美濃のマーヤンと駿府のフーさんの いけいけ珍道中
郡上市観光連盟


活かして いるかい 休日を フーたろ呑

休日の朝 目を覚ますと いいお天気ではありませんか。 道の駅の達人は ちょいと遠出をしようと思いつき 孫を誘い 3人で郡上八幡の奥にある 明宝の道の駅まで 自動車道で軽快に走る。 中央道 環状自動車道 東海北陸自動車道と 瑞浪から郡上八幡まで おおよそ1時間 トンネルの連続 幾つあったかは定かでありません。

八幡インターを降り 北に20分ほど走る 明宝に入ると 右手に道の駅がある・・・・結構いろx2の 店が並んでいて 真っ先にあまごの囲炉裏焼きを注文 頭からシッポまで 骨はモチロン 全部たいらげた マイウーもんでした。 1時間ぐらい居て 同じ道を 車を走らせ帰路に着く・・・13時20分には家に入ったが せっかく行ったんだから もっと散策すれば いいのに お婆ちゃんが帰りを急ぐ?

明宝から流れている 吉田川は水の色が緑がかっていて 清流っていう感じ あまご釣りに行くと いいなーと 思いながら帰ってきました。  

岐阜県は広いよ 歴史のある町、村が一杯ある 郡上八幡だけでも 歩いて回れば 十分に一日を過ごすことができるんじゃないかな。

郡上八幡の手前に 美並っていうところがあるけど 日本の真ん中に位置する地域なんです。 和紙の美濃市 刃物の関市 昭和村の美濃加茂市 それぞれ特徴のある町が点在しています。

来週は総会旅行 山代温泉
                     道の駅の達人 まーやん

                  
磨墨の里公園 (道の駅・明宝)
岐阜県観光連盟
郡上八幡

道の駅の達人! まぁやん殿

 寒いです 今日は  あまご と言えばこっちの山あいでの渓流釣りの解禁は 3月1日よりで あまごを釣り上げた 手にくる快感を知ってる太公望にとってはまさに 待ちに待った嬉しいシーズンの到来でしょうね。  

まぁやんが単身!山奥の隠れ沢?を探して40センチ級の 幻のあまごを 釣りに行ったという話は全く、聞いていない。   

 まぁやんには あまご釣りのの達人の称号は お世辞にもあげられない? なぜならば 人の入らないかなり きつい沢を登って苦労して竿を出して釣り上げるのに 価値を認めるのがあまご釣り道の バイブル なんだそうであり・・彼の釣り道は 車を山道に止めてそこから5、6分の所の安全な場所でいとも簡単に沢山、釣っちゃう・・が 実は、そこは禁漁区だったなんて・・後で地元の人に注意されたと言うエピソードもあるほどで(禁猟区ではやっていない)・・でも何で お世話をかけるか ワカンナイよってからに 仕方ねぇすから  あまご食いの達人! とでも 与えるとするか?

 渓流見回り組 組頭 フーたろ


「子宝の湯」のいわれ

古くから「子授け」「安産」の守り神として信仰を集めてきた「勝原 子安神社」のすぐ近くでわき出た温泉ゆえの名称です。「いわれ」は、もう1つあります。

平成2年の国勢調査によると、子安神社付近が日本の人口重心地となりました。日本の中心地、いわば「ヘソ」にあたるこの地から、日本中の人たちが子宝に恵まれるようにとの思いも込めて付けられた名前でもあります。


  イケx2珍道中 面白く 可笑しく 楽しく ためになる どこまでいけるんでしょうか

  連れて行く孫に マイウーと言われ 爺顔ほころび
 

    

76
次へ