<<前月のページ | 次のページ>> |
2012年10月31日(水) |
ハロウィーン・・・ |
|
|
日本ではあまり馴染みがないですよね、ハロウィーンの仮装と言えば 何年か前アメリカでステイ中に銃で撃たれて亡くなった服部さんのことが思い出されます。
ハロウィーンの仮装をしてよその家を訪ねた(間違えて入ったのか?) そこの家の人は強盗だと思って銃を構え ”「freeze」”と言ったのですが 彼にはその言葉の意味が通じなくて そのまま家に向かったので 銃で撃たれてしまったという悲しい事故(事件)でしたよね。
デパートに行くと黒いマントと帽子 そしてオレンジ色のお面が並んでいます 最近ではスーパーの売り場にも並んでいますよね しかし、どんちんはアホですから ハロウィーンっていったいどんなお祭りなのか知りません。
ただ、子どもが仮装して よその家をまわってお菓子をもらってまわるぐらいしか知りません 子どもの仮装ねえ
最近は 大人も仮装・・・・・・
それもハロウィーンの日だけじゃなく まるで、ハロウィーンの仮装を地でいけるようなメイク&服(衣装) すげえぞなあ (^_^)v
思わず「今日はハロウィーンのための恰好ですか」と聞いてやりたいですよね うふふ (*^_^*)
そんなこと言ったら 張り飛ばされるか、いじめで訴えられるか すくなくとも今後一切口をきいてもらえなくなるでしょうね ぎゃはは
今日で10月も終わりました 明日からは11月霜月です、寒さも一気にやってきました 体に気をつけようね(^-^)
|
|
|
2012年10月30日(火) |
ブルートゥース |
|
|
遊んでいます、便利と言えば便利ですが どうなのでしょうかねえ
どんちんもいろいろ仕入れてみて ペアリングをやったりして遊んでいます どんちんの場合は遊びでしか使用していませんから、つながろうが繋がらなくてもどうってことはないのですわ。
たとえば、ケータイ電話をマナーモードにセットしてバッグの中にしまっておいたりしたとき、電話がかかってきてもわからないですよねえ そんなときに、ブルーツースで繋がっているブレスレット腕時計がブルブルと振動して着信を教えてくれるのですが、使ってみたら「おお!なかなか便利で面白いじゃん」 と思っただけで、使うことはないです。
それとか、同じようにケータイと繋がっているヘッドセット 運転中にケータイを持たなくても話ができる便利グッズ、以前数度使ってみました なかなか便利でしたが どんちんの場合、運転中はおろか、ケータイに電話がかかって来ることはほとんどなくなりましたから使用することはないですわ 捨ててしまうのももったいないから パソコンで音楽を再生してそれをブルーツースで飛ばして聴いてみたり(遊びのレベル) 家の中だったらヘッドセットをつけていれば電波が届きます。
まあ、しょーもない遊びです。(*^_^*)
しかし、便利なグッズには落とし穴がありますよ スマホなんかを利用して、ブルーツースのキーボードを使用したりすると 他人のPCにペアリングされた情報が飛んでいって 情報を盗まれる可能性があるよね 特に暗証番号なんぞは怖いかもしれません。
ついでに無線LANも怖いと思います ネットカフェなんか駐車場で無線LANの電波を受信してネットにつないだりできる可能性があるよ でも最近は、スマホのデザリング機能でネットやる人が多いから・・・ これは大丈夫なのかな?
なんだか 世の中の便利なもの全てが怖くなってきました (-_-;)
|
|
|
2012年10月29日(月) |
秋晴れ |
|
|
新しい一週間が始まりました 今日は月曜日です
スカーーとした青空でした この時期は空気が澄んでいるので空の青さが気持ちいいです
空気は冷たくなりましたね、日に日に寒くなっていくのが実感できます、いよいよ冬ですね あと少し、木曜日からは11月 霜月になりますね。寒いのも当たり前です 風も冷たく木枯らしかな? 軒先に吊ってある干物がよく乾燥するわ (^_^)v
もう少ししたら 漬け物を漬けなくちゃ どんちんは漬け物が大好きだから大きな漬け物樽にたくさん漬け込みます、ママさんがやるのですが、どんちんもお手伝いしますよ 野菜を買いにいかなくちゃね
なんだか最近食欲が・・・・ それだけならよいのですが、つまみ食いとか なんだか食べる量(間食も含めて)が多いのですよ、お腹を見たら なんだかポッコリ もしかしたら妊娠したのではないでしょうか、身に覚えはないですが (^_^;)
まあ、健康的というか よく眠れます 快食 快便 ぶはは 食べ過ぎだわ〜 どうしたらよいかな
自転車で15キロ走っても足らないのだろうか、これ以上走るのは ちょっと無理 1時間が限度。 そうなると、やはり食べるのを控えるか、それとも他の運動を取り入れるか
よく考えてみます
|
|
|
2012年10月28日(日) |
魚・魚・魚 |

ワタを取りました |

素揚げ、つまみ食いの方が多かった |
昨日のお天気とはうって変わって一日中雨でしたね、 それでも昨日の後片付け、クーラーボックスとかバケツを洗ったりしました 遊びに行くのはよいけれど帰ってきてからが大変ですよね (^^;)
そして、せっかくたくさん釣れた魚だから何とかしなくちゃと いざ、クーラーボックスから出して並べてみると、どえらい量の魚です さて、困るよねえ(笑)
釣ってきたアジ数えてみたら110匹だった、一生懸命ワタを抜いて、干物つくり、網に入れて並べて干しました そして今日はどうやって食べようかなと! 庭で屋外(キャンプ)用のガソリンコンロを使って油で素揚げをやってみました。
鍋に天ぷら油を入れて そこにはらわたを取ってあるアジを投げ込んで一気に揚げました ものすごく油がはねますが、屋外だったからよかったですよ (^-^)
揚げたてのホカホカに塩をふって食べたよ、身が柔らかくて美味しかったです 当然頭からかぶりつきました、ロージンはカルシウム不足になって骨粗鬆症の心配があるからね カルシウムを補給しなくちゃ!
