平成26年 2014年 7月文月 夏なのです   

どんちん&チーズ君の日記  平成26年7月1日〜

チーズ君モニターです チーズ君が見られるかな?

本格的な夏が来たぞ〜
7月です、盛夏 どんちんの大好きな季節です
これから毎日暑い日が続きます、暑いのは大好き
暑い時期でも、熱中症に気をつけて、海や川での水遊びなども楽しそうですね 季節にあった遊び方
夏は陽に焼けた小麦色の健康的な肌がいいよねえ 最近はダメなのかな?
どんちん、好みの女性はすこし黒っぽい方がいいと思うけどなあ (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2014年7月31日(木)
飲みました

今日も暑かったのだ 暑い中お買い物にでかけて、家に戻ってきたら これまた家の中も暑かったのでござるわ チーズ君が心配だったけれど、犬はかしこい、一番涼しい場所を見つけてその場所で昼寝をしていたみたいなのです (^-^)
植木鉢を見たらアサガオと日々草がシナシナに干からびていたので、たっぷりと水をかけてあげました 夜になったら完璧に復活していましたよ (^_^)v
一段落したら、暑さがドバーッと・・・・ レーゾーコを開けたら ふふ、缶入りのチューハイ? カクテルなのか、ソルティードッグと書いてある飲み物があったので しめしめと飲んでみました、うん、甘くて口当たりがよく美味しかったのだわ アルコールは入っているのだけれど、酔うほどでもなかったような感じ でも、酔うのだろうねえ  それでも、なんだかのどの渇きというか、ひからび状態だったので キューッと一杯 今度は牛乳のオンザロック 牛乳に氷を入れただけ! これが意外に美味しいのだよ
これで生き返りました 昔は牛乳にウイスキーを入れて飲んだこともあったけれどね
そーれから・・・・
夜になって、お風呂に入って 出たら暑かったのだわ 扇風機をバンバンにかけて、風を全身に感じながら(カッコええ表現) 今度はレーゾーコから缶ビール(発泡酒じゃない本物のビールだよ)を出してきて飲んでみました これは失敗だった、風呂上がりにビールを飲むと余計に身体が熱くなってしまうのだ  やっぱり、普通の水が一番 最終的にはコップにたっぷり氷を入れて水道水 いわゆる 氷の水割りを飲みました (*^_^*)
でも、汗をかくのもいいよね、汗をかいたあとでお風呂に入るのは大好きです また、寝る前に入ってこようかな(*^_^*)

2014年7月30日(水)
アブラゼミ

今朝車から降りたら、いきなりアブラゼミの鳴き声が耳にはいってきました あの声というか「音」を聞くと 暑さが倍増しますよねえ、今日も一日暑くなるのかなあと思ってしまいます  予想通りでありました
世間では、子供たちは夏休みに入っていますが 街中というか、外で全く子どもを見かけません 子どもの声が聞こえてこないのです、どうしてしまたのでしょうか 外は暑いから出て歩かないでしょうよね みんな家の中ですごしているのかな?
熱中症が心配だし 紫外線も・・・・ それにしても不思議な世の中になったモノだ
アブラゼミは元気に鳴いていましたよ 昔、どんちんがご幼少の頃(なんじゃい) 夏休みになると、虫かごとタモをかついで虫&セミ取りで野原をかけずり回った記憶があります  セミ取りはおもしろかったのですよ
長い柄の虫取り網で木にとまっているセミを捕るとき、失敗して逃げられるときセミがオシッコをひっかけていくのですよ、ギャーギャー騒ぎながら 面白かった(*^_^*)
セミって寿命が短いらしいです、成虫になってからはすぐに死んでしまうのだそうです だから最後というか、あの暑い中で思いっきり鳴いているのでしょうか  セミ取り遊びをしながら、ビックリしたのは 鳴いているセミが高いところからいきなりボテッと落ちてくることがあったのです 鳴き続けて、最後に寿命が尽きてしまうのでしょうね
そうして思ってみるとセミってすごいのですね、寿命が尽きる寸前まで鳴き続けているのだから 
アブラゼミを見ならわなくちゃ、暑さに負けず 屋外でギャーギャー騒いでいる子供たちを見なくなったのは時代の流れですかね・・・・・(^^;)

2014年7月29日(火)
冷凍食品

パスタの冷凍食品を買いました、冷凍されていて中の袋を取り出して、そのまま電子レンジで約6分ぐらい加熱するだけです。
もしかして今までも食べたことがあるのでしょうが、自分で袋から取り出してやってみたのは初めてなのです  ふふ〜ん、なるほどねえ お皿に移すとき火傷しそうになったわ ぎゃはは ちゃんと袋の注意書きに書いてありました。
食べて見たら 美味しいじゃないか!! いけますよ、これは優れものじゃ 感動してわめいていたら ママさんに白い目で見られて「あんた、何を今さらわめいているの 10年前ならいざしらず、こんなのはもう世の中に十分出回っているのよ 知らないのはパパだけかもしれないよ、よそで話すとバカにされるだけだよ」 ぎゃふん

そうかもしれない、男なんて案外そんなもんなのかもしれないよねえ もう少し世の中のことを勉強してこなくちゃいけないと思いました。
今日は土用丑 スーパーではもちろん、うなぎ屋さんの駐車場(屋外で)大きなコンロでパタパタとウナギを焼いて売っている姿が目に入りました しかし、いい香りだよねえ スーパーでもウナギの蒲焼きが売っていたので、いくらぐらいするのかな?と思ってチラッと横目で見たら ビックリ ちょっと買えなかった がっくり
今に見ていろ そのうちにうなぎ屋さんで鰻丼を食ってやるぞ そのうちにな・・・・・(*^_^*)

2014年7月28日(月)
大事な花が・・・

二週間前にもらってきた、オジギソウ 朝晩葉っぱをつついて、しぼませたりして楽しんでいました。
朝晩の水遣りもかかさずしていました 先日、もらったひとから水遣りは一日一度、夕方やればいいよと言われましたので 先日からそのように夕方だけにしていました。
昨日、夕方水をやってみたら、ビックリ 葉が干物じょうたい ヒカヒカ、カラカラのミイラみたい、これは大変なことだ 夜たっぷり水をやりました、そして今朝見たら 1本の枝だけシャキンと生き返っていました 他は心配だったのです どうしようかと、植木鉢ごと水につけて 場所も移動させ、何度も水をかけてあげました どうかなあ? もう1本枝が生き返ってくれました 暗くなってからも心配で何度も見に行きました なんだかお見舞いに行くみたいだよねえ うふ^^;
元気になって欲しいです 明日の朝が心配or楽しみになるかな 植木鉢が小さすぎたのと 炎天下に置いたのがいけなかったのだと思います 復活させて大切にそだてます (^_^;)  
そのうちに花が咲くでしょうか?

