真夏 葉月だよ(はづき)です 2008年    

どんちん&チーズ君の日記  平成20年8月1日〜

毎日暑い日が続きますね、夏休みはいかがですか?
夏といえば海に、山にレジャーのシーズン どんちんは山がいいですぅ
山は、涼しくって、自然の美しさを感じます
夏バテしないよう、スタミナ料理をお腹いっぱい食べて適度にリフレッシュしながらがんばって乗り切ろうね (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2008年8月31日(日)
田舎

8月も今日で終わりですね、 最後の夏の暑さを絞り出すような、そんな暑い一日でした。久しぶりにお日様が照って夏!!という一日でした
朝から、田舎まで出かけてきました、親父の法事に行ったんだよ。 そうです、三回忌の法要ですわ。
息子が車を運転していってくれたので楽ちんでした (*^_^*)
高速をぶっとばして、1時間で行くことができますからね、田舎について、まず最初にお墓に参ってきました。お墓はきれいに掃除がしてあってお花もお供えしてありました、きっと久子さんがお供えしてくださったのだと思います。
それから、法事の場所である町中のお寺さんに向かいました、すでにおじさん夫婦(母の姉)が来ていました。
いろいろ挨拶・お礼したり、お話しをしたりしていたら、妹たちも到着し、みんなが来てくださいましたわ。
揃ったところで、少し早かったですが法要が始まりました。 そこのお寺さんは、親父たちが生前中懇意にしていただいたお寺で、本当は菩提寺ではないのですけどね。
すごくいい声で、お経も聞き惚れるくらい上手なんですよ、久しぶりにきれいな声でお経を聞きました。
終わったら、ちゃんと説教というか、いろんなお話しをしてくださいました。 それもまた面白いお話しなんですよ。
法要のほうは約1時間で終わって、場所を移動して、高台にあるホテルで食事会をしました。
久しぶりに会う親戚の人たちとたくさんお話しができました、今度の法事は七回忌です、それまで元気でいて、再開したいですね !(^^)!
全て無事におわりました、帰ってきてから会計仕事もやりましたよ、 法要の度にお金がいりますね・・・・ ま、いいっか
帰ってきてから、気疲れもあって少し寝てしまいました (^^;)
暑い一日でした
さて明日から9月ですね、はやいものです。 長月ですかぁ どんちんの職場では勤務移動があります、今回はかなり大幅な移動をいたしました。 思い通りにならない人たちもいると思うけど、組織で仕事しているからしかたないよね、 みんな頑張ってくだされよ〜

2008年8月30日(土)
今日も雨でした・・ぐすん

朝から雨降りでしたね、時折はげしい雨が降りました、こんな雨はいやですよね いやだわ
さて、どんちんは、午前中はまったり過ごしましたよ、久しぶりにテレビで映画をみました、Vフォー・ヴェンデッタという映画ですよ (^_^;) 仮面をかぶった謎の”V”がテロリストと戦うという、なかなか凝った映画でしたが、ちょっと現実味とはかけ離れていました(内容) でも、監督が一番伝えたかったのは、人間そのものの愛の形を言いたかったのだと思います(どんちんはアホじゃからよくわからないけど、なんとなく最後の、地下鉄に爆弾を積んで爆発させたシーンは、妙に納得してしまいました(ありえない状況でしたが)

以前みたことがある映画でしたが、またまた見てしまいました。
どんちんのような認知症予備軍は、同じ映画を何度も観てしまいますよ(^_^;) いいじゃないですか ぶひゃ
午後からはちょっとお出かけして、研究会の開会のご挨拶をいたしてまいりました、どうじゃ!!えらいでしょ 
それが終わったら、会議(理事会)に行ってきましたよ。 きょうは少し時間に余裕があったので高速を利用しないで普通の道で行きました、やっぱり時間がかかりますよね。 
会議は、ほぼ予定通りに終わりました、帰りは高速を利用しました。 高速は便利ですね、行きは1時間かかったのに帰りは40分でした。
明日は法事があるので朝から田舎までおでかけです。 実家(家)はもうないので、今回からはお寺でやります、なんか寂しいですよね。
お布施やら、いろんな準備もいたしました。 まあ、細かいことは、田舎に住んでいる有能なる妹がいまして、あほたれどんちんに指示を与えてくれるので助かります。
どんちんはお金の工面だけですわ (^-^) 運転手は息子にお願いしてありますので、明日も飲むぞ!!(^_^)v 法事って、親戚が集まってワイワイ、ガヤガヤ なんかそんな宴会だよねえ。 ま、いいっか。 そのうちに、メンバーも抜けていくから うふふ
次回の法事には何人残っているかな? 全員元気だったりして それも楽しみですね、 なんだかんだ言いながらも、親戚全員集まったら楽しい宴会ができますよね (^_^)v

2008年8月29日(金)
今週も、そして今月も

やっと終わりました。 暑い1ヶ月でしたよね、昨夜はすんげえ雷&大雨でした、実はどんちん、9時前に酔っぱらって寝てしまいました、夜中に目が覚めたら、激しい雨の音と稲光でした。 ビックリしましたが、疲れていたのでそのまま睡眠続行状態でした。
朝になってテレビのニュースを見たらびっくりでしたよ、岡崎とかすごい被害がでていたのですね、あたり一面水浸しの映像が映し出されていました。
こちらの方は、雨が降ったりやんだり、蒸し暑い一日でした。お仕事も忙しかったですよ、頑張って働きました。月末集計やら、普段のお仕事にくわえて、いろんな仕事を片つけました。
明日は、午後から研究会に出席します。そして夕方会議にいきます、一日仕事になります。

今夜はお天気どうでしょうかねえ、もういいかげんに雨もあがって欲しいです。 

2008年8月28日(木)
今夜は大雨

やっと、木曜日になりました。 今週も長かったですわ・・・・
連日会議で、いろいろありました、 きょうでやっとこさ、お尻を掻くことができました  うふふ謎
お尻を掻くことねえ・・・ わかりますか? お尻が痒い、痒いお尻を掻く、痒いお尻、つまり痒いケツ、カイケツ 解決 ぎゃはは (*^_^*)

ああ、くるしかったですぅ  とほほ
明日は、8月最後の月末営業日になります、集計業務やら、いろいろなお仕事がまっています、頑張らなくちゃね。

2008年8月27日(水)
自宅でヘビ・・・

テレビ等のニュースで見ましたが、なんか知らないけど自宅(マンション)の一室で毒蛇を51匹も飼っていて、そのヘビに噛まれて、119番通報し、一時は意識不明になり、現在は復活したとのことですが、なにやらむつかしい名前の法律違反で逮捕されたという報道がありました。
めっちゃ怖い話ですよねえ、飼育していた毒蛇の中にはブラックマンバという世界最強の猛毒を持った毒蛇もいたそうですよ、そのヘビに噛まれると1時間以内に死ぬそうです。
しかし、なんで、そんなものを飼育していたのでしょうかねえ??
動物園とかで、ガラスの檻に入っているのを見ただけでも、ゾゾっとするのにねえ。 世の中には不思議な人もいるものです (-_-;)

飼っていて何が楽しいのでしょうか、不思議ですわ、とてもどんちんには理解できません
ああ、いやだいやだ 思っただけでもぞっとします。 
ああいうのでもペットというのでしょうかね? そんな人と知り合いとか友達になりたくないです。 まあ、毒蛇のような人もいますからね(マル秘)

