<<前月のページ | 次のページ>> |
2012年5月31日(木) |
5月も終わりかぁ |
|
|
早いよね、時が過ぎていくのって
今年になって、もう5ヶ月が経ってしまいました 明日からは6月 水無月そろそろ梅雨の心配もしなくちゃいけないよね。
5月最後の日も、どんちんは平凡に過ごしました 朝は普通に起きて 朝ご飯のパンを食べました バナナも食べました それから本を読んだり、お勉強をしたり・・・・
お昼になったので、お昼は温かい冷や麦(なんか変ですけど、これが美味しいのです)をツルツルと食べました (^-^)
午後の運動 いつもの通り自転車で15キロ走ってきました
3時になったらお茶の時間、ティータイム 今日はコーヒーでした
今日読んだ本は この前ネットで購入した中古本 新田次郎の「栄光の岸壁・上」 明日は下巻を読みます
そう、明日は江戸までお出かけです お泊まりで 土曜日にも用事があって帰って来るのは土曜日の遅くになる予定です。
お出かけの準備をやらなくちゃ といっても、たったの1泊だから、これといって準備するような物はないですけどねえ 万一のための用心に ラジオ・無線機を忘れないようにしなくちゃ 新幹線での楽しみは ゆっくり本が読めるからうれしいです
明日から6月 衣替えだよ 秋葉原はどうかな? 時間があったら出かけてみたいです(*^_^*)
|
|
|
2012年5月30日(水) |
パワー不足 |
|
|
お腹が空かない、というか食べられないです
食べないと元気というか、パワー底力のようなモノが出てこないです
きのうは無理やりお昼に温かいうどんを食べました その後お腹が空かないですわ 今朝は、お仕事行くから食べなくちゃと 一応トーストを食べました「おお!パンならば美味しく食べられるわ」 チョッピリ嬉しかった
お昼もパンを食べたよ しかし、食べながら パンは美味しいわって思いました 変だよねえ 少しずつ元気が出てきたぞ! 夕ご飯は ほんの少しだけ アルコール消毒、全身麻酔の練習 0.5合飲んでみました
二日間お米のご飯を食べていないぞ お風呂に入るときお腹を見たらペッタンコだったわ 食べていないから出るモノも出ないです ^^;
そんなことはどうでもいいような話題であります。今夜のプロ野球はいろいろ面白かったですよねえ 巨人軍杉内投手、あわや完全試合目前で四球それでもノーヒットノーランは素晴らしかったですぅ 少しだけ拍手
我がドラゴンズ、1対1同点でむかえた延長10回 森野が一発やってくれました スカーッとしました 気分よいです、大拍手!(^^)!
阪神ロッテの試合、ありゃあなんじゃいな 6点差のリードを守れないなんてねえ (後で知りました)終わってみたら9対9の引き分け ジャジャーン お疲れ様〜
ヤクルトの勢いはどうなってしまった?開幕当時の元気がないずらねえ 沈没した潜水艦状態だわ
どんちん、明日こそは体力を回復、完全復帰させなくちゃ 金曜日から東京まで行かなくちゃならないだわ すこしお腹がへってきたような気がします こっそり台所に行ってゴキブリ亭主に変身しようかな (^_^)v
|
|
|
2012年5月29日(火) |
体調がバッド |
|
|
今朝4時頃 目が覚めて、なんとなくお腹が痛いような気がしました、そんなにひどい痛みじゃなかったので、そのまま横になって寝ていました。
でもなんとなく、痛いような気がして トイレに行きました なかなか出ませんでした
あとは、ばばちい話しです
しばらく頑張っていたら 下痢便、これが引き金となり 何度もトイレに通いました ほとんど水様便 何度も何度も 最後には体力消耗してしまいました、こんなときシャワートイレはありがたいですね。
なにかわるい物でも食べたかなあ? これといって記憶にないし、決して拾い食いしたような覚えもないし いったいどうなったのだろうか?
ロージンは下痢すると一気に元気がなくなってしまいますよねえ (^^;) 午後からはなんとなく体が熱っぽいし 困ったですぅ
ずーっと横になっていました 夕ご飯の時間 まったくお腹が空いていなかった でも何か食べないとね
ママさん「お腹が冷えてるのだわ、温かい日本酒でも少し飲んで、暖めて ついでに消毒したら治るかも知れないよ」
「そうかなあ?」
少しだけお酒を用意しました でもやっぱり美味しくないよねえ 薬のつもりで飲みました
食後もしばらく横になっていましたが まだ体全体がパワー抜けしたような感じ、力が入りません 明日の朝には回復してると思います (期待・願望)
また今日も夕方すごい雨&雷でしたねえ 洗濯物は危機一髪だったようでした (^_^)v
|
|
|
2012年5月28日(月) |
すごい天気 |

薔薇が満開です |

甘い香りがいっぱい |
またまた、花フェスタ記念公園に行ってきました きょうは、どんちん一人で行きました お気に入りのバラへまっしぐら、でもどんちんのお気に入りのバラはまだ咲いていませんでした。
他のバラは、ものすごくきれいに咲いていました 満開でしたよ 平日だというのに駐車場はほぼ一杯でした かなり遠いところからもバスで来ている人も多いようでした きょうもデジイチを首から下げたロージンパワーの集団が大勢いました。
きょうは一部分だけをみて帰ってきました。
夕方 雷雨まるでバケツをひっくり返したような、まさに土砂降りという表現がそのまま瞬間的な豪雨でした。
またまた雨漏り・・・・・・ 母屋のほうは大丈夫でしたが、勝手口から出たところにカーポートが作ってあって、そこにいろんなものがおいてあるのですよ、なんたってあの豪雨、雨どいの能力を超えてしまいました,樋がオーバーフローいたしまして内部に雨が漏れてきました。
どうすることもアイキャンノット状態でしたわ サンテナに入っていた物がすこし濡れたと思います、明日確かめます しかしものすごい勢いの雨でした あんな雨が1時間も続いたらとんでもないことになってしまうでしょうねえ 早くやんでよかったです。
雷もすごかったよ、きっとどこかで停電もあったと思います 不安定な空模様でした 昔はこんな激しいお天気の変化ってあまり記憶ないですが、なんだか最近は変ですねえ やっぱり地球が病気なのでしょうか・・・・
|
|
|
2012年5月27日(日) |
夏です |
|
|
なんだか暑い一日 夏を感じてしまいました、ところで一応まだ5月だよねえ・・・・・
ふと思いついて、そうだ今年も葦簀に簾を吊ろう!! 思いついて準備をしました、昨年シーズンが終わってきれいに洗って片付けてあったのを出してきました 古くなって処分したのもあるので補充しなくちゃ、ホームセンターへ買いに行きました。
午後からたくさん吊りましたよ (*^_^*) ほとんどの窓のまわりには 葦簀とかが架かっています、楽しいですねえ
外に出て眺めてみたり 簾の隙間から外を覗いてみたり まるで子供に返ったような気分です ふふ
プランターの位置を変えて キュウリとかゴーヤのツルの網を準備してみたり 夏が楽しみです。
腕とか日焼けで赤黒いです 夏だから!! 小麦色って健康色です(*^_^*)
さあ 明日からまた新しい一週間のはじまりぃ〜 そして週末は 6月になってしまうのです 衣替えの準備もしておかなくちゃね(^-^)
|
|
|
2012年5月26日(土) |
カニ |
|
|
今日は北海道から宅急便でカニが届きました !(^^)!