2014年7月27日(日)
うどん
きょうは比較的涼しいというか、昨日ほど暑くはなかったので過ごしやすかったですよね。
暑さも一段落ですか、そうなると、なにか美味しいものを食べよう&すこし出かけて見ようかなという気分になります 1年ぶりぐらいかな? 各務原市那加というところにある昔からのうどん屋さんにいきました、日曜日のお昼時だったからかなり多くのお客さんが待っていました、お店の外でも待っていました どんちん達がお店に入っていくと、すぐに案内されました ええ?なんでかなと思ったら、待っている人たちは大勢のグループなので どんちん達は少人数だったから、ちょうど空いている席に座れたのです ちょっとラッキーでした (^_^)v
注文は、おろしうどんです やわらかいけれど腰があって粘りのある麺です、ほどよく冷えた麺にたっぷり刻みネギと削り鰹をのせて薄めのタレをかけて ワサビを混ぜていただくのだわ 美味しかったぞ! しかし、以前は平気でたいらげられたのに、どんちんが小食になったのかな? 量が多すぎると感じてしまいました  胃袋が小さくなったのだね(^_^;)
帰りには、おおきな古本屋さんに寄ってきました CDを二枚買いました 古本は買わなかったのだ、最近の古本屋さんは看板に「古本」と書いてありますが 売られている古本はほとんどがコミックでした そのほかCD、フィギュア、どんちんにはよく理解出来ないようなめずらしいモノが売っていました 老若男女大勢のお客さんでにぎわっていました。
さて、今夜は 我が町で花火大会があります、遠くから花火の音が聞こえています 残念ながらどんちんの家からは花火が見えません(そんなに見たいとも思いませんが) たまには町まででかけていって、お祭り気分をあじわってみないといけないかな なんだか動くのが面倒くさくなっています・・・・・うふふ (*^_^*)
2014年7月26日(土)
アイスクリーム

この暑さねえ・・・・ ここのところすっかりレーゾーコさんと仲良しになってしまいました ふしぎだねえ、なんとなくレーゾーコの前を通ると、自然にドアを開けてしまうのです。
これといって捜し物or目的もないのですが、レーゾーコの扉を開けてしまいます いつも、ママさんに「用がないなら開けないで、電気代がもったいないでしょ」と叱られてしまうのですが、前を通ると・・・・条件反射のような感じだわ(^_^;)

思い切って冷凍庫の引き出しを開けてみました、そしたら !(^^)! おいしそうなカップのアイスクリームが入っていたのだよ さっそくゲット!! 一人で食べると、なんとなくやばそう、 ママさんに「食べますか?」 とお伺いをたてて どんちんも食べたのだわ 普段はアイスクリームなんぞ食べないからねえ 先日も食べたばかりだったし でも冷たいモノは美味しいわ(^_^)v
でもやっぱりアイスクリームは甘ったるすぎます 口直しには 野菜庫の奥に隠してあるビールだよ どんちんにとってビールはほんのひととき、この時期のみの限定です ビールを飲んでもなんだかスキッとしなかった そうっか!! やっぱり、どんちんには春夏秋冬オールシーズン 安物の日本酒、熱燗に限るのだわ そう思い直して 結局いつもの日本酒を少しだけ楽しみました
さあて、今夜も暑そう 無事に寝ることができるかな (*^_^*)

2014年7月25日(金)
しかし暑い

めっちゃくちゃ暑いのです、お昼間は39度以上にまで気温があがったそうです このクソ暑い中お出かけしてきました、ホームセンターへお買い物です、チーズ君の耳掃除グッズ&オシッコシートを買ってきました  ついでに本屋さんにも寄ってお勉強の本を1冊買ってきました、お店の中は冷房が効いていて快適ですよねえ(*^_^*)。
買い物が終わって車に乗るときが最悪というか、ドアを開けた瞬間にドバーっと熱波がきます とても車に乗れる状態じゃないわ そんなとき、どんちんは生活の知恵というか ドアを開けたらまずエンジンをかけて窓を全開にします、ついでに後ろドアのハッチバックを跳ね上げます そうすると一瞬で熱気が抜けてくれます そうして車に乗りますわ (^-^)
家に帰ってきても暑かったぞ 部屋の中でも30度以上ありました さすがにママさんもバテ気味で、台所でエアコンを付けてこもっていました。
猛暑だよねえ
どんちんも二階の部屋でエアコンを付けてお昼寝をしました・・・うふふ
今夜は二階の寝室が暑いので(この部屋はエアコンが付いていない) 普段はエアコンなんぞ必要のない涼しい部屋なのですが今夜は特別 先ほどお布団とか枕を持って、1階の和室に一家の民族移動をしました エアコンを付けて快適 チーズ君もさっそくお布団の真ん中でごろんと横になっています。
今、二階のどんちん自分の部屋にいますが 温度計は33度示しています 扇風機の風が気持ちいいです なんだか暑さにも慣れてしまったみたいです。

2014年7月24日(木)
個人情報

個人情報の名簿を売ったとかで、逮捕された人がいるそうですよね アホやねえ
どんちんは、電話帳に掲載していないです しかし 時々保険とかいろいろ勧誘の電話がかかって来ることがあります、一応電話の対策には番号表示(ナンバーディスプレー)の契約をしてありますので、相手の電話番号はわかります、非表示は着信しません 時々着歴で非表示の電話から着信があった記録が残っていますよ。
それでも、勧誘等の電話がかかってくるときには「この電話番号はどこのデータから拾われましたか?」 と聞くと 「県内の市外局番をランダムにかけさせていただいています」 と答えるわ (^-^)  すげえよねえ、そんなのウソに決まってるじゃない
「そうですか、ランダムにねえ・・・・ そんな 相手が誰だかわからずに電話するような会社はいい加減な会社だよねえ」そう言って電話を切ります   いろんなところから名簿を仕入れてくるのでしょうね 欲しい人がいれば、売りつけて商売にする人がいるわねえ しかし、データを盗んで売ってはいけないよね (^_^;)
困った世の中になったモノだ 電話をかけるお仕事をしている人たちも大変だよね
さて、今日も暑かったです  昨日から突然、例の虫が来なくなったのですよ、不思議 虫騒動は終息したのかなあ? それとも一服か? あまりの暑さに虫たちが活動できなくなったのかもしれないです このまま終息してくれれば嬉しいです(*^_^*)

