美濃のマーヤンと駿府のフーさんの いけいけ珍道中
 あすなろ フーたろ呑

富士山に雪が降った映像をテレビで見ました。 富士山は雪が似合うね、富士山を見ながらゴルフなんて随分環境の良い所で、うらましいかぎりです。

ヒューザー、ホリエモンと世間を騒がしていますが、 怖い話が多いですね。 株を、今、主婦が小遣い稼ぎにネットで売買をしていますが、金儲けが、元も子なくなって・・・多くの家庭で悲劇が起きる 俺んちも、たまx2 パソコンに詳しいため、いろx2とチャレンジをしてみるものの、成果は乏しい。

 フーさんみたいに、心で動く人間の方が、最後は笑うかも・・・ゴルフ、山菜採り、茸、釣りなど自然と触れ合うのが、豊な人生なんじゃないのかな。

それにしても、お客さんが消えてしまったぐらい閑古なんだけどなんだろうね。 トラエモンにフーさんのメールの件話したら、届いてないというこれまたおかしな話です。 メールして、電話で確認とるなんて意味ないじゃないよね。
        
                いい話のない  マサエモン
俺んちが癒しの言葉を捜していると ちょっと気になる言葉に出会った。

言葉には力がある・・・言霊という日本語があるのだから・・・癒す力・・・傷つける力・・・。

傷つける言葉は、いつまでも心と記憶の片隅に残ってしまうけれど癒してくれた・・・力をくれた言葉は、時間の経過と共に薄れてしまう だから私は、そんな言葉を書きとめておきたいと思う・・・文字にどれだけの力が有るのかは知らないけれど・・・私の書き込んだ文字で、読んだ貴方の力になれるのなら・・・これからも書き込んでいきたい。。。そう思って

記録より記憶  介護福祉士に記録はいらない!! 利用者の記憶に残る、最高の介護福祉士になれ!  この言葉は先輩が、酒に酔ったとき耳にタコが出来るほど聞かされた言葉です。 

 確かに良い言葉だと思いますが・・・飲んだら説教ってパターンだけはやめてほしかった・・七転び八転び  何度転んでもいい、しかしタダでは起きるな!! 専門学校生の時代に先生から聞いた言葉です。 

人間の成長には、数多の障害が有るもの・・・だから、失敗した時は後悔だけで終わらずに失敗した理由などを深く考えなさい!って言う意味。 しかし私は、今でも後悔止まり・・・ ばか(アホ)やるくらいが丁度いい♪ レクの奥儀!! この言葉は、うちの施設の元OTさんの言葉です。
         

  

同じレクをしていても、担当スタッフが違うと盛り上がりの違いを感じる事があるでしょ? それはスタッフの盛り上がりや、利用者の注意の向け方の上手さにあるようです。

 少しバカなことをするくらいで、丁度いい注意を引きつける効果があるという意味。
悔いなく生きろ!!明日はわからんゾ(笑) この言葉は、入院中に同室になった画家の先生の言葉です。 泣いてても、笑っていても1日は1日・・・明日には、死んでいるかもしれないから・・・悔いの無いよう1日を懸命に生き、楽しまなければいけないよ♪って意味。 当たり前で気にしないコトだけど、言われてみるとハッ!っとする言葉でした。

 恋せよ介護福祉士  それが良い介護をするためです。 専門学校卒業記念講師の人の言葉です。講師の名前は全く覚えていません・・・介護は幸せを分け与える仕事です・・・しかし分け与えるためには、あなた自身(介護者)に余裕が無くてはできません。

 恋愛(恋)は、幸せ・愛情・優しさをあなた自身に与えてくれる素晴らしいものです。 だから良い恋をして、あなた自身がまず幸せになり、その幸せを少しずつ利用者にも分け与えてほしい・・・余裕が無い者が、他人に分け与える事は出来ないってことだと言うこと・・・きっと(笑)

 あばうとに  適当に頑張ろう♪  新米介護福祉士くらげ♪の言葉です。 あばうと・適当という言葉を悪い言葉と考える人は多いかもしれない・・しかし・・この言葉は適度という言葉だと考える事はできませんか?  

気負い過ぎでも・手を抜きすぎない自然体・・・頑張れ頑張れって思ったり、言われるのって疲れませんか? まっ、皆適当に頑張りましょう♪
 

人の心に楔を打ち込めるか  強要しない、だけど叫び続ける。 笑いたければ 笑えばいい。泣きたければ 泣けばいい。 自分の人生に必要無しと判断すれば 忘れてしまえばいい。 気になると思えば 「お気に入り」に入れておけばいい。 

最近知り合ったドクパパSanの言葉です。 強い信念を感じる一言です。決して釘ではなく楔であるコトを忘れずに・・・言葉(活字)という道具で、人と人をつないでいきたい。 でも強制・強要ではなく、個々の判断で繋げられていくべきだ!って解釈しました。 

きっとドクパパSanに本来の意味を聞くと、くらげ♪がそう理解したならばそれでいい…そう感じて、判断したんでしょ?って言われそうです(笑)
 諦めてしまうと終わりです。

前向きに頑張ってください。 文句をいうのも簡単です。変える事は非常に難しいです。

 慣れた事は楽ですから、人は誰もが好みます。 楽をするのではなく、楽しむことをモットーとして生活をしていければと思います。 しんまい介護福祉士のくらげ♪と、現在メールをしていただいている社会福祉法人 天寿園会の工藤Sanから頂いた言葉です。 

こんな考え方をしている上司の下で働けると、やりがいを感じることができるかもしれませね♪
 バランスの悪い人間になれ!  良くも悪くも結果がある! バランスが取れたら止まってしまう。 歩く事と、人生は同じ・・・人間は安定を好むから意識してバランスを崩し続ける!!良くも悪くも進むことができる! 自然と1歩足が出るだろ?さらにバランスを崩すと気がつけば歩いてるわけだよ♪ つまり・・・進んでいるってこと!理解できるだろ? それで倒れたら、次に倒れないようにするをけねOK?

42
次へ