<<前月のページ | 次のページ>> |
2008年12月31日(水) |
一つの区切り |
|
|
今日は大晦日、あっというまに一年が過ぎ、平成20年が終わりなのですね。
家では、お正月の飾り付け、 洗車等、いろいろ忙しい一日でした (^^;)
べつに、お正月だからといって、大掃除をしたり、神棚の掃除をしたりするのも、やらなければ、やらなくてもいいですが、やっぱり「ああ、一つの区切りなのだなあ」って思いました。
平成という年号に変わってからもう、20年経ってしまったのですね、そりゃあ、どんちんも年をとるはずですわ ぶぶ
今年一年を振り返ってみましょう
いろいろありましてねえ、事件も多かったです、ヘンな事件が多かったです あの、秋葉原通り魔殺人事件は怖かったですね、あのとき、秋葉原に行っていたかもしれなかったですから、思い出しても、ぞっとします。
北京オリンピック、ソフトボールは燃えましたねえ (^_^)v 上野の413球 あれは、すごかったです
それに比較して、野球は情けなかったですね ショボン ドラゴンズも、いまひとつ盛り上がりませんでした。川上憲伸と中村ノリがFA宣言で出ていきましたしね まあ、来期は若手選手の活躍に期待しましょう。 それに、ドラゴンズには 荒木、井端、森野がひっぱていってくれるからね 少しは楽しみです
お仕事の方は、全くの不景気で、今年はかなりの赤字決算になりそうです 幸いにも、派遣とか非常勤の解雇まではいかなくてよかったです、それでも来年度の賞与とか給与の引き下げは覚悟しなくちゃいけないですね・・・(-_-;)
おまけに、アメリカのサブプライムローンに端を発して、大手のリーマンブラザーズ破綻といったこともありましたね、どんちんのファンドはいったいどうなるのかな?
お出かけの多かった年です。 南に北に かなり移動しました 江戸へは何回行ったのかな? 来年も走り回る年になるのでしょうか・・・・ でも、出張には、大分なれましたよ。
お仕事ででかけるのは毎度のことながら面倒だよねえ・・・・but遊びでお出かけするのは楽しいですわ うふふ
来年はどこに遊びに行こうかな ケケケ
さあ、テレビでは毎年恒例の紅白歌合戦をやっています、 どんちんは机に向かって、なにやらゴソゴソはじめました。
気ままな年越しもなかなか楽しいですね。 来年は 景気が上向きになって、みんなが豊かな暮らしができるような社会になってくれることを望みます。
明日からは新しい年 2009年 平成21年がはじまるよ みんなで、楽しい、よい年にしようね(*^_^*)
それでは、みなさんもよいお年を(^^)/~~~
|
|
|
2008年12月30日(火) |
大晦日イブ |
|
|
今年も残すところ、あと一日になってしまいました。
年もおしせまって、会議がありましたわ ^^; そんなわけで、午前中に出かけて、帰ってきたら2時過ぎになってしまいました。 まあ、会議の方は、おいらは、どちらかというとオブザーバー的な存在だったので、気楽な立場でした ふふ
なんとなく、やっと一年が終わったという気がします。 明日が大晦日ですが、なんだか、一気に気が抜けたような・・・そんな感じですわあ (^-^)
疲れてしまいました 一年の疲れが出たぞぉ〜 なんて、おおげさです(笑)
今夜は、ちょっぴりお酒を余分に飲んだら、酔っぱらってしまいました 弱いねえ・・・・
一休みしたら、もうこんな時間(夜中)になってしまいました。
一年を振り返って・・・なんて思ってみました 今年は、組織の理事として、いろいろお仕事をさせていただきまして、大変でした。 いろんなことも学び、大勢の人たちに出会いました。 そして、いろんなところにも出かけました
あんまり、ゆっくりとしたという感覚はないですね、 家でゆっくりした時間というのは、ゴロンと横になって寝ていましたからね!(^^)!
今年 お仕事じゃなくてお出かけしたのは、沖縄と宮古島かな? また、海ブドウと泡盛を楽しみに、ふらっと行ってみようかな?
寒い日が続くと暖かいところに行きたくなってしまいますよね、 よっしゃ、行くぞ〜 また、そのうちに、行ってくるわ。 ホントに行くぞ!
あと一日、今年最後の一日を有意義に過ごしましょう (^_^)/
|
|
|
2008年12月29日(月) |
ばれた・・・・ ^^; |
|
|
朝から気持ちのよいお天気でした、 一家揃って大掃除の日でしたよ!
我が家の総司令官の指示に従って、家族全員大掃除にはげみました(ほんとかなぁ) とりあえず、掃除しました。
まず最初に、蛍光灯の掃除をしました、台所と、居間の天井についている蛍光灯、 脚立にのって、3カ所で4本掃除しました。 どんくさいから、カバーで手を怪我しましたわ、たいしたことなかったけど、すこし血が出ました そんなときは、内心「やったぁ!」 これ幸いに、拭き掃除から脱出できるぞ! うふふ(*^_^*)
一応、やりかけの仕事は片つけました。
さも、大げさに絆創膏を貼りまして(かなり、オーバーアクション)それからは、適当に、箒を持って、お手伝いしていました。
庭掃除の時に、和室の窓に目がいって、「このまえ、ガラス掃除やったといっていた、ここの窓ガラス、ホントに掃除して拭いた?」 ついにばれたか・・・(^-^)
「ああ、そこね、そこだけやるの忘れた」 と、言い訳したものの、他にもやり残した窓ガラスが、いっぱいあったわけ・・・・ ぐすん
しかたなく、この前買ってきた、窓ガラス掃除用グッズを使って、ゴシゴシ掃除いたしました。 やっぱり、バレルわなあ!
