食欲の秋だよね(*^_^*)

どんちん&チーズ君の日記  平成16年9月1日〜

どんちんの日記も9月を迎えました
今月のBGMはショパンのプレリュードです

    過去の日記はこちらをクリック

トップに戻る

<<前のページ | 次のページ>>
2004年9月30日(木)
秋晴れ

9月も、今日で終わってしまうのですね。 なんか、もったいないくらいのいいお天気でした。午前中、ふと、廊下に出て外を見たら、すごくきれいな空でした 
なんか、秋の空って感じがしました。 そういえば、昔国民学校??にかよっていた頃、運動会がありまして、運動会の歌、万国旗、いっぱい思い出があるのですが、そんな中でも、ひときわ印象深いのが、真っ青な空ですね
あのころは、ほんとに空がきれいでした。夏は天の川がきれいに見えたし、秋の空というのは 今流にいえば”スカイブルー”っていうのでしょうか? 透きとおっていましたね
なんか、今日の空の色は昔を思い出させる・・・・・そんな感じの空でした

明日からは10月、早いもんですね。今日は、放課後カンファランスがありました。定例のカンファでしたので、特に問題なく、ふつうに終わりました。  よかったですぅ (*^_^*)

明日は、放課後編集会議がありますので、美濃加茂までお出かけなんですよ、レジメは、ほとんど出来ました(ちょっとしたヒマを見つけて作っています) 
いま、ちょっと ブルーな気分なのですよ   (マル秘&謎)   ドラゴンズは関係ないよ!!  まあ、いいっか

でも、ちょっとね

気分を入れ替えませう
今度、プロ野球に ライブドアか楽天が参入するって話があるじゃない
なんかね、あそこの野球チームってさ、野球場はあるけど
バットもない
グローブもない

そんな野球チームじゃ ミットもないね(^^;)

でも、気分は晴れない。   ぐすん

2004年9月29日(水)
そなえよつねに

台風の影響というか、通過しているのでしょうね、雨風がだいぶ激しくなってきました。
今は、南からの風が強いです、これで、今年はいったい何個目の台風なのでしょうかねえ、なんか、しょっちゅう台風の準備をしているような気がします。今度の台風21号は"MEARI”メアリーという名前なのだそですね、 なまえは可愛いです(^^;)
今夜も、お仕事から帰ってきてすぐに、台風に備えて準備をしました、雨戸を閉めて、葦簀、すだれを外しました。
植木鉢もちゃんと、避難しました。前回の台風の時にひっくり返った、だいじなナスの鉢もちゃんと避難させておきました。なんたって、秋ナスが実をつけていますからね (^^)
まあ、なれたもので、今回は手際よく台風準備をすることができました。どんちんも、多少は学習能力があるかな・・・・
 昔、ご幼少のころ、ボーイスカウトに入っていた時のことを思い出しました。
常に不測の事態にそなえて”そなえよつねに”という言葉です。
うん、納得しました。 普段訓練とかをしておけば、いざというときに自然に体が動くんですよね、今回も ほんとに、手際よくできたと思います  ふふ
お仕事でも、おんなじだよね、いつも訓練しておけば、いろんな場合にでも、少し応用をきかせれば、何とかなる場合が多いですよね。とくに、おいらたちのお仕事は、いつもいろんな場面に遭遇する機会が多いからね
そうそう、今度の日曜日は朝から夕方まで一日、消防署へ行って、上級救急救命講習を受けてきます。 消防署にお願いすると、無料で講習を引き受けてくれるんですよ。 いざというときのためにもね (*^_^*)

さて、風の音がかなり強くなってきました、今夜の当直はミミちゃんなんですよ、大丈夫かな? ミミちゃんそのもはきっと大丈夫でしょうが(謎)、家にいる子供たちのことが心配でしょうね・・・・_(_^_)_
われわれ、こんなときでも当直業務は宿命ですからね、避けては通れないしね、でも、がんばってね。
あすは、台風一過でミミちゃんの家も”台風一家”になるでしょう   フフフ(^^)   スカッとしたお日様がお顔をみせてくれるかな
あした天気になあ〜れ

2004年9月28日(火)
出張

午後から、岐阜市まで出張に行ってきました。 目的は、今度導入予定を考えている装置の見学です。
本来ならば、別の人間が行く予定だったのですが、急遽緊急の、重大な会議がはいったため、おいらが代わりに行ってきました。
装置は、実際に見てみると、思っていたより、よかったと思います。画像の感じなどは、好みがありますからね、何ともいえないですが、測定データでは、クリアしていました。
往復あっくんに運転してもらったのでらくちんでした。5時少し過ぎには、帰ってくることが出来ました。  報告書もまとめなくちゃね
あと、京都まで行って、もうひとつの装置を見てきます(今月中頃予定) ちょっぴり大変な感じです
さあ、これからちょっと、たまっているお仕事をかたつけます。 金曜日に行われる編集会議の資料作りです  これがまた、大仕事なんです(-_-;)
ちょっと、たまりすぎちゃいました (T_T)  さぼっていたからね、当然のむくいだわ、  すみません(-_-;)

昨日、チーズ君に英語の辞書を、ビリビリに破られてしまいました・・・・
ちょっと調べたいことがあったんです、  ジェラシーを調べたかったのですが、 そのページがない・・・
最初の文字がわかりませんでした。
「それは、どうやら Jらしい」・・・・・・・  ああ、つかれたわ
さ、あほなことやっていないで、まじめにおしごとを始めるとするか

2004年9月27日(月)
おしごと

また、あたらしい一週間がはじまりましたよ。
いつもどうり、いつもの時間にお仕事に出かけ、自分の仕事を片つけて、その他諸々のお仕事を、いつもと同じように・・・・
あさは、当直の引き継ぎ事項を聞き、一週間の予定表をみて、ミーティングで連絡&通知
午前中は、自分の仕事をやりました。  ふと、おもうと、変化がないような気がします、でも、同じ事をやっていても、けっして、同じことはありえないのにね。
それでも、自分としては、なんとなく、片つけ仕事みたいに感じてしまいます。
そんななかで、苦情の連絡を受け、処理もしなくちゃなりませんでした。 ま、しかたがないですね。
インシデントは、その、システムに原因を考えなければならないし。
放課後は、会議があって、7時までかかりました、だいたい会議は1時間くらいで終わらせたいです、協議事項のほかに、連絡事項だけでも説明を加えると、時間がかかりますからね。
家に帰ってきたら、疲れがどっと出てしまい、寝てしまいました。

 こんな時間にお風呂はいってスッキリした気分になりました。
ベッドの上が大変なことになっていました (^^;)  またまた、チーズ君やってくれました。
きょうは、ベッドの上が紙くずだらけになっていました、枕元に、英語の辞書(受験の時に、単語を覚えるための本)が置いてあるのですけど(ずっと前からです)、ビリビリに引き裂いて、ベッドの上にちらけてくれましたわ。紙くずというか、破れたページを片つけるのに大変でした。
ほんとに、いたずらで困ります。  そんなところに、おいて置いた、おいらが悪いのです・・しかし、もう、ずっと前から置いてあるのに、なにをいまさら。  突然、とんでもないことをやってくれるんですよねえ (-_-;)
明日は、どうでしょうかねえ? 午後から、突然出張の予定が入りました。岐阜までおでかけします。

