平成24年 2012年 如月   

どんちん&チーズ君の日記  平成24年4月1日〜

新しい年度 平成24年度がはじまりました
道路脇にはタンポポが咲き始めました、そして、花壇にはパンジーがきれいです
庭には、水仙、そろそろチューリップも咲くかな
そして、空を見れば チョウチョウがひらひらと舞い出します 高い空ではヒバリもさえずります
春ですよ〜 冬眠から目覚めなさいよ!山ではタラの芽、ワラビも出始めるかな
そして、名も知らない小さな花も咲き始めたよ (^-^)
みんな元気に、春を楽しみましょうね




BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2012年4月30日(月)
4月も終わりだねえ

明日からは5月です、はやいですねぇ
しかし、肌寒い一日でした 先日大好きなコタツを片付けられてしまいまして、寒がりどんちんは悲しいのです、ホットカーペットを出すのもなんとなく・・・・
仕方なしに、せめてコタツ掛けだけでもと 体に掛けて過ごしました 熱源は当然チーズです 足の間に入れてやると暖かくって幸せでした (^_^)v
午後になって近所の人からタケノコをいただきました、山へ行って掘ってきたのだそうです ついでに米ぬかも一緒にいただいたので、さっそく茹でてあく抜きをしました タケノコねえ、昔はたくさん採れすぎて、「又、タケノコかぁ」なんて思ったりしましたが、やっぱり季節のモノってのはいいものです (*^_^*)

タケノコご飯、カツオブシを混ぜて煮物 たくさん楽しめそうです  この時期は、自然の恵みがいっぱいですよね 山菜 ワラビ、コゴミ、タラの芽 フキetc 昔はイヤと言うほど食べさせられて(そんなものしか食べるものがなかった)嫌いになって、ましてや山菜うどん・山菜そばなんぞは決して口にしなかったのですが だって、そんな山菜にお金を払うなんて・・・・・
年をとってきたせいか、すこしずつ懐かしくなって食べて見たいような気がします (^-^)
ゴールデンウィーク真っ只中です、お勤めの人は明日はお仕事ですね 気を抜かないようにしないとね、なんだか世間では、いろんな悲惨な交通事故のニュースを耳にします。

2012年4月29日(日)
フォークジャンボリー

いってきましたよ (*^_^*)
美濃市須原というところ、小学校の廃校跡です、横には長良川が流れていまして、川の向こう側は国道156号が走っています。
長良川に横断してロープが張ってあって たくさんの鯉のぼりが泳いでいました、いわゆるメザシのぼり状態です
開始は10時からでしたが、途中食べ物とかを仕入れていったので、すこし遅れて到着でした 会場は、小学校の広いグラウンド 雑草が生えていましたが、気持ちのよい緑色でした 真っ青な空の下でリラックスをしながら、自由気ままなスタイルで音楽を楽しむことが出来ました。
お客さんは よちよち歩きのおちびさんから、かなり年配の方 スタイルもまちまち、エプロン姿 ほんとに気負わないスタイルでした 出演は ソロからグループまで 全部で13でしたよ
又、会場には カレーショップ、パン屋さん、小物屋さんのブースがありました 本部席では コーヒーその他チャリティーグッズの販売もありました。

出演者の方たちとも気楽に会話したり、ほんとに楽しい一日でした もっとお客さんがたくさん集まればよかったのにねえ、なんだか、あまり宣伝が行き届いていなかった感じです。
3時に終わって家に帰ってきました お風呂に入ったら 顔と腕が まるで茹でダコみたいに真っ赤っかです(^_^;)
たくさん写真も撮ってきました そのうちにアップしたいと思います 

2012年4月28日(土)
農業

ゴールデンウィークに突入!! 初日は暑い一日でしたね、いっぱいお仕事のお手伝いをやりましたよ(洗濯物干し)
昨日の夕方、ホームセンターで購入してきました野菜の苗 ゴーヤ2株 なす2株 プランターに植えたのですよ (*^_^*)
お昼近くに見たら、なんと、しなしなに萎れてしまっていました、悲しい もしかして、陽差しが強すぎるのかしら カンカン照りでしたから さっそくゴミ袋を切って、簡単な日よけを作ってかぶせてやりました そしたら、夕方には元気に復活していました、いやぁ〜 やっぱり農業も生き物相手なのですね、苗が生きていることを実感しました。でも、何本もの畝を耕すのは大変な重労働でしょうねえ
早く大きくならないかな、楽しみです。

さてさて、明日はちょっとお出かけしてきます 田舎の廃校になった小学校跡地でフォークジャンボリーなる催しが開催されるのだそうです、10時から午後3時まで、入場無料 !(^^)!
アマチュアのバンドが演奏、そして屋台も出るそうです 吉本芸人も参加するそうです なんだかワクワク楽しみ お天気もよさそうだし、チーズ君も連れて行こうかな ふふ

2012年4月27日(金)
立ちごけ

やってしまいました・・・・・ 痛かったぞ〜
先日、義弟から自転車のビンディングペダルとビンディングシューズをもらったので今日取り付けてみました ペダル交換作業ですけれどもね、かなり力のいる作業でした、手も擦りむいて痛かったです。
あれこれと、やってなんとか無事に交換することが出来ました そしてさっそく試運転
家族の見守る中 自転車にまたがり、家の前の道路を一回り 自転車をおりようとしたら、靴がペダルから離れない 理屈ではわかっていても足がうごかなくって、そのまま見事に目の前で転倒、こけてしまいましたわ(大恥)
ビンディングペダルは、足を外側に捻れば外れることは頭では理解していても 体が動かないのですよねえ・・・・・ めっちゃんこカッコ悪かった。

