芸術の秋だよね(*^_^*)

どんちん&チーズ君の日記  平成16年10月1日〜

どんちんの日記も10月を迎えました

    過去の日記はこちらをクリック

トップに戻る

<<前のページ | 次のページ>>
2004年10月31日(日)
いいこと

今日で10月も終わりです 明日からは 11月です、ほんとに時が過ぎるのは早いもんですね
 先日から、お気に入りの時計(ソーラーパワー)が、夜になると止まってしまうんですよ・・・

太陽光充電で、いつも光にあてているし 充電機能が低下したのか、それとも、充電電池がダメになったのか、いずれにせよ、お気に入りの時計だったので、修理に持っていったんですよ ヲッチマンですよ。
そしたら、店員さん親切で、「この時計は磁化されていまして、歯車がくっついちゃうんです」と説明してくれました。「思い当たるフシはございませんか?」・・・そういえば 以前 時計を付けたままMRIのお部屋に入ったことがあるんです。
その旨を説明したら、磁化現象を取ってくれました。 感激しました。  うれしかったですぅ(*^_^*)
おまけに、「料金は結構です」だってさ  めっちゃ、感激しました。 今度買う時も、このお店で買おうって思いました。
”損して得を取れ”じゃないけど、やっぱ、サービス精神だよね 
なんか、うれしい思いがいっぱいって感じでした。

夜、また、雨が降って雷が鳴りました・・・ なんでだろう、今頃の雷って 変ですよね。雷が鳴る中、いっぱいお話ししました(*^_^*)

2004年10月30日(土)

お天気予想がピッタシと当たってしまいました。
今日は雨が降るとの予想で、雨が降る前にと思って、朝起きて、朝ご飯も食べないで、物置の片付け仕事をしました。もう、20年以上も前に買った、金属製のプレハブ物置なのですが、屋根がさびてしまい、外側の鋼版にもさびが浮いてしまって、いよいよ、寿命かなっていう感じ、作り替えをお願いしたんですよ。
壊すにしても、中に入っているものを、いったんはどこかに置いておかないといけないですからね、片付け仕事をしました、まあ、ぎょーさんがらくたが入っていました。どれもこれも、がらくたの山でした、もー、思い切って捨てちゃいます ^^;
片付けの最中に雨が降ってきました、まあ、だいたい片ついたところでしたから、よかったですけどね、 本日の大仕事でした。
あとは、喫茶店にモーニングの朝食をしに行ったり、家電やさんへ行って、暇つぶし・・・ ドラゴンズのパレードを家電やさんのテレビで見てきました (^^)
午後からは、まったりとして過ごしました、なにせ雨降りだったので、気力が出ませんでした(元々、気力なんてないのに・・・)

あさってから(11月1日付けで)、知人が西濃地方の病院に転勤になるそうなんですよ、家を建てたばかりで、まだ、子供さんは小さいし、当然通勤は無理なので、単身赴任という事になると思いますが・・・
大変ですよね、
サラリーマンの宿命といえばそうなのでしょうけど、転勤って考えただけでも・・・・・・・です
単身赴任ですから、体に気をつけてほしいと思います。
まあ、県外・国外じゃないだけいいかな? いざとなれば、2時間ちょっとで帰ってこれるよね(^^)

雨の土曜日、しとしと、どこかに雨女でもいるのかな?

2004年10月29日(金)
会議

放課後、美濃加茂市までお出かけをして、会議に行ってきました。 いわゆる編集会議でした。いままで何度も話し合って、いろんな意見が出て、結局堂々巡りでした。
どうやら、めどがつきました・・・といっても、ほとんど、おいらがやらなければなりません(悲) どうしよう、ちょっと、途方にくれそうです。
なんとか、出版会社と連絡を取りながら、やるしかないですよね (-_-;)
会議というのは疲れますねえ、帰ってくる途中、フラフラ状態でした、 車の運転も・・・・
家に帰って、ちょっと横になったら、爆睡してしまいました。 しかし、めざめたら疲れはすっかりとれていまして、元気回復です  さすが、まだまだ、若いかなあ?  な〜んて、自己満足
こんなこといっている場合じゃないわ、来週からさっそく、始めなければならないお仕事(宿題)をぎょーさんもらってきたからね。   ぐすん
お仕事は、今日が月末でした、あと、土日のデータを入力して、10月分の月報を作成しなくては、ということは 月曜日が忙しそうだぞー  それまでは、死んだふりして、ゆっくり過ごさなくちゃ へへ
きょうはね、日吉の貴公子”つくん”と受付のダマミーゴちゃんがおやすみだったので、大変だったんですよ、それで、地下から、いななきさんをチャーターして受付の補充をして、ドックの補強はあっくんにお願いして、人のやりくりが大変でしたよ。
ほんとは、ミミちゃんとこの上の子”あいちゃん”の音楽発表とやらがあって、発表会を見に行きたかったでしょうけど、人が足らなかったので、しかたなくお仕事に出てきてもらいました。 ありがとうございました  ぺこり
みんなの協力があって、今日も一日無事終了しました。今週も終わりました、一応、10月も終わりました。
来週からは、11月”霜月”ですね、カレンダーも薄くなってきました、ことしもあと少しになったね  もうちょっと!がんばりましょう(^-^)

2004年10月28日(木)
お昼は、暖かい一日でした(^^)

朝晩の冷え込みは、厳しくなってきましたね 秋はかけ足でやってくるという表現がピッタリです。
そして、夕日が沈むのも早くなりましたね。お仕事が終わると、外はもう、真っ暗ですからね・・
秋のつるべ落とし」、というのですねえ   つるべ井戸って知っているのかなあ?
家の中は、コタツにファンヒーター、もうすっかり冬状態になっていますよ。 寒いのは苦手だもんね へへ  こんなんで、よく、スキーに行くなんて、自分でも不思議です。
でも、お昼間は春の陽気でした、お昼休みに少し中庭にでてみたら、日差しが暖かくて、とっても気持ちよかったです。 思いっきり日光浴を楽しみました。 なんか、お日様の暖かさを自分一人が感じているような、そんな錯覚におちいってしまいました (笑)
 きょうは、定例のカンファランスがありました。 準備万端、ちゃんと、レジメもしっかりと作成して、順調に進行しました。ほぼ、予定通りに終わることができました。 そろそろ、年末年始の当直&待機表を作らなければなりませんね お仕事にあたった人はご苦労様です。これも、こんな職種を選んだ宿命だから仕方がないですよね (^^;)
あすは、放課後、隣町までお出かけします。編集会議です  早くページ見本ができないと・・・

