平成25年 2013年 1月です   

どんちん&チーズ君の日記  平成25年1月1日〜

チーズ君モニターです チーズ君が見られるかな?

今年もカレンダーが最後の1枚になってしまいました
寒いですよね、先日まで声をからして鳴いていた虫たちはどうしたのでしょうかね
虫たちも冬ごもりに入ったのでしょうか
どんちんも、コタツとお友達になってしまいました、 イェーイ (^_^)v
 

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2013年1月31日(木)
春の予感

なんとなく暖かくなりつつような気がします 朝日が当たっている日向にいると暖かくって気持ちいいです。
チーズも日のあたっている場所でゴロンと横になって気持ちよさそうにあくびをしたり そんな姿を見ていると「そろそろ春かなあ」なんて思ってしまいます 明日からは2月ですからねえ (^-^)

午後からは自転車で走ってきました 手袋は1枚だけにしました、冷たさを感じませんでした、帰りの山道では、まだ水たまりが凍っていましたよ、やっぱり山は寒いからねえ 野鳥がたくさん飛んでいたし、なんとなくもうすぐ春かなあ、なんて気がしましたよ。
暖かくなったら、もっと活動的になれるかな 待ち遠しいですよね 春よこい!
明日は 川釣り アマゴ漁の解禁だそうです 山奥の川は寒いでしょうねえ、それでも釣り人は魚を求めて竿を出す しかしよく頑張るねえ どんちんには無理だわ けけ (^^;)

2013年1月30日(水)
ぱちんこ

今日はお仕事の日です、朝早くから家を出かけました いつものコースですわ。
いつも通っている道なのですが、普段はあまりキョロキョロしないから気がつきませんでしたが、信号でとまって何気なく右の方を見たら パチンコ屋さんがあるのですが、そこの駐車場に車が10数台とまっていて、男の人たちがお店の玄関前にいました。
これってもしかして、パチンコ屋さんの開店を待っているのでしょうか? まだ7時半前だよ この寒いのに、開店まで待って、開店と同時に自分のお気に入りの台に向かうのでしょうか パチプロ集団??  そうだとしたら、大変な仕事だよねえ・・・
あるいは、リストラとかされて仕事がなくて、素のことを家庭では秘密にしている人が 毎朝「仕事に行ってくるわ」と言って家を出かけ パチンコ屋さんで時間をつぶし、あるいは稼いで 夕方定時に普通のごとく帰っていく・・・・・・ いろんな想像をしてしまいました。

どんちんのお仕事が終わって お昼に帰る頃は平日だというのにパチンコ屋さんの駐車場は一杯です どこからこんなに人が集まってくるのでしょうか?
パチンコって儲かるのかな うふ  どんちんはよく分からないです  でも、最近のパチンコ屋さんってすごく清潔な感じがします へへ どんちんたまによらせていただきます パチンコ屋さんのトイレはすごくきれいですからね (*^_^*)

2013年1月29日(火)
親戚同門会

いやぁ〜 葬式ってのうのは 式が終わってしまうといざ!これからという感じで賑やかな雰囲気に変わってしまいます。
特に田舎ではねえ、 顔を見ながら、どこかで会ったような人だわ、とか、遠い親戚の人とか、田舎の近所の人 いっぱい ずっと昔に会ったきりの姪とか、いとこの子ども 大きくなっていてビックリ ほんとにこんな葬式の時にしか集まらないですからねえ・・・

やっぱり田舎のお葬式というのは ビッグイベント なんだかお祭りのような雰囲気なのです、お寺を中心にして人と人のつながりがあって みんなが知り合いになって活動していく 暖かさを感じました (^-^)
しかし、こんな平日に田舎の人たちがお昼間集まってお葬式のお手伝いをおこなうとは、どこかにお勤めしている人たちはたいへんな負担ですよねえ、えらいことですわ  これからは、簡素なセレモニー方式に変わっていくのでしょうね
だんだんと、近所の集まり また ご近所さんを巻き込んだ親戚同門会のような集まりも消滅していくのでしょうか ちょっぴり寂しい気がします  そんな お葬式がおわりました(*^_^*)
ママさんの田舎は昔ながらの そんな田舎なのです これで両親とも亡くなってしまいました どんちんの両親もいないしねえ(-_-;)

2013年1月28日(月)
お寺はさぶい

田舎のお寺に行きました 久しぶりにお寺でのお通夜、お葬式・・・・
ママさんのばあちゃんです つまりママさんの母です
最近は、ほとんどセレモニーホールで行われますが、まだ田舎の方ではこういった昔ながらの近所の人たちのお手伝いをお願いした お寺でのお葬式が行われるのですよね。

田舎に向かう途中の道路は まだ少し雪が残っていました 少し凍っているところもあったよ、無事に到着
車から降りたら どえらい寒いのですわ こんなに寒いのかなあ? 地元の人たちはふつうに動いていましたよ、どんちんは服をボコボコに着込んで、寒さ対策のため股引をはいていきました ^^;
お寺の本堂 夏でもヒンヤリするのに めちゃんこ寒いよねえ どんちんはチャッカリとストーブの前に陣取りました へへ
外ではたき火がありました、受付の人たちが火のまわりを囲んでいましたよ 
通夜式がおわって、みなさんが集まってワイワイガヤガヤとお酒を飲んだり食事をしたり でした
どんちんは 早く帰ってきました 家に帰ったらお腹を空かしたチーズが待っていましたよ まず一番にチーズにご飯をあげましたわ 「お留守番 ありがとね」
明日は お葬式で出かけて来ます。 

2013年1月27日(日)
晴れ間

ひさしぶりにスカッとしたお日様の顔をおがみました (^-^)
朝早くから電話があって、なんだか調子がよくないという話しで 親戚の病院までおみまいしいきました・・・・・
まあ、そちらの方は まあそんな話しですわ

帰りにスーパーに寄ってきました いろんなお買い物があるそうなのでした きょうは美濃加茂にある オークワというスーパーに寄りました どんちんはワゴンを押す係なのです こうやってワゴンを押していると、なんとなく「ほしいような」と思う品物を ポイッとカゴの中に入れてしまいます そして家に帰ってくると ママさんが「あれ?こんなの買わなかったけど」 そう言って、どんちんの方に顔を向けます そんな時は なんとなく、「あれえ、外はいいお天気だわ」てな感じで 顔を背け 外を眺めるのだよ へへ
毎度のことでバレバレなんだけどね (^_^;) どんちんの買う物って なんとなく珍しそうなおつまみっぽいお菓子だわ 当たり外れがあるけど たまに美味しいお菓子が見つかったときはうれしいのですよ
そんなお菓子 今日のお天気みたい  たまには晴れ間がのぞくからね  ふふ (^_^)v
大相撲千秋楽 やぁ〜 日馬富士全勝優勝だったねえ すごいわ  これで大相撲も一区切り 今週末からはプロ野球キャンプが始まります 沖縄キャンプか〜 行きたいぞ そして 2月1日は アマゴ漁の解禁 どんちんは寒いのが苦手だからそんな極寒地にまで足を踏み入れないけど 解禁の日にはたくさん釣れるのだそうです (^-^)
明日からは 1月末 新しい一週間が始まります。

