そろそろ冬 霜月(しもつき)です 2008年    

どんちん&チーズ君の日記  平成20年11月1日〜

寒くなってきました、霜が降りはじめます
もう11月になりましたね、山では紅葉がきれいです
そして、寒い夜には熱燗が似合いますよね、秋の味覚もいっぱいです
そして、これからくる厳しい冬に備え、ひとときの秋、いま、この秋を楽しみましょう (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2008年11月30日(日)
まったり日曜日

おもいっきり朝寝坊をしてみました(意識的に) 目が覚めても、これでもか!!というくらいお布団にもぐっていました(笑)
最後には、寝ているのに飽きて、お布団から抜け出しました、外は気持ちのよいお日様でしたよ たまには、こんな休日もいいのかなあ、っておもいました。
朝ご飯も、久しぶりに御飯とお味噌汁、漬け物でした いつもはコーヒーとトースト、バナナぐらいですから、かなり豪華なブレックファストでした 教養でちゃったわ ^^;

お掃除したり、片つけ仕事をしたりしていたら、知らない間にお昼過ぎになっていました。 明るい、日の当たる部屋で、掘りごたつにもぐりながら、パソコンやったり、いらない書類の整理をしたりして家のお仕事をやることができました。
朝ご飯がおそかったので、お腹はすきませんでした。それでも3時過ぎるあたりから、すこし腹減ったような感じになりまして、ちょっくら街にでかけてみました、こちらの方も久しぶりに、いつもとは反対側の街に行ってみました。 国道沿いに新しい家電屋さんとかスーパ^とかができていました 知らないうちに街がだいぶ変わってしまっていました。
その近くの喫茶店に入って、コーヒーとワッフルを楽しみました たまにはいいよね (^-^) お店の中は、家族連れやら、グループやらでかなりにぎわっていました。 おばちゃん連中のグループってかなり会話がはずんでいるというか、やかましいですよねえ
静かな雰囲気でゆっくりとコーヒータイムを楽しもうと思っていたのに、ビックリするくらいやかましかった。
まるで、ショッピングモールの中のフードコートのようなやかましさでした。 きっと、自分たちの出す騒音には気がつかないのでしょうね (^^)  まあいいっか
そのあと、どうせヒマだからと思い、隣にある家電屋さんに寄ってみました。 こちらもボーナス商戦とあって多くのお客さんでにぎわっていました
商魂たくましいというか、お店の中で少しでも立ち止まると、すぐに背後霊のように店員さんが寄ってきて「なにかお手伝いすることがあったらお声掛けください」 うんうん、なかなかのサーブス精神じゃわ (*^_^*)  ところが、ふと思い出して、(たまたまデジカメ売り場だった)まったく別の話題で話をしていたら、いきなり店員さんが寄ってきて、デジカメの説明をはじめたには、すこし戸惑いました、 話題が途切れそうになってしまいました (笑)  そこで、教訓、家電屋さんの中では決して立ち止まってはいけないということがわかりました。
そして、ビックリしたのは家電屋さんの中でおやつとかの食べ物まで売っているのですよね、へぇ〜って感じでした
しかし、これといって欲しい商品は見つかりませんでした・・・・・(悲)  お金使わなかったらよかったね(^_^)v
ふたたび家に戻って、またまたコタツにもぐってしまいました。
11月も今日で終わり、明日からは師走です 街のあちこちで、年末大売り出し、クリスマスセールと忙しくなりますね、どんちんは12月は比較的ゆっくりできそうです 忘年会も1つだけだしね (^_-)

2008年11月29日(土)
養老 こうえん

きょうは、西美濃(養老)というところまでお出かけしてきました。 すこし、お話しをしてきました、講演なんぞというとおおげさです ポリポリ(^_^;)何年か前に行ったことがあるのですが、その時は車で行ったし、ナビを利用していったので、ほとんど土地勘はない状態です。
今回は、終わったあと懇親会に参加するというので、電車で行ったのですよ。
JRで大垣までいって、そこから養老鉄道の桑名行きの電車で美濃高田というところでおりるのです。
大垣までは簡単にいくことができました。 そこから、乗り換えなのですが、養老鉄道の乗り場に行ったら、なんとなく、かなりのローカル線っぽい雰囲気で、時刻表を見たら 1時間に1本でした どひゃ! それでも十分に間に合う余裕がありました。
次の列車は13:11発でしたので 30分以上時間があり、駅のまわりとか、駅ビルをプラプラと散策して時間をつぶしました。
のんびりした雰囲気でしたよ。それでも、ホームには30分以上前から大勢のお客さんが電車を待っていました、高校生とか、一般のお客さんもいました (待つことになれているのでしょうか?)
乗った電車は赤い色で、色も古くさい気がしました(失礼) お見合い席で、少し立っているお客さんもいましたが、そんなに満員というわけではありません。
電車は出発したら、まわりの景色を楽しみました、さすが大垣市は平野で見渡す限り田んぼとか、畑で 広いですね、山ははるか遠い、向こう側でした。
かなり古い家とかも建っていました。 お墓とかもありました、 たのしい列車の旅でした。
20分ほどで、美濃高田とい駅に到着し、そこから10分ほど歩いていきました 高田の町並みものんびりしていました。 ビックリしたのは道路を挟んで両側に墓地がありました。 大きな墓地でしたよ、街の真ん中にお墓があるんですよ。 便利ですね、いつでもお墓参りにいけるよね (^_^)v
今回の目的のお話しの方は、3時前に終わりました。 懇親会は6時半からということでしたので、せっかくここまで来たのですから、ぜひとも養老公園の中にある 養老天命反転地というところへ・・・以前から、どうしても行きたいと思っていたところです。
ふたたび、美濃高田の駅までもどって、電車を待ちながら、キョロキョロしていてふと目に入ったのが 養老公園までタクシーで1400円という広告  なんだ、1400円ならばタクシーで行きましょと、タクシーで行きましたよ。 ピッタシ1400円でした
公園に着き、天命反転地の受付へ行ったら 入場料金710円!!  どひゃあ、かなり高い気がしました、なあ仕方ないので、料金を払い中に入って見物してきました。
感想ですか? 一言「話の種に一度行けばいい、 疲れた」 そんな感じで、かなり疲れ、足が突っ張った状態になりました(笑) アスレチックみたい・・・
帰りは、養老の駅まで歩き、ふたたび養老線に乗って美濃高田まで戻ってきました。 そうそう、養老駅の中(構内)に、すっごく古くさい食堂&おみやげやさんがありました、看板に へたくそな字で「コーヒー」と書いてあったので、入ってみました。 昭和中期のイメージでした、 なかなか味のあるお店でしたよ、 お店のおじちゃんも、おばちゃんも(70歳代後半?)ね  ナイショだけど、あそこの夫婦カカア殿下だよ うふふ おばちゃんに叱られながら仕事していたわ うふ
コーヒーは不思議に美味しかったです (^_^)v
懇親会は、大垣市内までもどり、なんか高級そうなホテル(結婚式場)でした、 どんちんたちは始まってすぐに、いつものK先生が、一回りしましょうか、ということで、全てのテーブルをお酌してまわってご挨拶してきました。
一回りしたら小1時間かかりました 疲れたよ、 席に着いて、さあ、飲んで食べようかな と思ったら「そろそろ、失礼いたしましょうか」「はい」 という感じで、会場を出ました(悲)
6時半に始まって、7時半には大垣駅のホームにいました  (爆)
行くときと同じコースで帰ってきました。
帰りの電車で、微笑ましい光景を見ることができました。
中央線のなかのことです、どんちんの斜め前に女の子が3人いました、多分姉妹のようでした、上の子は小学校4年生ぐらい、真ん中は1〜2年生 下の子は3〜4歳ぐらいでした。
親は反対側に座っていたので、どんな人なのかわかりませんでした、 上のお姉ちゃんが、下の子を向き合って、膝の上に抱っこして座って、顔をくっつけたりして、いろいろあやしてしました、 3人が仲良く、電車の中で、これといって声を出して騒ぐことなく、楽しそうに遊んでいました、お姉ちゃんは、下の子が退屈しないように、いろいろやっていましたよ、見ていて面白かったです。
真ん中の子も、いろいろお手伝いしながら、3人で乗っていましたよ、仲のよい姉妹でした・・ ながめていて退屈しなかったですぅ
いいですねぇ どんちんは兄弟も少なかったし、こどもも一人っ子だから、そういった光景は見ることができませんでした (^-^)  孫に期待かな   ぶぶ  そんなことを思うようになってきたということは、歳をとった証拠ですね
家に帰ってきたら、息子たちが遊びに来ていました  みんなそれぞれ、バラバラのことをしていました、でも、みんなが一つの部屋で、同じ時間を過ごすってのはいいものですね。
今日も平和な一日でした。