しかし危険だよねえ、とっさの場合 ビンディングが外れなくて交差点などで車道側に倒れ込んでしまったら 後続の車に轢かれてしまう危険だってあり得るから 混雑する道路を走る前にはしっかりとトレーニングをしておかなくちゃね (^^;)
で、そのビンディング付きペダルの効果はいかんや!!
なるほど、足とペダルがピッタリとくっついているから 漕ぎやすいです、そして初めての経験でしたが 今までは自転車のペダルというのは踏み込んで回していましたが 後ろ足は、ペダルを引っ張り上げて回す補助動作ができるのです、これは楽ですわ 片足でペダルを踏み込みながら反対の足でペダルを引き上げるのですからねえ。
今日は、初めてだったので、なるべくゆっくりと走ってきましたが、徐々に慣れてきたらスピードアップを楽しまなくちゃ、そしてビンディングを外すときは素早く左右同時に操作をやらないといけないような感じです。  誰も教えてくれないから コツコツと経験しながら学習していきます(^_-)

2012年4月26日(木)
ひさしぶりに・・・・^^;

雨だったのでどこにも出かけられませんでした それならば、チーズの足の毛カット&ブラッシングでもしましょうかという感じで、電気バリカン等 チーズ君用身だしなみセットを出してきて お手入れをやりました チーズ君もお散歩に行けないので ストレスがたまっているのでしょうねえ カットされるたびに 歯をむき出して「うーー」って唸ります でも、決して噛むようなことはしません 唸るだけですわ  ぶふふ
足の裏のカットは嫌いみたいです、でも、肉球の間の毛はカットしてあげないと、板の間でスリップするのですよ
全部終わって「お利口だったねえ」といってほめてやってご褒美のおやつをあげたら、喜んだようです(ほんとかなあ?)
さっそく1階に走って下りていきました 普通ならひとっ走りして家の中を走ったら戻ってくるはずなのに、今日はなかなか戻ってこなかったです。
さては、なにか悪さ、いたずらをやったのだな!! そう直感して 見に行きました そしたら やっぱり・・・・・
じゃじゃぁ〜ん 脱衣場の近くの角っこで、オシッコをしていました  そして、その側で ブルブルと震えていましたわ(爆)
悪さをして、叱られることがわかっているのなら そんないたずらをやらなきゃいいのにねえ まったく、困ったちゃんだわ
久しぶりに、いたずらのあとかた付けというか お掃除したわ まったくぅ プリプリ
かたつけが終わったら何事もなかったのかのように、いつも通りすりよってきました 
イヤなことをやられた腹いせだったのでしょうねえ ^^;

2012年4月25日(水)
眠い一日

眠かった、朝目覚ましが鳴ったとき、一瞬寝ぼけてしまいました
目覚ましに、朝風呂に・・・ お目々パッチリ それからお仕事に出かけました 7時前に家を出るからねえ・・・・
おしごとは、まあまあ普通にこなしました、あまりヒマだと眠くなりますが、おかげさまで眠気を感じることなく頑張って働くことが出来ました(^_^;)

帰り道、ものすごく暑かったです 車のエアコンが あまり効かなかった!!しばらく走って涼しくなってきたら、今度は眠気が・・・
暑いの、眠いの いそがしいわ (^_^;)
家に帰ってきて、眠かったですが 「ここでお昼寝をしちゃあ、もったいない」そう思って 自転車にまたがりました、気持ちよかったですわ 気温が上がると快適に走れます 帰ってきたら汗びっしょり 爽快でした、自転車日記(自転車に乗った日は、状況を記録してあります)を見たら、前回は17日(火) それ以来1週間乗っていませんでした こんなに間が空いたのは初めてです 忙しかったり、お天気がよくなかったり、いろんな都合があったのだと思います。
家で 汗を乾かして 着替えしたら気持ちよかったですよ (^_^)v  眠気はすっかりなくなっていました、そこで本を広げたら、おやおや一気に眠気が・・・・・ こりゃあだめだ! そう思って横になったら 30分ぐらい爆睡してしまいました その後は普通にもどりました  よかったわ
たまにはメリハリのある生活をしないとだめだよね〜

2012年4月24日(火)
会議

忙しい一日 遊びに、会議に・・・・・ttc
お遊びの方はよいとして、夕方6時半から岐阜で会議でした 外から4時に帰ってきて、急いで着替え 4時半に家をでかけました。
会議は延々と続き 事務所の戸締まりとかをすませ、全部片付けたのが10時過ぎ 車に乗ったら10時15分 「ふ〜 つかれたわ」状態でした。

お腹は空くし(当然夕食なしでした) このまま帰れば12時近くになってしまう 家に帰って、何か食べてお風呂に入れば1時近くになるよね 明日はお仕事で 早く起きなければならないし  もう、最悪
帰り道は比較的空いていました こんな時間ですから当然 いざ、車に乗ったら もう、夕食なんか道でもいい状態 途中から高速をぶっ飛ばしました 家に帰って、そこらにあるものを食べ、すばやくお風呂に入って寝ました。

2012年4月23日(月)
雨のち晴れは・・・

夕方より活動開始!!
お昼間はお天気よくなかったです、家の中で ちょっぴりゴロゴロしながら 本を読んだりいろいろ、しかし決して退屈ではなかったです
チーズ君とゴロゴロしていました なんだか最近少し元気がないみたい、年のせいかな? どんちんも、年を感じます 今朝も階段を上がるとき1段踏み外して「おお〜 いててえ〜 痛い〜」とわめいてしまいました 近頃こんなミスが多発です、もう一つ失敗があったけど、恥ずかしくって書けないわ (^_^;)  ポりポリ
まあ、自分の老化は自覚して徐々に進行していくのが実感できますけれど チーズ君はねえ・・・・ なんだかかわいそうみたい
コタツの横で丸くなってゴロンと寝ていることが多くなったし 朝はお寝坊で、なかなか布団から出てこないし
夕方から、雨も止んでお日様がさしてきたので外に出てみました 外といっても庭と車庫ですわ ふふ
なんとなく、車のアンテナが気になりまして、ケーブルが少し短かったので延長してやりました 道具箱には昔買った部品がたくさん詰まっていました、!(^^)! いざというときに役に立ちます、ちっぽけな部品一つでも足らないと買いに行かなくてはなりませんからね。
あれこれと、ヒマにまかせていろいろ試してみました やってみて面白かったのは、「よし、これで配線もかっこよくまとまった」
と思って、後ろのハッチバックを閉めようとしたら なんと、閉めようとすれば、ケーブルを引っ張ってしまうので やり直し きゃはは失敗  こんなことを2度も繰り返してしまいました やり直ししながら 「ふーん、やっぱりダメか」などと 自分で変な納得をしてしまいました(謎)
でも、最終的にはちゃんと完成しましたよ (*^_^*) ちゃんと電波も飛びました 