無事一日が終わったことに、感謝しなくっちゃね、今日という日は、今日だけしかないのですから。

2004年9月26日(日)
ダブルヘッダー

昨夜の、どしゃ降りがうそのような、いいお天気の朝を迎えました。
 きょうは、町内一斉清掃の日です、朝8時から長靴を履いて、鎌をもって近くの公園まで草刈りに行きました。最近はエンジン草刈り機が活躍するので、鎌で作業するのは、すみっこの刈り残した部分とか、草刈り機で作業できない場所だけです。
比較的楽なお仕事でした、草刈りが終わってから、飛び散った草を集めて袋に入れる作業が大変でした。  朝から汗をかきました  アセアセ ^^;
とりあえず、9時少し前には作業が終わったので、家に帰って着替えて(シャワーする時間はなかった)速攻で、各務原までお出かけしました。
岐阜県病院協会医学会とやらで、岐阜県全体の学会がおこなわれました、うちからは、しのっぴちゃんが発表することになっていたので、会場までぶっ飛ばしました。
10時15分からのセッションの1番目といことで、あせりました。 何とか、5分前には到着、間に合いましたよ。 そんで、発表と質問は無事終了しました。 やれやれ(*^_^*)
発表するということは、自分自身それなりに、勉強・研究とかが必要なことは当然ですが、限られた時間内に、いかに、自分の意図することを的確に発表しなければなりません、また、フロアーからの質問が出た場合を想定して、質問に対する答えも考えておかなければならないのですよね。よくがんばりました はなまる進呈(^_^)
答えられなくなった時の助け船のために、おいらたちが行ったのですが、まったく心配ありませんでした、堂々と立派に発表してくれました、さすが、どんちんグループだねえ ポリポリ

ちょうど、その時間に特別講演で、宇宙飛行士の秋山さんの講演があったのですが、聴けなくてちょっぴり残念でした。
午後からは、医療安全のシンポジウムがありまして、いろいろな職種(市長さん・銀行やさん・製剤工場のひと・航空機メーカーの人)の安全管理のお話しを聞くことが出来ました。どんな職種においても、安全管理っていうのは、重大な事柄だって、実感致しました。  たまには、お勉強もいいもんでした、たまに頭使うと 疲れました(^_^;)

先日、ずっと一緒にお話ししていた、相手の方の前でタバコを吸っていたんです、そしたら、のどを痛めたみたいなんですって、ごめんなさい・・・・ぐすん
やっぱり、タバコを吸う時は、気をつけなくちゃ、医療人として、もうちょっと、自覚を持たなくちゃネ  ちょっぴり反省<(_ _)>

あすからは、9月の最終週がはじまります、月末集計やら、いっぱいお仕事 がんばらなくっちゃね。

2004年9月25日(土)
よく働きました (*^_^*)

ついにドラゴンズ、マジック点灯  マジック4

きょうは、お休みだったので、ひさしぶりに庭師のまねごと・・・与作をしました。
玄関の横の檜と、庭にそびえる”どんぐり”の枝払いをしました。しかし、暑かったですねえ 蚊の大群に襲われるし、切った枝が首について汗と葉っぱのトゲトゲでめっちゃんこ、痒かったです。
でも、終わったらかなりすっきりして、いい感じです(自己満足)  他人が見たら「なんじゃ、こりゃ」の世界だと思います ぶは
今、庭には 芙蓉の花がピンクの大きな花を咲かせています。 すごく立派に咲いているんですよ。
そろそろ、ハイビスカスも終わりですね、 そういえば、台風でやられたナスの鉢に小さな実がなっています、いやあ、秋ナスですよ、美味しいのでしょうかね?
自分で育てたナスは、きっとスーパーで売っているどのナスよりも美味しいと思いますよ、何せ、自分で水をやって育てたんですからね。 (^^)
食べるのが楽しみです&反面もったいないような気がします。
いっぱい、苦労をかけたナスですからね、 夏のカンカン照りの時水やりを忘れて、一時ミイラ状態というか、しおれてしまったり、台風で鉢ごと飛んでいったり・・・・・
ほんとに、世話のやける”おたんこナス”でした。でも、育てるってのは、いろんな苦労があるからこそ、それがまた、楽しいのですよね。
人間だって、思い通りにすんなりとはいくわけないですよ。  育てていくのには、いっぱい、いっぱい、苦労と喜びが繰り返されるんですよね。親の思い通りにはいかないよネ。
自然の力って・・・・ちょっぴり感動してしまいますよね  ふふ

さ、あすは朝8時から町内一斉清掃で近所の公園の草刈りです。 それが終わったら、各務原市までお出かけして学会に出席しなくっちゃ、 県大会は欠席することにしました (^^;)
かなり強い雨が降っています、 あすの一斉清掃はあるのかな? お昼間は小学校の運動会、雨が降らなくてよかったね (^-^)

2004年9月24日(金)
疲れたよ

もうこんな時間になってしまっているのですね、きょうは一日ハードでした。
お昼に岐阜まで出かけて、会計士さんの事務所で打ち合わせをしてきました、行く時はお天気、まあまあ、だったのですが、
終わって帰る時(午後3時) 国道21号にのったとたん、すんげえどしゃ降りの雨になってしまいました。
道は大洪水、前はほとんど見えず、対向車の水しぶきが飛んできて、車の中に入ってきてしまいました。
どんちんの車は、こういった場合は雨漏りは仕方がないと言えば・・・・ですがね。(^^;)
しかし、すごい雨でした 結局美濃加茂を抜けるまで、どしゃ降りでした、水陸両用の自動車が欲しいと思いました。
途中で、休んで行こうと思いましたけど、歓送迎会があるので、5時少し過ぎまでにはどうしても帰りたかったのです。一生懸命はしりました (涙)
何とか、5時10分過ぎには職場に戻ってこれました。それから速攻で残務のお仕事をこなして、歓送迎会へ行ってきました。
間に合ってよかったですよ、行く時は1時間20分で行けたのに、帰りは2時間ちょっとかかってしまいました。 ほんと、バケツをひっくり返したという表現がピッタシの雨でした。 道路の路肩の方は水たまりででしたので、センターラインをまたぐようにして走ったんだよ。怖かったぁ   無事でよかったですぅ。