そのあとは、心を入れ替えて一生懸命やりました、でも、ほとんど終わりかけだったので、お掃除は終了でした ラッキー(^_^)v
大掃除して、きれいになると、なんだか気持ちよいですね、そうそう、掃除の間、チーズ君はお邪魔虫でしたよ、雑巾はくわえていってどこかに隠してしまうし、せっかく拭いた窓ガラスに鼻をこすりつけて汚してしまうし、 いっそのこと、チーズの足にモップを履かせて走り回らせれば、掃除の手伝いができたのにね・・・
明日は、神棚のお掃除をしたりして、いろいろお正月の飾り付けもやらなくちゃね、 あっというまにお正月になってしまいますね。
今年も、残すところあと二日しかないですね とりあえず、風邪などひかないように、気をつけて過ごしましょう(*^_^*)
|
|
|
2008年12月28日(日) |
MP-704 |

ペイリンさんと同じデザインのメガネ(*^_^*) |
|
都ママのメガネです (*^_^*) 先日、注文しておいたのが、やっとできあがってきたそうです。
どこかで見たことのあるようなデザインですね・・・・ そうです、アメリカ大統領選挙の時、女性の副大統領候補としてテレビに出ていた、アラスカ州知事のペイリン氏が着用していたモデルです。 日本のめがねデザイナーの川崎和男氏のデザインだそうです。 といっても、どんちんは、まったく知りませんですがね (^^;)
たかが、老眼鏡・・おっと失礼、シニアグラスねえ どんちんの老眼鏡はホームセンターで売っている安物で十分見えていますわ。
やっぱり、女性はファッションとでもいうのかな? 機能を果たすだけでなく、しっかりしたデザインの物を選ぶのですね
お値段ですか? 腰ぬかすといけないから、怖くて聞けないですわ ぶひ
今日は連休二日目、早くもだらけてしまいました ^^; 午前中一応部屋の片つけ掃除をして、コタツにもぐったら、そのまま、お尻に根っこが生えて、出てこられなくなりました (恥) 外は、晴れ間が出たり、曇ったり ヘンなお天気でした 庭に出てみたら寒かったです。 テレビを見ました スタチャンでやっていた、ウィル・スミス主演のアイ・アム・レジェンドという映画ですよ。 以前、途中まで見たので、どうしても最後まで見たかったのですわ。 うんうん、なかなかいい映画でした サムという名前の犬がいい演技していましたよね。
よっしゃ、明日は頑張って年末の大掃除をやるぞ! やるつもり! やりたい! やれるといいな! やれるかな! むりかな! 難しいかもしれない! できないかもしれない! できないかなぁ! できそうもないぞ! きっと、できない! 多分無理だわ! おそらく・・・! 絶対に無理だわ! じゃあ、やめとこ (^_^)v なんて、変化しそうだから、意志を強く持たないといけないですね。
|
|
|
2008年12月27日(土) |
スイッチON |
|
|
今日から、年末年始休暇にはいりました、 連休モードにスイッチ ONしました (^_^)v
朝は、いつもより少しだけゆっくり目に起きました、いつもは暗いうちに起きなければならないのですが、今朝は外が明るかったです うれしいですね
せっかくのお休みだから、 だけど、だらだら過ごすのはもったいないですよね、 とりあえず、今日は初日ということで、いつもの土曜日感覚ですごそうと思い、午前中に部屋の掃除とか、明日の資源回収に出す新聞を束ねたり、そんなことをしていたら、あっというまにお昼になってしまいました。
すこし、コタツにもぐったのですが、コタツってふしぎなもので、一回入ってしまうと、出られなくなってしまうのですよね (^_^;)
お腹は空いてくるし、食べるのさえ面倒くさくなってきます じっとしていたのですが、さすがに空腹の欲望の方が強く食べることにしました。
いざ、食べようと思ったら、御飯がなかったわ・・・・
こんなときは、いつものうどん屋さんに直行!! ついでに、正月のお飾りとか、しめ縄など買ってきました。 そうそう、窓ガラス掃除用道具も買いましたよ 1980円でした モップとワイパーが付いていて、伸縮自在 (^-^) なんとなく、便利そうでした
家に帰ってきてから、 さっそく、使ってみました、 掃除がしたかったのではなく、その道具を使ってみたかったんですゎ
簡単にきれいにガラス拭きができました 最近は、便利グッズが売っているから年末大掃除も便利になりましたね。
夕方、灯油がきました、ガソリンスタンドに注文しておいたら、もってきてくれましたよ ファンヒーターを出して、灯油を補給し、試運転しました やっぱり、灯油のファンヒーターは臭いが気になりますね でも、どんちんの家はガスファンヒーターが使用できるのは、配管の関係で3部屋しか使用できないから、それ以外の部屋ではエアコンか灯油ファンヒーターに頼るのですよ
さあ、初日が終わりました、 まあまあ満足できた一日でした。 明日はどうやって過ごしましょうかね (^-^)
|
|
|
2008年12月26日(金) |
仕事納め |
|
|
今年のお仕事がおわりました、今日で・・・・
明日からは、お正月休暇です、ことしは緊縮財政ですので、おそらく家にいることがおおくなる、というか、どこにも出かけるあてがありません うふふ
のんびりしたいと思っています。
今日のお仕事は、年末最後ということもあって、一日中、大忙しでした もちろん、残った大掃除もやりました。 お正月休みを利用して、新しい装置の入れ替え工事もはじまりました、明日はテスト運転&取扱説明があります。 責任者の3名は出勤ですよ おほほ
どんちんも午後から出かける予定です、うまく作動するでしょうかね (^-^)
そんな感じで年末を迎えました、放課後は部署の忘年会(歓送迎会も兼ねて)がありまして、37名の予定でしたが、 約1名歓迎者が連絡もなしに、欠席しました、まったく失礼だよね、まあ、非常識なんですよ そんなのが職場の中にもいるんですよ、というより、そういう人間が存在することにぶっくらこきました・・・・
宴会の方は、かなり盛り上がったというか、ただ、やかましかったですわ (^_^;) どんちんは、ああいう宴会は非常に苦手です。 やれ、クイズ、ビンゴ etc 他人の話は聞かない(宴会で盛り上がっているから当然) 歓談に水を差すように「さあ、ゲームです」とか「クイズです」なんぞとやられたら、いかんよねえ プリプリ
最近の宴会は、こんな感じが多いですね、だだ、幹事役としては、お酒の量も節約できるし、しらけさせないという配慮かもしれないですが、 ちょっと、どうかと思いますわ・・・
ダラダラと続いて、3時間の忘年会でした 終わったら10時近かったです。
そのあと、元気な若者たちは二次会に繰り出して行きましたよ どうだったのかな??
帰る頃はめっちゃんこ冷えて、寒かったです 家に帰ってきたら 体が氷のように冷えて冷たくなってしまいました。
さあ、一日が終わりました。 明日は、ゆっくり家の掃除でもやります、 ガラス拭きだよ (^_^)v
|
|
|
2008年12月25日(木) |
大掃除 |
|
|
大掃除頑張りました。 掃除大臣から与えられた自分の担当場所は、しっかりお掃除をいたしました。
雑巾を2枚使いましたよ (*^_^*) ばばっちいお部屋もぞうきん掛けして、きれいになりました。 それから、いらなくなった本とか、書類を捨てました これが、なかなか難しい作業でして、 どうかなあ?とっておいたほうがいいかな? なんて思ったモノは、目をつむって捨てました 絶対に必要な物以外は捨ててやりました !(^^)!
そのうちにどんちんも、ゴミと一緒に捨てられるわなぁ
おかげで、どえらいスッキリしました やったぁ〜
めちゃめちゃ捨てました、つまり、どんちんは、今までゴミの中でお仕事をしていたんですよね・・・ カレンダーも貼り替えましたし、気持ちいいですぅ
久しぶりに、体を動かしたから、明日は筋肉痛だぞ! 歳と共にひ弱な体になってきました ぐすん
放課後は、定例のカンファランスがありました、 まあ普通に終わりましたよ、 終わって帰る頃、外はめちゃんこ寒かったですわ、明日の朝は雪がつもるかもしれないですね。
今夜は、息子たちが帰ってきまして、家族揃ってみんなで一緒に食事をしました。 どんちんパパは牡蠣を焼く係でした。 フライパンで一生懸命牡蠣を焼きましたよ、息子たちは「美味しい、美味しい」と言いながら、わっさ、わっさと食べていました。
焼くのに一生懸命になりすぎて、食べるのを忘れてしまいました。
この時間になったら、お腹が空いてきました (^-^) 現在時刻 00:48です うふふ
明日は、仕事納め&ドンチンの部署の忘年会なのですよ
総勢37名でかなり、賑やかになりそうです 寒くなりそうですから、帰りに風邪をひかないように気をつけないとね^^;
明日は、帰りが遅くなるかな??