2012年4月22日(日)
昔々

ふと思うのですが、昔その昔 まだどんちんが生まれていなかった頃 そのもっと昔 いまから200年ぐらい前の暮らしってどんなのだったのでしょうか?
雨降りだったので、一日中部屋の中で本を読んだりして暇つぶしをしながら そんなことを思ってしまいました
 
タイムマシンで江戸時代ぐらい前にさかのぼってみましょう 寒さにはおそらく着るモノをたくさん着たりしてしのいでいたと思います、それでも手の先は冷たかったでしょうね、みんな火鉢を抱えて指先を温めていたのでしょうか、足は部屋の中では足袋をはいた? でも一般の身分の低い人たちは足袋をはいていたのかな、また外にでて歩くときは 素足で草鞋 きっと冷たかったでしょう 慣れてしまったのかなぁ
夜暗くなってからの暮らしに興味があります 当時の灯りは普通の家庭ではろうそく?行灯? いずれにしてもポヤーンとした明かりで今の蛍光灯はおろか、白熱電球以下の明るさだったでしょうね、そんな明かりではおそらく本も読めなかったし、テレビもラジオもなかったし・・・・ やっぱり早寝早起きだったのかな? そんな健康的な生活をしていたのでしょうか、それならば平均寿命も長かったかな(当時は 病気で亡くなってしまうことが多かった たとえば盲腸、虫垂炎などでも命を落とした?)
ほんとに、夜は何もしないで早く寝ていたのでしょうか 不思議です もしそうだったとしたら、退屈だったでしょうね
でも、今とちがって お風呂にしても 風呂桶にお水をくんで、燃料の薪を準備して火をおこして風呂を焚く ご飯もオカマで飯炊き作業をしないとねえ いまはスイッチ一つで家事ができますからね 夜になると疲れ果ててしまってグッスリだったのでしょうね。
生活はそうであったかも知れませんが ものの書物などを読んだりすると 昔の古文書(書き物)見るたびに尊敬いたします、あの文字です 素晴らしい文字! どんちんにはまったく読むことが出来ません すらすらと流れるような字が書いてある・・・あれはすごいですね 昔の人は、あの文字を書いたり読んだりしていたのですから。
どんちんには絶対無理です でも、せめて ちらっと読むことできたらいいでしょうね こんなことなら若いときに勉強しておくのだった 後悔してます after festival  あとの祭りだわ ぎゃはは(^^;)

2012年4月21日(土)
ふるさとのお祭り

久しぶりに田舎に行ってきました、親戚の法事でした  こんな用事がないと、ゆっくりと田舎に行くことが出来ないような気がします。
法要は11時からで、そのあとみんなで食事をし、2時頃終わりました 窮屈な礼服から楽な服に着替え 友達の家に行き、そこを拠点にして街へ繰り出しました きょうは、お祭りなのです 町内の子供神輿がたくさん練り歩いていました どんちんたちが小さかった昔は子供が多かったから、競って御輿を担いだものでした、チビのころは、大きいお兄さんやお姉さんたちが御神輿を担ぐのを見て、「かっこいい」ってあこがれたものでした(^-^)
郡上八幡の春祭りは 市内、旧八幡町にある3つの神社から太神楽(獅子舞)が出るのです これは見ものです、かなり迫力があります 
神楽を追いかけながら、街中をあれこれと散策してきました メインの通りから外れた昔ながらの通りを入っていきました 迷子になるような小道でしたよ 歩きながら、ボチボチと昔の記憶がよみがえってきました
中学校の頃 初恋のN子ちゃんの家はどの辺だったなあ?と探してみましたが、 よくわからなかったわ (*^_^*)  どうしてるやろうあなあ?
高校の頃の二学年下の M子ちゃんとC子ちゃん(双子)の家は 昔のままでした どうしてるかなあ お目々のパッチリした可愛い子でしたよ そこの家は、どういうわけかオヤジさんと仲良くしていただいて、高校を卒業してからもちょくちょく遊びに行って、離れの屋敷で勝手にビールを飲んだりして来ましたわ ぶふふ 歩きながら、いろんなことを思い出しました。
明日は 地元のお祭りに出かけようかな でも、お天気が心配です 春はいっぱいお祭りがあります ウキウキしますね (*^_^*)
ドラゴンズ今日はデーゲーム 広島戦 勝ったぞ!! 6対1だったわ 荒木のホームランも出たしね!(^^)!

2012年4月20日(金)
遠山の金さん

雨が降るなか「雨の金曜日」なんぞと、わけのわからないことを言いながら少し買い物がてらに車で出かけてきました。
きのうから一気に桜の花が散り始め、近所の道路は、まるで雪が降ったあとかと思えるように道が真っ白、そして轍(わだち)の跡がくっきりでした しかし、一気に散り始めますよねえ 
おそらく来週からは またまた葉桜がきれいな緑色に染めてくれるのでしょうね。

道路を走りながら、おそらく路肩に長時間駐車してあるだろうと思われる車、屋根からフロントガラス、そしてボンネットまで、桜の花びらがビッシリ・・・・・・ (*^_^*)
見事なものですわ けけけ ありゃあ、掃除がたいへんだと思いますよ 雨が止んで、お日様でも当たりだしたら、花びらが焼き付いちゃいますよねえ 少しぐらいのヒラヒラ花びらだったら「やい、この桜吹雪が目にはいらねえか」などと 粋な遠山の金さんのマネをしてねえ そんなのも楽しいぞ (~o~)
遠山の金さん、昔テレビで見ていたけどカッコよかったですねえ(^_^)v
遠山の金さん 宇江佐真理という小説家の本で「桜花(さくら)を見た」という小説を読んだのを思い出しまして、先ほど引っ張ってきました 遠山の金さんといえば北町奉行遠山影元ですよね 小説では何と、金さんに隠し子がいたと言うお話でした。
面白いよ!! ついでに話は飛んで この宇江佐真理という小説家 シリーズ物で 髪結い伊三次捕り物帳の話しとか 葛飾北斎の話とか 江戸の時代小説でおもしろいですよ。
なんだかいろんなところにお話がとんでいってしまいました  こうして桜の満開になっていく様から散る様をみて 「ああ、日本の風物だねえ」なんて感じることができるなんて これぞ「粋」ですねえ
今夜もドラゴンズ勝ったよ 阪神が負けたから首位 これもなんだかウキウキですね (*^_^*) 