今夜は、まんまるのお月様です、外は寒そうです、新潟はもっと、寒いでしょうね・・・

2004年10月27日(水)
寒くなったね

寒いから服を着ています

朝晩はめっきり涼しくなって、というか寒くなって、お布団から出るのが絶えられません。
夜寝る時に、ポコポコと暖まって ぐっすり爆睡状態で、目覚まし時計に起こされて・・・・
いざ、お布団から出ようと思っても、なかなか 決断ができませんね、「外は寒そうだし」って思っちゃいますよね。
お布団の中はチーズあんかが、とっても暖かいんですよ、寒くなると特にくっついてくれるので、ありがたみを感じてしまいます。(*^_^*)
犬も寒がりなんですね。とくに我が家のチーズ君は寒がりです、お布団の中とかコタツの中が大好きなんですよ。
ちかごろ、チーズは、この部屋(PCのおいてある2階の部屋)へはあまり来なくなりました、ほとんどコタツの中で丸くなっています。まるで、じじいのような生活ですね(笑) 


さて、お仕事の方はというと、いっぱいやることがありすぎて、どれから先に片付けようと思っていて、あれもこれも手を出して、何がなんだかわからない状態でした、 家へ帰ってきて、USBディスクを差し込むと、「ああ、これね」って感じでできるから不思議です。
仕事場だと、ほんと、いっぱいやることを広げすぎてしまうんでしょうね (^_^;)
あすは、カンファランスがあります。 そんなに問題になる議題はないから早く終わると思いますけど、もめると遅くなるわなあ!
レジメはほとんどできているし、よっしゃ 気合い

2004年10月26日(火)
雨の紅葉

雨にくすむ紅葉はきれいでした、山には霧がのぼり、山の紅葉をより美しく演出してくれました。
日本の秋を感じてしまいました。 雨に濡れた紅葉の葉のまた、趣があるものですねえ、露天風呂では、落ち葉がパラパラと湯船に落ちてくる・・・・ 風流ですねえ ふふ

おふろでは、一人で、貸し切り露天風呂を寂しく楽しんで?きました なんか、寂しいものがありましたねえ、やっぱ、露天風呂は一人では・・・・
熱燗とかを持って入ったら最高でしょうかね?
うん、心のお洗濯ができましたよ、楽しかったですぅ
あいにくのお天気でしたが、一日秋を感じ、楽しんできました。奥美濃の秋は今そこに、そして冬が、すぐそこで待っています そんな感じの一日でした。

2004年10月25日(月)
ドラゴンズ

日本シリーズも終わりました、落合監督以下チーム一丸となって、50年ぶりの日本一を目指しましたが、およびませんでした。
ちょっぴり残念です、しかし、よくがんばりました。
おもえば、ペナントレース開幕から、ずーっと、一喜一憂しながらドラゴンズを応援してきました。 ほんとに今シーズンも楽しませてもらいました。
一年をふりかえると、いろいろありましたね。 シーズン途中でオリンピックまでありましたからね。
今夜は、ふ〜って感じです。
 
さて、新潟の地震は被害がひどいですね。災害をうけられた方たちは、日本シリーズどころではないですよね。今夜も温かい食事&温かいお風呂に入って快適な生活を過ごしている生活が、何かしら、申し訳ないような感じです。
新潟の夜は冷え込んで寒いでしょうね・・・
なんでもいいから、いま、できることをしましょう!  職場単位・町内単位 いっぱい、いっぱい 行動しましょう

2004年10月24日(日)
日曜日

久しぶりに、お休みの日に家にいたって感じがしました。 2週間ぶりに喫茶店に行きましたよ。今日のモーニングはクロワッサンのパンでした。
ほんとは、バターのたっぷりトーストがよかったのにね、いつものおばちゃんがいなかったから・・・
午後からは、車を洗いました、一体、何ヶ月ぶりでしょうかね?自分で車を洗うなんて久しぶりです。 しかし、汚い車でした。
夕方から冷え込んできたので、ちょっとガスストーブ(ファンヒータ)を出してみました。
暖かいですね (*^_^*)  まっさきに、一番暖かい場所に座ったのがチーズ君ですよ。なんか、去年の暖かさを思い出しているかのように。しあわせそうに送風口の前で座っていました。

ドラゴンズ、今夜は負けてしまいましたね、 いよいよ明日の最終戦で決まります、どちらが日本一の王座につくのでしょうかね、 もう、どっちが勝っても不思議じゃない、がっぷりぶつかり合っているといった試合運びですよね。 さすがプロ野球日本シリーズです。
明日から、またお仕事です 月の最終週です、がんばってやらなくちゃね (^o^)

2004年10月23日(土)
お勉強

今日は午後から、羽島市にある某大学に行きまして、講義を受けてきました。
全く、はたけ違いの講義とあってさっぱし、チンプンカンプンでした。一生懸命理解しようとしましたが、まぶたがくっついてしまったり、 夢見心地でした・・・(謎)
じかんも、予定された時間みっちりで、結局終わったのは午後7時半でした、さすがに疲れましたわあ、 終わったら へろへろ状態でお腹はぺこぺこ  ガス欠状態でした
高速の一宮にあるサービスエリアのレストラン?で ラーメン・カレーどんぶりセットを食べました。 けっこう美味しかったんですよ、おすすめできます。 一度食べてみてください、カレーとラーメンって意外にいい組み合わせですね (*^_^*)
ラーメンは硬麺だったしね。 満足でした 700円でしたよ。
しかし、どんちんはお勉強苦手です へへへ でも、せっかくお金を払って勉強するのだから一生懸命・・・ 気合いだけはありましたが、あとは想像におまかせ致します (^_^;)
あと、頂いた資料に目を通して、じっくり理解しなくちゃいけないです。 まあ、見ても無駄な努力になりそうですけれどね。
人生努力が大切・・・なんてね、  無駄な努力という言葉もありますし、 気合い先行空回りとも言いますし・・・
てきとうに、やるわ