明日働けば、お正月休暇が始まります、 お休み中、途中2回は、お仕事に行きますよ いろいろやらなくちゃならないことがありますからね。
あと一日、がんばらなくっちゃ(^-^)
|
|
|
2008年12月24日(水) |
クリスマスケーキ |

大きなケーキです |
|
ことしも、クリスマスケーキを食べることができました。 おもいっきり大きなケーキを買ってきました うふふ
どんちんにとって、クリスマスのケーキは特別なのです、夢なのですよ (*^_^*)
この寒空で、ホームレスとか、解雇で一瞬にして職をなくしてしまった人たちも多いというニュースが流れてきます。 そんな話を聞くと、悲しいですね・・・・
おもえば、どんちんたちが子供の頃ケーキなんて、クリスマスイブにしか食べたことがなかったです、毎年クリスマスが楽しみでしかたなかったです(^^;) その気持ちは、今も変わっていません
最近は、コンビニに行けば年中美味しいケーキが売っていますから、そんなにケーキにこだわることはないと思うのですが、でも、クリスマスのケーキだけは特別だと思います。
毎年、イブの夜 ケーキを食べながらいろんなお話しをします、チーズ君にもあげましたよ (^-^) 美味しそうにたべていましたわ、チーズ君もケーキが大好きなのですよ 鼻の頭に生クリームをつけて、真っ白な鼻のヘンテコな犬に変身ですわ(笑)
そういえば、初代のチーズ君も毎年一緒にケーキを食べましたねえ、亡くなる前の日も一緒に食べました、ふと、その時のことを思い出してしまいました。ちょっぴり、おせんちな気持ちになりましたわ・・・・・
今夜のケーキはめっちゃんこ大きいケーキでしたよ、まだ残っています 明日は息子たちが来ます、残りのケーキをペロりと食べてしまうでしょうねでも、その前に食べちゃおうかな!! おそらく、新しいのを買ってくるんじゃないかな? きっと、にぎやかな夜になると思います。
クリスマスの夜はいろんな夢を与えてくれる大切な夜なのですね こんな心のぜいたくって、いいものだと思いませんか?
|
|
|
2008年12月23日(火) |
からくり |
|
|
おひるに、お葬式にいってきました。
昨日のお通夜に比べると、たくさんの弔問客がありました、最近はセレモニーホールでやることが多くなってきましたね。
最後に、喪主の挨拶・・・・・ これが長かった ^^; 職場の隣の部署の人だったのですが、なんだか、演説を聞いているみたいでした うふふ かなり、長かったですぅ
さむい一日で、葬式から帰ってくるとき、ミゾレまじりのような雨が降っていました、お葬式の日って暑いか寒いかどちらかが多いですね。
それはいいのですが、やっと、年賀ハガキ書きました(一部分は手書きにしました ふふ) 普通に書いただけでは面白くないですから、ちょいと細工をいたしました (謎)
どんちんの、少ない髪の毛じゃなかった、すくない頭脳を駆使して考えたのです。 たどり着くまでが大変でした。
手に取っただけでは、字が見えないよ さて! どうしたら字が出てくるのでしょうか 受け取った人は楽しみにしていてくださいね (^_^)v
明日は、クリスマスイブですね、クリスマスケーキは注文してありますよ(*^_^*) 大きいサイズのです。
昔は、クリスマスイブは家庭でケーキを食べたり、あるいは街に繰り出して飲んで騒いで・・・なんて この時期になると、サンタクロース一色でした、 近頃は静かになりましたね、そんな気がします。 どんちんが街に出ていないから世間の情勢がわからないのでしょうか?
明日は、イブです(^O^) みんなのところにもサンタさんがきてくれますか? きっと優しい心を運んでくれると思います、サンタさんはあなた自身なのです(*^_^*)
|
|
|
2008年12月22日(月) |
窓 window |
|
|
窓からながめる景色っていいものですね、どんな家にも窓があります。
そこから見えるながめは、おんなじ様に見えても、変化していますね、家に帰ってきて、まだカーテンの閉まっていない窓、外は真っ暗、玄関先に飾り付けてある、クリスマス用のイルミネーションが、赤、緑、青色の光の点滅 シェードを下ろすと,LEDの光が幻想的に見えて、しばらくそのままながめてしまいました。
規則正しい点滅、不思議な光景です。チーズ君も窓の外をながめています、 その姿をながめるのも、もまた、いいものですね(*^_^*)
窓って、ふしぎです
心にも窓をつくってあげなくちゃね (^-^)
|
|
|
2008年12月21日(日) |
脅迫概念 |
|
|
時折、雨が降って、寒い一日でした。
午前中は、ちょっとした用事でおでかけしてきました、それから大掃除のまねごとをやりました (^_^;)
しかし、これといって特にきれいになったところが見当たらないわ・・・ それより、いろんなモノが散乱していて、肝心な必要なモノがしまってあるのが大変です。 必要なときに探し出せないですぅ
大掃除の最中、めずらしく、チーズ君がじゃまをしにこなかったです、ふしぎですねえ、 そう思って、こっそりのぞきに行ったら、なんということはない、お風呂場の脱衣所においてあった、お風呂洗い用のスポンジをボロボロにかじってござったわ (^^;) まあ、みごとに、やってくれました。(大爆&悲)
どうりで、大人しくしていると思いました ほんとにいたずら好きで困ります。 あとかた付けでまたまた掃除が大変でした、仕事をふやしてくれました。
夕方、ふと気がついたら、年賀状を書かなければならない・・・・(-_-;) ぐすん
やりたくないし、かといって書かないわけにはいかないし、 期日がせまってくるよね、まさに脅迫概念にかられてしまいます。
とりあえず、宛名の印刷だけは済ませました。 あとは文面・・・・ 考えれば考えるほど、まさに 脅迫されているような気になってしまいます。 なんとかならないでしょうかね??
印刷屋さんで、宛名まで書いてもらっちゃうとか うふふ
でも、二年ぶりの年賀状だから、気合い入れなくちゃ!! と、思ってはみたものの (^_^;)
ことしも、あと4日間働くとお正月休みがやってきます。 すごい9連休です !(^^)! まだ、なんにも計画していません、お天気のいい日に近くの山にでも登ってみましょうか。 初詣にも行かなくちゃね(^^)
|
|
|
2008年12月20日(土) |
のぞき穴・・・(*^_^*) |
|
|
気持ちよいお天気でした。 午前中に田舎までお出かけしてきましたよ。 ちゃんと、借金を払って参りました うふふ お財布が軽くなってしまいました
ひさしぶりに、妹と話をしてきました、 まあ、こんな用事でしか会うことがなくなったのも寂しいものですね。 妹の職場(土曜日もお仕事だそうです)に行ったのですわ 事務所の中で、ポッケーんとしてヒマこいていましたよ
「ええわなあ、ヒマこいてお給料もらえるなら、土曜出勤もいいですよねぇ」 ちょっぴりうらやましいです
帰りは、美濃市という街を通ってきました。 昔からの町並みに入ってみました。 そしたら、昔ながらの懐かしい食堂がありましたわ二見屋という食堂だよ 昔にくらべると小綺麗に改装されて、当時の面影は残っていませんでしたが、のれんの字が懐かしかったです。 お店に入ってみました。 味噌おでんがありましたよ (^-^) 壺の中に味噌が入っていて、おでんを鍋から出して、味噌をつけて食べる昔ながらのおでんですよ。
どんちんは、中華そばを食べました、500円でした、昔に比べると、なんだか甘い味付けになっていたような気がしました、 まあ、こんなもんかな!!