2012年4月20日(金)
ナゴヤドーム

やっとかめで行って来ましたナゴヤドーム 今日は巨人戦でした
最近、調子よくなかったですよねえ 巨人に3連敗していたしねえ 昨日は勝ったから、今日も頑張るぞ!! ジャジャァ〜ン
ゴンザレスと吉見の先発、最初はどうなることかと・・・・・ 2回裏で決着 なんたって平田の2ランホームラン その後は両チームともショボショボ 無得点 結局2回までの4対1でそのままでした ジャイアンツは投手を交代しましたが、ドラゴンズは吉見の完投でした。
吉見のポンポンと速いテンポで調子のよい投球で試合時間は早く終わりました 試合が終わってから、ヒーローインタビュー&万歳までやってきました 久しぶりでしたわ !(^^)!

やっぱり ドラゴンズが勝つと気持ちええですわ ぶふふ 

2012年4月18日(水)
まるで夏のよう

暑かったですよねえ 
きょうは朝早くからお出かけしておしごとにいきました、満開の桜から桜吹雪の舞う中気持ちよかったです、車を走らせながら「ああ、桜かぁ しかし気持ちええわ」 そんな感じでした。
おしごとは、お昼で終わって、即着替えて、岐阜まで移動 岐阜で2件用事を済ませ、今度は中濃地方まで移動しました、暖かいと言うよりも、初夏 暑い感じでした、車のエアコンをつかいましたよ。
 今日はスーツを着ていったので、ネクタイとか暑苦しかったです (^^;)
用事を済ませ 再び 各務原まで戻り、忘れ物(バイト先に大事なノートを忘れてしまった)を取って帰りました 
帰り道、暖かいし おまけに朝は早起きしたので 眠いし よく考えたら、まともにお昼ご飯を食べていなかった、朝でがけに持って行った菓子パンを1個食べたのみ そりゃあお腹が空くのもあたりまえ 眠気&空腹感 どちらが勝つかな??
腹は減っていたけど、車を道路脇に停めて 眠ってしまいました 約20分ぐらいだったと思います、爆睡、熟睡 なんとなく自分のイビキで目が覚めたような気がします 今度は空腹感 ^^;
そのまま家に帰って 家でご飯を食べました 空腹は我慢できましたよ (^-^)  帰りの車の中で、「暑い お腹空いた そうだ!ビールだ 帰ったら キューッと一杯」 と思っていましたが 家に着くなり すっかり忘れてしまって、ビールを飲むのを忘れたぞ・・・・・ どうなっているのかな
さてさて、今夜のドラゴンズは勝ちました !(^^)!  明日も勝つかな 巨人戦、どんちんナゴヤドームに出かけます。  

2012年4月17日(火)
農業

庭で農作業を始めましたよ (^_^;)
先日ホームセンターで仕入れてきた タライの大きいのをプランター栽培用に・・・・ そして、栽培用の土(石?)も4種類仕入れてきました くん炭という物も必要なのだそうです かなりむつかしそうですわ
本を見ながら、タライに大きい石から順番に入れていきました、消石灰を混ぜ土壌をアルカリ性に 液体肥料を作成し、撒きました、これでしばらく放置(ねかせておく)しておくのだそうです。

そのうちに野菜の苗を買ってきて植える予定です 夢が一杯 本当は なす、きゅうり、トマト、ネギ などが欲しいです
露地物の野菜が出来たら美味しいでしょうねえ 植える前から楽しみなのです どんちんの家には一応庭があるのですが、木とか花が植えてあるので、野菜と共存は無理かも知れないのです おまけに、地面に植えておいて、そこにチーズがオシッコひっかけたらイヤだよねえ ^^;
そのうちに野菜成育日記も付けようかな うふふ
今度から職業欄に 「農業」って書けるようになるといいですね 近所に、夫婦そろって学校の教員をやって見えたのですが、数年前に停年退職されて、それからは農業に凝りだして、今では本格的です 車庫にはなんと 軽トラですよ、そしてほとんど毎朝、どこかの畑まで遠征して農業をやって見えます あの方はかなり本格的みたいです そのうちに弟子入りしなくちゃ (^-^)

2012年4月16日(月)
山では

今日は月曜日、新しい一週間がはじまりました。すっかり鳥たちが、春の季節を告げています。
一歩山に入ると、鳥の声が ウグイス、四十雀、ヤマガラ 日に日に大きな鳴き声というか、ウグイスは特に上手に「ホーホケキョ」とい風に聞こえるようになってきました 最初はへたくそでしたよ (^^;)

だんだんと自転車で野山を駆け巡るのが楽しい季節となって来ました、今日は曇っていました、暑くもなく すこし肌寒かったかな? それでも運動すれば汗ばんで、帰ってきた頃にはすっかり汗をかいてしまって、着替えましたよ。
そうそう、自転車で走っていたら ゴルフ場の横を走っていたとき、ワラビが伸びていました、もうそんな時期になったのですよね、ワラビ採りかぁ・・(^-^)
カレンダーを見て気がついたのですが、来週末からゴールデンウィークが始まるのですよね もうそんな時期なのですか、いっぱいやらなければならないことがあります 家のお仕事をやらなくちゃね 明日はチーズ君の予防接種です 年に一度狂犬病の注射が義務付けられていますから近くの公民館にでかけてきます 注射の時に思うのですけど なんで犬に筋肉注射する際後ろ足のあたりに注射するのでしょうかねえ 犬にとって、一番大切な神経が走っているところなのにねえ、首の後ろが一番安全だと思うのですけれど・・・・ 注射をする獣医さんがかまれたりするのを心配しているのでしょうかね?