お天気は一日、よかったですね、 暑いくらいでした、でも夕方(夜)は寒くなりましたね。 一気に紅葉が始まって、山は赤や黄色に染まるでしょうね (*^_^*)  きれいな紅葉が見たいです
夕方、新潟の方で大きな地震があったそうですが、大丈夫だったのでしょうか? 心配ですね、最近日本列島は災害続きで困ったもんです。毎日安心してすごす事ができる日がきてほしいです。

2004年10月22日(金)
王手 (^-^)

プロ野球の日本シリーズ第5戦、今日もドラゴンズが勝ちました。6対1で、対戦成績を3勝2敗とし、ついに日本一に王手をかけました
しかし、迫力のある試合でした、川上憲伸投手、いいピッチングしました、そして、最後は岩瀬投手、きっちりと締めました。
得点も、いい感じで取りましたね、9回の立浪選手、アレックス選手の連続ホームランも気持ちよかったです。見ていて最高でした
試合後の落合監督のインタビュー、涙さえ浮かべていましたね。 ファンと選手一人一人を大切にする落合監督の優しい一面を感じました (^-^)
あさってから、ナゴヤドームに帰ってきて、日本一の胴上げに向かってがんばって、いい試合を見せてほしいです。

 さてさて、世間では、野菜の高騰が続いています。特にレタスなんか通常の8倍もするそうですって、我が家のチーズ君レタスの葉っぱが大好物なんですよ。 いつも夕ご飯の時に1枚ずつやっているんですけどね・・・
知り合いに、にんじんが大嫌いな人がいますが、そういえばにんじんが値上がったとは、ニュースで言っていませんでしたから。にんじんでもプレゼントしちゃおうかな・・・・・??な〜んてね  ふふ マル秘
昨夜は、遅くまでお仕事をしていました。さすがにお昼間眠かったです、お昼休みに、ほんの5分ぐらい寝ましたら、ふしぎと元気回復しました、まだまだ 若い証拠でしょうか?  安心しちゃいました^^;
明日は、土曜日だというのに、羽島までお出かけして、お勉強です お昼から夕方7時半までみっちり講義を受けに行ってきます。自分でお金を払うのだからしっかり&みっちりお勉強してこなくちゃね、そういいながら カバンの中には ウオークマンとラジオを忍ばせてあります  ふふ
お天気もよかったし、ドラゴンズも勝ちました いい日でした (^^)/~~~

2004年10月21日(木)
お仕事やらなきゃ・・・

そういえば、お仕事をしなくっちゃ行けなかった、今日原稿をもらってきたので、webに変換してアップロードするように頼まれていたんですわ。
頼まれたお仕事は、その日のうちにかた付けなくちゃねえ、 たいへんです
日記を書いたら、絶対やります ほんとだよ (^_^;)
そういえば、昔、国民学校に通っていたころ先生から、「今日できることは、今日やりなさい」って、いつも言われていたような、そんな記憶があります
いつしか、大人になったら「明日できることは、今日やらなくても、いいわ」・・ そんなふうにかわってしまいました。 不思議ですねえ (ただの堕落かぁ)  へへ
ホント、最近ケツに火がつかないと動かなくなってしまいました。 名前を変えよかな”ダラークどんちん”なんてのはいかがでしょうか?  しょうもないですね
やはり、万年青年 清く正しく美しく、 まるで宝ジェンヌのように、ふふふ  そんなにうまくだまされるか、こっちは 人生 何十年生きている経験があるんだわ、 サボるぞ〜 おさぼりも、上手にやらなくちゃね^^;

さてさて、ドラゴンズ 今日は勝ちました、日本シリーズ第4戦 8対2で快勝です これで、対戦成績を2勝2敗の五分にもっていきました。
明日の試合でどちらが日本一に王手をかけるか楽しみです (そんなもん、ドラゴンズにきまっとるがや) へへへ
今年は絶対日本一になるんじゃあ!!
しかし、今日の試合、圧勝という感じがしました、 試合終了後のインタビューで、落合監督、もうちょっと喜んで欲しいわぁ
見とる方は、喜び狂っているのにねえ・・・・・・

きょうも、いい一日でした、天気もよかったし、ドラゴンズも勝ったし
ただ、昨日の台風23号で多くの犠牲者が出たのが悲しいですね、自然災害にはなすすべがないのが・・・
亡くなられたかたのご冥福をお祈りするとともに被災された方々の一日も早い復興を祈ります。 みんなで、できることをしてみませんか?  ”今日の他人は明日の我が身”

2004年10月20日(水)
おでかけ

台風のまっただ中に、お出かけしました 仕事場からタクシーで駅まで向かって、電車に乗って名古屋へ行きました
鶴舞の辺で、すごい雨と嵐でした、しかし、電車は到着予定時刻ピッタリに名古屋駅に到着しました。
名古屋駅では、すごい人であふれていました、家路を急ぐ人たち・・・・
そんな中、お腹が空いたので、近くのレストランに行って、食事を楽しんできました。レストランの窓からながめる景色は全く外界の台風を感じませんでした、なにか、異様というか不思議な世界を感じました。
帰る途中、名古屋駅では、切符の払い戻しをするお客さんが列を作っていました ほんと、かわいそうだなって思ってしまいました
 名古屋駅のホームに行ったらたまたま、遅れて発車する電車があったので、それに乗って帰ってきました。 電車は、全く正常に走ってくれました 
家に帰って、お風呂から出て 外を点検したら、ハイビスカスと、大事なナスの鉢がひっくり返っていました ちょっぴり残念、明日の朝起こしてあげなくちゃ
こんな時間になっちゃった、夜中の1時 寝なくちゃ  
 

