<<前月のページ | 次のページ>> |
2012年12月31日(月) |
総括 |
|
|
今日は大晦日です あと数時間で今年も終わりになり 新しい年2013年を迎えます どんちんにとって新しい年がこようがこれと行ってどうってことはないですが また来年も頑張れるかなと思うだけなのです
さて、今年一年間の総括です
・読んだ本は単行本 140冊 かなり読みました テレビを見る時間はあまりなかったです
・自転車で走った距離は2763.1キロです こうしてみるとかなりの距離になりますねえ 日本列島縦断以上の距離ですなあ ははっは
・そして、どんちんの出来の悪い頭ながらもお勉強したノートは20冊です。これも 頑張ったぞ! 現役の頃よりもお勉強してるみたいです うふ
なんとなく、すこしは頑張ったような気がします。
一応毎日 3つのことはやろうと決めていました 1に本を読むこと、2に体を動かすこと、そして3にお勉強をすることです (^-^)
まあ、ほぼ毎日できたのではないかと思います ほんとかな? うふふ そして このくだらない日記も毎日更新できました
だれもほめてくれないわねえ・・・・・ そんなものです
また来年も ちょっぴりガンバって、無理しないように毎日過ごしていきたいと思います。
今年の一年ありがとうございました 来年もどうかよろしくお願いいたします (*^_^*)
|
|
|
2012年12月30日(日) |
あと一日 |
|
|
ことしもあと一日となってしまいました 例によって、きょうは最後の大掃除?兼お飾りつけその他諸々 年末の雰囲気を味わいましたよ (^-^)
午前中はなんとなくのんびりしましたが、不思議なモノで午後になると焦ってきますねえ 大雨の降る中お買い物に行ったり、気持ちがあせってくるから不思議なのです ほんとになぜでしょうね・・・・
家に戻って、神棚のお掃除 お飾りつけ しっかりやりました 神棚に新しいお札様をお供えして 神棚の場所にもどして、しばらくして 「あっれえ〜 へんだわ そういえば新しいしめ縄をつけるのを忘れた」 ははは 再び降ろして、あたらしいしめ縄をつけました 今度はバッチリでした (^_^)v
床の間とか、仏壇にもお餅をお供えして 花もかざってお正月をむかえる準備完了です。
夕方息子たちが帰ってきました 今夜は 我が家の忘年会なのです、息子はお酒を飲まないから便利な運転手係だよ、みんなんで隣町まで出かけて行って豪華な忘年会 時々おじゃまする中華料理屋さんでした 予約してあったの今日はできれいな和室だったよ どういうわけか気をつかってもらって 和食まで含めた料理を準備してくれました。
お酒もたくさん飲んで 料理もいっぱい食べて お腹ポンポコリン 幸せな忘年会でした (*^_^*)
帰りも雨でした
帰る途中、酔っぱらったどんちん、またまたわけの分からぬことを言い出しまして 「おい、あそこの電気屋に寄ってくれ(ヤマダ電器)」 さすが電気屋さんのお店は明るいですね
まず、トイレによって お店の中をフラフラと・・・・・・ そしたら、オオッ!!! もしかしたら在庫があるのかな ほしかったグーグルのnexasu7 酔っぱらった勢いで店員さんに聞いたら 32ギガの方ならば在庫ありますとのことで ママさんにかくれて こっそり買ってしまいました ぶはは でも、バレバレだった
家に帰ってきて さっそく広げたら 息子とママさんにとられて ゲームを楽しんでいました ぎゃは
でも、お正月は どんちんも楽しめそうです (^_^)v
|
|
|
2012年12月29日(土) |
暮れの雰囲気 |
|
|
車で街まで出かけてみました、愛知県までいきました すぐ近くなのですがねぇ (^-^) ちょっと大げさですが年末の雰囲気はどんなものかなあと観察しました。
これといって変わった事、変わった感じはなかったです お店の中に入ってみればお正月モードを感じることができるのでしょうけれど車で走っている分にはまったく普通でした(当たり前かぁ)
それでも、所々の家では年末大掃除をやっているのかしら、網戸とかを洗って道路側に乾してある家もあったよ、こんな寒い時にわざわざやらなくてもいいのにねえ 網戸なんて夏の終わりに洗えばいいよねえ (^_^) 大掃除! 昔の時代と違って現代は高性能の電気掃除機もあるしねえ 普段から少しずつやっておけばそんなに汚れはないと思うよねえ なんて、自分で大掃除をやりたくない理由付けだよ うふふ だいたい年末になると テレビで放映されるのが 有名なお寺とかお城の大掃除風景 坊さんが頭に手ぬぐいを巻いて、竹の棒を持って畳をパタパタと叩く風景とか、長い笹竹でお城の軒のすす払いをやったりとかねえ 今どき何となくパフォーマンスっぽいよね (*^_^*)
どんちんが小さい頃 家には煙突がありました お風呂、それから お勝手の”くど” 煮炊きするところ 時々煙突掃除をしましたよ 長い針金の先にタワシの親分のようなモノが付いていて煙突をゴシゴシやると煤が落ちてきました ヤニもたくさん落ちてきましたよ 見ていて面白かった みんな体のあちこち、顔にまいた手ぬぐいにススがついて黒くなったりしてね
現代は煙突のある家はないよね たまに、お金持ちの人が家に暖炉を作ってその煙突があるぐらいです。
町の風景を見て そんな昔を思い出しました
江戸時代では、暮れになると借金とかの 掛け取りなんぞがあったのかな?
