平成24年 2012年 8月です   

どんちん&チーズ君の日記  平成24年8月1日〜

チーズ君モニターです チーズ君が見られるかな?

楽しい季節ですね
夏ですよ、どんちん大好きなシーズンなのです
暑いと、体が動きます イェーイ (^_^)v
 でもね、熱中症に気をつけなくちゃ

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2012年8月31日(金)
チーズには迷惑

先日買ってきた楽器、横笛フルートですが 吹いてみたら、なかなか昔のように音が出ませんわ・・・・ははは
かすれたような、情けない音色 音を出し始めると、チーズがコソコソと逃げていきます へたくそだから聞いちゃいられないのだろうかねえ (^_^;)

しばらく練習して楽器を片付けて、まわりを見回してもチーズの姿がどこにも見当たりません 2階も1階も 全部の部屋を探しましたが いません 庭の片隅にでも潜んでいるかと 探しましたがいないのですわ。 もしかしたら脱走したのかな? 戸はすべて閉まっているし、脱走した気配は見当たりません  これは困ったことになったぞ!
もしかして、縁の下かな? デッキの下にはいなかった、最後 物置の下にかくれていて コソコソと出てきたわ よかった^^;
しかし、そんなに音がイヤなのかなあ そういえば ギターの音とかテレビのやかましい音の時は 部屋を離れていくからねえ それにしても物置の縁の下まで避難していくとは ちょっとビックリです (*^_^*)
でも、すべての音が嫌いなのかというと、ママさんのキーボードの時は 横に寝そべっているのに 不思議
家の中で フルートが吹けなくなってしまった、困ったぞ!!!
さて、8月も今日で終わりです 早いモノですねえ 明日からは9月 なんとなく日が短くなったような気もします、セミの声も ヒグラシの鳴き声が聞こえています ヒグラシは秋ですねえ そして朝晩は少しずつ涼しくなってきました気持ちいい朝をむかえられます
でも、今日はすこしだけいいことに出会いました、いつものように自転車でお散歩に行ったのですよ ここのところ自転車道路(歩道)には草がボウボウに生い茂っていて、自転車で走ると 葉っぱが当たって痛くて走れなかったのです、だから少し危険ですが 車道を走っていたのです シルバー人材センターの人たちが委託されて道路まわりの草刈り作業を行って きれいになっていました 久しぶりに気持ちよく走ってきました  自転車で歩道を走るのは行けないことなのかな? 山道の歩道なんて めったに歩行者なんて歩いていないわ ぶはは。
8月も今日で終わってしまいましたね 小学生たちも学校に出かけました なんとなく、お昼間は町が静かになっているような気がしました、そんな一日でした。
さあ、明日からは9月です 秋だよねえ (^_^)v

2012年8月30日(木)
今日もついていなかったぞ

午後、自転車で出かけました、空には黒雲が そして遠くで雷が鳴っていましたが 「まあ当分多分大丈夫だろうな」と思って出かけました 山の頂上にかかり始めたら、雨がポツリポツリ 反対車線を走って来る車には水滴というか 全体がかなり濡れていました。
「あれれ?」 と思っていたら おお!いきなり大粒の雨がバチバチと これは痛かった、走行は危険な状態、あわてて引き返してきました 少し戻ると、こちら側はまったく降っていなかった 道路も乾いて・・・・・
「ああ。残念」と思いながら しかたなく帰って来ました 約6キロの走行でした
家でシャワーを浴びていたら 雷も鳴って、こちらも雨が降り始め「帰ってきてよかったわ」 (^_^)vと安心しました

そう思って喜んでいたら すぐに雨も止んで、青空が・・・・・  うわぁ残念、少し時間をずらせばよかったわ 残念  グスン
今日もついていなかったわ  なんだか・・・・・
 こんな日は、家で扇風機の風で涼みながら、本でも読もうかなあ、というわけで 今読んでいる本は佐伯泰英 酔いどれ小籐次留書シリーズ 全部で何巻あるのかな? 徐々に仕入れています どんちんの好きな時代物チャンバラシリーズです 主人公の赤目小籐次という士(浪人した) 背は小さくって、大酒飲みなのですが、めっちゃ強い これがいろいろ暴れていくという物語 軽くておもしろいストーリーなのです。

2012年8月29日(水)
ついてない日

ほんと、たまにあるよね いろんなことやっても「ああ、きょうはついてない日だねえ」 そんな日 たまに、ほんとにたまにはあります。
また、ついてないことって、連続して発生するから不思議 だから 昔っから さんりんぼうっていう日があるのだよね。

いともあるわけじゃないからいいけど それにしても きょうはいろいろ 大変だった そんな日は 「今日はさんりんぼうだから、あきらめちゃおう」 そう割り切った方がいいかもね (^-^)
今日はそんな一日だったぞ ぶはは

2012年8月28日(火)
中古屋さんハードオフ

大分暑さも和らいできたように感じました 日中の陽差しも和らいできましたね
きょうは午後から ハードオフというお店に行ってきました ふふ かなり常連になってしまっていますが、ママさんの電子辞書を買うのが目的でした お目当ての品物があったそうでよかったですわ、お値段は5250円 ははは安いモンだわね (^_^)v
しかし、それで喜んではいけないぞ! 前から欲しいと言っていた楽器(ちょっと難しい&ポピュラーではない)がショーケースの中にあったのです どんちんはどうかなあ?と思いましたが、一応 どこかわからないメーカーですが多分外国製だろうなあ 一応新品でしたわ、まあいいかな!と思って買ってしまいました。
しかし、こういうお店って楽しいですねえ 1時間ぐらいは時間がつぶせます ふふ
 器楽は昔、中学校の頃少しだけやってみたことがあるけど もう完全に忘れてしまっています、どんちんはまったくダメです、ママさんも ゼロからの出発なのだそうです(ほんとかなあ) さてさて これからどんなふうになっていくのかな、楽しみにしてくださいね60の手習いです ふふ
 (*^_^*)
いまどんちんの家にある楽器 キーボードが2台 エレキギター1本 フォークギター(かなりの年代物ですが、すごくいいモノ)1本 その他もろもろ たまには音を出して、大きな声を出して 歌うのもいいかもねえ、カラオケもいいですが 自分で音をとりながら(チューニング)声を出すのは気持ちいいです、ハモったときのブルブル感はいいです。

2012年8月27日(月)
市内遊覧

午後から自転車で 市内に出かけてきました、以前勤務していた職場に用事があったのですよ(大した用じゃないです) 勤めていた頃は気軽に自動車で通っていましたが、なにせ無職の身分、自転車で行ってみようかな・・・・うふふ
というわけで、自転車にまたがり、すっ飛ばしました 国道を横切ろうと思ったら んん? 国道19号北行き車線の追い越し車線が閉鎖されて 警察の車がズラーッと ナンじゃこりゃ おまけに大渋滞 すごかったぞ! 後でわかったのですが、普通乗用車と軽乗用車がぶつかった事故があって、乗用車の2名が亡くなったそうです あそこの界隈は、昔から事故の多い地域です 気をつけなくちゃね。
まあ、国道を横切って 緩やかな上り坂 ぐいぐいとぶっ飛ばして走りました。

