<<前月のページ | 次のページ>> |
2012年9月30日(日) |
こんな日 そして中秋の名月 |
|
|
台風が近づいたそしてやってきた、 いやだよねえ。
学術大会の出役仕事は、昨日までで「明日は出てこなくていいよ」 なんというラッキー (^_^)v
今回の台風は風が強いとのこと こんな日に出かけたくないよねえ、朝はゆっくりと寝ていました、疲れがとれたぞ! 台風に備えて葦簀と簾をはずしました 午前中は晴れ間が出ていました 午後になったら雨風が強くなってきました だんだんと近づいてきているのだなあ・・・・テレビのニュース映像は、ものすごい状況の映像を放映しています、なんとなく脅されているような気さえします 外を見ていればなんとなく台風が近くに来ているのだと感覚でわかりますよねえ (^^;)
雨戸を閉めて家の中にいると なんとなく気が滅入ってきます テレビを見ていてもつまらないしね
暇つぶしに本でも読んでいますよ 肌寒いので、チーズを足元に置いて ふふ これは幸せな感じだわ
暖かいですよ たまに、外の様子を見てみたり やはり強い風が吹いています 台風だよねえ 早く行ってしまわないかなあ なんて思っていました 夜9時過ぎた頃から おや? 風が止んだ、雨も降っていない 外に出てみたら、虫の声がやかましいくらい 虫たちも台風が去ったので嬉しくって みんなで大合唱してしているのですよね さわやかです
どんちんも、さっそく雨戸を開けました そして外に出てみたら、何となく空が明るいです
今夜は中秋の名月 お月見の夜ですから、なんとしても満月のお月様を眺めなくちゃね(^-^)
夜11時を過ぎた頃から 空の真上に、すこし月明かりがボンヤリと よっしゃ! しばらく眺めていたら、雲の合間から、まん丸の満月のお月様が顔を見せてくれました やっぱり、満月はいいよねえ 中秋の名月
こんな台風がこなかったら、ススキとお月見団子を飾って お庭で一杯やりながら風流にお月見を楽しめたのにね。
9月も今日で終わってしまいました 明日から10月 世間では衣替え そろそろ秋冬のモードにきりかえましょう(^_^)/
|
|
|
2012年9月29日(土) |
名古屋2往復 |
|
|
きょうも出役仕事 朝6時半の電車に乗って 名古屋までいきました、7時半から働いて 10時過ぎにいったん抜け出して家までもどりました。
お葬式です 以前勤務していた職場で部下だった人の母親が亡くなったそうです、1時からのお葬式 終わったら再び服を着替えて、名古屋までもどってお仕事しました。
さすがにちょっぴり疲れますよね ^^;
現在は どんちんの部屋にいます 夜は涼しいです 今夜は虫の声が聞こえてこないですもしかしたら明日のお天気がよくないことを予想して、雨風をしのぐための避難の準備をしているのかもしれないですね。ほんとかなあ?
チーズ君はママさんに叱られていました 自動車用の座布団(表面がビニール製)をネコの爪研ぎのマネして爪で引っ掻いてボロボロにしてしまいました、それだけならまだよいのですが、そのゴミを家の中に散らかしてしまって・・・・・ 大変なことになったそうです 掃除が・・・・チーズ君にしてみれば、楽しい遊びだったのでしょうね しかし、困ったちゃんです
明日は出役仕事行かなくてよいそうです (^_^)v 家でゆっくり しかしお天気はよくないでしょうね それに、もし午前中雨が降っていなかったら、町内一斉清掃奉仕作業があります 10月になると秋祭りだとか、町民運動会だとか、行事がたくさんあるよね 本格的に食欲の秋です そろそろサンマを食べなきゃね まだ今年サンマを食べていないです サンマは三陸沖だよね(*^_^*)
|
|
|
2012年9月28日(金) |
出役 |
|
|
きょうから3日間 名古屋国際会議場で第28回全国診療放射線技師学術大会が開催されます。
そのお手伝いというか、出役なのです 朝は6時半の電車に乗って金山まで行き、そこから地下鉄に乗り換えて次の日比野という駅で下車 1番出口から歩いてすぐです。
開会前のミーティングで仕事を割り振られ 担当の部署に散っていきました どういうわけか、どんちんの場所は比較的楽な仕事の所でした ラッキーでした それでも朝早くから出かけてきたので午後からは眠かったです。
そうそう、開会式には 愛知県知事の大村さんがみえて、開会の祝辞を述べられました うん、なかなか気さくい、おもしろいお話でしたわ (^-^)
夜は、意見交換会なんぞといういわゆる懇親会 ゲストに峰竜太さんが来ていました。
日本全国の技師会から お酒の差し入れがあって みんな、かなり高級な日本酒 ほとんどが1万円以上!!?? こんな時しか飲めないと 欲を出して飲んでみましたが あまり違いがわからなかった 猫に小判状態 もったいなかった 欲を出して飲み過ぎたので かなり酔っぱらってしまいました・・・・
あすも 早朝より出かけてきます 大丈夫かな (^_^;)
|
|
|
2012年9月27日(木) |
反日デモ |
|
|
昔、どんちんがアホだったころ 「半日デモ」だと思っていた(なにも疑わずそう信じていた)。
今はもっとアホかも知れない・・・・・
|
|
|
2012年9月26日(水) |
しつけ |
|
|
今日はお仕事が遅くなってしまいました 帰りにお腹が空いたので、牛丼で有名なチェーン店の吉○屋さんに入りました、 お昼時を過ぎていたので店内のお客さんはまばらでした。
どんちんが食べ始めたら どうかなあ、どんちんよりも少し若いぐらいのカップルが入ってきて、注文していました 身なりもしっかりしていて どんな関係の二人かな?? なんて想像してしまいました ぶふ
ふと、みたら その女性が食べ始めるところでした そしたら ちゃんと両手を合わせて いただきますをしていました、 最近珍しいですね そういえば、どんちんは外食するときなど、ほとんど手を合わせたことがないです(いただきますは言いますけれど)
「ああ、そうなんだ こうして食べる前には感謝しなくちゃいけないんだ」 反省!!でした
昔、子供が小さい頃は ちゃんと躾けて、親も一緒にやっていたのですが いつのまにかやらなくなってしまいました。