しかし、現代では 暮れの雰囲気はどこからも感じられない まったく普通、普段通りみたいです 今年もあと少し 暮れの雰囲気を楽しみたいです (*^_^*)
|
|
|
2012年12月28日(金) |
天地異変 |
|
|
とんでもないことが・・・・ 明日は朝日が西から昇るのではないかと思うぞ(^-^)
なんと、息子からお歳暮が届いたのだ、それも郵送(宅配)で しかし不思議なことのだ ママさんと二人して「これはきっと何かの間違いだろう」「もしかしたら何か魂胆があるのではないか」「それにしても不思議なことだわ」 etc
最後には 熱でも出たのだろうか? エビでタイを釣る前触れか? なんぞと想像力を働かせてみました
いろいろ考えてみましたが 思い当たらず
そしたら、電話がかかってきました 「お歳暮届いた〜?」 おそるおそる聞いてみましたら 何かのポイントが貯まったから、使う当てもないし 送ったわ とのことでした 少しは安心しました (*^_^*)
それでさっそく 今日遊びに来ました ちょっぴり高級なお寿司屋さんにでかけて、そろって食事をしてきました 結果は想像のとおりですよ (^_^;) ぶはは
年末に帰って来たときにはいっぱいお土産を用意しておかなくっちゃね 親心も大変だわ へへ
まあ、それでも お歳暮を贈ってくれたということは感謝です しかし異常気象にならなければ・・・・・
|
|
|
2012年12月27日(木) |
年の瀬 |

チーズ君も年の瀬・・・
陽だまりが嬉しいです、年を感じるわ うふ |
|
燃えるゴミの日、年内は今日で最後でした 次回の収集日は年明け7日なのだそうです しかし、お正月の間にゴミはぎょーさんたまるやろうなあ・・・・(^^;)
そう思って、きょうは家の中のゴミを探して出そうとしましたが 捨てる物ってあまりないですわ、普段と同じ指定のゴミ袋に1ハイだけでした そりゃそうだよねえ、これといって変わった生活をしているわけじゃないから生活ゴミなんてそんなに溜まらないよね それに、前もってゴミって出せないしねえ うふ
さてさて、今日のどんちんは んん? そういえばこれといって変わった事がなかったです いつもと同じ生活をいたしました、いつも通り自転車に乗ろうと思ったら 普段使用しているお気に入りのマウンテンバイク(20年くらい前のモノ) タイヤがぺちゃんこでした しかたなくもう一台のクロスバイクで出かけました 山を走るには タイヤの丈夫なマウンテンバイクの方が安心感があるのだけどねえ、クロスバイクだと段差ではどうしても慎重な走りになってしまいます ゆっくり走ってきました 51分だった
明日はパンクの修理をやらなくちゃ チューブ交換しようかな 以前購入しておいたものがあるからね(*^_^*) 寒いからいやだねえ
そうだった! 裏口(お勝手口)の土間に 古い灯油のファンヒーターを出してきました 外で作業するときは暖かいぞ ふふふ
古い形式だから、なんたって灯油の匂いがすごい 部屋の中では使えないです、風通しのよい屋外(屋根はある)だから役に立つのです 昨年はデッキでも使ったわ なんとなく、ちょっぴり楽しそう
|
|
|
2012年12月26日(水) |
凍結 |
|
|
今朝は寒かったぞな、めっちゃんこ冷えたわ ^^;
きょうはお仕事、年末最後のお仕事なのです朝は暗いうちに家を出かけました いきなり道路が凍っているじゃないですか、こりゃあぶっくらこきましたわ。
こんな日に出かけたくないよねえ、でもお仕事だから仕方ない ゆっくり運転して、県道に出ました そこも昨夜降った雨がそのままきれいに凍っていまして ツルツル状態でした 上り下りが混在する山道で、運転しながらもタイヤが滑る感覚が伝わりました 怖かったぞ! ゆっくり運転してうっすらと明るくなってきたころ、ちょうど可児の花フェスタ記念公園西口入口前を通過できました そこはゆっくりした長い下り坂です 前方に 歩道を飛び越えて真横になっている車がいました いきなり滑ってジャンプしたのだろうねえ 凍っているのがわからなかったのかな? ずーっと滑るような道路を運転しました ああいやだわ・・・
お仕事の方は、大掃除をやって、引き継ぎもやって 帰り際にはみなさんにご挨拶をしてまいりました (^_^)v
さすがに帰り道は道路は乾燥していまして快適、ポカポカでした こんな日は寄り道をしたくなりますよね しかし、道草といってもこれといってどこもいくあてなし まっすぐ帰ってきて自転車でひとっ走りしてきました 寒かったぞ! そして山道はまだ所々凍っていました。
どんちんは明日から1月8日までお休みだよ、長い冬休みです うれしいぞ やっぱり冬休みはうれしいのだ (*^_^*)
|
|
|
2012年12月25日(火) |
終わったあとは |
|
|
クリスマスもおわってしまいました デパートなどで聞こえてくるクリスマスソングも、どことなく寂しげな感じになりますよねえ。
昨日までは 店内放送でガンガンと鳴っていたのに ふしぎです、そして夕方になればお店を飾っていた、サンタさんとかクリスマスツリーのデコレーションも片付けられてしまうのですよね。
クリスマスの色といえば、なんたって緑色と赤色ですよねえ お店の隅の段ボール箱に入れられたサンタクロースのぬいぐるみ、ツリー 一気に寂しくなります
そして、明日からは 町の雰囲気も、お店の飾りも 松竹梅 一気にお正月バージョンに変わります 店内の放送は「♪♪もーいくつねるとお正月・・・・」のモードです しかし、変わり身が早いよねえ もう少しクリスマスモードを楽しみたかったわ。 どんちんデコレーションケーキが大好きだわ だれかくれないかなあ(*^_^*)
さあて、どんちん明日は年内最後のお仕事にいってきます 掃除をしたり、いろいろ片付けもやらなくちゃならないからねえ それが終わると 今度は家の片付け仕事になります。
何事も終わったあとは すぐに次の仕事に切り替わっていくのですよね 人生も同じなのかなあ・・・・・(^_^;)
|
|
|
2012年12月24日(月) |
クリスマスイブ |
|
|
今夜は イブの晩ですよねぇ みんなどんな夜を過ごすのかなあ
もうこの年になって、サンタクロースなんて・・・ いやいや、いくつの年になってもサンタさんを信ずる、いや信じようとする気持ちはなくしてはいけないと思います。
前にも書いたような気がするけれど 子どもが小さい頃から大きくなるまで、家にいる間は 少し小生意気な大人に成長する時代にも、ずーっとクリスマスイブの晩を我が家のイベントのように楽しんできました 毎年、これ見よがしにお菓子をいっぱい買って来て 大きな靴下に入れて 夜中こっそりと枕元に置いておいてやった楽しみがありました。