15分弱で到着 さすがだねえ (^_^)v しかし、病院の中は涼しくって快適でしたわ 昔は毎日こんな涼しい所で働いていたのだわねえ なんとなく、ちょっぴり恨めしいような ふふ  昔の部下とか、メンバーはみんな元気そうに働いていました。
用事を済ませ そのまま帰るのも何となくもったいないような 帰りは少し寄り道をしましょう ということで今度はやまなみ道路を通って(上り坂) 肥田町に向かいました そして いつもお世話になっている 肥田の親分さんの家に久しぶりに寄ってみました、 家族そろってみんなで仕事をしていましたよ 出荷の準備かな 忙しそうでした。
着いたのがちょうど3時で、おやつの時間だったので 冷たいお茶をいただいて、お仕事の邪魔にならないように 帰ってきました。
裏道を走ったり 普段自動車だったら絶対に通らないような細い道を通ってみました そしたら昔ながらの八百屋さんとか、ほほーと思うようなお店もありました (^-^)
たまにはこうして裏店通りも楽しいですよね。 国道を横切って 団地への上り坂 これがかなり急な坂です 昔だったら おそらく 自転車をおりて 押していったでしょうけれども、さすが日頃の鍛え 最後まで一度も自転車をおりることなく家までたどり着く事が出来ました 家に着いたら いきなり汗がドバーッと出てきました 暑い日だったからねえ (^_^;)
牛乳を一杯飲んで シャワーを浴びました  しあわせしあわせ (*^_^*)
走行距離は 19キロぐらいでした 意外に少なかったよね

2012年8月26日(日)
ソースカツどん

おろしソバとソースカツ丼のセットです
武生駅前 「たかせや」です

行儀のいいネコでした
こんな不細工なネコでも平等、かわいいのです

といえば、当然福井ですよねえ (*^_^*)
急に食べたくなってしまいましたわ 本当かな 福井かぁ そういえば、福井県の武生という所に有名なお寺さん 御誕生寺というのがありますねえ 通称ネコ寺と言うそうです 福井県はお寺の多いところです中でも特に有名なのは永平寺というのがありますよね どんちんは浄土真宗ですからちょっと・・・・ なんぞとわけの分からない言い訳をしまして。
そのネコ寺 テレビでも放映されていました 境内、お御堂の中にも自由に入っていく 気ままな暮らしをしているネコちゃんたちが70匹飼われているそうです。
一度見てきましょうということになり、行って来ました 場所は比較的わかりやすい場所でした 境内にはいったら、いたるところで大勢のネコがゴロンと横になったりしていました ものすごく人慣れしていて 何をされても されるがままデレーっとしています、穏和な性格です なんとなく高級そうな(高価)なネコもいれば、そこらにいるみすぼらしい姿のネコもいました、
ネコの世界ですねえ 観察をしてみるといろんなパターンがあります 集団の中で寝そべっているネコ ひとりぼっちで孤独を楽しんで?いるネコ 住職さんたちに甘えているネコ いろいろでした そんな中では いじめとか、みぐるしいものは感じませんでした さすが、住職さんとお坊さんたちが可愛がってくれているからでしょうね すごく癒されますよ。
そうそう、外国人のお坊さんもいました もちろん頭髪は剃ってツルツルです どんちん思わず あのお坊さんは アメツル(アメリカン、ツルツルヘアー)だわと言ってしまったぞ!! ぎゃはは (*^_^*)
ネコのアメショー(アメリカンショートヘアー)は聞いたことがあるけど アメツルというのは。。。。 ははは
暇な人&ネコ好きな人は是非一度行くべし めっちゃんこ 癒されるよ  そして 武生ソバも忘れないでね 近くにはおそば屋さんがたくさんあります 駅方面に行けば おそば屋さんばかりです おすすめは やっぱり、おろしソバです (^_^)v

2012年8月25日(土)
毛皮のコート(ウサギ)

この季節外れに 山道で暖かそうな毛皮のコートを着た奴に出会いました それは、まったく可愛い野ウサギ君です この時期にその姿を見るなんてラッキーです (^_^)v
道路の脇の山地を、ピョンピョンジグザグに跳ねながら走っていました 茶色の被毛で ウサギって見るだけでなんだか知らないけど心が安まります ふふ そういえばどんちんはうさぎ年だわ ははは
ウサギを飼うのもいいかなあ (^-^) 臭いかなあ、きっとママさんが嫌がるだろうね 昔ママさんの知り合いの人が たくさんウサギを飼っていたそうです 穴掘りの名人で、柵の下に穴を掘って脱走するのだそうです それでも、ものすごい繁殖力で、知らない間に すごい数のウサギになってしまったそうです きっと臭かったでしょうねえ 結局、どうしようもなくなって 餓死させて個体数を減らしたそうです・・・・・ チョッピリかわいそう
どんちんだったら、そんなにふえれば、食料にして食べると思います、ウサギだって 立派な食料、タンパク源ですからねえ ウサギって食べたことあります? すこしパサパサして、どちらかというと 鳥のササミのような食感です あっさりです 味噌で漬け込んでフライパンで焼けば美味しいですよ ヨーロッパに行ったときはベルギーでウサギのシチュー料理もありました。
なになに、ウサギを食べるなんて残酷だって? そうかなあ 食料として感謝して食べればいいですよね (^-^)
ウサギかあ いいよねえ、生きているときは ふわふわして暖かいし、癒されるし お肉をいただいて そうだねえ、毛皮もいいねえ 無駄なところがないようです。
しかし まりこんなこ露骨なことを書くと どんちんって野蛮人だと思われてしまいそうです たしかにその通りかも知れません、でも みんなが生きていく以上、心の安らぎ そして生きるために食べなくてはいけないですから 目を背けてはいけないような気がします。
人間は死んだら役に立たないか・・・・・

2012年8月24日(金)
換気扇

ぶはは 朝から換気扇の掃除をやったわ
どんちんの部屋に換気扇がついています、家を建てたときに付けたモノなのでして、もう30年以上は経過しています、いままでバラして掃除したことがあるかなあ? 記憶にないです
ママさんが、朝一番に「この換気扇、汚いから掃除して」そう言われてしぶしぶ。取り外しました 予想はしていましたが 想像以上に埃まるけ!!
車庫に持って行って 分解掃除、 昔はこの部屋でヘビースモーカーでタバコを吸っていたから、換気扇の羽根にもヤニとホコリがいっぱいだよねえ 綿棒と雑巾でホコリを落として、エアーコンプレッサーで吹き飛ばしました。