週末も終わってしまいました ほんとに一気に寒くなりましたね、暖房器具がないと動けないです 外に出かける元気もないですわ 部屋を暖かくして本を読んだり まったり過ごす休日でした 今日も楽しい一日でした (*^_^*)
|
|
|
2012年10月27日(土) |
今日も大漁だった |

サビキでアジの5連釣りです |
|
今日は富山まで魚釣りに出かけました、というより連れて行ってもらったのです。
道中は山道 せせらぎ街道を通り 美しい紅葉を楽しみました 紅葉が始まっていて赤や黄色の葉っぱが青空に映えていました。
行く途中、サービスエリアの休憩はまるで買い出しツアーのような騒がしい雰囲気でした 射水市に入り、師匠指定、御用達のスーパー(カモンショッピングセンター)にて、お昼のお弁当とかおやつを買いました。
そして もし釣れなかったら 帰りにここで魚を買っていけばいいから ナンと、そこまで心配してくれて ふふ
釣具屋さんでえさを買いました サビキ用の冷凍小エビです
いざ釣り場まで 今日も漁港でした どういうわけか、こんな遠いところなのに師匠の知り合いがいました、知り合いの人はワタリガニを釣っていました
どんちんたちは 今日もサビキ主体 ゆっくりと準備し、竿を出したらいきなり ズバズバと釣れました すごかったです、ママさんは 5連釣り、サビキの針5本に全部アジが釣れていました 投げれば釣れる、いわゆる入れ食い状態 もうめちゃめちゃ釣れました アジの他にも 黒鯛の小さいの、カワハギ その他 フグ、カサゴ、ムジナなども釣れました 終いには、エサがなくなってしまいましたが エサ無しの針だけでもアジが釣れたわ 今日のアジは先日三方五湖で釣った魚より形が大きかったです、さっそく明日料理します 干物と 素揚げで塩をふって頭からかじります。
お天気もよくて 暖かかったし いやぁ 楽しかったですぅ (*^_^*)
おそらく、今年はこれが最後だと思います 多分 寒くなるからねえ・・・・・
|
|
|
2012年10月26日(金) |
普通の一日 |
|
|
朝起きたときから ずーーーーっと、まったく普通の一日でした。 いいお天気でしたよねえ
ママさんもお洗濯が乾いたと言って喜んでいましたよ (^-^)
こうして一日が終わって夜になると「ああ、きょうも一日が無事おわった よかった」そんな気持ちになります なんでだろうねえ 以前は、毎日が慌ただしく過ぎていったような気がしますが ふふ
さて、世間ではよいお天気が続いています 行楽の季節ですよ (*^_^*)
明日はお天気もよさそう、暖かそう ふふ どこに出かけようかなぁ わざわざ土曜日に出かけなくても、サンデー毎日の生活を送っているどんちんですから、平日にでかければよいのにねえ でも、なんだか、なんとなく 土日という言葉の響きを聞くとウキウキ出かけたくなるのです やっぱり、世間の皆様が働いているのに、自分たちだけ遊びに行くと、ちょっぴり後ろめたい気持ちになるのかな? そんなことはないですよねえ うはは
今日は金曜日 普通に過ごしました 明日は土曜日、土曜日らしく過ごさなくっちゃ (^_^)v
|
|
|
2012年10月25日(木) |
ダイレクトメール |
|
|
おお! もうはやクリスマスケーキ、おせち料理の案内の豪華なカタログが届きました そんな季節なのですよねえ 来週は11月になるからねえ
そうなると、年末の大掃除の計画やらいろいろと忙しくなるのでしょうか どんちんは昼行灯ですから ポヤーんとしています うふ
お昼間は陽の当たるところにいればすごく気持ちいいですよねえ ポカポカと 陽の当たる縁側はいいですわ (*^_^*)
縁側でネコを膝に抱っこして、せんべいをかじりながらお茶を飲むのが夢でした しかしネコがいないので、かわりにチーズを膝に置いて 縁側で座布団にすわってコーヒーを飲みました のんびりしていいものですよ なんだか、ものすごく静かで、時間がゆっくりと進んでいくのが感じられるようなのです 不思議な世界です 暑くもなく、寒くもなく この時期の陽だまりはロージンにとっては最高です。
テレビもラジオもつけないで 外界の雑音をさけて 静かな世界・・・・ 時の流れるままに 夕方5時になると地域放送のチャイムが鳴って日が沈みます そろそろ夜だよね
夜になると 一気に寒くなってきます 寒い夜は温かい食べ物が恋しくなるよね、湯豆腐とかお鍋とか なぜか今夜は昔食べた懐かしい田舎料理? 小さな鍋にお味噌をいれて、ネギとかいろんなモノを入れてグツグツ煮た(焼く)のです これを肴に少しお酒を飲んでみました 温かくって美味しかった 目を閉じると 田舎にワープし、何十年も昔の世界にタイムスリップしたみたいでした たまにはこんな単純な料理を美味しいと感じながら 夜を過ごすのも趣きがあります。
それに比べ おせちのカタログはすごい豪華だった この差はいったいなんなのだろう お正月はせめてお正月らしくしなくちゃね (*^_^*)
|
|
|
2012年10月24日(水) |
普通の一日 寒いわ |
|
|
何となく、これといってなんの変哲もない一日でした これが一番 (^_^)v
しかし、一気に寒くなってきましたね とくに朝晩の冷え込みはきびしいです このぶんだと紅葉の進み具合も一気に早くなるのかな? いまのところ例年に比べると少し遅いような・・
気温が下がれば紅葉の色づき具合もきれいになると言われています 見に行かなくちゃねえ 紅葉は1年に一度だよ、秋しか見られないからねえ 高い山から順番に里の方まで紅葉が進んでくるのです 先ほどテレビで見ましたが今朝は新穂高で冠雪がみられ、ロープウェーのお客さんは大喜びだったそうです 15センチの積雪かあ 寒いだろうね、でも美しいよね (^-^)
さて、どんちんは 今日は午後から自転車で出かけてきました 空は澄んだ空気、晴れていたので ちゃんとデジカメを持参で行きました そしたら、Uターン地点真正面に御嶽山がくっきりと 頂上には わずかに雪をかぶっていました きれいでしたよ
そのうちにアップします しかし、夏の間は全く御嶽山は見られませんでした、空気が汚れていたのかな? これから寒くなるときれいな御嶽山が見られるので ちょっぴり楽しみ嬉しいです (*^_^*)
|
|
|
2012年10月23日(火) |
台風みたいだった |

電池交換しました |
|
昨夜というか今朝の明け方というか 真夜中・・・・ ものすごい暴風雨 横殴りの雨と風 窓ガラスがベタベタに濡れていました、軒下の洗濯竿も雨に濡れていました 風の音もすごかった。
熟睡出来ていなかったのでしょうか それでも今朝は明るくなると同時に目が覚めました 起きるのはまだ早いと思って、無理に布団の中にもぐっていました
午前中はまだ雨が強く降ったりしていました ヘンな天気ですよねえ 午後からはまだ少し雨が残っていましたけれど、回復に向かうような感じでした そして 夕方5時近くになったら 東の空から北の空に向けて大きな虹が架かっていました きれいな虹でした 久しぶりですよね あんなに大きな虹を見るなんて
そしたら、お天気も一気に回復してきました この時間は雨もすっかり止んで 空には所々お星様が見えています
でも寒そう うふふ
明日はきっとお天気晴れるのでしょうね やっぱりお天気がいいと 気分もスッキリしてきます よっしゃ!がんばんべえ
無線機、昔使っていたのです 当時はいくらぐらいだったかな?かなり高価だったと思います もう20年以上も前に買ったような記憶・・・・いまだに使用可能です 周波数をメモリーさせる機能(バックアップ)のリチウム電池が消耗しているようなので、メモリー機能が働かなくなって、メモリーが消えてしまう現象がしばしば発生しました、 電池交換が必要なのですよねえ (^_^;)
メーカーに依頼すれば簡単にやってくれると思いますが 工賃が高いでしょうね、おそらく数千円 むむ
電池そのものは 200円ぐらいなのですよ まあ、自分で交換するか!