2012年4月15日(日)
お花見団子

夢ポッポ
園内遊覧バス(汽車の形です)

幸せなお花見団子です

無料で配布・・・・(^_^)v
この一言に弱いのです「無料」 うふふ どんちんのすぐ近くにある、花フェスタ記念公園
でのイベントです
なんだかよくわからないけど、園内で11時より、お団子を配布してくれる 11時15分前に行って並んで待っていましたよ、けっこう長い行列になっていました、どんちんは そうですねえ、行列の3分の1ぐらいでした 11時になったら係の人が、お花見団子を1本ずつ配ってくれました たったの1本ですけど、みんな同じお団子を手にして、すぐに食べ始める人、持ったまま園内を歩く人 それぞれでした でも、お団子を持って、みんな幸せそうでした (*^_^*)
どんちんも、嬉しかったです すぐに食べるのがもったいないような気がしました、すこしお散歩して、ベンチに座って食べました、美味しかったですよ。
つぎに配布してもらったのは、花の種です これも無料配布 西ゲート付近で配ってくれました
これから暖かくなってくると 花フェスタ公園内のお散歩が楽しくなります 5月12日からはバラですよ バラのシーズンは入園料が一気に高くなります 年間パスポートを購入しておいたほうがお得ですよね(^-^)
今日は、夢ポッポ(園内遊覧バス)も無料で乗ることが出来ました 西ゲートから東ゲートまで 約20分、歩くとかなりきついです、距離はありますし、上り坂ですからね 汽車ぽっぽの形をした連結バスは快適でした。
1本のお花見団子で、みんなが幸せを味わった、そんな春の暖かい一日でした 

2012年4月14日(土)
黄色い靴

だいぶ暖かくなってきました、昨夜は遅くまで本を読んだりして  ふふ 寝たのは3時近かったかな (^_^;)
でも、今朝はいつもと同じ7時頃には起きました、チョッピリ眠かったわ
 しかし、いかんよねえ夜更かしねえ、早寝早起きをしなくちゃと思いつつ、いったん本を読み出してしまうと、なかなか途中でやめられなくなってしまいますからね。
朝はいったん起きてしまえば普通に生活するのです 午前中は雨が降っていましたねえ 雨降りだとどこにも出かけたくないです、午後から晴れ間が出てきたぞ (^-^)
そわそわしてきますよね そういえば、ママさんのお散歩用の黄色い靴、お気に入りなのだそうですけど、だいぶヨレてきた様子です 「そろそろ買い換えないとねえ」 それならば、久しぶりにアウトレットへお買い物にいきましょうか、ということで出かけてきました。
さすがに土曜日とあって、たくさんの人出、便利な方の駐車場は満車でしたよ 中に入ると、大勢の人でした どこからこんなに集まってくるのでしょうねえ。 お店をまわりながら、靴を探しましたわ お買い物って不思議ですよねえ、靴を買いに来たのに、そのうちに 見る物は、まったく別の物に目が行ってしまいますから・・・・プラプラとお散歩気分です
結局買ったのは,春用のベスト1着 「靴は買わなくていいの?」って聞いたら
何と、すごい答えが返ってきたわ「靴って新しいのを買っても、足は2本しかないから 1足しか履けないでしょ、こうやって、ベストを買えば パパのを借りたりして重ね着して楽しめるじゃない」  というわけでした、ママさんは、どんちんの服を勝手に着ています。
女性が男物の服をうまく重ね着して利用することは出来ますけど 逆はちょっと無理だと思います。
結局黄色い靴は買いませんでした(*^_^*)

2012年4月13日(金)
衣替え

うふふ、自転車の服装です いままでは冬用のズボン、表面がナイロンで中綿が入っているものでした、なにせ寒い山道を駆け抜けるのですからかなり暖かい服装を着込まないと・・・・
上着も、冬用の防寒着 ヘルメットの下には耳当てを着用していました 今日からは、思い切って ジャージの上下にしました、スピードを出すと少し寒いですが、まあ、なんとか大丈夫でした (^-^)

自転車って、暑い季節の時の方が楽しいですよ、これからドンドンと楽しくなっていきます へへ 暑い時期は、自転車用の短パンに上衣 ヘルメットも夏用です、手袋も夏用があります ことしも、全身日焼けで真っ黒になってやる (*^_^*)
そんなことを考えると楽しいですわ
先日、義理の弟から、自転車用品をいただきました 段ボール一杯 ヘルメット、服、靴、ビンディング付きのペダルetc そのうちに改造しなくっちゃね  できるかなあ?
お庭も衣替え準備です きょうは少し遠くにある、花木センターというお店に行ってきました、プランター用の土を4袋買って来たのです プランターは先日近くのホームセンターで買っておきました。
庭に地植えでもよいかなあと思いましたが、すこし変わった方法で野菜を育ててみようと思っています そのための準備、第一段階 まず土だよね!
次は5月連休にもう一度花木センターに行って、今度は苗を仕入れてきます
楽しくなるぞ どんちん ほんとのドンファーマー どん百姓かぁ えへへ
そんなわけで、暖かくなるとノーミソまで衣替えをします (*^_^*)

2012年4月12日(木)
五気

山がきれいでしたよ(*^_^*)

暖かくなると復活してきます この五気!!
やる気、元気、根気、本気、勇気 (色気・食い気?)まあ最初の3つがあれば十分でしょう
 しかし寒い時はまるで冬眠している亀みたいに動きたくなかったのですが 暖かくなってくるとなんだか知らないけど元気が出てきて 外に出たくなってきます。
きょうも、庭に出てみましたら たくさん花の芽(水仙、チューリップ etc)が伸びていました そして小さな花が咲いていました、あちこちから春が来ています 冬の間すっかり葉っぱを落としていた山椒の木には新しい葉っぱがつき始めています。
そんなのを見ていると、見ているだけで やる気も出てきます (*^_^*)
庭をみていたら、今年は何か植えてみようかな、 野菜とかがいいかなあ そんなことも思いました 自分で育てた野菜とかを食べることが出来たらいいでしょうねえ。
すこし研究しなくちゃ  ワクワク楽しそうです(^-^)
午後からはソワソワ 春だよ〜! 自転車に乗って ひとっ走りしてきました いつもの山道コース そしたらウグイスの鳴き声を聞きました 「へえ〜、ウグイスじゃん」 これといって何でもない当たり前なのかもしれませんが、ウグイスの声を聞いただけで嬉しかったです。
自転車のUターン地点で写真を撮ってきました、今日は山がきれいに見えましたよ
あんまりはしゃぎすぎるとちょっと心配になってきます「昔から、木の芽時・・・・」と言われていますからね。