2004年10月19日(火)
火曜日 台風接近

こんなお天気になってしまいました。 いったい、今年はいくつの台風が上陸するのでしょうね、もういいかげんにうんざり状態です。
今度の23号は超大型との予報です。またまた、雨と風が・・・・
現代の科学の力を持ってしても、台風の被害を食い止めることはできないのですね。 台風のエネルギーを有効利用する方法を考えたら絶対ノーベル賞ですよね
昔から雨女・雨男というのは聞いたことがありますが、台風女とか台風男と言うのは聞いたことがないですね、今年はどこかに出没しているんじゃないでしょうかねえ? きっと、台風を呼んでいるのかも知れませんよ。

 今日のドラゴンズは惜しかったですね、谷繁選手の満塁ホームランで「よっしゃ!」って盛り上がりましたが、西武のカブレラ選手の満塁ホームランのお返しを喰らってしまいました。 残念です、 こんなこともあるわさ、ううん、あのとき、岡本投手交代させるべきだったかなあ?なんて、考えたところでしかたがないです。 今日のゲームは終わりました。 いい試合でした。さすが日本シリーズですね。 明日があるさ (*^_^*)

さお仕事の方は、午後から大忙しの一日でした (>_<) めっちゃんこ忙しかったんですヨ 久々の大ヒットといった感じの一日でした。
おまけに、4時半から会議がありまして、 ギリギリに間に合ったんです 延長戦の業務もありました。
明日はどうかなあ・・・・
いい一日になりますように

2004年10月18日(月)
月曜日 (^^)

週の始まりは、スッキリとした青空が広がった気持ちのいい朝でしたね、 このお天気も今日までだそうで、明日からは台風23号の影響 その他諸々でお天気が崩れるそうですよ(-_-;)
お仕事の方も、週の初めにふさわしく、めっちゃめちゃ忙しかったですよ。 しかし、なんで、こんなに忙しかったのでしょうねえ・・・・???
本日より、定時期の勤務交代がありまして、今日からお仕事のローテーションが変更になりました。 若い人たちにも新しい業務を覚えてもらわなくっちゃね、教育の意味もあるんですよ。 これから半年ぐらいは、みんな必死にがんばらなくちゃ 早く覚えてね(^^;)
 5時過ぎてもまだ、MR担当のジュニちゃんはがんばっていました、 7時過ぎまでの残務覚悟だそうでした ごくろうさまです

今、お風呂から出てすっきりしました、お風呂上がりは気持ちがいいですね、もう、汗もでないしね さわやかです
お風呂上がりのビールがない・・・昨夜飲んでしまいました、ドラゴンズを応援しながら、得点がはいるたびに、キューット飲んじゃいました。 試合が終わった頃は 全身麻酔一歩手前状態でした  むむ?  しかし、実は昨日は缶ビールの在庫は最後の1本だったんですよ、350mlのビールだったけど美味しかった (^^) ビールにも酔いましたけど、勝利に酔ってしまいましたよね。
なんたって、松坂投手を打ち砕いたのですからね、 落合監督、この、日本シリーズのターゲット・要は松坂と踏んでいたんですよ。
だから、初戦で川上をもってきて負けても、ダメージがなかったんです。それより、松坂に打ち勝った事の方が、次の試合への展開に影響してくると思いますねえ・・・
なあ〜んて、いっぱしの解説者のような偉そうなこと、ほざいてしまいました (照)
目標は日本一!(^^)!
明日からは所沢で3連戦ですね 3連勝して欲しいけど、やっぱ、ナゴヤドームまで帰ってきて欲しいですよね
きっと帰ってくるさ、山本屋の味噌煮込み食べにもどってくるよネ (謎)
ナゴヤドームで胴上げ見たい(~o~)
お仕事もしっかりがんばらなくちゃね  へへへ

2004年10月17日(日)
旅行

昨日と今日の二日間で、南伊豆の下賀茂温泉へ旅行に行ってきました。 職場の旅行だよ
幸いにも、お天気がよくって、富士山もくっきり見えました、ラッキーでした。
 旅館はお風呂が有名な旅館で「南楽」というところでした。全部で21のお風呂があって、いい温泉でしたよ。 僕たちは4カ所のお風呂に入りました。 ふやけてしまいました へへ
あと、浄蓮の滝も見てきました、かなりの迫力ある滝でしたよ。 そこで売っているわさびソフトクリーム食べました、 さすがに激辛はちょっとねえ・・・ 中級までは大丈夫ですよ、どうでしょうか、一度チャレンジされてみては、ただし、次の日にお尻の調子が具合悪くなっても尻ませんよ
また、三島大社にもお参りに行きました、今日は七五三の参拝の人も見かけました。 チビはかわいいですね、最近は ウェディングドレスの衣装の子供がいるんですね、ちょっとビックリでした
帰りの高速道路は、渋滞もなく予定より三〇分も早く帰ることができました。
家でゆっくりお風呂に入って キューット一杯ビールが飲みたいです。  やっぱり、職場の旅行では気が張っちゃうもんね (^_^;)

野球、(日本シリーズ)を応援しなくっちゃ 今夜はドラゴンズ絶対勝つよ (^_^)v

2004年10月15日(金)
めっきり寒いですネ

朝晩の冷え込みは相当なもんです寒がりのどんちんにはこたえます、長袖のパジャマにチャンチャンコは 暖かいよ (*^_^*)
チーズは年中、毛皮のコートきているのに寒がりなんですよ、 どんちんも、他人に「寒がり」「おじじ」と言われようと、寒いのは嫌じゃあ!! 二階のPCの部屋では、電気いらない省エネアンカを使用できるんですよ、ただし、このアンカは勝手に動いていってしまうのが難点なんです (^^;)
でも、暖かいですよ 