2013年1月26日(土)
寒いのだ

めちゃんこ寒い一日 けっきょく一歩も外に出なかった、出られなかったのだわ・・・うふ
家の中でまったくの隠居生活の練習、もしかしたら隠居生活そのものを実践し始めているのではないかと思ってしまいました。
それでも不思議に思ったのは、じっとして動かなくてもお腹だけは空いてくる、腹時計という物は正確に時を刻むのですね ふしぎだわ

たまにはこんな日があっても楽しいと感じます 毎日毎日規則正しく生きていてもつまらないからねえ、たまにはすこし 普段とは外れていてもよいのではないかと思ってしまいます。
大相撲 日馬富士が優勝決まりましたね 今ま全勝 14勝です、明日の白鵬に勝てば全勝優勝 (^_^)v こんな寒い日でもお相撲さんは裸でお仕事しているから立派だね しかし、寒くないのかなあ? 土俵からおりると息をハアハア言って、汗かいていますからねえ あんなに短い時間の勝負なのに すごいわ
今週 何だかんだで 自転車 1度しか乗っていない やっぱり寒いからねえ と、勝手に言い訳をしてしまいました 根性無しのどんちん  (-_-;)
来週から頑張るつもり 

2013年1月25日(金)
日本語(趣き)

ふと、テレビをみていて思いました 「趣のある(おもむきがある)」 この表現ってすごく素敵な日本語の表現だと思います (*^_^*)
たとえば、ものすごい不細工な人にたいし「あの人はとっても趣のあるお顔をなさっていらっしゃいます」 と言ったとき 真意は・・・・ あのひとは不細工な顔じゃ そんなことを言われたら言われた方も気分を害するしねえ (^_^;)
ま、あんまり人の容姿などについて口に出すのはよくないです
性格とか 「あの人は 趣のある人だねえ」 なんて なんとなくぼやけて聞こえます つまり、よくわからない、理解出来ないような、ちゃらんぽらんな生活をしている そうとらえてもよいでしょうね。

ちゃらんぽらんな性格ねえ 今風にいうとユニーク 「変わり者」 現代語ですかねえ
昔の雅な日本語では 「趣のある」という表現 いいですねえ
美しい月を眺めながら 今夜の月は趣きがあると言ってみたり  田舎に行ってボロボロの小屋を眺めながら 趣のある庵だねえ なんぞと言ったり。
日本語は面白いよねえ 要するにはっきりと言わない、はっきりと表現しない どちらにでもとらえることができるからね (^-^)

たとえば勧誘電話がかかってきて ことわる際「それは いいです」といって返事をした場合 イエスともとらえることができるよね、「それは結構です」 と言った場合は ほめ言葉にもとらえることができてしまうからねえ。
イエスかノーかをはっきりさせなきゃねえ ここは、言葉と言うより性格の問題かな^^;
話は変わって 昨年流行った言葉?「ワイルドだろう」 なんだか変じゃ これは趣がない表現 このワイルドの反対を表現する言葉はいったい?? 大人しい青二才・平凡ってことかいな ぶはは
どんちんもこの年になって 性格は変えることができないと思いますが考え方を少し変化させ 趣のある生き方をしてみたいと思うようになってきました、 さて、どんちんの「趣き」とは はてさて、どんなのかな うふふ

2013年1月24日(木)
元気なばあさま

世の中には元気なロージン特に女性に多い しかし元気だよねえ ^^;
少し出かけてみたのですが、お昼間の時間 レジャー施設とかランチのお店 女性しか見かけないですよねえ カラオケやさんのお店の前を通ったら、かなり年期の入ったご婦人の集団がお店に入って行きよござったわ それも複数のグループが・・・・
見かけは少し腰が曲がっていたけれど ありゃあお店に入るとシャキッとして歌うのだろうなあ いったいどんな曲を歌うのでしょうか
 もしかしたらAKB48の曲を振り付けまでマネして踊って歌ったりして ぎゃは そんなことはないと思いますけれどもね (*^_^*)
ランチのお店 最近はランチタイムのサービスが多いです どんちんの田舎でも多くなってきたような それも高級っぽい老舗のお店がランチタイムを営業しています。
どんちん、お昼にお寿司屋さんにいってきましたら、お客さん全て女性 年代物でした(うふ) かなり高価なランチを食べてござったよ  みんなリッチなんですねえ ある女性 おそらく80才代 その人は一人でカウンターに座って、握ってもらいながら食べてみえた、手にはなにやら文芸同人誌のようなもの、あの方はかなりのインテリだぞ しかし、それにしても男性はいったいどうしているのか?
ほんとに街で男性の姿を見かけないのです みんな何をやって過ごしているのかなあ ふしぎだねえ
まさかパチンコ屋さんに行っているとも思えないし、家にこもっているのでしょうか、それにしてもオバサンパワー・ばあちゃんパワーはすごいと思いました。
いくら女性の平均寿命が長いからといっても、あの方たちおそらくご主人はみえるだろうと思いますが 不思議な世の中だと思います どんちんの考え過ぎなのかな?

2013年1月23日(水)
ひきこもり

「あのさあ、最近○○さんの奥さん見ないけど、どうかしたのやろかな?」 その方は60代後半、まあ普通に元気な女性ですけれども・・・たぶん
「あれ、しらなかったんの あの方 引きこもり宣言して もう1年近くになるのじゃないかなあ」
ええっ!! ひきこもり なんじゃいそりゃあ 少々びっくりしました  理由は・・・・・ これまた聞いてぶっくらこきまくり

白髪が目立つようになって かなり気にしていたのだそうです 染めてはいたのだそうですが(まあ、普通だと思います) それで いっそのこと真っ白の頭髪 白髪にしようと それで真っ白になるっまで一切外出をしないと宣言をしてそれでいまだに家の中に引きこもっておるのだそうです  すごいよねえ ^^;
お買い物とか いろんなことがあると思うけど いったいどうなのでしょうかねえ まあ、他人のことだから放っておけばよいですけれども (^^;)  うん、デビューがたのしみですよね
実は、こっそり見てしまったのです  うふ  偶然に、ちらりと 
感想ねえ・・・・ かなり真っ白 どこの老女かと見間違えてしまいました どこか親戚の方がみえているのかと思ってしまいました  おそらくデビューされたら 本人かどうか認識できないかもしれないぞ 顔まで違ってきますよね
やっぱり、毎日他人に顔を合わせて 多少なりとも鏡を眺めて他人の目を意識しながら生活しないと・・・・ へへ〜
どんちんはその点、引きこもりなどと言う行動はできないと思います 1日家でじっとしていることは我慢できると思いますが 二日は無理 三日じっとしていたら気が狂うかもしれないです。
お天道様と仲良くしながら お天気のいい日は外に出かけましょうよねえ  あすはお天気よくなって、暖かくなるそうですよ(*^_^*)