さっそく開けてみたら、中身が空だった・・・・ んん? 函館からの直送 「はこだけ」 な〜んちゃって ぶはは(^-^) そんなことはないよ、ちゃんとしっかり入っていましたよ。
ママさんたち(どんちん以外)はカニが大好きなのだそうで 時々北海道の業者さんから購入するのだそうです、今日は毛ガニを3ハイ(カニは1ハイ、2ハイって数えるのか? 参考までに チューハイも1ハイ、2ハイって数えるわ)送ってきました。
ママさんたちは3人で美味しそうに毛ガニ食べていました どんちんは、どうも、いまいち好きになれないです 決して食べるのが面倒だとかそういうことではないのですよ あのカニの匂いがねえチョッピリ苦手なのです (^_^;)
昔は、それほどでもなかったのですが、年をとってくると次第に苦手意識が強くなってきました
それはよいのですが、大事件発生!!
どんちんはカニを食べないからといって 大好きな豚肉を冷凍庫から出して解凍していたのですよ あまりにもカチカチに凍っていたので 温かい外のデッキにある机の上に乗せておいたのです
そしたら、ジャジャ〜ン な、な、なんと チーズ君 えらく大人しくしているかと思ったら やってくれました 机の上に置いてあるパックをくわえて一生懸命食べていた 半分ほど食べられてしまいました(悲)
そんなわけで、どんちんの夕食はさみしいモノになってしまいました チョッピリ悲しい晩ご飯だった (^^;)
|
|
|
2012年5月25日(金) |
会議だった |
|
|
昨日連絡があって 18:30から会議なのだそうでした。
きょうは、いろいろやりたいことがあったのですわ 早めに片付けておかなくちゃ (^_^;)
まず、花フェスか記念公園 バラが満開をむかえたとの情報を仕入れていたので 絶対に行かなくちゃ!! カメラを持って出かけてきました、どんちんのカメラは マニアックなみなさんの持っているようなデジイチなんて立派なモノじゃあございません、普通の安物のコンパクトデジカメです だいたいどこへ行くにも持って行きますよ。
花フェスタ公園に着いたら、平日だというのに、かなりの人出でした、年齢層は そりゃあロージン系が多いですけどねえ、しかしみんなすごいぞ! かなり高級そうなデジイチを持って マクロレンズなど たくさん使って バラの写真を一生懸命撮っていました。
昔は、ああいう高級カメラは なんとなくオタクっぽい中年のキザなおっさんが保っていたようでしたが 最近は 女の人にもかなり普及していますよ 見た目、かなりの婆さん(失礼)が 交換レンズをぶら下げて、首からデジイチ吊って 一生懸命にバラに向かっていました ハイカラなばあさんたちが多くなったわ (*^_^*)
さて、会議ねえ 終わったのが9時過ぎ それからうどん屋さんで味噌煮込みうどんを食べて帰ってきました 家に着いたら11時半だったわ さすがに疲れた・・・・・
|
|
|
2012年5月24日(木) |
やればできる・・・・かな |
|
|
夏を感じました きょうは自転車、半ズボン、半袖 まさに夏スタイルで走ってきました (^-^)
走り始めてすぐに近所のじっさま(アバウト70歳ぐらい)が道路の左側それも車道を歩いていました その爺様を追い抜かそうとしたら、いきなり ブワッと屁をこかれてしまったわ(爆) 思いっきりぶっ飛ばして逃げていってやったわ しかし、あの爺様 どえらい立派な屁をこいたわ 辺り一面に響いたぞ!!
それはよいとして、自転車で風をうけて走るのにはちょうどよい季節だと思います 走りながら「よっしゃ、今日はチャレンジしてみようか」 どんちんは自転車の記録をつけているのですよ 天気、温度、走行時間、距離、平均速度、最高速度 ずっと記録しています 昨年乗り始めた頃は いまのコース(15キロ)を走るのに 52分ぐらいかかっていました、その頃はマウンテンバイクでタイヤが太くて1.95インチでしたからスピードも出ませんでした。
ネットでタイヤを買って自分で交換しました 今は1.65インチです、すこしスリムですよ 乗り心地もいいし スピードにも乗れる感じ あまり細いタイヤだと、パンクの心配があるからねえ・・・
まあ、車体は 20年前の昔ながらの少し重い鉄製です、流行のアルミじゃないよ でも、お気に入りです、いろいろ手入れしてあります。
ま、そんなことはよいのですが 気分がよかったので 飛ばしてみました 走って風をうけるのが気持ちいいですねえ
帰ってきて、記録を付けようとサイクルコンピュータのデータを見たら なんと最高新記録のデータだったよ !(^^)!
タイム43秒ジャスト 平均時速20キロ 走行距離15キロ 最高速度49キロ/H 嬉しかったわ
だいたい、45分を切ると、「今日は速かった」って思いますけど いままで43分台で走ったのは数回ありましたがジャストは初めての記録になりました。
こんなアホなことやって喜んでいます 帰ってきてからシャワーを浴びて 足を見たら、やっぱりすごいわ、よくしまって筋肉質いい格好してますわ 自分ながらに惚れ惚れするような肉体美だぞ!! ジャジャーン
両足の付け根にぶら下がっている一物を見たら相変わらず粗末というか貧弱だったわ ぶはは これは過去の遺物です(*^_^*)
|
|
|
2012年5月23日(水) |
夏だよね〜 |
|
|
あたたかい一日でした、みんなは「暑かった〜」って言っていましたが、気持ちいい暖かさでした この時期の自転車が一番気持ちいいですよね 帰って来ると、チョッピリ汗をかいて・・・・
そんなとき「ああ、健康だわ」 そんなことを思っています。
カレンダーを見ると 来週末は6月になってしまいます、衣替えです 本格的な夏が始まりますよ (^_^)v
さて夏になれば 生ビール、ビアガーデンを楽しみにしている人も多いですよね 子供はスイカとか いろいろ
今年こそは どこか田舎町の 氷ののれんのかかっている、かき氷やさんで昔ながらのかき氷を食べてみたいです、ガラスのお皿に かき氷マシンでシャカシャカって氷を削って黄色いレモン汁や赤いイチゴ汁 ミルク金時なんぞ楽しみですよねえ
夏に一番似合うスタイル これは山下清スタイルに決まっています (*^_^*) 麦わら帽子 ランニングシャツ そして裸足に下駄か草履 今時こんな恰好で歩いている人見かけないですよね やってみようかしら・・・・うふふ
いずれにしても、夏は暑いのです 汗をかきます 汗をかくということが健康にもよいのではないかと思います 暑いときは汗をかきましょう そして暑くないときは一生懸命働いて汗をかきましょう 精神的にもハッピーになれるよね いまの日本人、汗をかくということが無くなってきています みんな、昔から夏は汗をかくことに決まっています 汗をかいて 冷たい飲みモノをいただきましょう !(^^)!
