<<前月のページ | 次のページ>> |
2014年8月31日(日) |
総仕上げ |
|
|
8月も今日でおわりです、明日からは9月、はやいねえ・・・・
今月は暑かったり寒かったり 大変な気候でした きょうは8月最後の日ということでしたが今日のお天気は、全部まとめてあったぞよ! 晴れ間、曇り空、雨模様一瞬激しいにわか雨、寒かったり暑かったり いったいこのお天気はどうなっているのかと思いました一ヶ月の総仕上げを演じているみたいでした。
明日からは9月だからきっと秋の陽気になるでしょうね、もう激しい雨は降って欲しくないです 平和な秋のお天気が来て欲しいですね(^-^)。
そしてもう一つ総仕上げといえば、高校の軟式野球全国大会 準決勝はすごかったですね、延長45回までで決着が付かず 今日もサスペンデッドの延長試合 なんと延長50回で岐阜の中京高校が勝ちました 投手の松井選手トータルで700球以上も投げたそうです それだけならいざしらず、 準決勝の後 今日の午後からは決勝戦 連続試合 すごい体力&精神力だよねえ 結局決勝戦も中京高校が勝ちました 選手達は披露困憊だったですよね その他関係者の人たちも大変だったと思います。
なんたって、夏休みは今日までですから 試合の決着を今日中につけないといけないというハードなスケジュールもあったしねえ もう少し、日程等を考慮してあげないと気の毒だわ みんな総仕上げの一日でした。
どんちんは、普通の一日だったのだぞ・・・・ ぶはは (^_^;)
|
|
|
2014年8月30日(土) |
土曜日。。。だったんだよね(^_^)v |
|
|
なんだか、今朝はいつもよりはやく起きてしまいました(起こされてしまったのだ) 聞いてみたら カーテンの向こうからお日様がさしていたから早く起きて、お洗濯やらなくちゃならないのだよ・・・だってさ
まあ、このまま布団にもぐっていなければならないという理由もなかったし、かといって早起きしたところで仕方ないのだけれど、あまり逆らうと後が恐いから「はいはい」と言って起きました 洗濯機がフル稼働(そんな音がしました) そのあとは、洗濯竿が3本とも洗濯物で いっぱいでした 久しぶりに洗濯竿が満タンなのを見ました 洗濯物が風に揺られてヒラヒラねえ 吹く風は秋の風でした そんなのを眺めていたら「世の中平和だなあ」って思いました この界隈だけだよね 先日の大雨災害で、いまだに見つかっていない人たちも多いよねえ ほんとに、災害って突然やってくるから恐ろしいです 災害に遭われた人たちはほんとに気の毒だと思います (-_-;)
今日は、8月最後の土曜日でした 明後日からは9月になっちゃうよね そしたら、お昼ご飯の時 「そうだよ、冷やし中華は夏の食べ物、レーゾーコにあるから 食べるのだ」 そんな会話
どんちんは麺をゆでる係だった、生麺を4分ゆがして、冷水でしめました ふふ、冷蔵庫には氷がたっぷりとあるのだわ、先日冷蔵庫の修理をしてもらったから、大量の氷ができています たっぷりと氷を使って、麺を冷やしました
よく締まった麺はおいしいですなあ (^-^) 冷やし中華は夏の食べ物ですからね
お昼ご飯を食べて、ゴロンと横になって空を眺めていたら うん、今日は土曜日なのだ、そしてこの空はたしかに秋の空だぞ!なんて 全く関連性のないことを考えてしまいました
結論!! 今日は土曜日、8月最後の土曜日 空はすっかり秋色に変化しています へへへ、そこいらにいる ショーボー&チューボー (小学生・中学生という意味)達 夏休みもあとわずかだぞ! ほんのわずかだぞ、宿題・提出物はだいじょうぶか? しっかり頑張れよ (^_^)v
|
|
|
2014年8月29日(金) |
気分は小籐次 |
|
|
うふふ、酔いどれ小籐次です 佐伯泰英さんの小説の主人公なのですよ、大酒飲みで剣が強いという設定になっていまして、面白い小説です、テレビでは竹中直人さんが主役で放映されていましたよ。
その酔いどれの方は別にしておいて 小籐次さんは生業を刃物研ぎなのです どんちんは、すぐにお調子に乗ってしまうので、その本を読んでから 少しでも包丁の切れ味がおちると、砥石をだしてきて 研ぐのですよ、最初の頃はあまり上手に研げなかったですが、最近は なかなかのモノになってきたのではないかと・・・・ 自己満足 一応砥石は二種類、粗目と細目を使用するのですが、馴れてきたせいなのか、細かい砥石を使用して研げるようになりました