世間ではそろそろ秋の味覚がでてきましたねえ、八百屋さん(もうなくなっていまはスーパーですね)にはブドウ、梨。和菓子屋さんには栗きんとんをはじめ、栗のお菓子が出てきました。
昔から食欲の秋「天高く馬肥ゆる秋」なんぞと言われています。秋は美味しいものがいっぱいですね (^-^)
もうすぐ柿も出てくるかな? なんか、ちょっぴり楽しみですぅ
すこし涼しくなってきたような気がします、秋はそこまで来ています、季節を楽しみましょうね (*^_^*)

2008年8月26日(火)
チーズ君Pt−U

今夜もチーズ君の話題です
お風呂の時間になると、自分で風呂の戸を開けて(半開き)待っています、 お風呂はママさんのお仕事ですよ。 ママさんがお風呂で洗い終わって歯磨きをはじめると、勝手に自分で風呂の戸を開けるんです。半開き状態でのぞいています
しかし、そこからなかなか中に入っていかないのですわ。 しかたがないので、どんちんが戸を開けてやるんです、そうするると洗い場にはいっていくのですよ。 自分で戸を開けるくせに、そこからがなかなかねえ・・・むむ
チーズでもお風呂に入りたくないときもあるみたいですよ、 グーグー寝ているときははいっていかないのですわ、そんな時は、一声「お風呂だよ」って声をかけてやると、一応お風呂まで行くのですが、戸を開けてやっても入っていきません、 「早く入れ」って声をかけると、バックして(後ずさり)して逃げていきますわ、その格好はおもしろいですよ (*^_^*)
ほとんど、自分ではいっていくのですけどね。そんな時は抱えて風呂に連れて行きます。
お風呂から出ると、足ふきマットで器用に足を拭いています、前足でマットを抑えて、後ろ足で器用に蹴飛ばすように足ふきします これも面白いんです。
そのあとで、どんちんがタオルを使って全身を拭いてやります。
次はドライヤーです、ドライヤーは好きみたいです、ドライヤーを出すと、部屋の隅っこに置いてある、少し高い足台の上にのって待っています、ドライラーの温風をかけてやると「ガウガウ」言いながら遊びます、すぐに乾きますよ。

今夜もフワフワで気持ちいいです(^-^) 寝る時間になるとベッドの脇で待っていて、おいらがベッドにはいると、飛び乗ってもぐってきます。 夜中中動き回っているのだろうな・・・・ 朝起きると、枕をとられていることも多いですからねえ
信じられないような生活ですぅ (^_^;)

2008年8月25日(月)
チーズは可愛いですぅ(*^_^*)

風呂上がりでゴロンです

お風呂に入って、すこし焼酎をお湯割りにして飲みました。 一気に暑くなりましたわ・・・
チーズもお風呂に入れてもらって、シャワーをしてきましたのでドライヤーで乾かしてやりましたよ、湿ったままだと、なんとなく犬臭いですからね、少しだけ犬用のシャンプーを使用するんです、そうするとホンワカいい香りです(^-^) 犬は迷惑かな?
最近、どんちんにべったりくっついてきています。 いまも、おいらの横で、ゴロンと寝ていますよ、 ヘンな奴 (^_-)
どんちんがどこかに移動すると、必ずくっついてきます、トイレに行くときでもあとをついてくるんですわ (^^;)
今夜も、こんな格好で横たわっていますよ、そのうちにライブカメラで生態を報告しなくっちゃね、以前はモニターしたこともあったのですが、webカメラどこにいってしまったのかな? いろんなことを試すのも面白いですよね。 こうやって、毎日犬と遊ぶのもおもしろいですよ、犬ってなんか考えているのかな? 
朝晩御飯をもらって(毎回ワンパターンのドッグフード) 御飯の前に一応芸を披露して・・・・ チーズ君の場合は
右回り5回、左回り5回、お座り、お手、おかわり、
立ち上がって、ふたたびお座り、伏せ、待て  やっと御飯がもらえるんですよ。
御飯のあとはおやつのビスケットを、鼻の頭にのせてもらって待てです、よしというかけ声と共にビスケットを空中に飛ばし、キャッチして食べるんですよ。
まいかい、こんな感じです。
どんちんたちが御飯を食べているときは、少し離れたところのイスからながめています、目が合ってしまうと、おもむろに近づいてきて、前足をかけるんです。 最初は遠慮がちにしていますが、ビールだと、甘えた声を出しておねだりします。 ビールが大好きなのです。
でも、ビールは体に合わないのか、飲むとお腹のあたりにボロボロの湿疹が出るのですよ、おそらく小麦アレルギーだと思うのですが・・・・ パンもなるべく与えないようにしています。

毎日チーズ君と楽しく遊んでいます うほほ どう? うらやましいでしょうか?

2008年8月24日(日)
久しぶりの・・・

二日酔いでござりましたわ  ぐすん
昨日は、午後からボウリング大会に参加してきました、 どんちんは年齢のハンディをいただきまして、50名中なんと19位でしたよ (^_^)v 賞品の方は、20位だと飛び賞ですこし豪華な景品がいただけたのに、ちょっと残念でした。
それでも、ワイワイ楽しくゲームをしてきました、 おかげさまで今日は足と股関節が痛いですよ、普段の運動不足ですよねえ、ちょっと反省。
ボウリング大会のあとは懇親会がありまして、ホテルの屋上でのバーベキュー大会の予定でしたが、あいにくのお天気のため、急きょ、屋内でやることになりました。 それがまた傑作で、会場はなんと、絨毯が敷いてあってシャンデリアがキラキラする結婚式場のような会場でしたよ、そんな場所で、焼き肉バーベキューをやったものですから、煙がすごかったですよ (^^;) 匂いも残るだろうし、ホテルの人たち、あとかた付けが大変だったと思いますよ。
焼き肉大会のあとは、駅前にある昔ながらのスナック(通称 化け物屋敷)というお店に連れて行ってもらいました。 お店の中に入ったとたん、昭和40年代から50年代にタイムスリップしてしまいましたよ。
お店の人は、どんちんよりも年上でしたよ(かなりの・・・) あと、若いおばさんでさえ、50歳前後のような感じでした、まあ、暗いからよく見えなくってよかったですけどね (^-^)
そこで、20人近くが、バカほど飲んで、さわいでストレスを発散してきました(ストレスなんかないくせに) よく飲みましたわ、 どんちんも、途中で、「おっと、こりゃあ飲み過ぎで明日は二日酔いが心配だぞ」 そう思って、コーラに切り替えましたが、時すでに遅し・・・(-_-;)