|
|
|
2012年5月22日(火) |
ふたたびバラ |
|
|
今日も近所にある花フェスタ記念公園に行ってバラを見てきました 先週言ったときりも大分咲いていました 見事ですねえ おそらく 今週の金曜日あたりから満開状態になるのではないかと思います。
今度の土日はきっとすごい人でしょうね、なんたって7000種類30000本のバラがあるのですから それにしてもいい香りでしたよ。
不可能といわれた青いバラ「ブルーヘブン」も咲いていました ブルーヘブンは青というよりも白に近い色です、「ううーん、青白いかなあ?」そんな感じだよ。
やっぱり、バラは赤かピンクがいいよねえ すごくきれいでした、感動モノです また週末に行ってこようと思います、今日は平日にもかかわらず 大勢の入場者がありました、そして入り口近くの広場では大道芸パフォーマンスもやっていました。
江戸ではなんでも、スカイツリーという高いタワーがオープンしたそうで、こちらも大勢の人出があったそうです、タワーに上がるのに 予約だそうです・・・・すごい人気ですよね 高いところに上っても、今日のようなお天気では残念ですね。
こういった初日のイベントには有名人、著名人が招待されます これを見るのを楽しみにして集まって来る人たちも多いのでしょうね。
こういった初日のイベントに 工事に携わった人たちを陰で支えてくれた、作業員の人たちの家族の方たちを招待してあげればよいのにねえ もしかしたら前もって内覧会で招待されているのかわかりませんけど 作った人たちとそれを支えた家族の方たちにも感謝しなくちゃね (^-^)
どんちんたちは、そんな大それたスカイツリーなんぞに行くことはできないから 花フェスタ公園の中にある地上45メートルの花のタワーに上がってまわりの景色を楽しんできました、お天気もよくていい眺めでしたよ 無料だしねえ (^_^)v
バラに囲まれて優雅な一日を過ごしました まだ体にバラの香りが染みこんでいたりして うふふ リッチな気分を味わうことができた一日でした。
|
|
|
2012年5月21日(月) |
気になる |
|
|
天体ショー 金環日食でした。
昨日の天気予想では、おそらく曇って金環食は見えないだろう・・・ ですからこれといって観察道具は用意していなかったです
朝早く六時頃 ママさんが 「お天気よさそう、 日食が見えるかもしれないから起きて!!」 そう言われて しぶしぶ起きました 起きてしまえば、スイッチが入って 日食観察モードになります。
さて準備ねえ どうやって観察しようかしら いろいろ考えて 準備をしました。
1.インスタントの鍋焼きうどんが入っていたディスポのアルミの鍋の底に小さな穴を開けて ピンホールを作成。
2.プラスチックの板を探した、しかし手頃なモノはなかった。
3.鏡を使ってみた(手鏡)。
雲の間から 少しずつ見えました!(^^)! 肉眼でもなんとなく太陽が欠け始めているのが見えました、 ラッキー!!雲が晴れて日が差してきました、用意したグッズを試してみました。
なんと、鏡で太陽を反射させ、車庫の壁に写し、ピンホールを使用したのが、一番うまくいきました、しかし、こんなに晴れるのだったらもっと真剣に準備しておけばよかった (^_^;)
庭の植木の葉っぱの間から光が漏れてきたのが、三日月模様の影で、すごくきれいで感動しました
しかし、こういう天体の予測ですが、誰が予測するのか知れないですが ほんとに不思議にピッタリと合いますよねえ、感心します たまには予測と外れて 「日食の予定でしたが、都合により 本日は日食が発生しませんでした」 なんてことが起こったら面白いのに なんていつも思ってしまいます どんちん、へそ曲がりですから (*^_^*)
しかし、自然現象というのはふしぎです 次回の日食は何年後? どんちんたち生きていないと思います、万一生きていたら、今度こそ日食観察用眼鏡を準備しようと思います できるかなぁ でも、気になりますよね うふふ
|
|
|
2012年5月20日(日) |
京都 |
|
|
今日は父の納骨法要です 京都市内にある大谷本廟という所に行きました 30年近く前に母の納骨に行ったことはあるのですが、父に連れられて行ったので、ほとんど記憶がありません、まったく初めてと同じ状態でした、今回はどんちんが責任者というか主催者です ^^;。
朝電車で名古屋駅まで移動 どんちんを含め6人は新幹線に乗って京都とまで行きました 京都駅に着いたら 妹から連絡が入り、田舎からのバス組5人も到着して受付で待っているとのことでした。
京都駅からタクシーに乗って移動し、本廟についたら、ビックリすごい人!! 受付待ちの行列、受付をすませるのにかなりの時間がかかってしまいました。
受付をすませ、納骨堂に行き お経&納骨を済ませました 今度は11人全員でバスに乗って、ホテルに移動して昼食でした。
予約していた内容と異なっていたので ちょっと腹が立ちました(かなり頭に来ています)
食事が終わってから 嵐山に移動しました なんだかものすごい人&車が大渋滞でした 今日は三船祭りの行事があったのです 渡月橋を昔ながらの牛車(張りぼての牛) 輿の行列 大堰川には たくさんの船が浮かんで、なんとなく昔からの伝統のお祭り行事なのかなあっていう感じで、行列を眺めました。
突然南の方向に真っ黒な煙が上がり もしかした火事? なんだか焦げ臭い臭い、消防車のサイレンが聞こえてきました、煙はものすごかったです しばらくしたら ヘリコプターが上空を旋回 みんなが「火事だ、太秦の方だ」とか言っていました。
後で知ったのですが 太秦の撮影所の火災だったのですね すごい煙でした。
バスで京都駅まで送ってもらう途中、太秦方面に向かう道路の交差点には警察官が立っていて、交通整理をしていました。
京都駅について バスから降り 新幹線に乗って帰ってきました、疲れてしまいました。
親戚の人たちも80歳に近くなってきましたから、こうしてそろって出かけるのは、たいへんなことですよね でも何とか無事納骨法要ができてよかったです。
|
|
|
2012年5月19日(土) |
普通の一日 |
|
|
お天気のいい朝は気持ちよくお目覚めできますよね お日様がまぶしかった「起きろ〜!」って言っているようでした
起きてすぐに 庭に出て 野菜さんたちの成長具合を見てきました 一番大きくなっていたのは ゴーヤ君です、伸びてきましたよ ふふ 次にキュウリ君 少しずつ大きくなってきています ナス君は、少し成長が遅い気がします・・・・・
朝一番に野菜の苗の姿を見たら、なんだか、がんばれるような気がしました
朝食は思いっきり厚切りにしたトーストにマーガリンをたっぷり塗って、ピーナッツバターをかぶせました、これが最高に美味しい食べ方です それに、コップ1杯の牛乳、コーヒー、バナナですよ 元気もりもりでした (^_^)v
午後からは 久しぶりに自転車に乗って15キロ走ってきました 山では また今日もセミの声が聞こえてきましたよ 夏ですよね
この時期は外に出ても気持ちいいですね チーズ君はすこし暑いのかな?