高校生になっていた息子はどんな風に受け止めていたのでしょうか 高校生の頃には、かなり大きなハイソックスに駄菓子も混ぜて、たくさんのお菓子をいれて楽しみました。
照れくさそうに「いいかげんにやめろよ」なんて言いながら、こっそり嬉しそうに靴下の中のお菓子をとりだしていました。
そんなことを思い出しました
最近は 我が家も二人だけのクリスマスイブです でも、チーズ君がしっかり楽しませてくれます そう、今夜だけは特別な夜なのですから (^-^)
お昼間、スーパーに行って 注文してあったケーキを受け取り 七面鳥のかわりに鳥のもも肉 普段は飲めないようなスパークリングワイン などを準備しました チーズ君も気配を感じたのかな? ずーっとソワソワしていましたよ、 暗くなって、デッキのイルミネーションに電気が通りLEDライトがチカチカ光りました 贅沢な 分不相応な大きなケーキ(ふふ、どういうわけか、すんげえ大きなケーキが大好きなのです) ケーキをつまみにワインを飲むのだよ (^_^;)
メリークリスマス お腹いっぱいになりました クリスマスイブの晩だけは、特別な食事、チーズ君も たくさんおこぼれをいただきました。
サンタさんは、今夜は忙しく みんなの所におじゃまするのでしょうね そう、あなたの心の中にも必ずサンタさんがやってきますよ
(^_^)
|
|
|
2012年12月23日(日) |
忘年会 |
|
|
職場といってもアルバイト先、親戚での忘年会でした 場所は毎年恒例職場のお隣にある焼き鳥屋さん兼居酒屋さんのお座敷です。普段通勤は車で約1時間なのですが 電車を利用して行くと1時間半以上もかかってしまうのです 電車を乗り継いで行きました。寒いといけないと思ってボコボコ雪だるま状態の恰好で行きましたよ 暖かかった、電車の中では暑かったわ・・・^^;
今回は鍋というか ふぐだったわ、ふぐ刺し、鍋 たくさんの料理でした たくさんの人たちでしたよ
職員、家族、非常勤職員、業者の人、その他応援団??不思議な人たち いっぱい集まりました お客さんたちはみんなそれぞれ カンパをしてくださるのだそうです。
小さな子供たちまで参加でワイワイガヤガヤとにぎわしかったです、ひさしぶりにこんな賑やかな宴会でした (^_^;)
帰りも電車でトボトボと帰ってきました 9時に向こうを出ましたが 家に着いたらやっぱり11時近かった ああ、疲れた
電車での道中は緊張しますねえ 寝ないで起きていて本を読みながらでした 家に帰ってきたら一気に疲れが・・・・そしてなんとなくお腹が空いた感じ でも、お酒は飲みたくないし そんな時は やっぱりこれが一番 ふふ 甘酒 美味しかったですぇ(*^_^*)
|
|
|
2012年12月22日(土) |
回覧板 |
|
|
きょう回覧板が回ってきました 2冊まとめてです、きっとどこかの家庭で滞っていたのでしょうね まあ、回覧板なんぞは、そんなに重要なお知らせはないと思いますから・・・・・
そう思いながら、開いてみました そしたらお正月明けに町内で麻雀大会を開催するから、参加希望者は名前を書いてくださいとのことです、そういえば毎年お正月明けに集会所で麻雀大会をやっていますわ、参加希望の名前欄には1名だけ記載されていました 毎年恒例の参加者です そうか、メンバーも固定されてしまっているのだわね。
野球大会、ソフトボール大会も 毎年参加者は決まっているような・・・・ いったい目的はどこにあるのだろうかねえ?
でも、こうして回覧板でまわってくるということは、いちおう町内のコミュニケーションなのかなと思ってしまいます すぐに隣の家に回覧板を持って行きました めずらしく隣のご主人が外に出ていました ゴルフの道具を手入れしていたようです 通行人にゴルフ道具を見せるのが楽しみみたいなのだ様子です 不思議 ふふ
ご挨拶会話の内容「いいクラブですねえ」 ちょっぴり自慢げに 「いやあ、たいしたことないですわ ははは」 ちなみに、どんちんまったくゴルフはわかりませんから ぶはは (*^_^*)
回覧板ぐらいでしかお隣に行く用事もないしねえ 会話もないし おつきあいもないしねぇ
昔と違って、ちいさな子供たちがいないから、子どもの声も聞こえなくて休みの日でも静かな町になってしまいました。
ゴーストタウンかなあ あと数年もするれば 住人たちのほとんどがロージンになって外を出歩く事も出来なくなり 回覧板はネット そしてお買い物もスーパーのネット注文&宅配になっていくのでしょうかねえ
今日どんちんが外に出たのは回覧板を持って行っただけでした 歩いた距離、ほんの数十メートル (-_-;)
|
|
|
2012年12月21日(金) |
冬至 |
|
|
一年中で一番夜が長い日なのだそうですねえ、そんなもんみんな知っていますよねえ そしてカボチャを食べる意味は? ふふ どんちんぐらいのじじいの年代の人たちならばみんな知っていますよね。
夜が一番長い日ならば、これからは次第に夜が短くなって昼が長くなっていくのかねえ そうだよねえ、一日の長さが24時間と決まっているから 夜が短くなっていけば当然昼間が長くなるわね 1日の時間が徐々に長くなっていくと面白いかもしれませんね (^^;)
昼があれば夜がある 暗闇があれば明るいところがある このように世の中には必ず対比的なモノがあります、すこし難しい話しかな? 季節は繰り返し、そして万物は年輪を経ていくのです あとすこしで大晦日、そして新しい年を迎えます 一つ、また一つと年をとっていくのです 人間のみならずあらゆる物質も・・・・
先日、中央道でトンネルの天井板が落下した事故がありました 点検修理を怠ったのが原因だと言われています、人間どうかすると 一度作ったモノ、今あるモノはこのままずーっとそのままの状態を保っていくような、そんな感覚(錯覚)におちいります、自分の住んでいる家だって、メンテナンスを行わなければ徐々に劣化していきますからねぇ
道路、とくに高速道路はメンテナンスは重要なのではないかと、その必要性を強く思います 以前、高速道路無料化とか、1000円均一いろんなことがあったですね 無料とかやってしまったら、当然メンテナンスの手間は手抜きされてしまうでしょうね やはり、安全のためには利用者が費用等を負担をしないといけないですかねえ。
ただ(無料)ほど怖いモノはない、安ければそれなりに安かろう悪かろうになるわ。
と、話がそれてしまいましたが 冬至のカボチャ 昔、どんちんの子どもだったころは、かぼちゃはそこらにゴロゴロして、安い野菜だったのです(おそらく今よりも品質もよくなかったのでしょうね) だから、まずい野菜だったのです、捨てられていたのかもしれません、今では高級な野菜ですが その、カボチャに感謝しましょうということで、夜が一番長い冬至の日にはカボチャを食べるのだよ。