とりあえず、少しは理性が残っていたので、11時になったから、ホテルまで帰ってねました。
そんなわけで、今朝起きたら頭が痛かったです。 しかたなく、ロキソニンのお世話になってしまいました  なさけない
朝、シャワーを浴びて、水をがぶがぶ飲んで、体力回復につとめました、少し楽になり、8時にホテルを出ました。家に帰ってきてから、今日は近所の資源回収があるので、新聞とか、段ボールなどを出しました(どんちんえらいねえ)
そのあと、打ち合わせ会議の予定が入っていたので、職場に行きました、頭はポヤぁ〜んとしていました。 どんちんは遅刻でしたけど、もう一人がなかなか来ませんでした、ケータイで連絡をとってみたら、会場を間違えて、別の場所で待っていたそうです ぶひゃひゃ  かなりの、おボケさんでしたね(笑) その人は、昨日飲まなかった人ですよ。 そんな、ボケかました人がいたので、どんちんの遅刻がどこかにかくれてしまいました ラッキーでしたわ !(^^)!
お昼には、ふたたび家に帰ってきて近所の友達と喫茶店に行ってきました、 最近開店したお店で、田舎の川縁の道路沿いにできて、なんとなくレトロっぽい店でした、メニューはコーヒーだけ? 食事はないような感じでしたよ。
窓の外の眺めは、まさに田舎という感じです。 お店の人は60歳ぐらいの夫婦が退職後に趣味ではじめたような感じでした。
客層はきっと、昼間ヒマこいているおばさん連中のたまり場になっているような感じですわ。
さあて、お休みもあっというまに終わってしまいました、オリンピックも終わりました。 明日からはまた、普通にもどりますね、月末週ですから忙しいですよ (^-^)

2008年8月22日(金)
悲願の・・・^^;

オリンピックも終盤をむかえてきました、昨日のソフトボールの試合は思いだしても胸が熱くなりますね、いやぁ〜燃えましたわ (^_^)v
スポーツ選手って、試合が終わったあとの笑顔って、すてきですよね。 
きょうの、野球の試合、対韓国戦は残念でしたね  ぐすん  オリンピックに限らず、スポーツの国際試合がある時ってのは、みんな愛国心に燃えていますよねえ うふふ
てれびで、放映されているのをみていると、アナウンサー、解説者の人たちから多く発せられる言葉の中に「悲願の金メダル」「悲願の優勝」「悲願の世界一」「悲願の・・・なんとか」 ちょっと多いと思いませんか? ちょっと耳につきすぎますよね。
選手たちは、みんなそれぞれ一生懸命やっているんだから、だれだって世界一になって金メダルを狙っているよねぇ、1番ってのは一人しかなれないのだし、一番がいれば、当然ドベもいるわけだから、 そうそう悲願のなんとかなんて言わなくたっていいのにねえ・・・(^_^;) しかし、どの種目(戦い)をみてもさすが世界一を争っているのだなあっておもいますね、うらやましいです。
まあ、この前お盆前からはじまって、今週の日曜日が閉会式になりますねえ、かなり長い期間開催されました。 燃えたオリンピックももう終わりなんですね、 ”悲願のメダルを”と言っているのも
、終わります、次は 彼岸です、来月はお彼岸ですよ  ぶひ
どんちん、明日は 会(組織)のボウリング大会があります、前回は5位ぐらいでしたから、今回は悲願の優勝!!!(^^)! 彼岸には少し早いし、盆過ぎの優勝?? なぁ〜んてできるわけないですわ。 まあ、主催者が賞をもらっては失礼になるからねえ  えっへん
どうでもいいけど、楽しくやってきます、 どんちんが始球式をやるんだよ、 魔球「秘投、バックまたくぐりの技」で投げてみようかと思います(どんなのかな?明日までに考えよう)
みんなでワイワイ楽しんでこようと思っています。 終わったら、市内のホテルでビヤガーデン&バーベキュー大会をやるそうです、こちらも楽しみですよ。 飲み過ぎて帰ってこれなくなりそうですから、早々とホテルを予約しておきました (^-^)
そんなわけで、結果は報告します (*^_^*)

2008年8月21日(木)
寒い・・・!!??

放課後、研究会がありまして今は恵那市になっているのですが、山奥の上矢作町というところに行きました。
行く途中、道路についている温度表示を見たら21度でした、 涼しいのですよねえ、車に乗っていたので外気の感覚はわかりませんでしたが、会場について研究会が始まり、途中で窓を開けたんですよ、そしたらめっちゃ涼しい風が入ってきまして、寒かったです。
帰りに、温度表示を見たら、今度は18度となっていました。 もう寒いですよね^^;

やっぱり山はさむいですね、もうすぐ秋ですから。
帰りの車で、ラジオを聞きながら帰ってきました。今夜はソフトボールの決勝戦で、日本対アメリカ 過去1勝5敗 今回のオリンピックでも2敗していましたね。 でも、今夜は、なんか、気迫がありました(どんちんたち応援団)車の中でギャーギャーさわぎながら応援してきました。 nonta君が一番やかましかったです(爆) ちょっと打たれると「もう、あかん〜」 ちょっと打つと「よっしゃ、いけぇ〜」 そんな感じでした。
一番騒がしかったのは、6回裏アメリカの攻撃でしたよ (^-^) 1死満塁、 とたんに静まりかえりましたが、アウトをとるたび車が壊れるのでないかと思うくらいの騒がしさでした。 (^_^)v
そのあと、最終回7回の日本の攻撃でチャンスが回ってきたら、想像を絶する喜びでした。 久しぶりにみんなでラジオを聞きながら楽しんで帰ってきました、あっという間に職場までたどり着くことができました。
マッチ君運転お疲れ様でした。 さあ、明日は金曜日、頑張って働こう (*^_^*) 秋はすぐそこまできていますね。

2008年8月20日(水)
食欲の秋・・・^^;

朝晩がめっきり涼しくなってきました。 食事が美味しく感じるようになってきましたよね・・・
どんちんたち、毎日お昼御飯は、簡単な食事ですませています、パンとかサンドイッチとか、食べ過ぎると午後からのお仕事にひびきますからねえ  うふ
朝ご飯も、コーヒーとトースト、バナナetcがメインです、今朝も、そんな食事でお仕事に行きましたよ。 涼しいと、お腹のすくのも早くなってしまうのかな? 腹時計が進んでしまいました (^_^;)
10時半頃「腹減ったぁ〜」とわめいていたら、職場のやさしいエミリンちゃんが「娘のつくってくれたサラダだけど食べる?」といって、めぐんでくれました。 ラッキーでした。
これがまた、まあ、普通のマカロニサラダでしたけど、美味しかったですわ (^-^)  とりあえず、なんとかなりました。
しかし、 そのあと
午後からは、お返しですよ そのマカロニサラダがアイスクリームになってお返しいたしました。 えこひいきはいけないので、レディース軍団のみんなに買ってあげましたわ、なんか高いサラダになってしまいました。
(^^;)

めっきり過ごしやすくなってきた気がします。 そろそろ、サンマの季節かな? たっぷりと脂の乗った焼きサンマに、とれたての辛みの効いた大根おろしなんて最高でしょうね (*^_^*) 
夏から秋へと、季節がうつりかわっていきます、そんな季節を感じながら、旬の味をすこしだけ味わうってのがいいですよね、そんな気持ちになれることは、心のぜいたくだと思いませんか?
漁師さんも漁船の燃料代が上がったから、大変でしょうね、 美味しい魚を捕ってきて欲しいです。
夜も更けてまいりました、日付変更線はとっくにかわって、もうはや木曜日になっています、今夜は 夜なべ仕事しています、そろそろ寝ないといけないですね。