どんちん、これからは食べる前にはちゃんと 合掌していただきますをしてから食べようと反省しました 食べ終わってから、ちゃんと 両手を合わせて「ごちそうさまでした」といいましたよ。
やっぱり こういうことって大切だよね きっと、いじめとかやっていた子たちは、食べる前に「いただきます」とかを言わないでいきなり食べるのでしょうかね ちいさなしつけが人間を大きく育てていくのではないかと思います。
そういえば、チーズにご飯をあげるときは ちゃんと 「待て」「いただきますを」やらせているのにね・・・・チーズ君の方がよほど行儀がいいですわ (^^;) ポリポリ
|
|
|
2012年9月25日(火) |
またまたカカシ |

バス停です
大きな熊がお出迎え |

今年は宴会案山子がありました
画像にマウスを当ててください、飛び入りがありますよ |
今日も行ってきました 恵那市笠置地区にある有名な案山子スポットです
あまりよいお天気だったので 案山子を見に行こうかと 恵那市まで行って来ました。
昨年も行きまして、どえらい感動しました 今年も行きました いきなり、大きな熊がお出迎えしてくれました 感激だった。
オリンピックの柔道、ハンマー投げ レスリングなどの案山子さんがありました また、今年は 田んぼの中で案会をやっている案山子もあったよ (^_^)v
そのうちに ホームページにアップする予定です なんたって、田んぼの中の芸術ですからねえ もしお暇でしたら是非一度見学に行ってみてください 感動します、かなりリアルに作ってあります 思わず声を掛けてしまいますよ。
ほんと、このほかにもいっぱいたくさんの案山子がいました こういったお遊び感覚を大切にしてほしいですよね 秋の楽しい一日を過ごしました。
|
|
|
2012年9月24日(月) |
季節の変わり目 |
|
|
暑いのだか、寒いのだか・・・・
自転車でのお出かけも、そろそろ長袖にしないといけないのかなあ ずーっと同じ服装です 短パンに半袖のTシャツ 半指の手袋 肌が露出しているところだけ陽に焼けて 黒いのです 今日も、そのスタイルで出かけてきました お天気が曇っていたせいもあるけれど 暑くなかったし、汗もかかなかったです いつもだと家に帰ってくると真っ先にお風呂場にいくのですが、きょうは着替えただけでシャワーもしなくてすみました、 そろそろ長袖長ズボンを準備しておかないといけないですよね。
いま 窓を開けています 今はちょうど気持ちいいです 部屋の中の温度計は25度です 快適な温度なのかな (^-^)
そりゃそうだわ 来週、あと1週間で10月 衣替えですねえ あっという間に寒くなるぞ 日が沈むのも早くなってきましたね、短い秋がやってきます 風邪引かないようにしなくちゃね (^^;)
|
|
|
2012年9月23日(日) |
肌寒いのだ |
|
|
今朝は雨がシトシト おお!秋雨前線なのかなあ 昔から秋の長雨と言われているそうです ま、そんなことはいいですが この時節、雨が降ると寒さを感じてしまいますよねえ。
昨日疲れたのと、夜遅くまで起きていたせいで お寝坊しました、肌寒い中、チーズを抱っこすると、ちょうどよい暖かさで気持ちいいのです しあわせな暖かみです うふ(^^)
日曜日だから 8時過ぎまでお布団にもぐっていました 何となく、日に日にズボラな生活に落ちていくような気がしてちょっぴり怖いです そのうちに 昼間で寝ていて 食事も日に1度か2度 風呂も面倒だと言って 1週間に一度 着替えるのも面倒だと 一日中パジャマのままで過ごしたり・・・・・ そんなになったらどうしましょうねぇ
やっぱりけじめはつけるようにしないと でも、そのケジメという感覚が薄れていくのでしょうね
静かな一日でござった どんちんは2階の自分の部屋にこもって 本を読んだりして過ごして 体を動かさなかったです。それはそれで楽しい過ごし方でだったわ 半袖では寒いよねえ、そろそろ長袖を出しておかなくちゃ あと2週間もするとコタツが欲しいとわめくようになるかもね (^_^;)
どうしても必要なモノがあったので、夕方、久しぶりに市内のホームセンターに出かけてきました チーズ君グッズです(ドッグフード、おやつビスケット、トイレシーツ) 買う物が決まっていて買い物にいくと、余分な行動をしないので、早く買い物が終わります。
ドラゴンズも逆転負けで寒くなったし 夜になったら、また一段と寒くなったような気がします 風邪を引かないように気をつけましょう
|
|
|
2012年9月22日(土) |
お彼岸 |
|
|
きょうは朝早くからでかけてお墓参りをしてきました お墓に行って、草をむしったり、少しだけ掃除をしてきました 前回は先月お盆にお参りしてきましたよ。
その後で、友達の家に行き そこから 高山まで行って来ました 目的は、今月24日まで開催されている 高山の雑貨店「ロ−タス
ブルー」で現在、企画展「ボブ・ディラン オールタイム カバーアートミュージアム」を見に行ったのです。
なかなか場所がわかりにくかったです 雑貨店の2階 ナンと、普通の家の2階です そこに レコードやらCDが並んでいました デビューから現在まで まさにボブディランの歴史です タイムスリップでした おまけに、高山の街中で普通の家の畳のお部屋 なんとなく(めちゃんこ)レトロ 開催していたのは どんちんたちより、少しだけ若い(でも、ふけて見えた) 以前レコード屋さんをやっていたそうです それでこんなに収集できたのですよねえ
しばらくの間 ディランの音楽を聴きながら おしゃべりを楽しんできました 楽しい時間でした 海賊版CDを買って来ましたよ 楽しみです。
久々に高山の街中をブラブラと散策して、お買い物を楽しんできました、 そうそう、おみやげもたくさん買い込んできました (*^_^*)
今回は、郡上八幡から高山までせせらぎ街道を通ってきましたが、自分で運転しなくてよかったです 楽ちんでした 。
|
|
|
2012年9月21日(金) |
庭師 |
|
|
きょうは庭師のまねごと。
庭の木(ポプラ)葉っぱが生い茂り、ゆっさゆっさと風がふくとゆれます そのうち、枯れ葉となって近所迷惑になるよねえ。
毎年庭師さんに枝を切ってもらうのですけれどもまだ庭師さんが来てくれないし それまで葉っぱが落ちないという保証はないぞ!
