<<前月のページ | 次のページ>> |
2008年9月30日(火) |
歓送迎会 |
|
|
放課後、職場の歓送迎会がありました。
今回の幹事さんは、さごちん、たにやん、えみりんちゃんの3人でした。 歓送迎の対象者は、エロみず、チャウチャウ、さわぼうたちでした。会場は なんかどえらい田舎にある料理屋さんで、マイクロバスに乗せられて連れて行かれました。そんなに遠いところではないのですが、なんか、細い路地を何度もまわっていきましたよ、 ひじょうにわかりにくい場所にあって、もし、どんちん、車で行こうと思っても無理だと思います。そんなお店でした。
時間になっても、肝心の主役が到着しなくって、開始が15分ほど遅れてしまいました。 会が始まってしまえば、いつもの飲み会のような雰囲気になってしまいました (^-^)
最初生ビール(中ジョッキ)で乾杯をしまして、おかわりしようか、それとも他のものでも飲んでみようかな・・・なんて思いまして、お酒のメニューを見てみたのですよ、そしたらえらい細かく書いてありまして、値段はそんなに高くないようだったのですが、よく見てみると 量が 30ccとか60cc、90cc単位になっていたのです。 エエッ!! この分だと 1合に換算したらこれの何倍もの値段??こりゃあ飲めないわ (-_-;) 一気にビビってしまいました (笑)
幹事さんに迷惑かけてもいけないから、めっちゃんこ遠慮して、生ビール1杯だけおかわりして、結局2杯だけしか飲みませんでした。 まあ、こんなお店もあるからねえ・・・・^^;
歓送迎会は無事に、ほぼ定刻におわりまして、駅からはタクシーで帰ってきました。駅では、飲み足らなかったジュニちゃんとつ君が二人でどこかに飲みに行きましたよ。 あの二人明日大丈夫かなあ? なんたって、大酒豪の二人ですからかなり飲むと思いますよ。帰る頃には強い雨が降っていました。
無事に家にたどり着いて、ゆっくりお風呂にはいり、ボチボチ寝る時間になりました。
明日からは10月 衣替えです、そしてどんちんの職場にも新人の事務員さんがやってきます、新人だからいろいろたいへんだろうな!!教育係のいななきさんとまるちゃん、しっかり指導をお願いいたします(~o~)
|
|
|
2008年9月29日(月) |
月曜日だよ |
|
|
新しい一週間のはじまりぃ〜 そんな感じです、あいにくお天気は雨でしたね、 肌寒いというか、寒い一日でした。 気温は17度しかなかったです。
すこし風邪気味かもしれません、 すこし寒気がして、頭が痛い、 どんちんの空っぽの頭が痛いですぅ すこし悲しい気分ですわ。
おしごとは、まあまあ適当にこなしましたが、体調がよくないと、やっぱりカラ元気でさえ出ないです。
明日は、職場の歓送迎会がありますよ。 お仕事は月末締めの集計作業、忘れちゃいけないのが、半期決算の棚卸し作業です。 こちらの方もみんなで手分けして作業しなくちゃならないです。 だいじょうぶかなあ??
飲み会の方は、お酒飲まないようにします。
早めに寝るわ ぐすん
|
|
|
2008年9月28日(日) |
多忙な一日・・・? |
|
|
朝は早くから町内一斉の清掃作業でした。 どんちんたち7班と10班は集会所担当でした、女性陣は集会所の中の掃除、男の人たちはまわりの草刈り作業でした。
8時ちょうどに、カマを片手に、長靴はいて、軍手をして、準備万端で家を出て(集会所は家の前なのです)作業しようといたしました。 どういうわけか、狭いところなのに、エンジン草刈り機が3台も用意してありました。 しかし動いているのは1台のみ・・・
聞いてみたらエンジンがかからないとのことでしたわ(アホか) そんなの前の日にエンジンの調子を見ておかなくちゃいけないでしょうが・・・ねえ
しかたないから、どんちんの家の草刈り機を持ってきてガソリンを入れてエンジンを始動しようといたしましたが、こちらもエンジンがかかりませんでした ぐすん 燃料をみてみたら、イヤに色が赤いのですわ、もしかしたら古いガソリンか、それとも混合比が高すぎるガソリンなのかもしれないと思い、ガソリンも家から持ってきました。 そしたら一発で始動いたしまして作業しました。 他の草刈機も燃料を入れ替えたら無事始動できて、一気に草を刈ることができました (*^_^*) どんちん得意の作業なので、傾斜のあるところを中心にほとんど一気に刈ってしまいました。 なんたって草刈りのプロですから、明日から、どんちんのこと「草刈りまさお」じゃなかった「草刈りどんちん」と呼んでくだされ (^_^;) ポリポリ
作業は1時間弱で終了しましたよ、みなさんは喫茶店に行きましたが、どんちんは家に帰って服を着替えて、隣町まで電車に乗って学会に出かけてきました。 会場は駅の近くでしたので便利でしたよ、思ったより多くの参加者がきていました。
午前中、自分の関係のセッションを聞きました。そのあと、特別講演を聞くために別の会場に移動しました、川の向こう側にある大きな会場なのですが、歩いていきました(シャトルバスも出ていたようでしたが) 午前の最後を飾る特別講演でしたが、 はじまってすぐに んん? もしかしたら、このお話以前どこかで聞いたことあるような気がする・・・
思い出しましたよ、数年前に、とある祝賀会の記念講演で聞きましたわ (^_^;) 今回新しいネタは、メタボリックの話が加わっていたよ。 それにしても、あの偉い先生、あのお話を何回も、あちこちでされているのかな?? うふふ まあ、面白いお話しだから、二度聞いても面白かったですけどね。
お昼御飯(お弁当)を食べて、ふたたび、どんちんたちの会場までもどっていきました。 こちらも、 そんなに大きな会場ではないのですが、席はかなりいっぱいに埋まっていました。 大盛況でした (^_^)/
どんちん、すこし頭が痛くなったので、すこし早めに帰ることにしました。 駅に向かう途中、ほ〜 有名な、美味しい大判焼き屋さんがあるのですよ。 そこで、大判焼きを買いました、小豆4個、クリーム3個、チョコクリーム3個 合計10個ですよ、しめて800円 (*^_^*) やすいでしょ!1個80円ですよ
10個買って、知り合いの職場に差し入れしてあげました。 どんちんえらいでしょ!!どうじゃ (^-^)
温かいうちに届けてあげましたよ、 すごく喜んでいました よかったですぅ
そのときは気がつかなかったのですが、家に帰ってきてから、そういえば自分の分を買ってこなかったことに気がつきました、 ほんとにアホじゃわ。 残念、めっちゃくやしいです。
頭が痛かったので、薬飲んで寝たわ、半分ふてくされて寝ました。 もし買ってきても、食べられなかったかな? それでもくやしいというか、残念ですよね。
まあ、そんな一日でした。 明日からまた新しい一週間がはじまります、頑張りましょうね。 頭痛いのは、お風呂にはいったらすっかりよくなりました (^_^)v
|
|
|
2008年9月27日(土) |
冬支度 |
|
|
一気に寒くなってしまいました、 まだ夏の半袖ポロシャツしか用意してない・・・・
仕方なしに物置まで行って、暖かそうな薄手の長袖トレーナを出して着ました、なんか、それでもまだ足らないような気がして、テレビを見るときには、夏布団にくるまってみましたよ、 いやぁ!どんちん、それほど寒がりだったとは うふふ
暖かいのは大好きですよ。 ついでに冬用のパジャマも出しておきました、お風呂上がりはポカポカだよね (*^_^*) そして、もうすぐあたたかい、ちゃんちゃんこも出しますよね〜 そうなってくると本格的冬ごもり体制に準備万端だわ!