いろいろ調べまして 電池を仕入れ、無線機を分解しました こんな小さな基板に半田付けしてあるのです 黄色い枠の500円硬貨のようなモノが電池です 慎重に半田付けを溶かし、電池を取り除き 新しい電池を取り付けました
再び組み立てて 通電しました 煙も出なかったぞ (^_^)v なんとか無事終了
メモリーも入れてみて電源を切ったりしてみました おお!バックアップ機能は正常に働いています また再び、活躍します(*^_^*)。
この無線機はママさん専用にしました。 ママさんも もう30年以上のキャリアを持っている無線家(ペーパーライセンスに近い)です 一応 遊んでいます。
|
|
|
2012年10月22日(月) |
PPK(ピンピンコロリ) |
|
|
いいお天気も今日までだそうです、明日からはくずれるという予想です 山では紅葉が進んでいるみたいです、おそらく今週末あたりが見頃になってくるのではないかとおもいます。
空気も澄んできています ここのところ自転車で出かけるときはデジカメを持っていくのですよ、でも、いまのところ途中でシャッターを押すような対象には遭遇していないのです Uターン地点のワールドレイクゴルフ場の入り口に行くと、北の方面真正面に御嶽山が見られるのですが、今シーズンはまだ一度しか見ていないです、その時はきれいに見えたのですが、デジカメを持っていなかった・・・・残念
夏場はほとんど見えませんからね これからが楽しみです (^-^)
秋の行楽というかロージンには楽しみなシーズンの到来です 花フェスタ記念公園では秋のバラ祭り、風のないおちついたお天気の戸外では軽いスポーツ、アウトトレッキング、はたまた魚釣り いろいろと忙しいですよね。
そしてこの気持ちいいお天気の夜には 火のはいっていないコタツにもぐって本を読んだり 楽しいですよ (*^_^*)
こんな静かな夜は 熱めの甘酒が美味しいですよ 明日はボウリングだよ どんちんたち 60歳以上は PPK(ピンピンコロリ)のメンバーだから 平日お昼間1ゲーム150円で遊べるよ しかし、最近のボウリング場って かなり年配の人たちがめちゃくちゃ多いです、そして頑張ってゲームやっています スコアーねえ・・・・ すごいよ アベレージ160から180ぐらい出しているから あそこのロージンは元気だわ いつまでもピンピンしていて 死ぬ直前にコロリといくよねえ PPKかぁ そんなにうまくいくかなあ???? うふふ
|
|
|
2012年10月21日(日) |
あかりアート |

入選作品だそうです |

これも全て美濃和紙でできています |
美濃市で開催されている灯りアートに行ってきました 美濃市というと、うだつとか美濃和紙で有名ですよね どんちんも町はよく通ることがあるのですが、町並みの中は行ったことがありませんでした。
お天気もよかったし 夕方出かけて行きました 駐車場は市内の小学校 着いたら、ものすごい車&人の波 ビックリしました このイベントってこんなに有名なのかな? なんて思いました。
いざ、町並みにはいると なんだか江戸時代にタイムスリップしたような古い町並み 素晴らしかったです こんな所が残っていたのだと感動しました そして、道路脇には、灯りのアート作品 美濃和紙を素材にした行灯が 500個近く展示されているのですよ
それも全て紙、美濃和紙でできています ホンワリとした、なんともいえない暖かい灯りがもれてきます 素晴らしかったぞ!
ほんと、ものすごい人出でした お店もたくさんあったよ どんちんは食いしん坊だから まず老舗のおそば屋さんにはいってお蕎麦を食べて しばらくして 地元の人たちがお店を出している出店で ぜんざいを食べました そして、みたらし団子も買ってきてお土産にしました 家に帰ってきてから食べた 食べ過ぎだわ ぶはは
|
|
|
2012年10月20日(土) |
一段落 |
|
|
ここのところずーっと根詰めて読んでいた本 佐伯泰英の吉原裏同心シリーズ 一応全16冊読み終えました つい最近17巻目が発売されましたが、もう少し待たないと中古本が安く手に入らないですから すこし我慢 ふふ
読む本は、最近 ほとんどがチャンバラものであります この吉原裏同心シリーズも 神守幹二郎 めっちゃんこ強い、そしてその年上の妻汀女美人で頭がよい それに吉原大籬の太夫 薄墨この頂点にたつ花魁がひそかに叶わぬ恋幹二郎に惚れている(*^_^*) いろんな登場人物が出てきます しかし、何人切り倒したのかなあ??
本を読んでいると江戸時代にタイムスリップしてしまうような、楽しい時間なのです 次は密命シリーズを仕入れておきました 明日から読み始めます 楽しみです。
本ねえ・・・・ 文字ばかりです 登場人物、情景等々 読んでいる人の想像の世界になりますから その人によっていろいろですよね たとえば 主人公の幹二郎は 大体すらっとして美男 細目の感じ その妻汀女さんは落ち着いた口数の少ない背も高い色白の美人系 薄墨太夫小説の中では本名加門麻といいます これはどんなのでしょう 遊郭の花魁 想像できないですね、おそらくめっちゃんこ美人というか、想像を絶する世界の女性なのだと思います。
さあて、どんちんの好みはどんなのかな? 楽しい想像・創造の世界です (^-^)
ドラゴンズ 今夜は負けました 余裕で負けたという感じ そりゃそうだわ、このまま勝ってしまったらジャイアンツの顔をつぶしてしまうからね ふふ(^_^)v
|
|
|
2012年10月19日(金) |
お天道様は気持ちよいですね |
|
|
スッカーと晴れた一日 なんだか家の中に閉じこもっているのがもったいないような 外に遊びに行きたいお天気でした。
出かけると行っても きょうは家ですこしやりたい事(自分のお遊び)があったのです・・・・
片付け仕事とか、工作とか ふふ いろいろできました、その合間を縫って ママさんから「レースのカーテン洗濯したから、竿に干してきて」とか いろいろ家のお仕事も手伝いました。
忙しい一日でした そして夜は ドラゴンズ ハラハラドキドキ 4対4で迎えた延長10回の攻撃 ランナー1・3塁 バッター谷繁 あまり当たっていないからねえ スリーバントスクイズ失敗 もはやこれまでか と思ったら おお!堂上タケヒロの方 素晴らしいヒット ジャジャーン やったぁ〜 5対4 そしてその裏 ピッチャーは岩瀬 なんとなく心配でしたが さすが 岩瀬だねえ、ものすごいプレッシャーの中少しも表情を変えず みごと打者3人を片付けました。
いよいよ 日本シリーズに向けて王手がかかったぞ (^-^)
明日もお天気よさそう そして世間ではそろそろ紅葉も始まっているとか 山にでも出かけようかしら 混むかなあ?