さて、今日のお仕事は比較的落ち着いていました、順調にまわってくれましたよ、研修に行っている千代丸君もいよいよ来週から仕事に復帰してくれます。やれやれです やっぱ、戦力を欠かすと きつかったです、来週からこき使ってやる (^^)
今夜の当直はぼったま君ですが、ちょっと風邪気味で、声がガラガラでした、当直大丈夫かなあ? ちょっとだけ心配です へへ
明日は、伊豆まで旅行に行ってきます、下賀茂温泉と言うところだそうですが、地図で見たらめっちゃ遠そうでした  大丈夫かなあ?  メンバーを見たら、アル中集団・・・・こちらも大丈夫かなあ?
ま、どんちんには分別があるからね  (ほんとかな?) とりあえず、無事に帰ってくることを目標に行ってきます  これから準備しなくっちゃ

明日の日記はお休みになります (^^)/
  今日も一日ありがとう 感謝を込めて

2004年10月14日(木)
長い一日

きょうは、長い一日でした ^^;
朝は、普通どうりの時間に出勤して、お昼から、短大の講義に行きました、 時間がなかったので、途中のコンビニでおにぎりとお茶を調達して、駆け込みのお昼ご飯でしたよ
講義は、最初ちょっぴり緊張しましたよ  へへ   でも、休憩を早めにとって、学生たちとお話し(雑談)をしたら、緊張もとれて、自分のペースで話ができました  よかった(*^_^*)
内容は医療の最先端の情報伝達システム・画像転送・院内ネットワーク等のお話しをしました、ひとにお話しをするってのは、話す時間の3倍ぐらいかけて準備の時間が必要なんですよね。  準備大変だったよ、やっと、終わりました
そのあと、理事会がありまして、結局9時近くまで缶詰状態でした。 家に帰ってきたのは10時近かったです  疲れた
でも、充実した一日でした。

おまけに、家に帰ってきたら トイレのドアが壊れていて、ドアが開かないんです、ノブが錆び付いて、壊れていました  どうしよう・・・状態でした  笑うに笑えないですよ  閉じこめられたんじゃなくてよかったかな?
くつずってなんとかドアノブを外しました  これで安心してトイレに行けます (笑)   そのうちに、 ホームセンターへ行ってドアノブを買ってこなくっちゃね
ながい、なが〜い一日が終わりました あと一日 がんばろう(^_^)/

2004年10月13日(水)
出張

朝から京都へ出張に行ってきました。家を8時半頃出たのですが、10時半にはもう、京都に到着しました、ほんとに便利な世の中になりました。
京都では、装置見学、装置に対しての疑問点、その他諸々の打ち合わせをしてきました。 さすが、開発した人たちは、質問に対してもテキパキと答えてくださいまして感心しました。
おかげさまで、予定の時間には終了しました。 (*^_^*)
少し時間があったので、ちょっとだけ、お寺さんによってきました。 まだ、紅葉には早いですね あと1ヶ月もすれば嵐山とかは、きれいな赤や黄色に染まっていることでしょう。
あすも、午後からお出かけです、 講義にいってきます 3時間の講義なんですけど・・・・ 準備はしてあるのですが、実際3時間もの長い時間、学生たちが 集中して聴いてくれるだろうかってちょっぴり心配なんですよ。
パワーポイント3本用意してありますが、あいだに、実際にPC上で実演でもやってやろうかな?なんて思っています。
講義っていうのは、自分ではわかっているけど、相手に正確に理解&伝達しなければなりませんから、結構難しいし、気を遣うんですよね (-_-;)

いま、悪戦苦闘中で、がんばっているんです   たいへんじゃあ〜

おまけに5時からは理事会とやらがありまして、そちらも・・・ 資料に目を通さなくてはならないし ぐすん
さ、もうちょっとがんばります

こんなに、せっぱ詰まって焦らなくてもいいように、日頃から真面目に準備しておけばよかった  反省
after festival  後の祭り <(_ _)>

2004年10月12日(火)
連休明け

お昼間は暖かかったですね、昼休みに中庭にでてみたら、みんながひなたぼっこ?というか ベンチで休憩している姿が見られました。
お仕事は、けっこう、忙しい一日でした。やっぱ、3連休明けは仕方がないですよね、朝の、ミーティングで、休み中の当直引き継ぎを聞いたときもこりゃあ、いっぱい残った仕事があるのではないかという気がしました。

いろんな、検査とか飛び入りで予約連絡が入りました。そんな感じでバタバタした一日を過ごしました。
夕方は会議があって、代理で出席しました。 ちょっぴりたいへんじゃった(^^;)
家に帰ってきたら、疲れがいっぺんに出て、今はボーッとした時間を過ごしています。
あすは、京都まで出張です、これといって準備のいらない出張だから、楽といえば楽なんですけどね。 用務が終わったら、お寺にでもよってこようかな?  京都にはさすがに味噌煮込みうどんはないだろうな・・・ハハハ(^_^)v
明日は寒いかなあ? さむかったら名古屋まで帰ってきてから山本屋の味噌煮込みうどんがいいねえ 
今夜は早めにお風呂に入りました、お風呂上がりの一杯はおいしいです (*^_^*)

今日も一日ありがとうございました おやすみなさい 明日もいい一日が訪れますよう(~o~)

2004年10月11日(月)
明日からお仕事だよ

 長かった3連休も、あっという間に終わっちゃいましたね。 連休はいっぱい、いろんな事がありました。
連休最後の今日はいいお天気でした。お布団干したり
つい、最近携帯メールなるものを勧めれれて、やってみました、なかなか面白いというか、使ってみると便利なものだと気がつきました。
電話だと、相手がいま、どういう状態かわからないところに電話することになりますけれど、ちょっと気を利かせれば「電話していい?」ってメールを送ってから電話すればいいもんね。
それとか、ふっと思いついたことを相手に伝えたりするのにもいいですね。
ま、ケータイ初心者ですが「たかがケータイ、されどケータイ、さすがケータイ」って思ってしまいました (*^_^*)
文明の利器はすごいんですね、感心しました(なにを、いまさら・・・・・)
便利な世の中です。それでも、どこかのHPにリンゴジャムを作っているのを忘れて、PCさわっていたら、リンゴジャムが炭(済み)になったって書いてありましたが。いくら便利になったって  こればっかしは自分で制御しなくちゃね
そういうおいらもそういうことが心配だったから、台所を電磁調理器にしたんですけれど、やかんを1つパアにしました、安心しすぎてネ・・・ショボンでした。
いずれにしても、人間が制御して使用しなければダメなんだよね(^_-)
来週は、いっぱい予定が詰まった一週間です、気合いを入れて、バシッとしなくっちゃね  (^_^)v
よいこのみなさんもがんばりましょうね。