歓送迎会は、比較的静かな雰囲気でしたねえ、 nonta君の近くに人が集まっていたので何かと思って、行ってみたら,notePC(mac)
で、ビデオを見ていました、なにも、こんなところで見なくてもいいのにねえ、 さすがnontaのやることだわ。
彼はユニークです、言い換えればつまり ”かわっとる”ということだよ  ふふ
9時頃終わったのですが、バスで駅まで送ってもらって、帰ろうと思ったら 酔っぱらいが約2名(もちゃんとゆたかちゃん)飲みに行くぞ!!と、元気よかったんです。おいらは、ほんとは早く帰って、ちょっと、たまっていたお仕事をしたかったのですが。仕方なく、つきあわされてしまいました。 (-_-;)
結局11時半までいろいろお話しを聞かされました。  ぐすん  今夜はほとんど素面(しらふ)です。
今やっと、一段落したところですが、時計は1時を回っています。そろそろ寝なくっちゃね。
残りは、明日やらなくちゃ。 (*^_^*)
これ、おじゃる丸のキャラクターなんですって  ボリボリ

2004年9月23日(木)
お彼岸

秋分の日、お彼岸です世、暦の上ではお昼の時間と夜の時間とが同じ長さなのだそうです
昔から、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、ほんとに、朝晩がめっきり涼しくなって気持ちよいですね。
けさ、5時に起きたんですが、外の景色は、うっすらと紫がかって薄明かりの景色がとってもきれいに感じました。
寝ぼけ眼で、ながめる、薄明かり・・・・・ 風流ですねえ  これからは、つるべ落としのごとく、日に日に、太陽の沈む時間が早くなっていきます。
秋だなあ・・・なんて風流なことを言っていると、あっという間に冬になってしまいます。 人生もおなじ、秋は、秋の楽しみ方をしなくっちゃね。

今夜もまたさぼってしまいました、ちょっとだけ映画をみてしまいました「白い手」 椎名誠ので、南野陽子が小学校の先生役で出ている映画です、昔の山瀬まみも出ていまして、舞台は設定が昭和30年代という事もあって、みてしまいました・・・
うん、いい映画だったよ
さあ、あすも頑張ろう、明日は午後から出張で岐阜までお出かけ、遅くとも5時半までには帰らなくっちゃ生けません。 歓送迎会があるんですわぁ (^_^;) 外では、雷が鳴って雨が降り始めました ピカピカゴロゴロです でも、今夜の雷はそれほどひどくはないような感じです、 よかった。。。。。。。。
これって、誰かに似ていない??

チーズ君の日記
爪研ぎのおさんぽに行ってきました。外は暑くないし、道路も熱くないからお散歩には快適な季節になりました、しかし、とびつきの実が付くと大変なことになってしまいます。 取るのにたいへんです。

2004年9月22日(水)
飲んだくれ (^^;)

昨日書けなかったので、朝書いています

 比較的、お仕事は落ち着いた感じの一日でした、午後からは バタバタしていましたねえ SAHがはいって緊急DSAがあったり一杯飛び入りのお仕事がありました
放課後は、今度の日曜日に発表する”しのっぴちゃん”のリハーサルをやりました
時間調整が課題として残りました、あれもこれも話したいのでしょうが、ピントを合わせて話をしないと、ちょっとぼけちゃうかな?

そのあと、駅前の”ほんど”まで飲みに行ってきました。ぎょーさん、飲んで いっぱいお話ししてきました (^^;)
ほんと、久しぶりに 腰を据えて飲んだって感じでした  楽しかったです また行こうね
ええ、一日だったわぁ (*^_^*)

ドラゴンズの試合結果を知ったのは 朝になってからでした、実は飲みに行ったところは携帯が圏外表示だったんですよ(-_-;)
山本昌投手 よかったですね。 黄金の完封リレーでしたネ、今夜あたりマジック点灯か
 

2004年9月21日(火)
休み明け

ほへ〜って感じの一日でした  やっぱ、休み明けは地獄のようでした (-_-;)
めっちゃんこ忙しい一日でしたよ、なんで、こんなに忙しかったのでしょうかねえ、お昼も ご飯を食べただけと行った感じでした
まあ、それなりに 適当にさぼりましたけれどね へへ
お休みがnontaとミミちゃんでした nontaめ 忙しい日にかぎって休むやつだ  プリプリ
2時ぐらいからはやっと落ち着いた感じでした、あっという間に時間が過ぎました(いいことじゃ)

昨日ハードオフへ行ったのですが、これといった欲しいものもなかったので、なにかないかなあ?と店内をまわっていて、ふと目についたのが 携帯電話の 見本、いわゆる携帯電話やさんに置いてある 形とか色とか重さとかを見る、あれです
古い型のが、1個210円で売っていたので 1個だけ買ってきました  そしたら、みんなの人気者になりました (*^_^*)
最終的に、事務の偉いさんが「欲しい」って言ったので譲ってあげました ええおもちゃだったわ、一日遊べました
たまには、しょーもない物を買ってくるのもいいかな (^^;)
今度からは、もうちょっとまともな物を買ってくることにしませう  ぶ

今夜はすごい夕立でしたね、まるでバケツをひっくり返したという表現がピッタシのどしゃ降りでした、どんちんはじっとしていられない性格だから、何度も外をのぞきに行ってきました 見たところでどうってことないのですけどね、でも、雷(稲光)がピカッと光るとビビりますね、思わずおへそを押さえちゃったりしてね(くせです)
もう、すっかり雨もやんで外からは虫の声が聞こえてきます、今年の夏の最後の雷だったのでしょうか
明日は、どこかの病院の人が、病院(老健やすらぎ)の見学にござるそうです、楽しみです 

2004年9月20日(月)
連休おわり

あっという間の3日間でしたね やっぱ、休みの日は時間が過ぎるのが早いわあ だれかが時計を早く回しとるんとちがうかなあ
今日は午前中さぼりすぎたので、午後から、つけが回ってきました  家のことをなんにもやらないで遊び呆けていました
午後から、急にバタバタと動き始めたんです いわゆるケツに火がついてホタル状態になりました ふふ
昨日、仕掛けておいた ねずみ取り まったくネズミがかかっていませんでした <(_ _)>
1昨日は壁の間をゴソゴソ走り回っていたのにねえ やっぱ、ネズミの方が賢いのでしょうかね? せっかく、買ってきて仕掛けてあるのに、でも、毎日調べないと、もしかかっていて放置されたら、とんでもない事態になってしまいますからね
以前、そういうことがあったのです ネズミの死骸に・・・・・・ ギエ〜 思い出すだけどもゾッとします
早く、かかってくれないかなあ (^^;)

明日は火曜日ですね、お仕事たまっているだろうなあ おまけに、今朝ミミちゃんから電話があって 親戚に不幸があって、明日お葬式でお休みなんです  明日は透視(バリウム検査)当番なんですよ、まあ、tanka君にお願いしなければなりませんね
ハードな一週間になるぞ!!
一番ハードなのは 今度の日曜日です、 朝8時から 町内の一斉清掃で、終わったら速攻で 各務原で学会、しのっぴちゃんが10時から発表、絶対に間に合うように行かなければならないし 今度はポスター発表だから、展示には間に合わないけど、セッションには何とか間に合わせなくちゃ
午後からは、岐阜市の市民体育館で県大会です一応選手として登録してあるので・・・・・(^_^;)
でも、全然練習してないけど、できることならパスしたいです 陰の声(行ったところでどうせドベだわ)ほんと、そのとうり えっへん
さあ、来週もがんばるぞ〜 と言ってねるべえ(*^_^*)