2008年8月19日(火)
雷そして停電

朝から蒸し暑い日でした。 お昼頃から空が暗くなり、どこか遠いところで、ピカピカ・ゴロゴロでした。
お仕事していたら、部屋の蛍光灯が一瞬暗くなりました、 そのときは瞬停だとは気がつきませんでした、二度目に「ドスン」という感じで瞬停がきまして、装置の半数ほどがシャットダウンしてしまいました。 まあ、装置によっては、瞬停に強いものもありますし、自動で立ち上がってくれるのもあります。
どんちんの使っていた装置は電源が落ちてしまいました。 再立ち上げでなんとか元通りに復帰しました よかったですぅ
CFやっていた装置は、電源がいくつにも分かれているので、コンピュータ制御の部分が立ち上がらなくなってしまいました。 再立ち上げを試みてもうまくいきませんでした。 停電マニュアルを持ってきて読んでみましたが、よくわかりませんでした。 しかし、よく読んでみたら「ようするに、ブレーカを落として、最初から立ち上げ直せばよい」という内容のことが記載されていました。
それで、全部のブレーカを落として、再度、順序よく電源を入れ直して、立ち上げてみました。 うまくいきましたわ (^_^)v
まったく、最近の装置はコンピュータ制御になっているので、手間がかかりますわ、そして、立ち上げるにも時間がかかりました、結局30分ぐらいロスしてしまいました。 汗かきながら作業しました。
しばらくして、外を見てみたら、雨はすっかりあがって、青空がみえていました。 ほんとお騒がせな”雷君”でした。

雨上がりは空気も冷えて、帰る頃には涼しい秋の気配を感じました。 そういえば、セミの声を聞かなくなりましたね、早く本物の秋になってくれないかな (*^_^*)

2008年8月18日(月)
新しい一週間のはじまりぃ〜

休み明け&お盆明けの月曜日、久しぶりに朝は車が混んでいました。通勤ラッシュでした、どんちんの田舎でさえも車が多かったですよ。
おしごとも、たいへんでしたよ、 今日は二人欠席でした、そんなときに限って、緊急のカテなんかがはいるんだよね・・・・・
午前中は、バタバタ大忙し状態でした。 お昼御飯を食べようと思ったら、今度は「子守おねがいしまぁ〜す」 だってさ、コールがかかったので、行ってみたら、5歳の男の子、3歳の女の子、1歳未満のベビーカーに乗った赤ちゃん この3人兄弟をまとめて面倒見ましたわ。
いろいろお話しをしながら、ベビーカーをゆすってご機嫌とって、退屈させないようにしっかり子守しましたわ。 しかし、その子たちのお母さん大変だよねえ、あんなのと毎日いっしょだからねえ、感心しました。 でも、慣れてきたら、妙にどんちんになついてきて可愛かったですわ。 うふふ
 どんちんは小さい子にも人気があるんだよ (^_^)v
午後からは、アポ無しのお客さんがみえたり、予定の工事業者さんがみえたりで、対応にいそがしかったですわ。
あっというまに終業時刻になってしまいました、放課後は勉強会というか、今週の木曜日に予定されている研究会の発表リハーサルでしたわ、今月はnonta君が発表です、なかなかむつかしい内容で、思わず寝てしまいそうになりました(爆)
今夜は湿度が高くて蒸し暑いですよね、でも、もうすぐ涼しくなるから、あと少しの辛抱です (^-^)

2008年8月17日(日)
秋の足音

お盆も終わりましたね、今朝も涼しかったです。 そういえば、朝晩の暑さがやわらいで、涼しさを感じるようになりましたよね (^-^)
日中も突き刺すような暑さがなくなって、ふつうの暑さ(意味不明)になってきました。
お昼間、ぷらっと出かけて近所の山道を走りました(車で)道路脇は高い木でおおわれていて、木の葉っぱから漏れてくる太陽の光が気持ちよかったです。 木立の間の林道は涼しくて気持ちよかったですよ、一瞬「秋かな?」そんな気配を感じてしまいました。
ふたたび、林道を外れたら、やっぱり夏に戻っていました。
オリンピックは女子マラソン、日本勢2名の参加でしたが、土佐選手は途中棄権、残念でしたね。 苦しい中顔をゆがめながら一生懸命に走る姿は、なんか、かわいそうでした。 4年間、この日のためにトレーニングを積み、2時間半のために毎日苦しい練習をして、ゴールを目指しながらも、ゴールにたどり着けなかった無念さは本人にとってつらかったでしょうね・・・
日本の陸連も、あまりにもメダルに期待しすぎているから、よけいに選手にとっては負担になるのでしょうねえ。
(-_-;)
しかし、いいかえればオリンピック選手というのは、国家から期待され優遇されている、いわばプロ選手だと思いませんか?たしかに、仕事の合間に貴重な時間でトレーニングしている選手たちもいますけどね。
プロの自覚かぁ・・・
今夜の山本昌投手、プロの自覚を持って投げましたねえ、さすが長年野球を続けてきたプロ選手です。今シーズンまだまだ勝ち星が取れそうですね。がんばれ、山本昌投手!(^^)!

さあ、お盆休みが終わったので、明日からまた道路が混みますよね。もうすぐ秋がやってきますよ(^-^)

2008年8月16日(土)
近所めーわく

今朝、6時前にいきなり、どこからか車のクラクションが連続してプープー鳴り出しました。
あまりうるさいので、起きてみたらうちの家の前(集会所)の空き地に1台の車が駐車してあって、その車からでした。もちろん、誰も乗っていませんでした。
おそらく、盗難防止の警報機が誤動作してクラクションが鳴ったのだと思います。

車の持ち主は、少し離れたところに住んでいる若者(ぶゎかもの)ですわ。 朝早くから安眠を妨害されて 困ったもんでしたよ。
だいたい、そこの家は駐車スペースが、軽自動車1台分しか確保していない家(庭は広く造ってある)で 家族で4台の車を所有しているんですわ。毎日路上駐車、昨日はお盆休みで息子が帰ってきたので、道路の前にも駐車することができず、勝手に集会所の駐車スペースに置いたんですよ。
その、若者にとって、大切な車かもしれませんが、そんなに大切な車なら、どこかのセキュリティーのしっかりした駐車場か大きな金庫でも買ってきてしまっておけばいいのにねえ。
おいらたちにとって、そんな、かってに空き地に駐車してある他人の車が盗まれようが関係のないこっちゃわ。それよりも自分の車の盗難防止のためだけに、近所にどれだけ迷惑かけたことかということをどう思っているのかな?
まあ、自分中心で、他人の迷惑かえりみずって、いまの若者を象徴していますよね。  そこの家の親はしっかりした人なのに(どんちんがそう思っていただけかもしれない)

さて、どんちんが思ったこと
その1 公共の場所、1台しか駐車スペースのない集会所で、空いているからといって、勝手に駐車する図々しさ。
その2 朝早くからセキュリュティーの誤動作で迷惑をかけたのに謝りにも来ない、無神経さ
その3 今夜も停めている、こいつはアホじゃ おまえの駐車場じゃないぞ
その4 おまえの車なんかセキュリティーシステムつけなくたって、誰も持っていかんわい、 車が宝だと思っている情けないやつ。
その5 ちゃんと、自分の家に駐車スペース作れよな! たとえいい車持っていても、駐車場がなくてはねえ・・・・
こういうのを、一昔前の表現で言うとジコチューっていうのだろうね。 これから日本にはこういった虫がはびこっていくのではないでしょうか? みんなも気をつけようね(*^_^*)