2014年7月23日(水)
トマト犬

車庫の屋上で植木鉢栽培しているトマト、たくさん実がなって嬉しいのであります 先日はかなり鳥に食べられてしまいまして、すこし落ち込みました・・・・
きょうはチーズ君を車庫の上で遊ばせていたら、なんと低い位置になっているトマトを食べられてしまいましたわ まさか、犬がそれも枝になっているトマトを食べるとは想像もしませんでしたが ちょっと目を離している隙に下の方になっているトマトきれいさっぱり食べてしまったぞ! どういう犬なのじゃ(^_^;)  プリプリ

さてさて、今日も暑い一日でした、さすがに少しバテました、あまりにも暑かったので アイスクリームを食べたよ、どんちんはめったに食べないのですが、ことしは何となく食べましたよ 暑い暑いと言いながらカップにはいっているアイスをたべたよ、なかなか美味しいモノだねえ (^-^) アイスを食べていると、またまた 例の奴が足元にすり寄ってくるのだわ 仕方ないから食べ終わる頃、カップに少し残っているアイスクリームをあげるのです、これでもかと言うくらいにきれいになめ回します ぶはは
そのあとが面白いのです、柔らかいヒゲにアイスクリームが付いてパリパリ状態になってしまうし、そのヒゲがアイスクリームの匂いが残っているので近づいてくると甘い香りのする犬に変身しているのでした (*^_^*)
なた今夜お風呂に入ったらきれいに洗ってあげないとね  しかし、アイスクリームにトマトねえ  ほんとうはまだまだたくさん食べるのです 冬になると買ってきたばかりの 白菜をかじってしまったり、大根をかじったり、レタスなんぞは大好物ですよ
かわった犬です(^_^;)

2014年7月22日(火)
自転車

なんとなく、高校生達も夏休みに入ったみたいですよね こちらの地方も梅雨明けしたもようです
町へ出かけて見ると、レジャー施設? カラオケ店とかの前にはビックリするくらいの数の自転車がとめてあります そっか!ちかごろの高校生達は自転車でカラオケ店に乗り付けて遊ぶのですかね (^-^)

カラオケは高校生達にとっては安いレジャーなのでしょうか 我々が高校生だった大昔にはそんなカラオケ店なんてなかったし いったいどんな遊びをしていたのかな そういえば、友達の家でこっそり麻雀とかをやったような記憶があります しかし、補習授業もあったし、夏休みと言っても あまり遊べなかったような記憶です。
今の高校生はいいよねえ (^_^)v いっぱい遊べるから しかし、遊びすぎると  うふふ という結果になるかもしれないぞ けけけ
自転車でカラオケ店に行くというのは まあ、比較的よいのではないかなあ、これが高校生達が タクシーとかに乗ってカラオケ店に行ったとしたら、ちょっと 引きますよね (^_^;) 暑い日中に移動するから、熱中症と交通事故には気をつけないといけないよね
元気な高校生達よ、夏休みだからといって遊ぶのもいいけど 少しはお勉強もやらないといけないと思いますよ。

2014年7月21日(月)
爪切り

先ほど爪が伸びてきたので、爪切りをしました いままでも定期的に爪切りをしましたが、面倒ですよねえ 特に足の爪は年とともに身体が硬くなってしまっているからなかなか大変な作業なのであります (^_^;)
きょうは、手の指の爪切りだけをしたのだよ 最近の爪切りというのは切った爪が飛ばないように刃の部分にカバー等があるので切った爪が飛び散らないのですが、切る部分の爪が見にくいのです 切りすぎたりとかしますよねえ なかなか難しいお仕事なのです。
それはそうと、昔からことわざ?で 夜つめを切ってはいけないと言われたことがありますね あれって、夜爪を切るとどうなるのだったっけ? 親の死に目に会えなくなるのだったかな? 忘れました 今から何十年も前は、電灯の明かりが暗かったから、夜つめを切ると見えなくて怪我をするからという戒めだったと聞いたことがあります(これは確かな情報)
世の中の年寄りの人たちはローガンが進むから 爪切り作業は難しくなります、かといって 他人には頼めないしねえ
どうでしょうか、自動爪切り器なるものを発明して売り出せたら、もしかしたら大金持ちになれるかもしれませんよねえ (*^_^*)
機械の中に 指を入れたら自動的にパチンパチンと爪を切って、切り口も磨いてくれる オプションでついでに爪磨き&ネイルアートもやってくれたりしてねえ そんなのができたらいいよねえ 悪いことをした人がその中に指を入れたら 指をちょん切ってしまったり うふふ
どんちんも、ヒマだとろくなことを考えないから困ってしまいます(*^_^*)

2014年7月20日(日)
浮気

ひさしぶりに・・・ 今読んでいる本があまりにも長編だったので、すこし浮気をしてみようかなと 今度テレビ(時代劇専門チャンネル)で放映される「闇の狩人」を読みました なにせ 世間では連休ですから、うふ どんちんには関係ないのだけれど
それでも、休日 連休には それなりの気分を味わはなくちゃねえ 古本を仕入れてきましたのです
すんなり、あっという間に 上巻下巻の2冊を読み終えてしまいました またs明日からは 読みかけの本にもどります。
さて、今日は朝からいいお天気でした 昨日とはうって変わって 夏の空でした でも、時々蒸し暑い曇り空だったりしましたがねえ ほんとに梅雨なのか、梅雨明けなのかよくわからないです はやくカラッとしてほしいですね
夕方、雷が鳴って 夕立がきました 一雨降ると涼しいですね
明日のお天気はどうかな 海の日ですからみんな海へ泳ぎにでかけるのでしょうか、お天気よければいいですね(^-^)
かわったことといえば、きょうはママさんにチーズ君がカットしてもらいました、またまた夏向き涼しげなスタイルに変身しました、バリカンの切れ味がわるくなったそうですよ 電気バリカン 替え刃が1500円ぐらい(送料別)で売っているそうです 新型機種は 新品で約2000円で送料込みで手に入るそうな・・・・・ ふしぎな世の中だわ(^_^;)