|
|
|
2012年10月18日(木) |
タマの風邪引き日記 その2 |
|
|
ドラゴンズ強いよねえ 野球をラジオを聞いて 「そろそろお風呂に入らなくちゃ」と ラジオ持参 というか この愛用ラジオはボースイ型じゃないのですよ、だから 脱衣場に置いて すこし戸を開けてラジオを聞きながらお風呂に入りました。
9回表 谷繁が犠打 1点 おお! やるじゃん 昨日、まで全く打てていなかったからねえ
ラジオを聞きながら いつものように体洗いようのナイロンタオルにボデーソープを・・・・・
ラジオ聞きながらつい他事考えていたのだねえ タオルにつけたのが なんとシャンプーを間違えてつけてしまいました、それもトニックシャンプー いったん洗い流してボデーソープをつけ直せばよかったのに、そのままもう一度ボデーソープをつけて それで体を洗いました
多分、男性ならば経験あると思いますが このトニックシャンプー スカーっとするのですよねえ それも股間についたなんていうのは、これまた ものすごいことになってしまうのです もう最悪 熱いというか、スカスカするというか タマタマが風邪引き状態になってしまいました すかさず湯船にドボンしました いやぁ〜 まいったまいった (^^;)
ついでに、こんなような経験は 以前にあったけど そのときは 筋肉痛の時 タイガーバーム(まんきんこう)という強いメンソールのはいった塗り薬 これを寝る前に塗ったのです そして、寝る前にトイレ・・・・・その後は最悪状態 まるでタマに火がついたみたいでした その時はお風呂に走っていてドボンしました ぶはは その時の事件まで思い出してしまいました
さて、今夜もドラゴンズ勝ちましたね うふふ (^_^)v
|
|
|
2012年10月18日(木) |
雨の日も楽しい |
|
|
一日中、ずーっと雨が降ったり止んだり 寒かったですね
あまりの寒さに 寒がりどんちんは、暖房器具を準備しまして、本格的な冬の準備をはじめましたよ 暖かくすると、幸せを感じますよね (*^_^*)
10月も半ば過ぎになってきました これからは一気に寒さがきつくなってくると思いますよ、今まではお風呂から出ると「暑い暑い」といいながら扇風機の風邪が気持ちよく感じましたけれど 季節が移っていきますね 秋ですよ
さて、どんちんは 今日はどこにもお出かけしませんでした 家から出たのは 1度だけ、ただゴミ捨てに行っただけでした ^^;
あとは家の中にずーっと・・・・
ほとんど本を読んで過ごしました たくさん読めましたよ 本を読むのは明るいところで読むので目が疲れません、テレビを見ると目が疲れますよねえ 動くモノを見るのはやっぱり目が疲れるのだわ
さて、そろそろ テレビ観戦の時間です 今夜はどうかな ドラゴンズ クライマックスシリーズ 昨日は勝ちました 我が家ではラジオを聞きながら応援です (*^_^*)
|
|
|
2012年10月17日(水) |
初体験 |
|
|
ふふ、今日スーパーに行って始めてセルフレジを経験してきました。
仕事帰りに、時々行く 大きなスーパーに寄ったのです 買い物を終えてレジに行くとき、そんなに混んではいなかったのですが、なんとなくセルフレジというものをやってみたいような そんな感じ うふふ
いままで、なんとなく眺めていたので「ははあ、なるほど」 どのようなシステムなのか少しは知っていましたけれど、いざ初めて自分でやってみると、なんだかキンチョーしますよねえ。
チョッピリ心配だったので、係の女性の近くでやってみることにしました まず、左側にスーパーの買い物カゴを置いて 右側に自分のカゴを置きました そして モニター画面の指示に従ってバーコードを読ませていくだけです 最後に 支払い方法を選択し カードを入れて レシートを受け取るのです 「へえ〜 すんげえ便利だよなあ しかし、バーコードを読み取らせないで自分のカゴに入れたらどうなるのかなあ? 重さで感知するのだろうかなあ?」 なんぞといろいろ考えてみました。
しかし、省力化はよいけれど、これが普及すればそれだけ、レジうちのアルバイトの仕事がなくなっていくのだろうねえ 合理化の影にかくれて 雇用が、働く場所がまた 減少するのかなあ ちょっぴりそんなことを考えてしまいました。
さて、きょうは午後からかなり激しい雨になりましたね こちらでも時折 ザァーと強い雨の音が聞こえてきます 寒いぞ! 寒がりどんちんは 小さな電気あんかを出してきて 小さなテーブルの下に入れて、薄っぺらなコタツ布団をかけて プチコタツを作りました もちろんチーズは真っ先にもぐっていきました なんとなく、ほんわりと暖かくって気持ちよいです、コタツって幸せな気分を味わえます コタツの中で軟らかいチーズの毛皮 気持ちいいですぅ (*^_^*)
もう少ししたら、本物のコタツを出さないといけなくなりますね 秋雨! もの悲しい雨です
|
|
|
2012年10月16日(火) |
カラオケ |
|
|
ん? 「火曜日は女性半額」そうか、行ってみるだべし というわけでカラオケというお店に行きました 浦島太郎の世界だから、それこそ20年以上も昔に行ったきりかな?
