。
オーケストラをバックに歌う石井さんの姿・・・とってもステキ♪
ゲストの久石譲さんのピアノで歌う、「君をのせて」は感動〜〜〜〜!
一人目をうるうるさせながら聞き入ってしまいました。
・・・これが夢ならいいのに、さめなければいいのに、そう思いながら、自分自
身への一足早いクリスマスプレゼントをもらったと思いながら・・・・●2001.December.9th <ミックスダブルスの行方>●
はじめてのミックスダブルスの試合・・・どうして私は試合になると緊張する
んでしょうか。今日もドキドキでした。ペアの相手の年齢をたした合計で部が
別れていて、ホントにこの人この年齢!?っていう人も多かったです。
ご夫婦で出られている方や、全くのはじめての組んでの方や、私たちのように
60代30代のペアや、ホントさまざま。楽しい試合でしたが、やはり難しいなぁ
と思いました。試合・・・となるとつい勝ち負けでてしまうんですね。
今回は楽しんでするという気持ちだったのに、やはり負けると悔しい・・・いや、
レベルの差もあるけど、悔しいよ!また一から練習です!●2001.November.23rd <ベイブレードにはまったのはパパ!?>●
・・・ベイブレードって知っていますか?突然ですが、つい最近まで知りま
せんでした!男の子はこれを持っていないといけない、持っているのがあたり
まえという状態に今なっているみたい・・・。で、とうとう我が家も親ばか一人!
子供のためにと、パパが今日発売のお店に朝もはよから並んで買いに行きま
した。「たいち〜〜みろ〜〜〜!」と、男2人で真剣そのもの・・・、親ばかは
それだけで終わらないで、会社でこっそり競技場まで作ってきてしまう始末。
あ〜たね、仕事してきなさいよってなカンジ・・・。毎晩毎晩、ベイブレード大
会やってんじゃないわよ〜〜〜!あ〜〜〜、もう、女の私にはなにがいいのか
さっぱりわからん!・・・・・・・・あ?なに?今度の新商品も買えって?
おばかっ!自分で買え!●2001.November.15th <軽くあたった紙の重さ・・・>●
紙って一枚だとぺらぺらで軽いものなのに、折って折って小さく小さく
したりするとっても重いものになるとおもうのです。
今日のこともたった一枚の紙が小さく折り畳まれてそれがあたって、大きな
ことにならなかったにしても、私とパパと汰一にはとっても痛くて重い紙片でし
た。身体にあたって痛いことよりも、心になにかあたったような気がしています。
そのあたったものがなかなか取れない・・・それを察してか、咲良も泣きました。
咲良と一緒に大きな声で泣きたいと思いました・・・・。●2001.November.4th <晴れのちドキドキ動物園>●
今日は家族みんなで動物園へ行って来ました。前から行くのが夢だった
さくらちゃんの願いがやっと叶ったわけです。ママは朝からお弁当を作って、
パパの運転で出掛けました。汰一は先々週に社会見学で来ているので、
すっかりガイド気分。咲良は真っ先に「キリンが見たい」と言うので、キリンを
目当てにひた歩く。なぜにキリンが好きなのか・・・彼女はキリンを心から好きら
しい・・・ キリン = 黄色・・・ 咲良は特に黄色が死ぬほど好きだから・・・
だったらどうしてライオンやトラではないのか???ライオンは黄色ではなく、
トラも黄色ではなく・・・だったらなんだ?・・・・・・・・・・・・・猫だかららしい・・・
う〜〜ん・・・よくわからない。
それにしてもお天気もよくて、動物を見るほかに、ボートに乗ったり、スカイ
タワーにのぼって遠くを眺めたり、久しぶりに楽しかったです。ちょっと今まで少し
イライラしていましたから・・・ちょっぴりリフレッシュ・・・かなぁ。
●2001.October.15th <悪夢な昼間と夢のような夜>●
私にとって4度目となるバトミントンの試合・・・ 今日ほど悔しいと
思ったことはない・・・ホントに悔しい・・・悔しいって言ったら悔しい!!!
自分自身がはがゆい、煮え切らない・・・悔しい!ただそれだけ・・・
夜は試合を発散するかのようにはじけました、なんと地元に私の愛しの
石井竜也さんがコンサートに来たからです、くっきりとお顔がみえて、私と何度
目があったのだろうか・・・?!←へ? でも、ホントステキ、いや、やっぱり
好き♪石井さん最高♪愛してるぅ♪名古屋のコンサートは絶対に行くぞ!それにしても試合の前まで・・・先週はいろいろあったなぁ・・・・
●2001.October.3rd <アスペルガー症候群の行方>●
はじめて聞く名前だった・・・そんな病気聞いたこともなかった・・・
私はママとして変わってやれるだろうか・・・どんなことができるのだろうか・・・
彼を助けてあげられるだろうか・・・愛してやれるだろうか・・・・
心配が先走って考えがまとまらない、でも、落ち着いて今の状況をよく
受け止めようよ・・・彼は変わることが出来ると思うから、だから私もやっぱり
変わらないといけないと思うから・・・●2001.September.23rd <おつかれさま・・・と、おめでとう♪>●
前の日の雨が心配だったけれど、当日すっかり秋晴れとなった
運動会でした。小学校のはじめての運動会で、ドキドキの親でし
たが、心配もなんのその・・・なんとかやってくれました。走ることも、
演技もやる気が出るまでにかなり時間がかかるたいちで、でも、リズム
演技のときは上手くみんなにそろえて出来ましたね。パチパチ〜〜〜!