2014年7月19日(土)
夏祭り

今日は町内の夏祭り、盆踊りが予定されていました 連合の町内会6町内が(ダーツとか、輪投げとか)いろいろな催し企画を行うのです うどん屋さんもあります 各町内会がテントを張ってビールを飲んだりするのですわ
朝から一日中 雨が降ったり お日様がさしたり どうなるのか役員の人たちは準備が大変だったと思いますよ 会場ではほとんど準備オッケー 開始を待つばかり・・・・ 午後3時すぎあたりから、とんでもない雷雨、土砂降りの大雨になりました おまけに警報まで発令されました こんな天気じゃ盆踊りどころじゃないよねえ、会場は土(舗装してない)の空き地だから 地面はぬかるんでドロドロ、まるで田植え状態 それでも浴衣を着た子供たちが遊んでいました やっぱり、子供たちは夏祭りが楽しみなのだよねえ  せっかくのお祭りなのに、こんなお天気 かわいそうでした
しかし、不思議だったのは バケツをひっくり返したような大雨が降っていて、大雨警報が発令されたとたんに雨が止んでしまいました いじわるな雨だねえ 町内会の役員さん達は 明日足元がわるい中、テントを撤収して乾かして片付けるお仕事があるから 気の毒 どんちんが班長さんの時は、幸いにも雨が降らなかったからよかったです 今年の役員さんは たいへんなのじゃね。
植木鉢栽培のトマトが大きく育ち、真っ赤に色づいてきました すこし収穫して食べたら美味しかったよ(*^_^*) あんな小さな植木鉢で1株だけ植えてあるけど、我が家では十分すぎるほどの実がなります、うちの家族では食べきれないです。
 きょうの夕方植木鉢を見てみたら、数個のトマトが下に落ちて転がっていました んん? よく見たら、鳥がつついたみたいです・・・・ 枝になっているトマトの実もくちばしの痕がありました。
鳥たちにも分けてあげなくちゃね 美味しいっていって食べてくれたかな なんだか、ちょっぴり嬉しい気分になりました(^_^)v

2014年7月18日(金)
くさむしり&サンショの実

きょうは、曇っていたし、そんなに暑くなかったから草むしりにはよい条件だったかも・・・・
そんなわけで夕方、我が家の裏庭の草むしりをいたしました 狭いところにも雑草はニョキニョキと伸びています、それに蔓も這っているのです。
長靴はいて、昔ながらの蚊取り線香&虫除けスプレーで防備しての作業
 やっぱり夏だねえ、いくら曇り空といっても暑かったわ 草むしり道具で一生懸命働きましたよ でも、飽きっぽいどんちん、1時間が限度だったわ (^^;)
まあ、多少はきれいになったかな 庭には数本の山椒の木が生えていまして、時々葉っぱをちぎって料理に使用していました、今日みたら、なんと小さなサンショの実がついていました、いままで何年も実がなったことはなかったのです、この木は実のならない木なのかと思っていました それが、今年初めて実がついていたのです(*^_^*)。
小さな実を採って きれいに洗って干すことにしました。
ほんとに小さな実ですよ 洗って干すときに サンショの実ってどんな味なのかな?と思って、止めときゃいいのに一粒かじってみました(やめときゃよかった)
めちゃくちゃ強い刺激 口の中が痺れてしまいました かなり強烈だったよ、しばらく痺れ感が取れなくて、歯医者さんにいったときの麻酔みたいで、くちびるまで痺れていました。 昔からことわざで「サンショの実は小粒でもピリリと辛い」と言われていますが、あれは本当です(^^;)。
サンショの実が干し終わって乾燥したら、すり鉢などですり下ろして調味料を作ってみようと思います どうですかね、うまくできるかしら? また報告します。
さあ、世間では明日から三連休、そして学校はもう夏休みに入るのでしょうか いよいよ本格的な夏のシーズン到来です 真っ黒になるまでお日様と仲良しになりましょう  熱中症ねえ・・・・ 一応気をつけなくちゃ^^;

2014年7月17日(木)

天気予想では午後から雨が降るとのこと お昼になっても、そらはカンカン照り、まったく降りだす気配は感じられなかったのだよ 3時すぎた頃遠いところで ゴロゴロと雷が鳴っている音が聞こえてきました。
それでも、空はお日様がピーカピカ お日様が照っているのに、申し訳ないように 雨がポッツンポッツンと降り始めました 昔からこういうのって「キツネの嫁入り」って言うのだよなあ なんて思いました そうだわ、キツネの嫁入りだわ しかし、なんでこうしてお日様が照っているときに雨が降るのをキツネの嫁入りっていうのかなあ  なんでだろうかね?
そのうちに、大粒の雨が降ってきました それでもお日様ピッカピカ ここまでくると、キツネの嫁入りって言わないよなあ
こういうお天気はなんていうのだろうかな  まさか「たぬきの嫁入り」とは言わないだろね (^^;)
雨が降って、少しは涼しくなりました 庭のプランターに植えてある植物もすっかり元気そうにみえましたよ アサガオとかナスの葉は お昼間は葉っぱからの水分蒸発を押さえるためにミスからの知恵でわざと葉っぱをシナシナにさせているのだそうです(ほんとかな?) 雨のシャワーを浴びたら 葉っぱがピンピンに元気になっていました 。
アサガオの蔓には 花芽が2つあったよ 多分明日は2つ花が咲くと思います 期待!!
こうやって、植物たちは夏の雷雨が時々来てくれることを待っているのでしょうね どんちんは、雷が少しこわいよ^^;

2014年7月16日(水)
そうめん

きょうも暑かったのでござる 職場も暑かったぞ!! どんちんの職場は冷房が入っていなかったのだ、そんな時に限って、よりによって大忙しだったのですわ。
汗だくだくになって働きました きょうはヒマな予定だったのに どういうわけか休憩ができないくらいに忙しかったでのす 定時に終えることが出来なくて、すこし延長戦になってしまいました かたつけが終わった頃はお腹がペコペコでした、健康にはいいカモね (^_-)

やっとお昼ご飯にありつけるぞ 水曜日は麺類の日と決まっているそうなのですわ どんちんは嬉しいです、しかし今日みたいな暑い日に 温かいうどんはちょっとどうかなぁ・・・・ そうだよねえ  そんな心配をしながら給食を食べに行ったら「きょうは冷たいソーメンだよ」と言って冷蔵庫から出してくれました  おお!感激 よく冷えた麺に 冷たいつゆ、ミョウガも刻んであった 美味しかったよねえ ハッピー 普通病院というところは、給食に冷たいモノは食中毒などが心配だからあまり出されないと思うのだけれど 温かい火の通ったモノが定番だよねえ、しかし今日みたいに暑い日は やっぱり、誰が何と言っても冷たい麺にかぎるわ ぎゃはは 帰るとき「あのー、月末には土用丑があるのだけれど、その時って ウナギがでますか?」 と聞いたら 「そんなもんでるわけがない」と言われてしまった 当然だよねえ(*^_^*)
仕方ないから、どんちんは自分で食べに行きますかね  でも、入院している人たちには 季節感というか 少しだけでもいいから 味わってもらいたいですね(^^;)  ウナギは高価すぎるから無理だろうなあ
ま、とりあえず 今日みたいな暑い日は 冷たい素麺で 外は暑いのだよということを感じてもらえたかな(*^_^*)  