そろそろ暖房器具の心配もしなくちゃね、今日は朝早くから、ガスの点検の人がきました、ガス器具等の点検作業で、約20分ほどで終わりました。 それを見ていたら、ガスファンヒーターが欲しくなってきまして、さっそくネットで注文しちゃいました。 最新式のは空気清浄機とか、いろんな機能が満載されていますが、どんちんは、少し型古の、シンプルなのを注文しちゃいました。 早く寒くならないかなあ ストーブのある暮らしって、楽しいですよね ほにょ
どんちんの衝動買いですかねえ (^-^) そんなの、それだけで終わるわけないわ、ついでに 余分なものまで注文してしまいましたわ、 へへ webカメラ 130万画素 約2600円なり 今日はそんなところでやめておいたわ。
夕方、というか夜おでかけいたしました。 隣村に 先週大きなスーパーがオープンいたしまして、そのなかに美味しい回転すしやさんがあるのですわ。 これは是非とも出かけて食べてこなければならない、と勝手に判断いたしまして、行ってきましたわ。 いぜん、ユニーの隣にあったお店なのですが、知らないうちになくなってしまいまして、今回、新しくスーパーの中にオープンいたしました。 まあチェーン店なのですが、美味しかったですよ、久しぶりに回転すしやさんに行きました。
ちゃんとお寿司が回転していましたし、お店は開店していました うふ でも、お値段は高くなっていました (-_-;) 悲しい
さあて、どんちんの土曜日もおわりました。 まったり過ごすことができました、明日は忙しいです
朝8時から町内の一斉清掃作業があります、それがおわったら服を着替えて、電車に乗って隣町までお出かけして、県内の学会に出席してこなくちゃ。 どんちん発表はないですが、職場の、もちゃんがセッションで座長をやるし、いろいろと顔を出さなければならない義理とか、あるわけよね。
そんなわけで、とりあえず出席してきます (^_^)/
|
|
|
2008年9月26日(金) |
秋祭り |
|
|
そろそろ各地で秋祭りの準備がはじまりますよ、 さっそく岐阜県の白川郷というところでは毎年恒例の、どぶろく祭りといのが催されるそうです。
村のなかにいくつかの部落、神社があって順番にお祭りをやるそうなのです。 どんちん一度もいったことがありません、 昔、おみやげにどぶろくをもらって飲んだことがありましたけど、 まあ、そんなに美味しい飲みものではなかったような記憶があります、なんとなく酸味の強いお酒といった感じでした。 飲み過ぎると頭が痛くなるよ
味は普通の日本酒の方がおいしいですよね (^-^) でも、一度はいってみたいです。 車で行くと飲酒運転になってしまいますから、だれか運転手を確保しないといけないですから・・・・ そこがむつかしい問題ですわ
そんな感じで、いよいよ秋本番!! 秋祭りの季節がはじまります。
秋祭りというのは、五穀豊穣に感謝して、収穫が終わって、農作業に感謝するお祭りですよね。 各地でいろいろ趣のことなるお祭りです、いろんなところのお祭りをみてまわるのもいいかもしれませんね。
さあ、明日は土曜日です、お天気いいから、お洗濯にいっぱいお仕事ができますね。 そして涼しい一日を過ごしたいです (*^_^*)
|
|
|
2008年9月25日(木) |
ついに寒くなった |
|
|
朝から曇り空でしたね、そして、お昼過ぎには雨が降り出しました。
お仕事しているときは、暑かったですよ、 今日は放課後定例のカンファランスがありまして、帰りが少し遅くなりました、まわりは真っ暗でしたよ。
家に帰ってきて、今夜は「やっぱり熱燗が似合うかなあ・・・」なんてね (*^_^*) 大好きな熱燗をいただきましたわ、どんちんは、比較的チープな日本酒をかなり熱めに燗して飲むのですわ ふふ これが美味しい飲み方です、ちなみにお酒の種類はパックに入っている”白鶴まる”とか”大関のものも”なんていうのがいいですわ。 買ってくるとき、よくわからないけど、赤いパック酒で、お値段が1000円から1280円ぐらいなのでしたら間違いないような気がします。
昨日はビールを、やや多めに飲み過ぎいたしまして、今朝はちょっぴり頭が痛かったですわ。 ぐすん
夜になれば、完全復活だわ!! さらにパワーアップ
今夜は、熱燗をやや多めに飲みましたぞ!! といっても1合半だよ、おしかったですぅ 酒の肴は、あたりめ、たこわさ、どういうわけか 大量の枝豆があったわ (^_^;) 日本酒に枝豆ねえ・・・ まあ、これもよかったですよ (^-^)
いい気分になりました。 どんちんは安上がりにできています。
お風呂から出たら、なんとなく寒いですよ、涼しいのをとおり越えて、寒いです。 こんな夜には、チーズ君アンカが役に立ちます。 チーズも寒いのか、座っていると膝の上に乗ってきます、ちょうどよい暖かさです。
これからどんどん寒くなっていくのですね、 ときどき暑さがぶり返しますが、寒くなっていきます。 寒がりどんちんはイヤな季節になります。その前に気持ちよい涼しい秋の感触をしっかりとたのしまなくちゃ。
そうそう、今の時期、どこかにお出かけすると、きれいなコスモスがいっぱい咲いているでしょうね。 そして、田んぼのあぜ道には真っ赤な曼珠沙華 美しい秋も楽しまなくちゃ。
忘れちゃいけないのが「食欲の秋・味覚の秋」 こちらもしっかり楽しまなくちゃね (*^_^*)
明日は金曜日です、あと一日頑張れば、お休みがやってきます。 明日もがんばってはたらきましょ〜 (^_^)/
|
|
|
2008年9月24日(水) |
飲み会 |
|
|
きょうは、めずらしく飲み会に誘われました それも♀2名にね・・・(^_^)v
まあ、お相手の方々のご年齢はアベレージで50オーバーでしょうかね 昔から知っている方たちで、以前ご一緒させていただいたのは、多分2年前だったかとおもいます。 どひゃ そんなお誘いでした
場所は、隣町の駅の近くの居酒屋で、集合時間6時とのミッションをうけてお出かけいたしました。 おしごとが終わって電車で出かけました。到着したのは6時10分ぐらいでした、一人はすでに到着していて、すでにビールをはじめていました。 どんちんも座るなり生ビールを飲みましたよ、 最初二人でワイワイ飲み始めたのはいいのですが、どんちんはスローペースで飲んでいたら、突然「はやくおかわりしなくちゃ」といわれて、一気にのみました、なんてことない、壁に”5:00〜6:30まで生ビール230円て書いてありました。 妙に納得いたしまして、おかわりをもらいました。お連れの女性は、そのあいだに3杯飲みましたよ。 どひゃ
もうひとりは、タイムリミットギリギリで到着されて、なんとか230円のビールに間に合いました (^-^)
そこから、3人で大宴会がもりあがりまして、ギャアギャア&ワイワイにぎわしかったですよ。 まわりは、ほとんどが中高年の男性のグループでしたが、となりの席に中年の男女ペアのカップルがいました、こちらの方たちは、高級そうなものを注文して飲んでいらっしゃいましたわ。
どんちんたちは、焼きそば、ゴーヤチャンプルー、サラダ、焼きナス、サンマ etc なんとなく庶民っぽいものを注文いたしました。しかし、よく飲みましたわ。
どんちんは生ビール3杯とチューハイ2杯、 一人は生ビール7杯ぐらい、もう一人は生ビール3杯でしたよ。
まあ、かなりできあがってしまいました (^^;)
いろいろお仕事の話とか、昔の職場の話とか、めっちゃ面白かったです。 9時に解散いたしました。 もちろん、どんちんは、しっかりお財布担当係をやらせていただきましたよ (*^_^*)
帰りは電車で帰ってきましたよ、かなり酔っぱらい状態でした。家に帰ってきたら バタンと倒れました。 一番飲んだ女性は 家が近くなので、自転車で帰って行かれましたよ、もしかして自転車でも飲酒運転だよねえ? もし、検挙されたりしたら、そうなると、どんちんは飲酒運転幇助罪に問われるのでしょうか? こりゃあ、やばいね。
さあ、やっとお風呂にはいることができました、明日は二日酔いでなければいいですぅ (^_-)
|
|
|
2008年9月23日(火) |
お彼岸は |
|
|
今朝起きたら、すごくいいお天気でした。 こんなお天気のいい日にお休みとはラッキーですね、そんな気分でした。
家のお仕事を片つけて、「よっしゃ、どこかに出かけよう」 お墓参りは、先日行ったし、ここのところ田舎には何度も足を運んでいますからね。
まあ、なんでもいいから電車に乗ってでかけてみましょう、と思って駅まで行きました。 その時はまったく行く当ては考えていませんでした。