2012年4月11日(水)
小台風

きょうもかなり激しい雨&風でした お昼でお仕事を終わって帰ってくる途中、激しい風雨でした、まあ先週の火曜日ほどではなかったですけどね ^^;
お天気は、こんなものかなといった感じです なんだか疲れた一日です、久しぶりにお仕事をしたせいなのでしょうか?昨日おでかけしたせいなのでしょうか・・・・・むむ  
チーズ君は雨が降って庭がぬれていると外に出てオシッコするのがイヤなのかな? 玄関脇に設置してあるトイレで用足しをします、シートを交換する頻度が多かったです。
どんちんも雨降りなので家に帰ってきて、これといって何もするアテもなかった、コーヒータイムをして本を広げたのですが なんだか眠くなってしまいましたわ(根性ない) 何度もウツラウツラしながらもページは進みました しかし、いったん本を閉じると はてな?瞬間的に本のあらすじというか、内容が一瞬途切れるような気がしました  おいおい、これはちょっと危ないかな? 老化現象というか、認知症の初期か??  心配になってきました  しかし、 よくよく考えてみたら 昔もこんなこと(現象)があったことを思い出して、ちょっぴり安心しました  安心は出来ないぞ!!
またスマトラ沖で大きな地震が発生したそうです 怖いです
明日は瓦版読みたくない ドラゴンズ  グスン 情けないぞ  

2012年4月10日(火)
桜は満開

各務原市にある苧ヶ瀬池です
90円の鯉のエサを買って撒くとこの通りすごい食欲

あたたかいお天気に誘われて、ふらりと出かけ、お花見にいきました 満開を求め、あちこち移動して桜を見てきたよ(*^_^*)
スーパーによってお弁当とか飲み物を買って桜の名所を巡ってきました、ソメイヨシノは満開ですね、きれいでしたよ。
いろんな所の桜を見てきましたが、小さな川沿いに咲いている桜は美しいです、各務原の境川沿いは、満開の桜並木でしたよ、平日なのに すごい人出でした さすがに平日のお昼間は 移動式店舗(屋台)はありませんでした、夜になると営業するのでしょうか? 夜は寒いでしょうね・・・・
このお天気も、明日はくずれるそうですから、桜は 時期を逃すと見られないですからね、満開の桜でよかったです
あちこち巡って、最後は 各務原の苧ヶ瀬池の畔の桜並木でした、ここは桜の木が小さい(低い)ので、すこしものたらなかったです でも、池のほとりに売店があって、鯉のエサが売っていまして ”麩”が1本90円でした 買って、池の鯉にばらまいてあげました、すごかったです たくさんの鯉が巻いた麩に寄ってきて、パクパクと食べていました。
こんな一日も楽しいです
そういえば先日息子が潮干狩りに行って来たのだそうです 毎日アサリを食べている・・・・・・・・今夜もアサリの汁だった、台所を見たら、まだたくさんアサリが残っている 明日はどんな料理になるのかな でもアサリって美味しいわ(*^_^*)

2012年4月9日(月)
そろそろお花見

テレビでは、桜前線情報 開花情報が流れています  そうか!桜の季節だよねえ
どんちんのまわりではまだまだ寒くて、どちらかというとあまり外に出たくないような感じです 外に出なくっちゃね
きょうは、午後から自転車で出かけたら、まだ1キロも走らないうちに いきなりポツリポツリと雨が降りだしまして、あきらめUターンして家に帰ってきました、せっかく出かけたのに残念だった  ついていないよね
桜って、みごろはほんとに短いですから ここぞ満開という時期をねらって見に行かないと あっというまに散ってしまって葉桜・・・・なんてことになってしまいますから
明日は、お花見に行こうかな 先ほどネットで調べてみました(便利ですよね)

岐阜県内では 各務原の境川 各務原公園(むかしの岐阜大学の跡地)そこは満開 あと、愛知県では木曽川堤防etc 愛知県は満開の所が多そうです
電車で行くなら 鶴舞公園かあ よっしゃ 行くぞ (*^_^*)   きっとうば桜が満開なのだろうなあ・・・・・^^;
お天気がよければいいですね、なんたって お天気と桜の都合に合わせればいいのですから(*^_^*)  デジカメの電池充電 お弁当も準備しなくちゃ(^-^)  なんだか子供の頃の遠足の前の日を思い出します うふふ

2012年4月8日(日)
欠食児童

今日は会議の予定でした 午後1時から県庁の裏の事務所ということでした。
会議の予定がなければ お釈迦様のお誕生日の「はなまつり」の行事で 白い象(張りぼて)を引いて街中を歩き、お釈迦様に甘茶をかけてあげる行事に参加したかったのですよ。
途中、ハムショップによって先日折れてしまった車に無線機のアンテナの部品をいただいて、どこかでお昼ご飯を食べていけばちょうどピッタシぐらいに到着できるかな そう思って11時少し前に家を出かけました。
運転していたら、電話がかかってきて「本日の会議の会場は 申し訳ございませんが急きょ 会場が変更になりました」「ええっ??!! おいおい」
行ったことのない土地、場所もまったく知らないところ 困ってしまうよねえ。
すっぽかすことが出来るのならば、すっぽかしたかったわ  くっそ〜
こんな時は、カーナビ 車を停めて、ナビをセット ナビの指示するまま どこを走っているのかまったく分からなかったですが どうにか目的地に到着することが出来ました。
到着時刻1時5分過ぎ  何とか間に合ったかな (^-^)