2004年9月19日(日)
おさんぽ

久しぶりに チーちゃんを連れて散歩に行ってきました 普段は、ほとんど外に出ないので、お散歩行ったらすごく喜びました
裏山に、新しい道が出来たので行ってみました、そしたら すごく広い造成地になっていて ビックリしました
昔、ポッチャンを連れて、よく散歩に行った時とはまったく違うところになっていました、あのころの面影は、すっかりなくなっていました すごく広い造成地でした・・・・(-_-;)
造成地の中を歩いたり、いっぱい走ったり 1時間ぐらい散歩してきました
チーズの爪も削れて、だいぶん丸くなったよ  ふふ
山の中だったので、ダニとか 飛び付き萩とかに注意しながらの散歩は疲れました
今夜は、お風呂で全身シャンプーをしてあげました、 コロンコロンに疲れたとみえて 横でいびきをかいて寝てござるよ (^^;)

シャンプーのいい匂いがします どんちんも疲れたわぁ

そう言えば、昨日天井裏で、ゴソゴソ物音がしました、多分ネズミだろうと思います
今朝、さっそくねずみ取り(ゴキブリほいほいのおおきなの)を8枚仕掛けました、夕方かかっていないかと天井裏にもぐっていきまして、見ようと思ったら・・・・・・ ちょっとヘマをやりまして 足を滑らせてバランスを崩して  どんちんがねずみ取りにかかってしまいました(笑) 手とズボンに接着剤がべったり、悲惨な状態でした  あのズボン再起不能になるかもしれない (-_-;)
ネズミはかかっていませんでした また、明日の朝見てみます かかっているといいのにな
チーズ君はミニチュアシュナウザーだから 本来はねずみ取りの犬なんですよ、知っていました?
昔、中世の頃 見せ物として、柵の中にネズミとシュナウザーを同時に放して、何匹捕まえられるかを競ったそうなんですって、シュナウザは一応テリア種なんですよ、テリアというのはイギリスなんですよね、唯一イギリスじゃないテリアがミニチュアシュナウザーです そうです、ドイツです
シュナウツってのは口ひげという意味です、また、テリアというのはテラ、つまり地球ですね テリアはすごく地球を掘る(穴掘り)名人ですよ
んで、ある日貴婦人の目にとまって、「まあ、可愛い」と言ったかどうか分からないですが、 今のシュナウザーカットを考案して世に送り出したそうなんですって それで社交界デビューしたそうですよ
でも、性格は クラッシックタイプのシュナウザーは なかなかワイルドで面白いですよ 個性もあるしね
先代のチーズ君は、まさにクラッシックタイプのシュナウザーの典型例でした    懐かしいです
今のチーちゃんは どちらかというと甘えん坊のわがままペットタイプですねえ (^_-)  癒し系です

チーズ君が天井裏に入ってネズミを捕まえてくれないかなあ?? ま、無理でしょうね 最近の猫もネズミを捕まえなくなったのでしょうかね ネズミの方がたくましくなっていますからね
どうでもいいけど、ネズミが捕れないかなあ (^_^;)  休みもあと一日 あっという間にすぎてしまいます 時間を大切にしたいですね

2004年9月18日(土)
土曜日

楽しい土曜日でした、 夕べは遅くまでテレビを見ていたので、朝はめいっぱいゆっくりと出来ました 8時頃まで寝ていたわ (^^;)
いつもどうり、あさはお風呂に入って(いいでしょ) コーヒーとトーストの朝食でした
お天気は今ひとつだったのですが、暑くなかったので お庭の草むしりが出来ました いっぱい蚊に刺されてしまいました
少しはきれいになりました (*^_^*)
  休日の労働というのもいいものですねえ (嘘ばっかし)
お昼ご飯は もちろん、いつもの”うどん屋さん”でしたよ きょうは、汁がちょっとからかったような気がします ^^;

さてさて、プロ野球が前代未聞のストライキに突入してしまいましたね <(_ _)>
球団側・選手側 それぞれ言い分はあるでしょう、しかし 誰のためのプロ野球でしょうか? 我々ファンがあってのプロではないでしょうか? 選手にしたって ゲームを開催するには 試合の日程、チケットの販売、諸々  そして試合を行うには球場の整備とか いっぱいの裏方さんの努力がありますよね
選手だけでもプロ野球はなりたたないし、 球団だけでも 選手がいなければだめですよね・・・
ストに突入したという事実の裏には、それなりの大きな理由があると思います  早く正常に戻って欲しいです
我々のお仕事だって、お客さんが第一ですよね やはり、どんな場合でもお客さん つまり 相手を思いやる気持ちで行動していただきたいです

そんなわけで、今日のナゴヤドームでの巨人戦 中止です、残念です、早くドラゴンズの胴上げが見たいものですねえ
しかし、ドラゴンズの優勝する年って、ほんとに何かがありますよね 前回の99年の時は JCO事件があったし、その前は昭和天皇の具合がよくなくって、胴上げ&ビールかけが中止になったもんね でも、今年は 優勝!!きまりです
明日は何をしてすごそうかな 連休は楽しいです ルンルン (^_-)

2004年9月17日(金)
週末

week end (^o^)楽しい週末ですね
今夜は、スタチャンで映画を観ました Door to door という 生まれつき障害をもった ビル・ポーターさんという方が、訪問販売のセールスマンとして誠実をモットーにセールスマンとして生きていく姿を(実在の人)をモデルにした映画でした
最初は、ポケーッとしてみていたのですが、途中からは真剣に観ました
うん、うん なかなかいい映画でしたよ
(*^_^*)

金曜日の夜というのは、いいもんですねえ 明日はお休みという安心感がありますからね
カレンダーが 金土日、金土日のくり返しだといいのにねえ  そんなアホな・・・
毎日がお休みでもいやだしねえ、やっぱり今のままがいいのかな? しかし 一週間が7日というのは誰が決めたんでしょうかね?
よく考えたもんですね 昔は土曜日が半日お仕事で いわゆる”半ドン”って言っていましたね
今は、土曜日はお休みです ありがたいですね 
明日から3連休 有意義に過ごさなくちゃね 時間は意志に関係なく勝手に進んでいってしまいます

2004年9月16日(木)
あと一日 今週もがんばったよ(^^)

 もうあと1日で土曜日が来ちゃうんですね、 なんか今週はバタバタしていたら あっという間に一週間が駆け抜けたという感じです
本日も業務は滞りなく終わってくれました にんまり
午後からも、いっぱいお仕事致しました そうだ、いいことがありましたよ
お昼休みに、ミミちゃんがちょっと用事で市役所まで行ってきたんですけど、帰りに ミニストップで ソフトクリームに桃がのっているのを買ってきてくれました  美味しかったですよ  あれは何という食べ物ですかねえ? 名前聞いたけど 覚えられなかった(恥)
ミニストップといえば ハロハロしか知らないんです バカの一つ覚え (^^;)