とりあえず、上りの電車に乗りました。 こういうときsuicaがあると行き先を考えなくて乗ることができるから便利ですね。 また、駅に着いたら、ちょうどいい時間に上りの快速電車があったんですよ (^^)
電車に揺られながら、どこに出かけようかな?なんて思い、「そうだ、今日はお彼岸だから、なんとなくお寺に行ってみましょう。 京都か奈良がいいなあ」なんて思い、奈良に行って見ようかなと思い、名古屋駅で近鉄の乗り換え口にいきました。
ぷらっと、「奈良までください」と言って切符を買いました。3750円でした 発車まで少し時間があったので、お弁当と、コーヒーを買い込み電車に乗りました。
途中、大和八木と西大寺で乗り換えて無事に近鉄奈良駅に着きました。 奈良駅で、どうしようかなと考え、ふと看板を見たら、観光案内所に「なら奈良館」というのがありまして、とりあえず、そこに行ってみました、入館料は数百円でした。 その中で、いろいろ歴史を勉強しましたよ、帰りにはDVDまで買ってしまいました。元興寺というお寺さんがあるそうで、行ってみたくなりました。
そこの受付のおっちゃんに「元興寺はどう行けばいいですか」と尋ねたら、親切に教えてくださいまして、テクテク歩いてお参りしてきました。 さすが奈良は大きなお寺がたくさんありますね。
帰りには、興福寺の五重塔も見てきました、少ない時間でしたが、いちおうお寺さんにお参りしてきました、ちゃんとお賽銭も出しましたよ (^-^)
そうそう、途中でお腹がすいたので、お蕎麦を食べました、葛入りのお蕎麦(ざる蕎麦)で、白っぽい色でした、舌触りはつるつる感があって、なかなか美味しかったですよ。
帰りは、5時半に奈良駅を出て、途中の西大寺駅で柿の葉寿司を買いまして電車の中で食べましたわ、これもおいしかったですぅ ぶひひ
近鉄名古屋駅に着いたらしっかり”赤福餅”を買って参りました、 以前の事件があったから、今は一番安全だろうと思いますよ。家に帰ってきて食べました、 なんか、今までよりもお餅がもっちりして、すごく柔らかくて伸びる感じがしました。 おいしかったですわ (^-^)
まあ、そんな、いいかげんな、どんちんの一日でした でも、楽しかったですよ(*^_^*)
でも、ちゃんと、しっかりお参りしてきました。 どこにいたって、どこでお参りしたって、ご先祖様を敬う気持ちがあればいいですよね(^_^)v
|
|
|
2008年9月22日(月) |
秋晴れ |
|
|
めっちゃんこ気持ちいいお天気でした。 こんな日にお休みだと最高だろうな!!なんて思ってみました、どんちんはお仕事に行きましたよ うひ
休憩の合間(お仕事の合間の休憩) 外をながめてみたら、気持ちのよい、真っ青な青空がみえて、そんなきれいな空を見ただけでも「よっしゃ、がんばろうかな」なんて気分になりますから、自然の力って不思議ですよね ほにょ
そんなわけで、休み明けの一日、お仕事楽しくがんばりました・・・どんちん、えらいねえ おまけに、放課後は会議もありましたよ。終わって服を着替えて帰る頃、外は真っ暗でした 日が沈むのが早くなりましたね
明日はお彼岸ですから、 はやいものですね、もうこんな時期になってしまったのですね、お彼岸はご先祖様に感謝する日です、お墓にお参りし、ご先祖様に感謝しなしょうね。 お墓参りにいけない人たちは、ご先祖様の方にむかって静かに手を合わせて、感謝の気持ちで心を豊かにしましょうね。
どんちんは、あんまり宗教には無頓着というか、どちらかというとあんまり・・・・・な方です
でも、どんな宗教でもそうですが、人間がこの世に産まれ、生きているということは、やっぱりご先祖様のおかげだよね、って思います。 つねに感謝の気持ちを大切に。
「こころのなかにみほとけを」 昔聞いたことがあるような気がします、けっしてそまつにすることのないように、あなたの命、そしてみほとけの教え、それを与えてくださったご先祖様に感謝しましょう。
福岡で痛ましい事件があって、犯人は母親だったと聞いて、信じたくなかったのは、どんちんだけではなかったとおもいます、「なぜ、母親が愛するわが子を・・・」 そんな悲しいこともありました。 明日はお彼岸だというのにね。
|
|
|
2008年9月21日(日) |
すんげえ雷 どひゃぁあ! |
|
|
きょうは一日大荒れの空模様でした。 午前中はシトシト雨でしたが、午後になったら突然嵐のような雨が降り出しました。 せっかく出かけようと思っていたのですが、あんなすごい雨では、とても外に出られませんでした。
ひとりであんま機イスに座ってスタチャンの映画を見ました、今日は「トランスフォーマー」でした。 宇宙からロボット軍団が責めてくるという、ちょっと幼い?内容のドンパチ映画でした。 でも、ああいうの大好きです(^_^;)
2時すぎる頃から、少し空が明るくなり始めたので、ちょっと外に出かけてみました、 DIYのホームセンターに行って、みてまわりました、お買い物はコーヒーフィルターとボールペンです。
そうそう、ボールペンっていうのが、これが普通のじゃないのですよ、じつは今朝テレビで見ていたら、書いた文字をこすると(ドライヤーで60度以上に温めたり)消えるそうなのですよ、それで、ふたたび零下20度に冷やすとふたたび文字があらわれる・・・・ 不思議ですよねえ、なんか、手品みたいなボールペンなのだそうです。最近女子高生の間で人気なのだそうですよ (*^_^*)
なんか面白そうだったので買ってみました(しょうもない) お値段は168円でした
たまに行く服屋さんにいって、秋用のパンツ(ズボン)を買おうかなと思ってみましたが、ちょっとやめましたわ うひ
そのあとは、家電やさんにいきまして、ワイヤレスマウスを買ってきました、USBの送信機部分が小さくて使いやすそうなのですよ、使用してみたら使いやすそうです、横にもスクロール機能が付いているので、exellなんかで表の横端を見たいときなんかに便利ですね (^-^)
夕方は、ふたたび、どしゃ降りの大雨になりまして、雷も鳴り始めました、大きなのが近くに落ちまして、ピカッと光ったらいきなりドッカーンという音が聞こえました、2発連続でした。
どんちんはびびって、パソコンとかいろいろの電源のコンセントをぬきました。
夜になって、雷もおさまって、さあ、パソコンでもやりましょうかと、電源を入れたら、ネットワークに接続できなくなっていました・・・
こりゃあ、雷で壊れてしまったかとあせりました。 モデムとルーターは別のノートパソコンをつないでみて接続可能だったので、こちらは大丈夫だと診断しました。
肝心のデスクトップがどうしても接続できなかったのです、 いろいろ調べてみたら、どうもHUBが壊れたようで、ケーブルを抜いて、HUBを使用しないで直接PCに接続してみたら復活いたしました (^_^)v やれやれでした
またまた外では大雨が降っています、へんなお天気ですね
|
|
|
2008年9月20日(土) |
秋晴れの一日は・・ |
|
|
昨日の台風は、こちらのほうではまったく影響がなくてよかったです、近づいたことさえ、わかりませんでした。 なんか、存在感のなかった台風でよかったです、でも、九州とか三重県では大雨などの被害がでたみたいですね、
昨夜遅くから、雲の合間に、お星様が見えてきまして、すっかりお天気回復でした。今朝起きたら、気持ちのいい青空でしたよ。
寒かったですぅ そろそろ、もう少し暖かいお布団で寝ないといけないかな?なんて思いました
近所の小学校では、秋晴れの一日、運動会が開催されていました。そして、近所の文化会館の横の土手には真っ赤な彼岸花が咲いていました。
小学校の運動会ねえ・・・・ なんか、懐かしいですね 子供の頃は、町内あげての一大ビッグイベントでしたからね (*^_^*)
リレーとかでは、「どこどこの町内の、ナントカちゃんは、めちゃんこ足が速い、ありゃあ遺伝だわねえ」とか 「あそこのこは、まったくどんくさいから、リレーで、1番でバトンもらっても、抜かれてしまうわ」 なんて、これはどんちんのことでした。
足が遅かったから、走る競技はいやでした ^^; それでも、運動会って、たのしかったよねぇ〜
1番がいれば、必ずビリケツだっているわ。 勉強だって同じだよねえ、やっぱり競争意識ってのは必要だと思いませんか? 無駄な競争意識もあると思いますが、なんだっていいじゃないですか。 1番がいればドベケツがいる それも楽しいことです。