2004年10月10日(日)
田舎( Back to the Past)

栗畑の奥の檜の林
イノシシ用の罠が仕掛けてあります

昔遊んだ牛小屋です
懐かしい場所です

久しぶりに、田舎へ行ってきました。おやじのPCの具合をみてきました、インターネットはまあ、調子よく動いていました 安心
ついでに、少し時間の余裕があったので、奥まで足を伸ばして、栗畑や昔遊んだ懐かしい場所を訪ねました。
親戚の牛小屋は、40数年ぶりに入ってみました。
いまは、もう牛はいませんでしたが、そうですねえ、僕が小学校の低学年の頃、牛が数頭、たしか羊もいましたよ。 牛は怖かったので、よく羊に遊んでもらいました。
小屋の中は、ほとんど当時のままでしたが、牛の代わりに、耕耘機や農機具がはいっていました。
壁には、牛がひっかいた傷とかそのまま残っていました、 ついでに二階も上ってみました、そしたら、物置になっていましたが、麻縄で作った手製のハンモックがかかっていました、さすがですね (^^)
当時二階には牛のエサのワラや干し草がおいてありまして、冬になるとワラの中にもぐって遊ぶと暖かかったんです。そして、牛のエサの油かす(当時、多分大豆の油を絞ったカスのようなものだったとおもいます)をポリポリおやつ代わりに食べたんですよ。

香ばしくっておいしかったんです。
親には内緒だったんですよ、そんな、牛のエサを食べたなんて知れたら怒られますからね、でも、今日オヤジに白状しておきました(笑)
一度、ワラの中でなにか触ったことがありまして・・・・・・ アオダイショウが冬眠中だったんです  ギョでした (^_^;)
窓から外をながめて、ホント平和で楽しい時間を過ごしました、一瞬にしてタイムスリップをしました
思い出がいっぱい詰まった牛小屋です、もう、めっちゃんこ感動しました(*^_^*)  胸がいっぱいになりました

ついでに、鉱山(金山)の廃坑跡にも行ったのですが、廃坑の入り口はわかりませんでした。でも、トロッコがあったところとか、溶かしたカス(カラミ)の山はありました。 公害の元とのことで、カラミには新しい土砂がかぶせてあって、昔のカラミは見ることができませんでした。 ところどころに、かけらが転がっていました。いまはキャンプ場になっていました。 そのうちにまた訪れたいと思います。
きょうは、昭和30年代初期にタイムスリップしてきました そのうちに写真を公開したいと思います(^-^)

2004年10月9日(土)
静かな夜

台風、こちらの方は、あまり風も吹かなくて、被害が出なくてよかったです。
お昼間は、雨戸が閉めてあったので、なんか、暗い一日でした、自分のお仕事ができましてけれど、でも、昼間なのに雨戸締めて、暗い部屋に閉じこもっているのはいやですね。
夕方、西の空が明るくなってきたので、さっそく雨戸を全開にして、避難させていた庭の植木鉢とかを、全部元の位置に戻してあげました。
やっぱ、あかるい光(あかり)のはいる部屋は気持ちがいいです (^^)
そういえば、きのう、いろいろ片づけている時、陶器でできているお地蔵さん(たくさんお庭にあるのですが)ちょっと手が滑って、落としてしまい、1体笠の部分を欠かしてしまいました ぐすん
ま、形のあるものは壊れるからしかたがないですけどね、でも、ちょっぴり残念でした _(_^_)_

ひるま、暗い部屋でじ寒かったので、掘りごたつのヒーターを付けてみました。そしたら、暖かくって気持ちよかったです。
ついでに、コタツ掛けも引っ張り出してきて、コタツの完成でした。 電気を付けるとちょっと、まだ、暑いかなあ?
でも、チーズは喜んで、コタツに入って居眠りしています。いまも、コタツの中でじっとしていますよ。 (*^_^*)

静かな夜が、しんしんと更けていきます、時間だけは過ぎていきます。過ぎゆく時はだれにも止めることはできない。そして、静かな愛

2004年10月8日(金)
自然

週末だというのに、台風22号が接近中ですね、なんでも、今度の台風は今年最強の台風とのことだそうです。
ちょっと、心配になってきました、お仕事から帰ってきて、すぐに雨戸を閉めました、庭とかも見回ろうと思いましたが、あたりは真っ暗だったので、デッキのお花とかは、まだ、そのままです。明日、早起きして避難させる予定です。
家のまわりに,風で飛んでいきそうなものがあれば、片つけなくっちゃね、そうそう、だいじなナスはちゃんと、倒れないようにしてあります。
自然の力って怖いですからね。ホント、台風なんて、なんで日本ばかりねらって来るのでしょうかねえ (-_-;)

いくら、科学が発達したって、まだ、台風の進路を変更させたり、消滅させたりする技術はないですからね <(_ _)>
昔から、台風はあったのでしょうね。 地球ができてから、ずーっとでしょうかね、昔の書物に「むべ、やまかぜを、あらしと、いうらむ」と書かれていましたよね。それって、」なんだっけ??  忘れちゃった(照)
でも、山風って、台風のことなんでしょ?
自然の現象なんですよね。まあ、台風ばかりでなく、自然の現象というのは、恵みをもたらせてくれる、偉大なお日様とか、恵みの雨とか、利益になってくれるのもいっぱいあるから、しかたないかねえ・・・・

台風なんて、早くどこかへ行ってしまってくれないかなあ。雨戸を閉めた家って、なんか、いやですね
やっぱ、窓のカーテンを開けて、太陽の光をいっぱいに、体いっぱい感じたいですね、はやく、お天道様の顔が見たいですね(*^_^*)
今週の週末は、台風とおつきあいですね  ぐすん(涙) でも、どっこも、出かけることができないから、原稿書きとかのお仕事ができそうです。  違った意味で 感謝しなくっちゃネ  なんでも、いいふうにとらえましょう (*^_^*)