大分きれいになりました 再び取り付けて運転、 うん、なんとなく静かになったような気がします 気のせいかな!! はは
家でゴロゴロしていると、すぐにミッションが飛んできます まあ、できるだけ顔を合わせないように 存在感を少なくして生きているつもりなのですが・・・・・・
たまには、役に立つこともやらないとねえ けけっけ
そうそう、思い出した 大事件というか どんちんにとっては衝撃的な事件発生
その、今朝 換気扇を掃除していたら いきなりどんちんの足に蚊が刺したわ チクンとして痛かった 思わず叩いてやろうとしたら、敵の方が素早く、逃げられてしまいました しかし、蚊に刺されると痛いのですねえ 久々に経験しました でも、その後で全然痒くなかったわ。 どんちんの汚い血でも吸いたくなるのかねえ 変な蚊もいるもんだわ (^_^;)

2012年8月23日(木)
キンチョウ

金鳥です、そうです蚊取り線香なのですよ   以前はよく使用していましたが最近はあまり使用しないのです どんちんは、あまりというかほとんど蚊に刺されないのです不思議ですよねえ (^-^)
それでも時々は コンセントに差し込んであるボトルタイプのモノとか、ベープマットとか そんなものを使用していました、今日は昼間から窓を開け放していたら蚊が入ってきたみたいで ママさんが「蚊取りをつけて」って言っていました 庭仕事するときには 蚊取り線香(クラッシックタイプ)を腰からぶら下げて使用しているみたいです で、その蚊取り線香を出してきて火をつけました まず最初に ライターがどこにあるかわからない 以前はタバコを吸っていたから、そこら中にガスライターが散乱していました 探しましたよ 無事見つかりましたわ
そして 渦巻きの蚊取り線香に火をつけました そう、なんともいえない懐かしい香り (^-^) 昔ながらの蚊取り線香の匂いがしました その匂いをかいただけで蚊が逃げて行ってしまうような気がしました。
どうなのかなあ? 効果はあるのかな さいわいにもどんちんは今日も一度も蚊に刺されませんでしたよ(^_^)v
なんででしょうねえ 血液型? 体型? やはり体質の差なのでしょうか
犬はどうなのかな? あまり蚊取り線香の匂いは好きじゃないでしょうね でも、犬にとって蚊は重篤な伝染病フィラリアの媒介をするから気をつけないとね 前はきちんと、毎月フィラリアの予防薬を飲ませていましたが最近は飲ませていません、大丈夫かなあ しかし、最近の住宅事情は蚊の発生も少なくなるような設計になっていますから 昔に比べると 蚊そのものがすくないですね。
いままであまり気にしなかったですが やっぱり蚊取りは 蚊取り線香 そして「蚊やりブタ」がいいですよね 今度 陶器でできた蚊遣りブタを買ってこようかな ふふ なんだか風流です

2012年8月22日(水)
残暑がなんだぁ(^_^)v

暑い暑いといいながらも 完全にピークは過ぎました、熱中症ねえ・・・ おかげさまでお世話にならなかったですよ
どんちんは、暑さに強いから大丈夫だと思いますが、報道でこれだけ騒がれると、なんとなくチョッピリ心配になりますよね うふ 年を考えながら、日中の炎天下での自転車はいろいろ気を遣っていました でも、ここのところ一気に暑さが和らいできたような気がします。
今日も炎天下で走ってきましたが 暑さは大丈夫でした ここのところ、出かけるときは心配だったので 首を冷やす首巻きを使用し 非常用のケータイ、小銭、氷の水筒をもって出かけていました 今日は何も持たないで 身軽な恰好で走ってきました 気分爽快だったわ (^_^)v

もう大丈夫だよね! 昨年は節電、節電と騒がれて エアコンの使用を控えるようにとか言われていましたが 今年はどうだったのかな? 熱中症と原発停止の天秤だったから まあ、関西電力大飯原発を稼働させたからねえ そんなに節電ということは言えなかったのだと思いますよ そのうち政府の発表では
「ことしはの夏は猛暑にもかかわらず 大飯原子力発電所を稼働させ、電力に余裕ができたため それほど節電対策において 各家庭等でのエアコン節電使用に協力をお願いしなかったので 熱中症による患者の発生、および死亡例が少なかったことと思います どうじゃ 原発の威力は」なんぞと言うかも知れませんね きゃはは
どんちん一家は そんな節電協力にお願いされなくても 今年の夏は 一度もエアコンのスイッチを入れなかったですよ どうじゃ!すごいだろ (^-^)
家にエアコンがないのだろうって? ははは 一応 2階には2台 1階には2台設置してあるよ  でも、風が抜けるように設計してあるから涼しいのだわ
チーズ君が過ごすのに快適なようになっているのです(*^_^*)  暑いのもあと少し 朝晩は寒いくらいになってきましたから 一気に涼しくなるよ、というよりも寒くなりますね。

2012年8月21日(火)
麺喰い

メン喰いねえ・・・・
どんちんは麺類が大好き、しかし食べる方のみだよ ふふ そば打ちなんてまったくできません、やろうともおもいません 美味しい蕎麦があれば食べに行くわ へへ
そばかうどんか う〜ん、どちらも捨てがたいですねえ
 この時期どちらかと言えば家では冷や麦が多いかなあ? そうめんはイマイチ ざるそばも食べます
そばも最近は高級?というか高価、高くなりましたねえ 昔は蕎麦なんて! そう、蕎麦なんてという感覚、ボンビーの食べ物だったのにねえ 今じゃ グルメがいろいろ講釈を言っています 蕎麦って、生麺じゃなくても乾麺の蕎麦でも美味しいのがいっぱいあるよね 最近どんちんのお気に入りは 御岳蕎麦というのですよ 7分湯がして、氷でしめて、ざるで食べる これはいいですねえ (^-^)
麺は冷たいのがいいのですけれども 冬になれば 味噌煮込みもいいですなあ この時期はちょっと・・・・
というわけで 美味しい麺が食べたいです
うどんだったら、丸亀うどんがええわ これはあなどれないですよ  はなまるうどんも好きです 明日はお昼に食べようかな (*^_^*)

2012年8月20日(月)
山道

飽きもせず毎日同じコースで自転車お散歩を楽しんでいます 日中走っても暑さが、まったく気にならないです やっぱり涼しくなったのでしょうね。
ふと思うのですが、なんだか 最近タヌキの死骸に出会うことが多いのです 車にはねられた事故だけではないでしょう もしかしたら、変なものを食べたのではないかと心配しています。