給食を食べるのが一番速い子もいれば、忘れ物一番多い子もいます。
一番になったら喜び、ドベになったら一番になるよう努力したり、また、ドベを楽しんだり・・・うふふ
そういった人生もいいものですね (*^_^*)
ほんとに涼しくなってきました、窓を開けていると、寒い風が入ってきます、昔から「暑さ寒さも彼岸まで」といわれていますが、本当ですね! もうすぐお彼岸ですから。
気持ちも、夏から秋へと切り替えなくちゃいけないですね (^_^)v ドラゴンズねえ・・今日は10対0で負けたぞ〜切り替えたってどうしようもないですよねぇ (-_-;)
|
|
|
2008年9月19日(金) |
いまさら・・・ |
|
|
ふと思ったのですが、昔からよく使用されている言葉で IQっていうの・・・ いわゆる知能指数をあらわすのですが、いったいIQってなんの略かな?なんて思ってしましました。 さっそく調べましたら知能指数(ちのうしすう、Intelligence Quotient, IQ)なのですよね ^^; IQ=知能指数ってことは知っていてもQuotientの意味(Q=Quotient)がわかりませんでした ふう〜んでした。
まあ、そんな話はどうでもよいのですが、このごろやたらと 短縮語が多くなって、会話についていけないですよね。
どんちんもお仕事でいろんな言葉を使っていますが、多すぎて困ります、昔から使っていた用語はしっかりと内容とか意味も完全に理解していましたが、新しい短縮用語にはついていけません・・・・・ ぐすん
業務上ではしっかりと調べてから使用するように心がけていますが、それ以外ではねえ・・・
日本語でもそうですよ
だいたい、へんな日本語が多すぎるわ これも、発生源は頭の悪い女子高生が原因か?? なんて思ってしまいますよねぇ、 ヘンな言葉作らないでほしいわ (^-^)
KYとか だいたい、空気読めないということがなんでKYなんじゃ!! そんでもって、知らないと「ええぇ〜!KY知らないのぉ〜」なんてバカにしやがる。
こういうのって、いぢめの原因にもなっていくような気がします「 ねえねえ、あのこさぁ KY知らないんだってサ」「ほんと、おくれてるよね〜、ダサイからねえ・・」 そんな会話が目に浮かびます。
そういった仲間に遅れないようにと、必死で輪の中に入り込もうと、 そんなグループから外れると仲間はずれにされ、いぢめられるのかなぁ・・・・
もうちょっと、まともな集団をつくってほしいですね。
そんな現象が気になっています、 テレビの影響でしょうか? 新語つくるのだったら、まともな言葉を作成して欲しいですよね、 こんな風だと、1年間国外に行って、戻ってきたら、それこそ日常会話について行けない、へんな日本文化になってしまっているかもしれないですよね。
いまさらながら、ふと、そんなおそろしい未来を想像してしまいました。
|
|
|
2008年9月18日(木) |
台風接近 |
|
|
台風13号が九州に近づき、被害をもたらしています。今度の台風は雨台風なのでしょうか? かなりの大雨のようです。
低いところは注意が必要ですね・・・ でも、注意するといったって、どういうことなのかな、 どんちんには「大雨が来るから、浸水など影響があるかもしれないから、覚悟しなさいよ」という風に感じます。 被害がないことを願うだけです。
天気予想では、明日の晩(深夜)から土曜日の朝ごろにかけて、東海地方に近づいてくるそうです。
最近は、道路は全て舗装されているし、住宅の庭でさえ、コンクリートを敷いて、吸水作用のある地面が少なくなりましたからね、大雨が降ると一気に川が増水して、処理能力を超えてしまって、あふれだします。 道路の側溝でさえ、あふれて雨水が噴き出します、すごいおそろしいです。
大きな河川は、立派な護岸工事がされていますが、それでも、上流から大量の雨水が流れてくると心配ですからね。
どんちんたちにできることは、風の被害に備えて、ベランダの植木鉢を片つけて、物干し竿をおろし、葦簀を外したり、庭においてある、風で吹いて飛ばされそうなものをしまったりすることぐらいですね。 雨に備えて、常に側溝を掃除して、排水能力を保っておくことも大切だと思います。
準備万端で、被害が少ないことを祈るだけですね・・・・
さあ、今週もあと一日です、今日もお仕事頑張ってきましたよ、 放課後は1時間少しお勉強会に参加してきました、どんちん勉強家でしょ? ふふ しっかり聞いてきましたよ
たまに頭使うと疲れます、家に帰って、晩酌(今夜は熱燗1合)いただいたら、これまた、酔いがまわっていい気分になり、少し寝てしまいましたわ。 足元ではチーズも一緒になって丸くなって寝ていました
ぼちぼち寝なくちゃ! (^-^)
|
|
|
2008年9月17日(水) |
面接 |
|
|
午後から採用の面接でした・・・
受験者(採用希望者)の人たちが、たくさんみえまして、2時間以上かかりました。 たいへんなお仕事でした。
事前には、じっくりと穴が空くほど全員の履歴書を確認し、誤字・脱字がないか、 文字はきれいに書かれているか、内容に矛盾点はないか etc
若い人から年配の方まで大勢でした、 せっかくきてくださるのだから、面接される方も、面接する方も真剣ですよ <(_ _)> こういう仕事はめっちゃんこ疲れます、気が重いですねえ
採用される人以外は、採用されないわけですから(あたりまえか) 働きたくって、職を求めているのですからね、 こちら側は、できるだけ適した人を人選して採用したいです ほんと難しいお仕事です。
最終選考に残った人を、チェックして、会議を開いて、まあ、なんとか終わりました。 ふう〜 (^-^)
しかし、終わってみると、こういうお仕事、どんちんには向いていないと思いました、評価するのって難しいです。
夜もふけてまいりました、外では虫たちが大合唱しています、すっかり秋の夜ですね、秋の夜長です たまには読書もいいかな うふふ
さあ、明日は放課後勉強会があります、 ちゅっと毛色の異なる分野のお勉強です、たのしみですぅ
|
|
|
2008年9月16日(火) |
お腹痛い |
|
|
お腹痛い・・・ もしかしたら、原因は、お昼のお弁当かな?? 昨日作ったどんちん特性栗御飯やろかなぁ 午後から胃がもたれた感じで、夕方になっても、あんまりお腹すかないし、ちょっぴり痛かったですぅ ^^;
これは大変なことになってしまうかもしれないと思って、しっかり全身アルコール消毒しました。 夕ご飯は、韓国土産の。 名前は忘れましたが、棒状のお餅に野菜とか入れてキムチ鍋のようなだし汁をいれて煮込む、鍋料理を食べました(これもかなりの消毒効果が期待できそうです) まあ、そんな夕食を食べて、しばらくしたらお腹の調子がよくなりました (^_^)v
どんちんは、あほじゃから即効性なのです、そのあと、予防のためにアルコールで消毒作業をいたしました、今夜の消毒液は沖縄産泡盛ですよ、 こんなので消毒してもらえるのなら、毎晩でもいいですよねぇ・・・うふふ
そんな感じで、現在すっかり復活いたしまして、よぶんに消毒いたしまして、これまた、いい気分ですわ いいですねえ
いいきぶんかぁ・・昔CMでやっていましたねえ「セブン・イレブン。いい気分・・」なんてね どんちんたち、アホ集団は、どういうわけでしょうかねえ、そのCM「接吻・入れポン・いい気分」なんて歌っていましたわ、 これまた下品だよねえ ぐす
まあ、体調も復活いたしまして、ボチボチ寝ることといたします、明日は、普通の業務なのですが、採用の面接試験をやってきます、非常勤職員事務さんの採用なのです、 たくさん受験されるということで、しっかり面接いたします、某大分県のように賄賂はいただいておりませんから、ご安心ください けけけ
さあ、週明けの一日がはじまり、そして 今日も無事に終わりました 全国のよゐこのみなさま、おやすみなさいませ(^_^)/
今夜はドラゴンズ勝ったからね 5対2 阪神戦だよ
|
|
|
2008年9月15日(月) |
おじじの知恵 |

渋皮煮 |

栗御飯 |
今日は敬老の日でした、おじじが亡くなって2年すぎました。 きのうは、山へ行って草刈りついでに、少し栗を拾ってきました。
昨夜一晩塩水につけておきました、 どうやって食べようかと考え、とりあえず栗御飯と渋皮煮を作ってみようとチャレンジいたしました。 栗の皮むき(茶色い硬い皮)は、塩水につけておいたので簡単に手で剥くことができました、やっかいなのが渋皮取り作業です。