明日は、京都までお出かけしてきます 我が家は浄土真宗でして、京都にある本山に納骨をしなければならないのです、以前母のお骨は納骨してあるのですが 今度は父のお骨を納めに行くのです (田舎のお墓にはちゃんと埋めてありますけれど) ちょっと不思議なのです でも、母のお骨だけ本山に納めてあるのに、父のお骨を納めないわけにはいけないですからね。
親戚一同そろって行きます、田舎からは貸し切りバスに乗って行き、どんちんたちのように別の所に住んでいる人たちは新幹線を利用して京都まで行きます 京都の本山で合流する予定です でも、いまの世も中はみんながケータイを持っているので、待ち合わせ場所・時間等にはぐれてしまう心配はないですから便利です。
帰りはみんなでそろって京都見物してきます。
|
|
|
2012年5月18日(金) |
我が家 |
|
|
朝起きたら雨だった 何となく憂鬱ですね 7時前から さっそくお仕事開始 朝一番のどんちんのおしごとは線量計を持って、放射線の量を測定するのです、やく1時間かかりました。
朝のお仕事が終わってから 朝食 そして報告書と引き継ぎ書類の作成(この仕事が大変) 少し休憩して 9時半に交代要員が到着 引継業務をおこないました 一応業務終了、そして退出準備 外は雨・・・・
今回からシステムが変更になっていて、免震棟にて着替え作業してバスに乗りました そして、なんとバスの全身ボディーサーベイチェック検問があり、そこで20分ぐらいかかってしまいました バスは優先的にチェックしてもらえますが、その他の車は、通過するまでかなりの待ち時間があっルようでした。
J-ビレッジまで戻ってきて 全身の放射線汚染状態チェック、いわゆるホールボディーカウンター(WBC)測定しました それからお昼ご飯を食べて しばらく休憩 (^-^)
13時発東京行きの直通バスで東京まで 途中友部SAで休憩し、渋滞もなく16時には東京駅に到着 あとは新幹線に乗って帰ってきました。
家に帰ってきたら チーズ君の大歓迎 (*^_^*) たったの3日間でしたが、やっぱり家に帰ってくると落ち着きます
今夜は息子たちも帰ってきて賑やかな夜でした チーズもみんなの輪の中に入って嬉しそうでしたよ。
|
|
|
2012年5月17日(木) |
お仕事 |
|
|
朝早く起きて いわき駅前を7時発 J-ビレッジ行きのバスに乗りました 前回は海岸線沿いを走りましたが今回は高速道路で広野まで行きました、40分ぐらいでつきました。
今回からシステムが変更になったということで、新たに入構手続きをしました あまりたいしたことじゃないのですけど 手続きが終わり、防護着(テレビで見る タイベックスーツ)を着て完全防護スタイルで 東電の車に乗り福島第一原子力発電所に向かいます、 やっぱり、この服を身にまとうと、緊張というか気分的に引き締まってきます。
ビレッジを出ていきなり2ケ所検問があり、身分証明書の提示を求められます チェックの後 広野町から大熊町を通って双葉町の福島第一原発に向かいます 途中は無人の町です まだ人が住んでいないのです でも、放し飼い状態になったウシが歩いています 放牧状態というか、酪農農家の人が、ウシを解放して避難しているのだと思います ウシも気の毒だよね、自分たちで勝手に草を探して食べて生きているようです(話には聞いていましたが、実際に街中を散歩しているウシの姿を見てびっくりしました)。
現場には予定時刻に到着し 引き継ぎをうけ業務体制に入りました おしごとの内容は前回とそんなに変化はなかったですから特に問題はないです。
午後からは再び完全防護スタイルで外に出て、救急車両の放射線汚染状況チェックをしましたよ
いろんな書類を作ったり なんとなく一日が終わってしまいました(*^_^*)
|
|
|
2012年5月16日(水) |
いわき |
|
|
今日は福島県いわきでお泊まりです。
新幹線を乗り継いでたどりつきました、いわきの駅は以前に2回来たことがあるのでなんとなく懐かしさを感じてしまいます、そして電車の中でなんとなしに聞こえてくる言葉、懐かしさを感じます ツバを飛ばしながら 「だっぺっちゃ」 という言葉を多く聞きます、しかし 話の内容は細かいところはよく分かりませんが、なんとなく雰囲気で どんな内容の会話なのかなぐらいは理解出来ます。
暖かいのです 落ち着く町なのです 気負ったところがないのですよね
今回の宿泊するホテルは前回とは違い、ちょっぴり高級かな? チェックインしてビックリ 禁煙のお部屋がなかったので喫煙ルームなのだそうです(どんちんが予約したのじゃないから・・・) 部屋に入ったら、ものすごく、たばこ臭い、目にしみて、とても耐えられなかったわ すぐにフロントに電話をして「以前喫煙者だったけれども、これだけ臭い部屋は我慢できない 何とかしてくれ」といってお願いしておきました あいにく満室で他の部屋が用意できないそうでしたので とにかく消臭してくださいと言っておきました。
その間に駅前に出て 比較的リーズナブルなお寿司屋さんに行きました そこでビックリする光景を見てしまいました
地元の年配の方(おそらく70歳近い)4人グループ 男2,女性2 普通の紳士淑女といった感じでした いきなり生ビールのジョッキをかかげておかわりの合図 かと思ったら、 冷酒を注文 そして生ビールのジョッキに冷酒をなみなみと注いで、あたかも水を飲むような感じで 日本酒を飲んでいました しかし・・・・ そんな光景はいままでに見たことないわ 迫力あったよ(^^;)
食べているお寿司は、比較的高級な寿司 すごかったわ
ここらのロージンはお金持ちで 大酒飲みなのだよねえ〜 うらやましかった (^_^)v
|
|
|
2012年5月15日(火) |
沖縄 |
|
|
返還されて40年ですか、昔学生だった頃 デモに参加した記憶があります。
その当時は、よくわかっていなかった(まったくわからなかった) そして何十年経ち ここ数年、沖縄に友人、知人もでき、むこうに出かける機会も多くなりました。
普通に行く分には何も感じなく、「沖縄って、暖かくて 海とか自然がきれいなところだわ」そんなことを思います。
時々基地の近くを通ったりしますが 「ああ、ここが米軍の基地なのだ、ここは日本じゃないのだ」って思います いま、沖縄は日本なのです 昔、学生の頃純情な思いで歌った歌 「沖縄を返せ」を思い出します。
1 |
固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ
我等と我等の祖先が 血と汗をもて
守り育てた 沖縄よ
■我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は