自転車コースの道路脇には いたるところにコンビニ弁当の空が捨ててあります まったくマナーが悪いですよね、車に乗った人がコンビニでお弁当を買ってきて 道路脇に車を停めて食事して 終わったら道路脇に ポイ! ほんとにいっぱい捨ててあります、ああいうのって誰かが最初に捨てると次から次へと捨てていくのでしょうね だんだんと罪の意識が薄れてしまって 「みんながやっているから自分もいいだろう」 そんな考えなのでしょうか?
その残飯の入った空弁当をタヌキが食べているのではないでしょうか 脂っこい物が好きだろうから 空弁当箱を漁るのでしょうね その中には 空弁当箱はもちろん 箸、爪楊枝、ビニール、串 グリーンのビニール(なんていうのかな?) 危険なモノがいっぱいでしょうね タヌキたちはそんなこととは知らないで食べてしまうでしょう そんなモン食べたらえらいこったわ
苦しくっても病院に行くわけに行かないし かわいそうだと思いませんか?
どんちんがゴミを拾ってもとても追いつかない状態です どうしましょう タヌキの死骸を見るたびに心が痛みます。
ふと昔のことを思い出しますと 山で食べるお弁当なんぞ 梅干しのおにぎりが竹皮に包んであったモノで、もしそこいらに捨てても これといって害がなかったでしょうにね コンビニ弁当は買ったら捨てるまで責任を持ちましょうね。

2012年8月19日(日)
秋の気配

まだまだ暑いですよね でもひと頃に比べると大分暑さが和らいだような気がします。
きょうは、午後遅くから 少し出かけました、目的はお買い物のおつきあいでした(荷物持ち係り) なんとなく、いつもと少し変わったスーパーに行ってみようかと 都会?に行きました 比較的街なのですが、なんとなく鄙びた、昔ながらのようなスーパーがありましたので行って来ました。 ちょっぴり都会の中のミステリーゾーンのような感じだったよ 楽しかった^^; 
まあ、どうってことないような スーパーですから どこもそんなに変わってはいないですよね。
 でも、初めてはいるお店なので、どこにどんな商品が置いてあるのかわからないです いろいろ歩いて見て回りました   結論としては、なんとなく配置が変わっているだけで、いつも行く田舎のスーパーと大きな違いはなかったですぅ  気分転換だったわ へへ
普通にお買い物をして帰路にむかいました 帰りに夕日を背にうけながら そして、山に夕日があたっている景色を楽しみながら山道を帰ってきました そんな景色を見ながら「あれ、もうこんな景色に変わってきている 秋の気配だわねえ」 風流な気分になりました、 そろそろススキも伸びてくるかな?
家に帰って、なんとなく晩酌は 「お酒がいいよねえ」という感じになりました 日本酒を少しだけ、熱燗にして、チビチビと楽しみました 酒の肴は あっさりがいいですねえ ナスをカツオブシで煮た物 卯の花 まあ、「おから」ですわ、毎回これを食べるたび こんなの牛のエサだわなどと思いながら食べます、決してそんなことは口には出しません こんなものが熱燗にはピッタシですよね (*^_^*)
チーズ君は、夏バテなのかなあ ゴロンと横になっております それでもパトロール業務なのか時々 誰かが道路を通っていくのかな、反応してワンワン吠えていますよ(^-^)

2012年8月18日(土)
テレビ電話

こんなこと・・・・・
どんちんの家では、どういうわけか いろんなところにPCが置いてあって そうだねえ 全部で何台あるのか?デスクトップが2台ノートが3台 便利だから、いろんなこと(仕事も含めて)使っています
どんちんは、ほとんど2階の自分の部屋ですが、ママさんは 1階の台所と和室でノートを使っています 台所のノートはテレビ電話 skypeとLogicoolのビデオ電話が使えます(^-^) 少し前までは、無線機(ハンディートランシーバー)で会話をしていましたが 最近は、テレビ電話なのです (^_^;)
いったいどんな家庭じゃ?? 大声を出せば家中届くのにねえ まったく・・・
突然 PCから ポンポ−ンという呼び出し音が聞こえて画面に向かって 「なんですか?」と応答すると 「そろそろ、ティータイムだよねえ」 「へい」 といって下に降りていくのですわ
 なんだか漫画のような世界です ぶはは
しかし、こんなことができるのですよねえ 便利というか、すごいことです  そうだよねえ最近のノートPCはwebカメラが内蔵されていますからね。
反面 どんちんの趣味でやっている 素人無線は相変わらず トンツーの単純な信号の受け渡して意思の疎通を行っています、ふしぎですが トンツーでも感情が表れますからねえ ほんと不思議だよ なんだかこちらの方が暖かみがあります。
今日もお昼間は暑かったですが、夜は涼しくなってきました 久しぶりに半田ごてでも握ろうかと思います。

どんちんの行動
午前中 1時間お勉強 その後 自転車で50分15キロ走ってきました そしてお昼ご飯 午後からはすこしお昼寝 涼しくなってから また少し(ほんの少しだけ)お勉強しました 下(台所)に置いてある無線機の送信出力とアンテナ状態SWRを調べてみました 正常でした(^_^)v
夕ご飯を食べてから またまた机に向かっています そろそろ 工作です こんな楽しい毎日なのです (*^_^*)

2012年8月17日(金)
特設会場

きょうは 美濃市にあるスーパー?ショッピングセンターかなあ そこの駐車場で特設会場  じゃじゃぁ〜ん 夏祭りイベントでした 夕方出かけました
駐車場ではたこ焼き、かき氷などの屋台、わなげ etc そして特設ステージではライブが予定されていました 開演は17時予定 ほとんど開演時間ぴったりに到着でしたよ (^-^)

特設会場には イベント広場が作ってあって、ステージもありました ドラムやらキーボード 演奏できる状態でした・・・・しかしお天気が 5時半になっても始まりません おっと!ものすごい雷雨 大雨ですわ これじゃあ無理だよねえ そう思って、どんちんたちはスーパーの中にある モスバーガーに行って食べてきました (^-^) 雨はなかなか止みません、ものすごい雷で土砂降りでしたよ 待つことしばらく・・・・・・・ ほんと、しばらく 辺りは暗くなって 7時過ぎにやっと雨が上がりました
ライブの始まりです 今日のメンバーは 新人の女の子 中学生か?が入ってギターを演奏していました  ちょっと、イマイチだった それでも最後は 最強メンバーのギタリスト 竜さんが決めてくれました ふふ よかったですぅ
これから盛り上がるぞ、というときに また雨が降りだして ホットポンキッキーズの演奏は30分弱で終了 アンコールもなかったです  不完全燃焼  まあ、演奏する方も ステージは暗くて楽譜も読めなかったから・・・
その後のステージは なんだかよくわからない 若いのか、そうでないのか不思議な集団の フラダンスが始まりました まあ暗かったから 昔から言うよね「夜目、遠目」って うす暗いステージを遠い所から眺めて コソコソと帰ってきました
雨が降らなければねえ ちょっぴり残念でした