脚立を持ってきて、のこぎりでギーコギーコと枝を切ったわ 足場もよくないし、のこぎりの扱いも下手だし、それでも頑張って切りました だいぶスッキリしましたよ。 切った枝は細かく刻んでゴミ袋に入れ、太い枝はビニール紐で束ねました、そして 車に積んで 市のゴミ焼却場に運んでいきました 自分で 車から降ろしてゴミを燃やすトンネルに投げ込むのです、すごく高いところから投げ込むので、ちょっと怖い感じです。
無事終了 あとは本物の庭師のおじさんがきれいにやってくれます 早く来てくれないかなあ
慣れない仕事は たいへんですわ、しかし たまにはこうやっていろんなことをやってみるのも、すこし楽しい気がします (^-^)
|
|
|
2012年9月20日(木) |
らんち |
|
|
今日もええ一日でござった
お昼は新規開拓のお店でランチ、外から見ると なんとなく神社?のような形?
入り口のランチメニューボードは へたくそな字で手書き、大丈夫だろうかと ^^;
中に入ったら こりゃあ、まるで居酒屋だわ 靴を脱いで、案内された 足を伸ばせる堀コタツ風のテーブル おお、なかなかいいじゃんねえ
お茶を持ってきたお兄ちゃん ちゃんと「熱いですので気をつけてくだされ」と言った そして 注文聞きのお姉さん これもまた、ちゃんと、しっかり膝をついて聞いていったぞ。
なかなか教育もしっかりしてるでござる。
出てきた料理は 多くもなく、どんちんには適量でござった 美味しかったよ、 オプションのぜんざいを注文しました ゆっくり食事ができて楽しかったわ
最近、若い店員さんを使っているお店は多いですが、やはり こうして客の前でのマナーというか、接客術を教育されているお店は気分がいいですよね (*^_^*)
チーズ君は カットしてもらいました お疲れかな? そのうちに男前の写真をアップします 乞うご期待 (^_^)v
|
|
|
2012年9月19日(水) |
秋風 |
|
|
秋だよねえ、なんだか、すっかり心地よいです 朝夕に涼しい秋の香りを楽しんでいます。
今日はお仕事の日でした 忙しかったぞ! 午前中だけでしたが、めいっぱい働きました こんなにロージンを働かせて・・・・ぎゃはは
家に帰ってきたら、かなり疲れてしまったわ ゴロンと横になって休憩 少し寝てしまいました それでも疲れがとれなかったです、まあ、年寄りだから仕方ないですけれどもね それでも、「自転車に乗らなくちゃ、走ってこなくちゃ」 と気合を入れ直して服を着替え いつもの道路を走ってきました やっぱり疲れていたのかな? いつもだったら47分ぐらいで帰って来るのに 今日は51分もかかってしまいました それでもノルマだと思って走ってきたのだよ なんだか 一種の中毒のようなモノだよね (^^;)
病名は アドレナリン放出症候群 なんちゃってね ま、はしってくると気分爽快になるからいいですわ(^-^)。
お風呂に入って 気持ちよくなりましたよ (*^_^*)
今読んでいる 小説 酔いどれ小籐次 ふと思ったら(何を思ったかって?) 毎回、美味しそうにお酒をグビグビと飲む描写があるのですわ どんちんもすっかりその気になって 「ちょっと酒屋まで行ってくるわ」といい 歩いて近所の酒屋さんまで そして 冷酒の甘口で美味しいお酒をくださいといって買って来ました 小さな瓶に入っているのです
家に帰ってきて 肴にはネギを刻んで味噌で煮込んでください と作ってもらい すっかり 小籐次気分 (*^_^*)
冷酒なんぞ あまり口にしたことがないです 口当たりがよくって、ついつい飲み過ぎてしまいますよね かなり酔っぱらってしまいました 窓を開けて 虫の声を聞きながら そよそよと入ってくる秋の風を感じながら 少し大きめのぐい飲みで チビチビってやるのは なかなか風流なものです たまには、こんな晩酌も楽しいですねえ (^_^)/
|
|
|
2012年9月18日(火) |
大荒れ |
|
|
ふしぎ 今朝こちらの方は、お日様が照っていてカンカラかんのお天気 「天気予想では大雨だと言っていたのに」 そんなことを思いました。
朝ご飯を食べながら、テレビを見ていたら 名古屋で強い雨の映像 そして、ニュース画面では 岐阜市から岐阜県西濃地方にかけて大雨 そして警報も発令されたそうです こちらは東濃地方、こんなにお天気の違いがあるのか?
しばらくして 西の空を見たら、やっぱり真っ暗!暑い雲におおわれているみたいです そのうちにこちらの方も強い風が吹き出しました、お日様は出ていてよいお天気だったのに、強い風でした まるで台風みたい、洗濯の竿が風で落ちました。
出かけるとき、窓をしっかり閉めて出かけました でかけた先は中濃地方でしたので、時々 パラパラという雨が降った程度でした あまり遅くなると心配だったので早めに帰ってきました。
夕方帰ってきて、テレビを見てたら 新幹線は運転見合わせ 名神高速道路は部分的に通行止め・・・そんなにすごいのか?