2008年8月15日(金)
つばめ

今回は3羽です 巣は暑そうです

どんちんの職場にいる、ツバメのツー太君とツー子ちゃん 二回目の子育て中です、暑い中、毎日せっせとエサを運んでいます。
前回は、ヒナが5羽いまして、全員無事に巣立っていきました。今回は3羽ですよ (^-^)
巣のある場所は地下のサービスヤードの天井です。 ボイラーの熱風とか、いろいろあって、すんげえ暑い場所なんですよ、日中はおそらく40度を超えているのではないかと思います。
前回は、まだ寒さが残っていたので、ヒナたちは全員身を寄せ合うようにしていましたが、今回は、暑いのか、3羽ともそれぞれバラバラです。
巣から身を乗り出して大きな口をポッカーんと開けている姿は、なんともいえない間の抜けた顔に見えます(笑)
親ツバメも暑い中せっせとエサを運んでいます、ほんと人間も見習わないといけないとおもいます。
あと少しで巣立っていくのでしょうね、それまで、毎日子育てを応援しています(^_^)v

さて、今週もやっと金曜日で、明日はお休みになります。 どうせなら涼しいところに行きたいですよね、日本全国どこにいても暑いでしょうかね? 標高の高い山に行けば涼しいでしょう・・・  しかし、道路が混むでしょうね、なにせお盆休みですから。
家に帰ってきたら、チーズ君はエアコンのない家の中でひとりでお留守番していました(えらい!感心します) 通風はバッチシですので、それほど暑くはないと思うのですが、それでも温度計は29度くらいです (-_-;)
留守番中は、涼しい場所を探して移動しているのでしょうね、玄関の土間がお気に入りなのかもしれません。明日は、一緒に遊んでやろうかな?
なんておもっています、どこかに連れて行ってあげてもいいかな・・・
チーズ君に聞いてみなくちゃね (*^_^*)

2008年8月14日(木)
夕立

お仕事終わって、着替えようとしたときに、外が暗くなり、ポツリポツリとあめが降り出しました。 服を着替えて外に出たら、いきなりすごい大雨になって、ふたたび戻って傘を持ってきました。
外に出たら、傘が役に立たないほどのどしゃ降りでしたよ。 少し待っていれば雨、小降りになったのにねえ、車に乗るときにびしょ濡れでしたわ。
帰る途中もワイパーがまったく役に立たないくらいの雨でした。
通り雨なので、家に着く頃には小降りになっていました。
ほんと、10分ほど待っていればよかったのにね。

今夜は、ちゃんとお仏壇に向かってお経を唱えましたよ、 ほんとうなら、お寺のお坊さんが来てお経をあげてくれるのでしょうが、自分たちでお経をあげるのも、よいのではないでしょうか? 途中つまりながら、へたくそなお経でしたけどね (^^;)
ご先祖様に感謝の気持ちをこめて、へたでもよいから心のこもったお経を唱えてあげましょう。
お墓参りにもいけないし、また、今度お墓には行ってきます。

オリンピックも燃えていますね、水泳の北島選手、すばらしい活躍ですね(^_^)v

2008年8月13日(水)
お盆です

今日からお盆ですね、世間ではお休みのところが多いみたいです。
朝、通勤の時にも道路がガラガラに空いていました、道路が空いているのはうれしいですが、どんちんはお仕事です。 そういえば、このお仕事に就いてから、一度もお盆だといって休ませてもらったことがないような気がします。
初盆でさえもお仕事しました、なんか情けないですね
世の中は、お盆休暇といって、長期の連休になっていますからね、 近くの開業医さんですらシャッターを下ろしてお休みです、いったいどうなっているのでしょうか・・・・・
息子たちは、なんてことない、お盆の休暇をもらって帰ってきました。
「何が食べたい?」 と聞いたら「ウナギ」と答えましたわ。 しかし、さすがにお盆にウナギはちょっとアンバランスじゃないかな? 結局焼き肉にしました、 たいして変わりはないかな??うふふ
そんなわけで、街まで行って、焼き肉やさんにいきました。 あまりの暑さに、焼き肉よりも生ビールでしたわ (^_^)v 生中を2杯も飲んでしまいました、家に帰ってきたら、ヘロヘロ状態でした。
お仏壇でお経を上げることもできませんでした、 「ご先祖様、すみません」 ^^;

今日からお盆の間は、ご先祖様がうちの仏壇に帰って来てくれているのでしょうか、 にぎわしくなりそうですね。

2008年8月12日(火)
201勝

山本昌投手、今夜もがんばりましたねえ、 先日最年長での200勝を達成したその勢いで、今夜も8回まで投げて見事勝利投手になりました。
これからも、がんばってほしいですね。 ドラゴンズ暑くなると熱くなりますねえ  北京の陰にかくれて、ちょっと勢いがないです(報道)がんばれドラゴンズ(^_^)v


今夜は食べ過ぎてしまいました (-_-;) 会議でお出かけしたのはいいのですが、お弁当・・・・ なんと、大盛りのカツ丼ですわ、蓋が盛り上がっているような丼でした。 必死になって食べました(残さないようにきれいに食べましたよ) 満腹を通り越して、苦痛感でした。 そんなんだったら残せばよいのにねえ、でも、「出されたものは残さないように食べれ」という厳しい親の教えがあるから ぐすん
次回からは、おいらの分はお弁当注文しなくていいからと断っておきました。
家に帰ってきて、もう夜中なのですが、まだお腹が気持ち悪いですわ しばらくカツ丼見たくないです。
さあ、夜中の12時を回ったことだし、ボチボチ寝ます。 明日も頑張らなくっちゃ(^_^)/

2008年8月11日(月)
北京も熱い

オリンピックムードですねえ・・・
競泳の北島康介選手、平泳ぎ100メートル決勝のレースはすごかったですねえ。お昼休みの早番休憩だったので、テレビにかじりついていました。

仕事中でしたが、みんなも呼んでやりました (^-^) つまり、みんなでテレビを見ました ふふ
興奮しましたねえ、世界新で優勝ですからねえ、 見ている方も燃えました。
バドミントンも熱い戦いですねえ 北京では、世界中の選手たちが熱い戦いを繰り広げています。一方ロシアとグルジアが戦闘です、こちらの方は戦いが終わってほしいですね。

お天気も熱いです、今日も36度越えました 頭がポヤーっとするくらい暑かったです なんとかならないかなあ・・・夜になると多少涼しくなりましたがね。 今夜は、お盆の準備で仏壇の掃除をして、お盆の飾り付けをしました。お盆には亡くなった人がかえってくると言い伝えられていますが、帰ってきてくれるのでしょうかね? 迷子にならないように迎え火を焚いたり、いろんな慣わしがあるようですね。 うちの親父たちは、たぶん迷子にはならずに帰ってこれると思いますよ。
帰ってきたら、「暑い〜 まずビール、それからお酒」っていうのかな? ちゃんと冷蔵庫に冷やしてありますよ。どうぞ、好きなだけ飲んでくださいな。 おつまみも用意してありますよ。 ゆっくりしてくださいね・・・うふふ(*^_^*)
あすは、どんちん放課後会議でお出かけします、忙しいですねえ! バテないようがんばります。