やっぱり、一生懸命お仕事するとなんか、いいことあるよね (単純なやつ) ふふ
 あとは、いつもの通り、定例の会議があったしね、 放課後は 装置購入の機種検討勉強会というか担当者が見学に行ってきた報告会を行いました 高額なものを買うのだからしっかりと検討しなくっちゃねえ なんたって 1億円以上するからねえ・・・
 思い出しました、きょうはお給料の明細書をもらってきました、支給日は来週なんですけど、明細書だけは かなり前にいただけるんですよ、変な感じですね なんか、明細書をもらっちゃうと振り込まれているような錯覚におちいっちゃいますからね (-_-;)
こうして、毎日元気にお仕事が出来て、お給料がいただけることに感謝しなくっちゃね (^o^)
今の世の中、働きたくても働けない人(おしごとがなくて) とか、病気で働けない人だっているんだもんね
健康に感謝しましょう、そして毎日お仕事ができることにもね (*^_^*)

さ、あといちにち がんばりましょう   プロ野球のストライキはどうなるのでしょうか?  

2004年9月15日(水)
事件?

今日の午後、職場の近くにおまわりさんがいっぱい来て、検問とかをやっていたそうです
なんかしらないけど、ちかくにある追沢(おっさわ)団地で57歳の主婦が玄関先で血まみれになって死んでいたそうな・・・・
気の毒にね
今年の初めは どんちんの近くの裏山で女性が殺された事件があったばかりのにね なんか、ぶっそうですねえ
日本のあっちこっちで痛ましい事件がおこっていますね いったい、世の中どうなってしまったのでしょうか?

さてさて、お仕事は、バタバタした一日でした  ドック当番はたいしたことなかったのですが そのあとでいっぱい雑用がありました
そう言えば、いとこが先月、有料老人ホームをオープンさせまして、挨拶にきました あいさつというか営業ですねえ (^^;)
まったく異種の業界に首をつっこんでしまいましたね、勇気ありますよね 感心しました
そのあとは、いっぱい業者の人(本業の関係)たちがみえて、すこしだけお相手をしました

そだ、レディース軍団にアイスクリームをたかられてしまいました セクハラの代償だとかわけのわからんことほざいて、売店へ連れて行かされて アイスクリーム5個 500円もとられてしまったわぁ やつら、ハゲタカのような軍団じゃあ(^_-)

最後のきわめつけは、会議でした ちょっとだけ長引きましたねえ 疲れているし、眠くなってくるし・・・トホ (;_;) 状態でした
明日もまた、重要な会議があります 気合い入れて臨みます(^_^)v
 それでもなんとか、一日が終わりました  まだまだ、これからやるお仕事が残っています (-_-;)
もうちょっと、がんばります  そのまえに 少しだけ腹ごしらえ ニヤ
あすも、がんばろう〜っと

2004年9月14日(火)
朝夕は涼しくなりました

気持ちいいですねえ、秋の夜長です もう、時計は日付変更線を越えてしまいました 気持ちがいいので ずーっとテレビを見ていました
今夜は(も)、野球を見ました GAORAというケーブル放送だったので試合終了まで見ることが出来ました よかったですぅ
ほんと、ドラゴンズ強いですね
野球が終わったあとは コン・エアーという映画を見ました  ポケーッとしてみました ニコラスケイジ いいですねえ
ふっと、気がついたら宿題がやっていなかった 明日までにやらなければならないのですよ  ぐすん  どうしよう (-_-;)
明日の夜には絶対にかたつけてしまいます  絶対にネ ^^;
最近ちょっと心配なのは、お腹(胃のあたり)が痛いんです 以前潰瘍やったのですが、再発でしょうか? 同じような症状です
迷走神経で、心窩部痛がするんです でも、ヘリコは除菌したはずなんですけどねえ 牛乳をたくさん飲んでいます
パンぺりにならないよう気をつけなくっちゃ_(_^_)_  ポリポリ
いなかのじいさまに電話しました
先日yahooのモデムが送ってきてセッティングしようと思ったらモデムの不具合ということで、昨日新品モデムが送ってきたそうです
それで、セッティングが出来たかどうか心配だったので電話してみたら 「調子いいわあ 早いし」というへんじだったので安心しました。 じいさまの ええ、おもちゃだわ これで、しばらく呆けないでくれると思います
多分朝から晩までずーっとインターネットで遊んでいることと思います
そのうちにしょーもないメールが飛んでくることと期待?しています  ぶ

お仕事は、本日2名出張で抜けたのと、運営会議があったのとか、 ちょこちょこと忙しかったですわ 本業の方も 飛び入り検査がんばったしね 受付のダマミーゴちゃんの手下のお仕事もやったんだよ
明日は、ドック当番 がんばろう 明日に備えて・・・
全国のよい子の皆さんも 早寝早起きしましょうね

2004年9月13日(月)
ジェネレーションの違い(-_-;)

新しい一週間のはじまりだあ〜い(^_^;)
久しぶりにお仕事にいってまいりました、朝出かけるのが いやでした 出勤拒否症状でした

一発気合いを入れて出かけました、仕事場に着いたら 何と、書類&伝票の山 ふ〜 
ちゃんと片つけましたよ、 偉い!!カゲの声 あったりまえじゃわなあ、4日間も仕事空ければ たまるわ
そんなことは、どうでもいいのですが
お昼休みに、大阪の話をしていて 法善寺横町とか 夫婦善哉の話をしたら、みんなチンプンカンプン状態でした (涙)
ひどいのは夫婦善哉を食べたよって言ったら「さと」へ行ったの?とこきやがった  時代が違うからみんな、知らないんでしょうね?
古い話をすると、じじいの世界なんだよね  やつらに 、昔の夜店で見たアセチレンランプの話でもしようものなら、 それこそ、戦前の国民学校か尋常小学校かぐらいのレベルにまでとんでしまうんでしょうね・・・・  ぐす
いちおう、おいらは戦後の小学校卒業だよ でも、校庭には二宮金次郎の薪を背負って本を読んでいる銅像がありました
さすがに、楠正成の銅像はなかったと思いますがねえ・・・
授業の始まりと終わりは 校務員さんがベルをカランカランと鳴らしていました。それから、印刷物は当然ガリ版だったしねえ
ふふふ  どんちん古いねえ  ポリポリ
というわけで、最近特にジェネレーションの違いを感じてしまうようになりました
古い話が聞きたかったら、生ける昭和のシーラカンス どんちんに・・・・なんてね(*^_^*)