お天気ニュースで雨雲レーダー画面を見たら三重県から琵琶湖の東側そして福井の方まですごい雨雲があった これは、すごい雨になるわと思いました 時系列でみてもあまり動いていなかったから、雨雲が居座っているのですよね。
低いところでは浸水の心配もあるし、山とか崖では崩れる心配もあるしね こんな時は、用もないのに出かけると危険ですね
避難勧告とかでたら早めに避難しないと、夜遅くなってからでは危険ですから
はやく 雨止まないかなあ こちらも時折強く降っています。
|
|
|
2012年9月17日(月) |
見て見ぬ振り |
|
|
ははは みんな得意なのですよねえ 見て見ぬ振りねえ・・・・
部屋の隅に散らかっているゴミ、ほこり 汚い道路、 つごうのよくないことには目をつぶって、見ないふり へへ
どんちんの前世は、もしかしてタヌキだったのかなあ しかし二日続きでタヌキの死骸を片付ける羽目になったのは ふむふむ
自転車で出かけていたら いつもの道路でタヌキが轢かれて死んでいた、内蔵が飛び出してハエがたかっていて カラスがつついていた 思わず避けて通った、 でもそのまま放っておかれたらかわいそう
走ってきたきた車がタヌキを避けようとしてハンドルを切って事故になったり また、そのまま放っておかれて、また車に轢かれてぺちゃんこになったり タヌキだってこんなところで死にたくはないよなあ。
そう思ったら、やっぱりタヌキがかわいそうになって 自転車をおりて 棒きれを探して 道路からよけてあげました タヌキの顔は優しそうな、かわいい顔をしていましたよ。
また昨日は 入院しているおばあちゃんの所に食事の世話に行く途中、山道で またまたタヌキが轢かれて死んでいたのですわ こちらの方はそんなに時間が経過していない感じだったよ 車を停めて片付けてあげました なんでこんなにタヌキに出くわすのかなあ・・・・・
やはり、どんちんの前世は タヌキだったのか?? (^^;) カチカチ山、ぶんぶく茶釜、なんだろうねえ
いくら田舎といえ、野生動物の輪禍が多すぎます 先日も思ったけど、コンビニの弁当の残りとかを平気で捨てていくので、タヌキたちが食べ漁り、警戒心をなくしてることも原因の一つかも知れないですね。
動物が車に轢かれて死んでいるのを見ると、どうしても放っておけないような 見て見ぬ振りができないですわ
困っている人を助けることができるのでしょうか 多分できないと思う そういうのって見て見ぬ振りっていうのでしょうか
|
|
|
2012年9月16日(日) |
落ち着き |
|
|
昔から、おっちょこちょいと言われ(続け)てきましたわ ぶはは
なにをやっても長続きしない、じっとしていられない・・・・etc なんでだろうねえ
しかし、年をとると それが なんとなく落ち着きが出てきたような そんな気がしましたが はたしてどうなのでしょうか?
よくよく考えてみたら、ただ、年をとって 何をやるにも面倒くさくなってきただけ、だから じっとしていると言うよりも たんに動きが鈍くなってきているだけのような気がします (^_^;) そう言われてみると、チーズも何となく年をとってきたような気もします
今朝、ママさんたちが起きたのをまったく知らなかった、気がつきませんでした 突然チーズが ベッドに飛び乗ってきて走り回って その喧噪で目が覚めました 7時過ぎでした チーズの足が少し濡れていたから お散歩から帰ってきて、濡れタオルで足を拭いてもらったのですね もう、すっかり元気で 起こしに来たのです
犬も言葉がわかるので、ママさんが「二階に行って お父さんを起こしておいで」 そのかけ声で 待ってましたとばかり、喜んで起こしに来るのです 6時ぐらいに起きてから散歩に行ってきたみたいです 元気ええわ (^-^)
もそもそと起きていって みんなで朝ご飯 そしてお掃除 その頃には みんなお疲れ チーズもママさんも ぐったり
特にチーズは 一番大きなソファーベッドのど真ん中でゴロンと横になって寝ているのですよ
こんなカッコを見ていると 落ち着きというよりも 動くのが面倒になって横になっているという感じです どんちんも、のそのそとゆっくり動きます 早く動けない、つまり素早い行動ができないのです これを「落ち着き」と言うのでしょうかねえ?? (*^_^*)
|
|
|
2012年9月15日(土) |
酔いどれ小籐次 |
|
|
時代小説作家佐伯泰英さんの「酔いどれ小籐次」にハマっています (*^_^*)
毎日読んでいます、全部で何巻なのでしょうか、 一応全巻手に入れてあります ヒマさえあれば本を広げて読んでいます、その主人公の 酔いどれ小籐次こと赤目小籐次 これが 背は低くちんちくりんで、ハゲ もずくガにのような顔で大きな耳、団子っ鼻 およそ女性にもてるような恰好じゃないです おまけに年は50歳・・・
小籐次は大酒飲みで、めっぽう強いのですわ 悪人をバッタバッタと斬っていく まあ、現実にはありえない空想の世界なのですが 読んでいてスカッとしてしまうのです ふふ
どえらい美人のお女中 おりょうさんに、ひっそりと恋い焦がれているのですよ
この中に出てくるおなご 密偵のおしん、野菜売りのうず、 その他たくさんいます それぞれがいいのです(^_^)v
そして、毎回 大酒を 一気に飲み干す場面があるのです 飲み終わって「甘露、甘露じゃあ」 とね
そこを読んでいると なんとなく どんちんもお酒が飲みたくなってしまうのですわ へへ さっきも、台所へこっそりと行って 漁ってきました この時間ですから 少しお腹も空いてくるし 今夜は涼しい 焼酎のお湯割 (^-^)
どんちん、単純だから 酔っぱらって 気分はすっかり酔いどれ小籐次になりきって「悪人ども 叩ききってやる」なんぞと言い出すかも ははは
こんな生活 仕事をもっていたら絶対に無理だよねえ 朝が来て目が覚めたら起きて、夜眠くなったら寝る もしかしたら これって呆けロージンの生活なのかも知れないですわ 規則正しくしないといけないかなあ?? 前から呆けているから、いまさら始まったことじゃないから いいですわ
|
|
|
2012年9月14日(金) |
静かです |
|
|
なんだか、すごく静かなのです 不思議なくらい
時計が止まってしまったような、時間が動いていないような なんとなくそんな感じなのです 虫の声がサワサワと聞こえてきています 小さな声ですよね
どんちんの家 少しずつですが省エネ運動しています 灯りを徐々にLED電球に変えています、いまのところ ダウンライト、トイレとか階段とか 小さなクリプトン球を使っている場所を付け替えました 6カ所かな そのうちに蛍光灯なども変えたいと思っています、まだ高価ですからね もう少し安くなるとうれしいです。