勝手口にイスと洗面器などを置いて シュシュっと研いでいると、気分はすっかり小籐次になっているのだよ
今日は、剪定ハサミを研ぐのにチャレンジしました 歯をたててみてネジを締め直して 完成・・・だったと思います、明日庭の草むしり作業で使ってみようと思います どうかな? 多分大丈夫だと思いますが (^-^)
刃物に砥石 なんとなくアブない世界に入っていくような気がするぞ!! 最近のナイフ(刃物)はステンレスとかセラミック製だから これは無理だねえ やはり、鉄製の刃物でないと研ぐことはできません。
草刈り鎌なんぞ、簡単10分もあれば ものすごい切れ味に変身させることができるぞ。
そんなわけで、小籐次さんの気分を味わってみました へへ しかし、小籐次さんのように大酒は飲めませんから(*^_^*)
|
|
|
2014年8月28日(木) |
仲良しこよし |
|
|
昨日久しぶりに見かけたワンコちゃん、今日も見たのだよ それがね、ちょっとビックリするような ワンコちゃんは普通に寝転がっていたのですが その横で、ちいさい黒白模様の子猫が一緒にくっついて寝ているじゃないですか へー、子猫と仲良しですか あの姿を見たらメチャンコ癒されました 瞬間的ですが あの姿は、親子というよりも、まさに爺ちゃんと孫っていう感じでしたわ うふふ チーズと子猫どうかなあ? 仲良くできるようなら猫も欲しいような気がするわ (*^_^*)
それはいいですが、古本・中古CD屋さんへ買い物にいきましたのです きょうはCD1枚と本を5冊仕入れてきました 相変わらず中古屋さんは流行っていますね 若い人から、どんちん達のようなロージンまでいっぱいでしたよ ついでに今話題になっている妖怪ウォッチというものはどんなモノなのかと 見てみましたが なんだかよく理解出来ないようなメダルというのか 円盤状のモノがたくさん並んでいました 見たけど、まったく解らなかった 一体なんじゃいな? そのうちに近所の子どもをつかまえて聞いてみようかなあ といっても近所には小さい子どもなんぞいないです・・・・
またそのほか、不思議な光景は 店の中にテーブルが置いてあってそこに小学校高学年ぐらいの子が数人座って カード遊びみたいなことをやっていました、トランプじゃないみたいだし あれはいったい何なのでしょうか ほんとに、どんちんには理解出来ない事ばかりでした それでも 買ってきた古本、中古CDは普通でした。
|
|
|
2014年8月27日(水) |
わんこちゃん |
|
|
どんちんがよく通る道の途中の交差点です、少し広い空き地があって、かなり古びた家に犬がいるのです。
だいぶ前から気になっていて、通るたびに 「おお!今日もいるぞ」と思って眺めていた犬です これといって特徴のあるワンコではないのですよ、比較的大きな犬で、被毛はクリーム色だと思うのですが、かなり薄汚れていて汚い色に変色しています 少しデブ、見た目は、めちゃんこ愛想がよさそうなおとなしい犬に見えます かなり年とった老犬だと思います。
信号待ちなどで止まると、必ず犬の姿を探すのですよ 名前も知らないし、ただ見かけるだけの犬です ほとんど横になって寝ていることが多いです 先日暑かったときは、犬小屋の近くに 廃車になったコンテナの車が置いてあって、その下で寝転んでいたのです 顔だけを道路側に向けてね かわいかったぞ (*^_^*)
ここのところすこし、見かけなくなったので心配していました(よその犬だけど、いつも見ていると気になるよねえ) 通るたびに、今日はどうしているのかなあ? 姿が見えないけどどうしちゃったかな? なんてねえ
そしたら、今朝、元気そうな姿を見かけました なんだか知らないけれどうれしかったぞ こんどワンコの名前を聞いてみようかな (^-^)
|
|
|
2014年8月26日(火) |
氷はできたよ |
|
|
昨日修理してもらった冷蔵庫、今朝になったら うふふ 氷庫にたくさんの氷ができていました、うれしかったぞ (^_^)v