2012年8月16日(木)
しかし暑かった・・・・

お盆も今日で終わりです お盆の始まりは 土砂降りでした そして今日はめっちゃんこ暑かったねえ、なんだかノーミソが茹だってしまうのではないかと思うよいな暑さだったぞ!!
この暑さの中、どんちんは午前中にお散歩に出かけました 今日は、いつもと少し違うコースを走ってきました。
家を出て 団地の中を内回り(左回り)コースで五斗蒔街道に出ました そして 東海環状道の上空の橋を渡って 市の焼却場の方に向かいました、続いて衛生センター(屎尿処理焼却場)の前を抜けて再び五斗蒔街道に戻りました。
そこからは少し下りで 富士カントリーの入り口まで行き ゴルフ場内道路を上って ワールドレイクゴルフ場の方に出ました ここからはいつものコースです アップダウンのはげしいかなりきついコースでしたが なんとか自転車をおりることなく一気に走ることができました どうじゃ!かなり体力ができたのです よかったですわ 自信がついたよ。

家に着いたら11時半ぐらいでした 汗をかいたのでお風呂(残り湯)につかって シャワーをしました スッキリして気持ちよかったです たまには違ったコースも楽しいですね (^-^)
午後からは ふふ  先日注文したガラクタが届きました 温度計2.9$ アンテナ2本 ケーブル1本 LED100本4.5$でした 全部で送料込みで 17.16$ でした ふふ さっそくLEDに抵抗をくっつけて灯してみました 点いたわ!! 楽しいぞ LEDは普通の電球と違って極性があるけど、電流を計算して抵抗値を決まればきれいに点灯するわ 赤、緑、黄色 さて、何を作ろうかな 夏休みの工作かぁ へへ 子供さんがいて、困っている人があったら協力しますよ (*^_^*)
さあ、明日は金曜日 U-ターンラッシュはピーク過ぎたのかな? もしかしたら夕方 どこかのスーパーの特設会場で開催される 「ホットポンキッキーズ」の出前ライブとやらを聞きに行ってみようかしら どうかなぁ

2012年8月15日(水)
お盆道路

比較的早朝、通勤時間帯の道路はめっちゃガラガラでした 今日はお仕事だったので、いつもどおり家をでました なんだか道路が空いているなあと思いながら 国道に出てもガラ空き、ほんとに交通量が少なかったです いつもよりだいぶ早く着くことが出来ました。 いつもこんな感じだといいのにね (^-^)
ま、おしごとは普通でした お仕事が終わって 別の病院まででかけて 田舎のおばさんが入院しているのでお見舞いに行って来ました 2日前に膝の手術をしたそうです そこの病院は数年前に市内のゴミゴミしたところから、環境のいい田園地帯に移転したので比較的新しく、病室もすごくきれい、なかなか快適そうでした 叔母さんもゆっくり休めているような感じでした なんたって今まで丈夫な人で、大きな病気に罹ったことはなく、もちろん入院なんてしたことがなかったそうです あまりの膝の痛さに我慢できなくなって 観念して入院したそうです 早く今までのように歩けるようになれるといいですよね (^-^)

夕方、家では まだまだ蒸し暑かったです どこかで夕立、雷雨が発生していたのかな? 夜になったら涼しい風が吹いてきました なんだかちょっぴり秋の気配を感じます お盆も明日までですから U−ターンラッシュで明日は道路が混むのでしょうね、どんちんは、用もないのに出かけることはやめます 
来週には、今まで通りのようになってしまうのでしょうね でも、盆すぎると涼しくなりますから 暑いのもあと数日の我慢ですよ(*^_^*) 

2012年8月14日(火)
リッチな野菜(^_^)v

息子たちがやってきました、 嫁さんの実家から野菜をいっぱいもらってきてくれました すごいです キュウリ、ナス、トマト、カボチャ、ジャガイモ 段ボール箱に2ハイも・・・・・ うふふ!(^^)!
すべて露地物ですからお日様をいっぱいあびて、まさに健康優良児の野菜です ほんと、キュウリなんか キュウリの香りがしますよ わかります? 当たり前のような話しですけど、スーパーで売っているキュウリとはまったく香りが異なるのです 楽しみですぅ

例年は野菜が実りかけると、お猿に盗られてしまうそうなのですが、今年は大丈夫みたい ラッキーです  我が家の庭で栽培しているモノとは まったく異なります まさに 出来が違うのです さすがプロの栽培した野菜ですねえ 今度修行に行って、教えてもらわなくちゃ へへ  そんなわけで しばらく美味しい野菜が食べられそうです うれしいな
持ってきてくれたご褒美に 息子たちには焼き肉をごちそうしてあげました われわれ爺には焼き肉より野菜だよね〜(^-^)

なんだか今夜は蒸し暑いですね まだ雨が降るのですか 

2012年8月13日(月)
お盆

やっとオリンピックも終わったし (^-^)  静かな毎日に戻れそうですよね
世間では今日からお盆ですね みんなお休みなのでしょうね、なんだかうらやましいような・・・・・ 不思議だねえ どんちんは毎日お休みですけど うふ
田舎までお墓参りに行って来ました 国道を走っていきましたよ、やっぱりお盆だけあって、交通量が多かったです、また、どんちんの田舎では今日から 有名な郡上踊りの徹夜踊りがはじまりますから観光客の人出も多いですね。

遊びで訪れる人はいいですけど、どんちんみたいにお墓参りに行く人は、ちょっと困ることがあります、駐車場がないのですよねえ たかがすこしの間駐車してもいっぱしの料金を取られてしまいますからねえ (-_-;)
親戚の家に車を置いてお墓参りしてきました ついでに街中をブラブラ歩いてみました 50年ぶりぐらいに通った道もありました、懐かしかったですが なんだか昔はもう少し道路の幅が広かったような気がしました 意外に道路が狭かったです 不思議でした 歩きながら、所々表札を眺めて「ああ、ここ知っている人だ」とか いろいろタイムスリップしてみました。
そして 川沿いに歩いて、子供の頃川遊びした場所にもいってみました やっぱりすごく小さな所でした ほんと不思議、子供の頃には すごく大きな場所に見えたのに 意外に小さな所でした。
たまには こうやって昔住んでいた近くの道路をプラプラとお散歩するのもいいかな (*^_^*)
肝心のお墓参りは 出かけるときは ものすごい雨、途中で小降りになって、少し陽がさしたり 田舎に着いてお墓参りに行くときはほとんど止んでしまっていました 助かりました せっかく2時間近くかけて出かけてきて雨降りでお墓参りもできないのではメッチャ悲しいですからね  お墓の近くに住んでいればこんなこと考えなくてもいいのにね (^_^;)
さて、帰ってきてから 今夜 現在ものすごい雷&大雨です 窓を開けていたら少し吹き込んできました 大荒れのお天気です
郡上踊りの方では大丈夫なのでしょうかね? チョッピリ心配です

2012年8月12日(日)
人によりけり ふふ

今日はお盆の前の日、ママさんの兄弟があつまって食事会でした どんちんも行って来ました 今日は5人兄弟姉妹のうち女子3名が集まったのだそうですが 孫とかも来ていて 総勢6人プラス幼児名 計8人でした。
お盆の入りということで、どこのお店も混んでいました 居酒屋のような寿司屋のような・・・・ よくわからないようなお店に行きました どんちんは車だったので アルコールは飲みませんでしたよ 