2004年10月7日(木)
カルチャーショック

きのう、きょうの2日間でMRI装置の定期点検が行われました、今回は、久しぶりに超伝導状態のマグネット(電磁石)を、一時的に消磁させて点検を行いました。
ふだんは、1.5テスラつまり、15000ガウスの強磁場が発生している場所なのですが、部屋の中に入る時に、なんか変な感じがしましたが、磁場があるのかないのかは全く体に感じませんでした。
不思議な感じでしたよ。
その間に、床のワックスがけとか、普段はできない仕事もやっていただきました。
点検は、夕方6時頃予定通りに終了しましたが、こんな時に限って緊急検査が飛び入りで入るのですよね。復帰してからジュニちゃんがやってくれました。  ごくろうさまでした。
いつもは、何気なく使っている機械もこうして、点検等で業務をストップさせて、点検を行ってみると、ありがたみがわかりますね。
うごいて、あたりまえなのですが、やはり、日頃の点検、定期的な保守点検をしっかりとやってこそ、正常に作動してくれるんですよね。
にんげんも、普段から点検を心がけなくっちゃね、いざとなってあわてないように。たまには、ゆっくりと心のお洗濯をするのも必要ですよね。 (~o~)

2004年10月6日(水)
お天道様ありがとう 

朝、起きた時、眩しい空でびっくりしました。ひさしぶりの太陽を感じました。
太陽って、ふだんは気にしないですが、今朝は太陽を体で感じました(おおげさ) しかし、めっちゃ気持ちよかった
たまには、自然のめぐみに感謝する機会を持つことも必要なのではないでしょうか?
日本全国ではお洗濯が、いっぱいだったでしょうね (*^_^*) ついでに、お日様の顔を見て、心のお洗濯もできたことと思います。

さて、お仕事は むむむ  午後から大変でしたねえ、DSAは2件で5時少しすぎまで、カテも5時過ぎまで、おまけにMRでdiffusionの飛び入りがありました。装置の点検で、第1は止まっているし・・・ こんな時に限って緊急が入るんだよな(-_-;)
でも、何とかなりました。5時30分にはすべての業務が終了できました、よかったです。
今夜は、まだ、お仕事が残っています。これからもうちょっとがんばってみます。  気合い先行、空転というか空回りにならないようにね。

2004年10月5日(火)
ハンサム (^o^)

どんちん、今日はハンサムだよ・・・・・・!!??
へへ、まだ、長袖のシャツが出してないから、半袖のシャツを着ています、 ちょっと寒いですね
ま、半袖で寒いから 半寒  いや、ハンサムかな? ぶはは
毎日、雨がふります、いやになるほどよく降りますね。一体、お天道さまはどうなってしまったでしょうか?
ふと、思うに、こちらでこんなに寒いのだから、山の上とかではきっと、メッチャ、寒いだろうし そろそろ紅葉も始まっているのでしょうかね?  山にすむ、動物たちも冬ごもりの準備で、きっと忙しく動きまわっているのでしょうね。
 さて、おしごとは、一般の方は、落ち着いていましたが、突AMIが送られてきて、PTCAがありました、まっち君はお昼ご飯も食べずに2時過ぎまでがんばってくれました、MRのほうも忙しかったみたいで、つ君も2時近くまでお昼ご飯が食べられませんでした。みんな、お昼休みも取れないでがんばってくれたんだよ。  乙かれさまでした。
たまには、こういった日もあるんですよね。  その逆もあるからね ふふ
業務の終了は定刻に終わってくれました、みんな、さすがですね
今夜は、なにか、暖かいものが食べたかったので、”サガミ”へ行ってみそ煮込みうどんを食べてきました、あたたかくって美味しかったです。 でも、けっこうなお値段がするんですね、ちょっと、ビックリでした。  ああ、山本屋のみそ煮込みが食べたかったよ。
あの、バリバリに芯のある、煮えているのか、生なのか、わからないような、かたい煮込みうどんが妙に懐かしく思います。
 煮込みといえば、nontaです、「山本屋へ行くぞ」or「寿司を食べに行くぞ」 この2つの言葉には、大きく反応します。なにをさていても付き合ってくれます。ふしぎなキャラですねえ (^_^;)  今夜は当直をがんばっています。
nonta君ねえ、実は先週木曜日から日曜日まで、4日間続けて、毎日ナゴヤドームへ行ってきたそうですよ(^O^)
でも、最後の日曜日は勝ててよかったって言っていました。

さあ、もうちょっとお仕事をしなくちゃ、来週の準備 いっぱい、やらなくっちゃ  (*^_^*)

2004年10月4日(月)
大チョンボ(-_-;)

どんちん、ぼけておりました・・・ぐすん
今朝の、ミーティングですんなりと連絡事項を伝えて、普段どおりにお仕事を始めたのですが(当直の確認をしませんでした)
午後になって、突然nonta君が、「今日の当直って、黒板に書いてあるのと、配布してもらったのと違っていますけど・・・」と言われ、ギョッ
早速、確認したら、原本を写し間違えて、ミスプリントのまま配布してしまっていたのです。
当然、黒板に名前がある人も、実際の(ほんとうの)当直者も、準備をしてきていませんですわねえ (-_-;)
急きょ、ジュニちゃんに連絡して(本来の当直者はジュニちゃんだったのです) 当直セットを用意してもらいました。
まったく、おっちょこちょいのどんちんのやることは、どじだわ     土下座_(_^_)_
でも、なんとかなってホントによかったです、今度からはこういったミスをしないように、確認致します  ペコ