アホみたいに、喜んで氷を食べてしまったら お昼近くになって、やっぱりお腹が痛くなってしまいました(単なるアホじゃ) お昼ご飯はみんなで回転寿司屋さんに行こうという予定だったのでござるが どんちんは、温かい消化のよい食べ物を希望!! というわけで、どんちんは味噌煮込みうどんを食べてきました、味噌煮込みうどんはオールシーズンいいですよねえ (^-^)
食べて見て感じました やっぱり、爺になると、消化のよい温かい食べ物の方がいいのかもねえ・・・・
寿司もいいけど、 うう〜ん まよってシマウマ ぎゃはは
今夜は、少しだけ氷を入れて焼酎の水割りを飲もうと思いましたが 暖まるように、日本酒のぬる燗をほんの少しだけいただきました ま、健康にはねえ それにしても、どんちんひ弱になってしまったぞ、夕食もほんの少しだけしか食べなかったし、元気はいいのだけれど、特に口は達者だわ いつもみんなから「どんちんの爺は、腹は減っても減らず口じゃわ」なんてねえ
お腹の原因は 先週もかき氷なんぞを食べたし、夜寝るときヘソを出して寝たのかもしれないこういうのって、「山本リンダ風ヘソ出し鍋釜ロック」加えて暴飲暴食の後遺症だわ 腹巻きしようかな (^_^;)
さあて、よるも更けてきました、ボチボチ腹が減りだしてきたような気がするぞ! ここはガマンだ 明日は早起きしてお仕事行かなくちゃならないから いつもより少しだけ早く寝ることにします。
|
|
|
2014年8月25日(月) |
ドジな奴 |
|
|
今朝ゴミ出しに行くとき勝手口をでたところで、何かちいさなものがゴソゴソと動いているのが見えました、何だろうなと思って近づいてよく見てみたら、なんとカナちゃんだったわ(^_^;)
なんとなんと、あまりにも小さなカナヘビなので細い尻尾がクモの巣に引っかかってしまっていたのです まったくドジな奴と思い、クモの巣を取り外してやりました 尻尾にクモの巣の束がくっつくのですねえ・・・・ はずしてやったら喜んで走っていきました
何でもないことだけど、なんだか朝からよいことをやったような気がしたのだぞ(^_^)v 今日はいいことあるやろかなあ ぶふ
一日が終わってみたら、普通の日でした これがいちばんよいのかもしれないですよね そうそう、午後から冷蔵庫の修理屋さんが部品を持ってきて修理をしていってくれました、どうだろう?無事氷ができますでしょうか・・・・ 今週の金曜日に修理完了の確認電話(無事に氷ができるようになったかどうか) 完了ならば 修理伝票と請求書を送りますとのことでした
どんちんとしては、ちょっぴり修理代金の方が心配なのであります
もう一つ えらいこっちゃ
今度は、ママさんのノートPCが立ち上がらなくなった これまた困ったのだ、なんとか立ち上がってくれ〜 祈りを込めて♪♪たちあがーれガンダム じゃないけれど いろいろ困るのだわ
|
|
|
2014年8月24日(日) |
ほうじ茶 |
|
|
なんとなく、あのほうじ茶の香りが懐かしくなって、ほうじ茶葉を買ってきました ほうじ茶にもいろんな種類があるようです、インスタントコーヒーみたいに粉になっていて、お湯に加えるだけの便利なものも売っていましたよ 普通の茶葉を選んだのですが、そんなにたくさんの量はなくてもよいのですが ほうじ茶葉は安いせいなのか一袋にたくさん入っているのだよねえ。
家でさっそく詰め替え用の容器をみつけて移し替えました それでも、すごい量だよねえ・・・
お湯を沸かして、お茶を入れてみました 普段は緑色の煎茶ですが ほうじ茶は黄色と言うより、茶色っぽいのだよねえ なかなか香ばしいかおりがよいのです どんちんは、大好き! ほんとうは、ヤカンのまま煎じるようにしたほうじ茶、番茶が大好きだわ ちょっぴり多めに作ってみました これを常温まで冷やして、別の容器に移し替えて冷蔵庫で冷やしたら最高! 麦茶もいいけど、冷やし番茶もいいですよ(^-^)
今日も一日、スッキリしないヘンな天気だったわ 外に出ようかと思うと雨が降ってきたりしてねえ それでも雨の合間をぬって、少しだけ庭の草取りやら片付け仕事ができたようです スカッと晴れるといいのにねえ 明日からは新しい一週間が始まりますが、カレンダーをみたら8月の最終週なのですね もうすぐ9月になってしまいます 夏休みも終わりますよ 子供たちは夏休みの宿題片付けのために、最後の力を振り絞ってラストスパートかなあ うふふ 頑張れよ!宿題やってないと先生に叱られるぞ どんちん達は夏休みの宿題がないからいいですわ(*^_^*)