2013年1月22日(火)
自慢話

世の中には、あんがい自慢話の好きな人たちがいますよね どんちんも自慢話をしたいのですが、これといって自慢するもの(題材)がないですわ・・・
たとえば、人気グループ○○のサインを持っているとか 有名人の誰々と握手をしたとか もっとトロくさいのになると、歩いていたら人気歌手の○○を見たよ!なんぞと、どえらい得意げに話す人たちがおるわねえ 

もすこし、レベルの高い自慢ができないのかなあと思ってしまいます。
反面、どんちんの知り合いでまったくじぶんのことを自慢しない人がいます、一見普通の人に見えますが、コツコツと努力をして結果を出すし どんちんから見るとすごい人だと思います  うらやましいと思います。
どんちん何も自慢できません せいぜいチーズの自慢でもしたいと思います
うちの犬は よく新聞にのりますよ (そう聞くと ホホーすごいじゃんと思うでしょ) 今朝も朝刊に乗りました 栗の助のレベルだわ (^_^)
どんちんが新聞を広げて読んでいたら 邪魔して新聞の上に乗ったわ ぶはは
ああ、くだらない

2013年1月21日(月)
犬のお散歩

犬をお散歩に連れて歩いている人をよくみかけます。
近所の人で、お散歩というか犬を外に連れ出してリードをつけたまま放しています そしてその人は犬のウンチバッグを持っていません、持っていたとこを見たことがありません、いったい・・・・
まさか、うちの犬は外でウンチをしませんと言うのではないでしょうねえ きっと放しているときに、どこかの車の影とかでウンチをしているのでしょうねえ ウンチを踏んだ人のことを考えたことがあるのでしょうかな?

困った人がいますよねえ その人の家ねえ そりゃあ書けばどえらい面白いけれどもねえ ま、そんな人ですわ つまり、他人の迷惑顧みず 一家そろって そんな感じだよ (^^;)
世の中いろんな人がいますからねえ
さて、話は変わって 犬のお散歩で 面白い光景に出会いました うふ
6歳ぐらいのビーグルなのですが、少しぽっちゃり(デブ犬)で 老けて見えます ドテドテとお散歩するのです こちらは普通の感じのご夫婦が毎日お散歩しています 今日は、その犬がピンクの服を着てお散歩していたのですよ これがまた、傑作!!
まったく似合わない 見て思わず吹き出しそうになってしまいましたわ ぶはは
それでも、飼い主さんはかわいいと思って服を着せてあげているのですからねえ (*^_^*)
うちのチーズ君だって よその人から見れば 「なんじゃあ、あのへんてこなマフラーは・・」 なんて思われるかもしれないですからね うふ
それでも 他人に迷惑かけているわけではないから 
他人に迷惑かけないようにしなくちゃね、ウンチの始末はしっかりしないとね  困ったモンだわ あのおっさん 

2013年1月20日(日)
お早めに

お弁当なんぞを買ってくると、弁当箱の裏側に「早くお召し上がりください」と書いてあるよね。
あれはいったいどう意味なのか・・・・ むむ  要するに早く喰えということなのだよねえ、どんちんはそう理解しておったぞ!
だからお弁当を買ってくると、いきなりガツガツと早く食べた ゆっくり食べちゃいけないということだろうねえ そうかな?

昨日買って来たお酒 早く飲まないといけないのかな そうはいっても、日本酒はビールのようにガツガツと一気には飲めないよなあ うふ  
生だから、冷暗所に保管して なるべく早く飲みましょう (^-^)
そんな話しはどうでもいい 一応今夜も少し飲んでみました テレビを見ながら「やっぱりこういうお酒って美味しいのかねえ」そんな会話 テレビは相撲を見ていました 終わりまで見たような気がするぞ。
ふと気がついたら コタツで寝ていた そしてママさんの声「チーズ お母さんが呼んだらお風呂においでよ」
ええ!もうそんな時間 寝なくちゃ 寝床のアンカのスイッチ入れていないし・・・ すっかり寝ぼけてしまっていたわ
おまけに、すっかりお風呂も入ったような気になっていました でもパジャマを着ていないし 時計を見たら10時
ということは 4時間ほど空白なのか  要するに多分酔っぱらって寝てしまっていたのだよね
お風呂から出たらすっかり頭は冴えて 寝れそうにもない
やっぱり晩酌も お早めに切り上げないといけないのかな  こんなことは聞くに聞けないけど 晩ご飯が終わったのを記憶にござんせん・・・・・・・ (^_^;) ポリポリ
あすもまた 意識不明 記憶喪失が発生するのかなあ  楽しいような怖いような アル中になってしまいそう

2013年1月19日(土)
蔵出し

先日、「蔵出し 生酒絞り」というものの案内チラシが新聞にはいっていました。
亡くなった親父は昔酒屋の番頭を勤めていたこともあったのですが、どんちんは酒蔵という所には行ったこともないし 蔵出しというものもどのようなものか全く知りません、 なにやら面白そうだから行ってみようかと 美濃加茂市にある白扇酒造というお店に行きました。
近づくにつれて、びっくりです ものすごい車&人そして駐車場整理係の人 なんだかお祭りみたいでした。

車を停めて、お店にはいりました 古風というか風流な昔ながらの歴史を感じる建物のお店でした 奥の方に入っていくとみんなが並んでいたので、どんちんも行列に参加! 行列の先はお金を払って空瓶を受け取るのです 1.8リットル2200円 中瓶1000円 どんちんは両方いました それから次は、酒蔵(製造工場)に入っていって、並ぶのです 長い行列だったけど キョロキョロ見回すと、ものすごくたくさんの大きなお酒を造るタンクとかが並んでいて珍しかったです なんとなく、その中にいるだけですこし酔っぱらうのかな? 顔がポカポカしたような気がします。
空瓶に 絞りたてのお酒を詰めてもらうのですよ こんなの初めてです
外に出ると、甘酒とか梅酒、みりん、酒がす、ワイン etc 売るほどたくさん(この表現がピッタシ)ありました テントでは、お酒の試飲があって、元気のいい爺様たちが「こっちの方がうめえや」とか「さすが生だねえ」なんぞと、ワイワイやっていました 運転手付きで来た人たちはよかったでしょうねえ。
どんちんは、外で 濁り酒と甘酒を買ってきました なんだかものすごい荷物になってしまったよ (^-^)
家に帰ってきて さて、絞りたてのお酒ってどんな味なのかな?そう思って 少し飲んでみましょう うふふ
飲んでみたら、やっぱり美味しい味がしました 飲みながら気分はすっかり酔いどれ小籐次か はたまた鎌倉河岸捕り物帳(佐伯泰英の時代小説の世界だよ)の気分になってしまい 約1.5合飲みました そしたら・・・・・ひっくり返ってしまって寝てしまいました
目が覚めたら夕方6時だったわ でも不思議 酔いはすっかり覚めて頭も痛くなかったぞ (^^;)
なんとなく こういう味のお酒が美味しいお酒というのかなと思いました。
生酒だから早く飲まなくちゃ そうはいっても、飲めばひっくり返るから・・・・・・ 
楽しい経験をした一日でした (^_^)v