2008年11月28日(金)
喪中ハガキ

毎年この時期になると、来ますね
家に帰ってきて、郵便受けをみると、毎日のように1通・2通という風に入っています。 読むたびに、「ああ、あの日のお葬式は暑い日だった」とか「あの人は、まだ若かったのに病気で亡くなったんだ」 とかいろいろですね。
今日も1通はいっていました、 差出人を読んでみてビックリしました  お世話になっている方からの喪中ハガキで、今年の夏お母様が亡くなられたというハガキだったのです・・・・
実は、今日訃報連絡がありまして、よりによって、今日、お父様が病気で亡くなられたとのことです。病気で療養中とはうかがっていましたが、よりによって
喪中ハガキが届いた日に・・・・ 悲しいですね

わずか4ヶ月の間に両親をなくされたのですね、この時期はいろいろあります。

2008年11月27日(木)
お勉強

放課後、寒い中遠いところまでお出かけして勉強をして参りました。 車に乗せていってもらったので、行くときはずーっと後ろの席で爆睡していました。
目的地に着く5分前に目が覚めて、すっかり元気になりました。
さて、研究会の方は、 新しい外国製の装置の説明がありました・・・・ 「ふーん」って感じでしたよ (^^;)  どんちんは、欲しくない、買わないと思う
症例発表で興味があったのは、日本住血吸虫の画像診断でした。 まだ、日本にそんな病気があるんですねえ、どんちんはだいぶ前に、症例写真を見せてもらったことがありますから、そのときにいろいろお勉強しましたよ 戦時中の病気かと思っていましたけどね、ちなみに、川とかで皮膚から感染するそうです。そういう流行地域では淡水に皮膚をさらしてはいけないそうです。詳しく知りたい人は調べてね、最近はほとんどみることがないそうですけどね。
寄生虫の話になると、突然元気が出てくるから不思議です (^_^)v
ついでに、顎口虫(がっこうちゅう)という寄生虫ですが、これは昔の話です
だいぶ前のことですが、その寄生虫に感染した知人がいまして、たいへんでしたよ。 その人は、どういうわけか、川魚を食べるのが大好きでして、特に雷魚が好きだったそうです、雷魚というのは、中国ではたくさんいるのかな? あんまりきれいな水には住んでいないと思いますが、その魚は、煮ても焼いても非常に不味いそうです、ただしお刺身で食べると絶品なのだそうです。
それが大好物だったそうで、そんなのを食べていたから、寄生虫に感染してしまったそうです、虫が血管の中を動くのだそうですよ、それで、年に1度か2度は熱が出るそうでした。 皮膚からも見えるのだそうですよ・・・気持ち悪いですよね
川魚のお刺身は気をつけましょうね、 旨い物にはなにかが隠れていますからね、グルメでもゲテ物食いはしないように。気味の悪い話題でごめんね <(_ _)>
がっこうちゅうねぇ どんちんは授業中が嫌いでした、 下校中は楽しかった  いったい何の話じゃ (*^_^*)
今日は、10時に帰ってきたので、早く寝ることができます。 

2008年11月26日(水)
案外タフかも・・(^-^)

きょうも遅くなりました、放課後すこし早めにお仕事を切り上げて、岐阜まで会議に行ってきました。
途中各務ヶ原経由で、一カ所寄り道したので、すごい渋滞にはまってしまいました。 到着は30分ほど遅れてしまいました(最後の曲がり角で、道を間違えたわ) 会場に到着してから、ひたすら米つきバッタのようにみんなに謝りましたわ (^^;)
会議は、スムースに進んでいたようでした。 どんちんは、遅れていっても、御飯だけはしっかり食べました  へへ
それから、いろいろとお話しして、 まあ、たいへんな会議なんですわ  疲れてしまいました。
終わったら10時でした それから岐阜市内をぶっ飛ばして帰ってきました、 途中、さすがに、ちょっと疲れましたよ。 ガソリンスタンドによって給油して少し休憩しました。
家に帰ってきたら、11時過ぎでした 1時間半近くかかりましたよ
まず、お風呂にはいったら、今度はお腹が空いてきたわ こんな時間に食べるといけないよね ^^;
疲れは、とれましたが、腹減ったぞ!! こっそり、お湯割りを創って飲みました 美味しかったです

あとは暖かいお布団にもぐって、コロンと寝るだけです こんな時間なのに、元気がでてきたよ (^_^)v  意外に丈夫いのかなぁ? もう少し、書類に目を通します
明日も、遅くなってしまうぞ 明日の放課後は、長野県との境にある中津川市の坂下というところまで研究会にいってきますわ。 片道1時間半近くかかります、高速道路を利用しても1時間以上だよ 
研究会は9時までだから、10時半頃には帰ってくることができるよね、今日よりは少し早く帰れます (^_^)v
これで6日間家で夕食をしていないわ 明日も・・・・ ということは 7日間外で夕食ですね テレビを観ながら、温かい御飯にふりかけかけて、お味噌汁の晩ご飯が食べたいです。
そんな夕食ってしあわせだろうね でも、元気に過ごしているからいいのかもしれないです I am タフマン(*^_^*)
さあ、明日もがんばろ〜

2008年11月25日(火)
こんな時間

先ほど帰ってきました、時計は11時過ぎでした・・・
今日の会議は、かなり長引いてしまいました、 決してダラダラと話をしたわけではなかったののに、かなり重要な内容の会議だったのですよ。
出かけるときは、かなり激しい雨が降っていましたが、帰りには星が出て、きれいな空になっていました
家に帰ってきて、お風呂にはいったら、もう日付変更線をとっくに過ぎてしまいました。 こんな日は、お酒も飲まないですよね(あたりまえか) 今日のまとめをして、明日の準備をしましたよ、明日も放課後、岐阜まで行って会議です 毎日たいへんだよねえ。

しかし、どんちん頑張っているよねえ よしよし(*^_^*)
さて、お仕事は、忙しかったですよ、 三連休のあとなので、いっぱいたまっていました。 残務もこなして、いろいろ頑張ってやりました、そのほかにもたくさんお仕事がありました (^_^)v
お腹が空いてきました (^_^;)  こんな時間に食べるとデブになってしまうよね、 お水でも飲んで、コロンと寝た方が健康にいいですね、 ボチボチ寝ます。
明日は早く帰れるといいです

2008年11月24日(月)
福井 二日目

昨夜は、そんなに飲まなかったのに、夜中に頭が痛くて目が覚めてしまいました(ほんとにお酒弱いですわ) 昨日の美味しいお酒・・・ いつもながら、あとが怖いのです
結局、ロキソニンのお世話になりました。
朝は、8時少し前に起きました、その時はまだ少し頭が痛かったですぅ シャワーを浴びて、朝食を済ませ、会場に向かいました、 ピッタリ9時に到着しました (^_^)v
午前中は、しっかりと研究発表をききました。 お昼は会議で、これまた地元で有名な料理屋さんで会議でした。 食事をしながらの会議でしたよ(*^_^*)  きょうのお昼御飯は、おろし蕎麦とミニソースカツ丼のセット950円でした 美味しかったですよ また、今度行きたいです。
昨夜元気だった連中は夜中の2時過ぎまでワイワイと楽しんでいたそうです  しかし、元気だねえ うらましいわ
会議がおわって会場に戻り、ふたたびお座り状態でした。 最後の方はお尻が痛くなってしまいました  疲れたわ
最後に、閉会式で挨拶をいたしまして、やっと解放されました !(^^)!
帰りの電車は、3連休とあって、指定席は満席状態で、やむなく自由席列車に並ぶことになりました。 でも、並んだおかげで、どういうわけか、どんちんだけ座ることができたんですわ、申し訳なかった  ペコリ
一緒に並んでいた、のび太君とかヘロ瀬君とか、結局米原まで1時間少し立っていました。 米原からはみんな座れたのでよかったですぅ

そんなわけで、なんとか全員無事に帰ってくることができました、明日は放課後美濃加茂までお出かけして、報告会議です、資料をまとめなくちゃ(^_^;)

2008年11月23日(日)
福井だ!