|
|
|
2014年8月23日(土) |
街の食堂 |
|
|
お昼ご飯を外で食べてみました 久しぶり、そうだねえ もしかしたら1年ぶりぐらいになるかなあ 以前はよく通った市内にある街中の食堂(うん、田舎の食堂っていう感じのお店) 決して、洒落た感じのファミレスとは違う 独特のイメージのお店だよ。
12時少し前に到着 お店の前には トラックが停まっていて、中には50歳代の男女ふたりだけ お店の中は昔とまったく変わっていません メニューを見たら、昔のまま 消費税が上がったけれど、値段はそのままだった。
入ると、お店の娘さん(いい年のおばさんになってしまっていました) かなり濃い色お茶を運んできて、注文を聞くのだよ その注文を記入する紙ってのは、もしかしたら新聞広告の紙を使っているのじゃなかろうか・・・・ むむ 渋い
待っている間 男性客が一人・二人と入ってきました あきらかに仕事中でお昼ご飯を食べに来た人とか いつもきている感じの人とか フツーの感じなのです (わかりますか?)
どんちんは ミニカツ丼と中華蕎麦のセットメニューを注文しました 量は少なめにしてもらいました お味はねえ、なんだかクセになってしまう味なのです 一度食べると、「また食べたくなる」そんな感じです 食べながら「うん、この味だわ」なんぞミョーに納得しました 食べ終わってから、やっぱりクセになるよなあ そんなことを思ってしまいました。
またそのうちに行こうと思います どうですか? 行って見たら 田舎の食堂も風流だよ
|
|
|
2014年8月22日(金) |
高校野球 |
|
|
今日は夕方、強烈な雷雨がありました 激しい雨&落雷 かなりビビリました バケツをひっくり返したような雨でした、あんな雨が続いたら河川は一気に増水するでしょうね、また山崩れなども心配です 恐ろしいことですね。
燃えていますねえ(^_^;) しかし、こんなんでいいのかなあ なんだかあまりにも地元の中学校出身の選手達がすくないよねえ
なんだかねえ ちなみに調べてみたらこんな事実でした ふ〜ん だよねえ
まあ、有名な高校には優秀な生徒達が県外から集まって来ると思います 有名な進学校には日本全国から優秀な生徒達が集まって来ますからねえ、これと同じなのかな??
どんちんは、少し違うような気がしますけれど どうなのかな
いろんな考え方があると思います 野球で集まって来ることもあるだろうし、ハイレベルの進学率で集まって来ることもあるだろうしねえ どんちんはどう思うかって? そんなもん決まっとるがな (*^_^*)
そんな難しい話は 別にして 今日は22日で ニャンニャンの日なのだそうです 我が家のテレビ (ケーブル)動物のアニマルプラネットというチャンネルがあるのですが 今日は一日中にゃんこシリーズだったわ、 あんなかわいい子猫の映像を見ていると癒されますねえ (^-^)
|
|
|
2014年8月21日(木) |
かき氷 |
|
|
今日も暑かったのだぞ、 車に乗った瞬間 うわぁ〜あちいぃぞと叫びそうになってしまいました どういうわけか、その瞬間に頭に浮かんだのが あの! 青い波しぶき模様に赤い文字で「氷」と書いてあるヒラヒラしたかき氷の、のれんみたいなやつ。
そしたら、めっちゃんこかき氷が食べたくなったのだよ、今年はまだ一度も食べていなかったです さてさて、どこで食べようかな? そんなお店はあるのかなあ? と考えて見ました どんちんが知っているかき氷屋さんって、スーパーの中にあるフードコートぐらいしか知らないですよ もっとも、高級なシロクマ(鹿児島でいったぞ)は知っているよ あそこは美味しかった 話がそれた(^_^;)
というわけで、ユニーのラスパへいきました そこの2階にはフードコートがあって 有名な「すがきや」 お目当てのかき氷!!じゃじゃーん ありました いろんな種類があったのです どんちん本当は ミルク金時がほしかったのですが、それはないそうです しかたなく「ミルキンないのか ほいじゃあ、イチゴミルクでもええわ」なんてえらそうなことを言って、注文しました
ふーん 190円か なんとなくチープっぽいザラザラのかき氷に、まっ赤なイチゴシロップとミルクをかけてもらって 食べました 美味しかったぞ!