2004年9月12日(日)
明日からお仕事

4連休のお休みも、あっという間に終わってしまいました ほんと、休みは時間の過ぎるのが早いですねえ ポリポリ
今日は、お休み最後だったので、気合いを入れて一日を過ごしました
朝は、いっぱつ いつもの喫茶店でコーヒーをのんで、帰ってきたら眠くなってしまった(笑)
これではいけないと奮起して、お昼ご飯を食べたらすぐ、草むしりをしました 蚊よけグッズがあることをすっかり忘れて、無防備でやったら、いきなりボコボコに刺されてしまいました
体中ウナコーワを塗りたくりました 二度目の出陣からは 電池式蚊取りグッズを腰にぶら下げて 草むしりを頑張りました
多少効果はあったのかなあ?最初ほどは刺されませんでした、最初に草をむしったところは、蚊の巣だったのではなかったかな?
もうちょっと準備をしてからやらなくっちゃね(反省) 長袖のシャツ、虫除けスプレー、蚊取りグッズ etc
たくさん草むしりが出来ました
でも、雑草ってかわいそうですよね、きれいな花が咲く花はむしられないのに、たまたま、雑草というだけでむしり取られてしまうんですよね・・・
この世に同じ命をさずかって 生えてきているのに 今度はきれいな花の咲く花になってはえてきてくださいね
草むしりをしていたら、懐かしい ポッコちゃんの愛用していたおもちゃ(サザエの殻)がみつかりました、 そういえば、ポッコちゃんはサザエの殻が大好きで、小屋の中に集めて、いつもカリカリかじって遊んでいました 思い出したら ちょっと胸キュンでした
そして、ポッコちゃんのウンチを埋めていたところは、立派な草が生えていましたわ(マーガレットじゃなかったよ)
そこは、そのままにしてあります
充実した一日でした、また、明日からは新しい一週間がはじまります がんばらなくちゃね(*^_^*)

2004年9月4日(土)
田舎

ひさしぶりに、郡上の田舎へ行ってきました、 じいさまがなにやらインターネットを始めるそうで、yahooBBからモデムが届いていましたわ、接続の設定をやろうと思ったら、モデムが壊れとるみたいで、また送ってくるそうです m(_ _)m
ちゃんと、まともな商品を送ってこいよなあ  プリプリ
 今年は栗が全滅だったそうです、めっちゃんこ広い栗畑があるんですが、見事に猿とイノシシにやられてしまいました しょんぼり
そのうちに、あの栗畑をキャンプ場にでもしようかなあ・・・・
ええとこだよ、すぐ下は釣り場になっているしね みんなでキャンプに行こうよ(*^_^*)
 帰りに、美濃加茂のハードオフによってきました、 ふと目に付いたのが 5.1チャンネルのサラウンドシステム、スピーカーとアンプのセット
欲しかった・・・・
しばらく、どうしようか迷っていました  ケツ、カチカチ状態でした(ケツ弾力がなかった)   ぶは
真剣に悩みました、でも、結局買わなかった  えらい!!  もし、買っていたら衝動買いの部類に入ったでしょうねえ ポリポリ(^^;)
中古CDを2枚買ってきました 800円でした、が、しかし 家に帰ってきてみたら 1枚は家にあったわ、同じCDを買っちゃった(悲)
年を取るといやだね、以前買ったことを忘れているからねえ  まあ、いいっか^^;

ドラゴンズも勝ったし、いい一日じゃった (^_^)v

2004年9月10日(金)
まったり

今日も、お休みの一日で待ったりした時間を楽しみました
しかし、よくもこんなに寝れるものかと自分でも感心しました。朝寝、昼寝、夕ね・・・・ ヒマさえあれば寝ていました。この時間になると復活して頭が冴えてきました
でも、寝ようと思えばすぐに寝られますよ (^^;)
なんか知らんけど、頭が腐ってしまうのではないかとか、呆けてしまうのではないかしらとか思ってしまいます(笑)

でも、朝からずーっとチーズのお守り(いくとこ行くとこ、くっついていました)でも、そのすきに またまた、いたずらをやられてしまいました
けっこう気に入っていた 草履(表に畳のようなのが貼ってあるのです)の表を全部はがされてしまいました、ちゃんと、いたずらされないように片つけておいたんですよ。
ちょっとした隙に、ひきずり出してきて 見事に引っぱがしてくれました・・・・・(泣)
「だれじゃあ、こんなことしたやつは」と怒ってやりました  しかし、反省の色は全くなし
「パパさん、アイム、ゾ〜リ」ってな顔をしていました
明日は、気合いを入れて充実した一日を過ごしたいと思います

2004年9月9日(木)
おでかけ

夫婦善哉のお店

話の種に食べてきました

500円です

夏休みをいただきまして、お出かけいたしました、大阪まで行ってきたんだよ
近鉄特急 アーバンライナーに乗りました(おばんライナーじゃないよ・・・)  どんちんの事ですからもちろん往復デラックスシートでした どうじゃ
いっぱい報告することがあります へへへ
ちゃんと予定通り大阪難波駅に着きましたよ、まず、お昼ご飯を軽く食べまして、 道具屋横町に向かったのです、「よしもと」のすぐ裏なのですが、どういうわけか、迷子になってしまいまして・・・・・(涙)  でもね、地下鉄駅のコインロッカーのおじちゃんに聞いて道順を教えてもらいました ちゃんと行けました (^^;)  親切に教えてくれました、よっかた
そこで、いっぱいお店をまわってお買い物をしたのですが、結局目的のものは、気に入ったものがなかったんです
手ぶらで帰るのもしゃくだったから、メタル(ステン)のコーヒーセットと、よく喫茶店のモーニングのセットで使ってある安っぽいトレイを買ってきました。たったそれだけです
後は、ブラブラしながら ふっと、法善寺横町という看板がみえたので行ってみました 何かしら、復興の法要みたいな行事をやっていましたよ。 初めてだったので めずらしさに 歩いてみました 昔、テレビでやっていた 都蝶々と南都雄二さんのコンビで放映されていた番組の舞台だった”夫婦善哉” フラッと入ってみました もちろん、ぜんざいも食べてきましたよ(*^_^*)

大阪って面白いですね、エスカレーターに乗る時、名古屋(中部地方)では、左側に立つでしょう、大阪では右側に立つのですよ、急ぐ人は左側をすり抜けていくんです 不思議ですねえ・・・
まあ、今日は交通費を1万円以上使って ほんの3000円ぐらいのお買い物をしてきました、高い買い物でした^^;
でも、いっぱい歩いてたのしかったですぅ
人生、たまにはこういった 無駄なことをやってもいいのではないのでしょうかねえ、ただのアホかなあ?
家に帰ってきたらチーちゃんが大歓迎してくれましたよ これもまた感動しました(^^) 明日は足が痛くなりそうです

2004年9月8日(水)
明日はおさぼり

リクエストにお応え致しまして
虹の写真をアップしました

きれいでしょ?
よくみると二重になっているんですよ
思わずオーバーザレインボウを口ずさみました

わーい、明日から夏休みです、4連休になります.とりあえず、大阪までいってきます たのしいな
今日のお天気は、台風一過という表現がピッタシの、すがすがしい 秋風を感じるとっても気持ちのいいお天気でした
お仕事方はすこぶる順調にはかどりまして、留守中の引き継ぎ等もやっておきましたよ、 しかし、帰り際にジュニちゃんがぼそっと一言 「MRIがこわれたみたいです・・・・・」  んん?なぬ  です
とりあえず、電話連絡等をして、今夜10時ぐらいにサービスマンが来るそうです、当直はつ君だし、一応お願いしておいて、メドがたった時点でジュニちゃんにも来てもらうようにしておきました
この、クソ忙しい時期になんたることじゃ  プリプリです
多分、夜中にはどんちんのところへも電話が来ると思います いつでも出かけられるよう今夜は晩酌なしです (^^;)
でも、飲んじゃおうかな・・・・・・・・・  意志薄弱なりけれ