階段は、なんだか少し暗いような気がします でも、上り下りするだけですから不自由はないです (^-^) 階段で転んだら怖いです 怪談・・・・ ぶ
さあて、金曜日、今週も無事におわったぞ!世間では 明日から3連休ですね そうか、ケーローの日かぁ そのうちに呼ばれるのかな、それまで生きていれば・・・・・・・
|
|
|
2012年9月13日(木) |
欲 |
|
|
たくさんありますよね、人間が生きていく上に本態的に必要な、食欲、睡眠欲、○欲 etc これらはいわゆる本能のようなモノであります。
人間が、知識と文化を備えたため そのほかに「欲」というモノが多く発生しております。
知識欲、金銭欲、物欲、出世欲(権力欲)、名誉欲、色欲、贅沢欲?、数え出すとキリがないくらいです宗教によってはいろいろな考え方があると思います。
最近どんちんはどんな欲があるのかなあ? 生活にこだわりがないし つまり欲というのは欲しい物を求めるという動作なのでしょうから こんな年寄りになってくると、だんだんと欲しい物が少なくなってきますよねえ (^-^)
普段は、いちおう最低限自分自身でやることを決めてなるべくノルマだけは行うようにしていますが・・・・・
ここのところ「サボりたい欲」というものが出てき始めました (^_^;) 自転車で走ろうかなと思うとき 一方で「ああ、暑いし 面倒だなあ なんとなく・・・・」 そんな悪魔の囁きが聞こえてくるわ ぶはは まあ、今のところはそれに打ち勝って「よっしゃ気合だ」と 出かけるのですよ 出かけてしまえば、どうってことはなく、楽しいのですけれどもね。 だんだんと腰をあげるのが 億劫になってしまうのは、年齢とともに発生するサボり欲なのかも知れないですね。
やっぱりプラス思考の欲を持たなければ老けていくかもね ^^;
・毎日数回は鏡を見て 自分の顔、容姿、笑顔 服装を確認し 清潔を保ち自分で納得するような姿をすること (^_^)v
・常に前を向く なにかに興味を持って首を突っ込む(つっこみ過ぎないように)
いろいろ考えてみても、なかなか難しいです どんちんも宗教家になるのか?? 哲学者か? ぎゃはは
やっぱり、普通が一番だよね ガチガチにがんじがらめの生活は疲れてしまうから、息抜きをしなくちゃね (*^_^*)
|
|
|
2012年9月12日(水) |
ウーマン |
|
|
今日も暑い一日でした、残暑というには・・・・ 夏真っ盛りですねえ、でも朝晩は涼しいですよね
きょうはどんちん、お仕事の日です、朝は早く起きて7時前に家を出て行きます すれ違う車も同じですねえ この時間は、たんぼ道で、新宿行きの高速バスとすれ違います 同じ時間なのですねえ それにしても、お客さんが一人も乗っていないのです、儲かるのかなあ?そんな心配までします。
そして花フェスタ公園の西口前を通って信号待ちになるます ここからは幹線道路を走ります ここまでは ふしぎに時間ぴったりの道中なのです。
バックミラーを見たら、後ろの車は黒っぽい軽自動車、運転しているのは女性、年齢不詳 (^^;) ミラー越しに見ていると、その女性小さな鏡を見ながら 顔をこすっています オオッ! 車の中でお化粧かいな ぶはは 次の信号でも またまたお化粧、徐々にメイクが出来上がっていくのかな 口紅まで塗っていたよ その車 ずーっとどんちんの後ろにくっついて走っていたから・・・・
すごいねえ そして、極めつけは 運転中ケータイ こりゃあどんな女の人なのかなあ?と思ってしまいました 国道41号を横切ったらどこかに行ってしまいました それにしても、運転しながらお化粧とはすごい女性だね。 電車の中で変身する女性もいるけどね 世の中忙しい人がたくさんなのでしょうか
そういう人って、慌てて家を出るとき ペットボトルのお茶を持ってきたつもりが、まちがえて 浅漬けのもと(最近売られていますね)が入っているボトルを持ってきて 一口飲んで 目が覚めたりしたり・・・・ ぎゃはは
そして職場では、大変身した姿(メイク)で 「おっふぁよー、ごんざいむぁーす」なんぞと色気をふりまいて よくみたら鼻くそがくっついていたり ははは
しかし、朝からすごいものを見てしまいましたぞ
次は夕方 見たぞ! こんどはノーメンレディー どんちんが勝手にそうよんでいるだけ漢字で書くと「能面レディー」 自転車でお散歩中に出会う まったく表情を変えない無表情の女性です 日傘を差して、もう一方の手にはペットボトルの入っている小さな手提げ袋 年齢の頃は 40代かなあ? 容姿は普通だと思いますが 女性の年齢はわからないです 時々見かけるのですが 散歩道を 朝夕2回歩いているのです まっすぐ前を見ながら、表情変えることなく いつも同じ無表情です・・・・ スタスタと足取り軽く歩いています 不思議な人です。 もっと楽しそうにお散歩すればよいのに でも あまりにやにやしながら歩いていると ちょっと・・・・かな?なんて思われてしまうかな
こんなこと書いているのを見たら怒るだろうなあ ぶはは
さすがに夜は涼しくて気持ちよいです 秋だねえ(^-^)
|
|
|
2012年9月11日(火) |
カミナリ |
|
|
今朝方・・・・?? 夜中だったのかなぁ 雷が鳴って、ものすごい光の稲光 音と光 遠いところでなっていたと思うけど、迫力がありました カミナリって すごく明るいですよねえ いちおう起きて 重要な電気機器のコンセントは外しておきました。
再び横になったけれど「ああ、うっとおしい」と思いながらも 夢うつつ、たぶん寝てしまっていたと思います ふふ 熟睡はできていなかったのかなあ、お目覚めしたときに なんとなく疲れが残っていました もっと寝ていたいような気分でした
今日は火曜日だったので ボウリングにいってきましたよ スコアねえ ははは 毎度のことながら 目指せ3桁クリアーだわ 達成(^_^)v なかなか上手にならんよねえ もっとしっかり練習しなくちゃいけないのかねえ そこまではちょっと。。。
お昼ご飯は 昔ながらの食堂へ行きました ちゃぶ台があって、なんとなく落ちつきます おいしかったのですぅ
そのあと、本当は恵那まで出かけて 芸術作品の案山子を見に行こうと思っていましたが なんとなく空模様が心配 雨が降っているような感じでした 北の空が暗かったぞ! かかしの場所は、田んぼの畦なので 見に行って、もし雨が降っていたら どろどろになってしまう可能性があったので今日は中止にしました 後日行きます(^-^)
かわりにアウトレットに行きました ヒマにまかせて、いろんな店を回ったよ 買ったのは 夏物のさよならバーゲン品 (^_^;) お値打ちじゃったわ!(^^)! へ