2008年8月10日(日)
web新聞

最近は忙しくって、朝ゆっくりと新聞を読んでいる時間がありませんね。 どうかすると、家に帰ってきてから朝刊を読むといったこともあります。
職場では、空いた時間で新聞のニュース速報がみられますけど、詳しい内容とか、いつでもネット環境にいることができるとは限らないですからねえ、そこで、今月は北京オリンピックも開催されることだしとおもって、ケータイのweb新聞の契約をしてみました。
自分の、空いた時間にサイトを開いて、見たいニュースを見ることができるので、なかなか便利ですぅ (*^_^*) メール配信と違って、自分で見に行くという点がいいですね。 料金は新聞社によって、いろいろ、まちまちです、どんちんが契約しているのは、地元紙で、県内のニュースが豊富な新聞社にしました、1ヶ月210円ですよ(^_^)v 実際使ってみると、これがいいですわ。 一応国際ニュースも、国内の情報もはいってきますし、県内のかなり、スーパーローカル的な情報も得ることができます。
いっそのこと、朝刊を断ってやろかな??なんて思いますわ 毎朝、チラシが一杯ですからねえ、紙の無駄遣いですわ。 チラシでもちらし寿司なら大歓迎ですが、多いのは 電器屋、パチンコ、スーパーの案内「おねがいだからチラシをいれないでよ」 そんな気になりますよね。
でも、職場でいろいろ話を聞いていると、毎朝チラシをチェックする人、お悔やみ欄を確認する人(不思議だわ)、テレビ欄で今夜何を見るか確認する人、スポーツ欄でにんまりする人(どんちん)、 家庭欄を楽しみにしているひと・・・・etc
しかし、1面からの政治経済欄をしっかり読んでいる人は、どんちんのまわりにはいないですわ(悲) 求人欄をながめるようになっても悲しいよね。
まあ、新聞の読み方にはひとそれぞれでいろいろだと思います。 いずれにしても、毎日継続して読むということが大切だと思います。みなさん、子供たちに、親が毎日新聞を読む姿を見せなくちゃいけないですよ。
どんちんは、最近そんな時間がないから、web新聞も併用です(基本は印刷された新聞だと思います) まあ、便利なものは利用すればいいのではないでしょうか? 210円で最新情報(*^_^*)

今日も一日がおわりました、昨日に比べて比較的すごしやすかったような気がしますよね。今日もゆっくりとすごすことができました、いい休日でした(^-^)

2008年8月9日(土)
ブランドショップ

きょうも暑い一日でありました。 あまりの暑さに、この暑さを利用しようと虫干し作業をしました。 冬用の絨毯とか、毛布を炎天下に干しました、しかし暑かったですわ、おまけに重いからねえ・・・
でも、気持ちよかったですよ (^_^)v 明日もお天気がよかったら、次はコタツ布団も虫干ししちゃおうかな ふふ この時期にしかできないからね。
炎天下で、絨毯を裏返したりして汗をかいて家の中に戻ってくると、家の中が涼しく感じました、温度計をみたら32度もあるのにねえ、しばらくすると体がなれてしまって暑く感じるようになってきます。

夕方はお出かけしました、 土用丑にウナギを食べていなかったので、隣町の鰻屋さんまででかけてきました。 年に一度か二度のぜいたくです。 上丼をたべたわ  へへへ  めっちゃおいしかった。
ついでに、ブランドショップにも寄ってきました、 どんちんのお気に入りブランドは「だいそー」というお店だよ  うふ
見ているだけで、楽しくなってしまいます、あれも欲しい、これも欲しい・・・etc でも、いざ、買おうかな?って思うと、なんか、自分が情けなくなってしまって、ちょっと、ひいてしまいますよね。 もし、それらの商品が 500円とかそんな値段で売っていたら買っちゃうようなきがします。 なんか、100円だと、みじめな気持ちになってしまいますからね。
それでも、4品買ってしまいましたわ (^-^) 安っぽい、ビニール製の小物入れです。 安物と納得して買いました(でも、お気に入りになりそうなんですよ) ダイソーで買ったとおもわなけりゃいいもんね(^_^)v  だまってりゃ、だれにもわからないわ けっけ
今夜も、どこか遠いところで稲光がピカピカしています、そして、西から涼しい風が吹いてきています、 目をつぶると、どこからか秋の気配を感じるような気がしてきます。
お金持ちにもビンボー人にも同じように季節はやってきます、暑苦しい部屋にいても、ふと季節の趣を感じられるってのはいいもんですね。 ただ(無料)で、感じられますからね(*^_^*)

2008年8月8日(金)
オリンピックも・・・

きょうは、オリンピックの開会式があったそうですね (^^;) お出かけしていたのでテレビ見ることができませんでした。
放課後電車に乗って隣町までお出かけして、納涼会に出席してきました。 毎年恒例の行事なのですよ
どんちんたちが毎月おこなっている研究会のメンバーが、8月の第一金曜日に集まって、生ビールを飲みながらワイワイやるのです。
今回は30人以上集まってくれました。 最高齢者は75歳、女性も2名参加でした。
生ビール片手に2時間あまり、さわいできました  どんちん、だいぶ飲めるようになってきましたよ (^_^)v うれしいです
おわって帰ろうと思ったら、外は雷&大雨   ぐすん 毎回こんなお天気のような気がします
しばらく、待ってすこし小降りになったので、「今のうち」とおもって急いで駅までむかいました。 途中で、またまた大雨にみまわれてしまいました
かなり濡れながら駅までたどりつきました。 駅に着いたら、駅前では七夕祭りの行事があって、若者からすこしお年を召した方たちが、どえらぁど派手な衣装を着て、バサラという踊りをやっていました。 みんな雨でずぶ濡れ状態だったよ(うわぁ〜かわいそう)
それを見て「よう、がんばってやっとるな」というのが印象でした。
電車に乗ってかえってきましたわ、駅からはタクシーでした。 早く家に帰ってきましたよ。
テレビを見ようと思ったけど、疲れ果てて、お風呂はいって バタンキュー状態
オリンピックの開会式どうだったのでしょうか? なにせ、中国国内では開会式のチケットプレミアムが付いて300万円以上の高値で取引されたという噂もでています。 もし、どんちんがチケット持っていたら、迷わず売ってしまうよ  うふふ
さあ、オリンピック競技がはじまりますね、楽しみですぅ(*^_^*)

2008年8月7日(木)
局地雨

今日もお仕事の帰りに、空が暗くなって、ピカピカ、ゴロゴロ鳴っていました。 そういう時ってすごく蒸し暑く感じますよね、 暑かったですよ
帰る途中、道路も乾いて、まったく雨の気配すら感じられませんでした。 しかし、家まであと500メートルぐらい(坂道)のところで、反対側の車線が湿っていました。 どうやら雨が降ったようでした。こちら側の車線は乾いていて、まったく雨の降った形跡がありませんでした。
団地の中に入ったら、家も、道路もぬれていました・・・ ふしぎですね。 どんちんの団地だけ雨が降ったのですね (^^)
でも、雨は止んでいて、道路からは湯気がでていました。 あんまり役に立たない雨ですね。
家についても、あまり涼しくなっていませんでした。
それにしても、不思議な天気でしたねえ。 先日の神戸での局地的大雨といい、東京での大雨といい なんか異常気象ですね

