令和7年 2025年 水無月(みなづき)    

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  (^_^)v

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2025年6月30日(月)
暑い明日から7月です

今日も暑い一日でした 汗!!
車に乗ってお買い物するときに、フロントガラスにアルミのような日よけを置いておくのですが あんなの置いてもなんとなく気休めかなあ?て感じ そんな暑さでしたわ  明日から7月になるので、もっと熱くなるのでしょうかな
ほんとに、炎天下に駐車してると車内温度はいったい何度くらいになるのかな? 黒い車だったらボンネットで目玉焼きができるかもしれないですな だれか実験してみたらどうですか きっと誰かやったことがあるかもしれないですね
朝起きた瞬間から「暑い!!」 とわめいて 寝るまで「暑いわ〜」 何回口に出すのでしょうかね (*'ω'*)
幸いにもどんちんは 比較的暑さに強いので 大丈夫なのです  まわりのみんなに嫌われますが 暑いの大好きです・・・・へへ

2025年6月29日(日)
湯治です

御母衣ダムの御母衣湖です
普段は湖の底にあるので隠れて見えないですが
今日は水が少なかったので水没した湖底が見えました
もう70年以上も昔のままです

まったく爺臭いのですが、最近疲れがたまったというか、なんとなくパワー不足の毎日が続くのです ドリンク剤とかは飲みたくないですし しかしなんとかしなくちゃと 湯治にでも出かけたらどうだろうかと とりあえず温泉に行ってみることにしました (^^)/
どんちんのお気に入りは 大白川温泉だよ 御母衣ダムの下にある平瀬ですわ 合掌村の手前ですわ  昔は町営温泉の建物があって、よく利用させてもらっていました。

現在は「しらみずの湯」というきれいな温泉施設ができています その施設にいきまして、プチ湯治をやってきました、気のせいかもしてないですが なんとなく体がすっきりしたような気がします またいかなくちゃ(^_-)-☆

2025年6月27日(金)
スポーツ飲料

今日も暑い一日でした こういう日は熱中症とか脱水症状には気をつけないといけないよね 普通の水でもよいような気もしますが、なんとなく説明書を読んでみると・・・・「そうなのかなあ?」なんて思ってしまい(一種の催眠術か?) ついつい買ってきてしまいます 家の冷蔵庫にも2種類のペットボトルが入っています 気になるのが糖分の量ですが、かなり甘い味がしますよね 同じ商品でも 500mlのペットボトルと2リットル入りのペットボトルでは味が異なる気はします 2リットルの方はなんとなく薄味のような気がします 昔はこんな商品はまかったよね 有名なのはポカリスエット アクエイリアスか なんでもいいよね 飲みすぎるとデブになりますよ (#^^#)

2025年6月26日(木)
撤去

最初はこんな形でした

知らないうちにこんな形に変化してきました
これは撤去しないと危ないです
まさにスズメバチの巣ですよねえ

今日もお昼ごろにものすごい雷を伴った豪雨がありました お向かいの家の雨どいからはあふれていましたよ 3カ月ほど前に雨どい修理というか工事があったばかりなのにねえ・・・・まそれは関係ないか ふ
以前から気になっているデッキの天井にある蜂の巣です、最初の頃はトックリの形をした徳利バチだと思っていました そしたらここ数日に形状が変化して、どことなくスズメバチの形になってくるような感じ  もしかして、スズメバチの巣だったら刺されたりすると危険だぞ!!
よし、撤去しようと 早速撤去作業計画&準備をすることにしました  今夜決行したよ
計画&実行
時間は蜂が巣に戻って寝ている時間 10時ごろにやるぞ
小さな脚立を準備 服装は 長袖&ポンチョ 分厚いズボン ヘルメットメガネ スキー用の皮手袋  長靴 武器はハエ蚊退治用のスプレー(特に蜂専用でなくても十分 これは以前経験済み) 懐中電灯
開始 開始前にそっと蜂巣の出入り口をのぞいたら 何!門番の蜂がギョロっと顔を出しました  危ない危ない