受付のやりかたすらわからない・・・・ ぶぶ カラオケ店のシステムというものを理解していないからねえ
受付簿に記入し なになに年齢まで記入しなくちゃならない さて何歳と書こうかな? ふふ、大分さば読んで50歳と記入してやった ぎゃはは 次にドリンクを注文し お部屋に案内されるのです ものすごい部屋数があって、帰りには迷子にならないかと心配でしたよ(^^)
部屋は、防音設備がしっかりしているようです 下手くそな歌声でも外には漏れないようですねえ ぶひゃ 装置の使い方は、すぐに理解出来ました どんちんのようなアホでも使えました あとは、この際とばかり マイクを片手に歌いまくりました たっぷり2時間 その間 ドリンクはコーヒー1杯 お店を出る頃は喉は痛いし そうだよねえ、発声練習もやらなくて、いきなり歌うというのは無謀だったわ ^^;
まあ、ストレス発散にはよいかも 2時間でドリンク込み 4人で2000円ポッチ安いモンだよねえ また行かなくちゃ(*^_^*)
客層は ガキンチョ(高校生)のグループ これらは自転車でやってきていました 女性一人でみえていた人もいましたよ、それもママチャリで (^-^)
みんな練習して いずれは、歌手になってデビューするのでしょうか、どんちんが想像するには 近々友人の結婚式などがあるので、そのために練習に来たのではないのかな?とか いろいろ想像してしまいます
涼しかったし 世の中には 楽しい世界がいっぱいあるということがわかりました (*^_^*)
|
|
|
2012年10月15日(月) |
食べ過ぎ・・・・ |
|
|
なんだかものすごいお腹が空くのです 食欲の秋かぁ、そうだよねえ昔から「天高く馬肥ゆる秋」なのか「ブタ肥ゆる秋」なのかわかりませんが、それにしてもお腹が空きすぎます ぶ
この食べた栄養分はどこに行くのでしょうか? 余分な脂肪分として蓄えられるのでしょうね ^^; すくなくともノーミソにはまわっていかないと思います ほほ
どのくらい食べるかって?
朝は 食パン1枚(6切り) 牛乳、コーヒー バナナ半分 これは普通だと思います
10時に お茶と菓子パン これはちょっといけませんねえ お煎餅1枚ぐらいならよいですが
お昼はご飯茶碗に1杯とおかずたっぷり 少し食べ過ぎかな?
2時 コーヒー&おやつキャラメルコーン一握りプラスアルファ これがいけない、お昼ご飯食べてからそんなに時間が経っていないのに ムシャムシャ食べるのは禁物ですね
そう思って、心配だったから自転車でひとっ走りしてきました 帰ってきたら腹が減ったので牛乳1杯飲んだ
夕ご飯 お酒熱燗1合 おつまみのピーナッツたくさん、おかずをたっぷり ご飯は遠慮しました 今夜は意識的に少なくしましたよ(^_^)v
夜になると、またお腹が空いてレーゾーコを漁る・・・・
なんとなく食べ過ぎのような気がします ろくに仕事をやっていないロージンなのですから、あまり食べるのはいかんよねえ (^_^;) ポリポリ じぶんだけつまみ食いするのは、気が引けるので 食べながら、チーズにもキャラメルコーンとかを与えていたらママさんに見つかって 「そんなものをチーズに与えてはいけません 肥満、ビョーキのもとになります」とピシャリと叱られてしまいました そういえば、最近 チーズもなんとなくデブになってきたような気がします・・・・・
気をつけなくちゃね デブは万病のもとといいますから (*^_^*)
さあ、明日は久しぶりに ボウリングの日です 楽しみ、ボウリングの後は、ランチして バドミントンでもやろうかな 火曜日はレジャーの日なのですよ(^_^)v
おお!!!ドラゴンズは ブランコの逆転満塁ホ−ムラン すげえ!さすがじゃ 次はジャイアンツと日本シリーズに向けてのCSファイナルステージだよ、がんばらなくちゃね!(^^)!
|
|
|
2012年10月14日(日) |
秋祭り |
|
|
今日は、あちこちで秋祭りの行事があったようです。どんちんの住んでいるところでも、朝早くから町内会の役員の人たちが集会所にあつまって、はっぴを着て御神輿の準備をやっていましたよ
午後になると、御神輿を軽トラックに積んで 神社まで移動し、そこでご祈祷をやってもらって、再び町内に戻り、子供たちが担いで町内を練り歩くのです しかし、昔に比べて、だんだんと子どもの数が減少して 子どもはまばら・・・ 御神輿は町内のロージン連中が担ぎ、子供たちは、御神輿につながっている紅白の紐を引っ張って歩くだけなのですよ なんとなく、こじんまりしたお祭りです そうだよねえ、いま日本国中 子供たちが少ないから仕方ないですね ^^;
どんちんは 午後からお出かけしてきました ばあちゃん(義母)が入院している病院に食事のお世話にいきました 行って帰ってくると なんとなく4時間仕事になってしまいます でも、こうやって行ってあげないとねえ
そんな休日でした んん? どんちんはサンデー毎日なのだったわ ぶはは
でも、町に出たとき 普通の日とちがって、やっぱり「ああ、今日は日曜日なんだよね」って感じます 明日から新しい一週間が始まります 寒くなった そろそろ暖房器具を準備しましょう 一応 台所には電気ストーブを出しておきました。
大事件発生!
その1
昨夜寝ていたら、突然ママさんが「わあぁ大変、ムカデ!!」とわめきました、眠気まなこで起きてみたら なんと、おおきなムカデがママさんの枕を這っていました スリッパでひっぱたいてやっつけてやりました しかし、よく刺されなかったですよねえ なんとなくモゾモゾと這っている気配を感じたそうです・・・・ むむ
そんな出来事があったので、寝ようとしても なんだか、まだ近くにムカデがいるような気がして寝れなかったわ ^^;
やっぱり、庭いじりをすると、ムカデも居場所がなくなるのですかねえ、家の中に入ってきます 要注意ですよね。
その2
庭の掃除をしていたら 玄関横の檜の木 枯れてはいないのですが、幹にシロアリと思われる、アリがびっしりいました 幹の中に巣を作っているのだと思います スプレー2缶噴霧してやりました 切り倒した方がいいかなあ? しかしすごい数のアリだったわ (-_-;)
|
|
|
2012年10月13日(土) |
冬仕度 |
|
|
始まりましたね 第一ステージ、初戦はドラゴンズの勝利でした ぶはは (^_^)v
プロ野球は、暑い時期に冷たい飲み物を片手に観戦するものと決まっておったわけでありますが(どんちんの勝手)10月にはいって 寒い時期に野球は、チョッピリ燃えません しかし 今日の試合は燃えたぞなあ・・・・(^-^)
というわけで、まずは1勝 じっくり勝ち進んでいかなくちゃね。
どんちんの家、徐々に冬仕度に向かっています お布団、そろそろ暖かい敷布団を用意しました、暖かい布団 楽しみですよね
服も冬用に準備しないといけないです まだ半袖を着ています 夜になると寒いので 薄いコタツ掛け布団を出してきてくるまっています 少しは暖かくて気持ちいいのですよ
だんだんと 日記を書くのも億劫になってきた ノーミソも寒くなってきたのでしょうか? そのうちに消滅するでしょう
今日のお仕事
庭木の剪定(お手伝い) ゴミ袋4つになりました 庭にころがっていた竹を、ゴミに出せるようノコギリで短く切り刻みました
ノコギリねえ・・・・ なかなか上手に扱えないですよね (^^;) でも、最後までちゃんとやったぞ!