■沖縄を返せ (返せ) 沖縄を返せ
|
2 |
固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ
我等と我等の祖先が血と汗をもて
守り育てた 沖縄よ
■我等は叫ぶ沖縄よ ……ref……
|
さてさて、今日は雨でした 寒い日でしたよねえ コタツが恋しかった、片付けないで出しておけばよかったわ、なんて思いました。
明日は、どんちん福島まで行って来ます 福島第一原子力発電所5/6ERという所でお仕事です、帰って来るのは金曜日の夜になります。
しばしチーズ君とお別れですわ よゐこでお留守番できるかな・・・・
|
|
|
2012年5月14日(月) |
バラ |
|
|
花フェスタ記念公園では春のバラまつりが始まりました さっそく出かけてきましたよ
きょうは暖かくって気持ちいい日でした 行く途中コンビニでおにぎりを買っていきました、公園では 小学生の遠足の団体とか みんな楽しそうでした、きょうは平日だったので、それほど多くの人ではなかったですが、気持ちよかったです。
ポカポカ陽気に誘われて、フラッとでかけてみるのもいいですよねえ (*^_^*)
園内をブラブラ、暑かったのでアイスクリーム屋さんにいきました そしたら 知り合いがアルバイトしていました ええっ!なんでここでアルバイト?? へえ〜、妙なところで知り合いに会うモノなのですねえ ぶはは
園内を歩いてかなり疲れました バラを見るにはまだすこし早いかな? 来週あたりが見頃になると思います 今度の日曜日はものすごい人出だと思いますよ。
散歩道では小さめのバラが咲いていて すごくいい香り、甘い香りを楽しむことができました。
今日のお目当ては ハンカチの木とナンジャモンジャの木です きれいでしたよ
四季折々 いろいろ楽しめます 近所にこんないいところがあって嬉しいです (*^_^*) こういう公園って、行くたびに毎回ちがった花が咲いているのでいいですわ どんちん、何度も通っていますが いまだに行ってない場所もあるよ 広いですからねえ
パスポートを購入して、リピータになるといいですよね。
|
|
|
2012年5月13日(日) |
寝たまま |
|
|
母の日でした 息子たちと一緒に義母が入所している施設にお見舞いというか顔を見に行ってきました。
きれいな施設です、行ったらロビーのようなところで入所中の人たちと一緒にいました、テレビを見ている人とか みんなそれぞれでした、 肝心のうちのばあちゃんは・・・・・ なんと、車いすに座ったまま寝ていました (^^;)
何度起こそうとしても 起きませんでした 不思議!! 職員の人に聞いたら、「 よく寝ますよ、この前は3日ずっと寝ていました」だってさ 年をとるとそんなモノなのですかねえ でも、寝た顔はかわいかったよ、そしてツヤツヤしてきれいでした チョッピリ安心
しばらく、声をかけたり、つついたりして起こそうとチャレンジしましたが あきらめて帰ってきました ^^;
寝たきり老人というのは聞いたことがありますが、うちのばあちゃんの場合は 寝たまま老人ですわ ぶはは
まあ、そのうちに むっくり起きるわ 目覚めたらなんて言うのか楽しみですわ
さて、チーズ君はテレビの前の座布団でゴロンと横になって寝てござった、 爆睡状態でした 「お風呂だから、オシッコ行くのだよ」 と言ったら、 ビックリしたように飛び起きました チーズも最近よく寝てます。
そういえば、昔、実家にチーズを連れて行ったとき じいちゃんと、ばあちゃんとチーズがコタツで寝転んでいた姿を思い出したわ あれは傑作な姿でした(爆)
母の日かあ・・・・・・
|
|
|
2012年5月12日(土) |
理事会 |
|
|
午後から理事会で岐阜までいきました、たまにはいつもとちがった道を通ってみようかと思い、わざと知らない道というか、思いつくままの道路を走ってきました 山道、ゴルフ場、大学 いろんなモノがあって 楽しかったです 始めて走る道路でも、ナビが付いていると、どっちに向かっているのかが分かるから安心です。
なんだか道草というか、回り道 いままでずーっと突っ走ってきたから たまにはこうやって意味もなく回り道をして楽しむような余裕があってもいいのじゃないかな? なんて思ってみました
うん、人生の回り道も楽しいモノですよ うふふ
さて、理事会 どんちんは最後の理事会になります いままで8年間理事を務めて、この2年間は代表理事でいろんなことがありました 事務所の購入、学術大会開催、公益社団法人への移行etc 突っ走ってきました これからはゆっくりとスローな回り道をしても、楽しめるだけの余裕を持ちたいです。
後は、来月開催される総会で 引き渡しをしたらほんとに楽になれます うふふ (^_^)v
ロージンの生活を思いっきり楽しめそうですね 今夜も家に帰ってきたら、チーズ君がピョンピョン跳びはねながら大歓迎をしてむかえてくれました
明日は母の日です どんちんはもう30年以上前に母は亡くなっています あんまり親孝行をしたような記憶がないです・・・
昔から言われていました「親孝行、したいときには親はなし」 だよねえ(^_^;)
|
|
|
2012年5月11日(金) |
美容院 |
|
|
行って来ましたよ 一応まだカットするだけの髪の毛は残っています、どんちんの行く美容院はかなりのおばちゃん(多分70歳ぐらい)が一人でやっているお店なのです。
今回は髪の毛が少なくなったとか・・・・ そんな話題はなかったです、もしかしたら話題にすると困ってしまうほど髪の毛が少なくなってしまったのでしょうか ぶはは (^_^;)
どんちんの場合はカットのみですからおよそ30分少しで終わってしまいます、その間にいろんなお話ができるのが楽しみです、美容院のおばちゃんは昔から本を読むのが好きみたいで(おまけに絵もめちゃ上手い)、いつも本の情報交換ができます、なんとなく好きな本のジャンルは異なるのですが、それでも読んだ本の話しとかを聞かせてくれます きょうも、1冊分のあらすじを聞いてきましたよ (^-^)
しっかりと、筋道立てて、本のあらすじを説明できるのですから すごいですよねえ 感心感心!(^_^)v
あとは、老後というか、現実的に死んでから お墓をどうしようなんぞという話しをしました、そういえば、そこの美容室も娘さんが1人いるだけで、嫁に行ってしまったら、まったくの一人暮らしだし 「もしかしたら孤独死になっちゃうかもよねえ」
でも、これからの日本って、 一人暮らしの老人世帯がふえるよねえ、ほんとに独居老人孤独死なんてことになるのは心配ですねえ マジでどうなるのでしょうか?