いよいよ本番 ハチの巣の入り口に向かって 全力でスプレー噴射 一匹も脱出させることなく全滅させることができました 巣を取り外すことができました  作業終了 !(^^)! 被害もなく終了できました

2025年6月25日(水)
蒸し暑い

やはり夜熟睡できないですねえ 朝なかなか起きられないです、目が覚めないし、目が覚めてもベッドから出られないです
お昼間は蒸し暑くて体が動かないわ
 自転車で走ろうかと 昼間は暑いし 3時過ぎに意を決して走ることにしました (*^-^*)
頑張って走ってきました 万一熱中症にでもなると困るから 首には冷却グッズを巻いて もちろんペットボトルに水を入れて出かけてきました なんとか無事に帰ってくることができました あまり無理しないよにしなくちゃね

2025年6月24日(火)
梅雨ですね

雨降りって、今日のような梅雨を感じるシトシト雨は風流ですね
雨降りの歌って、たくさんあります どんな曲がよいかなあ 一番最初に覚える歌は、やはり ♪雨雨フレフレ母さんが〜って歌ですかねえ 昔はお母さんが蛇の目傘をもってお迎えにきてくれた、そんな時代があって お母さんと蛇の目傘という組み合わせ番傘が普通の光景でしたねえ
  その当時は当然折り畳み傘なんてのはなかったです
今の時代でしたら ママが車でお迎えに来てくれるのでしょうか  時代は変わりました (^^♪

2025年6月23日(月)
大荒れの天気

明け方に少し強い雨&風のお天気でした そのあとは小雨が降ったりやんだりというようなお天気でした  こんな感じならば大丈夫かなあ? 思いました
お買い物に付き合いました 出かけるときにはパラパラとい小雨でした スーパーについてお買い物している間に大雨になってしまい、いざ帰ろうとする時間には 暴風雨状態でとても車までたどり着けそうにもありませんでした  しばらく待っていてもやみそうにもないし 困った状態でした 傘置き場を見たら明らかに忘れ傘状態のがありました しかし、それをもっていこうなどと思うほど悪人ではありませんよ とりあえず少しお借りして車まで行って自分の傘を持ってきて その置き傘を返却して 自分の傘をさして車まで戻りました それでも横殴りの雨風だったので服も買い物かごもかなり濡れてしまいました。
いざ車にのって帰ろうと、途中の道路が冠水でまるで水たまり道路を走っている感じで 水撥ねがすごかったです"(-""-)"  なんとか無事に帰ることができました  よかったですぅ
郡上に住んでいる妹からLINEで連絡が入り 洪水警報で高齢者は避難しなければならないとのことだと(*'ω'*) かなりの大雨だったみたいです スマホには何度も警報通知がながれてきました  まったく恐ろしい空模様の一日でした

2025年6月21日(土)
夏至

一年中で今日はお昼間(日照時間)が一番長い日なのだそうです お日様が照る時間が長いということはそれだけ暑いということですねえ・・・・
日本列島でも 北海道のような北の方では
どうなのでしょうかね 昼間は暑いでしょう、本州でも標高の高い場所は涼しいよね 一番困るのがあ中途半端な盆地、風もなく 蒸し暑い風が吹いてきます 熱中症になるといけないです
そういえば 配布されているお米券が届きました なんとなく少しだけ嬉しい気分です

2025年6月19日(木)
蛾・・・です

今朝早く、近所の人がその人の家のまえ(道路を隔てた山への入り口)で昆虫採集用(子供用)の網を振り回していました
見ていてあまりにも面白かったので、何をやっているのか聞いてみたら どうやら蛾を獲っているのだと へえ〜、なんで蛾なんかを獲るのか聞いたら そこにいる蛾が家の前の垣根の木”赤目樫?” の葉っぱに卵を産み付けて葉を枯らすのだそうです、それで蛾を退治して葉っぱに卵を産み付けないようにしているのだそうです へえ〜大変だねえ
そういえば 我が家の庭に月桂樹の木があったときに 貝がらむしという白い虫が葉っぱにいっぱいついていたことがありましたが それとおなじような虫なのかなあ?
それにしても いい年をしたじい様が虫捕り網を振り回す姿はなんだか滑稽でしたへへ (*^-^*)