無線機の改造 アンテナ線の結線をやったのですが、どうもうまくいかないです、まだゴソゴソとやっています そうそう、半田ごてを使っていて 絨毯を焦がしてしまいました ママさんにこっぴどく怒られたわ ^^;
|
|
|
2012年10月12日(金) |
片付け仕事 |
|
|
お天気がよかったので、家のまわりの片付け仕事をやりました いざ、始めると「あれも、これも」という感じで、あっという間に時間が過ぎてしまいますよねえ (^_-)
そんなに、何をやったかって? そうだねえ まず、デッキの屋根につけてあった日よけ(簾2枚)を取り外して クルクル巻きにして紐で結んで軒下に片付けた 庭木の枝払い、どういうわけか、この仕事はママさんのお仕事なのです のこぎりと庭木バサミでチョキチョキして枝をカットするのです どんちんはその手下の仕事、つまり切った枝とか葉っぱとかを 紐で結んだり、ゴミ袋に片付けたりする、まあ雑用仕事 ぶはは
実際、たいした仕事じゃなかったわ ふふ 終わってみれば、少し枝をはらっただけで何となく庭が明るくなった気がします
夕方、いつものように自転車に乗って出かけてきました どういうわけかな?今日はカラスを1羽も見ませんでした 大体いつも同じ所に団体さんで固まっているのですよ、グループ毎に縄張りがあるのでしょうかねぇ きょうは、どうしたのかな? もしかしたら秋の行楽シーズンでどこかに団体でツアーに出かけたのかもしれないですよね (^_^)
カラスのツアーかぁ どこに出かけるにも黒い服を着て 正装というか暑苦しいというか・・・・・たまにはピンクとか真っ赤な色とか、おしゃれをしてみたら面白いですね ピンクのカラス 意外に似合っていて面白いかもしれないですね。
どんちんは、今日から自転車お散歩には長袖、長ズボン ジャージを着ていきました いよいよ衣替えをしました (^-^)
|
|
|
2012年10月11日(木) |
しあわせ |
|
|
あたたかい一日 こんな日は幸せを感じてしまいます。
気持ちいいですよねぇ 扇風機を分解、掃除して片付けました もうこんな暖かい日は最後ぐらいかな? 一気に寒くなるような気がします、そんなことを思ったら、なんだか急に冷たいぶっかけうどんが食べたくなって、讃岐うどんのお店まで行ってきました。 しかし、どんちんの場合は 寒い冬でも冷たいうどんを食べるのですけれどもね ぶはは
去年の今頃はどんなのだったのかなあ?
そう思って昨年の日記を見てみました そうか、夏物と冬物衣類の入れ替えをやったのだわ! 今年もそろそろ入れ替えないとねえ 最近は便利になって コンテナの引き出しに衣類が詰まっていて、引き出しをそのまま入れ替えるだけですから、わりと簡単なのです それでも面倒だわ 人間って、ほんとうに面倒くさがり屋さんに変身していくのですねぇ
来年の今頃は どんなナマカワ人間になってしまっているのでしょうか、なんだか恐ろしい気がします、反面期待したりして・・・うふふ (^_^;)
|
|
|
2012年10月10日(水) |
寒さを感じた |
|
|
昨日は寝たのが遅かったので、今朝起きるのが苦痛だった やっぱり年を感じてしまいましたよ うふ
いままでは、気温が低い朝晩は涼しい感じでしたが、今日はなんとなく「涼しい」を通り越えて「寒い」という感じになってきました。
夏が過ぎて、いよいよ本格的な秋になったのですよね (^_^;)
今朝早くお仕事に出かけるとき 車のエアコン 温度調節を上げてみたら、送風口から暖房の風がでてきて、この暖かさがなんとも気持ちよかったです (*^_^*)
そうだねえ、暖房なのだわ! そろそろ家でも暖房が必要になるのかな?そんな感じですよね
でも、お仕事を終わって帰って来るときはお昼間だったので これは暑かったです さすがの車のエアコンは 冷房にしましたよ。
自転車お散歩は 夕方4時頃出かけてきました、まったく夏スタイルのままでした 短パンにTシャツ 真夏と同じですわ さすがに、ほとんど汗はかかないですね それに、帰り道 スピードを出してぶっ飛ばしたら 気温が下がってきたので、なんとなく耳が冷たかったです このスタイルもそろそろ終わりかな! 長袖、長ズボンを準備しないといけないですよねぇ 秋ですから(^-^)
今、どんちんの部屋の気温は23度です ちょうど快適かな、でも半袖では少し寒いような気がするわ・・・・・
秋の夜長です 知らないうちに日が暮れるのが早くなってしまいましたね、夕方車に乗るときはヘッドライトを早めの点灯しなくちゃね。 家の中では ちょっぴり暖かめの服を着て、チーズアンカを利用しながら本を読みのは気分最高、秋の夜長を楽しめます
そろそろお風呂に入ってこようかな ふふ (^_^)/
|
|
|
2012年10月9日(火) |
秋の高山祭り |

獅子舞です迫力満点でした |

先頭の山車です神楽台といいます |
お天気もよかったので、ちょっくら高山まで出かけてきました(^-^)。
そうです、今日と明日は秋の高山祭りなのですよ、行く途中寄り道をしたので、高山に着いたのは3時頃になってしまいました ^^;
高山市内は大勢の人出でしたが 予想していたよりは少なかったです 駐車料金が高いよねえ 30分150円もします グスン
どうせヒマだから ということで街中をブラブラ歩きました そしていいスポットを見つけましたよ 不動橋の近くに「春慶会館」というところがあります そこのお土産屋さんの店で コーヒーが飲めるのです 1杯200円、これがめちゃんこ美味しいのです たかが、売店のコーヒーで 値段も200円だからと期待していなかったのですが そこらの喫茶店より美味しいコーヒーが飲めますよ ここはどんちんのおすすめです そして、もう一つ、お店の中には、お留守番犬?看板犬の アイちゃん(柴のような雑種のような すこし肥満気味 大人しい)という犬もいます いやしてくれますよ 大人しい犬です。
夕方6時から宵祭りが始まりまして 獅子舞(神楽)の奉納があって、その後 総勢11台の屋台が通っていきます 昼間の屋台とは違って、提灯の灯りで浮き上がって見える屋台はまた別の趣きがあります。
高山の夜は寒かった お昼間は暑いくらいでしたが 夜になると一気に冷え込んで 寒くてブルブル震えていました 長袖を持って行けばよかったです
最後の屋台が通過するまで見てから帰ってきたので 遅くなってしまいました もう午前様になったよ 明日はお仕事、早く起きないといけないから 寝るわ (^_^)/
|
|
|
2012年10月8日(月) |
美味しい |
|
|
ここのところ、食欲の秋なのかな? いろんなモノが美味しく感じられますよねえ。
先日スーパーに行ったとき いろんなフルーツが売られていました、どんちんオールシーズン バナナだけは必ず毎朝1本食べるのですが この時期スーパーでは柿、ブドウ、ミカン、リンゴ、梨 美味しそうですねえ