2014年7月15日(火)
熱波

暑かったのだ、熱かったぞ! 車を炎天下に駐車させてドアを開けたら いきなり熱波がドバーッときました すごいよねえ ^^;
乗り込む前にエンジンをかけて、ドアを全開にしました そしてリアのハッチバックを開けたのです これが意外に効果があります、1分ほどで何とか乗れる(ガマンができる)状態になるのだよ
 座席とかは熱いけどね! ハンドルが焼け付くような熱さです これもすぐに冷えるからいいけどね この時期、車を駐車する場所を選ばないとねえ スーパーなどで屋内駐車場のあるところはいいよねえ 外の場合は、なるべく日陰になるようなところがいいのだけれど・・・・
昔の車とちがってエアコンが完備されていて、すぐに冷えるからいいけれどね  昔はエアコンなんぞ装備されていなかったからね
一度車のボンネットの上で目玉焼きを作ってみたいと思いますが、どうなのでしょうか? 本当にできるでしょうか、だれか試してみてユーチューブに投稿してくれないかなあ うふふ アホなことをやってみるのもおもしろいよね(^-^)
今夜はカラシ豆腐を食べたよ、きょうのカラシ豆腐は、はずれだった ぐすん 豆腐が水っぽい味のしない豆腐、それにどういうわけか カラシ豆腐なのにカラシが入っていなかった 入れ忘れたのだろうか?こんなことってあるのですかねえ ええ〜い残念と思いながら、食べました 悲しかったのだ 今度リベンジしなくちゃね  こんなときどうすればいいのかな?買ったお店(スーパー)に連絡するのかなあ・・・・・
暑い日は、我が家のお天道様ヒーター温水器が大活躍してくれます 今日も熱湯、お風呂に入るとき水を加えないと熱くて入れませんでした 当然、本日のガス料金はタダです 得した気分になるのです(*^_^*)

2014年7月14日(月)
読書

なんとなく本を読みました 今読んでいる本(全部で26巻もあるので長すぎて・・・ 中だるみ状態)少し休憩してみて 以前に読んだ本を引っ張り出して読み返してみたのだよ。内容を思い出しながら ふむふむと、納得しながら読んでみました 面白いですよねえ  ええ、どんな本を読んだのかって?  チャンバラ 池波正太郎の剣客商売だよ 一応全巻読み終えて本もそのまま残っています なんとなく新しい本を買いたいのですが、ケーザイ的理由&置き場所の問題でなかなか新しく買ってくることができないのです (^^;)
しかし、一度読んだ本を読み返すのもなかなか面白かったのです こんなことを繰り返しながら、あと何年か後に もう一度読むと どんな感じになるのでしょうか まったく記憶になく新しい本を読むような感覚になるのでしょうか そんなことはないと思いますが 年齢を重ねて、徐々に記憶力が低下していく中 こんな楽しみもよいのではないでしょうか 
また、昔覚えた歌を歌うのも、面白いことかと思います 歌というのは歌詞とメロディーがくっついているから、一度覚えた歌は、何年経っても忘れないような気がします ノーミソの活性化だよ
いちばん忘れやすいのが 他人の顔と名前 顔かたちは年とともに変わっていくし 名前もなかなか思い出せなくなってしまいます 物忘れねえ 人の名前を忘れないようにするには メロディーをくっつけて覚えておくといいかもしれないです そんなことできるのかなあ?
どんちんは、物忘れが早いから メロディーすら忘れてしまいます ぎゃはは (^-^)

2014年7月13日(日)
花が咲いたよ

一輪のアサガオが咲きました

玄関横の植木鉢にアサガオを植えておいたらツルがニョキニョキと伸びてきまして、今朝 1輪の大きなアサガオの花が咲いたのですよ、そのほかにも昨年種を採っておいた日々草の種をまいておいたら 少しずつ花が咲き始めたのです 不思議やねえ、あんな小さなごま粒のような種を撒いただけで 芽が出てきて たくさんの葉っぱがでて、やがてきれいな花が咲くのですから。
園芸店で売られているのはある程度育った苗状態だから 種から育って花が咲くのはチョッピリ感動モノです うふふ (*^_^*)
どんちんは、子どもの頃、あまり植物を育てて観察するということをやらなかったから、この年になっていろいろやってみると面白いことを発見できるのだよ (^-^)
花にも命があるんやねぇ ゴマみたいな種からねえ 命の不思議さ、そして自然の偉大さを感じました たった一輪のアサガオの花を、ずっと見ていても見飽きなかったです。
そのうちにツルにはたくさんのアサガオの花でいっぱいになっていくのでしょうねえ これから今年の夏は毎朝アサガオの花を楽しみにすがすがしい朝をむかえることができそうなのです ぶはは おおげさじゃ(^_^)v

2014年7月12日(土)
掃除機の掃除

最近、キノコバエが大量発生していて、一日に何度も掃除機を使用しているので、頻繁にフィルターお掃除サインが点灯します、お天気もよかったので 掃除機のフィルターを外して掃除、水洗いしました
かなり目詰まりしていましたよ、柔らかいブラシを使って水道で水を流しながらお掃除です お天気がよかったので、洗濯干し場で吊っておいたらすぐに乾きました  後は組み立てて完了! しかし、このサイクロン掃除機って 大きなゴミは簡単にポイと捨てる事が出来ますが 案外フィルターの目詰まり対策、メンテナンスが手間がかかりますよね 細かい道路から飛来してくるような土埃(ドロ?)のようなゴミを吸い込んで フィルターに詰まってしまうのです なんとか楽に掃除ができないものでしょうか・・・・  フィルターの掃除の手間を考えたら案外紙パック式の掃除機の方が楽かもしれないですわ。
そのうち、あと何年かすれば 新しい方式の掃除機が開発されるかもしれませんね、たのしみです  あるいは掃除機を掃除してくれる掃除機が開発されたりして 将来はどんな家電製品が開発されてくるのでしょうか (^-^)

