夏休みの作業
8月31日 木曜日
 今日で、夏休みが終了。どうにか普通教室の机、椅子の整備をやってしまいたい。23日の健康診断の合間にも整備したが、まだ2教室ある。朝から終わりまで時間を使って、どうにか完了。急いだ仕事は良いとは言えないけど、とりあえずは満足。明日から生徒が来て、本当の学校生活。いつも良い環境を提供したいですね。
月22日 火曜日
 今日は、ファンヒーターのスイッチの蓋の取付をやった。各教室を回ると、ほとんど外れている。(写真左。ガムテープで押さえてあったようです。)
 上部を全て外し、裏から踏んで曲がりを修正。ブラインドリベットで蝶番の替わりにする。今日で5教室終了だが、まだまだある。注文していた机、椅子のネジも手に入ったので、今後の仕事を計画的にやらねば・・・。でも、明日から、健康診断、日曜日の振り休、夏季休暇で、次の勤務は31日の最終日。いつでも、校務員の仕事に終わりなし。精一杯やるしかないね!
8月21日 月曜日
 今日は、各教室を回って、埋め込みコンセントの点検をしました。というのは、机、椅子の整備のとき割れている箇所を見かけたからです。点検してみると、割れていたり、ヒビが入っていたり、差込口が焦げた後があったりと、全部で8箇所交換しました。(埋め込みコンセントの交換は電気工事士の資格が必要です。)今回見て、取付が間違っているところが何カ所かありました。向かって左側が接地側(白いコードが入ります。)差込口がちょっと長いです。それが右側になっていたり、黒線がついてました。皆さんの家庭でも見てみたら。
8月20日 日曜日
 今日は、休日出勤。先生方が、教育フォーラムというのがあるため。学校には、日直の先生と著者だけ。ボーっと過ごしていてはもったいない。せっかく来たんだから仕事をします。生徒用机、椅子の整備7日目。3年生1クラス分終了。今日で、新ネジの予備がなくなりました。また、注文しなくては。
 おまけ。掃除道具入れの兆番の調子が悪い。写真のように、ちょっと変わった物。ビスで固定されていたが負荷がかかりもたないようです。扉に穴を貫通させ、径3ミリのボルトをワッシャを入れナットで固定(6箇所)。オシャレな物は、学校ではどうかと。強度は上がったので、しばらくは大丈夫かと。
8月18日 金曜日
 生徒用机、椅子の整備6日目。1年生の普通教室終了です。次回から3年生に入ります。新しいネジの予備が少なくなりましたが、普通教室は全て見て回りたいと思っています。
8月17日 木曜日
 生徒用机、椅子の整備5日目、今日は順調に進みました。午前中だけですが、予定していた量をこなせました。午後からは、組合の仕事で年休です。いよいよ役員の新旧交代で総会用の資料の印刷を執行委員3名でやりました。夏休みも、あと2週間、計画的に仕事をこなさないとね。
8月16日 水曜日
 生徒用机、椅子の整備4日目だが、こまごました仕事をしていたら時間が無く、13セットで終わってしまった。明日はがんばろう。実は、こまごました仕事をこなすのが、常勤でいる校務員の良いところ。形になって現れないけど、学校が円滑にまわっていくポイントですね。そこんところを、民間委託を考える人達には理解できないんだな。市民の方々、校務員を応援して下さいね。
机、椅子の整備七つ道具
8月15日 火曜日
 生徒用机、椅子の整備3日目。昨日で2年生3クラス分が終わり、今日から1年生に入ります。今日は1クラス分で終了。(午後から、職員トイレの掃除)。
 お盆休みで出勤者は著者と日直の先生の2名のみ。つい気が緩みそうになりますが、自分にノルマを課して環境整備していくのは、校務員の資質ですね。誰も見ていないところで努力する。自己満足の世界・・・シブイ!
ネジは、椅子に4個、机に4個、このクラスは38セット入っている。
8月14日 月曜日
 今日も、生徒用机、椅子の整備2日目、1クラスに約40セット、1セットにネジが8個、それを1度緩めて締め付けます。ネジが固いときは外してタップを切り直します。また、うまく外れずにねじ切ってしまうと、上記のように対応します。時間いっぱい使って2クラス分終わりました。おかげで手が痛いです。夏休み中に、普通教室が全て回れるといいんだけど・・・。
3.M8.1,25のタップで切ります。穴復活で新ネジ取り付け。
2.6,5ミリ鉄鋼用ドリルで穴空け。
1.ネジを緩めるときにねじ切れました。
この教室だけで6脚対応。
8月11日 金曜日
 草刈りも一段落というか、この暑さでは充分やったこととして、校内作業に入ろうかと。今日は、各教室を回り、生徒の机、椅子を整備します。これは4月から、教室が空いているときに少しずつやってきましたが、もっと丁寧にやってみました。
 ネジを1つずつ緩めてから締め付けます。(教室の全て)。無理矢理はまっているものは、外すときにねじ切れます。それでは可動式の意味がありませんね。普通教室1箇所で本日終了。
8月10日 木曜日
 あまりに暑い日が続くので、今日は、分別ゴミの運搬、処分に行きました。ペットボトル、スチロール、カン、金属等、荷台一杯になりました。学校ゴミが、ゴミになるか資源になるかは校務員の対応次第ですね。
グランドフェンス際をきれいにしたいな〜と思って・・
8月9日 水曜日
 台風がそれて、雨が降らず、風も吹かず、茹だるような暑さになった。そんな中、1日中草刈りをやったらヘトヘトになった。明日は、分別ゴミの運搬、処分を主にやろう。
3箇所、う○こ爆弾が仕掛けてあり危険だった。
8月8日 火曜日
 台風の影響で雨が心配でしたが、1日中草刈り三昧でした。明日は、外は怪しいかな?