久々に 歩き回って 疲れました 足が痛いです 自転車で使う筋肉と歩く筋肉は違うよねえ
自転車ばかりじゃなく 他の筋肉も鍛えなくちゃいけないです ちょっぴり反省しました。
|
|
|
2012年9月10日(月) |
ドロボー |
|
|
自分の山に栗拾いに出かけてきました 毎年、下草刈りをしたり、木の枝を払ったり一応手入れをしています。
普通の年は、お彼岸頃出かけるのですが、その時期に行くと、猿とか野生動物が先にとってしまった後になるので、今年は猿に食べられる前 早めに出かけてきました
現場に到着し 道路脇に車を停め、服を着替え、長靴を履き また猿に襲われないよう護身用にナタを身につけていくのです。
入り口は、雑草が少し伸びていました 栗林に入ったら、栗のイガがたくさん落ちていました いざ拾おうと、バケツを持って回ったのですが おや?? なんか変だぞ!一個も栗が落ちてない 猿とかが食べ残したカスが転がっていましたが 1個もないというのは絶対に変だわ おそらく、だれかが昨日か今日の早い時間に無断で山は入って拾って(盗んで)いった人がいるのです ドロボー行為です
しかし、他人の山に無断ではいって、栗を盗んでいくのですから 窃盗行為ですよねえ どんちんが、汗を流して草刈りして 手入れをしているのに、せっかく育った栗を持って行かれてしまったよ (悲)
しかし わざわざ 2時間かけて車で栗拾いに出かけて行ってきたのに まったく1個もなかったのだよ
もし、本当に泥棒だったとしたら そのうちに 罠でも仕掛けておいてやろうかしら 覚悟しておけ! トラばさみだったりして(国内での使用は禁止されているからなあ・・・・) なにか考えなくちゃ
そうそう、でかけるときに珍しい動物に出会いました 家を出て 5分ぐらい走ったら、どんちんの前をキジが横断しました もう少しで轢いてしまいそうだったわ 雄のキジで鶏冠は赤く羽根は玉虫色というかきらきら光っている艶のある緑色でした 尾はそんなに長くなかったです 動物園で見るキジと同じかなあ? 天然物のキジかなぁ 放鳥してあるのだろうね (*^_^*)
|
|
|
2012年9月9日(日) |
会話にならない・・・けど会話 |
|
|
おばあちゃん(ママさんのママ)が親戚の病院に入院しています、ほとんど寝たままの状態なのです、認知症も出てきています そんなもん年が年だから当たり前のことですよねえ
今日は、うちが食事の世話をする日なのですよ 一家そろって行ってきました 病室に入ったら、今日は珍しく目を開けて起きていました 静かなお部屋のですが、小さなラジオが置いてあって、ラジオ放送が流れていました 野球でした ドラゴンズとタイガース戦 ボコボコにやられていましたわ (-_-;)
もしかしたら聞いて応援していたのかなあ? そういえば、亡くなった爺ちゃんもバリバリのドラキチだっで、お店番をしながら、よくラジオで野球放送を聞いていたよ。
話しかけると、なんとなく返事をして応えてくれました まあ、何をしゃべっているのかは聞き取れなかったですが一応返事をしてくれるよ たまに 「お風呂にはいっていたっら」とか「ゆっくりしていったら」とか なんとなくそんな言葉が聞き取れました
そして珍しく ニコニコと笑ったり 今日はご機嫌でした。 ご飯(流動食)ですが ほとんど残さずに完食に近かった (^_^)v 自分でストローから吸ったり 美味しそうに食事しました そういえば、ばあちゃんは元気な頃料理するのが好きで、実家に遊びにいくと、必ず 「ご飯食べていって」といって 作ってくれていました そのせいだからかなあ? 美味しそうに食べていました 寝たままだと誤嚥が心配だけど 上手にのみ込んでいましたよ。
食事の後も みんなで、ばあちゃんと会話にならない会話をして時間をすごしました 不思議だよねえ
息子たちも、ばあちゃんにさわってコミュニケーションをとってくれていました ラジオを聞きながらドラゴンズを応援してくれているのかな? でも今日のドラゴンズはダメだったよねえ たまには、こんな日もあるさ(^_^;)
さあ、明日からはまた新しい一週間がはじまります そして空気は秋の気配 日が沈むのもめっきり早くなってきました、秋の足音ですよね 虫たちとも会話ができると楽しいですよね (*^_^*)
|
|
|
2012年9月8日(土) |
大須 |
|
|
お出かけしてきました、久しぶりの大須ですよ 行くときは友人たちが家までお迎えにきてくれましたわ、玄関横付け 楽ちんでした (^-^)
土曜日ということもあって、大勢の人出でした、車は鶴舞に置いてそこから大須までは歩いて行きました、約10分ぐらいだったかなあ、暑くなかったからよかったですわ。大須に着いたら まず大須観音様にお参り みんなについていってゾロゾロ
アーケードの中を散策 有名なコメ兵というお店に行きました 楽器部門を見てきまして、何か買わなくちゃねえと思ってもこれといって・・・・なかなか買えないよねえ うふふ というわけで、買った物は帰りがけにレジ横においてあった ハーモニカ 友人はカズーを買いました お値段は 恥ずかしくて言えないような値段でした けけっけ
そのあと第二アメ横ビルに行って部品を調達 ついでに第一アメ横にもいってきました そこでもいろんなオモチャ系統を仕入れてきました 家に帰ってきて広げてみたら まるで子供のお買い物みたいでした、楽しかったよ (^_^)v
そのあともブラブラして また鶴舞までもどりました みんなで居酒屋に入り ワイワイガヤガヤ外で飲むのはこれまた久しぶりだった どんちんにしてはかなり飲みました お店を出て 酔い覚ましに鶴舞駅の方をブラブラ 昔の懐かしい通りも残っていました そして、もう一軒 ラーメンを食べたわ お腹も満腹
どんちんたちは 鶴舞から電車に乗って帰ってきました 家ではチーズ君がお留守番大歓迎でした 近所迷惑なくらい喜んで吠えていました (^_^;)
|
|
|
2012年9月7日(金) |
マッサージチェア |
|
|
どうも苦手なのです・・・・
家に置いてありまして、ママさんが使っているみたい 1台はリクライニング機能のついている大きなイスです もう1台は、少しこじんまりした ちょっと見たところでは普通のソファーみたいです
お風呂から出たとき、なにげなく大きなマッサージチェアに座って スイッチを入れてみました いきなりブビビビ〜 トコトコって動き始めました 背中の指圧? ブリグリ押さえられるのが痛いような どうも苦手 「助けてくれー やめてくれー」状態でしたわ(笑) 我が家のは痛い!!