そのお店の近くに、柳屋というホルモンのお店があるのですが、そこのお店も美味しいですよ、知る人ぞ知る、隠れスポットです、今度は柳屋に行かなくちゃ(*^_^*) そこも、リニューアルされて、お店の名前もニュー柳屋というになっていました。 しゃらくさいわ ぶはは
お昼御飯を食べて、まだ時間があったので、ぷらっと、川島河川公園によって来ました。 淡水魚水族館のあるところですよ。
お客さんは少なかったです、おそらく夜になるとイルミネーションがきれいだから、たくさんの家族づれとかが訪れるのでしょうね、公園の中を歩いてみたら、木とかに、いっぱい電飾が這わせてあるのが見えました。
水族館の横を歩いていたら、木の塀で囲ってあるところからなにかしら、音楽が聞こえてきまして、何だろうな?と思って、うろうろしていましたら、 塀の中はアザラシorアシカの曲芸ショーの会場でした。 中に入るには当然入場料金が必要です。
しかし、見たいよねぇ〜
なんとか見えないかと思って、塀のまわりを歩きまわって、ついに見つけました。!(^^)!
木の塀だから、節穴というモノがあって、ちゃんと誰かが、穴をあけておいてくれていました。 そこからコッソリ覗いてみました。そしたら、赤い服を着たお姉さんが、ショーのトレーニングをしている最中でした。
ちょうど、アカンベーの芸をしていましたわ ああやって、こっそり覗くのって、ワクワク楽しいよね うふふ
でも、よゐこは覗いちゃいけないよ、ちゃんとお金を払って、曲芸ショーを楽しまなくちゃね (^_^)v
プラプラと歩いていても暖かかったです、家に帰ってきたらお家の中もあたたかかったです ほんとに冬なのかな?そんな感じの一日でした。
|
|
|
2008年12月19日(金) |
週末がやってきた・・終末か |
|
|
やっと金曜日がやってきました。 やっぱり金曜日はうれしいですよね (^-^)
いつもよりゆっくり目にお風呂にはいりゆっくりしています、今夜はチーズ君をお風呂に入れてやりました いつもはママさんが入れてくれるのですが、どんちんと二人でコタツの中にもぐっていて、お風呂の時間になっても行きませんでしたわ(サボったな) しかたないから、どんちんが入れてやりました、 適当に洗ってやったわ ふふ
今夜は冷えてきましたね、明日も寒い一日になりそうです 風邪ひかないようにしなくちゃ
あすは、久しぶりに田舎に行ってみようかな? 妹に借金があるから返さなくちゃいけないしねえ 雪がつもると、行くのだけでも大変ですから、雪降る前に行ってこようと思います。 雪国はたいへんなんですわ・・・・
この寒空に借金の返済ねえ なんだか、そんな話みみっちいですよね きゃはは
そんなのより、年とってから毎日暇をもてあまし、来る日も来る日も、川や海で魚釣りをして楽しみ、ヨボヨボになりながらも釣り糸を垂らし、釣れない魚を待っている毎日を過ごし、ある日突然、老人の竿に大物の魚が釣れ、よろこんだ爺様は、心臓か脳血管がプッツン なんてのもいいかもね(^_^)v
トロイこと書くとバカにされるわ。 さあ、寝るべえ
|
|
|
2008年12月18日(木) |
濁り酒 |
|
|
久しぶりに、飲みました・・・・
火曜日に、普段お世話になっているM先生から頂いたのが1本ありましたので、封切ってみましたよ。
真っ白で、甘い味がして美味しいのですわ、口当たりがよかったので、ついつい飲んでしまいました (*^_^*)
少し酔ったかな? と思ったときには、時すでに遅し状態でした(笑)。 かなり酔いが回ってきまして、時間と共に、フラフラ状態になりました。
コタツで横になったら、そのまま爆睡状態になってしまいまして、ふと目が覚めたら11時過ぎでした。 チーズに起こされて、お風呂にはいったら、すこしスッキリしました、でも、まだ酔っている感じがしますよ。 こんな状態で車を運転したら、確実に飲酒or酒気帯び運転になりますよね。
これから忘年会のシーズンです、絶対に飲んだら乗るな!です
気をつけなければならないのは、深酒して、翌日までアルコールが残っていることがあるから注意が必要ですね、 おそらく二日酔いというのは、酒気帯び状態なのでしょうからね。
どんちんたち、昔はそういった状態になったことが、何度もあります。 最近は、ほとんど飲まないから心配ないですけどね。
それにしても、飛騨の濁り酒は美味しかったです、 まだ残っているから、明日もチビチビ楽しめます(^-^)
テレビでは、非正規、派遣の解雇ニュースが報道されています、いったい今の情勢はどうなっているのでしょうか?アメリカのサブプライムローンを発端に一気に崩れてきましたよね、ドル安も激しいです、1ドル88円をきりました。 円が強いのではなくて、ドルが弱すぎるのですね、 ここまで円高(ドルに対して相対的に)が進むと輸出産業はガタガタですね。 それに付帯する産業だって、大きな影響がありますからね、 大きな工場にお弁当を届けている会社、従業員の宿舎 etc 大きな影響です。
普通、円高ならば、やれ、海外旅行だ、輸入品を買うだとか、なんぞと騒ぎますが、今回の情勢は、ちょっと違うからねえ
円高だといって、喜んで海外旅行に行って、帰ってきたら職場がなくなっていた・・・なんてことにもなりかねないですから
さて、どうやって守っていきましょうか(-_-)
がんばれるだけ、がんばってやるしかないないよね、 今日も一日おわりました、明日もがんばろう(*^_^*)
|
|
|
2008年12月17日(水) |
平和な一日 |
|
|
これといって、なんにもなかった・・・うそ
ほんとは、どえらい出来事があった
|
|
|
2008年12月16日(火) |
産地偽装・・・ |
|
|
タケノコねえ、国内産という表示で、おまけにパッケージには生産者の顔入り写真まで掲載されていたというから。
ふつうは、信じますよね ^^; 偽装も手の込んだ方法がとられるようになってきた。
いったい、どんちんは何を信じたらよいのかねえ
しかし、だまされたって、これといって被害がないことが、逆に悲しいかもね (^_^;) タケノコで騙す奴は 「たわけの子」だよねぇ
教訓、騙されないように気をつけることは不可能に近い、だまされたところで、被害のないような自分であればよいのかもしれませんね、 どんちんを騙してもなんの得にもならないわ けけけ
「信じるものは騙される!」かぁ・・・ 信じちゃいけない、騙される ですよね(^-^)
|
|
|
2008年12月15日(月) |
大掃除 |
|
|
きょうからはじめました (*^_^*)
どんちんの担当は、倉庫です ぶぶ ふだんは人がはいらなくって、普段使用しない、どちらかというとゴミに似た部類のものがいっぱいつまっています。
まず、引き出しとか、棚にしまってある、いらない物を捨てる作業からはじめました。
思い切って、かなり捨ててやりました!! ああいうのって、「これは、いる? とっておいた方がいいかな?」なんて聞くと、必ず「捨てなくてもいいんじゃない」 なんて答えが返ってくるから、勝手に捨ててやりました (^-^)
あとから、「あれは、どこいった?」 なんて聞かれても 「そんなもん知らんわ、しばらく見ないよ」って答えておけばいいからね うふふ
かなり、ごみを捨てました。
そのあと、掃除機を使ってゴミを拾い、ぞうきん掛けもやりましたよ。 どんちんは、こういう仕事が似合っているかもネ 一生懸命やりました、 すんげえきれいになりましたよ。 倉庫に入るのが楽しくなりました ルンルン(*^_^*)
大掃除を始めると、年末って感じがしますね。 今年もあと半月です 職場では、どんちんは掃除大臣??