ついでに、西洋では ハロウインにカボチャを使ってオモチャにしているけど あれを見ると、ちょっともったいないというか、「うう〜ん、食べ物を粗末にするとバチが当たるぞ」 と思ってしまいます。
そしてもっとすんげえ話し、昔、今みたいに「ブス」という言葉がなかった時代 そのような人たちのことを「どてかぼちゃ」と呼んでいたような・・・・・ カボチャって気の毒な歴史を抱えていますよねえ (^_^;)
きょうは冬至 カボチャに限らず 今ある物事に感謝の気持ちをもちたいですね。
|
|
|
2012年12月20日(木) |
そろそろ準備 |
|
|
もうすぐお正月だよ、お正月が来ますよ
正月のお飾り しめ縄、お供え餅、その他準備 やらなくちゃねえ きょうはどんちん、台所の換気扇の大掃除をお手伝いしました(いやいやながら) 油でベタベタ、ほんとに大変だよねえ
イヤイヤやるから、ママさんに怒られて「もっと、真剣にやりなさいよ イヤならやらなくてもいいのだから そのかわり、料理作ってあげないから」 この最後の脅し文句に弱い (^_^;)
一応 自ら進んで手伝うような恰好だけはいたしました ぎゃは しかし、換気扇って本当に汚れるよね 一応夏にも一度外して大掃除してあるけれど それにしても・・・・
でも、我が家は ガスコンロじゃなくてIHなのです だから、換気扇の汚れ方も違うけれどね ガスコンロを使っていた時は換気扇がススぼけたような 真っ黒な油汚れだったけれど 電気の場合は油が焦げないから 普通の油汚れの色ですわ この点だけでも少しは楽かな。
換気扇はどこの家庭でも 大掃除の種目で最大難関だよね
しかし、大掃除は 最後の言葉 「人間、ホコリ、汚れで死ぬことはない 政治家は汚い金で命を落とすことがあるぞ」 だよね(*^_^*)
|
|
|
2012年12月19日(水) |
冬は寒い |
|
|
当たり前だけれども、今朝もさむかったぞ!
7時前に家を出るので まわりは暗い、車のハンドルも冷たいし 暖房を入れたらフロントガラスが曇った、しかたなくデフロスターにして暖かい風は前ガラス用、どんちんの手は冷たい・・・・自分がかわいそうだった
1時間近く走り、目的地に近くなると 太陽がまぶしく、「おお、今日も晴れるのか」 一応 ちょっぴり暖かさを感じました。
お仕事の帰りは さすがに車の中は温かかったよ でも、眠くなるよね ふふ
家に帰ってきても寒かった こんな日は、動くのが面倒になる コタツにもぐりたくなるのを我慢して 自転車に乗りました 空気が冷たくて喉が痛かった やっぱり苦しい、でも、サボりたくないし はっきり言って、寒い日の自転車はつらいです 炎天下の方が好きです (^^)
冬になると、いつも 早く暑くならないかなあ!って思います 冬は寒いよね、当たり前だけど
女性は 冬の方がいいのかな? いろんなファッション ボコボコに着込んで これでもか!ぐらいに着ぶくれしてしまって これが女性にはよいのかも。
しかし、ちょっと待って 着ぶくれして、動かないで、食べてばかりいると 知らないうちに腹巻きができてしまって、着脱不可能の肉腹巻きに成長するから・・・・・
|
|
|
2012年12月18日(火) |
ピアゴ |
|
|
先週オープンしたという ショッピングセンターに行ってみました 話の種に、ミーハー的 うふ
平日だというのに、かなりの人出でした 入り口の道路いたるところにガードマンが立っていまして、交通整理をしていました、しばらくは物珍しさにお客さんも多いのでしょうねえ。
感想ねえ、さすがに新しいだけあって、床はピカピカ・ツルツルだったわ ワゴンとか買い物カゴも新しくて気持ちよかったみたいです お見せの中は 今どきのワンフロアーで食料品から日用品、そして衣料品その他全てがそろうようになっていまして、レジが1カ所なのです 省スペース・合理化の配置ですねぇ
めぼしいモノですか? ユニーのスーパーですからこれといって珍しいモノはなかったよ 普通のお買い物というかんじでござったわ。でも、今どきのスーパーって ほとんどのお買い物が一つのお店でまかなえてしまいますよねえ なんとなく味気ないような そんな気がします、 やっぱり昔の八百屋さんとか魚屋さん そして下駄屋さんとかいった風のお店って懐かしいですよね
八百屋さんには 天井からバネ秤が吊ってあって 大根とかを新聞紙で包んでくれたような・・・・・ 昭和かぁ
魚だって 新聞紙で包装したって、どうってことなかったですね 時代は変わった
1軒の大きなスーパーができると 再び近くの食べ物屋さんとか、喫茶店とかが賑わうと思います そして、八百屋さんとか魚屋さんの小売り屋さんがなくなっていくのですね、道路も混むからいやですわ どんちんはそこの近くの道路を利用することが多いのです・・・ すこし困った、めいわくかな
|
|
|
2012年12月17日(月) |
年賀状 |
|
|
昨夜は遅くまでテレビを見ました 夕方寝たので目が冴えてしまった 選挙の放送をみたり ネットで見てみたり 楽しめました、しかし今回の選挙 予想どおり民主党はガタガタでしたね 前回までは 民主党といえばほとんど当選できたのに今回はまったくダメだったよね しかし、自民党はつよかった なんでだろう そのほかの政党もいまひとつ迫力がなかったよね マニフェストを比較しても、どれも優等生のお仕着せ作文みたいでした。
自民党が政権をにぎって、すこしは世の中よくなっていくでしょうか 期待しましょうね ^^;
さてさて、年賀状 今年はすでに作り終えました 宛名も印刷したし、すこしずつコメントというか、挨拶も手書きで書く余裕があったしねえ (^_^)v
明日あたり投函してこようかな 余裕だよねえ しかし、年末という実感がありませんですねえ なんでだろうかなあ
12月も半分過ぎてしまったというのにねえ いつもだと、年末 「うわぁ、年末 大掃除に 年賀ハガキ たいへんだあ」と、ホタル状態(ケツに火がつく)になるのですがねえ こんなに早くやってしまうと なんだか変な感じです
年末と言えば みんなボーナスだよねえ どんちんたちはもう、もらえないよ あたりまえ そして年末の楽しみはクリスマスです 来週はクリスマス どんちんはクリスマス大好きです 夢があるよね〜(*^_^*)
クリスマスの準備の方が楽しいです
|
|
|
2012年12月16日(日) |
濁り酒 |
|
|
先日お酒屋さんに行ったときに偶然に買ってきたのです(ついでに・・・・) 三千盛(みちざかり)の濁り酒です 「生きているお酒ですから冷蔵庫に保存して早めに召し上がってくださいね」と言われましたが、そんな一升瓶を入れるような冷蔵庫はないぞ!