たまに 大型家電ショップでデモ機に座るとそんなに痛く感じないのにねえ 今日は痛かったぞよ
今日も暑い一日でした 金曜日だったのね 午後から 街中の古本屋さんに出かけてきました、そこのお店、商品の程度はよいですが、なんとなく少し高すぎるような気がします 文庫本が350円です もう少し安く300円ぐらいだといいのにね ま、それでも割引券があったから、きょうは4冊買ってきました(^-^)
明日は土曜日だからみんなお休みだよね どんちんも、午後から大須まで出かける予定です 大須のアメ横だよ、大須観音も コメ兵というお店もね うふふ そして、忘れちゃならないのが フォークダンス?? 大須に行ったら必ず踊らなくっちゃ オースザンナ・・・・・ぶはは アホな(^_^;)
大須で ちょっとお買い物 第二アメ横で 部品を調達 etc 夜は どこかで一杯やって帰ってこようかな たまには都会の空気も味わってこないとね (*^_^*)
|
|
|
2012年9月6日(木) |
外の世界 |
|
|
なにやら大げさな・・・・ 塀の外の世界とはちょいと違いますよ (^-^)
どんちんたちのようなリタイヤ族にとっては、どうかすると毎日が単調な生活になってしまって、家の外へ出るということが少なくなったり、また、外に出ることが億劫になってだんだんと家に引きこもってしまいがちになるのではないでしょうか、その結果 鬱症状が出たりするのかなあ・・・・?
どんちんも、できるだけ 少なくとも1日に一度は家から外に出て 家以外の景色を眺めたりしたいと思っています 田舎だから外の景色が季節毎に変化を見られていいですが、都会だとそんな簡単なわけにはいかないだろうねえ。
というわけで、今日のどんちんの生活報告 タイムテーブル
朝は ゆっくり起きたのだ 昨日の朝は早かったからね (^-^) それでもちゃんと7時には起きました
朝ご飯を食べてから まず第一の外出は ゴミ捨て、木曜日は燃えるゴミを出す日です どんちんたちは二人で慎ましく暮らしているのでほとんどゴミは出ないぞ! 以前に比べると 3分の1ぐらいかなあ? いちおう曜日感覚を確認するために ゴミの日には出すことにしています(おおげさな うふ)
これで、まず一度は外の景色を見てきました いろいろキョロキョロしてくるよ、いつも電線に停まっているカラスはきょうもいるかな?とか 曲がり角に停めてある車が今朝は置いてないぞ とかねえ ロージンなりに観察を楽しむのだわ。
午後からは 美容院に行って来ました 少ない髪の毛でも 長さが伸びるからねえ 長さがのびる分だけ本数の方に回してくれないかなあ きゃはは (^-^) そんなわけにはいかないよねえ。
あいかわらず、切った髪の毛(ゴミ)は毎回少なくなってきています しかし カットの時間は 長くなってきているわ・・・・
それが終わったら、自転車で 走ってきたわ これで今日の外出作業&運動はおわりです。
夕方からは へへ 本を読んだりして 楽しい時間だよ (*^_^*) いまだに退屈はしませんわ 明日は 人が多くいる所に出かけてみようかな 人間ウォッチ (^_^)/
|
|
|
2012年9月5日(水) |
おや? |
|
|
今朝お仕事に行って 駐車場に車を停め、仕事場に向かっていたら、歩道橋をおりてきた通学途中の高校生(男子)が 片手にレジ袋を持って、もう片一方の手には 火挟みを持ちながら歩いていたのです。
見ていたら、そこいらに落ちているタバコの吸い殻を拾っていました。 どんちん、一瞬びっくりしました そうだよねえ 通学の途中にそんな、タバコの吸い殻を拾って すごい子だよねえ 感心します 。
しかし、そんな 道路とか、歩道橋の下にタバコの吸い殻を捨てていく大人は これはいかんぞ! マナーがなっていないですねえ。
そうなのだわ、その高校生が通り過ぎたら すぐその後で、車から降りた大人 年齢はどんちんよりも少し若いぐらい、ネクタイを締めたサラリーマン風の男性が 立ち止まってタバコに火を付けて スタスタと歩道橋を渡っていきました、おそらく駅までタバコを吸いながら歩いて行くのでしょうねえ・・・・ そして、どこかにポイッと捨てていくのだろうね
タバコを吸う人がいる以上、迷惑のかからない 人気の離れたところにたくさんの喫煙所を設置したらどうでしょうか その喫煙所の管理料もタバコの値段に含めればいいのじゃないのかな?(^-^)
いずれにしても、今の世の中 歩きタバコ&ポイ捨ては ダメだよねえ
昔はすごかった、電車やバスの座席に灰皿が付いていたし 飛行機にも喫煙席というものがあったし 大人になると、酒、タバコ、喫茶店 これが大人のしるしみたいだった。
しかし、時代は変わった 今は昔とちがうよねえ 新しい時代の流れについて行かなくちゃいけないですよ タバコのポイ捨てする人がいれば、拾って歩く高校生もいるのです (*^_^*)
|
|
|
2012年9月4日(火) |
残暑 |
|
|
まだ暑いだべし
しかし、いつまで続くのかなあこの暑さは、なんて思ってしまいます そんなことを思うほど暑かったぞ! 体が最近すこし涼しい陽気になれてしまったからねぇ。
ここのところ朝晩はめっきり涼しかったしねえ 今朝起きたとき「寒いくらいだわ 今夜から長袖パジャマ着るから」と宣言してしまったのです、ママさんの返事は「まだすこし早いと思うけどなあ ふふ」
お風呂から出たら 長袖パジャマが用意してあった しかし、 ちょっと早すぎた、宣言した以上、意地でも着なくちゃ ぶはは
我慢して着ています 扇風機かけて、こういうのを意地でのやせ我慢って言うのだろうねえ ぎゃはは(^_^;)
今夜は、屋外での虫の声もやかましいですが 小さな羽根アリが家の中に入ってきて 邪魔くさいです、うっとおしいわ
いまも、PCのモニター上を動いているのです それを、アホなどんちん、反射的に マウスで追い払おうと画面上の虫にマウスの矢印をあわせた・・・・・
虫は、無反応 当たり前だねえ モニター上を、のうのうと移動しています くっそー!!
