美濃のマーヤンと駿府のフーさんの いけいけ珍道中

 



シクラメンに恋して フーたろ呑

シクラメンの花の写真を送ってくれたんだけど。 ちと物忘れのひどい ボケた写真だったから、元気なシクラメンを掲載したけど ゆうこさんではなくごめん。 昨日は 昭和村の道の駅に 孫と娘をつれて行って来る。

 野菜 茸を一杯買い・・・いつものように 昼食を食べ 家路に着く。 夕方は検診 心配していたほどでなく 安堵する。 ここからがいけないのが、懲りない人なんだよね。 

夜は 焼肉がんこ亭で、芳子と水入らずの食事だったんだ 家に帰り 焼酎を追加して飲んでいると、俺んちの悪い癖で それは無性に電話をしたくなるんだよ。 寅さんと電話で話す・・メールよりも電話の方が通じるんだよね。 病院通いのトリオになっちゃた・・・3人衆  フー太郎の休日はいかがでしたか?
             
                          なんとなく してマサ
香嵐渓誕生物語

 香嵐渓のもみじの始まりは、江戸時代の初め、香積寺第11世住職・三栄本秀和尚が、般若心経を唱えながら、住民の幸せと修行の環境を整えるために植えたといわれています。 さらに、大正の末から昭和にかけて、飯盛山を森林公園にしようと、住民が総出となって登山道を作ったり、もみじや桜を植えたりしました。

香嵐渓のもみじは、香積寺11世の三栄(参栄)和尚が、江戸時代の寛永11年(1634)に植えたのがはじまりといわれています。

三栄和尚は、美しい自然を、より美しくとの願いをこめて、巴川沿いの参道から香積寺にかけて。楓、杉などを、般若心経を1巻詠むごとに、1本1本植えていきました。 その後大正から 昭和の始めに住民の手により植えたされ、現在の景観を誇っています。

小原の四季桜は、豊川市川原北町の藤本玄碩という医師が文政年内の始めに名古屋方面から苗を求めて、植えたのが親木となって、広まったものと言われております。

普通の桜は春に一度だけ花を咲かせますが、小原地区の「四季桜」、鎌倉の瑞泉寺(神奈川県)の「冬桜」、群馬県鬼石町の「冬桜」、三ケ日(静岡県)の「十月桜」などは、4月と10月から12月の2度花を咲かせます。

なんとなく してマサ殿

写真の技術は全くなく、とにかく余り写した事のないおいら  カメラの世界にあってはマサに? 文明開化時代のレベルであるを 決して恥じちゃあおりません 携帯でもよっく写るじゃん!くらいに 想っているンだから・・

それより、ピンボケでその可憐さ!美しさが!マーサーに見てもらえなかった ゆうこ がかわいそうジャ! マーサーの前メールでピンボケでない元気な シクラメン を送ったと あるけど 添付ファイルがありません? 

フーたろ ピンボケシリーズ NO.2  懲りずにトライ! 昨日の朝 お堀を歩いていていつも見なれた 年中、くしゃみばかりしてる鳥・・・そうです・・はくちょん(白鳥)・つがいでいるのに おいらのトコに いそ×2 と寄ってきたからメス に違いない? 昨日は午後から カミサンとまずは、ボウリング、そしてスーパー銭湯から パチンコ〜(これはカミサンだけで・・おいら横で観戦してた)。 ひとつのビルの中に全部 あるんですよ。 

おいらにとっては何にもナイ お休みだったけど・・久しぶりにパチンコをしたカミサン・・4000円 勝って御満悦!

 その夜は、勝利のはなしを存分に聞かされる羽目になったおいらでしたが・ まぁ いいかぁ  少し風があったけど 20度を越える気温でほんのこつ、 温かな1日でした。
 
                               あすなろ 写真家!  フーたろ

日本で古くから伝えられてきた和紙づくりを、ここでは実際に体験することができます。「字すき」「絵すき」「葉すき」「うちわ」の4種類があり、それぞれビデオによる講習の後、製作に入ります。

指導は小原和紙の専門家により行われ、製作手法の説明や実作業に関するアドバイスなど、ていねいにサポートしているので初めての方でも安心。

作品は乾燥した後、持ち帰ることができます。見学のみでも利用可で、窓から豊かな緑を眺めることもできる充実した施設です。

小原工芸和紙の魅力を存分に楽しむことができる展示館。1階は企画展示室で、企画展等を開催します。企画展等のない場合は、各地の和紙どころでつくられた個性豊かな作品を分類展示しています。

2階は2室に分かれており、その一つは藤井達吉展示室。 もう1室の小原工芸紙展示室には、藤井達吉翁の指導を受けた作家を始め、和紙工芸作家の作品を展示。伝統的な和紙工芸に現代の感性を取り入れた作品が並んでいます

もう1室の小原工芸紙展示室には、藤井達吉の指導を受けた作家を始め、和紙工芸作家の作品を展示。伝統的な和紙工芸に現代の感性を取り入れた作品
が並んでいます
53
次へ