外に出しておきました、夕方お腹が空いたので ちょっと飲んでみようかなと ふふ 瓶の下の方に白いモノが貯まっていました。
瓶の栓には空気穴が空いているので ひっくり返したり勢いよく振ったりはできません ゆっくりとグルグルと回してみました
ぐい飲みのみに入れたら、なんとなく牛乳っぽい感じでした 一口飲んだら、舌にピリピリとした感じ どぶろくみたいでした
喜んで2杯目を飲んだら 美味しかったのだわ 「うん、なかなかいけるわ」 そう思って3杯飲みました ぎゃはは かなり酔っぱらってひっくり返ってしまいました グルグルと世の中が回っていたぞ!
さっきまでコタツで寝てしまっていました いまはお風呂から出てすっかり酔いも醒めました
ほほう、やっぱり濁り酒というのは口当たりはいいけれども、酔っぱらうのだなと知りました やっぱり甘酒とは違うわ どんちん どちらかと言えば甘酒の方がいいです。
さてさて きょうは選挙でした ちゃんと行ってきましたよ 投票してきました 今夜は選挙速報をみなくちゃね そして明日の朝刊が楽しみです (*^_^*)
|
|
|
2012年12月15日(土) |
大渋滞 ピアゴ |
|
|
お隣の可児市市役所近くに 以前ユニーという大きなショッピングセンターがあって、それが数年前に閉鎖になってしばらくの間空き地になっていました。
今年になって、なにか建物ができるのかな?と思っていたら おやまあ 昔と同じようなショッピングセンター ユニー・ピアゴができるじゃありませんか へえ〜ってかんじ ^^;
今日偶然にもそこの近くを通ったのです そしたら、開店したのかな 近くの道路は大渋滞 えらい迷惑だわ、しかしすごい人が集まるのですねえ、ショッピングセンターの新規開店って、そんなにすごいのかなあ ビックリしました。さいわいにもその近くは裏道を知っていたので、そちらのほうにまわって迂回しましたがそれでも、渋滞がすごかった、いったいどこからこんなに大勢の人が湧き出てくるのかなと思ってしまいましたよ。
今日は土曜日 雨が降ったり止んだり 変なお天気でした、そんなに寒くはなかったですがね、そして明日はいよいよ衆議院選挙の投票日です 絶対に行かなくちゃ! そして、どんちんもそれなりに予想(希望・願望)をしています ほんとにこれからの日本はどうなっていくのか心配しています。
|
|
|
2012年12月14日(金) |
妥協 |
|
|
年賀ハガキ・・・・むむ
毎年この時期になると 「ふわぁ〜大変なことだ どうしよう、どうしよう」と気が焦ります。
いざ構想を練ったり、あれやこれやと試作してみると、いまひとつ「よっしゃ、これでいこう」という作品ができません(毎年のこと・・・・・)
実は来年はへび年だから思いっきりリアルなアナコンダとかコブラとかの写真を載せたら大ひんしゅくですよねえ きゃはは
結局ありきたりのモノになってしまいます、まあ、年賀状なんて「なんとか無事生きています」とい報告ですからね と言う具合にどんちんは割り切って考えることにいたしました うふふ
今年もありきたりの年賀状だぞ 目的さえはたせばそれでいいのだ これぞ妥協!