2014年7月11日(金)
あおぞら

台風8号が去って昨日とは、うってかわって青空、カンカン照りの一日でした しかし、台風8号のつめあと、国道も鉄道も大きな被害 はやく復旧して欲しいです。
 金曜日、やっと一週間がおわりました 何となく、ホットしますよね
新聞広告を見ると、ここのところ、ケータイ会社同士の競争が激しくなってきましたねスマホの、かけほーだいとか、パケット無制限とか 表現のしかたは各社それぞれですが よーするに、電話はどこにかけても全て一定料金 情報量も一定料金なのだそうです へへ〜
しかし、それにつられてねえ  どうでしょうか、普通の人たちで通話をそんなに頻繁にすることはないと思いますが 仕事で電話を使用している人たちは別にして・・・
要するに、電話会社側は こういった、お得になるような宣伝文句で顧客を釣るのでしょうね (^-^)
 おそらく、総額月々6000円ぐらいの料金になると思います  この契約者が100人いれば、60万円の収入 1000人では600万円 1万人いれば6000万円の売り上げ、1年間では7億2千万円もの売り上げになるよねえ すんげえことだわ  みんなフラフラッと釣られてしまうのでしょうか?
そんなにスマホの利用頻度があるかなあ?
どんちんは、現在 普通のケータイと スマホ(simフリー)の2台持ちをしていますが、料金的にはスマホ1台での契約よりも安いのです。
電話番号も ガラケーとスマホ(050プラスの番号) 2つあるけど、これも無駄だわ (^^;) メールもどれでも送信、受信可能ですが これといってどうってことないし。
どんちんはガラケーで 通話&メールを使って スマホでwebで検索とかいろいろ遊んでいます 最近は、ふふゲームまでやっていますぞ ^^; データ使用料は 1ヶ月1ギガバイトで契約してありますが、十分すぎる容量です、家の中ではwifiですから、契約電波を使用しないからね。
そのうちに 飽いて、スマホを捨てるか あるいはガラケーを捨てて 1台持ちに移行するかもしれません・・・・(*^_^*)
それとも、ケータイなんぞを捨ててしまって何も持たない生活になるのかもしれないです それもいいかも うふ (*^_^*)

2014年7月10日(木)
パジャマ

台風8号ねえ 台風って大体8月か9月にやってくるモノなのだけれど、7月上旬に上陸するのはめずらしいような気がするけれど、どうなのですかねえ。
長野県の南木曾では土石流が発生して大きな被害が生じたそうです、 あの界隈は比較的よく通る道路です ニュースで見れば 中央線の線路とか 国道19号とかがズタズタ悲惨な事になっていますよね 知り合いの家は大丈夫だったのかな、心配です。
我が家は一応どんちんなりに、備えは万全にやったつもりです 朝から夕方までは 比較的強そうな、いわゆる台風風が吹いていました、夜になったらピタッと止んだよ 雨戸が閉めてありますから、部屋の中は少し蒸し暑い感じです 現在は雨戸を半分開けたので涼しい空気が入ってきます。

お昼間、出かけてもなんとなく大丈夫そうだったので、お買い物に行ったのだよ どうしても欲しい物があった パジャマ!!
夏用の長ズボンのパジャマが欲しかった 今あるのは半ズボンタイプなので、膝が冷えるのですよ 
ママさんに、そのことを話したら 「ヘンだよねえ そのパジャマのズボンは 普通の人だったら 半ズボンかもしれないけれど、パパがはいたら、膝下までかくれる 七分ズボンなのじゃないの?」 おいおい、いくらおいらの足が短いからといってもそこまでは・・・・・ 半ズボンは半ズボンだわ  プリプリ(^^;)
いざ買いに行っても なかなか見つからないよね カラフルなステテコをパジャマのズボン代わりにしても面白そうですね (^-^)
なんとか、涼しそうな生地の長ズボン&半ぞでパジャマをゲットしました   そしたら、知らないうちに ママさんは靴コーナーでハイカラな靴やら服をゲットして買い物カゴに納めていました (^_^;)  おいらのパジャマより高かったのだよ パジャマを買いに行ったのにねえ グスン
そんなことはどうでもいいですが 早く台風が去ってくれればいいです。

2014年7月9日(水)
大雨台風

台風8号ねえ、ものすごい被害です 沖縄では強風と大雨のダブルパンチ はるか離れた新潟県佐渡島では大雨を降らせました。
どんちんは、あまり気象のことはわかりませんが、台風が遙か彼方に停滞している前線を刺激して大雨を降らせたそうなのです、その大雨が一気に降ったから床上浸水、土砂災害その他被害が大きなものになってしまったのでしょうね
その台風が、現在ゆっくりと九州に向かっているそうです そしてこちらには11日頃来るのかな 金曜日あたりでしょうか? その前に大雨が降るとのことです 今夜はこちらの地方には大雨警報が出ています 現在は雨はやんで そよそよと柔らかい風が吹いているのです そのうち どうなるかなあ 困ったよね
どんちんの家は高台にあるから 一応雨の心配はないようですが、家が古いから強い風を伴う雨だと、屋根からの雨漏りが心配です  ロージンは台風が近づいてきたら危険ですから、見物orパトロールとかいって野次馬根性で外をフラフラと出歩いてはいけないですよ  大人しく家の中で待機しましょう (^^;)

2014年7月8日(火)
戦いじゃ!!作戦

今日は蒸し暑かった 家の中で湿度が60パーセント以上ありました そのせいなのか、例の小さな虫が大発生(というか飛んできて家の中を占拠状態) 家の中そこらじゅう、黒い模様、きょうもすごかったのだ。
午前中に掃除機を3度かけました、すごい数の虫だよ 網戸をくぐり抜ける小さな虫だけど、数が多いから白い床ではよく目立ちます、いよいよキンチョール大作戦を開始しました 網戸の下とか、虫が入ってきそうな場所にスプレーをしました さすがにキンチョールは効果があります、虫たちはその場ですぐに死んでしまいます その死骸がすごい、それも掃除機で吸い込んだり、コロコロローラーでくっつけたり ・・・  しかし、その後も第二陣、第三陣と 大群で押し寄せてきます 結局やっつけても、やっつけても次から次へと飛来してくるから いったいどうなっているのだろうかねえ  虫が髪の毛に付くとモゾモゾと気持ち悪いので頭に虫除けスプレーを噴霧してみたけれどまったく効果なかった
 それを見ていたママさんが「頭に、そんなものかけると、バカにはならないだろいけど(どうせバカだから)貴重な髪の毛がハゲルかもしれんよ」 と言われたわ この際、どうでもいいわ  そのくらい不快感を与える 不快害虫です。
買い物に行ったついでに、もう一つ コロコロローラーを買ってきました そこら中でくっつけてやらなくちゃ (^_^;)