2025年6月18日(水)
真夏です

昨日に続き、今日も猛暑でした こうなると再び洗濯機フル稼働状態になります 冬布団、コタツ掛け その他暖かそうなものをすべて洗濯
かんかん照りなのですぐに乾いてしまいました  明日は押し入れに片付ける予定です ほんと真夏になってしまいました
自転車運動は朝涼しいうち5時半に出かけてみました この時間は気もよいです 日中に出かけたら暑さでぶっ倒れてしまいますね あすもがんばれるかな (^^♪

2025年6月17日(火)
洗濯ねえ

めっちゃ良いお天気 真夏だわ!
バアバがいきなり「洗濯じゃあ・・・!」 そういいながら洗濯機フル回転 結局3回回してしまったようです 一応洗濯干し場はたくさんあるのでよいのですが こんな暑い日だったので 干したらすぐに乾いてしまいました。
明日も洗濯かなあ・・・
冬物の厚手がまだ残っているので 明日も洗濯日和になりそうです

2025年6月16日(月)
一気に真夏です

今朝は5時半に目がさめてしまいました このまま寝ていようかと思いましたが よし!せっかくだから自転車で走ってこようと
着替えて走り始めました 早朝はまだ少し寒いくらいでした、まそれでも快適に走ることができました 帰るころには、少し汗が出てくるような感じでした(家まであと500メートルぐらいのところで すこし雨がポツポツト降り始めました) シャワーを終わるころには少し強めの雨になっていました ラッキーでした
日中ですが とんでもない暑さ、夏ですわ 本格的な夏になってしまいました パジャマも真夏用のに変えました
これからは 一気に真夏になることでしょうね どんちんは比較的暑いのに強いですが それでも熱中症には注意しないといけないですね

2025年6月15日(日)
ブレーカーダウン

久しぶりというか、もしかしたらこの家では初めてのことではないかと思います いきなり大きな音がしてブレーカーが落ちました
調べてみたら うん納得! 炊飯器使用、電子レンジ使用、ついでに電気ポットで湯沸かし中 これではブレーカーが落ちるわなあ・・・・ブレーカーのスイッチを入れなおして解決 ブレーカーが役に立っているということが証明されました (*^-^*)

2025年6月14日(土)
父の日

父の日プレゼントです
冷蔵庫で冷やして飲むのだそうです

明日は父の日だそうです  あまりピンときませんねえ
息子が雨降りだというのに、わざわざプレゼントを届けてくれました 冷酒だそうです せっせと飲ませていただきます・・・(#^^#)

2025年6月13日(金)
カラオケ

バアバが突然「カラオケいこう」と言い出しまして カラオケに行こことになりました 何年ぶりだろうかなあ 声が出るだろうか心配でしたが、とりあえず行くことにしました
いったのはよいけれど、カラオケ装置も新しくなっていて、操作方法に迷ってしまいましたわ ほんと浦島太郎の世界だったわ(笑)
それでもなんとか、昔のIDはまだ使用できたのでよかったです ビンボー症なので目いっぱい 2時間歌いまくりました 帰るころには喉がカラカラ状態でした それでも大きな声を出して思いっきり歌うとスカッとしますね たまにはカラオケもいいかなって感じです (^_-)-☆

2025年6月12日(木)
たいやき

スーパーで買ったクロワッサンタイ焼きです
やっぱり普通の昔ながらのタイ焼きの方がいいです

たいやきとか、今川焼 など昔ながらのあんこおやつが大好きです 冷凍庫には今川焼が入っています
今日、なんとなくタイ焼きが食べたくなって 買いに行くことにしました きょうはクロワッサンタイ焼きにしました ほんとうは昔ながらのタイ焼きの方が好きですが、ま、たまには違ったのもよいかな (*^-^*)
ついでに、最近流行り?のカスタードとかチョコクリームのはちょっとねえ って感じ 普通のあんこか白あんがいいねえ