今朝は、福井に向けて出発いたしました。
名古屋発、しらさぎ3号にのっていきましたよ、福井には11時に到着です。 さっそくいろいろなお仕事が待っていました、まったく頭が混乱いたしましたわ(笑)
役員会やら開会式やら、ばたばたと動き回って、あっという間に夕方になってしまいました。 夜は「意見交換会」という名目での懇親会でしたよ (^_^)v 地元の名物をたくさんいただきました。 美味しいお酒も飲みましたわ、どんちんは飲めないのですが、地元の人でも手に入らないという、幻の有名なお酒「しずく」というのを飲んでみました。 これは、めっちゃんこ美味しいお酒ですよ、とろりとする甘口(糖分が多いだろうね) 舌ではちける感じ、なんとなくスパークリングワインのようでした。
少しだけ楽しみました、武生そばとか、福井名物のソースカツ丼もいただきました。 美味しかったわ、そうそう、とれたての越前ガニもありましたよ、 残念ながら、どんちんは食べなかったですわ  うふふ お腹がポンポコリンになってしまいました。
そのあとは、どういうわけか、地元のみなさんに、またまた美味しい料理屋さんに連れて行ってもらったのですが、 すごく美味しい料理・・・  お腹がいっぱいで、残念でしたわ、 塩ウニとか、いっぱいありましたよ、 貧乏人根性丸出しで、食べれるだけは、食べましたわ(笑)
終わったのは10時頃で、少し酔っぱらいでした・・・・・むむ
ホテルまで歩いて帰って寝ました。続きは また明日・・・・(^_^)v

2008年11月22日(土)
ミスキャスト

きょうは午前中かかって、タイヤ交換をしました。 スタッドレスタイヤに交換しましたよ (^_^)v
暖かい日だったので助かりました、 どんちんの車2台とも交換したら、腰が痛くなりましたわ。 それでも、かなり省力化で作業したんですよ、 油圧ジャッキに、電動インパクトレンチ、これだけでもかなりの負担軽減になります。
交換したあとは、タイヤを洗って片つけました、 これもたいへんな作業でしたよ、 暖かかったからよかったですわ
それでも、かなり疲れてしまいまして、お昼御飯を食べるのも面倒くさかったです・・・ 腰が痛かった
もう、雪が降っても大丈夫だよ !(^^)!
そのあと、コタツに入ってテレビを見ました、 久しぶりに時代劇を見ました、現代版時代劇です
昔、映画館とかで観た時代劇の雰囲気と、なんとなく違うような雰囲気を感じまして、「どこが違うのだろうな?」 一生懸命考えました、 昔は白黒画面でしたねえ
出てくる女性の顔が、現代っぽい、いわゆる今風の女性顔なんですよね、 やっぱり、時代劇に出てくる女性って、すこしぽっちゃり顔で、細い目の方がいいと思いませんか? やっぱり、着物に似合う顔ってあるよねぇ いわゆるイメージってやつね (^_^;)
そして、大きな丸顔で、口の大きな意地悪な役の女性もね (^_^)v
どんちんの考え・・・ 時代劇で小顔で目の大きな女性は着物を着せたら、不幸な役が似合いそうです なんて思いますけど。 最近は、みんな同じ顔の女性(お化粧&つくり)が出ています。 韓流ドラマの影響が大きいね、 韓流映画(ドラマ)って男性は大きい顔の人が多いような気がします。 むこうではああいう感じの男性がトレンドなんでしょうね(*^_^*)
時代劇にはやっぱり今風の顔はミスキャストかな・・・ ふふ
まあ、どうでもいいっか (*^_^*)
明日は朝早くから福井まで出張です、今夜は早く寝ます 帰りはあさって夜遅くになります(^_^)/

2008年11月21日(金)
忘年会

今シーズンのトップを切って、今夜忘年会がありました。毎月持ち回りで行っている研究会の忘年会ですよ (^_^)v
毎年恒例、勤労感謝の日の前日に開催されます、今年は、中津川というかなり遠いところでやったのですわ 職場から1時間以上もかかります、 隣町のミッポちゃんがわざわざむかえに来て車で送り迎えしてくれました(感謝)
それでも、開催時間に15分ほど遅れてしまいました、幹事さんごめんなさいね ペコリ  会場には30名ぐらい集まっていましたよ 盛大な忘年会でした。
中津川駅前の居酒屋で、いっぱい料理が出ました、 ちょっと味が濃すぎたようなきがします (^^;)

今夜は寒かったですが生ビールを飲みました、飲み放題と言われて、がんばって飲もうとしましたが、中ジョッキ1杯半しか飲めなかったですわ、弱くなりましたねえ・・・・(悲)
遠いところでの忘年会とあって、9時にはお開きになって二次会もなしに帰ってきました
さあ、一週間が終わりました、明日はタイヤ交換をしなくっちゃね、いよいよ冬本番になりました。

2008年11月20日(木)
インフルエンザ

ボチボチそんなシーズンになってきました、 予防接種は済みましたか?
どんちんは、今日、射ってもらいました。 事前に職場で申し込んでおいたので、無料でやってもらえました (^_^)v なんとなく安心ですよね、毎年予防接種していますよ、そのおかげで、ここのところずーっとインフルエンザに罹ったことはないです、まあ、どんちんは、なんとか(バカ)ですから、風もひかないし、きっと、インフルエンザのウィルスも避けて通っていくのかしれないでしけどね うふふ
そんなことはどうでもいいです。 しかし、予防接種の料金って、医療機関によってまちまちなんですね、ふしぎだわ・・・

うちの、都ママも予防接種するというので、某医療機関で料金をきいてみたら4000円以上するとのことでした、 暴利だぞ!!
知り合いに聞いてみたら、あるところでは2000円ぐらいでやってくれるそうだとの情報を得て、電話して聞いてみたら、「今年は3500円です」とおっしゃられたわ  ナニ!! かなり差がありますよ、よく調べてみましょうね それにしても儲かりますわねぇ??
そういえば、麻生総理大臣様が「医者には社会的(一般)常識が欠落している」なんぞという発言があり、これは失言だったなどと、前言撤回したり、 しかし、思ってもみないことをいうわけがないよね (^^;) そう思っているなら、はっきり言い切ればよいのにね うふふ 撤回するなら言わなければいいのに しかし、ある面、ふむふむとうなずける面もあったけどね(笑)。
まあ、漢字の読めないKYな人ですから(爆)
麻生総理大臣をふくめた政治家(屋)さんたちも、おおいに社会的常識が欠落している人たちが多い集団ではないでしょうか?? (*^_^*)
どこの世界にも、いっぱいいると思います 大分県の教育委員会も・・・ 共通する点は、すべて先生とよばれる職業(集団)ですね
そして、どんな集団の中にも、必ず一人や二人はヘンなひとがいますからね 共存してやっていかなければいけませんね。

さあて、今日も寒い一日でした。 明日も寒そうです、明日はちょっと遠いところまでお出かけして忘年会に出席してきます、寒いから暖かくしていかなくちゃね、 できますればパスしたいけど、おつきあいだから・・・(-_-;)

2008年11月19日(水)
ついに来たぞ 雪だぁ

今朝は、めっちゃんこ寒かったですわ。 お布団の中にもぐっていても、寒かったよ・・・
寒くって、冷えて、オシッコしたくなって、仕方なしに起きました。 不思議ですねえ、ほとんど目覚ましが鳴る時間と同じでしたわ。 体内時計って意外に正確なんですね (^^)
真っ先に台所のストーブをつけました(いつものお仕事) ブラインドを開けて、外の気温を見たら、なんと2度ぐらいでした。 ついでに家の前の公民館(集会所)の屋根は霜で真っ白でした。 ほんとに寒い朝でしたね