というわけで、今日のフルーツは バナナにミカン、柿に梨(最高級 山口の赤梨だよ)を食べたのです
みんな美味しかったです ミカンは今ひとつ甘くなかったです 酸っぱかったぞ! まだ早いのかな? やっぱりミカンはミカン色に黄色くなって甘みがたっぷりのがいいですねえ。
ミカンといえば、この季節小学校の頃運動会があって おやつにミカンを食べた記憶があります 色は青っぽかったけれど甘かったような気がしますね そうそう、台風があって 次の日の朝 校庭にナツメの実がいっぱい落ちていて、拾って食べました どんちん欲張ってたくさん食べすぎてしまって 病気になってしまいました それ以来ナツメが苦手になりました。
ほんとに たくさん食べました、もちろんご飯も食べたよ 食べてもすぐにお腹が空いてしまうのです・・・・・(^^;)
明日から秋の高山祭りが始まります 多分お天気よさそうですから 出かけてこようかな 全国各地で秋祭りが始まりますね どんちんの町内は 今週末、こんどの日曜日にお祭りがあります いまは子どもの数が少ないから、御神輿を担ぐのは大人の仕事、神社に奉納するのには軽トラックで運んでいくのです なんとなく さみしいお祭りです 高山は賑わしいだろうねえ (*^_^*)
|
|
|
2012年10月7日(日) |
魚屋さん |
|
|
昨日釣ってきた魚・・・・・ レーゾーコから出してみたら あらためて、たくさん釣れすぎてしまった、どうしましょう (^_^;)
大きな魚は 焼いて食べようか 小さなアジは 干物をつくりましょう はらわたを出す作業が大変だぞう、小アジのさばき方は、きのう教えてもらいました えらを開いて、手で簡単にワタを取り出すことができました しかし、指先に骨、えらの先が刺さって痛かったぞ 干物造り用のカゴがあったので、その中に並べて干しました 今日はお天気もよかったし、少し風があったので だいぶ干物らしくなりました 明日には完成するよ 自家製の干物だよ (^_^)v
大きい魚は そのまま焼きました 少し焼きすぎてしまいまして、ヒカヒカになった(少し失敗)でも美味しかったです
自分で釣った魚は、買ってくる魚と違って、見栄えはよくないけど、愛着というか 残すともったいない気がして、丁寧に食べるからね
釣ってきた魚は 感謝して残さずに食べようね、粗末にするとバチがあたるぞ それにしても、魚屋さんみたいです 明日は 干物で晩酌 楽しいかも (*^_^*)
きょうもいいお天気でした、明日は月曜日なのですが お休み 体育の日だそうです、昔は体育の日は10月10日だったのにね、いつから変わったのかな?
|
|
|
2012年10月6日(土) |
大漁 (^_^)v |

どうじゃ!たくさん釣れたぞ |
|
今朝は、早く家を出て 東海北陸自動車道の川島SAで師匠のM先生と落ち合って、車に乗せてもらって 出発!!
どんちんは、ウキウキ行楽気分 釣れるかな?なんぞという心配は全くなかった、なにせ師匠の指導のもとで釣るのですから。
名神を走って、関ヶ原でおりました あとは国道を北に向かって走りました、どんちんは何処に行くのかあまりよく理解していなかったのです 途中、ドライブインで休憩したり、釣具屋さんでえさを買ったり、スーパーでお弁当を買って 福井県を走りました、ついたところは、どうやら三方五湖でしたよ。
船が係留してある、船着き場? 漁船があった場所でした そこに到着 こんな所に魚がいるのかなあ? なんとなく心配
竿を出したり、仕掛けを準備したり サビキのカゴにエサを詰めるのだわ 冷凍してあるので冷たかったぞ
釣り始めました おお! 釣れるじゃないか アジがたくさん釣れたぞ おもしろいように釣れました いきなり竿が グイーんと引っ張られ、何事かと思ったら大きな魚が釣れました 黒鯛の子どもなのだそうです すごいよねえ
たくさん釣れてお昼ご飯を食べるのも忘れてしまいました (^_^;) サヨリとか シマダイまで釣れたわ こんなのは初めて、めっちゃ面白かったです。 そろそろ飽きが来たかなと思った頃 ちょうど ポツポツと雨が降りだしたのでやめにしました。
めっちゃんこ釣れたよね どうやって食べようかな 大きいのは塩焼き、小さなアジは干物を作りましょうかね
ハプニングもあったよ 朝一番にドボン事件^^; まあ、これはナイショだわ ぶはは
やっぱり、すぐれた師匠の指導で釣ればたくさん釣れルということがわかった 暑くもなかったし、寒くもなかったし たくさん釣れましたし 楽しい一日でした (*^_^*)
|
|
|
2012年10月5日(金) |
釣れるかなあ・・・? |
|
|
明日は友人に 魚釣りに連れて行ってもらえます 海だよ(^_^)v なんだかウキウキです
どんちんは魚釣りというのは まったく苦手な分野、昔、子供の頃に 遊び程度で魚釣りをしました その当時は 吉田川(長良川の支流)で 6月頃になって梅雨の雨とか 川に水かさが増え水が茶色に濁った後 徐々に水が引いて 濁りがきれいになりかける頃 その頃 「魚釣りにでもいこうか」 と出かけました エサはシマミミズ 近くのゴミ捨て場をあさって採ってきました。
釣り場は決まっていました 大きな岩の上から竿を出して釣るのですよ 一緒に行った隣の家のひろし君は上手で 大きいアマゴを何匹も釣りました どんちんはへたくそ 同じ場所で釣っても なかなか釣れないのです せいぜい大きなウグイぐらい
何でだろうねえ?? へたくそでした
大人になってからも 釣りのまねごとをやりましたが 道具だけは多少よいものでしたが 釣果はまったくダメでした 釣り堀のマス池でも釣れなかったぞ ぶあはは(^_^;)
明日は 福井 若狭の方かな よくわからないけど連れて行ってもらえます アジ釣りだそうです
サビキというのです 一応知っています 今日釣具屋さん 有名な上州やというお店に行ってサビキセットを買って来たぞ。
竿を出して 準備 へへへ なんとなく準備をしたら 気分はすっかり 名人になってしまっています
アジを釣りに行くのに もし大きな鯛が釣れたらどうしよう なんぞと アホなことを考えてしまっています さて、何匹釣れるかな
朝早く出かけるから お寝坊して遅刻しないようにしなくちゃね。
たくさん釣れるといいですね (*^_^*)
|
|
|
2012年10月4日(木) |
文明 |
|
|
最近の電子化というか どんちんにはよくわからないですが進化がすごいです。
どんちんも、いろいろ便利グッズを使っています たとえば電子辞書、ケータイの進化もすごいねえスマホでデザリング(いったい何処で使う?)ロージンにはついていけない世界です
あまりの便利さになれてしまっていますわ、しかし電気がこなくなったら大パニックに陥るよね、スーパーマーケットとか買い物に行って会計をやるのに、電子レジ 商品に貼り付けてあるバーコードリーダーで読み込んで 会計しますねえ、支払金額とおつりまで計算してくれます・・・あたりまえかぁ そんなことでビックリしていてはいかんぞ!!