2004年9月7日(火)
今日は台風じゃあ

まだ外では強い風が吹いています、今回も雨戸を閉めて、台風に備えて万全の準備をしました
しかし、家の中が非常に暑いです、さっきまでエアコンをつけていましたが、寝る部屋にはエアコンがないのですわ、シャッター雨戸がバタバタいってやかましいです、まあ、ねてしまえば こっちのモンですけどね 一度寝たら よほどのことがない限り目が覚めません・・・・ 昨夜、市内で火事があったそうなのですが まったく知りませんでした、けさ仕事に行って知りました(^^;)

さっき、外に出て庭とかを見回りしてきました(野次馬です)  まだまだ、風で木が揺れていますねえ、明日の朝はきっと、台風一過で、いいお天気になっていることと思います はやく行っちゃわないかなあ 台風18号
明日は早く起きて庭に飛んできているゴミをかたつけなくっちゃね
しかし、蒸し暑い!!

今週は木曜日と金曜日、夏休みです つまり4連休がもらえます ちょっと難波までお出かけしようかと思っています。目的は300円のたこ焼きを食べに行くんじゃあないですよ(以前、そういうことをしました)今回は格調高く・・・・・お買い物です
何を買うかというと  ふふ、醤油差しとお弁当箱のような重箱? ご飯食べる時に 重箱におかずとかをいれれば、運ぶ時も便利だし、あとかたつけも簡単だし、どんちんなかなか頭いいでしょ? そうすれば、重箱かかえてデッキへ行ってご飯食べたり出来るし
蓋をかぶせておけば、チーズに横取りされなくてもすむからね 前からほしかったのですけど、なかなか見つからないのですよ
難波の、専門店に行けばきっとあると思います
しかし、わざわざ・・・・・って感じもしますよねえ やっぱ、アホかなあ(*^_^*)
こういった、こだわりがあってもいいじゃないですか

さて、我らのドラゴンズ今夜は東京ドームで巨人軍相手に5対3で勝ちました 川上投手 さすがですね、明日はベテラン山本昌投手が投げるかなあ、がんばれドラゴンズ(^_^)v

2004年9月6日(月)
一週間の始まり

新しい週の始まりは、静かな一日でした、昨日はあんなに やれ、地震とか騒いだのに、職場では緊張?かな、そんなに話題にはなりませんでしたよ
一応、朝のミーティングの時には 非常時・災害時における行動、連絡網等の再確認をしました  えらい!
 今夜はチーズのシャンプーをしました、ドライヤーで乾かしている時に珍しいものを見ました、ひっくり返してお腹をドライヤーかけていたら、なにか小さなものが動いたんです、すかさず捕まえてみたら、な、な、なんとノミでしたわ(^^;)
しかし、めずらしいですねえ ノミなんて20年ぶりぐらいに見ました、 爪でプチっとつぶしました、ほんと、久しぶりですねえ ポリポリ
さっそく、ノミ取り首輪をつけてやりました、イヌのノミって人間にも移る?のかなあ?
逆の発想をすれば、ノミのいる家って、それだけ自然というか、公害とかがないってことですよねえ(勝手な発想) ノミで死ぬことはないさ  ぶは
ついでに、ノミって英語でflea フリーっていうんだよ 知ってた?  だから、よくフリーマーケットって言っているでしょ
あれはね、「蚤の市」なんですよ みんな”自由市場”だと思っていたでしょう?  さすが、どんちん教養がありますねえ、今日はノミのお勉強でした どんちんのホームページを見ると賢くなりますよ・・・・ほんとかなあ?

明日は、また、台風くるのでしょうか? いやですねえ 一応 前回と同じように よしずとかすだれとかを外したり、植木鉢を避難させたり 準備をしましたよ  早々、前回の台風の時にひっくりかえったナスの鉢ですが、元気に回復していますよ、さすがに実はなっていませんが、花が咲いているので、もうすこししたら秋ナスが実る予定です 楽しみです
今度はひっくり返らないようにしっかりと固定しましたよ (*^_^*)

2004年9月5日(日)
地震・雷。。。。。。

いやあ〜、今日はお昼間は雷が鳴って、断続的に強い雨が降りましたね 
そして、夜には地震がありました、ちょうど夕食を食べている時間で、かなり強い横揺れを感じました どうしようか・・・・と、思っているだけで動けませんでした、チーズは反応してワンワン吠えながら部屋をまわっていました。部屋の中にある扇風機が揺れていましたよ、怖くて動けなかったのか、「だいじょうぶ」って思って動かなかったのか、ちょっと微妙です(^^;)
和歌山県とか奈良県とかは震度が大きかったみたいですが大丈夫だったのでしょうかね?

さて、ドラゴンズですが、昨日・今日と、ちょっとちぐはくですね
8回まで取って、取られてで4対4で迎えた最終回、先頭の井端選手のホームランで5対4  だれもがこれで決まりと思ったでしょう
しかし、その裏 先頭代打木村拓也に2塁打を浴び ノーアウト2塁の場面森笠をセカンドフライにしとめ、1アウト よっしゃ
次に魔物が潜んでいました、尾形選手のファーストゴロ、(ラジオで聞いていたから簡単なゴロだったような?)しかし、一塁の名手渡辺が、はじいてしまったのですよね・・・・
今日は、土のグラウンドだから、小さな石や、スパイクの穴でイレギュラーの可能性があるんですよね
ゲームは、そこでピッチャーの平井も精神的にプッツン緊張が切れてしまったのかなあ???
 みょうに、納得してしまいました、たった一つのミスが大きな落とし穴にはまってしまう・・・・・・・何か、人生にもあてはまるような、そんな感じを受けていまいました、ちょっと、おおげさかな?