半分ぐらい食べると 飽いてきちゃうし 冷たすぎて頭が痛くなるのだよねえ うふふ それでも最後までしっかり食べました 今年初めて ちょっぴり感動(単純だよねえ) そしてなんとなくクセになりそうです でも、やっぱり暑いときにはかき氷だよねえ(*^_^*)
冬にソフトクリームとかアイスクリームを食べている人を見かけることがあるけど、さすがに真冬にかき氷を食べている人はいませんですよね 日本の暑い夏! 花火、蚊取り線香、そしてなんといっても「かき氷」ですよね あのヒラヒラの暖簾が欲しいですわ どこかに売っていないかなあ きゃはは
|
|
|
2014年8月20日(水) |
猛暑 |
|
|
暑かったのだぞ! ふつうはお盆すぎれば秋の気配で涼しさを感じるのですが きょうはメッチャンコ暑かったです どんちんは、今年最高の暑さだったような気がしました。
お天気も、夏が終わりに近づいてきたので最後の悪あがきをしているような気もします 広島では 悲惨な災害が発生しています、 暑い地域では熱中症も多かったのでなかったのでしょうか ここのところ、すこし涼しさ、どうかすると寒ささえ感じていたので この暑さにはこたえます この、どんちんの部屋は33度もあるのだよ こんなところにいると目眩がしてきます はやく脱出しなくちゃね 玄関の花も 夕方は脱水症状で ヒナヒナにしおれていました たくさん水分補給してあげましたよ いまはすっかり元気になっています 明日の朝 アサガオのあさちゃんはいくつ花を咲かせてくれるかな?今朝は4つしか開いていませんでした(^-^)
この暑さだというのに 我が家の冷蔵庫が故障して 氷ができないのだよ、自動製氷機がこわれているのです 修理をお願いしたら 土曜日までダメなのだそうです 氷が欲しいよ〜(^_^;)
|
|
|
2014年8月19日(火) |
ゴキブリ撃墜 |
|
|
やっつけましたよ 昨日の夜、台所カウンターの上で見つけたのです よっしゃと、ハエ叩きを取りにいっている隙に逃げられてしまったのです 悔しかったぞ、しばらく待っていたのだけれど 現れなかった。
また、そのうち現れるだろうと、ハエ叩きはそのままにしておきました そしたら、おお! 出てきました、真っ黒な、みごとに黒光りしている羽根を持った、大きな奴 そいつが 台所シンクの内側にへばりついていました しめた、これは逃がしてなるものかと、慎重に構えて 思いっきりハエ叩きでひっぱたたきました やったぜ (^_^)v
ティッシュにくるんでゴミ箱に捨ててやりました しかし、ゴキブリも、かわいそうだよね もしかしたらこれといって、とくに悪いことしていなかったかもしれないのに いきなり、どんちんにひっぱ叩かれて死んでしまいました ゴキブリに生まれてこなければよかったのに よく似た昆虫で、クワガタムシとかだったら丁重に扱われたのにねえ かわいそうだとは思いますが、やっぱりゴキブリは退治しておかないといけないですよね。
ゴキブリかあ・・・・・・ ゴキブリ亭主ってのもあるのだけれど ゴキもどんちんの目の前にあらわれなければ大丈夫なのだよ うふふ 最近、年をとったせいか あんなゴキブリでもやっつけてしまうと、なんとなくかわいそうな気持ちになってしまうのです。
|
|
|
2014年8月18日(月) |
カナちゃん健在 |
|
|
今日は、裏庭でカナヘビのカナちゃんを見たよ 先日みたときは体長は5cmぐらいだったけど きょうは7cmぐらいに成長していました 3匹が置き石の上をチョコチョコと走り回っていました。
カナヘビって、トカゲの仲間だと思いますが、虫とかを捕ってくれるのだよね 裏庭にはカナヘビの天敵はいないと思うから自由に遊び回っているのだと思います こうして毎年ちっちゃなカナヘビが出てくるとなんだか嬉しい気分になります (*^_^*)
さてさて、今日は、お盆休暇明けで久しぶりにお仕事が始まって 無事に復帰できたかな うふふ なかなか元に戻らない人もいるだろうねえ 昨日の大雨災害の復旧に携わっている人たちもあっただろうしねえ みんなそれぞれだよね
今朝は久しぶりに、お日様がピッカピカに顔を出してくれました 暑かったですね お洗濯日和でした