そんなことはどうでもいいですが ママさんが今日つけていったイヤリング (先日買ったものです そんなに高くなかったですよ) どういうわけか、それが話題になって ネコのイヤリングで ちょっと少女趣味かなと思うような しかし、どことなく高級そうな・・・・・ うふふ
「これって一体いくらぐらいだったと思います?」と聞いて お値段を教えたら いきなり お姉さんが「うわぁ、私も欲しい 買って来て」ということになってしまいました  それで、帰りにいつも行くスーパーの特設会場に寄って買って来ましたよ ぶはは
しかし、アクセサリーって ちょっと見ただけで値段ってわからないですよね 付けている人がなんとなくセレブとか高級そうな人だったりすると おお!高そうと思ってしまいますけれど その逆もありますねえ
見た目で判断はいけないですけれど 購入価格よりも高く見られるのは嬉しいそうです 一体いくらしたかって? とても恥ずかしくて人には言えないような値段でした。
でも女の人って アクセサリーを気に入って身につけるのだからいいですよねえ (*^_^*) どんちんには理解できんわ ^^;

2012年8月11日(土)
ウォッチ

こうやって毎日家にいると、人にも会わないし、さぞかし退屈な生活をしているのだろうなあ なんて思われていそうですねえ うふふ
ママさんは毎朝チーズ君とお散歩して いろんな人(犬)にたくさん会って 挨拶はもちろん、道草して遊んでくるそうです 朝早く、6時頃からお散歩に出かけていきますよ よその人たちも、陽がさしてくると暑いから朝の涼しいうちにお散歩するのでしょうね。
お散歩仲間で シーズーのコロン君、どういうわけかチーズと大の仲良しで 雄同士なのに、会えば必ず お互いにくっつきあっています なんだかホモだちのようです コロン君は 朝夕お散歩するのですが、夕方は うちの玄関まできてチーズ君に挨拶して帰って行きます チーズ君が大好きなのだそうです 
チーズ君は最近、彼女ができて シュナウザーの雌犬で すももちゃんという名前の犬なのだそうです、なかなか恥ずかしがり屋で 小柄な犬です 始めは、チーズのでかい態度にビビっていましたが、最近は仲良く遊ぶそうですよ そのほか 柴くんとか、他の犬とも仲良しです でも、なぜかレトリバーとは相性がよくないですねえ おおきな相手に吠えてむかっていきます。
人間に対しては 寄っていって遊んでもらっています いまは夏休みなので ラジオ体操の子供たちとかに なでまわされているそうです(*^_^*)。
どんちんは 普段お話をするような相手はいませんが 自転車でお散歩に出かけると よく出会う(見かける)人があります ふしぎですねえ たとえば ほとんど毎日 70歳近いおっちゃん(爺さん)が大きなバイクで走っているのです 一体どこに行くのかなあ?不思議で仕方がないのです その爺様は いつも同じ恰好で 紫色のカッコイイヘルメットをかぶって いつも頭を左に傾けてバイクに乗っています 遠くから見てもすぐにわかります どんちんはその爺様をこっそり「首かしげじじい」と呼んでいます (^-^)  出会うと「うわぁ、今日もまた首かしげじじいが走っている」なんて思って 意味もなく嬉しくなってしまいます。
あとは運送屋さんのトラック トラックに数字が書いてあるから よくわかります  いつも日陰になるところでトラックを停めて昼寝をしている運送屋さんのトラック いろいろ 会話をしなくても なんとなく親しみがもてます。
工場の守衛さんにも顔をおぼえられて 通るたびに挨拶してくれますよ。
人間っていいよねえ 挨拶するだけで気持ちよくなるから 

世間ではお盆休暇が始まります この時期出かけるとどこも大渋滞でしょうねえ ご先祖様もお盆に帰って来るそうですが、渋滞は大丈夫なのかな? お仏壇にお供えをして迎えなくちゃね (^-^)

2012年8月10日(金)
あれもこれも

いろいろ計画をしてみましたが、あれやこれや やりたいことはいっぱい、たくさんあります、でもやらなければならないことがあるような・・・・ まず、そちらを優先してねえ (^_^;)
こうして考えてみると、ものには順序!!かぁ ここを決断するのはなかなか難しいのです 昔からそうですけれど、やらなければならないことって あんまり面白くないというか、できたらパスしたいような、どちらかと言えば 仕事、デューティーといった部類ですねえ  反対に やりたい事というのは これまた、面白くて 部屋中を一杯ちらかして、 どうかするとお腹が空いたのさえ感じなくなってしまう 一種の催眠状態に陥ってしまうようなこともあります。
どんちんも いろいろありまして やらなければならないお仕事の部類は午前中のなるべく涼しいうちにやってしまおうと ふふ (^_^)v
好きなことは、不思議に暑くてもどうってことなくやれるから不思議だよねえ けけけ  そう思って、今日は午後の暑い時間、2時頃に自転車に乗って出かけてみました 思ったほど暑くなかったです、気持ちよかったぞ!  こうやって毎日外に出ていると 陽に焼けます かなり健康そうな、赤銅色の肌ですよ 小麦色というか ええ色だわ  徐々に焼いたから皮もむけることなかったし、痛くもないです あんまり紫外線を浴びすぎると健康によくないのかな? もしかしたらそのうちに皮膚がんができるとか・・・・  そんなこと言ったら、アフリカで暮らしている人たちはみんな皮膚がんになちゃうよね ^^;
話しが変な方にいったわ
自転車に無線機を積んで チャリンコモービルを計画中 どんちんの行動範囲内をカバーできるよう よそのレピーターをお借りして  ふふ
SSTV(スロースキャンテレビジョン)で画像送信をやってみたい 難しいかなあ 時代遅れかも知れない 430で画像送信なら比較的楽にできるかも知れない あれもこれも おそらく計画倒れになりそう・・・・・

2012年8月9日(木)
山道

自転車で走っていたら タヌキが死んでいた、子ダヌキだった 確か昨日からあったようだけれど、位置がだいぶずれていた、おそらく他の動物がくわえて移動させたのだと思います。 カラスが移動させたのかなあ
近くを走っただけで、かなりきついイヤな匂いがしました そうだよねえ 夏だからすぐに腐ってしまうから、タヌキかあ、なんで死んだのだろうねえ、交通事故なのかしら? 昨日はちゃんと歩道の外側で転がっていた でも、やっぱり交通事故なのかなあ 親だぬきはどうしたのか、かわいそうだよね。