どんちんの家だって 息子は独立して同居しないしねえ。なるようにしかならないわ (*^_^*)
夕方、チーズ君を連れて(連れられて)お散歩に行きました お散歩しながら「チーズ君がいればこうやってお散歩にもでかけるだろうけど、いなくなったら きっと外にも出なくなるのかなあ」 なんて暗くなるようなことを思ってしまいました。
でも、お散歩中 チーズ君が振り返ってくれると やっぱり癒されますよねえ ふふ(*^_^*)
そこの美容院は ネコが2匹いるのです
|
|
|
2012年5月10日(木) |
車検 |
|
|
ママさんの車が車検 7年も使用しているのです、最近はあまり使ってないようですが法的に車検だけはやらないといけないのですよねえ (^^;)
車屋さんに持って行ったら まず、諸費用が 8万円弱・・・・ m(_ _)m 整備費用その他が 9万円弱・・・・・かなり落ち込んだ
車は金食い虫だわねえ いま、どんちんの家には普通車が2台あるのです、1台でもよいのですが 週に1日だけ、どうしても2台必要なのです 何とかしなくちゃねえ
自転車ではちょっと・・・・・・・・ バイク? 雨降りに困る 歩く? 絶対に無理
困った困った なんとか1台ですませる方法を考えなくちゃね ^^; そんなに距離は走らないからガソリン代は気にならないけど、自動車税&保険&車検の費用だけでも、家計を圧迫するぞ!
車検のないシルバーカーがよいかも (*^_^*)
気分を変えて アルペンというスポーツショップに行って来ました バトミントンのセット(ラケット2組とシャトル)を買って来ました、もちろん オモチャです ふふ なんとなく面白そう そのうち風のない日に、近所の駐車場で遊んでこようかな (^-^)
できるだろうかな? 気分は オリンピック選手かな へへ
なまった体を動かさなくちゃね (^_^)/
|
|
|
2012年5月9日(水) |
タイムボカンシリーズ |
|
|
知っていますか?(覚えています?) 昔のテレビで放映されていた番組シリーズです (*^_^*)
なにげなく、これといったいった理由は理由はありませんが、なつかしく思い出しました 「ヤッター、マン」主人公のヒカルとナナちゃん それに大きな犬のロボットヤッターワンがお頭のドクロベー様率いる悪モノグループ ドロンボー、ドロンジョー、ボヤッキー、 この3人がまったくの間抜けな連中で憎めないのですよねえ 毎回最後のシーンでは ドクロベー様のお仕置きパターンが面白かったです。
このアニメって、まったくのくだらないストーリーだったと思うのですが(ストーリーに記憶がない) 誰一人として殺されないのがよかったですよね(^O^)
我が家には、探せば多分 プレステゲームでのソフトがあると思います・・・ これも面白かった(単純)
こんな漫画・ゲームはよかったですよねぇ
最近は複雑になりすぎて、ゲームのへたくそ(苦手)などんちんは、最初からあきらめています 子供らは器用にこなすよねえ感心!
また、反面 問題になっているのがコンプガチャですねえ 単純なゲーム(ギャンブル)なのでしょうが、やりだすとハマってしまうのだそうです。 近頃の子供たちはスマホを持っているから簡単にアプリをダウンロードしてゲームをやりますから・・・
そのコンプガチャですが仮想マネーを使うのだそうですが、仮想マネーを携帯料金から支払う(買う)のだそうです、そして ゲーム1回毎に300円必要なのだそうです 簡単に数千円使ってしまうのだそうですよ なかには数万円、数十万円使った中学生もいるとか・・・・ 恐ろしい世の中ですね
やっぱり子供は ヤッターマンの世界が似合っているよね (*^_^*)
また再放送やればよいのに どんちんはタイムボカンの大ファンです (^-^)
今夜はドラゴンズ地元長良川球場でヤクルト相手に ふふ 8対3 ブランコの2発 和田の1発 さすが県岐阜商業高校OB地元で活躍 見に行けばよかった !(^^)!
|
|
|
2012年5月8日(火) |
いのちとココロ |
|
|
午後から、可児市土田(どた)というところにある日本ライン花木センターというところに行って来ました。土田ってなんだか変な感じの地名ですよねえ、地元の人ごめんなさい 土田の娘はどうしたdaughter なんちゃって、くだらないことを言ってしまいました(^_^;)。
そんなことはよいですが、花木センターというお店は、かなり広い敷地で、花、苗。盆栽、草木 その他いっぱい園芸用品まで売っています 今日は8日なので八、はち 鉢のたぐい(植木鉢)なども1割引なのだそうです、平日なのに大勢のお客さんでした。
どんちんは桔梗の苗を1鉢買いました、なんとなく 上品な紫色の花にあこがれて 花が咲くのが楽しみです、これといって急ぎの用事があるわけでもなかったので、中をブラブラと見て回りました そしたら、魚も売っていました 小さな水槽に入っていました
見てみると 赤メダカ、黒メダカ、センパラ etc ちいさな魚がたくさん 値段が書いてあったので、それとなしに見てみたら 10匹500円 1匹500円 1匹1200円 いろいろでした、「なになに、こんな小さなメダカが1匹1200円もするのか」 びっくりしました
よく考えてみたら、お花にしろ、メダカの類にしろ、みんな生き物ですよねえ、生きていて命があるのですね、こうやって命のあるモノを売っているのですねえ そして、どんちんたち消費者はその命を買っていくのです なんだか、むつかしい話になってしまいそうです 家に帰って桔梗を植木鉢に移しながら、「こうして花を育てているのは心が安まるよねえ」そんなことを感じました、しかし、花とかメダカには心はあるのかなあ?なんて思ってしまいました メダカ 1匹 命は1200円かも知れないけど、もし、メダカに心があったら、いったいいくらになるのかな?