暑い一日でしたが、吹き込んでくる風は、なんとなく涼しげな感じ どことなく秋の気配すら感じてしまいました そっか、もうすぐ秋だよねえ (*^_^*)
今夜は、お風呂から出たら突然、郡上にいる師匠から電話がありました 郡上踊りの会場にいるからお囃子の中継をしてやるわといって わざわざケータイで郡上踊りのお囃子を聞かせてくれました聞こえてきた曲は「春駒」でした いやぁ〜 懐かしいというか、うれしかったです、生のお囃子は聞いていると血が騒ぎますねえ 行きたくなってしまいます 嬉しかったです さすが思いやりの師匠ですわ(^_^)v
|
|
|
2014年8月17日(日) |
食パン |
|
|
今日は一日中蒸し暑い日でした、午後から、この地方に大雨警報が出たのですが、うっすらと青空が見え、まったく雨は降りませんでした 大雨警報が出ていましたが、玄関の植木鉢に水遣りをしました たぶん、地域内で限局的に大雨でも降ったのでしょうかねえ、こちらは 今夜あたり降るのかな?
さて、話は変わって 台所にあった食パン! なんとなくカビのようなモノがくっついていた、多分、きっと、おそらく、間違いなくカビだろう 見て「うわぁ〜 ショック」食パンのカビかぁ これぞ本物のショックパンだわ なんてアホなことを言いました(*^_^*)。
これって、もう食べられないのかなあ? なんとなく捨てるにはもったいないような気がするし かといって食べるには勇気がいるし・・・・・
ほんの少しのカビ たかがカビ、されどカビ ママさんに言うと怒られそうだったから 一人でこっそりと食べてみることにしました、まさかカビぐらいで死ぬことはないだろうしなあ (^-^) 焼けばカビも死ぬだろうし、きっと大丈夫だわ そう信じて、トースターでこんがりと焼いてみました そして食べて見ました べつにどうってことない味 そうだよねえ、ほんの少しのカビだったからねえ お腹でも痛くなったり下痢でもするかなと期待(心配)しましたが まったく普通だった 腐っているわけじゃないから焼けば大丈夫なのだわ どんちん、こんなアホなことをやって楽しんでいます どこかの國から輸入した農薬とかいろんなモノが混入している食物より、たかがカビぐらいでびびっちゃいかんよねえ しかし、よゐこは決してこんなマネをしない方がよいと思います 食パンのカビで病気にでもなったら ええ笑い者、それこそ ショックパン事件になっちゃいますからね (^-^)
とりあえず、ママさんにはまだナイショにしてあります ばれたら叱られますよねえ うふふ
|
|
|
2014年8月16日(土) |
お墓参り |
|
|
お盆も今日までです お墓参りに行かなくちゃと・・・・
ちゃんと、行ってきましたよ、なんたって往復だけで3時間少しかかりますから 出かけても雨でお墓までいけなくなると困りますからねえ。
午前中、雨が止んでいたので「よっしゃ」と出かけましたのですわ 途中、美並というところの道の駅で休憩してたら こりゃまた、すんげえ大雨が降りだしまして、動けなくなってしましました 警報まで出たのだよ、しかしここまで来たから もしかしてと期待して 再び田舎に向かいました 近づいてきたら雨も止んで、少し晴れ間がでてきました ラッキーでした
親戚の家に車を置いて お墓まで歩いて 無事お墓にお参りすることができました ふ〜 よかったのですぅ (^-^)
帰り道はまたまた雨に降られましたよ こんどは、どんちんの家の方で大雨洪水警報がでたのです 最近すごいですねえ 大雨のせいなのか帰りの道路は空いていました 今夜は美濃加茂の花火見物に出かけようと思っていたのですが、中止になってしまったそうです 残念^^;
お盆も終わってしまいました 明日はお休みですが、お盆じゃないですよねえ お盆長期休暇を取った人たちも明日で終わりだよ 明後日からの通常の生活に備えて気持ちを入れ替えなくちゃいけないですよね。
今日はそんな一日でした とりあえずラッキーでした (*^_^*)
|
|
|
2014年8月15日(金) |
足止め |
|
|
今日はあまりよい天気じゃなかったです それでも、雨は止んで少し晴れ間が出ていたし お出かけしても大丈夫かな?