自然界って色んな出来事がおこります、でも、野生動物の交通事故はかわいそう、動物にしてみれば気の毒ですよね
そういえば山口県では、国道を軽トラで走っていたら、突然イノシシが出てきて ぶつかって、そのはずみで別の乗用車に衝突して 1人が亡くなって、そのほか5人が怪我をしたそうです そんな事故の記事が掲載されていました どちらにとっても災難でしたよねえ。
どんちんの田舎に向かう高速道路(自動車専用道路)では 動物注意という看板が出ています、でも、高速で走行していていきなり動物が飛び出してきても、避けられないと思います、避けようとしたらかえって大きな事故になってしまうと思いますが・・・
やっぱり 運・不運なのでしょうか

2012年8月8日(水)
なんとなく秋っぽいよね

お昼間は暑かったですが、朝晩はなんとなく涼しくって気持ちよいです お風呂から出ても体はさわやかな感じだし、汗も感じないよね。
気温も下がって 朝は21度 夜は25度ぐらい いいですわ (*^_^*)

そろそろ活動しようかな  うふふ いったい何を活動するのかなあ モゾモゾ もそもそ うひひ
ただいま 下(階下)へ行ってコーヒーを飲んできました 今日初めて飲みました 涼しくなってくるとホットコーヒーが特に美味しく感じますね  だよね

2012年8月7日(火)
泡盛

暑いと食欲が失せます、 なんとなくダラーっとしますわねえ (^^;)
こんな時こそしっかり食べておかないと夏バテしてしまう、頑張らなくちゃと思います 昨日は汗をかきながらカレーを食べました、暑いときにカレーはいいのですよね この時期食べるのは、当然 盆カレー・・??んん? ボンカレーだわ ぶはは もうすぐお盆だからね ボンカレーなのですよ
今日も暑かった、なんとなく食べる気がしない 本当は熱いモノを食べないといけないのでしょうねえ 餃子なんぞいいかもね (^-^)
ビールも飲み過ぎるとお腹の具合がわるくなるかも知れない いつも通り日本酒の熱燗を飲もうかなんて思いましたが、きょうはちょっと遠慮いたしました お勝手の引き出しの中に焼酎の「いいちこ」というのがありますが、なんとなく飲みたくない(あんまり美味しくない) そういえば、昔沖縄に行ったときに買って来た泡盛「どなん」があったはずだ さがしたえらありましたよねえ
なんたって60度ですよ 火がつくかも知れませんわ 氷をたっぷり入れて飲みました、へへ美味しかったです かなり薄めても、元が60度ですから、かなり強いお酒です 酔っぱらってしまいました(恥)
久しぶりに泡盛を飲みましたが なかなかいいです (*^_^*) また買ってこなくちゃね 沖縄まで行こうかな へへへ

2012年8月6日(月)
久々だぞ!夕立がきました

久しぶりに来ました 夕立は雷が怖いからイヤです でも、この水不足! きょうの夕立は嬉しかったですよ 
空が少し暗くなって、雨がポツポツと降り始めたときは嬉しかったわ、 「もっと降れ、雨雨降れ降れ たくさん降れ」なんぞと思っていました。
だんだんと強い雨になってきましたねえ 久々です 何度もお勝手口から出て、雨を楽しんでみました (^-^)

かなり激しい雨でしたね ふふ  でもそのうち 雷が ピカッと光りました 「うわぁ」 どんちん、ちょっぴり雷が苦手なのです どういうわけか反射的にヘソを押さえて 部屋の真ん中に移動してしまいます けけけ  意外にチーズは雷の音は平気みたいですよ 少しは涼しくなったよね。
今日は広島の原爆記念日 あの日もセミが鳴いて 今日みたいな暑いだったのでしょうね、朝8時15分にはちゃんと黙祷しました。 一瞬で、大勢の命がなくなってしまった あの日から67年 今の日本は平和です そしてイギリスではオリンピックが行われています マラソンでメダルが取れなかった、入賞できなかった なんぞはどうでもいいことだわ、そんなもんマラソン選手の選出に問題があったにきまっとるがな 
オリンピックの選手たちよ 一言言えよ ^^;
「今、私たちがこうして この世界のオリンピックの晴れ舞台に参加させていただいていることは 日本国民の皆様に感謝申し上げます そして、今日この日、8月6日は今から67年前に日本の広島に 原爆が投下され 大勢の命が奪われました(失われましたのではない) そして今、私たちがここにこうして平和にオリンピック競技に参加させていただいているということは 多くの犠牲があったからということを忘れてはなりません そんななか 我々選手は 力一杯戦ってきました 結果はともあれ 常に感謝の気持ちを忘れず 明日の日本そして世界の平和に向かって少しでも役に立てるようになればよいと思います」なんぞと 誰か言わないかなあ (*^_^*)
しかし、マラソンは・・・・・  なでしこはすごい(^_^)v

2012年8月5日(日)
気は心

なかなか雨が降りません 少しぐらい降ってくれてもいいよねえ・・・・ いきなりの集中豪雨は困りますが 夕方、久しぶりに少しだけ空が暗くなってきて、ポツリポツリと雨が降りだしました。
「おお!恵みの雨か」 期待をしましたが、少し湿らせただけで、すぐに止んでしまいました 残念

期待したのにねえ、水瓶にもまったく補給はできませんでした こんな雨なんて、でも、後から知ったのですが、同じ県内でも、一気にものすごい雨が降ったところがあって,JRとか名鉄なんか一時運転を見合わせたそうです ほんと困る、同じ場所に、一時的に一気に降ってしまうのはいかんぞ プリプリ
やっぱり、雨は 風流に シトシト ザーザー それなりに趣を感じられるような降り方でなくちゃねえ (^-^)
それにしても今日の夕立雨は ヘビの生殺しというか、お情け程度、気は心の雨でした ちょっぴりカンカン照りに飽いてきましたね。
さてさて、オリンピックも中盤 いろんなニュース、情報が流れてきます どうなのでしょうか?  愛国心をかき立てるような、そんなシーンが見たいです やっぱり サッカーなのかなあ? にわかサッカーファンが発生し、一時的にでも 愛国心的な発想のようなモノが出てくるから不思議です。

しかし ノーミソが腐るかもしれん 腐ったところで、たいした価値もないかもしれないし、もうとっくに消費期限が切れているかも知れない また明日から新しい一週間が始まります お天気予想を見ながら、また自転車でプチ遠出をしようかな うふふ