2013年1月18日(金)
役立たず・・・・

まったくぅ 役に立たない困ったわ
どんちんの家は、お昼間家にいるときはチーズがオシッコに行けるように、デッキに出られるようサッシの戸を少し開けておきます、(夏場は網戸を閉めて、その網戸には小さな出入り口がつけてあるのですよ) 冬場は使用しません。
夜暗くなるとサッシの戸を閉めます 今夜、コタツに入って本を読んでいたら、二階の寝室でなにかコトコトと音がするのです ネズミにしては大きい音だし、もしかして泥棒か不審者?
おそるおそる二階に上がったら おお!ビックリ 大きな黒い動物 よく見たら、のらくろのような顔をした猫がいましたわ いったいいつから侵入していたのだろうかな。
その猫、どんちんの姿を見て 家の中を逃げ回り、カーテンをよじ登り、ブラインドをバラバラにするわ・・・・ どえらい被害

悪戦苦闘で外に追い出してやりましたが、どうも近所の飼い猫のようです きっとお昼間か夕方に暖かいから潜り込んで二階の夕日があたる場所で寝転んでいたのでしょうねえ 我が家の被害は ブラインドが2本めちゃくちゃになってしまいました  グスン
とくにお風呂場のブラインドは買い換えなくちゃならないわ (悲)
それにしても、その格闘中 我が家の番犬! ずーっとコタツの中にもぐって寝ていました そしてことが終わった頃 のこのこと出てきて 体をプルプルっとふるわせて何事もなかったように家の中を歩き回って ふたたびコタツにもぐって・・・・・・
おいおい、おまえは犬かよ! 犬ならばもう少しなんとかしてくれよな  
郵便配達の人とか、人間にはものすごく反応するのに、猫には無反応 まったく役立たずだよね
ママさんに言わせると 「あの子はやさしいから、きっと猫とお友達なんだわ その証拠に台所に行って食べ物をあさっていないしねえ それに、猫が入ってくればネズミを捕ってくれるかもしれないし」  だってさ 今どきの猫なんてネズミを捕まえることなんぞできないよねえ (^_^;)
しかし、なんとなく猫の不法侵入はいやだわねえ それにしてもバラバラになってしまったブラインドねえ・・・・

2013年1月17日(木)
チーズの受難

きょうもママさんと一緒にお散歩に行ったそうです、 コースはいろいろとあってその日の気分とチーズの希望に合わせて歩くのだそうです。
メインの通りは必ず通ります そこは通称「ドッグ銀座通り」ととばれているそうなのだそうですよ
 (*^_^*)
犬の世界にも位の上下区別があるのかな? 大きくて強そうな犬は胸を張ってまっすぐ前を見ながらノシノシと歩いています、小さくて弱そうな犬はチョコチョコ落ち着きがないようにフラフラと歩きます チーズは何にでも興味を示しキョロキョロしながら歩きますよ、どんな犬にでも近づいていってすぐに仲良くなります。
今朝も お散歩に行って時々姿を見かける犬なのだそうですが、飼い主はよく知っている人だそうです そこに近づいたら、いきなり噛みつかれてキャインと鳴き声を上げたそうです・・・・・かわいそうにねえ
怪我はたいしたことないと思いますが、きっとショックだったのでしょうねえ きょうは、家の中でなんとなく拗ねたような目つきでじっと寝ていましたよ そんな姿は妙にかわいらしく見えました 「チーズこっちにおいで」というと よばってもらったのが嬉しいのか すぐにトコトコとよってきて甘えます。
「かわいそうに、かまれてしまったか」って言うと クーンと甘えてすり寄ってきました ふふ かわいいもんだわ
まあ、犬の世界もいろいろだから 多分あすはすっかり忘れてしまって 元気よくお散歩に行くと思いますよ (*^_^*)

2013年1月16日(水)
便利すぎる・・・・

年齢とともに、だんだんと動くのが面倒になってきます 家の中でも動きたくないよ、最近はコタツにもぐるとトイレに行くのさえ面倒になってきます。
昔の人は、トイレは厠といって、屋敷の外にあったものですが、近代住宅は家の中に設置してるのが普通です、そして各階毎にあるのですよね そんなに便利な世の中なのに、それでも行くのが面倒くさくなってしまう やっぱり、人間は本来怠け者にできているのでしょうね、だから楽なことに慣れてしまうと、次第に楽な方にと向かってしまうのだと思います うんうん

お風呂だって、ボタンを押せば湯張りから沸かすのまで全て自動だし、放っておけば適当に保温動作を行ってくれるから、お風呂が沸いたからといってすぐに入らなくてもいいしねえ
最近、もっとものぐさになったことがあります
家の中でも手元にケータイを置いています 電話はほとんどかかってきませんがメールは来ます(これといってたいした内容じゃないけれど) おまけにPCにメールが入ると、ケータイに通知メールおよび転送ができます。
メールが届くたび ケータイがピンピンと鳴ります メール内容をケータイで見ることも出来るのですが、画像とかはやはりPCの画面の方が見やすいですよね PCの所に行けばよいのですが 手元にノートPCも置いています
それですら面倒なのです・・・・・・ 新兵器!! 先日購入したタブレットPC nexus7 これが便利なのだわ 寝たままでもサッと画面が確認出来るから 寝転がった位置から起き上がってコタツの上のノートを見るよりも早くて便利 ふと思ってしまいます
これは、どんちん かなりの怠け者症候群じゃないだろうか  困ったぞ〜 (^^;)
今日はお天気がよかったのだけれど お仕事から帰ってきたら疲れてしまってゴロン状態 自転車に乗って出かけようと思えば行けないこともなかったのですが「疲れているから・・・」 と、勝手に理由をつけてサボってしまいました  いけないねえ

せめてもの抵抗に 本は 本物の本を読みましょう(PCの画面じゃなく) そして、鉛筆を持って字を書かなくちゃね 最近字を書かない人が多くなったと思います。
怠け者から脱出しよう (^_^)v  あすからがんばるわ  うふふ本当かな (*^_^*)

2013年1月15日(火)
バッティングセンター

昨日とはうってかわっていいお天気です 先日知り合いからいただいたバッティングセンターの無料券がありまして へへ
行ってきましたよ バッティングセンターは近所にあるボウリング場に併設されていまして まず、ボウリングを楽しんできました なんと午前中は3ゲーム500円で楽しめます、そしてバッティングセンター 1ゲーム200円なのだそうです 20球?なかなかいい当たりが出ませんねえ どんちんはへたくそだったから時速70キロのボールでした ほほ それでも1発空振りをしてしまいました。
楽しかったぞ 今度行くときは回数券を買って遊ぼうかな バッティングセンターって面白いですよね やみつきになりそうです。
午後からは自転車 2日お休みしたので張り切って走ってきました この冬の時期に汗をかいて運動するというのは気持ちいい物ですわ。

明日はまたまたお仕事に行って来ます 

2013年1月14日(月)
大荒れだって?