あんまりゴミ捨てばかりやっていると、そのうちに、どんちんもゴミと一緒に捨てられてしまうかも・・・ それはそれで、よいかもしれないですぅ^^;
さあ、明日はどの部屋のお掃除をやろうかな そういえば、明日は夕方会議がありますわ、すっかり忘れていたぞ
|
|
|
2008年12月14日(日) |
休日は・・(^-^) |
|
|
ゆっくりできました、午前中はコタツと仲良しになって、もぐっていましたよ。 だって、寒かったですから庭に出るのもいやでした(昔はこんなに寒がりじゃなかったのにね)
午後からは、コタツの相手も退屈になって、ちょっとお出かけと思って、車で隣町まで行ってきました。 以前よく行っていたスーパーに寄ったのですが、そのすぐ近くに同じ系列で新しいショッピングセンターがオープンしたので、駐車場はガラガラ、お店の中も寂れた気がしました。
でも、不思議なもので、お買い物をするお店って、やっぱり行きなれたお店が買い物しやすいですよね、だいたい、どこにどんな商品が並んでいるか探しやすいですからね (^_-) お店をまわっていて、なんとなく寂しさを感じました
そうそう、今日はもつ鍋(どて煮)にチャレンジしてみました 湯通ししてあるホルモンを買ってきまして、煮込んでみました
できばえですか?? いざ、作ろうと思ったら、ざらめがどこにあるかわからなかったので、普通のお砂糖で煮ました。 ゴボウがなかった、買うのを忘れた。 大根もなかった、完璧に買ってくるの忘れた。 結局こんにゃくと、ネギだけでした (^^;)
味付けは、赤味噌に砂糖、醤油すこし、お酒、塩少しいれて グツグツ煮込みました ちょっと塩辛かった、まあ、こんなもんでしょうかね!!
どてめし食べましたよ
今日のお仕事
クリスマスの電飾(イルミネーション)を付け替えました、すこしは目立つようにかっこよくしました うふふ
お掃除 自分の部屋・・・
犬のお守り&コタツのお守り
年賀状作りはできなかった・・・というか、作らなければならないと思えば思うほど、強迫観念にかられてしまって、よけいにやりたくなくなりますよね・・ぶぶ でも、そのうちには作らなくてはならない、期日があるからねえ(-_-;)
|
|
|
2008年12月13日(土) |
お歳暮 |
|
|
この時期になるとたくさん届きますねぇ・・・
今年も、ご近所から届きました、以前は向かいの公民館からもお中元、お歳暮が届いていました。 最近はお隣の家からのお歳暮と
斜め前の家からの桜の葉っぱだけです。
隣の家の楓の葉っぱが落ち出すと、ほとんど、どんちんの家の庭に届くのですよ (^^;) せっせと、お歳暮を片つけないとねえ
昔は、公民館にも桜の木が植えてあって、春には、花びら&毛虫がお中元代わりに、車庫まで届けられました うふ
お歳暮ねえ・・・・・・
かなりの量ですわ、ゴミ袋に入れるのですが、これが大変な作業ですよ。 こんなお歳暮なんか誰も欲しがらないわなぁ もっといいものをくれないかねえ(*^_^*)
お休みのお仕事が増えて困っています
今日は、久しぶりに 近所のデパート(スーパーに毛のはえたような店)へいってきました。 クリスマス商戦、年末商戦とあって、お客さんが多かったですよ 店内はクリスマス音楽が流れ、サンタさん商品がいっぱいでした。
都ママが眼鏡を買うからということでついていきました。 たかがメガネなんて思っていましたが、いいお値段しますねぇ なかなか、かっこいいデザインなのですが、お値段が・・・・
それでも、買いましたよ ^^; どえらい出費になったわ ぐすん メガネの必要ない人は、そんなお金を払わなくてもいいから助かるよね、 目が悪い人は、絶対にメガネがないと生活できないから、それでも健康保険は効かないですね、せめてレンズだけでも保険適応だと助かりますね。
最近は眼鏡屋さんで、補聴器も売っているのですね、そろそろ、どんちんも必要になってきそうです。 目も耳もだんだんと悪くなってきます 老化現象だから仕方ないですね。
ついでに教養のある話題
スーパーとデパートの違いです
スーパーは、レジが1つのお店です。デパートは、各売り場によって、レジが異なっているのですよ つまり、売り場ごとに、独立したレジで精算するお店なのです (^-^) どう?わかったかな。
バーとスナックとの違いは スナックは保健所管轄、つまり、飲食業。 バーは風俗営業ですから、警察の生活安全課管轄なのだそうですよ。いろいろ難しいですね
|
|
|
2008年12月12日(金) |
そろそろ年賀状 |
|
|
そんな時期になってきましたね、昨年、一昨年と喪中ハガキでした。 今年は久しぶりに年賀ハガキを出します、なんだか不思議な気分です
さてさて、どんな年賀状を作ろうかな・・・ 毎日考えているだけ(考えるふりをしているだけ)で、まったく進展がみられません とほほ
あすは、ちょいとチャレンジしてみましょうかね!! なんて思っているだけで、たぶんやらないと思う、きっとやらないと思う、まずやらないでしょう、絶対にやらないのではないでしょうか(^_^;) ケツに火が付かないと動きません!!