ガスファンヒーターはすぐに暖かくなるからうれしいです ポカポカでした (^_^)v
朝ご飯を食べて、お仕事に行く時間になったとき、ふと、「そういえば、車のエンジンをリモコンで始動するのがあったはずた」と思い出して、使ってみました。 車に乗るとき、ちゃんとエンジンはかかっていましたが、ヒーターは効いていませんでした・・・・
便利ですねえ、これから寒くなると役に立ちますよ、ガソリンがもったいないけどね。
お仕事の方は、予想通り約1名お休みでした、まあ、子供が小さいときは、やれ、風邪を引いたとか、熱が出たとか、いろいろありますから仕方ないですよね。 子供の手がかからなくなるまで、みんなでカバーしなくちゃいけないですわ。
業務は忙しかったですが、なんとか無事に終わりました、 忙しい合間にも、しっかり自分のお仕事もやりましたよ (^-^)
そうそう、お昼休みに地下におりていったら、外の温度計は9度でした お昼でも10度まで上がっていませんでした、風も冷たくて、体感気温は5度ぐらいの寒さに感じました。
帰りにケータイのメールを見たら、どえらいぎょーさん メールが入っていまして、ユキイロメールでした。 飛騨清見インターの近くでは積雪20cmだそうでした。 ビックリですね、まだ11月だというのに  いよいよ、冬到来です
今度の日曜日の福井出張は、やっぱり電車で行くことにしました さっそく、知り合いに切符をお願いしました 禁煙席は空席なし状態でした 特急しらさぎはいつも満員ですからね いざとなれば、名古屋が始発ですから、早めにいって自由席(喫煙席の方が空いている)に並べば座っていけますけどね、 朝早くから寒いところで並びたくないよね (^^;)
なんとか、指定席はゲットできました サンキュウでしたわ
さあ、明日は放課後会議だぞ! ボチボチ寝なくっちゃ 今夜は、毛布を1枚余分に掛けて寝ます、明日は雪が降るかもしれないですね。

2008年11月18日(火)
さぶいぞ

ついに、雪情報がながれてきました。 ことしもケータイに、高速道路の雪情報「ユキイロドットコム」から、降雪・除雪等の情報が流れてくるようにしておきましたら、さっそく今日降雪情報が入りました。
空模様も、なんとなく灰色でどこかで雪が降っているんじゃないかな?なんて思っていましたけど。 岐阜県飛騨清見では最初のうち、ミゾレで、そのうち雪に変わったそうです。 さぶい一日でしたからね (^^;)

もう、そんなシーズンになったのですね。 今夜は暖かいものでも食べて体の芯から温めなくっちゃね、ついでに熱燗もね (^_^)v
今週はハードです。 きょうも会議がありました、明日は、いちおう予定がない日だったので、一日お休みをとろうと思っていたのですが、 託児所から、うちの職員(女性)の子供が熱を出したという電話が入って、その人が、早帰りしました・・・・ 明日はきっとお休みだろうなあ、 どんちんのお休みは却下ですわ  なんか、めっちゃ悲しいわ。
自分の都合で休暇がとれないなんてね、
ちなみに今週の予定は、 木曜日 放課後カンファランス、金曜日お出かけで忘年会、土曜日はフリー スタッドレスタイヤに交換しなくちゃ、日曜日、月曜日は福井まで出張 お泊まり 火曜日は放課後美濃加茂で会議、水曜日は放課後岐阜まで出かけて会議、木曜日は坂下まで出かけて研究会、金曜日は 夕方から会議が一つ、放課後は全体の勉強会・・・・・ほとんど家で夕食食べないぞ!
そんな感じですわ (^_^;)
そんなことは、どうでもいいけど日曜日に福井に行くの大丈夫かなあ? 一応スタッドレスに履き替えるけど、もし、お天気がよくなかったら、電車で移動というふうに変更しなくちゃね。
暖かいお布団にもぐって寝るのが一番しあわせだね (*^_^*)

2008年11月17日(月)
もぞもぞ

どんちんは落ち着きがないというか、じっとしていることが苦手で、常にモゾモゾしています。
今夜は、会議で帰りが遅くなったので、家に帰ってから、まず一番に・・・・先日買っておいた、濁り酒、これがまた美味しいのですわ(^o^) ちょっとだけ、いっぱい飲んだんですわ うふふ
少ししたら、いきなり酔いが回って、モゾモゾどころじゃなくって、コロンと寝てしまいましたわ(恥)
お風呂の時間になって、目が覚めたら、しっかり、おいらの横でチーズ君がべったりくっついて寝てござったわ。
ママさんに怒られてしまいました「パパがそんなところで寝ているから、チーズも一緒になって寝てしまって、お風呂の時間になっても、入ってこなかったよ。 きょうはパパがお風呂に入れてね」
そういわれて、仕方なくチーズ君をお風呂に入れましたよ。 どうも、普段お風呂好きのチーズ君も、どんちんにお風呂入れてもらうのは好きじゃないらしく、なかなか入ってきませんでした。
どんちんも、あんまりチーズのお風呂は得意じゃないから、適当にお湯で流して、さっと拭いて出してやりました ふふ  何事も、適当というのが一番だよね (^_^)v

そんなわけで、夜中になったら元気が出てきて、モゾモゾ動いています  いひひ   
なんだか知らないけど、手の甲を蚊に刺されたのかな? 痒いですわ、今頃というか、こんな時期まで蚊がいるなんて、長生きして頑張っている蚊だよね どうせ、どんちんの血なんぞ吸っても美味しくないぞ 「ほんと、アンタも頑張ってるね、長生きせいや」って言ってやりたいです(*^_^*)
もうすこし、モゾモゾ動きます (^_^;)

2008年11月16日(日)
あめ

あさから寒い一日でした、雨がシトシト降る中、午後からお出かけでした。
隣の県の催し(周年事業)があったので、およばれで出席してきました。 記念式典は1時間ぐらいでおわり、講演会がありました。
講演は、オーロラ写真家の人で、以前は公務員をやっていたそうですが、北米へ行ったとき、オーロラを見て虜になり、オーロラ写真家としての道を歩んでいるそうです。 いっぱい写真を見せていただきました、すごくきれいでしたよ。
アラスカとか北極圏まででかけて、写真を撮るのですからね、気温はマイナス40度以下・・・・ アイスクリームの冷凍庫よりも低い温度ですよ、想像もできない極寒地ですよね。 でも、オーロラに遭遇するためには、そんな寒いところまで行かなくちゃならないのですかね。
一度はオーロラが見てみたいけど、どんちんは、寒がりだから無理だわ (^_^;)  写真でがまんします うふふ


話はかわって、スポーツです
北京オリンピックでも活躍した女子バトミントンペアの オグシオコンビが今大会限りでペアを解消するそうですね。 今日は最後の試合、全日本総合選手権でダブルス優勝しましたね。5連覇だそうですわ、すごいですね。 なんだか、ペア解消するのはもったいないような気がしますけど、 それぞれの考えがあるでしょうからね でも、すごいペアなんですね (*^_^*)
あと、来年開幕する野球の関西独立リーグで大阪の高校2年生の女の子がドラフトで指名されたそうですよ、ビックリですね、プロの男子選手の混じって、試合をするんですよ、 働きながら(プロ野球選手として)高校に通うそうです、開幕したら見にいかなくっちゃね (^_^)v
それにしても、スポーツ界で女子選手の活躍がみられます。
昔から、「そんなのは女子には無理だわ」とか言って、女性は弱い者というふうに思われ、かばってきましたが、時代は変わっていきます 今や、女性パワーはすごいぞ!!
どんちんの職場にも誰とは言いませんが、すごいのがいますよ・・・・・(^^;)   マル秘  うふふ
さあ、明日からはまた、お仕事がはじまります、明日からの2週間は大忙し これぞ ダイハードなんちゃって ハードに働きます。

2008年11月15日(土)
ヘンな日本語・・・・・?

ホームセンターの中にあるペットショップをのぞいてみました、 ひさしぶりにのぞいたら、へんてこな犬がいましたわ。 プレートを見たら「まち」と書いてありました。 売り物の犬なのに、もう名前が付いているなんて、なんかヘンだな、と思って、犬を見ても、見たことのない種類だし、不思議でした。
よく読んでみたら、マルチーズとチワワのmixと書いてありました。 なんじゃい!!
そういえば、以前もプードルとチワワのmixでプチといのがありましたわ (^-^)  なんだかよくわからない世界ですね。
こんなのも日本語なのでしょうか??
最近どこかの国の総理大臣が、原稿を読んでいて、漢字を読み間違えたとかということを聞きました。 株式相場の前場(ぜんば)を「まえば」と読んだり「未曾有」を・・・・  エエッ??といった感じです。
今度から総理大臣に指名されたら、漢字とか一般教養の試験を行うという法案を国会に提出したらいかがでしょうか?