さて、どんちんは いったい命はいくら? 心はいくらなのかな? お風呂に入りながらずーっと考えていました きっと、たいした値段じゃないと思います・・・・・(*^_^*)
でも、人間の命も心も作ることは出来ないし 売ったり買ったりすることはできないです これぞ本当の非売品なのかな ぶふふ
どんちんが、真剣にこんなことを考えているのに 約1匹チーズ君は 我関せずと言ったような調子で、ママさんの膝の中でひっくり返って寝てござるわ
うん、でもこの命と心 ある限り大切にしなくっちゃね (^_^)v
本当は、こんな文章は書きたくなかった もっと・・・・考えてみたかった
明日はお仕事にいきます 命と向き合う そんなお仕事なのかな
|
|
|
2012年5月7日(月) |
セミ |
|
|
連休が終わりました、 山道を走ったら「んん?」 なんとセミの声が聞こえてきました もうセミが鳴いているのですよねえ、今年初めて聞きました
気の早いセミです、連休が終わったので 次はおいらの番だとばかりに出てきたのでしょう そういえば連休は暑かったですからねえ
いま山に入ると、セミの声、ウグイス、四十雀 いろんな声が聞こえてきて楽しいですよ(^-^)
ママさんは朝早くからロージンのテニス仲間と中央道の園原インターを出たところにある 昼神温泉というところまでテニスツアー?とやらに出かけて行きました、あの爺さん婆さんの連中は元気ですわ 毎週体育館でテニスをやって、たまに車をぶっ飛ばして日帰りツアーに出かけるらしいですわ テニスをやって、温泉に入って美味しいモノを食べて極楽の休日だったそうです、まさにローマの休日ならぬ「老婆の休日」といった一日だったでしょね (^_^)
どんちんは、一人でゆっくりして過ごしましたよ 本を読んだり 静かでした、家の中を少しでも移動すると、もれなくチーズがくっついて付いてきました べったりですわ、しまいにはトイレにまで入ってこようとしていましたよ (^_^;)
たまにはこんな一日もよいですねえ・・・・うふふ
|
|
|
2012年5月6日(日) |
運不運 |
|
|
今朝は町内一斉清掃でした 8時からということでした、どんちんたちの7班は今年は集会所の掃除当番なのです。
なんとなく曇り空、もしかしたら雨が降って中止? なんて心配というよりも密かな期待をしていました 集合時間はまだ降っていません、班長さんが草刈りのエンジンを始動し作業開始です。
そしたら、「草刈り機が1台しかないのですよ、他が故障しているらしいから、貸してください」 いきなり、そんなの前日に調べておかなくちゃねえ どんちんの草刈り機は、まだメンテナンスしてなかったけど、急きょ持って行って燃料を補給し始動してみました さすが、昨年片付けるとき、掃除しておいたから一発でかかってくれました よかったわ。
でも、刃は、さび付いたままでした・・・・ スペアもないし ま、そのまま草刈りをしました すこし切れ味が悪かったですが、なんとか作業できました。
作業が終わって 班長さんが「どうも、おつかれさまでした」 といったら、雨が ポチポチと降り始めました エエっ?? なんだあ、もうすこし早く降り始めればよかったのに なんてうらめしい
でも、集会所の周りを見たら きれいに草が刈られてすごくきれいになっていました やっぱり、掃除した後は気持ちいいですね 草刈り作業が無事終わってよかったですぅ (*^_^*)
運がよかったと思わなくちゃね
夕方は 一人でライブハウスまで出かけてきました 今夜はコテコテのブルース 西濱哲男さんです 渋い濁声でブルースを歌うのです、どんちんはブルースが大好きなのですわ、特に1960年代の古い感じ・・・・・
そしてもう一人、ギターのマサ大家さんというギター奏者、この人のギターはすごかったです あんな素晴らしいテクニックは初めて見ました ぶっくらしました 1ドリンク付きで2500円、毎回思うのですが 感動できる時間&空間なのです 次回はいつ行けるかな
さあて、長かったゴールデンウィークも今日で終わり、明日からは普通の一週間が始まり、現実の世界に戻っていきます うふふ
|
|
|
2012年5月5日(土) |
陶器 |
|
|
お祭りにでかけてきました、やっぱりものすごい人出でした、いったいどこからこんなに人が集まってくるのだろうなあ・・・・ そんなことを思いながら人混みをブラブラと歩きました。
きょうは4人連れで出かけたのですよ そしたら、一緒に行った仲間の人のお兄さんに出会いました 「ええっ なんでこんなところで」そんな感じで ものすごく喜んでいました しかし、世間はせまいですよねえ うふふ どんちんも昔同じ職場だった人に出会いました、まあ、地元ですからこちらはそれほど不思議じゃないですけれども。
お買い物というか、店をまわって、いろいろ見ているうちに なんとなく1つ買うと、いきなりスイッチが入ったように、あれこれとたくさん買い始めてしまいます(笑) さすがに陶器は重いですよねえ 暑い中、持って歩くのはちょっぴり運動と言うよりも重労働です、そして帰り道・・・・ たいへんでした
テントのお店でも買ったし、常設の問屋さんでもお買い物しました 目の保養にと、とんでもない高級な 人間国宝だった人の作品とか 高価な陶器も見てきました 中には350万円もする抹茶茶碗もありました でも、価値がよくわからなかった(^_^;)
なかには、「おお、すごい」と感じるものもありましたよ
家に帰ってきてから 買ってきた物を広げてみて「あれ、これだけしか買っていなかったっけ?」 おいおい、見て「あっ いいなあ」って思った商品を 買ったような気になってしまうのですね 不思議
よいお天気も今日までなのだそうです 明日は午前中、春の町内一斉大掃除があります、雨が降ったら中止 夕方は、ブルースのライブを聴きに出かけてきます いろいろ忙しい不良ロージンなのです (^_^)v
ドラゴンズねえ きのうあんな試合だったから きょうはあれだけボコボコにやられれば気も済むでしょう、たまには負けなくちゃねえ(^_^;)
|
|
|
2012年5月4日(金) |
美濃焼まつり |
|
|
昨日から開催されています、どんちんの家の裏山 自転車コースなのでありますそこで毎年この時期3日間、かなり大規模な陶器まつりが開催されるのですよ。
昨日に続き、きょうもいいお天気にめぐまれたのですごい人出でした