今年もあと、20日もないですね、年末年始は、暦通りですと9連休になります 世間のセレブたちはどこかにお出かけするのかいな? どんちんは、今のところ、これといって予定がありません。 なにか計画しなくちゃ、もったいないですね(*^_^*)
お正月の準備もやらなくちゃいけないですね、 お正月のお飾りとか、いろいろ準備しなくちゃ
とりあえず、あすは計画しようかな・・・・・きゃはは(*^_^*)
|
|
|
2008年12月11日(木) |
今週もあと一日 |
|
|
木曜日がおわりました、なんだかホッとしますね、うれしいです (*^_^*)
今日のお仕事は、いそがしかったですよ、いっぱい頑張りました。 夕方から放課後にかけて勉強会のダブルヘッターでした ふふ
それでも、比較的早く帰ることができました
明日は、年に一度の監査があります、準備はしっかりとしておきました・・・どうかな? 毎年おこなわれている監査だし、昨年指摘されている項目は改善されているし、まあ、なんとかなるでしょう(^_^)v
明日からお天気は下り坂になるのかな? 寒さがやってくるかなぁ 休みに片つけなくちゃならないお仕事もありますし、そんなことを考えるとすこし憂鬱になってしまうよね
帰りにガソリンスタンドに寄ってきました、ひところに比べると大分安くなったような気がしますね、満タンに入れても5000円かからなかったです 安いからといって、無駄使いはいけないよね
今夜も夜中の日付変更線を越えてしまいました、ボチボチ寝なくちゃね なにか忘れていると思ったら、晩酌しなかったわ(^^;) たまには、お酒飲まない日もいいよね。
|
|
|
2008年12月10日(水) |
ウソ・・・・ |
|
|
!!!ついに、ウソがばれてしまった
今年の10月から我が職場のレディース軍団のお仲間入りしたカチョリーヌちゃん、若い可愛い娘なんですよ、 騙してしまいました・・・・
じつは、彼女は関西方面の出身で、こちらの言葉が少し通じないところがあるのですわ うふふ
だいぶ前に、ホチキスが壊れてしまったとき「これは、おぞいから、すぐに壊れてしまったんだわ」と言ったとき。
「親分、おぞいってなんですか?」 どんちん、一瞬 はぁ?? そうか、おぞいって、通じないというか、こちらの方言なんだわ・・・そこで、「おぞいって意味はね、カチョリーヌちゃんみたいに、きゃしゃで、か弱いという意味なんだよ、だから壊れたんだわ、可愛いって言う意味にも使うんだよ」 と真っ赤なウソ言ってやりました。
そしたら「ふーん、そうなん」 と関西弁で答えてくれました
そのことを、いたずら好きのnonta君に教えてやったらさっそく にっこり笑いながら「カチョリーヌちゃんって、ホントにおぞい娘やねえ」って言っていましたわ (*^_^*)
しばらく、楽しんでいましたよ
最近になって、ついに、ホントの意味を知って、ウソがばれてしまいました、けけけ
「おやぶん、うそ言ってたねん おとしまえ、つけてやん」 まあ、ばれてしまっては仕方がない・・・
そんなわけで、今日はレディース軍団全員にケーキをおごらされました ふう〜
最後に「こんなん、買ってくれはるんやったら、もっとウソついても、ええねんで」
みんなでケーキを食べました!! なにかことあるごとに、やれケーキだの、おやつだのと、楽しい職場ですよ (^_^)v
|
|
|
2008年12月9日(火) |
味噌煮込みうどん |
|
|
さむい夜には、味噌煮込みうどんが恋しくなりますね。
名古屋では山本屋の味噌煮込みが有名です、あれは、一風変わった、硬い芯のあるような麺で、あれはあれで美味しいです。
どんちんの田舎でも美味しい味噌煮込みうどん屋さんがあったのですが、ご主人が高齢で昨年お店を閉めてしまったので、もう、あの味噌煮込みうどんを食べられなくなったのが残念です、こんなさむい夜には、ふと、あの味が思い出されます。 食べることができないと思うと、よけいに食べたくなりますね。
どういうわけか、今夜はカレーうどんを食べたわ (^_^)v 「寿がきや」というところで売っている、生麺タイプのインスタントですよ、 タマネギとネギをたっぷり入れて作ると美味しいですよ。 案外辛くて、体の芯から温まります。
さむい夜は、温かい食事がおいしいですぅ ついでに熱燗でキューッと一杯なんてのもね (*^_^*)
ところで、話はかわりますが、あんパンって、どんちんは、昔から粒あんにきまっとるわ!! というのですが、みなさんは、どうなのでしょうかね?こしあんのあんパンなんて考えられませんよね ふふ
そして、いつも、あんパンで不思議に思うのですが、あんパンの上にゴマがのっているでしょ? あれって、なにか意味があるのでしょうかねえ・・・・
不思議に思って、おそるおそる、都ママさんに聞いてみたら「そんなもん、小豆あんの入っているのは、黒ごまがかけてあって、白あんのあんパンは、白ごまがかけてあるんだわ、そんなもん、昔っからきまっとるがね」だって、 ホントにそうかなあ?? なんだか、ウソっぽいですよね
昔、子供が小さいときにそれに似たような話をしましたよ
子供が、保育園ぐらいの頃、信州の、美ヶ原高原に遠足行ったとき、牧場に、放牧された牛がたくさんいたのですよ。
いろんな牛がいて、それを見た息子が「ねえ、パパ、あの、白黒のまだらの牛と、茶色い牛といろいろいるけど、どうして違うの?」
おお! さすが、我が息子、なかなか観察力が鋭い!! ここで、親として、しっかりと教育してやらなければと思い、
「あそこにいるのは、乳牛といって、お乳を搾るための牛なんだよ、 白黒のまだら模様の牛は、普通の牛乳が出てくる牛で、茶色い牛は、お乳を搾ると、コーヒー牛乳が出てくるんだよ」 と言ってやったら、妙に納得して 「ぼく、茶色の牛の方が好き」と言ったわ(爆)
あとで、ママさんにこっぴどく叱られました「あんた、いい加減なこと教えないでください」 けけけ
まあ、そんな教育して育てたから息子もたいしたことないわねえ・・・・ ゴメン もう少し、高等教育すればノーベル賞も・・・・
遺伝的要素も重要だからね、普通が一番だわ
あほな、どんちんの一日が終わりました 平和な一日がいいですね(*^_^*)
|
|
|
2008年12月8日(月) |
さぶい・・風邪かな? |
|
|
寒い一日でした、風邪の前兆か? 鼻水がでたわ
風邪の引きはじめかと心配して、早めのパブロンじゃないけど、普通の風邪薬を飲みました。 副作用の方が効きましたわ、仕事中、すんげえ眠くってたまらなかった。
座っていると眠ってしまいそうになりました、 立って仕事していると、フラフラとして、鼻水がでました すこし熱っぽい感じがしました、心配でした
こんな日は、定時にピッタリと仕事を終わって帰ってきました。
まずは全身消毒をいたしました、もちろんアルコール消毒ですよ (*^_^*) 風邪の予防?治療のためと、勝手に言い訳をして、すこしだけ余分に飲みました やっぱり、体調が悪い時ってのは、よくまわりますね。
酔っぱらいましたよ ふふ 暖かくしてコタツにもぐりました。 お風呂にはいる頃には、復活いたしまして、現在は元気です、おそらく治ってしまったと思います、早めの治療が効を奏したのか、あるいは、なんとかは風邪をひかないというのにあてはまったのか、 いずれにせよ復活しましたのでよかったですぅ
今夜もポカポカに暖かくして コロンと寝ます さむいのはいやだよねぇ
|
|
|
2008年12月7日(日) |
イルミネーション |
|
|
最近は流行っていますね、どんちんの近くでも、かなり派手なイルミネーションでデコっている家が多くなってきました。
我が家は、だいぶ前からやっていましたが、あまり、凝ったことはやっていません、 普通のカラフルな電球をピカピカさせているだけなのですよ、 毎年ワンパターンです (*^_^*)
やりはじめたきっかけは、息子が遠方に就職していて、暮れに帰ってきたときに、せめて、家のまわりだけでも、にぎわしく迎えてやろうという発想からでしたよ。当時は、白色の電球が点滅するだけのものでした、少しづつパワーアップして最近はカラフルなLEDを使っています。
今年はどうしようかな?面倒くさいし・・・ と思っていたら、実は息子の嫁が密かに楽しみにしている様子なので、仕方なしに今年もだしてみました。 今夜はさっそくデッキのまわりが、派手な電気で輝いていましたよ。 あれって、電気代はどうなのでしょうかねえ、最近のはLED球だから消費電力は少ないといっても、なにせ、数が多いからねえ、 まんだか、すこしもったいないような気もします。
よその家の電飾と比べるとかなり、しょぼい気がします、今日もDIYのホームセンターに行ったら、たくさんの電飾商品が並んでいました、買うのはいいけど、あとかた付けのことを考えると、引いてしまいますよね^^; 買わなかったよ!