なんだか寒い一日でした こちらでは、みぞれ交じりの雪がチラチラと降っただけでしたが 江戸の方では、どえらい大雪だったそうでござる。
テレビのニュースを見てびっくりしました 交通マヒが発生して大変だったみたいですね。

どんちんは、コタツにもぐって亀のように首だけ出して本を読んだりしてすごしました、寒かったよね でも夕方にはお日様が顔を出してきれいな夕焼け空でした でもその頃江戸ではまだ雪が止んでいなかったようです  こちらはあまり雪が降らないからありがたいです はやく暖かくならないかなあ、手が冷たいよ こうやってキーボードを打っている手がかじかんできます。
春よこい、早く来い 黄色いタンポポの顔が見たいよね〜 (*^_^*)
それにしても江戸を中心にした関東での大雪はすごいですね、どんちんの地方では、そんなに雪は降らなくても冬が来るとなんとなくみんなが車のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに交換して降雪に備えているし・・・・・・
こちらでは坂道が多いからほんの少しの雪降りでもスリップしちゃうしね 関東地方はそんなに坂道がないから安心してしまっているというのか、雪をなめてかかっているみたいですね、だから雪が降るとパニックになってしまうのだと思います。
やっぱり冬はスタッドレスタイヤだよ (^^;)
新成人には気の毒な一日でした かわいそう・・・・・

2013年1月13日(日)
どんど焼き

毎年この時期には、どんど焼きという行事がおこなわれますよね、おそらく日本全国各地で行われるものなのだと思います。
どんちんの町内でも広場に大きなたき火の親分のように、木材で山が積んで準備してありました きょうは朝からそのどんど山に火をつけて燃やすのです、各家庭からはお正月にお飾りした〆飾りなどを持ってきて一緒に燃やすのです。

我が家も玄関飾りを持って行って燃やしてもらいました その火を使って餅を焼いて食べるのかな? なんだか昔はそんなようなことをやっていたような気がします  いまはどうなのでしょうか。
午後からは 隣町にある花フェスタ記念公園でイベントがありました まず、ジャズコンサート 昨年も聴きに行きました、なんだか去年と全く同じというか そのままでした とくにMCは同じことをしゃべっていました こりゃあ犬の卒中(ワンパターン)だわ (^^;)
ああも、去年しゃべったことと同じことが話せるものかと感心してしまいました ジャズの演奏はよかったよ 上手でした (^-^)
その後で お正月遊びコーナーとかあって、外で遊んでみました どんちんお得意の竹馬 どうじゃ!と乗ってみました んん?
なんで上手く乗れないのだろう? なんだかどえらいへたくそになってしまっていました 昔ガキのころは、竹馬に乗って全力疾走ができたのに 10歩ぐらいしか歩けなかった そっか、やっぱり年をとってきたのだ ロージンなんだわ
つくづく実感してしまいました 運動神経・平衡感覚が鈍ってきているのだねえ こうなるとスキーに行くのはなんとなく心配になってきました 昔はどんな斜面でもかっ飛ばして滑り降りてきたけれど こんな状態だと お子様ゲレンデしか無理かもしれない
メンコをやってみたら スピードに乗って腕が振り下ろせないし コマ回しは得意 (^_^)v
それでも楽しく遊んできました 喫茶店で休んでいたら お店の外にある屋台が急に賑わしくなって すこし人だかりがありました、何かと思ってみていたら たこ焼き、焼きそば、その他諸々 閉店に近くなったので 半額なのだそうです おもわず外に出て買いに行きました 美味しそうな物を買ってきたぞ!!  美味しかったですわ(*^_^*)
お天気もよかったし楽しい休日でした 明日は成人の日 お天気が心配ですね

2013年1月12日(土)
暖かい

3連休のはじまり、おお!正月明けでなんとなく体もノーミソもポヤーんとしていましたところですが3連休がはじまりまったよ! まあ、どんちんにはあまり関係ないというか、まったく関係ないのかもしれませんが カレンダーを眺めるとやっぱり嬉しいような気がします。
初日は暖かい日でしたね どこかにお出かけをした人も多かったのではないでしょうか  どんちんは、家でやることがあったのでどこにも出かけませんでした でも、もったいないようなお天気でしたねえ ママさんはたくさんお洗濯をやっていましたよ
そうそう、そのお洗濯でちょっとした事件が・・・・・・
洗濯を干していたとき突然ママさんが「てえへんでえ、てえへんでえ」 (我が家では最近江戸言葉が流行っているのでござる)と叫んでござったので、何事かと思って洗濯モノ干し場に行ってみたら ぶはは、洗濯物が どえらい染物屋さんかと思うような、色がついておった (^^;)
なんじゃこりゃあ よく見たら、大きな布をベッドカバーに利用しているんでござるが、その布(メードイン 外国 たぶんとーなんアジア インドかな?)象の模様がついていたから、それと一緒に洗濯したモノだから ハハハ タオルとかいっぱい染め物になってしまったのだわ なんだか小汚いような色でした 再び洗濯! そしたらさすが安物の染め物だねえ 色の付いたタオルとかはきれいな色にもどっていたわ もう少しきれいな色に染まれば嬉しかったのにねえ (*^_^*)
でも、暖かい一日だったからお洗濯もすぐに乾いたみたいでよかったでござる。
さあて、明日は日曜日 花フェスタ公園で ジャズコンサート(アマチュアバンド)があって その後で もち投げ、抽選会etc いろんな楽しい催しがあるのだわ 行ってくるのだよ (^-^)
きっと明日もあたたかい一日だと思う 春だよね〜

2013年1月11日(金)
スピード

現代はスピードがものをいう世の中になってきたような、そんなような気がします。
どんちんは、どちらかといえば、本質的にせっかちな性格であるにもかかわらず、あせってばかりで 結果的にはのろまなのです。
だから、このスピード時代のの世の中に、なんとなく遅れてしまい、ついて行けないことが多いような感じですわ