8月7日 月曜日
 今日は、上記の小部屋の制作です。270cmの柱を5本立て、金折れで補強、ビス止め。コンパネ6枚を加工して取り付け。これだけの事ですが、案外大変。今日はアシスタントを連れてきました(著者の娘)。コンパネを押さえてもらったり、脚立に上った状態で物を取ってもらえます。おかげで、今日1日で完成しました。
 しばらく天気がいいので、明日からはまた草刈りかな。
既成の衝立に、スチロールで形成してあった。
このサイズで、柱とコンパネで制作予定。
8月4日 金曜日
 今日は、昨日の宿題のカーテン留め帯を体育館のカーテンに着けました。その後、この夏休みの工作に取りかかります。
給食配膳室に、検食場所が間仕切りで作ってあるのですが、簡易的なので、もう少し整えることになりました。
簡単な図面を引き、材料を購入。月曜日から本格的に制作です。
午前は草刈り、午後は、「コールドアスファルト」で穴埋め、宿題で「カーテン留め帯」ヒモの取り付け(ミシン)
8月3日 木曜日
 今日は、午前中は草刈り、午後からは通学路の穴埋めをやりました。草刈り燃料が無くなり、予算を確認して明日は草刈り燃料やら夏休み作業用の材料を購入してきます。
3日間の日程で、3部に分かれ、毎年内部講師Iさんにお世話になってます。
8月2日 水曜日
 今日は、校務員研修会で、パソコン講習です。今回は、ホームページを作ろうということで、各自の自己紹介と、職場紹介を作成しました。作品はこちらです。
チップを敷いた所にも草が生えてくる。
8月1日 火曜日
 今日から8月、後1ヶ月計画的にがんばろう。今日は1日花壇の草取りで終わりました。
7月31日 月曜日
 今日は、7月分の「安全点検」の対応をしました。教室が空いている夏休みは、作業が順調に進みました。
学校の外だけど、生徒のご要望、
答えちゃいました。
7月28日 金曜日
 週間予報が大きく変わり、良い天気になった。今日も草刈り日和!
草刈り続くよいつまでも・・・トホホ。
7月27日 木曜日
 今日も、すこぶる良い天気!暑い中、がんばって草刈りだ〜!
草に関しては、まだまだ先が長い!
7月26日 水曜日
 今日も、36度を超える真夏日ですが、久しぶりの晴れ間です。草が伸び放題になり、草刈り対応です。
朝出勤して、直ぐに駐車場のフェンス際の草刈り(先生の車がこないうちに)。湯沸かしや、麦茶を作り、ゴミ整理をした後、花壇の草取り。草が生え放題になった状態は、学校が荒れて見えますね。
こんな感じになる予定!?
7月25日 火曜日
 今日は、校務員研修会に参加してきました。毎月、各校務員のスキルアップを目指して行っており、今回は溶接講習。修繕知識が多数あれば、その場により適応した修繕が行えますね。詳しくは研修記録にて
交換した天板
 4月から、コツコツ作業して
これだけやってみました。
予備を使い切ったので、あとは
予算と上司の思い(方向性)で
購入したら、コツコツと・・・。
7月24日 月曜日
 今日から、夏休みの作業に入ります。雨が降っているので中の作業を検討します。今日の主な作業は、生徒の机の天板を交換しました。そのついでに、ネジの締め付け、脚クッションの取り付け(本校では、木製床の歪みで、がたつくので絨毯地のフェルトを着けています)をしました。
7月21日
 年休。いきなりお休みです。21日、22日と労働組合の出張で岡崎に行って来ました。東海地方の集まりで、各地域の学校校務員の話を聞きます。
 結論は、一般市民の方々が、「学校校務員は公務員としてやっていくのが妥当だ。」と思って下さる事です。民間の営利目的に任せて、こども達のために力を注いでいる者達を排除しないようにと思って下さる事です。
 それには、それなりの仕事をしないとね。
 平成18年度に、本校へ転勤してきました。そこで、今年度の作業記録を載せて、校務員が夏休みにどのような仕事をしているかを紹介しようと思います。
 通常は、上司(主に教頭先生)から、ワックスがけや、ペンキ塗りなど、生徒があまりいない夏休みにやるよう依頼を受けますが、今年度は特に注文がきませんでした。
 そこで、どのような仕事をこなすのかが校務員のポイントですね。