年末になると、いろいろやらなくちゃならないことが多いからいやだねぇ、年賀状もつくらなくちゃならないし、大掃除もあるし、ほんとにたいへんですね。
また明日からお仕事です、職場の大掃除もボチボチ始めないといけないかな? なにせ所有面積が広いからねえ(*^_^*)
|
|
|
2008年12月6日(土) |
エイサー |

エイサーのモバイルPCです(開いているPC) |
|
いいお天気の土曜日でしたね (^_^)v
お昼少し前に、息子たちが来て、昨日届いた牡蠣を持っていきました。 生の牡蠣が食べたいというので、その場で生のまま食べていましたわ、二人とも「美味しい (*^_^*)」と言って食べていました。 残りは家に持って帰って、夕食の時に食べるのだそうです。
ちゃんと、焼き方は教えておきました、夜電話があって「美味しかったけど、鍋が真っ黒になってしまった」ってさ 古いフライパンを使えばよかったのにねえ・・
どんちんは、午後から、会議があったのでお出かけしました、2時からと5時からのダブルヘッターでした 疲れましたわ
出かけるときは、空が暗くなってきて、雪がちらつきはじめました 「ああ、冬なんだ」って実感しました。 でも、沖縄では暖かいのでしょうね (^-^) 実は、エイサー まったく関係のないつながりなのですが。
先週、家電屋さんに行ったとき、うちの都ママが、小さなモバイルPCを見ていて「私も、こんなのが欲しい」とおっしゃったので、さっそく、ネットで調べて、注文しました。
届きましたよ、そのPCはacer(エイサー)という会社なのです。 エイサーって、沖縄の会社かな?と思ったら、実はメードイン台湾でしたわ(笑)
届いたPCにofficeをインストールして使えるようにしてあげました。 ママさんのおもちゃですわ
でも、かなりハイスペックのかっこいいモバイルPCが4万円少しで買えちゃうのですよね・・・・ビックリですね まあ、安いからすぐにコケるわ (*^_^*)
いったい何の目的で使うのでしょうかね? 家にはセカンドマシンとしてママさん専用のハイスペックノートPCがあるのにねえ
実は、USBメモリーを複数持って歩いて、おまけに大きなデータはポータブルHDDで管理しているのだそうですわ(よくわからないけど) USBの管理が複雑でたいへんみたいで、おまけにセキュリティーの関係で、職場のPCにはUSBメモリーを差してはいけないそうなのですよ(最近はどこでも同じですね)
かといって、大きなノートPCを持ち歩くわけにもいかないし、そこで登場したのが メードイン台湾製ですわ (^_^)v
しかし、安物だから、バッテリーが3セルですから、使用時間は短いですよ、 オプションで6セル買った方がいいかな?
バッテリーは重いから、使用するときはAC電源使えばいいよね。
すこし、いじってみたら、なかなか面白いですわ。 液晶画面の上の方に30万画素のwebカメラが付いていて、自分の顔を写して遊べるよ(アホみたい)
どんちんは、持ち運び用にpanasonicのレッツノートを持っているからいいですよ (*^_^*) 実はこちらの方が高性能で、バッテリーで8時間ぐらい使えます これは、どんちん専用です
さあ、今日も疲れた ゆっくり寝るべえ・・・・・(^_^)/
|
|
|
2008年12月5日(金) |
牡蠣 |
|
|
どんちんの職場では、毎年この時期になると、みんなで牡蠣を注文します。 職員の人の親戚?or知り合い?が広島で牡蠣の養殖業をやっているとのことで、注文します。
どんちんは、あまり牡蠣が好きじゃない・・・・ので今まで注文しなかったのですが、息子たちが大好きで、食べたいと言っていたので、注文しました。先日、ミミちゃん(注文係)に頼んでおいたら、今日午前中に届きました (*^_^*)
お昼御飯の時、生牡蠣ってどんな味がするのかと思って、1個開いて食べてみました やっぱり、だめだったわ 口に入れたら 「おぇっ」ときました(笑) みんなに笑われたわ、どうも、プニュプニュの食感は苦手なのかな??
やさしいミミちゃんに食べ方を教えていただきました。 ホットプレートか、フライパンにアルミホイルを敷いて、軽く蒸し焼き状態にして、レモンとかポン酢をかけて食べると美味しいよ!とのことでした。
夕食の時、やってみました。 心配だったので最初は5個だけ焼いてみました。
少し焼きすぎ状態でした (^^;) 味ぽんをかけて食べたら美味しかったですわ。
追加して、さらに5個焼いて食べました めっちゃんこ美味しかったです。
息子たちにあげちゃうのがもったいないくらい うふふ ちゃんと、息子たちの分は、まだたくさん残っていますからね(*^_^*)
明日、とりに来るそうです。
今夜は冷えますね、 明日は午後から会議でお出かけします ダブルヘッターの会議なので帰りは9時ぐらいになるかな^^;
|
|
|
2008年12月4日(木) |
そろそろ年賀状だね |
|
|
毎年、年賀状は早めに書いておかなくちゃって思うのですが、 できたためしがない・・・・
ところで、来年は丑年だよね? まず、写真とか、デザインの図案を考えなくちゃねぇ これが、なかなかたいへんな大仕事となります。
そのうちに、せっぱ詰まってくれば、妥協できるサ (^_^;)
12月ともなると、普通の月とはちがって、なにかとせわしくなってきます。 どんちんも細々したお仕事がたくさんありますよ、毎日一つづつ片つけようとは思っているのですが、なかなかできないのです、ついつい先延ばしにしてしまいます。 そういう奴に限って、どうでもいいというか、やらなくてもいいことは一生懸命やるんだよねぇ うふ
こんなことやっていてはいけない、今夜はひとつ書類というか、だいじな文章を書かなくてはならない。 たまには、どんちんもがんばってお仕事します (^_^)/
|
|
|
2008年12月3日(水) |
暖かいよ(*^_^*) |
|
|
きもちのいい青空でした、 澄み切った空 お昼休みに空をながめていたら、遙か彼方上空に飛行機が見えました、 めずらしく飛行機雲は見られませんでしたが、ゆっくりと浮かんで飛んでいました。
気温は12度ぐらいで風もなく、なんだかポカポカと気持ちがよかったですわ (^-^)
きょうのお昼御飯は、みんなでカツ丼でも食べようか!!ということになり 町中にあるファミリーレストラン(そんなしゃれたお店ではなく、昔からの食堂)で注文しました。
こちらの地方でのカツ丼は、味噌カツ丼というのがふつうです、一般の玉子とじがのっているのとは少し違います。
丼御飯に刻みキャベツがのっていて、その上にカツがのって、独特のソース味噌タレがかけてあるのですよ、これがまた、けっこう美味しくって、一度食べるとクセになってしまう味なんですよ うふふ
約一名若者が大盛りを注文したら、どんぶりに蓋がかぶせられないので、フタの代わりにアルミホイルがかぶせてありましたよ、かなりの大盛りでしたわ。