そこで役に立つのが、おじじから教えてもらった洗濯機で回す方法です、今時、ぐるぐる回すいわゆる二槽式のはどんちんの家にないのですわ (^_^;) そのかわり、秘密兵器、「電気バケツ」があるんですよ (^_^)v そのなかに、皮を剥いた栗をいれ、水を入れてぐるぐる回すと、みごと渋皮が取れるんですわ・・・ 便利じゃわ 筋とか、細かいところはあとで包丁を使って簡単にとれます。
そんな感じで、栗料理の下ごしらえをいたしました。
渋皮煮は醤油と砂糖少し、塩、みりんをいれて25分ほど煮てできあがりでした、ちょっと塩味が強すぎたわ ^^;
栗御飯は、研いだお米に、栗をいれて、塩少し、醤油少し、お酒を入れて電気釜で炊きあげました、ふっくらと炊きあがり、栗の匂いがいっぱいで美味しかったです。
どうじゃ!!どんちんでもお料理できるんですよ
おじじの山で取れた栗をいただきました、 一生懸命手入れしてある山ですから、美味しい栗ですよ。来年も収穫できるかな・・・
しかし、労力の割には収穫は少ない気がします、 まあ、仕方がないです
まったり過ごした休日でした、敬老の日に感謝(^-^) 生きていれば、そのうちに敬老の日に招待される日が来るかもしれませんね、明日からまた、新しい一週間がはじまります。 会議の多い週になります(^^)
|
|
|
2008年9月14日(日) |
草刈りじゃぁ〜 |
|
|
きょうは予定通り、山に行って下草刈りをやってきました。
高速を利用しないで往復下道を走りました、お天気もよく、山仕事は気持ちよかったです、ちょっぴり暑かったですわ
行く途中、いつものコンビニでお弁当(おにぎりと、納豆巻き)とお茶を仕入れていきました、山に到着したらお昼時だったので、まず、腹ごしらえで、お弁当を半分食べました、食べ過ぎると仕事できないからね。
服を着替え、準備して、さあ、草刈りです 草刈り機のセットして燃料をいれ、チョークをひいて、始動ロープを引っ張ると、気持ちいい2サイクルエンジンの音が山に響きます。
草刈り機を担いで、ぶん回しました、今回は奥の方から刈り始めました、奥は日当たりがよいので、ススキとかシダがよく伸びていました、伸び放題でした (^_^;) エンジンの回転数が弱いと、刈った草がチップソーとガードのカバーの間で詰まってしまうのですよ、エンジンを吹かし気味にして作業しました。
最初の燃料補給まで約30分ぐらい、一生懸命やりました、汗ダクダクになりました、お茶飲んで少し休憩しました、 周りを見たら、少しは栗が落ちていましたので、拾いましたよ、 今日はお猿さんに遭遇しませんでした (^-^)
先週の半分ほどしか拾えませんでした。 栗の皮(動物の食べかす)がたくさん落ちていました。 猿の食べかすは、もったいない食べ方です、野リスとかの小動物は、きれいにほじくって食べていました。 でも、うちの栗の木、実がなると片っ端から動物にとられてしまうのですよね、 毎年山の手入れに行って、どんちんが収穫できる栗なんて、ほんのわずかです、なんか、わびしいというか、せっかくのお休みを一日つぶして、いったい、そこまでして山の手入れする必要があるのかな?なんて思ってしまいます。
ふたたび燃料を補給して、作業にとりかかりました、今度は、ヒノキとか栗の木の下なので、直接日があたらないから涼しい作業でした、草も、そこそこ手入れしてあったし、それほど伸びていなかったから楽でした。 雑木も生えてきているので、一応チェーンソーも持ってきましたが、草刈り機のチップソーで刈ることができました。 あとのこりは、川側の法面に近い方で、傾斜のところとか、一部分残っています。 まあ、刈らなくてもいいわ (*^_^*)
とりあえず、今年の作業はおわりぃ〜(^_^)v ということにしました(きりがない)
作業を終えて、道具を片つけたら、どえらい疲れました、一気に疲れたわ
近くの温泉に入ってこようかと思いましたが、着替えのパンツを持ってくることを忘れた・・・^^; せっかく、お風呂に入って気持ちよくなったのに、汗かいたパンツを換えないと、なんかいやだよねえ。 というわけで、お風呂に入らずに帰ってきました。
家に帰ってきたら、バタンキュー状態でした。 さて、拾ってきた栗はどうしようかな?? (^-^)
明日は、何も予定がないぞ!! ゆっくり過ごします
|
|
|
2008年9月13日(土) |
結婚式(*^_^*) |
|
|
今日は、サナピーの結婚式です。職場のみんなでゾロゾロ電車に乗って名古屋まで行って、結婚式に列席してきましたよ。
どんちんは、最初の乾杯の挨拶ということで、普通にしゃべったのでは面白くないから、またまた、すこしおしゃべりをしてしまいました(おしゃべり好きのどんちんです) うふふ
でも、ちゃんと上手に挨拶して乾杯の発声をいたしましたよ (^-^) まあ、あとは適当に飲んで食べて・・・・ そんな感じでした
そうそう、挙式にも列席したのですが、雅楽が生演奏だったのにはビックリというか、ちょいと感動ものでした。
披露宴でも、音楽はエレクトーン演奏は生だったし、新郎新婦が席に挨拶しているとき、後ろからバイオリンの生演奏でもりあげていました。最近の結婚式はハイカラなんやねえぇ〜
スピーチもなく、なにかしら大人しい披露宴でした、そういった意味では楽しい宴会でした・・・・(*^_^*) 当然、カッパとタヌキの着ぐるみは登場しませんでした、ちょっと寂しかったです ぶふふ
帰りの電車で、nonta君が「おお!4時だ、 そろそろ地震が来るかな!!」 なんて言っていましたが、来るわけないよな、ってかんじで、完全に忘れられた(無視)状態でした。
家に帰ってきたら、暑かったですわ 特に暑かったですね、 さっそく着替えて、少し庭の草むしりというわけで、庭に出たら、これまた蚊の大群におそわれまして、足と手 ボコボコに刺されてしまいました、おまけに顔(眉毛のあたり)にも刺されました。
体中ムヒの匂いがします。
楽しい一日でした、明日はお天気良さそうですから、田舎まで出かけて、山の草刈りじゃ〜 まだ、栗は拾えるかな? まじめに草刈り機ブンブンやってきます (^_^)/
先週は雨に降られて途中リタイヤだったからね・・・・ よっしゃ、明日もがんばろ〜
|
|
|
2008年9月12日(金) |
予言・・・(^^;) |
|
|
最近職場等で話題になっています、 明日13日に地震が来るんだって・・・エエッ?? テレビでもやっていたそうですが、何かしら(名前は聞いたけど忘れました)外国人の予言者が言ったそうです へえ〜って感じです
いろいろ根拠とかを聞いてみたら、その人が、地震の起こる夢を見たそうです なんじゃいな (^^)
たかが、夢のお話しで世間をさわがせるとはねえ、いったいこういうのってどう思いますか? なにか根拠でもあればいいですけれど、ただ単に、夢のお話しとか、そんな気がするとか。
こういった話題はよい方向にとらえなくっちゃね
たとえば、お休みの日とか、夜間とかに災害(地震もふくめて)発生したときに、職員をどうやって招集かけるか、どの程度の規模の職員が必要なのか、時間はどのくらい必要なのか、 電気、水がストップした場合、何日分のストックが必要なのか、救急体制はどの程度行うか・・・ いりんなシミュレーションをやっておく必要がありますね。
台風とかだったら、被害もある程度想定できますし、近づく時間も予測可能ですが、地震とか火災は予測不可能ですからね。
まあ、こういった話題を機会に、災害に備えておく準備をするのも必要なのではないでしょうか(^_^)v
さあ、明日は職場の若い子 サナピーという女の子の結婚式です(^^) みんなで、ゾロゾロと名古屋まで出かけてきます、祝儀袋買うのを忘れていた・・・ 明日忘れないようにしなくちゃね。
いまごろ、サナピーキンチョーしとるやろうな・・・けけけ
披露宴かあ!! 実は先日、「披露宴で、みんなでカッパとかタヌキの着ぐるみ着て踊ってやろうか? 親戚の人たちに、あきれられるような宴会芸をやってやろうか」 と言ってやりました なんという恐ろしい職場じゃ けけけ
「お願いですから、そういったことはやらないでください」だってさ そう言われると、よけいにやりたい気分になるよねえ(*^_^*)
さあて、どうしようかな・・・・・・・うふふ
披露宴が終わったら「あんな職場に勤めるのはやめなさい、とんでもないところじゃ」なぁ〜んて言われたりなんかして。
そんなこと、考えると妙に楽しいですわねえ、まあ、少なくとも、おとなしい披露宴で終わるわけがない、きっとなにかが起こる。
それが、どんちんの予言です!(^^)!