・・・本当は愚痴の言いたくなることの方が多いんだけど、一度にできな
いたいちですから、はじめての小学校運動会と言うことで・・・おつかれさ
ま、よくがんばりました!さて、次の日の23日!・・・我が家は朝から大忙し!・・・実は、私の
実の弟の結婚式で、そりゃもう朝が早い!結婚式は、朝一番のお式だっ
たのでそりゃもう朝から・・・大変。ドタバタと支度して、式場へ・・・
弟は私と4つ離れの末っ子なんですけど、姉が言うのも何ですが、かなりの
がんこもので、かなりのマメ人間です。きっちりした性格なんです。
二人で出来る限り手作りで・・・ということで、PCが得意というだけで私が
席表を作ったり、 ウエディングケーキも生ケーキだったり、 最後に花婿・花嫁
さんからもらう小さなプレゼントもなんと弟 自身の手作りクッキーを渡したり・・・。
(またこのクッキーがいつも美味しくて、 ホワイトデーには好評なんだよね・・・)
まぁ、そんなところにさとちゃん(奥さん)も惚れたんだろうけど・・・(^^;
で、汰一と咲良も今回出番があったので衣装もレンタルしてね・・・
本当は娘が産まれたら結婚式には絶対にピラピラのドレスを着せることが夢だった
のです♪
弟の結婚式で、今回一番緊張していたのはうちの父で、 最後のスピーチを
毎日毎日一ヶ月も前から練習していました。そして当日、そのスピーチで弟が涙し
ていて、 ちょっとびっくりでした・・・、普段からよく話す家族で、笑いもトラブル!?も
耐えないファミリーでしたが、私が結婚し、弟も結婚し、家にはとうとう妹と、父と母だけ
になってしまったんだなぁ・・・と思うと、寂しい気持ち半分、でも、だんだんそれぞれが
自分たちの道を進んでいき、自分の家族を持つようになっていくんだと思ううれしさ半
分で複雑な気分でした。弟夫婦の姿を見て・・・ 自分の結婚式よりもちょっと感動して
しまいました。
一番末っ子で、甘えっ子で小さい頃なんて弱っちくて、 よく泣いていたのが、今はしっ
かりいい男になって、ステキなお嫁さんもらちゃって、 デレデレの幸せいっぱいの弟でした♪
昨日からアメリカ旅行に行っています・・・大丈夫かなぁ・・・と心配しつつ、でも、
愛し合ってる二人だから、大丈夫かぁ〜と・・・思っています。
本当に楽しくて感動した良いお式でした。 まぁくん、さとちゃん 末永くお幸せにね♪●2001.September.16th <スマイリーズ臨時総会>●
昨日、スマイリーズの臨時総会が行われました♪
総会イコール飲み会でして、・・・今回で2度目の飲み会・・・。
前回よりもちょっと少ない人数でしたが、でも楽しいひとときでした。
普段の練習のときは、なかなか話なんてできないのですが、
こうしてお酒が入ると、またその人の雰囲気もちがって不思議です。
年齢層もバラバラで、だけど、こうやって楽しく過ごせるのは
すごくうれしいです。今週土曜日には、たいち小学校はじめての運動会です。
毎日毎日練習してきた成果は・・・ワクワク♪
・・・しかし運動会ってなんで土曜日なんだろ・・・!?●2001.Aug.29th <月例会デビュー>●
たいちくん、今日はじめての月例会でした。 月例会というのは、
通っている柔道クラブの毎月末行う練習試合みたいなもの。・・・で、
今回デビュー戦となりました。パパママはたいちよりもハラハラドキドキで、
見学。「はじめぇ」の声に、いきなり突進し、相手の柔道着をつかんで
技をかけようとしたけど、失敗、そのまま組んで倒れ込んで、力の差で
押さえ込まれて1本負けでしたが、1分弱の試合だったけど本当によく
がんばりました。柔道はじめて5ヶ月・・・泣いてばかりのたいちが今日は
ちがって、強気でいきました。最後はくやしくて半べそでしたけどね。
でも、えらい!がんばったね、来月またがんばろうよ♪●2001.Aug.24th <忙しさ絶好調>●
お盆休みもあっという間に終わり、子供達は夏休みラストスパートを
かけているころでしょうね・・・ さくらちゃん、おたふくになる・・・明日から
お仕事休みだ・・・とほほ。 たいちくん、もういい加減にせいっ!先生も
私も怒るぞ!もうキレるぞ!
今日はじめてのお仕事をしてきました。IT講習会のサポーターをしてき
ました、緊張〜〜〜〜〜!2時間の授業中、講師の先生のサポートを
するんですが、高齢者の皆さまのやる気に驚きました!はじめてPCを触る
という方が多くて、でも、一生懸命でされている姿は、私がはじめてPCを
触ったころのことを思い出してしまいました。質問されたらわかるように、困っ
ていたらさっと助けてあげられるように・・・しましたが・・・今日はどうでしたで
しょうか・・・(^^; また来週もあるので、改めて自分の勉強と思って丁寧に
親切優しく、そして、楽しく皆さまを手助けできたらなと思っています。
・・・・・パパありがとうね♪(←ケンカしてても本音で言ってるから!)●2001.Aug.8th <祝 HP復活♪>●
ず〜〜〜と長い間何もできなかったHPがとうとう復活の運びとなりました。
昨年12月、メールよりウイルスをもらって、PC大爆発!それから8ヶ月・・・
やっと更新できるようになりました。半分死にかけのHPで、もうお客さんすら
訪れてくれない状態だったろうと思います・・・(^^;
のりぴぃママ、今後は更新もあせらないでゆっくりとしていこうと思います。
・・・って、やはり毎日家事と育児と仕事としてると、なかなか自分の時間を
作るのは難しいですね・・・
のりぴぃペースで更新していきますので今後もよろしくお願いしますね♪