交通手段は、飛行機、新幹線 それに道路は高速道路網が巡らされています それはよいですが、このインターネットメディア・通信の状況も通信速度の高速化の進化もめざましいと思います どんちんが、通信を始めた頃PCは8ビットの PC-8801という64キロバイトマシンでTNCを接続し アマチュアの無線機につなぎ、64(ボー)BPS キロとかメガの単位じゃないよ ピーギャラギャラという感じで データを送りました そして、数分後 画面に絵が出てきただけでものすごい感動をした記憶があります
むかしはこんな時代だったぞ 30年以上も前だわ
それから 電話回線ADSL 光 ケーブル 無線LAN ケータイ電波 その他の方法 に進化しましたね 
そして通信速度は現代では インターネットも メガのスピードに高速化しました すごいよねえ
我が家は ケーブルで一応 30メガの契約となっていますが これはあくまでもベストエフォートでありますから実際には 数メガから10数メガのスピードだと思います 全く不自由していません すごいと思っています
ネット環境の売り込み戦術も激しいです よく家にそういった関係の方々が、セールスに見えます「今お使いの回線より、高速になりますし1ヶ月3000円安くなりますから お得です」 そんなのウソに決まってるじゃん プロバイダーの料金とか、その他諸々を考えてみ!  聞くのも面倒になってきます
先日も セールスの人が見えました 首から、もっともらしい顔写真の付いた職員証らしきものをちらつかせ(日本人はこの動作に弱そう)
いつもの口調でセールスを・・・・
どんちん「あのう、せっかく来ていただいて申し訳ないですがロージンですし インターネットってよくわからないですし、一応ケータイは持っていますが、インターネットは接続していませんから 家庭ではやっていません」そう言って 丁重にお断りいたしました
結果 すぐにひきあげられました これぞスピードに対応したお断り方法だわ  うふふ (*^_^*)

2013年1月10日(木)
なんのために

お正月も明けて、今年になってもうはや10日となってしまいましたねえ、たしかに時が経つのは早いモノです・・・むむ
今日は一日なんとなく、暖かく少しだけ春めいたような、そんな感じがいたしました ポカポカ陽気の中チーズ君はママさんと1時間ほどのお散歩、どんちんはチャリンコに乗っていつものコースを走ってきました 帰ってきたら汗ばんでいました。
走りながら、いったい何のために、生きて (おおげさ)こうやって、苦しいのに体を動かして いったい いろんなことを考えながら走ってみました 
^^;
現役でお仕事をやっている頃「食べるため(喰うため)に働くのか、それとも働くために食べるのか」 時々そんなことを考えました
いま、働いていないから 働くために食べるというのも違うし、働くために食べるのも違うし いったい何だろうねえ?? 何のために食べるのだろうねえ へへ  頭がこんがらがってしまうぞよ
やっぱり、生きるため、生きていくために食べるのですよねぇ  うんうん そのとおり
でも、現代では 生きているのかどうなのか分からない状態の人たちって多いと思います 確かに、死んではいないけれども、自分で食べない(寝たきりで CVとか胃瘻栄養とか)で 意識もない状態  どうなのでしょうか
いま、どんちんは 腹が減らなくても 時間が来れば食事をするし
江戸時代とか昔の人たちって、どんな暮らしをしていたのかなあ 外が明るくなったら起きて働き、お腹が空いたら食べて、暗くなったら寝るのだよね こんな暮らしも楽しいかもしれないよねえ (*^_^*)
ほんと、いったいなんのために食べるのかなあ? 幸せのために食べるのかな 人間生きていくためには食事は必要、そしてその食事のあいだに人間の会話が必要なのでしょうか  それがなくなったら・・・・・・・・・
今夜は 冷やで一杯キューッと へへ 甘酒だよ(^_^)v

2013年1月9日(水)
検問

朝お仕事に行く途中何でもないような所で車が何台も並んで渋滞していました、そしてなにかしらおまわりさんがたくさんいまして、停めた車に話しかけていました。
何かあったのかなあ?と思っていたら若い警察官の人がどんちんの所に来て「昨日はこのあたりを通りませんでしたか?」「・・・??」 なんのこっちゃいな
昨日の朝ひき逃げ事件があって、小学生がトラックにはねられて重傷で、トラックはそのまま逃げたのだそうです それで目撃情報を求めていたのだそうです。
 へえ〜ひき逃げ事件が発生すると、こういう風にして検問で情報を収集するのか、しかしかなりの渋滞でしたわ でも、事件がひき逃げだから絶対に捕まえなくちゃいけないよね  早く犯人が捕まるといいですよね
さてさて、どんちんは今日が年明け、初仕事でした ほほー!! どえらい大忙し、これでもか!!!!ぐらいに仕事がたまっていました。 朝8時からノンストップ まったく休憩無し、動きっぱなしで1時過ぎまで もうヘロヘロ状態でした
よくもここまでロージンをいためつけてくれるわと感心いたしました なんだか情けなくなったぞよ(^-^)
お昼はおやつ用に持って行ったパンを1個食べただけ・・・・ お腹も空くのが分からないほど仕事に没頭していました ふーん
家に帰ってきたら3時近かった バタンキューだったです
早めにお風呂に入りました、お風呂上がりに熱燗を一杯キューッとやったら気持ちいいです、へへ甘酒だよ(^_^;) 復活しました

2013年1月8日(火)
いきなりドブ掃除

と言っても、本物のドブ掃除じゃなくって ボウリングです 年が明けて初めてボウリングに行ってきました 久しぶりにボールを持ったら、ものすごく重たく感じました こんなので投げられるかなあ?なんて思って・・・・
投げてみたら、いきなり横の方に転がってドブ掃除をやってしまったわ ぶはは
 まあ、こんなもんだったわ
ついでにボウリング場にで卓球もやって遊んできたぞ!汗かいたわ こんなにへたくそだとは思わなかった・・・・
不良ロージンパワー軍団が元気よく遊んできました 久しぶりにワイワイガヤガヤと楽しい時間でした 正月からほとんど外に出て他人と話すことはなかったし 家にじっとしていたからねえ 出かけるのは楽しいです (*^_^*)

家の中に、どんちんのよからぬモノがたくさん散らかっていまして、いつもママさんに「片付けなさい!」って怒られます それで先日100円ショップで小さなカゴを買ってきてその中に入れることにしました 便利ですわ 家の中を移動するときにそのカゴを持って移動しています カゴの中味は、ケータイ、ローガン鏡、本、電子辞書、PDAパソコン、etc 必要なモノはカゴの中に入っているから探さなくてもいいしねえ  しかし、便利なので あれもこれも入れたくなってしまう 入れすぎるとゴチャゴチャになりそうです、 必要なモノだけ優先順位をつけて選んでおかなくちゃねえ (^_^;)
とりあえず今のところはなんとか役に立っています ふふ
さて明日は、久しぶりにお仕事に行って来ます 多分大忙しになるでしょうねえ 頑張ってきます ホイホイ