国会議員に立候補するときとか、当選したときにSPIの試験を行ってみるのも、案外面白いかもしれませんね。
いまの麻生総理大臣英語は上手だそうですが、もう少し日本語のお勉強もなさった方がよろしいのではないでしょうか? このままだと KYな奴と言われそうです。
KYというのは若者の言葉で「空気読めない」 という意味なのだそうです、 そのうちに麻生総理大臣もKYな奴といわれるかもしれませんよ、「漢字読めない」という意味でね  ぶひゃ

反面、合衆国次期大統領のオバマさんの演説ってすごいんだってね、どんちんたちテレビで演説聞いていても、英語の意味がわからないけど、なんとなく間合いがいいような気がします。 熱弁をまくしたあと、しばしの間沈黙時間をおいたり、身振り手振りを上手く使ったり・・・ きっと聞いている人の心をひきづり込んでいくのでしょうね。
そうそう、今回の合衆国の予備選挙で不思議だったのは、刻々と票が動いていったのには、少し不思議でした。
やっぱり、演説を聴いて「よっしゃ、この人」っていう風になっていったのでしょうね。 やっぱ、アメリカはすごいわ
日本だと、演説会なんて、頭数で参加して、演説の内容はどうでもいいけど、頼まれた人に一票なんて、義理が絡んでいたりしてね・・・・
総理大臣には、KYな人になっていただきたいですKY「国をよくする人」 !(^^)!

2008年11月14日(金)
迎賓館

昨日の日記で、くっさいことを書いたので、 ・・・ぐすん
もうすこし格調高いことを書かないといけないのかな??  まあ、どんちんには無理だわ
そのうちに、新しいサイトに移って、会員制の迎賓館じゃない「下品館日記」でも立ち上げてみようかな けけけ
そんな暇人でもないから、しばらく、ほぼ永久的にここで、アホなことを書いて楽しみますわ (^_^)v
来年一年間のレンタルサーバーの使用料金6000円払ったからねえ
  とりあえず、来年一年間はこのサイトを立ち上げて楽しむことができますわ。
やっぱり、ホームページは宝塚歌劇団のごとく「清く、正しく、美しく」 だなくっちゃいけないのかねえ  うひひ   そんなことは、絶対に無理だわねえ。
純情なよゐこたちは、このくだらない どんちんの日記を読まないようにしましょうね。 どうしても読みたいときはお母さんに聞いてからにしてね  ぶひゃ
これからも、正露丸ギャグを考えます、みなさん楽しみに読んでね (^_^)/
明日は久しぶりの土曜日です、土曜日なんて毎週やってくるのに、土曜日までが長く感じたり、短く感じたり、不思議ですね。 反面、お休みの日だけは、あっという間に過ぎてしまいますから不思議です。 どんちんのお休みの日は、誰かが時計を早回ししているのかもしれないです。 犯人をとっつかまえて叱ってやらなくちゃ  プリプリ
いい休日になるといいですね(*^_^*)

2008年11月13日(木)
タイムスリップ(副題 マスク)

2008年11月13日木曜日午後6時38分・・・・
どんちんは、久しぶりに定時にお仕事が終わり、駅前の居酒屋で一杯やっていたときでした。 何気なく、ふと、時計を見たら、なんと、時間が止まっているではないか!! 腕時計は、さっきと同じ午後6時38分をさしていた。
そのときは、「あれ?時計がとまったのかな?」 そう思った瞬間だった、 目の前が、急に紫色になり、次にまわりがレインボーカラーでグルグル回り出したのであった、一瞬気を失ったかと思った。
ふと、気がつくと、あたりは、見覚えのある町並み(都会)の景色だった。 なんと、名古屋駅前のイルミネーションがきれいな、駅前に立っていたのでった。
まわりには、大勢の若者たちが、歩いていました。 普段と少しちがうな?と思いました
11月だというのに妙に暖かく、歩いている人たちは、裸同然の格好をしていました(スッポンポンに近い状態) ひとつ、違っていたのは、どの人も、みんな口にはマスクをしているのでした。
服を着ている女性もいましたが、股(局部)は丸出しでした、その人もマスクだけはしていました。
どんちんは、ポケ〜んと、あっけにとられて、みていると、 歩く人たちが、どんちんの方を見ながら、「クスクス」と笑いながら去っていきました・・・

電光掲示板を見たら なんと2xx8年11月13日となっていました、「ということは、何百年後にタイムスリップしたのか??」一瞬、頭の中が真っ白になり、何が何だかわからなくなってしましました。
「まてよ、さっきまで駅前で一杯飲んでいたはずなのに」 しかし、ここは見覚えのある名古屋の駅前の様な気がするし・・・
「とにかく、頭を冷やして冷静にならなくちゃ・・・ のどが渇いてきたし、さっき飲んでいたビールのせいでトイレにも行きたいし・・・」
公衆トイレを探したら、すぐ近くに見つかり中に入りました。
しかし、そこには、便器はなく、代わりに、ジュースの自動販売機が置いてあり、お金を入れるところがなくって、ボタンを押しさえすれば、好きな飲み物が出てくる仕掛けになっていました。
オレンジジュースを取りだして、人混みで飲んでいたら、またまた通行人が変な目で見ながら避けて通っていきました。
「ちぇっ、なんだい、人がジュースを飲んでいるところをじろじろ見やがって、おまえさんたちの方が、裸で歩いていてよっぽどヘンだわ」
不思議なのですわ
しばらく歩いていたら、洒落たレストランのようなお店があったので入ってみたら、なんとなく雰囲気がちがうのです、 すごいいい香りがしていたのですが、誰一人として、食事をしている人が見当たらないのです。
かわりに、イスに座っている姿をみたら、イスがまるで、便器というか”おまる”のようになっているのですわ。 そんなイスに、若い男女のカップルたちが、お尻丸出しにして、楽しそうな会話をしているんですよ  これは不思議な光景じゃったわ
どんちんも興味半分で、どんな話をしているのかと思って聞き耳を立てていたら、ぶっくら・・・
「今度のサプリは、バラの香りのするウンチが出るんだよ、見て!」と言って今したばかりのウンチを見せていました。「ボクのは、立派な形のウンチなんだよ、みてごらんよ」「うわぁ、すてき」 いったいどんな会話じゃ
テーブルには、モニター画面が置いてあって、モニターで映し出されています、そして、画面には重さが表示されているのですわ。
おそらく、この時代には、立派なウンチをする人たちがモテるなのでしょうね (^-^)
ならば・・・・というわけで、どんちんも、大きなウンチをしたわけなのですわ。 そしたら、モニター画面に映し出されて、みんなから歓声があがり、お客さんがいっぱい寄ってきました。
次々に発する言葉は「うわぁ〜すごい、なつかしい、ウンチよ  見て見て!!  なつかしい、昔のウンチの匂いだわ」たちまち、どんちんは人気者になってしまいましたわ(^_^;)  ウンチングレストランですわ
やっと、理解できました
この時代には、人間が何百年もの間、やれメタボやら、肥満やらというわけで 食べることが罪悪感というか、恥ずかしいという観念を持つようになってきたのです。 だから、食べるときは、ひとりでコッソリ公衆トイレのようなスペースに入って、静かに食事をするのです。だから、マスクで口を隠しているのですわ
反面、排泄行為は、時代が変わればかわるもので、 社交場ではみんなで並んで、ワイワイおしゃべりしながら、ウンチをしたり、オシッコをしたり そういう時代にかわったのです。
デートなんかでは香水の代わりに、気に入った相手がいると、前に行って”ブー”って、おならをするのが礼儀だったりします。
デートの誘い文句は「ねえ、今度あそこのお店に行って、一緒にウンチしましょうね」 「私、今度パイナップルの香りのオナラができるのよ 聞いて」 すごい!!
「ボクなんか、ホルンの音が出るオナラできるようになったんだよ。 音楽だってできるんだよ」そういって一曲演奏しました、曲は当然エーデルワイス・・・じゃなかった へー出るワイス だったりして  ふふ
相手は「 わぁ、すごいいい音ね〜(^-^)」 とか「 うわぁ、 いい香りだわ (^_-)」とか言っているんですよ。
イチゴの香りのするおならとか、トランペットの音が出るおならとか、いろいろ工夫されているそうなのですわ。巷の美容整形外科病院では、いい音のおならが出るような肛門を美容整形手術するのが流行っているそうですよ。
どんちんも、一発臭いのをかましたら、どえらいべっぴんさんの女の子が近づいてきて「あら素敵、いいわぁ〜」といって仲良くなってしまいました。ほんとかいな (*^_^*)
2xx8年 臭いおならがとりもつ臭い仲になってしまいました・・・なぁ〜んちゃって  ぶは
目が覚めたら、どんちんの鼻の前でチーズが一発かましやがった くっせぇ〜
どんちんはアホじゃから、こんな発想しか浮かんできません。なんとなく星新一さん的な発想に近いかな? 似てもにつかないよね〜(-_-;)
こんな文章なら一杯書くことができるけど、みんなバカにするだろうな・・・ぐすん