2014年7月7日(月)
七夕だよ

なんだか、本格的な梅雨らしい一日を感じました 霧雨やら、激しく降ったり いろんな雨でした。
どんちんは、一日中大人しく家の中にいました 雨を見ながら本を読んだり いろいろねえ 部屋の中はうす暗いので、デッキにアウトドア用のイスを持ち出して、そこに座って本を読みました 雨の日は静かですねえ 雨が降っているのを 目と耳の両方で感じることができました  チーズは雨が嫌いなのでしょうねえ まったく外(デッキ)に出てきませんでした 一日中大きなクッションの真ん中でゴロンと寝転がって、まるでアンパンのヘソ状態だったよ。
ノートを広げて書き物をしていたら、どんちんは9mmの芯のシャープペンを使うことが多いです やっぱり紙も湿気っているので引っかかる感じがしますね それに書いた文字が薄いです・・・・・  紙がしとっとしていました。
今夜は1年に一度の七夕ナイトです、織り姫と彦星が年に一度の逢瀬を楽しむ夜なのです、ロマンチックやねえ(^-^) もう今頃はデートを楽しんでいるのでしょうか? いったい二人とも何歳になったのでしょうかねぇ 今夜は恥ずかしいから、地球の人たちに見られないように 天の川を厚い雲で被っているのでしょうね ふふ  いいねえ(*^_^*)

変わった事と言えば 午後からヤクルトの販売促進員の女性が訪問しました この雨の中 ヤクルトバイクで回っているのですねえ 大変なお仕事だわ  どんちんにとっては、いきなり予告もなしに現れて、あれやこれやあまり関係のないような話につきあわされて 内心は早く帰ってくれればいいのにと、思いながらもついついお話しの相手をしてしまいました  疲れたわ・・・
あちらは、それが仕事なのだろうけれど こちらはせっかくのお休みなのだからねえ ふふ、毎日がお休みだけれどね(^_^;)

もうひとつ、今日は例の虫(小さな黒い虫)出現が最高だった いつもはお昼頃にはいなくなってしまうのだけれど、きょうは雨のせいなのか、午後になっても活動していて 結局3時過ぎにもまだ家の中をウロウロしていました ほんとに困った虫だわ 何度も掃除機をかけたり、コロコロローラー(粘着タイプ)で虫をくっつけたりして大変だったのだぞ!
はやく梅雨も明けて、虫もいなくなってくれればいいです  台風8号が近づいているそうです、大型で強い勢力なのだって、また葦簀を外したりして備えましょうね(^^;)

2014年7月6日(日)
区別がねえ・・・

よく似ているモノで、区別が付きにくいモノって多いですよねえ
今までに、どんちんが困った経験 ホテルのバスルームで シャンプーとかするときに、どれがシャンプーでリンスなのか、あるいはボデーシャンプーなのかわからないことがあったです 普通お風呂に入るときは眼鏡を外して入るから視力が衰えた状態、おまけにシャンプーとかの表示文字は、これでもかってくらいに見えにくい小さな文字で書かれています
 なんとか統一するような方法はないのですかね? たとえば シャンプーは円筒形の容器で液体は黄色 リンスは角張った容器で液体がピンク etc
いろいろあるよねえ 一流ホテルの名が泣くぞ!! ^^;
その話はそれでいいとして、今日はドラッグストアに買い物に行ったのだわ ははは、あそこもよく似ていて区別が付かない商品が並んでいたわ  リンスを探していたら なかなか見つからなかった 苦労したあげく しゃらくさい!! コンディショナーなんだってさ おいら達は、リンスという表現だわ 勝手に呼び方を変えるんじゃないぞ どうせ、どんちんもシャンプーリンスが必要なのは、残りあと少しだと思うけど どうなのだろうか、髪の毛がほとんどなくなった状態でも、やはりシャンプーとかは必要なのかねえ・・・・(^_^;)
もう一つおまけに ビール、発泡酒、第3のビール その他 これも区別が付かない 世の中には区別が付かないことが多すぎます  そして極めつけ ママさんが「お風呂掃除まだ?」 って言うのは これは確認なのか依頼なのか、あるいは命令なのか これも区別が付かないのだぞ  ぎゃはは(*^_^*)

2014年7月5日(土)
こんな日はそれなりに

朝は、涼しい感じ、ちょっぴり肌寒い気がしたよ  半ズボンはやめて長ズボンを履くことにしました。
空模様を見たら、これからお天気が晴れるのか、それともやっぱりくずれて雨になるのか、どう変化するのかよくわからなかったです、 梅雨だからねえ(^-^)
どんちんのカンでは、なんとなく雨はふらなさそう お洗濯は外の軒下で大丈夫だろうかと しかし、お天気が回復してくると、憂鬱になるのが、例の小さな黒い虫 少しお日様がさしてきたら 10時頃、いつも通りやってきました 大群だよ、戸の隙間とか 床とか這い回っています 掃除機とか箒ちり取りで集めます 素足のまま家の中を歩くと 足の裏に黒い点模様ができてしまいます この状態を、我が家では「ゴマアザラシ状態」と言うのです ゴマアザラシができないためには靴下orスリッパは必需品なのです  人間はそれでいいのだけれど チーズ君が可愛そう 人間より低いところで生活しているから 黒い虫がくっつきやすいです 時々うっとうしそうに全身をプルプルと振っています まあ犬もかしこいのか、虫の少ない場所を見つけたりして あちこち移動して寝転んでいます
なんたって、網戸の目より小さな虫だから、網戸は役に立たない 気がついたのだけれど、 洗面台とかの白いところで目立つのです、白い場所を好むのか、あるいは単に黒い虫だから白い場所では特に目立つのか・・・ いずれにしても 困ったわ
そんな虫たちも お昼過ぎにはどこかに消えてしまいます  ふしぎやねえ どこに消えるのだろうかね??
午後になって、虫もいなくなった頃、どんちんも行動開始 久しぶりに無線機をいじってみようかと いろんな無線機のスイッチを入れて遊んでみました あまり使っていないハンディータイプのトランシーバーの電源を入れてみたら、暴走状態(最近の機械はチップで制御しているから) 困った状態だったわ(^_^;) 説明書を取り出して(これがすべて英語で書いてある)苦労してリセットさせて復活(^-^) いったい我が家に何台無線機があるか数えてみたら なんと車載も含めて11台あったわ (^^;)
こんな日には、それなりに楽しいことをやっているとあっという間に時間が経ってしまいます。