ついでに、妥協という言葉はつねに人生に(おおげさ)ついて回ります 大掃除も始めて疲れてくると最後には「ほこりで死ぬことはない、これでやめだわ!」という感じですよね。
みんな大掃除ガンバってやっているかい 大掃除の合間にはやっぱりうどんを食べなくちゃ なになに?うどんだって? そう、たぬきうどんじゃなくって手抜きうどん だわん
みんな適当に妥協をしましょうね 人生で一番大きな妥協は 結婚相手を決めるときかなあ・・・・・・ これに関してはノーコメント(*^_^*)
|
|
|
2012年12月13日(木) |
近所さん |
|
|
近所のおじいさんが亡くなられたそうです 90歳 前日までお散歩をされていたそうです
どんちんは、たまにしか見たことがないのですが たまに町内をボチボチと歩いていた姿があったような、ほとんど記憶がないです 明日はお通夜で明後日がお葬式です。
よく考えてみたら、ご近所さんはみんな、かなり平均年齢が上がってきました、世帯主の方が停年退職組が半数近くあるようなきがします そしてその人たちの親が同居されているとなると、やはり90歳近くもしくはそれ以上です お元気ならば顔を見ることもあるでしょうが ほとんど見ないし、顔を知らない方も多いです。
こういう団地って、人口の変化、年齢層の変動がはげしいです
これからは、こんな不祝儀が多くなりそうです 日本全体に子どもが少ないし 今、日本はロージン社会です
若者&子どもは年寄りになっていくけれども ロージンは決して若者にもどっていくことはないですからね ぎゃはは
明日も元気で頑張れるうちはがんばらなくっちゃね (*^_^*)
|
|
|
2012年12月12日(水) |
タイヤ交換 |
|
|
今夜突然息子から電話があった 「いま瑞浪に来ている、これから家に寄るから・・・・・。」
今日は平日なのになぜこちらに来ているのかと聞いたら、自動車修理工場を経営している友人にスタッドレスタイヤの交換をお願いしてあったとのことでした そうか、おそらく格安で頼んだから、仕事の合間を見つけてやってもらったのだよね。
十数分後に一気に家の中が賑やかになった チーズも息子たちが来ると遊んでもらえるので大喜びなのです
ドタバタとにぎわしかったわ まだ夕食を食べていないとのこと ^^; いきなり肉を出して食べさせてもらっていました、しかし若者は食欲が旺盛 とにかくビックリするくらい食べます 見ていて気持ちいいです (かなりデブに変身してますよ)
お腹をふくらませて帰って行きました 息子たちが帰り支度を始めるとチーズがソワソワします わかるのだよね
車に乗ったら ウワーン、ワーン と寂しそうな声で吠えました ふしぎなくらい息子とチーズは気が合うというか仲良しなのですよ (*^_^*) まるでホモダチみたいだわ
北の方面では 人工衛星と称するミサイルが発射されたそうですが 我が家は平和でござった (^_^)v
|
|
|
2012年12月11日(火) |
パチンコ |
|
|
パチンコ屋さんって行ったことがありますか?
どんちんはたまに行くことがあります パチンコをやるのじゃなくて、トイレを借りるのだわ (*^_^*)
いまどきのパチンコ屋さんって、ものすごくきれいですよ 昔どんちんたちが若かった頃のパチンコ屋さんって、タバコの煙はひどいし、ガラは悪いし なんとなく、あまり行きたくないような場所でしたが 近頃はメッチャ綺麗だし 店員さんもすごく親切 おみせにはいって「すみません、トイレはどこですか」と聞くと ちゃんと案内してくれるし 服装もしっかりしてるし 感じいいですよねえ
それに喫煙コーナーは別の場所にあるから煙臭くないですね 見直しました
麻雀屋さんはどうなのかな? こちらの方はしばらくというか何十年も行ったことがないですが 昔は 煙だらけの場所でした
やっぱり遊技場も分煙になってから清潔な場所というイメージが出てきましたね これも時代の流れか・・・・
その昔は 電車、バスはもちろん 飛行機だってタバコが吸えた時代でした
今はどうかって? 駅のホームでもタバコを吸えないのですよ 名古屋駅でタバコを吸おうと思ったら 新幹線の入場券を買って入ってホームまで行ってタバコを吸うのか?? 時代は変わった
やっぱり空気がきれいだとイメージがよくなってくるのですかね こんなことを思っていたら、なんとなく、なんとなくパチンコ屋さんに行ってみようかなと思ってみたりして うふふ
どんちんはそんなに暇人じゃないですよへへへ
|
|
|
2012年12月10日(月) |
よく降りますなあ・・・・^^; |
|
|
昨夜というか今朝方、よく冷えたのか分からないけれども夜中にトイレに起きたのです、そしたらすごい風の音&猛吹雪状態 うわぁ〜すんげえ ビックリしました、が、そのまま寝てしまいましたよ。
朝起きたら 庭が真っ白 なんと、やっぱり積雪がありましたわ 積もってしまいましたよねえ、でも道路には積雪はなかったです よかったね (^-^)
とりあえず雪かき仕事はやらなくてもよかったです 玄関の階段にはしっかりと雪が積もっていました
雪が積もった朝は 階段に新聞配達の人の足跡が残されていますが きょうは朝刊がお休み よかったですね、こんな日の新聞配達は大変ですからねえ 暗くて寒い朝、寒さでかじかんだ手で1軒1軒 朝刊を配達するのは、大変なお仕事ですよ。
ほんと、きょうは新聞がお休みでよかったですよね (*^_^*)
どんちんたちの方では、比較的雪は少ない方です、それにお昼近くには晴れ間も出てきて 庭の雪も大分解けました、時折屋根から大きな音を立てて雪がドサッと落ちてくると チーズがビックリして飛び起きて吠えていました。
お昼間に降った雪は チラチラと風流な感じでした (^_^)
まだ降るのでしょうか? この雪で喜んでいるのはスキー場関係者ですよねえ 泣いているのは、運送屋さん、この時期はお歳暮とかいろいろ配達件数も多いですからねえ、お足元の悪い中の配達は気の毒です なんだか最近どんちんそんな他人のことばかりが気になります 年をとったせいなのでしょうね。
今夜も静かな夜です 部屋を暖かくして本を読んだり 楽しい時間が過ごせます (*^_^*) ちなみに、チーズはコタツで丸くなっています。
|
|
|
2012年12月9日(日) |
会員様 |
|
|
最近多いですねえ 会員様ご招待、会員様限定割引、その他 内覧会、特別セール 数え切れないぐらいあるわ (^_^;)
その会員の特典ねえ いったいどんなメリットがあるのじゃ? 会員には会員カード(もっともらしいカード)、ポイントカードそしてクレジット機能付きの会員カードもありますよねえ 困ったモノだわ
うちのママさんも持っています そしてポイント7倍デーだから買いに行かなくちゃとか、5%割引セールのハガキが来たから行ってくるわ 等々
そんなわけで、今日は某大型ショッピングセンターへ買い物につきあわされました、ものすごく混雑していました(当たり前だよねえ) さんざん引っ張り回されて なになに買った商品は約3000円? ほいじゃあ5%の割引はわずか150円じゃん ぶは こんなことのためにわざわざという気になりました。 疲れたぞ!(爆) でも奥様は満足だったのかなあ