昔は、そろばんで勘定してくれていたのにねえ レジのお仕事は計算ができなくてもやれるよねえ なにも考えなくてもピッピッでやれそうだわ ふ〜ん しかし、最近はセルフレジなどというモノまででてきたぞ、お客にレジまでやらせるという省力化というか、合理化、人員削減なのかなあ? すごいわ
でも、ちょっと待てよ! そんなことして、人員削減をすれば それだけ働く場所、労働者が働く職場が干上がっていくということだよねえ 働きたくても働く職場がなくなってしまうわ。
さて、困ったことになってきたぞ 働きたくても働けない人たちが多く発生すれば 生活できない人たちが多くなる 生活保護か? いったい 誰が面倒見るのかなあ 今働いている人たちが面倒見るわけだよね
結局、なんとなく自分で自分の首を絞めていくような感じもします。
そうか、文明っていうのは 削減することなのか・・・・・・・・・・・・・ そんなふうに感じました
|
|
|
2012年10月3日(水) |
エコ |
|
|
なんとなく 電気料金の請求書を見た そしたら昨年の同月に比べて、かなり電気使用量が少なかったですよ、なんでかなあ?
節電対策かあ そういえば今年の夏は一度もエアコンを使用しなかった せっかく設置してあるのに、使わないのはかえってもったいないような気がするよねえ(^_^;) あとは、あまり電気掃除機を使用しないで、なるべく箒とかハタキを使用して掃除をやったそうです(^^;)どんちんも協力したよ。
あまりテレビも見なかったかな? 階段とか、家の中の電気をすこしずつLEDのものに変更しました。
お湯は沸かしたら、昔ながらの魔法瓶にいれて保温して使用しました 魔法瓶の効果ってすごいのにあらためて感動したよ
そして、不必要な電気はできるだけ使わないようにしました かなり節電できました。
これから冬になって 夜が長くなって、寒くなると たくさん電気を使うでしょうね どんちん冬は苦手です、でもなるべく節電に協力しようかな ふふ (*^_^*)
なんて、 ふふ 今夜は夕食時間が早かった なんだかお腹が空いてきたので、日清の元祖チキンラーメンを作って食べた、久しぶりにおいしかったですわ。
|
|
|
2012年10月2日(火) |
ブロワー |
|
|
最近よく見かけます、道路の落ち葉などを掃除するときに風を利用して吹き飛ばす道具です。
どんちんが、初めてブロワーを見たのは数年前にドイツに行ったときです、ちょうど落ち葉のシーズンで、道路脇で掃除をしている人たちが落ち葉を吹き飛ばしながら 最終的には1カ所に集めていきます 「おお!なんという便利な道具だ!」と感動しました。
日本では昔から 落ち葉を集めるのには 竹箒とか熊手を利用していましたね、感覚的には 掃除というモノは1カ所に集めるという感覚です それに、他に迷惑うをかけないようにという考えもあるでしょうね 落ち葉集めって、風流ですよね そう思いませんか (*^_^*) ブロワーで一気に吹き飛ばす・・・・・さすがにヨーロッパ感覚で合理的です ここは日本だよ!
あれを見ているとなんとなく、邪魔なモノは吹き飛ばしてやれというような、なんだか傲慢な奢りたかぶっているような風に見えて仕方がないのです(どんちん変わっているかなあ?)
現代社会のようですねえ 出来の悪いやつは邪魔者だ吹き飛ばしてやれ そして、徐々に1カ所に集めて何とかしてやろう 出来のよい奴と要領にいい奴らは石ころのように、吹き飛ばされない 金属ゴミも飛ばされない 軽いゴミだけが飛ばされる・・・・・
なんだか悲しいよねえ きっと、どんちんは軽い方のゴミだろうからヒラヒラと飛ばされるわね でもね、軽いゴミの中に 1万円札が混ざっていたとしたらそれも一緒に吹き飛んで行ってしまうぞ ふふ (^_^;)
原発が福島住民を吹き飛ばしてしまった・・・・・・・
やっぱり 箒で集めるというか掃除機で吸い取るというか 優しい行動がいいよね(*^_^*)
|
|
|
2012年10月1日(月) |
衣替え |
|
|
昨日のお天気とはうってかわった、さわやかな秋晴れ 一応台風一過です。
もうはや10月になってしまいました 世間では平成24年度下半期が始まるのですよねえ どんちんの生活にとってはまったく関係のないことであります へへへ
10月と聞くと、衣替え そして 「秋なのだねえ」そんな実感です お昼間は少し暑かったですが それでも、秋の陽気です 気持ちよいですねえ 久しぶりに自転車で走ってきました、少し汗ばみましたがこれからは徐々にというか一気に気温が下がっていくのでしょうね そしていよいよ本格的な 食欲の秋です (*^_^*)
今夜は、今シーズン初めてサンマを食べました 焼いたサンマに大根おろし これは最高ですよね ちょっぴりお酒もいただきましたよ、お酒の方も衣替えというのか、いままで晩酌でビールとかを飲んでいた人たちは、日本酒の熱燗に切り替えるのでしょうか? どうなのですかね 年中ビールという人もいるでしょうね それなりにこだわりがあるのかな ふふ
今夜は涼しいのです どういうわけかあまり虫の声が聞こえてきませんよ まだ、お月様はまん丸です 月見酒ですよね
さきほど、レーゾーコから甘酒のもとを出してきて、お湯でうすめて甘酒を作って飲みました 温かくて美味しかったです、日本酒なんぞよりよっぽど美味しいぞ! (^_^)v 甘酒大好きです まるで子供ですわ。
風邪などひかないようにきをつけましょうね (^_^)/
|
|
|