午前中はチーズ君を連れてお散歩に行きましたが、家の近くにある臨時駐車場はかなりたくさんの車がありました、そこから会場まではシャトルバスが運行されているのです。
午後は、自転車にのって走ってきました お祭り会場のメイン道路を通っていきました さすが全国規模のお祭り!! すごい人ですねえ・・・・ 毎年のことながらビックラですよ (^^;)
しかし、どこからこんなにたくさんの人が集まってくるのでしょうかねえ、不思議ですわ また、家から南の方を眺めてみると、これまたすごいことになっています プレミアムアウトレット ここもすごい人出です
なんたって連休ですから、この時期に出かけるとどこもたくさんの人でいっぱいなのでしょうね わざわざ(^^;) って感じになってしまいます。
さてさて、今日はカレンダーを見たら「みどりの日」なのだそうですよ みどり 高校1年生の時、どういうわけかコーラスクラブで男子の人が足りないから 発表会だけでもいいから手伝ってと頼まれて、一時的に籍を置いたことがありました、その時 3年生だった みどりさんという先輩のお姉さんがいまして、きれいな人でした どことなく大人の雰囲気があって あこがれたような気がします 後で聞いて知ったのですが 同級生で憲太郎君のお姉さんだったのだそうです (*^_^*)
おしいことをした、もうちょっとアタックしておけばよかったかもねえ うふふ もう40年以上も昔のことです、みどり先輩、どんなおばあさんに変身しているのでしょうかねえ どんちんの記憶の中には当時のままの姿を残しておかなくちゃ 「みどりの日」かあ
なんとなく 「おお〜い、先輩〜」なんて叫んでみたいような そんな日です どうしてるか今度憲太郎君に聞いてみようかな(*^_^*)
|
|
|
2012年5月3日(木) |
憲法記念日 |
|
|
今日はなんの日です (*^_^*) みんな知っていますよねえ、憲法ってすごいのです、会社とか、法人なのでは まあ、定款にあたるものです 国のもっとも大事な事柄なのです たまには読んでみましょうねえ・・・・ うう〜ん頭が痛くなりそう うふふ
さてさて、天気予想では、雨が降る予定だったのですが いいお天気の一日になりましたよね 暖かかったというよりも暑い一日でした
道路はあちこちで渋滞、そして新幹線などはかなり混んでいたと思います どんちんの近くにあるアウトレットというところもものすごい人出でしたよ 我が家から見えるのですが、駐車場も、近くの高速道路も混んでいました やっぱりお手軽なレジャーというと、そんなところにお買い物が人気なのでしょうかね (*^_^*)
どんちんは、午後からみんなで青空給食をしました、家族そろって(息子たちも一緒)ウッドデッキに集合し、焼き肉!! 毎度のことながらホットプレートでの焼き肉です。
きょうは、ハエと蜂がブンブンと飛んできて 困ったです、ハエに混じって大きなスズメバチが迷い込んできました、あんなのに刺されたら怖いよねえ、死ぬことだってあります ハエはブンブンとお肉のまわりを飛んでいました あまりしつこかったのでハエ叩きで1匹やっつけました (^_^)v
片手にハシ、もう一方の手にはハエたたきを持ちながらワイワイと騒ぎながら食べました 野外での食事は、こんなのも面白いですわ しかし、ハエという奴は現金なもので、食事が終わったら いきなりサッとどこかに移動してしまいました 肉の匂いに誘われて来るのだよねえ・・・
息子たちも たらふく食べて食事が終わってあと片付けがおわったら、サッと消えてしまいました、まったくハエみたいな奴らだわ・・・・
親の家は焼き肉屋だとかんちがいしているのかな きゃはは、でも 来てくれるのが嬉しいですね(^-^)
憲法1条 みんなで仲良くしましょうね ですぅ
|
|
|
2012年5月2日(水) |
谷間 |
|
|
連休の谷間でした、 なんとなくだらけてしまうような気がします どんちんなんぞ、ゴールデンウィークなんぞほとんど関係のないような生活していますけどねえ・・・・
朝早くから仕事に出かけました、でも普段と少しちがうと感じたのは、やっぱり交通量が少なかったです、大きな企業などは、連休の谷間も休業して、長期の連続休暇のカレンダーで運営しているのでしょうね うらやましいです
その影響だと思いますけれど 通勤時間帯の車が少なかったです 反面、お昼に帰って来るときは、かなり交通量が多くて、渋滞がありました (^^;) 雨降りなのにみんなお出かけするのかな?
この5月連休は、全国各地でいろいろなイベントが開催されますから、チョッピリ楽しみです 近くのイベントを調べてお出かけしてみようと思っています でも、明日は お葬式に行かなくっちゃならなくなりました。 ちょっと出鼻をくじかれたかな うふ
でも、連休は毎年やってきますけど、お葬式も義理だけはしっかりとやっておかないとね 1度だけですから。
|
|
|
2012年5月1日(火) |
活動の五月です |
|
|
いよいよ今日から5月 そして5月の始まりはメーデー!全国各地でメーデーの催しがあったのでしょうか?? どんちんが若かりしころ、労働組合が力を持ってまして、そのころは積極的にメーデーに参加し、市内をデモ行進したり、なんだかよくわからなかったけれど組合をやらされていました。
さて、この時期、暑かったり寒くなったりと気温の変化が激しいから気をつけないとね 今日は暑かったですわ(^-^)
毎週火曜日の恒例行事? 喫茶店にでかけました、ついでに植木屋さんというか大きな園芸ショップに行きました、比較的近くなのですが、そこのお店は初めて行きました 苗とか、園芸用品がきれいに並んでいてお買い物がしやすかったです。
商品がきれいに並んでいたので、思わず感覚的に「おお、いいねえ」そんな感じで いっぱい買い込んでしまいました。園芸用の土も、たくさんの種類があるのですね プランターも、買ってしまいました (^-^)
野菜の苗は、一度にたくさん買い込むと 収穫時期が一度に重なってしまうから、少しずつ時期をずらすように苗を買うのも時期をずらした方がよいのだそうです・・・・・・・ 知らなかったわ
外に出て、いっぱい楽しむことが出来る5月になりましたね 太陽と仲良しになってたくさん体を動かして元気にならなくっちゃね (*^_^*)
明日は お仕事です、月始めはたくさんお仕事が・・・・・ たいへんなのです、考えると憂鬱になってしまいます、なんとか乗り切らなくちゃね(^_^;)
|
|
|