しかし、お昼ご飯は食べる時間がなかった 会議が終わるまで、コーヒーを2杯飲んだだけ 終わってから家まで直行、お腹が空いたとか、そんな感覚はありませんでした 家に着いたら 急に空腹感がよみがえり そこに転がっていたバウムクーヘンにかぶりつき、一息つくことが出来ましたよ。
この時間になって、やっと正常に戻りました (*^_^*)  1食ぐらい抜いたところでどうってことないのかな? 年を取ると感覚も鈍くなってしまうからなのでしょうか・・・・・・
さあ、明日からはまた、新しい一週間が始まります 頑張らなくちゃね (^_^)v

2012年4月7日(土)
日本の昔話

どういうわけか、我が家に 英語版の昔話の本とCDがあるのです。
ときどき聞くのですよ ふふ 英語といっても簡単な英語だし、ストーリーがわかっているからすんなりと聞けますよねえ。
昔話のお話の内容って  恩返しシリーズ 鶴の恩返し、かさかけ地蔵 等  リベンジシリーズ さるかに合戦、カチカチ山  教訓シリーズ 舌切り雀、3枚のお札  シンデレラストーリーのようなもの わらしべ長者  はたまた怪談シリーズまでいろいろですよね。
たまに本を読みながらCDを聞いていて楽しいです。

それはよいとして 現代のお話  作:どんちん
「ばあさんや、ちかごろはまったく便利な世の中になってしまったねえ、最近のガキなんぞ、ケータイの様なもので本を読んだりしているらしいぞ。」

「ほんとに、世の中変わったよねえ・・・・・」
「しかし、ああいう機械で本を読むといっても、なんだか 浦島太郎だとか、こぶとり爺さんのような物語を読んでいても似合わないような気がするよねえ。」
「まったく、そうだねえ」
「そういえば、最近の娘さんたちは片手にケータイ 空いた方の手で、お菓子をつまみながら なんとなく行儀が悪いし、ムシャムシャと食べてばっかりだねえ。」
「そうそう、動かないし 食べ過ぎて 太ってしまうよね」
「街では太めの女の子が多くなってきたような気がするねえ。」
「そうそう、昔話しでは、こぶとり爺さんだったけど 最近は”小太り姉ちゃん”だねえ・・・(*^_^*)」
実にくだらない話しです。
きょうはドラゴンズ負けました そりゃあ全て勝という訳にはいかないからね。

2012年4月6日(金)
ドラゴンズ

パワー全開!!なんだかメッチャ強いですよねえ !(^^)!  今日も勝ちました、開幕以来負けなしですよねえ。
今年は ナゴヤドームに足を運べそうです さっそくチケットを仕入れておきました 現在一番弱いチームとの試合です うふふ  ちょじん戦のチケットですわ(*^_^*)

どんちんの方は、まだなんとなく冬眠から醒めやらずといった感じなのです まだ寒いせいでしょうか、なんとなくパワーが出ません、自転車に乗るのもすこしおっくうなのです・・・・
それでも、走ってこなくちゃ!と気合いを入れて出かけてきますけどねえ 尻を上げるまでがなかなか大変なのです ぶふ
いったん出かけてしまえばどうってことないのですけどね 山道にタンポポを見つけたり いろいろですよ
話しは変わりますが「移り香」ってわかります?  時々、山道を 豚さんを乗せたトラックが走っていくのです、たぶん食肉用に売られていくのでしょうね そのトラックが通ったあとは、しばらくブタさんの匂いが残っています ものすごく強い匂いですよね。
だから、気を利かせて人通りの少ない山道を走るのでしょうかねえ 自転車で走っていると「ああ、きょうも ブタさんトラックが走ったのだわ」ってわかります。
ブタさんも、お肉を食べてもらうために生まれてきたのですから 私たちも感謝して食べないとね どんちんは、豚肉が大好きです あのトラックの強烈な匂いからはとても想像も出来ない美味しいお肉なのですよね (*^_^*)
できるだけ、お肉になる過程は想像しないように、でも 食べるときは 感謝して食べましょうね。
なんだか、吉野屋の 焼き豚丼が食べたくなってきました (^_^;)

2012年4月5日(木)
ラジオの世界・・・

最近車で出かける機会が多くなったような気がします 今まではCDを聞いたり音楽FM放送を聞きながら運転することが多かったのですが どういうわけか地元の放送を聞くようになってしまい、なんとなくハマってしまいました。
中波の民放は、野球放送を聞くことがメインでしたが、お昼間の放送も面白いのです。
地元の話題が盛りだくさん(あたりまえか) 聞いていて みょーに納得して「ふんふん」 なんてうなずいてみたり にんまりしてみたり あるいは ぶはは と大爆笑してみたり なんとなくノーミソの活性化にも役に立つような気がします。
今日もラジオで とんでもない話題でした こんな内容はおそらくテレビ放送では絶対に取り上げないだろうな なんて思いましたよ
、やっぱりラジオはラジオの魅力があるのですよね 
そんなことを考えながら、異常気象のことを考えましたが、車に乗っていて CD等を聞いていたときに緊急放送が入った場合などは情報を入手できないですよね ふと思ったのですが、昨年の津波の際にも車を運転していて、正確な情報を入手出来なくて災害にのみ込まれてしまった方もあったのではないかと思ってしまいました あっただろうね・・・・
ま、いろんなこと考えすぎかもわかりませんが 地元民放放送のラジオっておもしろいです 
I love JIMOTO (*^_^*)
今夜のドラゴンズはどうかな 現在8回で 3対0だよ ふふふ ドラゴンズは地元の球団です(^_^)v

2012年4月4日(水)
残骸

きのうのまるで台風のような嵐の去ったあと片付け 残骸がいっぱいでした。
車庫の上に置いてある カナディアンカヌーにかぶせてあるビニールシートが見るも無惨な状態、ボロボロに破れました
庭にも、玄関の前にも ゴミの山でした 玄関まわりには、南天の実が散乱していました 風で飛ばされてしまいました、あちことから飛んできたゴミもたくさんありました  チーズが庭に出て行くと 帰りには足にいっぱいゴミをくっつけて帰ってきます (^^;)
まるで掃除機のような犬だわ 普通のゴミならいいですけれども、被毛に絡んでしまうゴミは取り除くのが困難なのですよ。
ボチボチと片付けます でも、大きな被害がなくてよかったです

でも、いままでこんな異常気象ってなかったよね 春の嵐と言っても、こんなにすごいのは記憶にありません 日本列島はおろか、地球全体が何か変なことになって行ってるのでしょうか? なんとなく不安ですね
さあて、明日もまたまたお出かけです 入学式に行って来ます 毎年恒例の行事です 昨年は、桜が満開でした 今年はどうかな?
入学式には 新入学生が希望に胸を膨らませて参加します、保護者たちもたくさんみえるのですよ
入学式は、立派な施設で開催されますよ(*^_^*)  卒業式は・・・・うふふ
どんちんも、シャキッとして行って来ます (^_^)v

ドラゴンズ 今夜も勝ちました 今夜は中田が先発 DeNAに4対0 開幕負けなしです 早く山崎が爆発してくれないかな !(^^)!