さて、今週から2週間の予定で、千代丸君が東京へ研修に行きました。ということは1名欠員で頑張らなければならないのですよ。ちょっぴりたいへんですよ、おまけに、きょうは筋肉痛で体のあっちこっちが痛かった。
みんなに、普段の運動不足とか言われました、けっして年のせいとは言われませんでしたけどね(^^;)
どこかで、そう言っている人もいないとはかぎらないですけどね。 (笑)
少なくとも、消防とか救急隊の仕事は絶対にできん、よーわかった
そんなことは、どうでもいいです、ちゃんと自分のお仕事は頑張ってこなしました、当然だわぁ

なんとか、ドジどんちんの一日も終わりました、ミスをカバーしてくれる、みんなのチームワークとやさしさに感謝した一日でした。(^-^)
今日も一日ありがとう。

2004年10月3日(日)
講習

朝から、雨が降って肌寒い一日でしたね。
どんちんたちは、一日中8時半から5時までず〜っと消防署の中で講習を受けてきました。 上級救急救命の講習だけあって、さすが、中身の濃い内容でした。
人工呼吸、心臓マッサージの実技では、一人一体づつダミー人形を与えられて、一生懸命実技講習を受けましたよ。さすがの、おいらでも、さぼるわけにはいきませんからね・・・へへ
あとは、三角巾の使い方とか、救急搬送法とか、とにかくめいっぱい講義と実技でした、疲れましたよ。
みんな、一生懸命講習をうけたんですよ
講習中にも、2回救急車が出動していきました。救急隊員(救命士)のみなさんのお仕事もたいへんだなあって思いました。
われわれは、普段は、医療設備の整っている中で仕事をしていますが、いざ、街の中で、救急の場面に出くわした場合、いったい自分は何ができるだろうか? もし、これからそういった場面に出会ったら、自信を持って行動に起こすことができそうです(ちょっぴり自信が持てました)  えっへん (^_-)
ま、そんな場面に遭遇したくないですけれどね。 今日習ったことが、役に立つことがあるかもしれませんからね

うん、充実した一日でした。あすからは本業を、頑張らなくっちゃね(*^_^*)
よゐこのみなさんも10月になってめっきり涼しくなったから、へそなんぞ出して寝て、かぜひかないようにね&食欲の秋だからたくさん食べて大きくなってね(謎・爆)

2004年10月2日(土)
秋雨の土曜日

ドラゴンズ優勝の感動を味わって、一夜明けました。静かな朝を迎えましたね (あたりまえか)
昨夜は、テレビでドラゴンズの選手たちビールかけを楽しんでいましたね、どんちんは、もったいないから全部飲んじゃいましたよ (^o^)

なんか、久しぶりに、まったりした時間を楽しむことが出来ました、雨が降ったりやんだり、秋雨ですねえ

昔から「女心と秋の空」といわれているように、コロコロ変化のある空模様でした(笑)
朝は、いつもの時間どおりに起きて、いつもと同じように時間をたのしみましたよ。 音楽をきいたり、チーズを”ゐぢめ”たり(遊んでもらってると思っているからいいのです) いっぱい、いっぱい、いろんなことしました。
でも、なんかしら午後からは時間をもてあましてしまいました、結局お昼寝をしてしまいました (^_^;)  テレビをつけっぱなしでお昼寝です、どこか遠いところでテレビの音が聞こえてきて、す〜っと夢の中に沈んでいってしまいました、あの感触は気持ちいいですね。目が覚めたら足下にチーズがくっついていました、最近は暖かくって気持ちいいです(^_^)

毎日、雑然とした中でお仕事をしていると、こうやって休日家の中で一人でいると、なんか、変な感じですね。 もの寂しいというか・・・人恋しくなるんですね へへ
人間の繋がりって、ふしぎなものですね、自分が向上しようとすれば、自然に周囲に、そういったいい人の集まりが出来、また、集まってくれるんですよね。そして、おたがいに向上しあったり・・・、そんな感じがします。
いっぱいいいひとたちの輪ができてくれるといいですね (^^)

 さて、明日は消防署へ行って、上級救急救命の講習を受けてきます。一日仕事です 講習風景の写真を撮るように依頼されているので、カメラを忘れないようにしなくっちゃね、今度の講習もいざというときのため、「そなえよ、つねに」かな? 講習とかはうけておいても、じゃまになることはないからね。

そして、雪が降る前に廃坑を見に行かなくっちゃ、いま、どんなふうになっているのかなあ? きっと危険だからコンクリーで入り口を固めて塞いであるんでしょうね。山にはカラミ(金をとるために、採掘したのを溶かして固まったカス、バケツをひっくり返したような溶鉱炉のカス)は、まだ山に残っているのかなあ?  しばらく行っていないからね。行ってみたいです。もう少しすると山も紅葉がきれいになるのでしょうね、お猿も人里に降りてきて、いたずらするんだろうなあ (^_^;)

2004年10月1日(金)
秋を感じますね

可愛いナスです

コスモスも咲いています

今日から10月、衣替えですね。季節はすっかり、秋を感じてしまいます
今朝おきたら、とても気持ちのいい朝でしたので、ちょっと庭に出てみました。だいじなナスは元気でしたよ、写真を撮りました、大きさは小さいですが、とってもだいじなナスなんです。かわいいでしょ(笑)  しかし、どうやって食べようかなあ?
今夜は、放課後会議があったので、隣の町までお出かけしてきました。野球中継が心配でした  へへ
会議は9時少し前に終わったので、帰り道今夜のプロ野球中継を聞きながら帰ってきました。なんか、もう、イライラの連続でしたね。家に帰ってきて早速テレビ中継を見ました。
なかなか、点がはいらなくってまたまた、イライラでした (-_-;)
延長12回緒方選手の満塁ホームラン・・・・・がっかりでした  その前にヤクルトが負けていたので、一応ドラゴンズの優勝は決まっていたのですが、やっぱ、勝たなきゃねえ  試合に負けて胴上げというのも・・・・(*^_^*)
一年間というか、4月の開幕からずーっと頑張ってきて、晴れて優勝したのだから、すごいことなんですね、今夜の試合負けたぐらいで、それがなんだぁ!!  やっぱ、ドラゴンズいいですね(^_^)v
どんちんも、これから 家で美味しいビールを楽しみたいと思います   きょうはいい一日です!(^^)!