2008年11月12日(水)
ボーサイ訓練

職場で防災訓練が実施されました。 開始時刻になったら、全館放送で、細々と「・・・・地下1階厨房付近で、模擬火災が発生しました・・・」 さいしょっから、気合いが入りませんでした(笑)
どんちんの部署からは4名消火班で出動させました、今回、どんちんはお留守番係でした。  駐車場では、消火器の実演操作練習もおこなわれました。
30分後には「訓練、もう、終わっちゃいました」と言って、全員帰ってきまして。 いったい、どんな訓練だったのでしょうか?? ふしぎじゃわ

まあねえ、防災訓練というのは法的に定められて、年に2回開催しなければならないそうなのです。 それにしても、ちょっと、おそまつのような感じです。 実際、火災とかが発生しても、今回のような訓練って、役に立つのかな?
建前上、訓練を開催するという義務でおこなっているだけでしょうね、もし、本格的に訓練するのだったら、訓練の間は全員業務を中止してでもやらなければいけないよね  まさに、たてまえ上の訓練・・・・(^^;)
そんな大きなことを企画するような立場にいるわけじゃないから、いわれたとおりに「はい、そうですか」といって、ボーサイ訓練するだけですわ。
そんなわけで、楽しみにしていた防災訓練は、あっけなかったそうです・・・ぐすん
放課後は、定例の勉強会がありまして、なかなか面白そうな内容のお話しだったので、みんなに声をかけたら、たくさん集まってくれて、みんな一生懸命聞いていましたよ、いつもスライドがはじまると眠ってしまう、居眠り小僧のアッ君でさえ、一生懸命聴いていましたよ。今日は、楽しいお勉強会でした (*^_^*)

2008年11月11日(火)
カレーうどん

どんちんは大のうどん(麺類すべて)好きでして、別名うどんちん、ともよばれています。
まあ、麺類ということは、面食い・・・・じゃなくって麺とかパンも好きです、パンは菓子パンが大好きなのです、反面白い御飯はあんまり好きじゃないのです、おにぎりは大好きですよ (*^_^*)
ふだんは、うどんは冷たいコロうどんか、ぶっかけうどんしか注文いたしませんが、どういうわけか、今夜はひさしぶりに、温かいカレーうどんに熱燗というとりあわせでした。 これがまた、案外いけるんですよ(^-^) 熱いカレーうどんに、安っぽい熱燗ですよ、これこそ庶民の楽しみですわ、ちょっと大げさですが、カレーうどんって、黄色いカレー粉でしょ? 昔なつかしいカレーの味がしますよね。 あの味がいいですわ
最近のカレーはビーフカレーとか、洒落たことをぬかしていますが、カレーには、なんたって豚肉もしくは鶏肉という風に、昔からきまっとるんじゃ(^_^)v

これから、どんどんと寒い夜になっていきます、そんな夜、熱くって辛いカレーっていいですね。 無言で額から汗を流しながら家族揃って夕食って、なんにも会話がなくってもなんか、なんとなく心が通じ合うような気がします。 そんな家庭っていいですよね
最近、世の中で若者の物騒な事件がおこっています、そういう人たちって、きっと、家族揃って、カレーを食べたことがない人たちなのかもしれませんね、
しかし、若シャチ屋のカレーうどんは辛いのは許せるけど、熱すぎると思いませんか? カレーうどんとか味噌煮込みうどんを食べるときは決して白っぽい服を着ていってはダメですよ (*^_^*)
明日からハードなお仕事になります、 うどんパワーで頑張りますか(^_^)/

2008年11月10日(月)
あったかい布団

新しい一週間の始まりです、 今日も一日ドンヨリと曇って肌寒い一日でした
朝は、出かける前に一騒動ありましたよ、 今日は月曜日なので燃えるゴミを出す日です、 ゴミを袋に詰めている間に、裏口の戸を開けっ放しにしておいたのです。 そしたら、その隙にチーズが脱走いたしまして、時間はないし、どうしようかな?? 探しに行こうとしていたら、 近所の人が、「おたくの、チーズ君、公園で、徘徊していましたよ」といって、抱っこして連れてきてくれました(恥)
うちのチーズ君は、あんまり外に連れて行ってないのですが、どういうわけか、近所ではちょっとばかし有名な犬なんですよ・・・・なんでかなぁ? みんな、家の犬を知っているんですわ   まあ、有名だということは、ありがたいことです、以前も脱走したとき教えに来てくれたことがありました   もしかしたら、有名というより、脱走の常習犯で有名なだけかもしれないですよね ^^;
そういえば以前「家のチーズ君はすごいんですよ、時々新聞とか、雑誌にのるんですよ」 と言ってみたら「へぇ〜、そんなにすごい犬なんですか? じゃあ、有名な犬なんですね」 なんていったことがありましたわ
 ただ、部屋に散らかしてある、新聞紙や雑誌なんかの上に乗っているだけなのにね  けけけ
そんなわけで、無事捕獲できまして、お仕事に遅れないで行くことができました、今度からは脱走させないように、裏口の戸をしっかりと閉めるようにいたします  反省  ペコリ
今夜もさむいですね  寒いのはいやじゃ  寒がりどんちんです・・・・・(^^;)
お布団にはいるとき寒いですねえ、かといって電気あんかとか電気毛布を出すには少しばかり早すぎますよねえ
でも、暖かいお布団にもぐるときって、一番しあわせを感じるときですからねえ、 今夜は布団乾燥機を出しました、 すこし温めておけば、ほんわりポヤァ〜んと暖かくって気持ちよさそうですね、今夜はお布団にもぐるのが楽しみです うふふ

チーズ君はどうなのでしょうか? きっと、暑すぎて潜らないでしょうか? 案外ポカポカの中にもぐり込んだりしてね (*^_^*)
ここのところ、寒いときは、まん丸になって部屋の隅っこに寝ていますからね、飼い主に似て寒がりのワンコなのですよ

2008年11月9日(日)
メタボのすずめ

庭にスズメがあそびにきます、御飯の残り物とかをまいてあるので、つつきにくるのですよ。
よくみてみたら、胸のあたりがおおきくなって、かなり肥満状態なのですわ(笑) 歩く姿は、ドテドテってかなり重たそうですよ、飛ぶときもバタバタって感じでかなりの重量級です 勝手に「小錦スズメ」ってよんでいます。 ありゃ、かなり脂肪を蓄えている感じですね、今食べたら脂がのって美味しいかもしれないですね・・・・おっと、愛鳥友の会の人が知ったら叱られます。
そういえば、そろそろ、野鳥・・・・あんまり大きな声ではいえないですけど、ツグミのシーズンになりましたね。 最近は獲ることが禁止されていますが、昔は、山のあちこちでカスミ網が張ってあって、たくさんとれましたからね。
どんちんも昔は食べさせられました、 田舎の山育ちですから、このシーズンの鳥は貴重なタンパク源だったのでしょうね、 まあ、かしわ(鶏の肉)は買ってこなければ手に入らないですが、野鳥はそこいらにいけば、簡単に獲ることができましたからね、おまけに、無料ですから たくさんとれれば近所にお裾分けもできたしね (^-^)
昔はあんまり美味しいものだとは思いませんでした  でも、食べてみたい気がします うふふ 食べたら、逮捕されるかなぁ
いまどきカスミ網なんかを張ったら、即警察に連行されてしまい、新聞にでかでかと名前が載りますからね (^_^;)

スズメだって、その気になりゃ、いっぱい捕まえることができるよね、 でもね、家の庭に来るメタボの小錦ちゃんは可愛いから獲って食べちゃいけないよ。 チーズも窓からながめているだけで吠えたりしておどしたりしませんよ(*^_^*)
スズメの捕獲方法
長めの竹竿を2本用意して網をくくりつける、二人がかりで田んぼの畦で少し斜めに張る。 反対側から数人で田んぼの稲の間を走り、スズメが飛び立つときに網を倒し、鳥を捕獲する  どうじゃ!!
こうすりゃあ、一度にたくさんのスズメが捕れるのです
ここから一網打尽 じゃなかった”一網大漁” という言葉ができたそうですよ・・・・・ほんとかいな???
さあ、明日からお仕事しなくちゃならないから、アホなこと書くのはやめて寝ます(^_^)/

