美濃のマーヤンと駿府のフーさんの いけいけ珍道中

昭和59年、大正村時代の佇まいや風俗文化を残すために設立された村。二代目村長さんは女優の司葉子さん。

生活、文化、建物、そして町並みや人情まで含めて、村全体に古きよき時代の空気を感じられる博物館です。愛犬と一緒に歩くだけでもハイカラ気分で楽しめるスポットです。

明治末期から大正にかけて製糸産業で栄えた明智町が町ぐるみで往時の面影を再現させた博物館。初代大正村村長の故高峰三枝子をはじめ各著名人にまつわる資料を展示した白亜の洋風建築「大正ロマン館」や、京都のカフェ天久を復元した「天久資料館」、「大正村資料館」や「おもちゃ資料館」以外にも、無料の資料館や歴史探訪コースなどがあります。村内の至るところにレトロな雰囲気が漂い、矢絣の着物(貸し衣裳 2,000円)で浸りきるのもおもしろい。愛犬と一緒に大正時代にタイムスリップしてみませんか。


なんとなく 哲人マーサー殿
  
グレは こっちでは確か? クシロ と呼ばれてる 岩場で鯛類と同じ テリトリー住んでる黒い姿のおさかなサン! 関西以西では釣り人に人気があるんだけど静岡の釣り師達は余り興味がない  料理法にもよるかも知れないけど食味もイマイチなので・・・人気がないのかもしんない?

でも、山の町で釣れたてのいろんなおさかなサンを食べられる あんたは しあわせ者 だよ 茸の顔?をして 感謝をしなされ やりいか話 『おーい フジイ イカ 食うか?』   月曜日の夕方、 よっちゃんが得意そうな顔をして やりいかを3ばい 届けてくれた。 

彼は理容学校の同期でずっと 連れ付合いをしてる仲間で海の沖釣りが趣味で 真鯛・カツオ・イカ等、大釣りした時は自宅に皆を呼んで御馳走してくれる・・すっげぇ いい連れ!きれいに透き通った生きてるイカは おいらの手の切れない?菜きり包丁をいやがって身体をくねらせて逃げようとする どうして上手くさばけない そしてね、なんともいえない 眼 で 純真な? 悲しげな眼で・・・おいらを見てるんだよ!・・・・

急に可哀想な波が押し寄せてきてね フーたろ鬼はしばし、手を止めたさ そこでしばらくほっぽらかしておいて動かなくなるのを待って 料理! 包丁のせいで形は悪いけど 刺身の旨いのコト・・味・食感 もう! もう! 次の日、焼いて・バター炒めで ・・プリ×2 イカ味がジーンときて・・今もあのイカの悲しげな 眼 は残ってるども・・あの美味しさには変えられナイッす おいらの知ってる よっちゃん という名のヒトは みんな いい人 なんでだろう?
 
       いかにもイカにいかれたイカした フーたろ はいかん かい?

烏賊すフータロ呑

い蟹にもフータロウらしい鯵のある烏賊の連発・・・よく鮃くよ。

 俺んちも久鰤によかっ鱈 さし鰆らんように、うんちくを貝てみよう。 鯉に目鮫めたあのコロ 鰤っこの彼女に好きと鰯めてやろうと鰈な言葉の連発・・・鯉が鮎に変わり、絶鯛に落とせると思い 無理やり鱚したんだ・・そしたら彼女は鮑を開き鰆してくれた 鯑天井のい鯒のよい鯔穴は や鱈気持ちよく・・・

そして鱒x2その気になるが・・・彼女は鮫た目で鮪状態でいるんじゃないの。 鰒れた口元で、私鯲と言う・・・俺んち鮗とを犯して、罪の意識で犯した彼女を鮭るようになる。 鰊したら困るからね。 案外彼女は鯖x2した感じでいたけどね。 

俺んちはおお鯔を鰒つもりが鰰迷惑な話しでごめん・・・そんなに目鯨たてて怒らないで・・・もう二度と鯣めえー・・・この文章が読め鱈凄いと思うよ。
            
                             魚好きの   まーやん

ちょいと一服

銀行預金の払出し

僧侶「ちょっと、銀行の窓口の人。銀行にゼニを預けておっても、どうなるやらわからへんで、全部引出してまえんかな」銀行「お寺のおっさまでは、引出すわけにはいかなも」僧侶「そんでも、今、神社の神主さんには、黙って下ろしてやりんさったやねぇか。

なんで、ワッチは、あかんのやな?」銀行「銀行預金の払出しは、神主やなけな絶対にあかんわな」僧侶「そらまた、どうしてやな」銀行「さぁ、神主のことならなぁ」僧侶「どうじゃな」銀行「お祓い(お払い)できるわな」エッキョウ!!!

44
次へ