2013年1月7日(月)
ゴミステーション

今日は7日 そして月曜日、いよいと本格的にお正月休みも終わり 普段の生活が始まったようです 町全体いや日本列島全体が目覚めて活動を始めたみたいです(おおげさ)
どんちんたちの町では、今日が今年になって初めての可燃物(燃えるゴミ)収集日なのです どんちんも朝ゴミを出してきました、すでにいつもの収集日の倍以上のゴミが集まっていました。 そうだよねえ まるっと2週間分ですから、それにお正月のゴミは多いよね、 収集する人たちの労力を考えて、どんちん、なるべくゴミを少なくしました 指定のゴミ袋1つと半分ですみました ご近所の家では、1家族で4袋も出したそうです いったいどんなゴミが出たのでしょうかね? それにしてもすごいよ
午後から自転車に乗って走っていたとき、3丁目のゴミステーションの前を通ったら、ものすごいゴミ、ステーションに入りきらないのであふれていました。
  すごいわ  ゴミ収集の職員の人たち、大変だったでしょうねえ (-_-;)
さて、今日は七草がゆです みなさんは食べましたか? スーパーに行くと七草がゆセットなるパック詰め商品が売られています 昨日スーパーでみたらええっ!こんなモノが売ってるのだわと、ぶっくらしました へえー
我が家のお粥は 正式な七草なんぞ入れません、レーゾーコに入っている 正月の残り野菜などを適当に入れました、大根はもちろん、ニンジンまで入っていましたよ ママさんに言わせると 春の残り物粥なのだそうです 炊きたてのお粥にかき玉子をかけて食べました 美味しかったよ。
でも、お正月明けには なんとなくカレーが食べたくなります 明日あたりは カレーかな? 我が家はお正月でも盆(ボン)カレーです (*^_^*)

2013年1月6日(日)
毛が少ないからか・・・・?

そういえば年末に美容院に行こうと思っていましたけれども、なんだか行きそびれてしまいました。
お正月明けたら、すごく気になり出しまして 行かなくちゃ、行かなくちゃと思うだけで、なかなか面倒くさくて行くとができませんでした。
今日 家で寝転がっていて 起き上がった時に鏡を見たら 髪の毛がボーボー状態、少ない髪が、細くてフワフワの猫毛に変化し、これがまたボサボサですわ まるで山姥みたいでした 
(^^;)
この姿を見て意を決し、美容院に行くことにしました 今日は正月明けでお店を開いているのか電話して聞いてみました、そしたら「今日はねお店を開けていたけれど、お客さんも来ないし さっき閉めたわ(何といい加減なお店じゃ) でも、これから開けるから来てちょーだい」 それで出かけて来ました そこの美容院は、いつも行くお店で かなり年のいったおばちゃん(おそらく70歳以上) 
お店にはいったら、すっかりくつろぎモード状態の恰好でした ぶはは  
それでも、しっかりカットしてくだされました。 いつも、そのおばちゃんとバカ話をしてきます (*^_^*)
お金を払うときに ふと床を見たら 切った髪の毛、やっぱり少なかったです、そりゃ薄くなっていますからねえ・・・・
お金を払ったら 2000円でいいよだってさ (^-^)  そっかぁ、あまり髪の毛を切っていないから、ハサミの劣化もないし あまりチョキチョキと動かさなかったし後片付けの掃除も楽だから 労力も使っていないのかな?
いやいや、 いずれにせよ、どんちんの髪の毛が少ないからお情けで料金をおまけしてくれたのだわ なんだか、うれしいような、ちょっぴり悲しいような 髪の毛は少なくなっても、伸びますからねえ (^_^;)
そのうちに もっと安くやってくれるようになるのかな ・・・・・・・・・・・・けけ

2013年1月5日(土)
てえへんでえ!

今朝も寒かったぞ、お天気がよかったのでお洗濯 たくさん洗濯物を探してきて洗濯機に放り込みました。
お洗濯、洗いは風呂の残り湯 すすぎは水道水を使用する設定になっています いつもなら洗濯が終了する時間なのに、なかなか終了しません、おまけに変な音がしました(ピーピー) ママさんに、見てきてと言われたから見に行ったら、すすぎの手前で止まってしまっていました。
調べたら、水が出てこない 今朝の寒さで洗面所の水道が凍ってしまったのです これは大変じゃ!

なんたって、寒冷地ですから年に数回は水道が凍ります ちなみに、昨年は二階のベランダに行く水道管が凍って破裂しまして、エライ出費になってしまいました 今回も・・・・・ 破裂したら困るぞと思いましたわ。
とりあえず、水道の水が通じるように、凍った箇所を解かさなくちゃ ドライヤーを持って暖めてみましたが とけませんでした
外に出て水道管をドライヤーで暖めて見ましたがやはりダメでした。
お昼過ぎになって 気温が4度くらいになったら やっと解けて水道が通じ、洗濯のすすぎが再開しました (*^_^*)
しかし、洗面所の、それも洗濯機の水栓だけがすぐに凍ってしまうのだわ・・・・・  なんとかしないといけないかな?
今回は水道管が破裂しなくてよかったです よかった
明日は大丈夫かなあ?
夕方、息子たちがスキーの帰りに寄っていきました、一応お土産を持って (^-^)
野沢温泉どうだったかと聞いたら、すんげえ大雪で、車が雪で埋まってしまって、雪かきに大変だったそうな ゲレンデも大雪であまり滑れなかったそうです・・・
みんな、この寒さで てえへんだったのですよね (^_^;)

2013年1月4日(金)
仕事始め

と、言っても どんちんはお仕事に行かなくてもよいのだわ そう思うと、不思議なモノで朝は早く目が覚めてしまいました (^-^)
今朝も寒かったですよ 外の気温は氷点下でした、そして庭にはまだ昨日の雪が残っていました どんちんも、服を何枚も着てボコボコになりました というのはウソ!近頃はユニクロというお店で薄いフリースの暖かい服が売っていますのでこれが役に立つのです ほんとに暖かいよねえ(*^_^*)
チーズは毛皮のコートを着ているのにコタツに潜り込んで寒がりだしね 我が家は寒がり家族 ママさんだけは寒さに強いのか張り切って動き回っていますわ・・・・
午後からは暖かくなってきたので外に出てみました 自転車で走ってきたよ! 道路脇のゴルフ場の池には氷が張っていました、そしてその氷の上にはゴルフボールが・・・ ハハハ、へたくそな人が池に転がしてしまったのかな さすがに氷の上まで行って打つような勇気のある人はいないよねえ ビンボー根性だして氷の上を歩いてボールを拾いに行って氷が割れてドボンとなったら面白いでしょうねえ うはは
どんちんのチャリンコ道路も普段走行する歩道側にはまだ氷が残っていました 車道側はほとんど乾燥路面でしたよ
さて、世間では今日からお仕事が始まっているから、山道にもトラックとか自動車がたくさん走っていました 世の中が動き出したという感じです なんとなく安心しますよねえ
どんちんの仕事始めも無事 ほんの少しのお勉強・読書・運動 この3つのことをやることができました (*^_^*)
今日のおやつは、干し柿を食べました 二階の部屋の窓に干してあるつるし柿 白い粉を吹いて食べ頃なのです 1組(2個)竿から外して食べてみました 甘くって美味しかったです(^^)
実の固さもちょうどいい具合に締まっていました 先日お店に売られているのを見ましたが、案外高価な商品なのですよねえ 我が家の自家製の干し柿は色は黒っぽくなって実が固くなるのですが、売ってあるのはきれいな柿色で、なんとなくフニャフニャしているようです やっぱり固い干し柿の方が美味しいですよね (^_^)v