お墓参りに出かけたのですよ、最初はママさんの実家のある田舎に行きまして そこでお墓参りをしたのです お墓参りは何とか大丈夫だったのですが、戻ってきたらいきなり大きな雷!! そして突然の大雨 その後はずっと バケツをひっくり返したような激しい雷雨で、外に出ることは不可能な状態でした ママさんの3姉妹が揃っていたので まあまあ、よくしゃべるわ 女の姉妹ってすんげえパワートークが続くのだよねえ ぶはは状態でした それを聞いていて、退屈はしませんでしたが、それにしてもねえ
どんちんの実家へは行けそうもなく、行くのを中止しました また明日にでも出直します・・・
夕方4時頃になってやっと小降りになってきたので 「それ、今が帰り時だ」 と帰ってきました それでも、山道の途中で大雨だったよ。
国道に出たら、今度は渋滞 (^^;) お盆だから仕方ないよねえ のろのろ運転でした 家に近づくにつれて晴れ間が出てきました 不思議だったのは 所々道路が全くぬれていない個所があるのでした、最近の雨は部分的なゲリラ豪雨ですよね。
家に着いたら ほとんど降ったような感じなかった、少しは濡れていましたがねえ 洗濯は軒下の外に出してありましたが濡れていなかったです(よかったですねえ)
今日は終戦記念日でした
|
|
|
2014年8月14日(木) |
お盆仕事 |
|
|
きょうは臨時でお仕事に行きました やっぱり世間ではお盆休みはいいけれど、お盆休みを利用して病院に来るという人もありますからねえ・・・・(^^;) 二日続きの早起きはねえ、だいたい身体がなまってしまっているからいかんぞなぁ 気合いを入れてお仕事してきましたよ お昼は給食を食べたのですが これが偶然にも、本当にカレーだったのです、ボンカレーじゃないよ、大きな鍋で煮込んである美味しいカレーでした 「お盆カレー」だわ ロードーの後の昼ご飯は美味しかったでござる(^-^)
お仕事の帰りにはちょっぴり、美濃加茂のボウリング場に寄っていきました! ボウリング場に着いたら、さすがレジャー施設のお盆休暇中、普段はロージングループでにぎわっているのですが きょうは、若者のグループ、ジジババ&小さい孫たちのグループ、家族連れ でいっぱいでした どこからこんなに大勢の人たちが集まって来たのかと思うくらい 不思議な感じだったよ どんちんも少しだけ遊んで(3ゲーム)帰りましたわ (^-^)
明日はお天気どうでしょうか? お墓参りに行こうと思っています、お供えお墓参りグッズも買ってきました(^-^) でも、お盆って 宗派によってしきたりが違いますからね スーパーでは松明とか売っていますが、うちの宗派では使用しませんのだわ お仏壇の飾りとかは案外派手ですがね(*^_^*)
田舎の郡上八幡では、昨夜から徹夜踊りが始まりました高校生の頃は踊りに行きました もう何年いっていないかなあ?もしかしたら踊りを忘れてしまったかもしれない(^^;) そんなことはないと思いますが・・・
郡上踊りかぁ ちょっぴり行きたいような気がします ふるさとは遠くなり、思い出は近くなる かな?