お仕事の方は最悪、めちゃめちゃ忙しかったです。 人はいないし、朝からテンポラリーのペースメーカーがはいり、人のやりくりをしたら、午後からはカテ、DSA、骨密度、オペ、ポータブル、VCG&RP、CV ERCP、CF そんな時に限ってお客さんの対応やら電話の対応やらで大忙し状態でした。もうヘロヘロ状態
放課後は勉強会もあったし   明日は3欠状態 困ったワン 頑張らなくちゃいけないかなあ・・・
おまけに、明日の放課後は、研究会の恒例行事で隣町までお出かけして、納涼会(生ビールパーティー) 疲れているときは行きたくないけど、行かなくちゃなるまいねえ (-_-;)  ぐすん

さあ、明日のために寝なくちゃ(^-^)

2008年8月6日(水)
恵みの雨

久しぶりに雨が降りました、 なんかうれしかったです (^_^)v
お昼過ぎに、異常に蒸し暑くなってきて、遠くでピカピカ、ゴロゴロ鳴っていました、そのうちにこちらにも来るのかな?って思っていたら今日はほんとうに雨が降ってくれました。

夜までふり続きました、おかげさまで気温も下がり久しぶりに快適な夜になりました。
お仕事の方は、体調がイマイチだったため、すごく疲れました。 よほど早引きしてゆっくり休もうかと思いましたが、 なんか、しのっぴちゃんの子供がとびひ&風邪で熱発したため、早引きしていきました。 人がいなかったので、けっきょく最後まで残って仕事してきました。 体が疲れているときは休みたいですよね。 まだ、夏休みとれないのですわ、会議の予定が入っていたり、いろんな予定が詰まっているのでなかなか休めないです。
お仕事もたまっています・・・・
まあ、それはよいとして、 お仕事から帰ってきたら、久しぶりに涼しい夕方だったので、こんな日は、熱燗でも一杯やろうかな?そんな気分で、熱燗をいただきました。 久しぶりの熱燗は美味しかったです。
そうだ! 夏休みは、どこか山奥のひなびた温泉旅館にでも行って、寒いくらいの夜に熱燗をチビリチビリやって、温泉に浸かるのもいいかな?そんなふうに思ってしまいました。
よっしゃ! 夏休みは山奥に行くぞ〜  それまで、もうすこしがんばらなくちゃね(*^_^*)

2008年8月5日(火)
(目的、機能)なんとか

最近よく聞きます、多目的、多機能なんとか・・・そんなのが多くなってきましたよね
多機能搭載型ケータイ、テレビ、プリンター etc しかし、ほとんどが電子機器ですね。昔は、多才、多趣味、人間の技に使用する用語でしたね。
ケータイの多機能はカメラが搭載されているだけでもすごいと思っていたのに、最近は音楽プレーヤー、ラジオ、ゲーム、GPS機能、おサイフケータイ機能、電車や飛行機に乗れるし、ICレコーダー、その他いっぱい付いていて使い切れないですね。
このように、ものに対する、多くの機能を搭載する傾向がみられます、はたしてほんとにそれがよいのでしょうか? この機械(装置)はこれしかできないけど、この機能ではどこのものにも負けない、なんぞという職人芸的なものに出会うことが少なくなりました。 そういったものはいわゆる「専門バカ」扱いされるのでしょうか?
なんかさみしいですよね

ヨーロッパ諸国では教会で結婚式もやり、お葬式もやりますよね、日本では 結婚式場と斎場はまったく別ですからねえ、なんでかな? いっしょにしたってどうってことないよねえ。どうせ、礼服は結婚式も葬式でも同じものを着るのですからね、ふしぎだわ
これからは、葬儀場と結婚式場を同じ会場でやるようなビジネスはどうかな? たとえば、お葬式はまとめて行うとか(火葬だけまえもって行っておいて、別の日に簡単にやるというアイデア) そうすれば、施設の有効利用もできますよね、本物の多目的ホールですよね  そういったアイデアを出せば儲かるぞ!!
ついでに、以前ヨーロッパでの感動したこと。 大工さんがベンツに乗って(ベンツは普通ですが)仕事の現場に行くんですよ。 車をよく見ると後ろにフックが付いていて、工事現場まで、リヤカーのような小さいトレーラーを引っ張って作業道具を運ぶのですよ、お仕事が終わると、トレーラーは現場に置いたまま、車で家に帰ってくるのだそうです。 休日には車のフックにボートとかレジャー道具を引っ張って遊びにいくのだそうですよ。 これはいいですよねえ。 多目的使用ですね うらやましいです。
「多機能」と「専門」を見直す必要があるよね (*^_^*)
たまには、どんちんもまじめなことを考えるぞ・・・・・ うひひ

どこかの外国では一夫多妻だそうですよ  うらやましいですか?  ふう〜ん

2008年8月4日(月)
みんな元気に (^_^)v

今日は月曜日、土日の暑さでだれか、ぶっ倒れているのではないかと心配しましたが、全員元気に出勤しました。
そんななか、休みの間に、ちょっと体型が大きくなった感じの人がしました、暑さにも負けず、しっかり食べたのでしょうねえ・・・・(^-^)
でも、「ちょっと、大きくなったねえ」なんてことは、レディーに対して失礼極まる発言ですから、ちょっと考えて「あれ? 制服洗濯した? ちょっと服が縮んだんじゃない?」 けけけ そう言ってやりました  どうじゃ!! レディーに対する優しさ、さすがどんちんだよねえ(*^_^*)
まちがっても「あれ?休み中にプール行ってきた? まだ浮き輪したまま・・・」そんなこと言ったら  思ってもいけませんよ!
そのうちに、殺されるかもしれないわ。

ついでに、体型(おっぱい)のお話し、けっして他言はしないように、とくに、どんちんが言っていたなどとは、絶対に言ってはダメですよ
おっぱいの大きい女性はいいかげんな性格な人が多いそうです。 大胸、概ね、 いいかげんだそうですよ ぶ
お父さんが、なんかよからぬことをして、世間様に顔向けできないような事態が生じたら、ちょっときつめのブラジャーをするといいそうですよ、「はずかしいから、しっかり、父(乳)を隠しておくのだそうです」
家を建てるとき。上棟式ってやるでしょ? あのときは男の人もブラジャーしなくちゃいけないそうですよ、 棟上げ式(胸上げ)  うふ
中央線で通勤するときは、カップ入りのブラジャーをしないとだめだそうですよ、とくに大曽根をすぎると電車が満員になって、次の駅に着くと駅員さんが「ちぶさ〜(千種)」って放送して、みんなが、おっぱい触りにくるかもしれないそうですよ (^_^;)  ほんとかぁ!
そして、満員電車で、一生懸命本に夢中になっていると、ブラジャーがずれてしまって、思わず、位置を直すことありませんか? そんなとき読んでいる小説は菊池寛の「ちち帰る」だったりして・・・うふふ 今の子たち、菊池寛なんて小説家知らないよねぇ
きょうも、バカなことを書いてしまった 少しは涼しくなったでしょ さぶぅ〜ギャグだから (^_^)v
ブラジャーのサイズはAカップとか、Dカップとか どんちんの好きなのは、冷やしたワンカップ大関(カップ酒)。サッカーではワールドカップだよね。

ここに書いてあることは、98.5%ウソですからね、決して信じてはいけませんよ、「信じるものはだまされる」ですからね

こんなお話しの、男性版はちょっと書けないよねえ・・・ 
さあて、一週間がはじまりましたよ、暑さに負けないよう、アホなこと言って、夏を乗り切りましょう (*^_^*)
今夜は、山本昌投手も完投で200勝でした 最年長、42歳だよ。すごいよねえ今夜は巨人相手に 5対1 いやぁ すごい記録というか、ここまでよく頑張ったよね !(^^)!