しかし、会員というとなんとなく うれしいような優越感を味わえるような、そんな気分にさせてくれるのかなあ? ゴルフの会員権を持っているとか、ゴールドカードの会員とか 特権階級の意識にさせてくれるような会員もありますよ
ちょっと面白いというか、へえ〜と思うような会員もあるのです 冠婚葬祭、葬儀場の会員ですわ 葬式の時なんだかサービスしてくれるそうです、不思議だねえ でも豪華な葬式にサービスしてくれるのならいいですよね ただ、棺桶をもう1つサービスしますと言われても・・・・ ちょっと困るけどね (^^;)
しかし、「会員様だけに・・・・」という案内は、このご時世というか、世の皆様方には興味をひかせるキャッチコピーなのですねえ。
恋愛も同じ「君だけは、特別だから」 なんぞという言葉に、女性は うふふ ああ〜疲れた(*^_^*)
|
|
|
2012年12月8日(土) |
冬ごもり |
|
|
いよいよ、冬眠生活か・・・・・
寒くなってきましたわ、県内の道路状況を見てみますと、北の方面では国道41号 156号 157号 158号 ライブカメラでもかなりの積雪になっています、ものすごい雪ですよねえ もうこれで春になって雪が解けるまでは北方面には出かけられません(もっとも出かけるような用事もないわ) どんちんたちの方はあまり雪は降りませんが、寒いです。
昨年の冬も寒かったです 我が家では2階のベランダへの水道管が凍結して破裂してしまいました 今年はそんな悲しいことが起きないように、水道管の中の水を抜いておきました。
なんだか越冬隊みたいです (^-^) 家の中では、ボコボコに着込んで、すごい恰好ですよ 最近はズボンも高性能な暖かいものがあるからねえ うれしいですよ 手とか指先は冷えますよね 家の中で常時手袋をしているわけにはいけないしね
やっぱり亀のように、コタツにもぐって首だけ出すのが一番なのかな フフ でもねえ、コタツにもぐりっぱなしだと腰が痛くなるし、いろいろ大変なのだわ。
体を動かさなくても腹は減る、デブにならないように気をつけなくちゃ 風邪をひかないようにしなくちゃいけないしね。
冬の間は せいぜいノーミソの運動をやればいいですね 本を読んだり、いろいろ家の中でできることをして楽しみましょう、人間の冬ごもりは大変なのだ (^_^)/
|
|
|
2012年12月7日(金) |
床屋さん |
|
|
きょうはチーズ君のカットしましたよ、 かなりモコモコ状態 暖かそうですが、ちょっっと見苦しいし、だいぶ汚れも目立つし お正月用にきれいにしなくちゃ (^_^)v
ということで、床屋さんをしました 実際にハサミとバリカンはママさんのお仕事、どんちんはそこらに散らかった毛を拾って掃除する役目ですよ。
冬用のカットですからあまり短くできないです 適当に長さをそろえながらチョキチョキ、ときどき退屈になって脱走するのでどんちんがつかまえてきます、そしてご褒美のおやつビスケットでご機嫌をとりながらきれいにカットできました 不思議ですねえ、被毛を刈ると、ひとまわり小さくなります そして色も白くなります きれいな犬に変身しましたよ ふふ いい男、男前!
夜は、お風呂で全身シャンプー 今夜はシャンプーのいい香りがします でも、チョッピリ寒いのかな しっかりとコタツの中にもぐっています フワフワの毛なので触ると、とても気持ちいいです。
たまにはこうやってきれいになった犬をさわるのは嬉しいですよね 犬がいると、いろいろ世話をしなくちゃならないし、お出かけなどに制限がありますけれど、こうしていっしょに過ごす時間は楽しいです。
犬と一緒の生活ってなかなかいいものですよ (*^_^*)
|
|
|
2012年12月6日(木) |
舞う |
|
|
寒い一日だったぞ こごえてしまったわ・・・・
寒がりのどんちんはこたつに潜っていました、こっくりこくりと船を漕ぎながらもたくさん本が読めました 楽しかったのだ(^-^)
午後からは体を動かさなくちゃと思って、寒くて外に出たくなかったけれど、意を決して服を着替え自転車に乗りました これがメッチャンコ寒かったのだわ、北風ピューピュー時折突風だったぞ!
こんな寒い日は自転車もきびしいです、それでも寒いからといって、ついついサボってしまうとサボり癖が付いてしまうよねえ やることはやらなくちゃ ね
でも、走り始めたときは 「うわぁ、さむい やめとけばよかった」なんぞと思いましたよ 最初の難関、工場横の上り坂(ここがきついのです) 空気が冷たいので、呼吸をすると喉が痛かった 頂上に近づいたら、空からなにか白いゴミか灰のようなものがチラチラと舞い降りてきました 「おお!風花じゃん」 そうか、北国では雪が降っているのだわ その残りがこちらに飛んできたのだよね 見ていたら、なるほど、なかなか風流な気がしてきました
風花は降ってくるのではなく”舞う”という表現が似合うよねえ うふふ
こんな寒い日はやっぱりあたたかいおやつがいいですね、ぜんざいを作ってもらいました 温かいぜんざいは美味しかったぞ、体が暖まりました。
|
|
|
2012年12月5日(水) |
西高東低 |
|
|
冬です、だんだんと寒くなってきました(あたりまえ) テレビでお天気ニュースを見ると天気図は、冬型の気圧配置いわゆる西高東低型の縦縞になっています、この縞目が細かくなると、荒れて寒くなるのだそうです・・・ホントかなあ
そして、いよいよ選挙 衆議院選挙が始まりました街が選挙演説で賑わしくなるぞ! こちらも 冬型気圧配置に似た感じ、少し字は違うけど「声高頭低」 街角で 声をたからかに、必死に頭を下げている (*^_^*)
誰に投票しようかなあ、どの政党がいいかなあ なんだか今回はいろいろ悩んでしまいます みんなで真剣に考えて投票しましょうね 権利ですから無駄にしないようにね(^-^)
きょうはお仕事の日だった、早くから出かけて行きました、そしてたくさんお仕事をしてきました(普通だったけれど・・・・) 帰り際に機械が故障しまして、困ったぞ! いろいろ応急処置をしましたけれど 根本的に 故障しているから、結局専門の修理する人に来てもらうことにしました そんなわけで結局 仕事場を出たのは1時半過ぎでした どんちんは、いつでも、仕事が長引くことを予想(心配)して 出かけるときには ちゃんとパンを持っていくのですよ とちゅうでパンを食べたわ 今日もパンが役に立ちました(^_^)v。
だって、働いてお腹が空くと困るからねえ
そんなわけで チョッピリ疲れたわ (^_^;)
|
|
|
2012年12月4日(火) |
晴れだった |
|
|
昨夜は雨が降ったのかな? 朝起きたとき道路がぬれていました まったく知らないで寝ていたのですねえ、それとも気がついてはいたのだけれど、朝になって起きたら、すっかり忘れてしまっていたとか・・・・・ ふむ、ふむ記憶がなくなるのか?