|
|
|
2008年9月11日(木) |
大脱走 |
|
|
今朝は燃えないゴミを出す日でした。 ゴミ出しはおいらのお仕事だよ (^^;)
いつもどおりゴミ袋を持って、ゴミの集積所に行きました、帰ってきたらなんとなく様子が変でした(静かすぎ)。 裏のお勝手口でママさんがなにやらお掃除仕事をしていたのですけどね・・・・
いつもは、勝手口の戸を閉めて行くのですが、きょうは開けっ放しでいきました、その間にチーズが脱走したみたいです・・・
時々脱走事件は発生しますが、 家の中をさがしてもいませんでした、これは脱走にちがいないと思って、近所を探して回りました、 だいたいいる場所は予想できるのですが、今日は見つかりませんでした。
出勤の時間になっても見つからず、途方に暮れましたわ ぐすん
しかたなく、ママさんに「探しておいて」といってお仕事に出かけました。 そしたら、途中でケータイに連絡があって「1丁目の方にいたわ」とのことでした かなり離れたところまで遠征していたようです、 まあ、無事に見つかってやれやれでした。 たまに脱走するから困りますわ ^^;
毎日家の中でお留守番しているから、チャンスがあれば外に行って元気に走り回って見たいのでしょうね、 きっと思う存分遊んできたと思いますよ、 まあ、たまにはいいかな(*^_^*)
朝から、そんな出来事がありました。
お仕事は、普通でしたが、放課後は隣町までお出かけして研究会に行ってきましたよ。 仕事が終わってから行くのは、毎度のことながらちょっちと、疲れますわ。 お話しを聴きながら瞬間的に眠ってしまいますよね・・・・
終わったのは9時少し前で、家に帰ってきたら9時過ぎでした。 それからお風呂に入って、やっと一息です。
明日一日頑張ればお休みですね、 土曜日は結婚式で名古屋まで行かなくちゃならないです。 おめでたいことですからね(^_^)v
よっしゃ!あといちに頑張ろうぜ(^_^)/
|
|
|
2008年9月10日(水) |
あんた泣いてんのね・・・(^^;) |

これがかっこいい犬なんですよ |
|
へへへ、今夜スタチャンで映画を見ました。ファイアー・ドッグ 消防犬デューイの大冒険という映画だよ、実はこの前も観たのですが、途中からっだったんです、今日は最初からみました。
どんな映画化っていうと
ひょんなことから消防犬として第二の人生を歩み始めることになったハリウッドのタレント犬の活躍を描いたファミリー・コメディ。監督は『スウィート・ロード』のトッド・ホランド。出演は『テラビシアにかける橋』のジョシュ・ハッチャーソンと『13デイズ』のブルース・グリーンウッド。【ストーリー】ハリウッドの人気タレント犬レックスはCMの撮影中に飛行機から落下、奇跡的に命は助かるが、見知らぬ町で迷子になってしまう。間もなく、レックスは消防署の隊長コナーに拾われ、仕事用で身に着けたままの首輪の名札が“デューイ”となっていたことからデューイと名付けられ、コナーの息子シェーン少年に飼われることに。次第にシェーン少年とも仲良くなっていったデューイは、やがて消防署の救助犬として活躍するようになっていく。しかし、そんなある日、デューイの元の飼い主が迎えに現われ、デューイはシェーンのもとを去っていくのだった。そんな中、消防署の管轄内では不審火が頻発、その裏に陰謀が働いていることを知ったシェーンに身の危険が迫るのだが…。 以上コピペ
ストーリーはなんか幼稚な感じがしましたが、出演している犬がめっちゃかっこよくって惚れますよ (*^_^*)
犬が大活躍するシーンもいいですが、表情が豊かに表現されているのです、ぜひ見るべし!! 最後のシーンは泣けますよ、感動モンです。 どんちん、こういう動物の映画にはめっちゃ弱いんですよ、すぐに泣いちゃうわ・・・・
だから、映画館では見れないよねえ、うふふ こっそり家で見ています。
秋の夜更け、外からは秋の虫の声が聞こえてきます、 ほんと秋ですねぇ(^-^)ドラゴンズは今夜も勝ちました 巨人相手に11対4でしたよ さあ、今日も一日終わりました、明日も放課後研究会があります、隣村までお出かけです。 忙しいですね(^^;)
|
|
|
2008年9月9日(火) |
新兵器 (^-^) |
|
|
秘密兵器を仕入れました。 実は2週間前にネット(価格ドットコム)で調べて買ったものなのですが、使ってみてから報告しようと・・・・
新兵器というのは、電動歯ブラシ?? 電気でブラシが動くのでなくって、タンク600ccに水を入れて、電気のスイッチを入れると、ノズルから勢いよく水が噴射されて歯を掃除してくれるのですよ。
さいしょは、こんなもので歯磨き効果が得られるものかどうか心配でしたが、実際に使ってみると実に爽快なんですよ (*^_^*)
どんちんは、歯並びがあまりよい方ではないので、へこんだ部分に生えている歯には、なかなか歯ブラシが届かないですよね、ジェット水流だと、歯の隙間に噴射して、食べかすを一気に吹き飛ばしてきれいにしてくれます、そして、一番奥の歯の後ろ側もきれいに掃除してくれます、終わったあとも爽快です。
気のせいか、歯の付け根部分にたまっていた歯石も取れたような気がします (^_^)v どうじゃ!!
あまりの爽快さに、食事が終わるとすぐに洗面所に行って、歯の掃除をしています、 こんなに気持ちよいのならば、もう一台買って職場にもおいて使おうかな、なんて思っているところです。
ちなみに、歯の矯正とかしている人なんかには最適だと思いますよ・・・ ちょっと宣伝しちゃったかな? ふふ
さて、お空の方は涼しくなってきましたね、朝はなんとなく寒いくらいです。 お昼間の空は真っ青で、まさに秋の空っていう感じですよね 秋なのですよね 一番気持ちよい季節になりました。 行楽に、いっぱい楽しまなくちゃね (^-^)
今朝職場で、まる子ちゃんが話していました「今朝ね、空に幅の広い帯状の、飛行機雲を幅広くした雲が広がっていたよ、これってもしかして、地震雲かしら・・・・」 ぎょぎょ(-_-;) もし、本当に地震雲だったらイヤだよね
大丈夫です!! 今夜のドラゴンズが吹っ飛ばしてくれましたわ 2対1で負けている場面で、8回1死から浅尾が登板し、二人の打者を処理し、その裏、ドラゴンズが2点を取ってみごと浅尾が勝利投手になりましたわ。 ラッキーでしたねえ(^-^)結局今夜は最後岩瀬が締めて3対2でした !(^^)!