虫の前でマウスの矢印を動かして 目先を惑わせてやろうと思っても、無反応 何か面白い方法はないかなあ?そのうちに考え出してやろう 画面をフラッシュさせてみるとか いろいろ試してみましょうかねえ
しかし、モニター上を這っている本物の生きている小さな虫を相手に、マウスで格闘するなんぞ、アホというかヒマなんだよねえ・・・
いざやってみると、真剣になってしまいますよ
虫かあ ぶはは 残暑の夜の楽しみです (*^_^*)
|
|
|
2012年9月3日(月) |
お墓参り |
|
|
きょうは父の命日だったので、郡上の田舎にあるお墓参りに行って来ました。
毎度のことながら、この時期は天候が不順で 行く途中雨に降られました、帰りも降られたよ まったくゲリラ的な瞬間的な豪雨でしたわ。
郡上八幡に着いて、まず親友の家によって PCとWebカメラを使った水中観察用の道具?の工作を見せてもらってきました、ちょっと大がかりすぎるかなあ? もう少しコンパクトにできないか相談したり・・・・なにせ手先が器用な人なので、丁寧な工作でした 見ならわなくちゃねえ
お墓にお参りして、親戚のおじさんの家によってきました、まだ伯母さんの方が入院していて 一人で暮らしているから心配だったけど まあ、一応元気な姿を確認してから帰ってきました おじさんも80歳近いからねえ、だいぶ本物のロージンっぽくなってきていました、それに すこし認知症状も出てきていました でも、カラ元気があったからいいかな (^_-)
またまた帰りにも ものすごい勢いの大雨、バケツをひっくり返したような雨でしたよ 家に帰ってきたら 少しは降ったような形跡が見られましたが、あんな豪雨ではなかったようでした 不思議だよねえ
道中、どんちんの車に搭載してあるアマチュア無線機を使って かなり離れた場所からでも、ずっと会話ができました 広域レピーター(中継局)を使用させていただきまして通信ができるのですよ 便利ですわ 部屋の中からでも、小さなハンディー用のトランシーバを使ってレピータをアクセスすれば、遠くの相手と通信が可能になるのですからねえ・・・・(*^_^*)
|
|
|
2012年9月2日(日) |
日曜日 |
|
|
なんとなく気分がたるみました 朝はお寝坊をしてしまいましたわ 目が覚めても「今日は日曜日じゃんねえ」 なんぞと、サンデー毎日の生活なのに、再び寝込んでしまいました たまにはお寝坊もいいですねえ 8時近くまで寝ていましたわ へへへ
でも、起きて活動し始めると 時間が経つのが早く いつもと同じことをやろうとするとちょっと 急がないといけないですよね。
それでも、なんとなく日曜日という感じだったよ テレビを見ても いつもとは少し異なる番組内容だったし なんとなく・・・・・日曜日だよね いちおう日曜日ということを自覚しました
それでも、お昼になると 腹時計は正確に「お腹空いてきたぞー」と教えてくれました ふしぎだねえ
こうやって 1週間に1日は日曜日を感じながら、ゆっくりと過ごすことが大切なのかもしれないね 体つまり体内時計がマンネリになってしまうといけないから つねに、今日は何日、何曜日 何かやらなければならない予定は無かったかな?など 時々確認しないと・・・・・ そうしないと 呆けちゃうぞー
今日もチーズ君たちは 白ユリパークの方にお散歩行ってきたそうです どんちんは どんちゃりロード(どんちんチャリンコロード)を走ってきたわ ぶはは
明日からはまた普通の一週間がはじまります、気分だけは しゃきっと月曜日感覚で一日を過ごしたいです
そして明日は、父の命日です もう何年経つのかなあ?
|
|
|
2012年9月1日(土) |
白百合パーク |
|
|
ママさんがチーズと一緒にお散歩から帰ってきて「今日は、白ユリパークの方を回ってきたよ」って言いました。
へえ?そんなカッコイイ名前のところあったっけ?「そこって一体何処?」って聞いたら 県営住宅の前の空き地で、オバケユリの群生している一角があり、そこの場所なのだそうです。
「へえ〜、あそこって そんな白ユリパークっていう名前の公園なの」 って聞いたら 「はは、私が勝手に名前を付けて、そうよんでいるだけ」 なんだあ まったくぅ ^^;
勝手に名前を付けるなよな プリプリ そしたら、まだ他にもあるのだそうです 工場の坂道は「ワームロード」というのだそうです、 そこに行くと毛虫が大発生して すごい数の毛虫が歩いているのだそうです。
どんちん あきれて へえ〜 ですわ (大爆)
今日から9月だねえ 早いモノだわ そして防災の日でした 全国各地で防災訓練が催されたみたいです いざというときのために訓練ということは大切だと思います、どうしてもパニックに陥ってしまいますからね
大切なのは 少し時間が経ってからだとおもいます パニック状態から抜け出て、生き残りを確認し「さて、これからどうやっていこう」 そう考えるときって重要だと思います ただ闇雲に必死になるだけではダメなのでしょうね、しっかりした筋道、行動計画をたて 救助を待つとか ライフラインの確保とか 通信手段を確保する等々 普段から防災意識を身につけ、いざというとき(ほんとは来て欲しくないけど)いま、自分が何をしなければならないか、何ができるのかということを考えておきたいですよね。
今夜は関市まで出かけて、いつものライブハウス ふふ ライブを楽しんできました ライブは生だから CDとかとは違って、素晴らしいと思います 楽しいひとときでした チーズ君にお留守番をお願いしてね ふふ
帰ってきたら いつものように大歓迎で出迎えてくれました 今日も平和な一日でした (*^_^*)
|
|
|