2025年6月11日(水)
雨のち晴れ

昨夜から大雨で、すごいお天気でした 日中もかなり強い雨が降っていました、そんなお天気だったので当然玄関から一歩も外に出られませんでした 家の中にこもって一日を過ごしました なんとなくわびしい一日でしたねえ
それでも午後3時過ぎたくらいから空が明るくなり、雨も止んでお日様さえ顔を出してくれました すごく嬉しい気持ちになりましたよね (^^♪
玄関を出て 用もないのに家の周りをぐるぐると回りました 雨に濡れた道路、そして半分乾いた道路 ただそんなのを眺めるだけでちょっとだけうれしくなりました ふふ

2025年6月10日(火)
寒い梅雨

梅雨に入ったそうです、朝からシトシト雨 時折強く降ったりで一日中寒かったです長袖の服を着ていても冷えました 普通梅雨といえば蒸し蒸しとするのですがねえ、いったいどうなのかなあ?
外へ出ようとかそんな気分にはならないです どんちんは本を読んだりゴロゴロと横になってテレビを見たり まるで怠け者そのものです  それでもお腹は空くのが不思議だわ 一応食べ過ぎないように気をつけていますよ
そういえば先日修理に出した掃除機が戻ってきました 約3週間ぶりぐらいかな ジャバラホースの具合がよくなかったみたいです 部品交換になりました、ついでにきれいに掃除がしてありました よかったです(*^-^*)

2025年6月9日(月)
ショック(こんなもんか?)

どんちんの断捨離です 読書が趣味のどんちん一家、かなりハイペースで読んでいますので 読破した本がたまってしまって置き場所に困っているのであります
そろそろ処分しなくちゃと 読んでしまった文庫本を段ボール箱にかたつけて とりあえず3箱 かなりの重さがありますね
古本屋へ売りにいったらどんなもんで引き取ってくれるのか? と持っていきました
きょうはとりあえず45冊 へへ 合計320円でしたわ "(-""-)"  まあこんなもんですかねえ・・・
本日購入した本は13冊で5,555円でした  それでも処分しなくちゃねえ

2025年6月8日(日)
心配

我が家に遊びに来る野良猫です
どこかでクモの巣をつけてきたようです

毎日、朝晩そして気が向くと顔を見せに来て日向ぼっことかをしているる野良猫ですが 最近あまり頻繁にやってこなくなりました 今日は一度も顔を見せません どうしたのかなあ? 野良猫といえども毎日顔を見せてくれているので 見るだけで安心しているのですよね。
それが今日は一度も姿を見せないというのはなんとなく心配です 懐いてくれれば我が家で飼おうかとも思っていましたが、なにせ純粋な野良猫で 薄汚れていて、近づくだけで警戒心旺盛ですぐに逃げていきます 触ろうとすれば引掻いたり、?みついたりします まあ野良猫ね!(推定かなりの高齢 多分メス 右目がつぶれて見えないみたい)
それでも顔を見ないとどうしたのかな? どこかで野垂れているのじゃないかなあ などと心配します

2025年6月7日(土)
訃報

新聞のおくやみ欄があって なんと中学時代の同級生の名前が記載されていました 中学校時代は同じクラスで仲良く遊んだりしていました 高校では科が違ったのでほとんど付き合いはなかったですが、それでも同窓会では顔を合わせて、彼の家で集まって騒いだりしました ずっと元気だったのに どうしたのでしょうかねえ  さみしいです
そういえばおくやみ欄って そろそろ自分たちと同年代の人たちもちらほらと記載されるようになりましたね そうか、もうそろそろそんな年齢に近づきつつあるのだねえ・・・・ 