浅尾の自信で地震雲の恐怖をふきとばしだぁ〜い
まあ、こんなこともあったから、地震雲の件は帳消しです (^_^)v
そんなことより、夜は冷えてきましたから、ヘソだして寝て、寝冷えしないようにね(*^_^*)
|
|
|
2008年9月8日(月) |
さあ、新しい一週間のはじまりぃ〜 |
|
|
月曜日、一週間のはじまりですよね、 どんちんの職場は月曜日が忙しいですよ、やっぱり休み明けというのは、いろいろお仕事がたまっていたりして大変だよね ・・
元気にお仕事を片つけてきました、 そうそう、午後からは会議があったので、お昼御飯を食べて(すこしフライングしたけど)12時半には職場を出発しました、目的地は岐阜市内ですよ、経費節減のため下道を走りました、こんな時に限って、前方をトロトロ走る軽トラの後ろにくっついちゃうのですよねぇ〜 おまけに、紅葉マーク ぐすん
かなり時間をロスした感じでした、国道に出たら、追い越し車線をブリブリぶっ飛ばしました、もちろんバックミラーで後ろの確認はおこたりませんでした。
会場に到着したのは、予定時刻の2分遅刻しました、会議はすでに始まっていて、コソコソと入っていきました、なにやらよくわからない会議でしたが、みんなが手をたたいたときに、一緒に手をたたきました (^_^;) なんとなく、シャンシャン総会みたいな感じでした。無事総会は終了でした。
そのあと、少し会場設定の準備があって、表彰式があったのです、どんちんの組織からも表彰される人がいたので、出席して、賞状を渡されるところの写真を撮ってきました どうじゃ、えらいでしょ (^-^)
全部おわってから、お茶でも飲もうかと、近くの友達にメールしたり電話したりしたけど、メールの返事が返ってこなかったり(お仕事中だからねえ・・・・)、お休み(夏休み)だったり、誰も相手してくれなかったわ (-_-;)結局会場を去ることにしました。
なんか、中途半端な時間だったし、少しだけ寄り道して帰りました、途中で職場に電話したら、これといって用事ないから、直帰してもいいよ!! なんか寂しい返事でした。 ラッキーでした そんなわけで家に向かいました。
途中、ふと 味噌煮込みの看板が目に入り、アツアツの味噌煮込みうどんが食べたくなりましたわ・・・・ (*^_^*) そういえば、しばらく食べていないですわ。 ボチボチ食べに行かなくちゃ、秋のバージョンは茸入り味噌煮込みがお勧めですよね うひ
さあ、今日の一日も終わりました、明日もがんばろう(^_^)v
|
|
|
2008年9月7日(日) |
栗拾い、そして猿との遭遇 |

栗を拾ってきました |
|
きょうは朝から山の下草刈りに出かけました、お昼少し前に山に着きまして、草刈り機にガソリンを入れて、チェーンソーも準備して山に入りました。
草を刈ろうと思ったら、なんと栗がいっぱい落ちていましてわ (^_^)v ほとんどが、猿の食い荒らしたカスでしたが、よくみると、きれいな栗がコロコロとありましたよ、さっそく、草刈りをはじめる前に栗拾いをやりまして、一生懸命ひろいました、妹に電話したら、すぐ近くにいるとのことで、すぐに合流して、妹たちも拾っていきました。(こういう時ってケータイ電話が役に立ちますね)
ほぼ、栗拾いが終わって、妹たちも帰っていったので、いざ、草刈りをはじめようと、草刈り機のエンジンをかけて、草刈りをはじめたのですよ、そしたら、急に空が暗くなってきて、ポツリポツリと雨が降ってきました、遠くで雷の音も聞こえてきたので、これは大変とおもって、一旦、道具を車の中に片つけました。 すぐに、すごい大雨になりました、車の中で、エアコンをかけて、雨がやむのを待っていましたよ、道路はすごい冠水状態でした。
30分ほど待機していましたが、すこし小降りにはなりましたけど、まだ、雨が降っていたので、草刈りは中止して温泉にいって、お風呂はいって、服を着替えようと、近所の温泉にむかいました。
温泉は、にぎわっていました。 500円払ってお風呂に入り、服をきがえました、 すっきりしました。 そしたら、外は青空!! くそ〜 もったいない^^;
帰り道、ふたたび山に寄りました、さすがに、ふたたび草刈りする元気は起こりませんでした。
もしかしたら、さっきの雨で、また、栗が落ちているのではないかしらと思って、とりあえず、長靴だけ履いて山にはいりました(道路沿いですからすぐだよ)
そしたら、またまた いっぱい栗が落ちていました やったぁ〜!(^^)!
一生懸命拾い始めました、 そしたら、突然 後ろの方で、ガサガサという音がきこえました、後ろの木を見たら、枝が揺れていました、 お猿だわ!!
かなり大きなニホンザルが木の上で栗を食べていましたわ。 まったく、困ったものだ。 いったい、誰の栗だとおもっとるんじゃ!! でも、かなり大きな猿だったから、迫力あるし、怖かったよ。
おいらの武器は、栗拾いの火箸だけ・・・・ まともにむかってきたら、きっと、負けるだろうね (-_-;) その時、エンジン草刈り機でも持っていれば、戦ってもいいけどね (^_^;) 火箸でカチカチ音をさせたら、道路を横切って逃げていきました。 怖かったよ
それからも、栗を拾いました、猿が来ないかあたりをキョロキョロ見ながら・・・・ 栗のはいった袋はちゃんと、しっかり手で持っていましたよ、横取りされると困るからね。
家に帰ってきて、栗を洗って、塩水でゆでました。 さっそく食べてみました、ホクホクで美味しかったですぅ
誰か猿を捕獲してくれないかな?? 誰に頼もう・・・・ 猿の捕獲かぁ やっぱ「サルトル」しかいないだろうね (*^_^*)
楽しい週末でした、明日からまた楽しいお仕事がはじまります。 週末リフレッシュできました。明日は午後から岐阜まで出張です、あんまり大した用事ではないですが、その他大勢の中の一人、人数かせぎで座っていなくちゃね (^-^)
|
|
|
2008年9月6日(土) |
土曜日はいいですねえ (^-^) |
|
|
お休みの朝はいつもよりすこしゆっくりめにおきました。 カーテン越しに明るい空を感じて、おもむろにお布団から出ました、チーズはまだお布団の中にいましたが、布団を片付けはじめたら、すぐに起きてきましたよ。 チーズは毎日がお休みだからいいですよね(^-^)
いつもの朝より、1時間遅くはじまりました、やることはまったく同じなのですが、時間がちがうと感じ方もことなります。 コーヒーとトーストの朝食、まったりしています。
どこかちがう・・・・
そうです、いつもテレビを観ながらたべるのですが、毎日同じ時間なので、テレビも同じ番組なんですよね! いつもは、NHKのニュース、天気予報、食べながら「まちかど情報室」を見ているのですよ。今朝は、少し遅かったので、連ドラ「瞳」がかかっていました。
それだけでも、違った朝なのですね たまにはいいですねぇ(*^_^*)
午前中は、庭の草むしりをやりましたよ、たまには家のこともやらないとね。 たくさん草をむしりました、いっぱい蚊に刺されてムヒを塗ったので、体中ムヒ臭かったです、 (チーズが近づかなかった)
ついでに、裏庭のお掃除もやりました、 ちょっぴりがんばったよ(^_^)v
夕方は、ふと思いついて車を洗いました、こんなに働くと明日は雨が降るかもしれませんよ・・・・!(^^)!
おっと、明日は雨が降ってもらっちゃ困りますよ! 田舎の山までお出かけして、草刈り&栗拾いです。 サルに採られる前にゲットしないとね、 去年は遅く行ったのでみごと、すべてお猿さんにとられてしまいまして、一粒の栗さえ食べることができませんでした。
せっかく、親父が育ててくれた栗の木ですから、食べてあげないとね (^_-) サルに栗をとられたらこりゃあ「サルトル」かぁ? ぶひゃ
たくさん取れたら、栗きんとん、栗御飯 etc たのしみです。
そうそう、栗って渋皮があるでしょ、生ぐりの状態で渋皮の取り方って知ってる? うふふ じつはマル秘の方法があるんだわ
洗濯機、普通のじゃなくて、ナショナルで売っている”電気バケツ” あれで回せばいっぺんに取れるるんだわ けけけ
どんちんは持っているよ、電気バケツは、軍手とか、かなり泥汚れの激しいものを洗濯するのに便利なんです。 まあ、そんなもので栗の皮を剥くなんて・・・ そう思う人は、手でしこしこと剥けばいいです。 昔は、石臼に栗をいれて、石ころと水をいれて、板でぐるぐるとかきまぜて皮むきをやりましたよ、 里芋の皮もむけるんだよ (^_^)v これは田舎の生活の知恵です
さあ、あすは秋の味覚が楽しみです、栗の実はなっているかな? 草刈りもたいへんだろうなあ・・・・・
|
|
|
2008年9月5日(金) |
週末です |
|
|
今日は、午前中市内に出張してきました、ご挨拶&イベントの打ち合わせでした、そちらの用事は1時間ほどで終わって帰ってきました。
ふたたびお仕事をして、放課後は美濃加茂までお出かけして会議でした。 開始時間が6時からでしたので、お仕事を片つけて5時半に職場を出て、高速ぶっとばしで行きました、道路は空いていたので、ほぼ予定時間に到着することができました。高速道路は便利ですね (^-^)
会議は、まずいつも通りのお弁当、カツ丼を食べてから始めました。 いっぱい資料をいただきまして、それぞれ説明を受けたのです、むつかしい内容なので、どんちんは、あまり理解できなかったわ。 ちゃんと、ICレコーダーで記録しておいたから大丈夫だよ(^_^)v
週末を利用して、まとめます。
会議は、8時過ぎに終わりました。 どういうわけか帰り際にK先生からおみやげをいただきまして、今日のおみやげは、カボチャ、ナスとゴーヤでした、今朝早くおきて畑でとってきたそうです、すごい重たかったわ ^^;
いつものおみやげは、宿題ですけどね うふふ 今日は野菜だったよ !(^^)!