2012年8月4日(土)
夏だ!元気に跳ねようぜ

どうじゃ!うな丼だわ (^_^)v

納涼ライブ
関市にある善光寺というお寺でのライブに行って来ました

ふふ、 暑いですぞ〜 先月は土用の丑とやらがあったそうですが(知っていたけど知らないふりしてた) 土用丑と言えば 当然うな丼だよねえ、しかしニュースで見ましたが、今日本国中、全国的にウナギが不足(稚魚が不足らしい)していてメッチャウナギの値段が高騰しているそうなのです.。
悲しいけど、とてもどんちんのお財布では、うな丼は無理だと今年はあきらめていました・・・・・
実は、きょうは(今夜) 関市内にある善光寺というお寺で、野外ライブが開催されたのです このクソ暑い中、こうやってお寺の境内とか、屋外で ミュージックを聴きながら涼むというのは、最高の贅沢だと思いませんか というわけで行って来ましたわ (^-^)  ふん お寺でライブ(live 生きる)かあ・・・ ぶはは なんか変だぞよねえ まあいいっか
その 善光寺というお寺さんは関市内、長良川鉄道関駅のすぐ近くにあるのですよ おまけに、商店街 昔は門前町として栄えていたのでしょうね  ふと思いついたのが そういえば、この近くに有名な美味しいうなぎ屋さんがあったはずだわ そうそう 辻屋というお店です 「うな丼なんて、もう食べられないかも知れないぞ!思い切って食べよう」 お値段のことはさておいてお店に行くことにしました  しかし、ボンビーどんちん お値段のことばかり気になってせこいわ へへ
お店の中は 以前行ったときとまったく変わっていませんでした お店のおばちゃんが「ご注文は?」 と聞いたので そんなモン、この際だから 「上丼」 と言ったら 「上丼は ウナギの質はまったく変わらないのですが ウナギが6切れ ご飯も多いですけど・・・・」 そう言われた 多いのは困る 「じゃあ 並丼お願いします」 と注文いたしました。
待つこと、しばらく もしかして ウナギを捕りにいったのではないか? そんなことはないと思うけど、食欲をそそるにはちょうどいい時間待たされて いざ! 美味しかったぞ〜 どんちんのお気に入りの 多治見の澤中に比べると 少し 堅焼き、タレも少し辛味です でも いいウナギ 美味しかった  そうそう、お値段は 2400円でした 食べる前に ケータイで写真を撮りましたが 他のお客さんもみんな記念に写真を撮っていたよ (^_^;)
お腹をふくらませて お寺の境内で 楽しいライブを聴いてきました どんちんよりも少し年上(のように見えたけど)かなりハジけてしまったオッちゃんもいましたよ 最後の方は 酔っぱらってめっちゃんこ踊りまくっていました 
楽しい一日でした たまには
いいよねえ〜 (*^_^*)

2012年8月3日(金)
だらー

またまた動画ですよ
チーズ君お風呂から出ました
自分で足をシュシュッと拭きますよ
すごいでしょ (*^_^*)

暑いと、なんとなくダラけてしまいますよねえ ^^;  ふむ、要するに集中力が低下するわけだわ、もしかしたら、暑さのせいにしているだけで、本当は集中力は低下していなのかもしれない、単になまけ病が発生し下だけなのかも知れないです
そういわれてみれば、30分以上机に向かうことは難しいような・・・

そんな時って、よく冷えたお茶とか おいしいですよね、冷蔵庫の中に入っている アイスコーヒーもいいですが、やっぱり冷えたお茶が一番だわ
このクソ暑い中 どんちんは 現在、ちょっと工作!! 無線機(トランシーバ)をいじっているのです 何度も、バラして組み立て、またまたバラして それでどうなったかって? うん、物理的には いいような気がするのですが 周波数の表示とかはよいと思うのですが 肝心の 電波が出ない、そして受信できない ものすごい感度が低い状態なのだわ 今のところ、高度な測定器がないので、そこらに転がっている テスター等でしか・・・・
シンクロかぁ 昔持っていたけど、使用することがなくなったから 知人に譲ってあげたよ しかし、おそらくこの装置は そんなシンクロでは調整というか、状態を把握することも無理かも知れないわ PLLだから (-_-;)
おまけに、先日メーカーに連絡して 修理してもらえるかどうかを確認いたしましたら、「この装置は 年数が経過しているので、メーカーとしては、修理等の対象外です」という 悲しい返事をいただきました そうなると、正規のルートでは部品も手に入らないのかなあ?
困った困った   そんなことをわめきながら よくよく考えてみたら、この無線機が働かなくたって、他に無線機がいっぱいあるから 実用上は困らないわけです でも、なんとなく修理して復活させてみたいですよね ただ、それだけ (*^_^*)
暑くて、だらけても好きなことをやる分には どんちん、マメだねえ うひひ (^_^)v

2012年8月2日(木)
暑いのに芸達者

さあ今日も上手にできるかな
画像をクリックしてください 動画だよ!

ご飯の後にビスケットをもらう 鼻ビスの芸です

チーズ君、暑いのに ごはんの後で大好物のビスケットをもらうのに 一発芸をやるのですよ。
ご飯が終わると お座りして、「早くビスケット頂戴よ」と、そんな目つきで 下からすがっているのです また、この恰好が可愛いのですわ ついつい、余分にあげたくなってしまいますが ママさんから「デブになっちゃうから ダメ」と言ってとめられます、でもこっそり ふふふ (^^;)
毎日こんなことをやって遊んでいます、 チーズも退屈だから相手してくれます ふふ
今日はお散歩なしでした その代わりに 家の中でたっぷりと遊んでもらっていました 毎日楽しいよね (*^_^*)

2012年8月1日(水)
水瓶

庭の花などにお水を与えなくちゃと思って、水瓶に水を汲みに行ったら何と、空っぽだった・・・・
どんちんのお庭には、雨どいから雨水をためておくタンク、おそらく80リットルぐらいなのかな? が設置してあるのです、庭の花などの水をまいたりするときに、そのタンクについている蛇口をひねるとお水が出てきて、その水をまけるから便利なのです。

しかし、この日照り続きというか、まったく雨が降らないお天気で どんちんの水瓶もカラカラになっています 困ったぞ〜 お水ねえ 普段はそんなこと考えてみたことがないですけれど なんたって、どんちんたちのすんでいる地域は日本で一番水道料金が高いと言われている地域なのです(実際めちゃんこ高い) 水道の水をジャージャー流すのはちょっと抵抗がありますねえ、
(^-^)  そうだ! お風呂の残り湯だ この時期、まだ暑いですから 花にかけてもいいのかなあ? バケツにためておいて、少し冷えてから まくことにします。
水不足 我が家でも 水不足なのですから 牧尾ダムの水瓶はどうなっているのでしょうか? ふつうならば毎年この時期になると 広報などで「水が不足していますから 節水にご協力をお願いします」 と、アナウンスがあるけど 今年は聞かないねえ・・・・
大丈夫かなあ?
昨年は 電力不足で節電にご協力を・・・・でした
さてさて、今年は どんちん一家では 「資金不足のため 余分な出費は控えるよう 家計の節約にご協力ください」なんぞと、ママさんに言われています。
無駄遣いしないようにしなくちゃね  お水も大切に使いましょう (*^_^*)
さあて、今日から8月だぞ! まだまだ暑い日が続きますが  どんちんは得意の季節 でも、みんなバテないように頑張ろうね、夏バテ予防に ウナギが食べたいけど・・・・・


レンタルアクセスカウンター