そんなことはよいですが、比較的よいお天気になりましたね とはいっても、どんちんはほとんど屋内で行動(活動)していました
夕方帰ってくる途中 所々でクリスマスというか年末恒例のイルミネーションが飾ってある家を見かけました でも、まだ時期が早いのかな?例年に比べると少ないです おそらく今週末あたりからセッティングをする家庭が増えてくるのでしょうね 来週になると、田舎の1軒屋ではかなり派手なイルミネーションを競ってやるのかな ああいうのって、年々エスカレートしますからねえ
ちなみに、どんちんの家の電飾はかなりショボイです 単に自己満足の世界 (^-^)
やり始めたきっかけは 以前息子が遠方で働いていて年末に帰ってきたとき 少しビックリさせてあげようとしたのですよ
その時の反応ですか? 「恥ずかしいからやめろよ」でした (^_^;)
そうなると意地でもやってやるぞと、毎年形だけでも飾っています そのうちの孫とか連れてくるようなことがあれば喜ぶかな、はたして何年先のことになるやら その頃にはどんちんはこの世にいなかったりしてねえ うふ
むかしはこんな電飾を飾る家なんてなかったのに、いつから流行りだしたのかなぁ でも、やってみるとちょっぴり楽しいです (*^_^*)
|
|
|
2012年12月3日(月) |
白い粉 |
|
|
おお! 「白い粉」なんていうと、なんとなくドキッとするような うふふ
今朝も、軒に吊ってある干し柿ちゃんにご挨拶をいたしました、光に透かしてみると大分透明感がなくなって実が固くなってきました、そして表面を観察したら うっすらと白い粉がふいていました これで干し柿もほぼ完成です !(^^)!
今週中に取り込んで 冷凍庫に保存しようかな 約30個 途中でつまみ食い(味見)したから少し減りました うふ 初めての経験にしては上出来 一つも腐らせることなく、渋柿から無事干し柿に変身いたしました よかったです
さて、今日はお日様も顔を出して 一日中ポカポカとした気持ちのいい日でした 車庫に出て、自転車を整備しました そして久しぶりにいつも乗っている自転車とは別の 外国製(比較的安物)のクロスバイクで走ってきました 久しぶりに乗ってみました、軽くて気持ちよかったです 山道ではなんとなく軽すぎてチョッピリ不安でしたけどね。 それでもいつものコースを走ってきました たまには違ったバイクで走るのも楽しいです。
|
|
|
2012年12月2日(日) |
冬の一日 |
|
|
寒い一日でしたね
どんちんの家の前の道路はほとんど車が通りません、静かなモノです、ときどき犬を連れた人が散歩に歩いて行きます チーズは気配を感じると道路の方に向かって ウーと言ってうなり声をだします、おそらく毎度のことながら条件反射のような行動なのですよねえ (^-^)
それ以外は 家の中は静かな状態です 昼間はテレビもつけていないから静まりかえっているのです さすがに食事の間はなんとなく賑やかな方がよいかな、と思ってテレビをつけています、今日は何となくチャンネルを操作していたら、昔のフォークソング番組がありました 懐かしいフォークソング 岡林信康、遠藤賢治、五つの赤い風船、優歌団、吉田拓郎、そして海援隊 etc 1時間ほど聞いていました バックに流れている画像は1969年の中津川フォークジャンボリーの風景、そして現在の坂下駅の付近の画像でした 昔を思い出しましました。
テレビを消したら 再び静かな世界のもどってしまいました。
そうなんだ、今は冬だからまわりは静かな世界なのだ フォークソングって、人生とか季節にたとえると 恋愛前というか夏になる前の春の頃の感じだから・・・・・
それならば どんちんの現在はどうなのかな? そりゃあ、冬真っ只中に決まっているがな そうかなあ?そうだとねえ
だとすると、お似合いの歌は 演歌かなあ いや、この季節を実感しながら楽しむには やっぱり、ブルースが一番!
ブルースを聴こう コテコテのしわがれ声のブルースだぁ〜 (*^_^*)
ギターを出してきて 歌うぞ
|
|
|
2012年12月1日(土) |
きょうから師走 |
|
|
いよいよ今年もカレンダーが残り1枚 ペラペラですねえ (^^;)
なんだかあっという間に12月になってしまいました 比較的暖かかったです お昼間の暖かい時にどんちんは車のタイヤ交換を行いました 毎度のことながら 12月には冬用タイヤに交換 そして春になると普通タイヤに交換 よくよく考えてみると車が2台タイヤは合計8本だから 年に16本も交換するのですねえ・・・・
年をとってくると だんだんと面倒くさくなってきます まあ、あと数年もしたら タイヤ交換なんてやらない、冬になったら車に乗らなければいいからねえ。
ガレージジャッキと電動インパクトレンチのおかげてなんとか作業ができましたよ でもタイヤを運ぶ作業で腰が痛かった (^-^)
さてさて今夜は 以前から楽しみにしていたライブです 渋い声、そして抜群のギターテクニック 1930年代のブルースを歌ってくれます ギター1本で フォークブルースといった感じですが、これまたサイコーです 今夜のミュージシャンは大阪から来た亀井岳彦さんです 老けて見えるけど意外に若いのだそうです ふふ (^_^;)
以前もライブを聴いたことがあるしCDもよく聞いています 生演奏は迫力がちがうよねえ。
今夜も、一番前の席に座って演奏を聴きました おまけにリクエストまで歌っていただきました ドック・オブ・ザ・ベイ この曲好きなんですぅ 嬉しかったぞ 亀井さんありがとうございました。
年末、師走も 楽しい一日で始まりました あと一ヶ月ガンバローよね (*^_^*)
|
|
|
|