今夜も蒸し暑いですね、チーズ君はお風呂から出たら、自分のお気に入りのクッションを占領して横になっています。平和な夜です、やっと週末がきた気がします (*^_^*)
明日は土曜日、なんとなくうれしいですね ほにょ
|
|
|
2008年9月4日(木) |
やっぱり・・・(-_-;) |
|
|
遊び疲れ症状です。
お仕事に行ったら、山のように書類がたまっていました、 そりゃ二日間も休めばお仕事が残っていますよねえ、だれもやってくれないですからね むむ
めいっぱい働いて、なんとか片つけちゃいましたよ、どんちん、やるときはやりますよ (^-^) 夕方になったら、パワーダウンしました。
家に帰ってきて、晩ご飯食べたらバタンキューでした (^_^;)
年寄りは車で長距離を走ると疲れが残りますよね、まあ、今後はもう少し考えて行程を調整します ぶふふ
あすは金曜日、なんとか乗り切らなくちゃね (^_^)v
|
|
|
2008年9月3日(水) |
親父の命日なのに・・・ |

善五郎の滝 |
 |
帰りのコース
新平湯温泉・・・安房トンネル・・・乗鞍高原温泉・・・前川度・・・奈川渡(ダムを見学)・・・野麦峠スキー場・・・境峠・・・薮原・・・中津川IC・・・お家
昨日から遊び呆けていました。
今日は、帰りに安房トンネルを抜けて帰ってきました。 トンネル出口では上高地に向かうバスやらタクシーやら登山者でにぎわっていましたよ。
こちらの方はお天気がよかったので、ちょっと足を伸ばして、乗鞍高原温泉にいってみました。 途中でなにやら有名そうな滝の看板があったので、歩いて見にいってきました。15分と書いてありましたが、約20分ほどかかってしまいました。足場のよくない道ですよ。
壮大な景色で、ミストが降ってきて、雨が降っているかのような錯覚をしてしまいました。滝の音も大きくてダイナミックでした、頑張って歩いただけの価値はありました。
帰りもテクテクと歩きました、半分ほどきたところで雨に降られました(弱い雨) 車に戻って、頭を拭いて(何せ髪が薄いので雨には敏感だわ) ふたたび、坂道を登っていきました。 国民休暇村まで行きました、その頃は、雨も強くなってきて、景色もあまり見えなさそうでしたので帰路につきました。
帰り道、(スキー場)リフトとかゲレンデをみながら、昔滑ったところを想い出そうとしましたが、なんか、雪がないと思い出せませんね (^-^)
帰り道、そばを食べて無事帰ってくることができました。疲れた〜
今日は父親の命日です、あとでお経をあげないとね (*^_^*) もう2年経ってしまったのですね、はやいものです。リフレッシュできたのでまた明日からお仕事頑張ります (^_^)v
|
|
|
2008年9月2日(火) |
露天風呂 |

秘湯??安房峠の神の湯ですこの下が露天風呂です |

栃尾温泉 河原にある露天風呂です |
コース
お家・・・東海北陸自動車道・・・飛騨清見IC・・・高山(通過)・・・朴の木平・・・平湯(お昼御飯)・・・平湯大滝見物・・・神の湯(露天風呂)・・・新穂高ロープウェー(車で鍋平まで)足湯に入った・・・栃尾温泉(露天風呂)・・・・お宿(新平湯温泉)
今日と明日と夏休みをいただきまして、露天風呂ツアーに行ってきました。
出かけるときは、すごいお天気(大雨)で心配でしたが、途中から青空になりました、やっぱり日頃の心がけですよね うふふ
以前からどうしても行きたいと思っていた、安房峠旧道から入ったところにある、秘湯「神の湯」というところです。 現在は安房トンネルができたので、通行する人はありません。
迷子にならないかと心配していきましたが、要所には目立つ看板があるため、すんなりと行くことができました、混雑時は駐車場が少ないので平湯のバスターミナルに車を置いて歩かなければならないかな?
途中番小屋があり、そこにちょっと小綺麗なおばさん(40代) 愛想よく「お一人様500円づつお願いします」 といわれ、それぞれ500円払って温泉にむかいました。
更衣室の小屋もしっかりした建物でした。 そこで着替えて、温泉にドボン!! 先客さんは2名だけでした。ほぼ貸し切り状態、いい気分でしたわ
なにせ源泉ですからねえ 匂いは硫黄の匂いです、お湯は少しぬるっとした感じでした、不思議でしたが、ここは石けんが常備されていて、石けんを使ってもいいそうです(こんな上流で水を汚してもいいのかな?心配でした) 排水は、当然川に垂れ流しでしたよ。 隣で石けんを使っていたいた人をみたら、きれいに泡だっていました (^^;)
源泉が落ちてくる樋状の竹で作ってある「打たせ湯」 これがまた、めっちゃんこ熱かったけど、ヒリヒリして気持ちよかったです。
温泉のあとは番所にもどって1本150円のラムネを飲みました。駐車場で車のナンバーをみたら、かなり遠いところからやってきたお客さんでした、そんなにいいのですかね・・・ うんうん 妙に納得しちゃいます
ええとこでした、 ただし冬期は閉鎖なのだそうです、行く前に営業しているかどうか調べてから行くべし。
次にむかったのは、新穂高ロープウェー、車で鍋平まで行きました、駐車場は500円と書いてありましたが、誰もいなかったので無料でした ラッキー すこし散策をして、足湯に入ってきましたよ、気持ちよかったです。
その次は、栃尾温泉の河原にある露天風呂です。 以前からそこの前を通るたび、一度入ってみたいと思っていたところなのです。車を停めて、更衣室へむかいました、河原にある露天風呂(屋根もない)ですが、一応更衣室は男女別々に設置されていました。
入り口に、寸志をお願いします 200円程度と書いてあって、番人さんはいませんでした。 どんちん、ちゃんとお金(寸志)を払ってお風呂にはいりました。
ここのお湯は、無臭でさらっとした気持ちよい感じのお湯でした。 ええとこでしたわ、行くならタオルを持っていかないといけないよ(近くのお店でも売っていると思いますが)
温泉のハシゴしたら体がふやけてしまいました (照)
お泊まりは、新平湯温泉の旅館で、こじんまりとした、きれいなところでしたそこでもお風呂に入りました。 運転しなくてもよくなったので風呂上がりにビールをいただきました。 クイーっと美味しかったですぅ(*^_^*)
夕食も食べきれないほどでした。 食べ過ぎと飲み過ぎでバタンキューでした。
|
|
|
2008年8月1日(金) |
うわぁ〜9月だ! |
|
|
今日から9月です (*^_^*) めっちゃ早いですね、9月だというのに真夏のような暑さでした。
どんちんは月末集計で忙しいですよ。今日も朝からてんてこ舞いでした。 でも、明日は夏休みでちょっとお出かけして参ります。
どこに行くかって? そりゃあ秘密だわ・・・・なんてウソ 山の奥地の温泉、秘湯といわれているところだそうですが、この時代に秘湯なんてありえないですよね。 それでも、かなり山奥の自然の掛け流し露天風呂温泉ですよ。
いまはトンネルができて、その道路は使われていないそうなのですが、昔は峠を越えて通ったそうです、その途中にあるという情報を仕入れました。 さて、どんな温泉か、どんちんははじめていくのでちょっぴりたのしみですぅ (^_^;)
多分きれいな温泉だと思います、いっぱい写真撮ってきますね (^-^)
山の幸(まだ少し早いと思いますが)いっぱい食べてきます 肝心のお天気はいかがでしょうかね? どんちんは心がけがよくないからきっと・・・・・(-_-;) ぐすん ほんとかなあ
なんとか雨さえ降ってくれなければいいです、山の景色も楽しみですけどね
そんなわけで、明日は日記がお休みになります、無事帰ってこれたらまとめて写真もいれてアップしますから楽しみにしてくださいね。
さあ、寝るべえ (^-^) おっと!! ただいまの速報で福田総理が辞任?? おいおい、どうなってしまったか これまた大変なことになってしまうぞ。
|
|
|