日本シリーズは、やっぱり西武が制しましたね、 セールが楽しみですよね(*^_^*)

2008年11月8日(土)
秋だねぇ

カワイイ部屋履きです
チーズ君のおもちゃになっています、ちょっと目を離すとかじっているんですわ ふふ

きょうも午後から研究会があったのでお出かけしてきました。午前中はヒマだったので、プラッと近所の山道を車ではしってきました。
紅葉がきれいでしたよ、打ちの近所は、赤い色よりも、黄色がきれいでした、山が黄色に染まっています、あと1週間ぐらいするとモミジが真っ赤にそまって、きれいな赤色になるでしょうね。
山を見ながら、秋を感じてきました
研究会に行って、帰りは、遠回りして帰ってきました、この時期、まわりの景色が日に日に変化しているので、なんか、趣を感じますよね。 ほんと、秋って気がします、もうすぐ寒い冬だよね〜

夜は、久しぶりに息子が帰ってきました。 チーズ君は大喜びで遊んでもらっていましたよ、どっちが遊んでもらっているのだか・・・・(^^;)

明日は一日フリーです、ゆっくり過ごしましょうかねえ (*^_^*)

2008年11月7日(金)
週の終わり

暖かいです
金曜日は、ぽやぁ〜んと暖かい一日でした。 空は、晴れたり曇ったり、なんとなく一週間の総括のような感じさえしました ^^;
さあて、こんやも会議でした  食事は毎度のカツ丼でした 今夜は少しご飯が少なめでしたのでよかったですわ・・・・ 以前、丼の蓋がかぶさらないほどの大盛りのときがありましたからねえ・・・あのときは苦しかったですよ(残しちゃいけないから、全部食べます)
お腹を満足させてからの会議なので、落ち着いて話ができました やっぱり、人間はお腹が空いた状態で会議をやると、カリカリしちゃいますからね  うふふ
無事打ち合わせ会議が終わって、車までもどったら、急にお腹が痛くなって、このまま家までたどり着けるかどうか心配でした(うんちがしたくなった)
くるまに荷物を放り込んで、会場に戻り、トイレにかけ込みました。 途中でおもらししそうになりましたよ(あぶなかった) こんなときって、なぜか”欽ちゃん走り”になってしまいますよね、自分でもおかしかったです。
このあとは少しばばちいお話し
トイレに座ったら、そりゃあ、大量のウンチが出まして、スッキリしました 気分爽快!(^^)!
こういうときって、だれかに伝えたい気持ちになりますよね
さっそく、誰かにメールしようとしましたが、さすがに「たくさんウンチがでてスッキリしました」 なんてのは送れないですからねえ 「会議終了(^_^)v」 スッキリしましたわ
ウンの話で申し訳ないですが、 スッキリしたお話しは誰かに伝えなくっちゃね・・・・・ こういうお話しは”東西南”のお話しっていうんだよ
なぜって? 東西南北の北がないから きたないお話し  ぶひゃひゃ(*^_^*)
どんちんにとっては、とってもしあわせなできごとなのですよ
週の終わりにウンのお話しでした、明日も研究会でお出かけです あすは、ちゃんと家でウンチをしてからお出かけします (^_^)v

2008年11月6日(木)
掘りごたつ復活

今日も放課後勉強会がありました、約1時間ほどでした。 帰るとき、空は曇っていまして、そんなに寒さは感じられませんでした、また今夜からお天気がくずれるのかな?

先日、掘りごたつを準備したのですが、なにやらヒーターが調子わるくて、電気のスイッチを入れても暖かくなりませんでした。
かなり複雑なのですよ、 コタツの底にはホットカーペットが敷いてあって、コタツのやぐらに電熱ヒーターが付いているのです、ホットカーペットは暖かくなるのですが、ヒーターがダメ状態・・・ぐすん
ホットカーペットだけでは暖かくないですからね、 部品を取り寄せようと思って、いろいろ調べてみましたが、メーカーのホームページにも掲載されていませんでした、おそらく製造中止になってしまったのでしょうね、残念でしたわ。
しかたがないから、コタツの底に置く方式の掘りごたつヒーターを新しく注文いたしました、簡単なので、置くだけの方式です  ネットで注文したら、今日届きまして、さっそく設置(ちょっと大げさ)してみました。 やっぱり、掘りごたつは暖かいですわ (*^_^*)
掘りごたつが復活しましたよ!
ポカポカします、ただし、ゴロンと横になって寝ることができないのが欠点ですけどね。 イスに座った状態と同じですから、腰とかの負担は少ないでしょうね、さっそくノートPCを移動していろいろお仕事ができました (^-^)

不思議ですけど、チーズ君はコタツにもぐっていかないのですよ・・・ おそらく、新品だから、最初のうちはイヤな匂いが出るのでしょうかね? 犬は匂いに敏感ですから。 そのうちに、もぐっていくと思います。
明日は放課後美濃加茂までお出かけして会議です。 毎日たいへんだわ! 頑張らないとね(^_^)/

2008年11月5日(水)
文房具

ひさしぶりに文房具屋さんによってみました、 最近はふしぎなくらい、かわった文房具が売っていますね (*^_^*)
カラフルなものや、いろんなアイデアをこらしたもの etc いっぱいです。 そんなお店に行くと、なんとなく子供の頃にタイムスリップした感じになってしまいます。
ちょっと珍しいものを発見しましたよ、 パイロットから発売されている、消える(書いた文字を消すことができる)ボールペンがありますよ  むにゅむにゅ
見た目は普通のボールペンなのですが、書いた文字をこすると、あら不思議って感じで消しゴムを使ったみたいに、みごと消えるのですよ ビックリします しかけは、熱を加えると消えるのだそうです、だから、消しゴムのように消しカスが出ないからいいですよね。
でもね、消したあとで冷凍庫のような低温の場所に保管するとふたたび文字があらわれるのだそうですよ・・・ ほんとかなあ? スパイ映画に出てきそうですね
どんちんも、さっそく赤と黒のボールペンを買ってきました。 どれどれ・・・・・って感じでやってみました、みごと書いた文字が消えてくれました  うふふ(^_^)v
ちかごろ、文字を書くことが少なくなりました、ほとんどがPCで文字を入れています、 漢字が書けないですよね、 昔から漢字が苦手で、字がへたくそだったし、とにかく文字を書くことが嫌いだったから、ほとんどパソコンのお世話になっています。
おまけに電子文具、電子辞書とかモバイルノートPCはいつも持ち歩いています、とっさに漢字を調べるときはケータイを使ってしまいます(便利すぎて困ります)
ふと、小さいノートを買ってみたんですよ、ハガキの大きさくらいのノートです  ひらいてみたり閉じてみたり 楽しいです
なにか文字が書きたくなって、ノートを汚してみました (^_^;) ノートに書くって、これまた楽しいですよね!
なんだか、訳のわからない、どうでもいいことを書いてみました  いっぱい楽しめます
漢字が出てこないですわ、 いかに漢字の勉強をしなかったというか、脳みそがボケてきたぞ〜 脳を活性化するためにも、リハビリを兼ねて、手を動かして、文字を書こう(*^_^*)

さっそくバッグの中に小さいノートをいれてみました、 楽しそうですね(^-^)  へたくそな汚い字と、わけのわからない文章でノートが、いっぱいになってくれるのはいつになるでしょう?
たまには文房具屋さんにも行ってみましょうね 楽しいですよ(^_-) 

2008年11月4日(火)
体調不良

たまには故障することもありますわ
風邪でもひいたのかな? なんとなく体が調子よくないです  ぐすん
早く寝ることにします (-_-)

2008年11月3日(月)
犬に癒され・・・

ブラッシングです

毛玉が引っかかると痛いのかな?
歯をむき出して抵抗します

無駄な抵抗です(笑)