2012年4月3日(火)
被害

見るも哀れな姿、真ん中からボキリ・・・

とんでもない大嵐のようなお天気でしたよねえ 
こんなお天気に、どんちんは ふらりと遊びに出かけました、全天候型&老若男女対応レジャー施設「ボウリング場」ですわ ぶふふ
いつもは、PPK(ピンピン・ころり)の老人メンバーで一杯なのですが きょうは、子供たちが春休みということで、まるで保育園状態かと思うような、子供たちであふれていました とうぜん、若いお母さん方もいましたよ (*^_^*)
そんななかで遊んできました。
すごいことが起こってしまったのです、1ゲーム目は普通でしたが 2ゲーム目、第1投目いきなりストライク、続いて2投目も なんとなんと 5連続ストライクでした、まあ、途中でくずれましたが それでも自己最高195点でした 自分でもびっくりでしたわ(^_^)v
そんなことがあったのでかどうかは分からないですが とんでもない異常気象になってしまいました すごかったよねえ。

帰り道、山道を走行していたら、かなり強い風が吹いていて 車が揺れました、怖かったです 走っていたら 山の木が、大きく揺れて 枝が折れたのです その枝が、どんちんの車に向かって飛んできました  メッチャ怖かった
「うわぁ〜 当たるーーーー」 そう思った瞬間 屋根で バーンという音がしました おそらくどこかに当たったと思いましたよ。暴風雨だったので車を止めて確認するわけにもいかずそのまま家まで帰ってきました。
家に帰ってきて見てみたら 無線のアンテナが途中からボッキリ折れてしまって、アンテナの基台(磁石製)が車の屋根からもげ落ちてブラブラ状態でした  悲しいです(涙)
しばらく アンテナを取り付けるまでは交信が出来ないわ。
家に帰ってきてからも 家の方で少し被害がありましたが これは・・・・・・
みなさんの方はどうだったのでしょうかね 自然災害って怖いよね 気をつけなくっちゃじゃなかった「覚悟しなくちゃ」だよね(^_^;)

2012年4月2日(月)
やることいっぱい・・・

きょうも晴天気持ちよかったです、 午前中ホームセンターに行きプランターとか園芸用品を仕入れてきました 大きなタライ?も買いました 車庫の上にその大きなタライを置いて、プランターの代用にして野菜を育てるのだそうです。
大きなタライは、水抜きの穴(栓)がついているので そこから余分な水を排出できるので根っこが腐らないのだそうです・・・ふぅ〜ん (^-^)
今度は土とか苗を仕入れてこなくちゃ そのうちに「コメリ」へ出かけてきます。
午後から 自転車で出かけようと準備して車庫を出た瞬間 息子がふらりと来ました「今日は休みで、友達の自動車修理工場まで来て、タイヤ交換をした来た」 そう言っていました。
久しぶりに帰ってきたので どんちんの自転車は中止しましたわ ^^;
帰りには、たくさんお土産「これもあげる、 これももっていったら、 こては美味しいから持って行って食べて」 どんちんたちも昔は実家に帰るとハゲタカのように、何でももらって帰ってきたから おんなじだよね
そのほかにも いっぱいやることが・・・・・ たくさん働いた一日でしたよ(^-^)

2012年4月1日(日)
4月だよ 桜が咲くよ

あっという間に4月 桜の季節になってしまいました。
今日は 少し野を歩いてきました、電車に乗って定光寺という所まで行き、そこから高蔵寺まで歩いてみました、途中中部電力の水力発電所があって、中に入れてもらえて 発電所の中を見学させていただけました。

途中の桜はまだ咲いていませんでした 梅は咲いていましたよ
外は風が強くて、寒かったです 風よけのウインドブレーカを持って行ったので助かりました お散歩コースは「チャリティーウォーキング」というイベントだったのですが 途中の案内も不親切で 一度道に迷ってしまいました・・・・(^_^;)
ゴール地点の高蔵寺にある小学校の体育館で 復興支援バザーをやっていましたが、なんとなくショボイ感じでした
どんちんたちは、高蔵寺駅から電車に乗って帰ってきまして 土岐市内の昔からやっている、いわゆる「街の食堂」でお昼ご飯を食べました そこのお店は、現役の頃はよくお世話になっていましたが 退職してからはあまり行っていなかったです 久しぶりに食べました 美味しかったですよ
今日から4月になったのですよね 明日からが本格的な平成24年度が始まるのですね 昨年の4月1日は 天下晴れて、無職生活がスタートしたのです あれから1年経ったのですね あっという間に時が流れていきました。
なんとなく、体力が低下した感じはします、そして やっぱり”やる気”がなくなって来た感じもします 注意力が低下してきています これは気をつけないといけないですね、特に車の運転では きをつけないとね。
徐々に 老化現象も進んでいくのですね。 いつまでも現役のままだったら、そんなの化け物だわ (*^_^*)
老いと向き合いながら 老化を感じ認めながら これからまた生きていこうと思います。
ある日とつぜん このホームページも更新できなくなるかも分からないですね その時は、その時です なるべく続けていきたいと思います(^_^)v

今日はドラゴンズ 開幕三試合目でした デーゲームでした、そして二対二の引き分けでしたね


レンタルアクセスカウンター