みんなでワイワイ、ガヤガヤとお昼御飯を楽しみました。 ちょっとビックリしたのは、御飯が終わって、いきなりパンを食べている子がいました。 やせの大食いのアッ君ですわ、彼は自称グルメ、なんでもお腹いっぱいにならないと満足しないそうです、それにしてもカツ丼食べた直後に 菓子パン2個とはねえ・・・・(^_^;) ヘンな奴だわ
いつも、お昼御飯は前半組と後半組に分かれてそれぞれのグループで楽しくやっていますよ。 一度見に来てください なかなかおもしろい光景ですよ 決して手ぶらで見学にこないようにね 白い目で見られますよ、とくに後半グループは 「腹減って死にそうだ」とわめきながら食べていますからねえ ぶふふ
どんちんの職場は、みんなの昼御飯の時間が一番楽しそうに、しあわせな顔がみられますよ(*^_^*)
|
|
|
2008年12月2日(火) |
人間ドック |
|
|
生まれてはじめて人間ドックというモノを経験して参りました、予約時間が8時9分(このシビアさ) ちゃんと間に合うように行きましたよ。
まず、行く前に説明書をしっかり読んで・・・・「ふむふむ」 なかなか難しいです。
最初の難関は検便でした 2日間にわたって、採便です これが難しいというか、説明書によると、付属の道具で便を5カ所刺してスティックの先に便をつけるのだそうです、 書いてあることは簡単ですが、はたして、どうやってウンチするのかが、大きな課題でありました。
家族に相談いたしましたら、 「そんなもん、あんたが適当に考えてすればいいに」まあ、冷たいお答えでございました・・・・
それでも、かしこいどんちんは、いろいろ考えて、ちゃんとできましたよ、 方法の教えて欲しい方はどうかメールにてお問い合わせください(さすがにここには書けないよねえ) (^_^;) ポリポリ
まあ、そんなわけで、二日間にわたり、ウンチと格闘いたしました。
今日は、朝ご飯なし(当然) 飲まず・食わず状態で検診センターに行きました。
受付を済ませ、パジャマのような、ちんちくりんの検査着に着替えました、 なんだか恥ずかしい感じでしたよ ^^;
待合室で待っていたら、案内され、心電図・お腹の超音波検査をされました、 次に 胸のエックス線写真、そして最大難関、本日のメーンイベント バリウムを飲んで胃の検査です ジャジャーン
いよいよか!! ドキドキしました
最初に少量飲んで、ラムネ菓子の粉のような酸っぱい薬を飲みました「ゲップを我慢してくださいね」といわれましたが、そんなもん我慢しようとしてできるモノでないよねぇ〜
腹ばいで1枚写真を撮られ、台が起きてきて、今度は残りのバリウムを全部飲めって・・・ なんにも味が付いていない、まるで石膏のようなものだったわ、 メニューで味が選べるのかと思って期待していたのに、残念でしたわ
かえって、不味いから、一気に飲みましたけどね・・・・ またまたゲップが出そうになりました(こそっと出ちゃいました)
最後の方で「胃が小さいから、もう一度発泡剤を飲んでください」と言われ、ラムネ菓子の粉を飲まされたわ さすがに「オエェ〜」っとしましたよ。
何とか、無事解放されました、そのあとは採血とか血圧とか、なんだか年配の看護師さんに注射針を刺されました(痛かったぞ) ども、怖そうな人だったので黙っていました「だいじょうぶですか?」と聞かれて黙っていましたよ 残念 ほんとは「痛いわ」と言いたかったけどなあ やっぱ、遠慮するのかな? なんたって、敵は注射針という武器をにぎっているから、文句の一つでも言おうものなら「あら、すみませんね じゃあ、サービスに太い針でもう一度刺してあげましょうか・・・?」 なんぞと言われたらたまらねえぞ。
一応1時間弱で全ての検査が終了いたしました。
帰りに受付に寄ったら、ペットボトルのお水と下剤を渡されました そこから悲劇の始まりです
職場に戻り、業務をはじめたのですが、なんとなくお腹が気持ち悪い感じで トイレに行ったら、さっそく白いウンチが出ました、どえらい早く出るモンですよね こんなに早く出るとは思わなかった。 昔バリウム飲んだときは、詰まってしまって、エライ目に遭ってしまった経験があります、 今回は下剤の効果が抜群です
何度もトイレに通いました、 行っても行っても、バリウムが出てきました、 めちゃ気持ち悪かったです(お腹の具合がね)
あんまりトイレに通いすぎて、最後の方は、お尻が痛くなってしまい、お尻の穴(コーモン様)がタダレてしまいました ウォシュレットのお湯でさえヒリヒリしました 最悪
その話を最近入った受付嬢のカチョリーヌちゃんに話したら「ええ、そんな白いのが出るん?面白いやん 写メ撮ってきてぇ」なんじゃい(大爆)彼女関西弁なまりが強いんです どえらい過激な発言だったわ、なだ20台半ばの独身女性の発する言葉かと、耳を疑いました
あのかわいい顔で、バリウムウンチの写メねぇ・・・・(^^;) 面白い会話だったよ ナイショ
こっそり、シモちゃんのところに行って、塗り薬を分けてもらいました
今夜は、無事検査が終わったことをお祝いして(勝手に) 晩酌しました お風呂にはいったら、コーモン様の具合もだいぶよくなってまいりました (*^_^*)
やっぱり、バリウム検査のあとは、お尻のケアが大事だよね 楽しい一日が終わりました きゃはは
今日も最後は汚いお話しでした こんなことばかり書いていると、どんちん日記の読者が減っていきますネ ふふふ
|
|
|
2008年12月1日(月) |
今年も12月がやってきました |
|
|
あっという間に1年が過ぎていきますね、もう12月になってしまいました
今朝も、窓の外をながめたら、隣にある公民館(集会所)の屋根が霜で真っ白でした、外の気温は0.8度・・・・ そりゃあ寒いですよね 冬になったなあって実感します 朝は暗いし、夕方日が沈むのも早くなってしまうしね
秋は「もの哀しい」という表現されますが「冬は、さみしい」という表現でしょうかね
お仕事も頑張らなくちゃいけないね 今月ボーナスもらえるかな?? うふふ
明日は、どんちん人間ドックに行ってきます、生まれてはじめてドックを受けます、なんだか怖いような、楽しいような 複雑な気持ちです 送ってきた書類をみていたら、いろいろ記入しなければならないのですね、前準備がたいへんだわ
そして、なにやら、はじめて見る検便セットが入っていました 説明書を読んでみたらおもしろかったです へぇ〜って感じですよ
明日の朝は飲まず食わずでいってきます、美味しいバリウムをごちそうしていただけるかな? メニューってどんなのがあるのでしょうかねえ、 イチゴ味とか、バナナ味とか、たのしみですぅ どんちん、グレープフルーツ味を注文しちゃおうかな (*^_^*) おかわりしてもいいのかな?
なんたって、はじめてのドックだぞ!!
どんなのだったか、明日報告するね 楽しみにしていて (^_^)/
|
|
|