2025年6月6日(金)
うきうきお出かけ

今朝も良いお天気でした どんちんが起きたらバアバはもう起きていたらしく 家中探しても姿は見えず・・・
少ししたら外から帰ってきて「気持ちよさそうだったから 近くの広場までお散歩行ってきたわ 野良猫にも出会ったよ」だそうでした。
それから朝ごはんを食べて お掃除洗濯などやって 一日が始まりました
お天気よかったので どこか出かけてみようかと ひさしぶりに車で出かけました(近いところ) 帰りに「木製のまな板が欲しい」のだそうで 買うことに まあどんちんはどうでもよいし お気に入りのを買えばよいかと 普通のまな板でした 木製のは 包丁の音がやわらかくトントンとするのだそうでした へ〜そんなもんですかね

2025年6月5日(木)
今日も快晴

いやぁ〜 晴れでした 晴れというだけで気分がよいです こんな日はふしぎとお腹が空きます、食べ過ぎに気をつけないといけないです 意識して食べ過ぎないようにしました
健康診断の予約をいたしました・・・・ (#^^#)

2025年6月4日(水)
晴天
久しぶりにお日様ピカピカの晴天の一日でした
朝から働きました、まずは資源ごみを出してきました 月に一度の第一水曜日なのです 普段は前日に出すのですが、昨日は雨だったので紙類が濡れてしまうと収集の人たち困るだろうから ペットボトルとかいろいろ出しました。
午後からは自転車の掃除、車の窓ガラス掃除 まあそんなところかな? バアバさんは独りでお散歩に出かけましたわ どんちんは自転車で走ってきました  やはりこの時期暑いけれど体を動かせるので気持ちよいですね (^^♪
2025年6月3日(火)
退屈な雨の日

朝からシトシト 一日中肌寒い雨の一日でした・・・・
こんな日は気がめいってしまいますよね、ゴロゴロと寝袋に入って本を読んだり スマホをいじって遊んだり テレビも見たり 
時折、窓の外を眺めると糸を引くような雨が降っています 一瞬きれいだわねえと思います、でもすぐに見飽きてしまいますね (*'ω'*)
なにをやっても退屈な一日でした
  明日は晴れるそうです、ちょっぴりたのしみですねえ お天気に一喜一憂、まさに年寄りの生活ですわ ははは

2025年6月2日(月)
お米

我が家の米櫃コメがなくなったので、いよいよ補充しなくては いまどきお米はすごく高いですよね・・・・(*'ω'*)
しかし、どんなに高くてもお米だけは主食ですから買わないわけにはいかないし、米騒動以前は 美味しいお米北海道のゆめぴりかを5キロ2400円ぐらいで購入していました いまは5000円ぐらいになっているようで、とてもじゃないが我が家では食べられないですわ (悲) 安いお米でもいいのでとりあえずお米を買わなくちゃね
まあドンキにいけばなんとかなるだろうかなと、そしたら3980円で青森県産まっしぐらがありました なんとか買ってきました とりあえず飢え死にすることはないと思います  それにしても米騒動ねえ、どうにかならないかなあ あまり安すぎると、こんどはコメ生産農家の人が困るだろうし・・・・政府の備蓄米 古古古米早めに処分しておけばよかったのに、誰かが操作しているのだろうね 政治家?JA? 安心してお腹いっぱい食べられるよう普通の価格でお米が手に入れられるとうれしいです 

2025年6月1日(日)
夏です

もうはや6月 水無月、夏ですよねえ まだ寒い日が来るような気もします 今日も気温は低かったですよ 衣替えなんて、まだまだのような気がしますが、そのうち一気に暑い夏になるのではないでしょうかねえ
6月の初めの一日は 普通に元気に過ごせました これといって特に変わったことはなかったですよ、午後からは自転車で走ってきました 本もたくさん読めました ボチボチと無理しないようにすごしたいと思います ベテランの高齢者としてのお手本になるようにね へへ (^^♪