2008年8月3日(日)
猛暑

きょうも暑かったぁ〜(-_-;) まさに猛暑という表現がピッタシでしたわ・・・
朝の涼しいうちに、いろいろ片付仕事をやろうとおもいましたが、朝から暑くって温度計は28度でした、少し体を動かすと汗が出てきました、根気がなくなりますしね。
朝は大人しくしました、早めにお昼ご飯をたべたら、よけいに暑くなってきました、普通でも御飯食べると暖かくなりますからね、 涼みにいこうとおもって、お出かけしました、行き先はホームセンターですわ (^_^)v
お店の中をプラプラしているときは涼しくって気持ちいですけど、帰りに車に乗ったら、地獄でした。 灼熱状態!!
それでもエアコンつけて走り出せばすぐに涼しくなりました(このガソリンの高い時期に、もったいないなと思いました) 家に帰ってきたら、またまた暑いですわ
さすがに、二階でパソコン仕事やるお部屋は36度になっていたのでエアコンをつけました。 きもちよかったですぅ チーズもちゃっかりと、エアコンのお世話になって、気持ちよく昼寝してござったよ (^-^)
お仕事して、プリンターを使おうと思ったら、今度はインクが詰まっていました、しばらく使用していなかったし、毎日あついひが続いていたからインクが詰まってしまったのかな??
困りましたわ 夕方、ふたたび近所のホームセンターに行ってインクカートリッジを買ってきて交換したけどダメだった (-_-;)  くそ!こんなプリンター捨ててやる  明日買ってくるわ   もう寝るわ
寝る前に 一杯飲んできます( こういうときは元気が出ます) 最近、どういうわけかお酒が美味しくなって飲めるようになりました、うれしいです(*^_^*)

2008年8月2日(土)
山は・・・

久しぶりに山を見てきました、予想通りジャングル状態でした (-_-;) 日光のはいらないところはそんなに下草が伸びていませんでしたが、木の植えていない日当たりのいい場所はかなり密林状態ですわ。
木の下を歩いてまわりましたら、さすがに田舎&山の中で涼しくって気持ちよかったです、 こんな調子だったら下草刈りも苦にならないと思いました(道具を持っていかなかった) 土手の方には雑木も伸びていました、今度行くときは草刈りとチェーンソーも持って行かなくちゃ!
そのあと、お墓参りをして、親戚によって法事の相談をしてきました。 今年からは、実家の家を借家にしてしまったので、法事をやる場所がなくなってしまいましたわ。 お寺でやることにしまして、そんな相談をしました・・・・
道中は川沿いを走っていくので、爽快でしたよ、川では多くのつり客が竿を出して鮎の友釣り風景がみられました。 最近はみんなカーボンの竿を使用していますね、昔のような竹竿で釣っている人は見かけなくなりました。 カーボンの方が軽くて性能もいいでしょうからね(^-^) 重い竹竿は希少価値というか高価な装飾品というか芸術品にまでなってきました。
川の中に入って魚釣りも楽しいでしょうね(^^;)

夜は久しぶりにスタチャンで映画を見ました、いい映画でしたわ
「パワー・オブ・ワン」と言う題名で 監督はジョン・G・アヴィルドセン 主演はスティーヴン・ドーフ モーガン・フリーマンです
さて、内容は 以下コピペです (^_^;)
1930年代の南アフリカを舞台に、ボクシングを通じて人種差別を乗り越えようと戦ったイギリス人少年の姿を描くヒューマン・ドラマ。監督は『ロッキー』のジョン・G・アヴィルドセン。出演は『ブレイド』のスティーヴン・ドーフと『ミリオンダラー・ベイビー』のモーガン・フリーマン。【ストーリー】1930年代の南アフリカ共和国。イギリス人農園経営者の息子としてこの地に生まれたPKは、生まれる前に父を亡くし、病気がちの母の負担を軽くするため寄宿学校に預けられた。そこでイギリス人支配下のフランス・ドイツ系の生徒たちから理不尽ないじめに遭った彼は、やがて孤児となり祖父に引き取られていく。PKは進歩的な思想を持つ初老のドイツ人ピアニスト、ドクのもとに預けられ、彼から音楽のみならず、大自然の前に人間の優劣はないと教わる。そのドクが収容所に入れられると、PKは収容所に通うようになり、そこでズールー族出身のピートと親しくなった。そしてピートからボクシングを習い始めたPKは、みるみる腕を上げ、積極的に黒人ボクサーと試合をすることで、人種差別を乗り越えようとする。そんなある日彼は、アパルトヘイト推進派の父を持つ少女マリアに出会うが…。
久しぶりに考えさせられる、いい映画をみました。 もし、機会があったら見てね(*^_^*)

2008年8月1日(金)
もう8月です

めっちゃ早いですねえ、暑い夏もあと少しといった感じになりました。
昔から、暑さ寒さも彼岸までと言われています、その前にお盆がきますね、一年の中で一番暑い頃です。きょうも暑かったですわ
暑い中、会議でお出かけしてきました。 会議の前に、うちの事務員さん(法人の)と会う約束がしてあったのですよ、約束の場所を変更しまして、美濃太田の駅前の喫茶店で会うことにしました  うふふ
先週、高山に出張に行く前に偶然に入った喫茶店があまりにも、どんちんにピッタシというか、すっかりお気に入りになってしまったのですわ (*^_^*) そこで、美味しいコーヒーをごちそうになりました。 ほんと感じのいいお店ですよ、ここならだれに紹介しても間違いないですわ、おいらのお勧めです (^_^)v
そこで、約20分ぐらいお話しして、会議に行きました、 会議は1時間ぐらいで終わる予定でしたが(願望)結局2時間近くかかってしましました。  今日のお弁当は、鰻丼でした これがまた、めっちゃ美味しかったですわ  けけけ!ざまあみろ!(^^)!
会議が終わって、またまた喫茶店に行きましたが、こんどはチェーン店のキャッツカフェというお店です。 まあ、普通のお店でしたが、なんか今ひとつですよねえ・・・・ コーヒーの味はよかったですが、店員さん(バイト)ねえ・・・ お客さんが帰った後のテーブルをさっさと片つければいいのに、店員同士でペチャクチャしゃべっていましたわ、 ああいうのあんまりよくないよね。 どんちん、意地悪だからそんなところばかりが気になってしまうのですわ。
感じのいいお店ってね、美濃太田駅前にある「カ●○ーノ」ってお店だよ。 すごく感じいいですよ、このクソ暑い日でも、ホットコーヒーがお勧めです、一杯づついれてくれますよ、アイスコーヒーでも一杯ずつ作ってくれるのですわ (*^_^*)
美味しい香りがいっぱいで、幸せな気分になれます。 おまけに、きれいな(感じのいい)お姉さんなんですよ(^_^;) なんとなく不倫したくなるような雰囲気ですよ(バカコケ) それは冗談ですが、心が安まります、そんなお店です  ぜひ、いってみるべし(^-^)
今週も終わりました、明日は土曜日です、ちょっくら山の下草刈りに行ってこないと行けないかな? そんな心配もあります。とりあえず今夜は寝るだべし〜

アクセスカウンター