この打球はイレギュラーするかもしれない、
車を運転していて、だれか飛び出してくるかもしれない、 
いろんな可能性を考えながら行動しなくっちゃね へへ
 さあ、あすから、また新しい一週間がはじまるよ みんな頑張ろうね

今日懐かしい曲のサイトを見つけてしまいました

どんちんの若い頃のうたです
http://jinno.maxs.jp/hatati.html   少し音が小さいのでボリュームを上げて聞いてね(*^_^*)

当時ベトナム戦争でした
http://bunbun.boo.jp/okera/aaoo/akatuki_sorani.htm

沖縄返還運動もありました
http://bunbun.boo.jp/okera/z_araki/okinawawokaese.htm

2004年9月4日(土)
松茸

スーパーに松茸が並んでいました、小さいのが4本入って980円でした、よく見ると中国産って書いてありました、 ふんふん、それで安いのか・・・・と思いましたが、それでも高いですよね
しっかし、あほのどんちん「よっしゃ」勢いで買ってしまいました (^_^;)  日本産が出ても、きっと買うことはないだろうな、というか、買えないだろうな 変なあきらめがあったりして

どうやって、食べようかな?と考えたあげく、やっぱり日本人だからスキヤキでしょ、ついでにお肉も買いました(^o^)
さっそく家に帰って スキヤキなるものをつくりました、が、しかし  できあがってみたら
なんか、忘れている感じ。。。。。。。。 そうです、ネギをいれるのを忘れていました  アホじゃった
中身は、牛肉、焼きどうふ、糸こんにゃく、エノキダケ、白菜、  おまけに椎茸まで入れてしまったわけ、これは失敗でした  ボリボリ(-_-;)
でも、秋の味覚を味わったからよかったですぅ   今度は失敗しないように上手につくってみたいです、学習能力ないからねえ ぐすん
平和な初秋を感じてしまった土曜日がおわりました、 明日もいい日でありますように(*^_^*)

2004年9月3日(金)
明日は土曜日
やっと、だいすきな土曜日がやってきます どようび、どようび楽しいな(*^_^*)
長かった一週間もおわりました、今週は精神的に疲れちゃいました、いろいろとあるわけよ・・・・管理職ってたいへんなのよねぇ〜
まあ、お仕事の方もなんとか、かんとか水の流れる方向に流れていってくれました
ここには、書けない事が、いっぱい、いっぱいぎょーさん山のようにありますわ  とほほ  しかし、家に帰って  このHPを開いた瞬間から、どんちんは”スーパーどんちん”に、へんし〜ん してしまいます  へんた〜い だったりして^^;
 秋の夜長という言葉がピッタリのように感じてしまいます
お風呂上がり、寒くもなく、かといってそれほど暑い感じもない 半袖パジャマで快適  この感じがいいですね
季節を体で感じてしまいます しかし、秋っていうのは、自ら感じようとすればするほど奥深さを感じます、たとえば、夏とか冬ってのは、感じようとしなくても 感じてしまいますよね  この時期 ススキを見るだけでも楽しいですね
外では赤トンボが群れをなして飛んでいます 変態飛行です 編隊かあ
「秋の夜に、すること一つ夫婦もの、することないのが・・・・・」 こんな感じですかねえ
こんな、感傷にしたっている場合じゃないわ
今夜もドラゴンズ勝ちました 敵陣広島市民球場で 2対0 みごと、やってくれました ほんと、すごいですね、明日もユニーへお買い物行かなくっちゃね  特割だよ(^_^)
明日は、職場の旅行 第1班が出発です 1班は一番遠いところへ行くんだよ グアム・サイパン・・・・・・・・
日曜日に帰ってきます ????? 1泊2日??
ふふ、ほんとはね松本 美ヶ原温泉&飛騨高山方面なんですってサ  うちからは5名ぐらい行くみたいです、お天気が心配ですよね
nontaにお土産買ってきてもらうように頼んでおきました  もちろん 信州 ”わさびのり” です
いい週末になりますように (^_^)v
2004年9月2日(木)
秋だねえ(^-^)

今日も放課後会議がありまして、美濃加茂までお出かけでした、 長引きまして10時までかかりました
つい、さきほど帰って速攻でニューヨークしました きもちいですねえ
お風呂から出ても、前のように汗が出ないから気持ちいいですよね 外は涼しくって 気持ちのいい秋を感じてしまいます
お風呂上がりに、焼酎のお湯割りを一杯つくりました、美味しいですねぇ ちびちび飲んでいたら、 何となく外に出たくなって コップと灰皿をもって 外に出てみました なんとなくタバコが吸ってみたくなりました かすみのかかった月をながめて・・・・・
タバコをくゆらせながら、 (今夜はおつまみがないです) なんか、もの哀しさを感じます  こんな気持ちわかります?
ま、じじいのたわごとだわぁ、 裏口から家の中に入ると、ちゃんとチーちゃんが待っていてくれるんだよね「パパさん、どうしたん?」そんな感じでした(^_^;) 別に、ただ、秋を感じていただけなのにね
今夜は虫の鳴き声が聞こえません、もう夜中だからね  

こんな、感傷を味わっている場合じゃないです!! いっぱいお仕事が残っています、さあやらなくっちゃ
1時までにはかたつけてしまいたいです
明日は金曜日だよ、予定は何にもないね(*^_^*)  ラッキー お仕事も欠席者なし 
ところで、ドラゴンズめっちゃ強いね、福留選手が戦線離脱しても、チーム全体の勢いがあるもんね、今夜も逆転勝利 ほかのチームのファンの方には申し訳ないけど ドラゴンズ、すでに優勝決まっていますから !(^^)!

2004年9月1日(水)
長月

今日から新しい月の始まりだよ、秋はやっぱ、食欲の秋・・・・いや、読書の秋(なんて、思ってもみないことをほざいてしまった)
しかし、秋は美味しいものがいっぱいですね (*^_^*)
今はサンマが最高ですね、今夜は どういう訳か鮎の塩焼きとサザエの焼いたのを食べたわ、ちょっと変な取り合わせだけど、 昨日ユニーへ行ったら、3パック1050円の鮮魚が、閉店近かったのか 火曜特売なのか 5パック1050円だったので、つい、フラフラと買ってしまったわ こういうのに弱いんだよね(^^;)
そのときに、またまたバカなことやってきました・・・・・・ いつもの魚売り場のオッちゃんだけど、5パックしばってもらう時に、いつものように、鮎のパックを出して「おっちゃん、この鮎も、フォークとナイフで食べるんだよな」・・・・・・「そうで〜す」と、オッちゃん答えたわ
周りの人、一瞬びっくりして、なんのこっちゃいなと思ったでしょうね  いつもの会話なんですけどね
つまり、養殖鮎なんですよ、ふふふ(養殖=洋食) この挨拶が楽しいんですよ(*^_^*)
ま、楽しまなくっちゃね  
でも、フォークとナイフで食べる鮎はやはり、イマイチ身がフワフワだね 鮎は、やはり しのっぴ鮎(天然もの)・・・・・・でなくっちゃ、謎・爆
そろそろ、店先に柿が並ぶかな?まだ青いでしょうね、 どんちん、柿の硬いのが大好きなんです、昔は山で、よその柿の木に登って、いただいていました(もち、無料というか 調達) 時々、渋柿に、あたってしまうんだよね、あれは、悲惨ですよ しばらく口の中に渋の幕がはりますからね、皆さん経験あります?  そして、もうひとつおまけがあるんですよ
実は、次の日にかなりひどい便秘というか”うんこ”が、カチカチで出なくなってしまうんだよ  ぶは
そこで一句「秋の日に、渋柿喰って、クソ硬い」  さすが、名句だねえ(^_^)v