ここのところ、めっきり夜は寒さがきびしくなってきました。 お布団にはいるとき、なんだかコタツが恋しいくらいなのです、ねるときはチーズを抱っこして寝るのですが、自分だけ暖かくなると、勝手に出ていって、掛け布団の上で丸くなって寝るのですよ、重たいし、布団は取られてしまうし・・・・
つかまえて、布団の中に引きずり込む・・・・・・・・・ 毎晩、これの繰り返しです。
昨夜は、さむかったのかな? 夜中に目が覚めたら、チーズが背中にピッタリくっついて寝ていて、暑かったですわ(苦笑) 何せ、犬の体温は人間より少し高いですからねえ。 まあ、しかたなく、我慢してそのまま寝ました(^_^;)
今日も、連休最後のお休みだったので、一日中家にいました。 庭の掃除(落ち葉が多いですから)とか、ぶらぶらとして過ごしました。
部屋を移動するたび、チーズがくっついてきて、少し離れたところに、ちょこんと座ってこちらをながめているのですと、なかなか可愛いしぐさです (*^_^*)

ときどき、おやつを与えたりして、遊びました(遊んでもらったのかな?)
夜になって、お風呂の時間になると、ちゃんと自分でお風呂にいくのですが、 なぜお風呂の時間だとわかるのか、不思議なんですよ。 どうも、ママさんがお風呂の中で歯磨き(電動歯ブラシ)をはじめると入っていくのです。 もしかしたら、歯ブラシの音かもしれないですよね、 超音波歯ブラシと書いてあったから、超音波の音が聞こえるのでしょうか??
今日は、全身シャンプーでした お風呂上がりにはシャンプーのいい香りがしていましたよ、 タオルで体を拭いて、そのあとはドライヤーで乾かしてあげました。 犬って、お風呂にはいってきれいになるのは好きなのでしょうか?  不思議ですわ
今夜も風呂上がりは、コタツの掛け布団の上で、丸くなって寝ています。
そんな姿を見ていると、なんとなく癒されますよね ふふ(^_-)
さあ、三連休も終わりました、また明日からお仕事ですよ、頑張って働かなくっちゃね!

2008年11月2日(日)
バリアフリー

朝から気持ちのいいお天気でした。午前中は家の中でプラプラと過ごし、家にいるのも飽きて、午後から出かけてみました。
いろいろ用事をしているうちに、しばらく会っていない知人が気になって、突然ケータイのメールで「ヒマか?」と送ったら「まあね」という返事が返ってきたので「ほいじゃあ、ひさしぶりにお茶でもするべえか」ということになり、喫茶店に向かいました。 友人はすでに到着していて、コーヒーを注文していました。
おいらが到着したら、お店の女の子が注文を伺いにきまして、おいらの横に立って注文を聞きました、 注文は、「イチゴののっているショートケーキにホットコーヒーのセット」と言ったんですよ。
その間、おいらの横に立っていたのですわ、 ふつうは、少し離れて立つか、腰をかがめたり、膝をついたりしてお客の目線より低い位置になるよねえ・・・
下から見上げたから、その女の子の鼻の穴が丸見え状態、それも、まんまるのアナポコで何かしら、不思議な世界でしたわ。あんまり他人には鼻の穴は見せない方がいいと思うけどなあ・・・ひゃは(^-^)
知人は元気そうで安心しました。まあ、適当に面白いお話しをして小一時間でお店を出て帰ってきました。

そんな話はどうでもいいですが
帰る途中、時々行くバ○ーといスーパーにお買い物に寄りました

車を停めて、お店にむかっていたら、むこうのほうから30代半ばと思われる男性が、かっこいい犬(ボーダーコリー)をつれて駐車場を歩いていました。
お店からは40代前半かと思われる男性が、両側に杖をつきながら、不自由そうに歩いてきまして、犬の方に近づいてきました。 なんとなく不思議な光景に見えたのでながめていたら、その犬の前で、急に杖を置いて、しゃがみこみ、犬をなでながら、犬とお話しをしていました。
飼い主の人もしゃがみ込んで、話し始めました。 どう考えても知り合い同士ではないような雰囲気でした。 杖をついていた男性はよほど犬が好きなのか、ボーダーコリーが好きなのか、わかりませんが、とても楽しそうにみえました。(*^_^*)
そんな光景を横目で見ながら、お店に入っていき、お買い物をしました。
お買い物が終わって、レジでならんで待っているとき、なんとなく、ふと、世の中では、バリアフリーっていっているけど、いったいどうなのかな? っておもいました
空いているレジは半分ぐらいで、レジは長い行列ができていて、お客さんが買い物する通路側にまで買い物かごを持ったレジ待ちのお客さんが列びました。 通りにくい状態ですよね  こういった光景を、お店の人たちはどう見ているのかな? すぐ横にはサービスカウンターがあって、状況が一望できるし、実際に店員さんも、レジの行列に気づいていましたけどね。レジ打ちの人は一生懸命こなしているだけだし、 おいらが店長だったら、すぐ職員をレジの応援に派遣するよな!!もし、人が足らなくてできなくても、格好だけでも「レジの応援お願いします」とかの放送をかけるといいかもね でも、お店ではそういったたぐいの放送はなるべくしないようにしているのかしら? (^_^;) なんとなく、変な感じでした
スーパーに限らず、最近はお店のドアに介助犬同伴可というシールが貼ってあるのににお目にかかりますよね、そんなシールが貼ってあっても、実際に介助犬がお店の中に入っているのを見たことはありませんわ・・・(田舎だからかな?)
それよりも、介助が必要な人がみえたら、お店の人は、真っ先にその人のところに行って「お手伝いいたしましょうか?なにかおてつだいさせてください」と声をかけてあげればいいのにね、 今の世の中”シールが貼ってあるからいい””階段にスロープががしてあるからいい””段差がなくしてあるからいい”とかいうような、形式にこだわりすぎているのではないでしょうか?
もっと、根本的に考え直す必要があるのではないでしょうか。
住宅でもおなじですよね、「我が社の住宅はバリアフリーです」なんてねえ、 段差なんてあってもいいじゃないですか、そんなことより、みんなで協力しあうことの方が重要だと思いませんか?
思いやりの気持ちが忘れられているような・・・そんな気がしました。 もうすぐ、おいらたちも介助が必要とされる側になっていくのだね  おしまい(*^_^*)

2008年11月1日(土)
霜月

あっという間に11がつになってしまいました。 今日から3連休です うふふ
天気予想に反して、朝からお日様が出て、すごく気持ちのいいお天気でしたね(^^)
午前中は、コタツにもぐって、ごろんと横になって 老人の休日(年とったら、毎日がこんな生活なのだろうな・・・)のような感じで過ごしました。お昼御飯もそこいらにあるもので適当に済ませました、 体を動かさないから、食べたいという欲求がおこってこないですなあ、 一応お腹は空きますけどね (^-^)
2時になったので、しかたなくお出かけしまして、研究会に顔を出してきました 高速を使えば40分ほどで行けますから便利です。
研究会場で3時にK教授と会う約束がしてあったので、お会いいたしまして、ちょっとお話ししてきました
ちょっとのつもりが、案外長かったですわ・・・(^_^;)   帰りも高速で帰ってきましたよ
家に着いたら、宅急便やさんが来ていまして、ちょうど、どんちんにお荷物が届いたところでした。 そういえば、先日インターネットで、工具を注文したのですよ。 何の工具かって?? 秘密・・・うふふ 実は、引き出しの中に、動かない時計が数個見つかりまして、まだ使えそうだし、捨てるのはもったいないし、かといって、時計屋さんに持っていって電池交換してもらうとかなりお金がかかるし・・
いろいろ考えて、「そうだ!工具を買って、自分で電池交換すればおもしろそうだし、やってみよう!!」 そう思って、電池と工具のセットを買ったんですよ。電池が4個入っていて、いろんな工具がセットになって、お値段は999円でした。 送料が700円以上もかかってしまいましたけどね むむ
今夜、さっそく試してみました、 なんてことない、簡単にできましたよ(^_^)v 腕時計と懐中時計が動き始めました
機械いじりって楽しいですよね、 意味もないのに、動き出した時計をながめているだけで、なんか楽しいです。

きょうは、11がつ1日 1・1・1 ワンワンワンで犬の日なのだそうです  うふ
ケーブルテレビのアニマルチャンネルではわんちゃんの特集番組をやっていました、 面白かったですよ (*^_^*) 可愛いわんちゃんコンテストは、今まで何度も観たことがありましたけど、 不細工な犬(ブス犬)コンテストをやっていました、おもしろかったですわ。
連休初日が終わりました。 さあて、明日のお天気はいかがでしょうか? どこかに出かけてみるのもよいかもしれませんね。
お休みって、いいですねぇ(^^)/

アクセスカウンター