2013年1月3日(木)
雪だぞ〜

朝方すこし冷えて、寒いなあと思っていました お昼頃いきなりものすごい勢いで雪が降ってきました 庭にはうっすらと雪化粧! 白い庭もいいものですよねえ、和室のコタツにもぐりながら優雅に雪降りを眺めていました。
天気予想を見ていたら、日本列島、日本海側は大雪なのだそうです 穂高とか高い山では遭難者が発生したそうです、それにしてもよりによってこんなお天気の悪いときに山、ましてや冬山なんぞに登のは これはちょっといかんぞなあ 3000メートル級の山は夏でも気温の変が大きいし、冬なんか、吹雪けば一瞬にして冷凍庫の中にいるくらいの状態だと思いますよ。
どんちんの庭にチラチラと降り積もる雪は優雅ですわ ふふ
我が家の息子たちは たしか今日あたり野沢温泉でスキーを楽しんでいると思うのですが、吹雪いて風が強いとゴンドラが動かないからねえ  どんちんも昔は野沢温泉に何度も行きました あそこはお天気がいいと 毛無山のパラボラまでいって絶景を楽しめますよね またそのうちに行ってみたい 温泉だけでもいいわ (*^_^*)
そんな寒い一日でしたね
おせちもほぼ食べ尽くしました  我が家の食料が乏しくなり、買い出しに行って来ました どんちんはやっぱり朝はパンでないと・・・・なんとなく一日が始まらないです。
今日も朝はトーストにしてもらったら、ママさん「あんた、よくも毎日同じモノ食べて飽きないねえ 不思議だわ」と言われてしまいましたが  どんちん 朝昼晩 パンでもいいです そして 菓子パンが大好物なのだ!! けけけ
さて今夜も 寒い夜です、夜も更けてきました そろそろお腹も空いてきたし レーゾーコを漁りに行かなくっちゃ そして、どんちんの新しいおもちゃ nexus7で遊ぶのだよ しばらく楽しめそうです(^_^)/

2013年1月2日(水)
初はしり

新年初はしりをしました ちょっぴり寒くてあまり外に出たくなかったけど一応雨も降っていないし路面も乾燥していたから、ちょっくら出かけてくるわ!と自転車にまたがりました(馬じゃないよねえ)
暮れにパンク修理してタイヤの空気はパンパンに入っていたから気持ちよかったです。

なんだかポンポンはねるみたいで楽しかったです 山道はさすがにお正月、人も車もほとんどいなかったです、でもゴルフ場だけは車の出入りが多かったですね、お正月早々ゴルフですかねえ 一人で遊ぶ人たちですよね 街中に行けば案外パチンコ屋さんも賑わっているのではないでしょうか??
自転車で走りながら、お正月の風を体いっぱいに感じ「よっしゃ 今年もガンバって走るぞ! 1年間で3000キロを目標にしよう」なんてね (*^_^*)
昔と違って、お正月だから言って、ゼネストのようにほとんど全ての生活機能その他がストップしているわけではないですからね、せこく「みんなが休んでいる時にこそ働いて稼ぐぞ」みたいな考えが多いのかな? それにしても、たくさんのお店も開いているからね 
今日は二日 町にでかければ商売屋さんは”初売り”ですよね 福袋とか 昔は買うのがたのしかった、そしてお正月の楽しみだったです。
我が家・・・・
ひっそりとして、誰も尋ねてこない 一応お年玉袋は準備してあるけれど、それらしき訪問者はなかったです お年玉ももらうこともなければ、あげることもなくなってしまった。
明日はどこかに出かけてみよう (^_^)

2013年1月1日(火)
謹賀新年

新年明けましておめでとうございます
どんちんも、なんとか年を越すことができました うはは というわけで新しい年、ヘビ年 2013年平成25年 ・・・・・・がやってきました。
毎年新年を迎えるたびに思うのですが
、こうして暦通りに年を迎えるのは お金持ちの人たちも ボンビーのどんちんたちも、同じ 時計が夜中の12時をまわると、とってつけたように「みなさん、新年(信念)あけましておめどーございます」 になってしまうのだよね (^-^)
昨夜は去年です 少し遅くまで起きていたのですが、どういうわけか 元旦というのはいつもよりも早く目が覚めてしまいます、これが毎年不思議に思うのです。
それともう一つ そうそう、元旦の朝は年賀状が届きますよね その中に毎年、必ずといっていいくらい1枚か2枚は 差出人の書いてない、だれからなのか分からない年賀状が届きますよね まったくあわてんぼうさんがいます 昔でしたら、字体とかでおおよそ誰からなのか想像できましたけれど、最近は宛名までプリンタで印刷してあるから、もう完全に迷子の年賀状なのです。
こまるよねえ うふふ (^-^)  でもちょっぴり可笑しいわ
さてさて元旦の過ごし方 お昼頃に近所の神社へ初詣に行きました しっかりとお参りしてきましたよ、お賽銭もだしました(あたりまえ)
オモチャであそびました 暮れの30日に購入した スマホの親分  android搭載の googlから売り出されているnexus7というのです 箱を開けて、まずぶっくらしたのが 取り扱い説明書が入っていない、ぎゃは 何かのまちがいとおもいましたが、入っていないのです 困るよねえ といってもあまり読まないですが・・・・(^_^;)
見よう見まね しかし、近頃は 便利なYou-tubeというモノがあって、ネットで取り扱い方法を動画で見られます、これは便利ですわ 昨日今日でほぼ使い方をマスターできました データをサーバに送って同期をとって異動先でもデータを見ることが出来ます。
なによりもすごいと思ったのは 声を出せば反応してくれるのでキーボードを打たなくてもいいです ものすごい進歩です。
といって みなさん喜んでスマホを買うのは考え物ですよ ケータイ電話の基本料金、オプション等 毎月負担になりますよ ぶはは
どんちんは、このPDAはケーたー電話会社の契約は結ばなくても使えます、無線LANを使用するのですから、だいたい外出した際それほど頻繁にケータイの回線を使用してPDAを扱うことはないですし、ほとんどが家の中で使用しますからね それに外出したときは、最近無料無線LANスポットが多くサービスされています たとえば、ホテルのロビー、喫茶店、マック 大きなお店のなか 意外と知られていないのが ネットカフェの駐車場(電波が漏れているから使えるのだよ うふ) etc 等々 意外に使用できる場所があります 無線LANのほうがスピードも速いしね
そんなわけで、お正月は 楽しんでいますよ 今年もどうかよろしくお願いいたします (*^_^*)


レンタルアクセスカウンター