2014年7月4日(金)
早起き

最近ちょっぴり早起きするのだよ なんとなくカッコいいようだけれど、お日様が速く昇ってきて、早い時間に世の中が明るくなってしまうから なんとなく寝ているのがもったいないような感じになってしまうのだよねぇ
今朝は5時くらいに起きました 涼しい朝だったよ、早起きしてゴソゴソ音を立てて活動をすると、ママさんに怒られてしまうから、こっそりと机に向かうことが多いです 静かに自分だけの世界に入り込むのはなんだかミステリーっぽくて ちょっぴり楽しいのです 早朝はパソコンより本を広げることの方が多いと思います  自分だけの世界なのだ (*^_^*)
ママさんは6時半頃起きるのだよ、チーズもいっしょに起きてきます
しかし、早起きすればそれだけ お昼間に眠くなることが多いですわ 眠くてたまらなくなることが一日に数回発生します、そんな時は寝るようにしていますが ほんの数分から15分以内の睡眠です 目覚めた後はスッキリします これが数回発生するのだわ・・・・  もしかしたら、これは老人特有の「眠り病」なのかもしれないぞ (^_^;)  しかし、ほんとに、そんな病気あるのかなあ?   寝る子は育つ よく寝るじじいは呆ける・・・・・・  あんがい、そんなモンなのかもしれない
明日も早起きするぞ (勝手に目が覚めてしまう)   というわけで おやすみなさい〜(^_^)/

2014年7月3日(木)

またまた黒い小さな虫(クロバネキノコバエ?)が大発生しまして、家中のいたるところにいます、何度掃除をしても床とか洗面台とか、そこら中に散らばっていました、毎年この時期になると発生します 去年は7月15日に大発生でした 髪の毛とか体にくっついて動き回るので気持ち悪いです
 午後から降ってきました、ひさしぶりですわ、天気予想がピッタリと当たりましたよね ここのところお日様がカンカン照りでメッチャンコ暑かったですけど きょうは肌寒いような これもまた風流を感じました。

お買い物がてらに、すこし出かけてみました(すぐ近く) 雨だと、いつも見慣れている場所でも、周りの景色もまったく違って見えてしまいます なんとなく新鮮さを感じます お昼ご飯の時間に少し遅れてしまったので 隣町にある大きなチェーン店の居酒屋!へ入りました 夜は完全な居酒屋だと思うのですが、残念ながら夜は行ったことがないのです 一応お昼間はランチタイムで営業しているお店なのですよ  よく流行っている店です、きょうは時間が遅かったので空いていました 店員さんが元気で愛想がいいからお気に入りなのです (^-^)
お腹もふくれたし 明日の朝のパンがないから買いに行かなくちゃと スーパーに寄ったのです カートを押して店内を回っていると、ついつい余分なモノまで買ってしまいました 買い物カゴだと、重くなるから サッサと買い物をしませてしまいますが、カートって もたれて歩けるし、なんとなく歩行器みたいで押していても楽ちんだから いっぱい商品を入れてしまうのだよねえ 後で車に積むとき重くなって・・・・ 大変 家に帰ってからも、車から下ろすのが一苦労だわ。
レーゾーコにたくさん保存してあります (*^_^*)
そういえば冷蔵庫の中に 消費期限切れの食材が見つかることがありますよね そんな時、「あれえ、しまった これ期限が過ぎてしまっているわ」 そう思う人は正常なのだそうです。
消費期限切れの食材等を見つけたとき 「これって、消費期限が切れているじゃない 誰が買ってきてきて入れっぱなしにしておいたのだ」 他人のせいにするようになったら、要注意なのだそうです  前者は”物忘れ状態”ですむのですが、後者は”認知症予備軍、あるいは認知症現役”の可能性があるかもしれません。
どんちんも気をつけよう  冷蔵庫に保管してあるのに、同じモノを買ってきてしまうことがあるからね ぶふ (^_^;)

2014年7月2日(水)
交通事故

お仕事をしていたとき、けたたましい救急車とか消防車とかのサイレンの音が聞こえてきました、どこかで火事か事故でもあったのだろうなあと思いながら、普通に仕事をしていました。
お昼ご飯を食べているときに、厨房の人が「あの事故すごかったですよねえ、見ました?」と話しかけてきたので 「ええ?何の事故ですか」と聞いたら 職場の前の道路、交差点で交通事故があったのだそうです。

みんなが仕事中に抜け出して見に行ったのだそうです・・・・・ へえ〜 そんなの、どんちんは全く知らなかった、普通にお仕事をしていたのだよ・・・ 
お昼ご飯を食べて、お仕事終わって帰るときに、そこの交差点を通ったら、おまわりさんがまだ交通整理をしていました そして道路脇には交通事故を起こした ボンベを積んだ普通トラックと ぶつかって、前部がくしゃくしゃになった軽自動車がどまっていました しかし、すごい事故だったのだねえ・・・ あそこの交差点は恐いところなのです どんちんはそこは通りません、裏道路から入ってくるようにしています  事故の人無事だったのでしょうかねえ  実はもう一つ事故があったのです、その事故の影響で道路が渋滞して近道をしようと、職場の駐車場を通ろうとして うちの公用車に接触事故を起こしてしまった人がいました・・・・(-_-;)
困ったよねえ  暑さで ポーーっとすることがあるかもしれないから、車の運転は気をつけましょうね(^^;)

2014年7月1日(火)
本格的な夏

今日から7月、どんちんのシーズン到来 !(^^)! 楽しい夏だよ! 
今日のお天気は めちゃくちゃ暑かったぞ! 夏は暑いのが当たり前だけれども、すごかったよね、これからはこんな日が続くことと思います 車のドアを開けたら いきなり熱風がドバーッと飛んできました、なんだか宇宙戦艦ヤマトの衝撃波を連想してしまいました、そしてハンドルは焼きたてのタコ焼きみたいな暑さだったわ 夏なんだよねえ (*^_^*)
家に帰ってきてお風呂!! 我が家はいまだに天水温水器(お天道様ヒーター)
を使用しているのです これが重宝しています、もう30年以上になるのですが、よく働いてくれています いつものようにお風呂に入ったら きょうは熱湯だったぞ 釜ゆでの刑、おいおい、おいらは石川五右衛門か? 熱すぎたわ お天道様ってほんとうにありがたいものですよね、まったくガスとかの燃料費を使わなくても お湯が沸くのですから 感謝感謝(^_^)v
ところで、梅雨って明けたのでしょうか? なんだかよくわからないお天気でございますねえ 夏バテをしないように、 そのうちに鰻丼を食べようかと思っていますが、 また値上がりしているでしょうかね、 値上げだけなら、そのうちに絶滅種とかで一切捕獲できなくなって 食べられなくなってしまうかも  あと何十年後では 鰻丼なんて食べ物は 伝説の食べ物になっているかも知れないですよ・・・・ どうやって夏バテを防ぎましょうか(*^_^*)