|
|
|
2014年8月13日(水) |
ヌードショー |

セミヌードの残骸 |
|
今朝も早くお仕事に出かけました ほほー、道路がめっちゃ空いていましたわ スイスイと走りまして、いつもよりかなり早く到着することができました、なんたって30キロ以上の通勤だからねえ・・・
早く到着できたので、いつもより念入りな準備作業ができましたよ しかしねえ、こんな日に限って仕事自体は暇になるのだよねえ、予想通りお仕事はヒマでした 退屈すぎるのも困ります チョコチョコと片付け仕事をやったり、雑用してみたり、化学雑巾モップを借りてきてあちこちお掃除したり 働いたのだぞ (^-^)
どういうわけか、明日もお仕事にいくことになりました お盆だから、逆にお仕事が休みの人たちがたくさんみえる予定なのでしょうか がんばって働くわ (*^_^*)
そんなこといいけど、家に帰ってきてから庭で セミの抜け殻を見つけましたよ
何年も土の中にもぐっていて やっと地上に這い上がってきたのです、そして殻を破って脱皮するのです まさにヌードショーですかねえ (^-^) どんちん見たかったわ ゆっくりと時間をかけて殻を脱いでいくのでしょうねえ、これぞ本当のセミヌードなんだねえ まわりにいたセミたちに「君たちヌードショー見たか?」って聞いたら 「みーん、ミーン、見ん」と答えていたわ アホか(*^_^*)
ああくだらねえ 明日も暑そう!お昼はカレーを食べよう これは昔から お盆にはボンカレーにきまっとるわ(-_-;)
|
|
|
2014年8月12日(火) |
お盆だよね |
|
|
明日から、お盆です 世間ではすでにお盆休暇が始まっているような感じです もしかしたら先週の土曜日から今週いっぱいお休み 9連休なんていう幸せな人たちもいるのでしょうね そんな人たちの方が多いかもしれません。
どんちんの現役の頃は、当然盆休みとかいって一斉にお休みが取れるような企業じゃなかったですから 6月から9月までの4ヶ月間で規定の夏季休暇日数を交替に消化していくという方法でした まあ、なかには毎度のことながら要領のいい人もいましたわ 毎年きまってお盆に休みを取ったり、あるいは一番おいしいところを連休で取ったりねえ どんちんはいつもみんなの余ったところの、いわゆるカス休暇でした、それでも休暇がもらえただけ嬉しかったです。
現在は、そんなお盆休みとかそんな洒落たものはないわ カレンダー通りお仕事してきます 明日もお仕事だよ (^-^)
そんなことはいいけれど、街中の雰囲気がなんとなくお盆休暇が始まったような印象でした 道路はやたらと他府県ナンバーの乗用車が多かったし レジャー施設には 大人と一緒に遊びに来ている子供たちの姿が目立ちました 子供たちはず〜っと夏休みなのだよねえ (^_^)v いいなあ、うらやましいわ
でも、お盆期間中は どこかに出かければ、きっとお盆料金とかいって、ちょっぴり高いのでしょうね しかし、お盆に働くからといって お盆料金で割り増しをいただけることはないですね うふふ (^_^;)
お盆期間中にご先祖様に感謝をして、お墓参りをしてこなくちゃいけないですよ
|
|
|
2014年8月11日(月) |
ケムちゃん健在 |

ケムちゃんです |
|
昨日の台風は、夜になっても風が吹いていました 長い時間でしたねえ 夜中に窓を開けてみたらまだ、風がピューピュー吹き込んできました。
けさは 昨日避難させた植木鉢を並べ替えたり、外してあった葦簀を取り付けたりするお仕事をしました。
玄関横の酔芙蓉の葉っぱを調べてみたら、いましたいました ケムシのケムちゃんたち、元気に葉っぱを食んでいましたよ 台風が来る前より大きく成長しているみたい もしかしたら、あの強風の中、どこか見えない所にかくれて一生懸命食べていたのかもしれないですよねえ 根性のある虫だわ (^-^)
普段、毛虫なんぞを見ると「うわぁ〜、気持ちわるいわ」と思ってしまいますが 台風の中生き延びたのだと思うと、なんだか 親しみがわきますよねえ ケムちゃんだよ!
午前中はなんとなく、スッキリしないようなお天気でしたが午後からは夏の暑さを取り戻したというか、暑い夏が帰ってきました、やっぱり夏は汗をかかなくちゃね 昔から 身体を動かして汗をかき、机に向かって字を書き そして外へ出たら思いっきり恥をかいて成長するのだってね うふ そんなこと誰も言っていないかって?? そりゃそうだわ どんちん語録だからね ああ、こういうのは冷や汗をかくのだね (*^_^*)
|
|
|
2014年8月10日(日) |
毛虫 |
|
|
玄関先に植えてある、酔芙蓉の大きな葉っぱにたくさんの毛虫がいまして、葉を食べているのですよ (^^;)
昨日も、見ましたら 種類の異なる(模様が違っていた)3種類毛虫がたくさんいました とっぱらってやろうと思いましたが、なんとなくかわいそうな気がしたし、台風で飛ばされてしまうかもしれないから、そのままにしておきました。
きょう、台風11号の強風で葉っぱがゆれていました ゆれている中、毛虫はどうなっているかな?と偵察にいきました どんちんも、ひまというか物好きだねえ。。。。。(^_^)v
いました!根性のある毛虫 4匹葉っぱにくっついて残っていました 大きかった毛虫はいなくなっていました。風で飛ばされたのか、どこかに避難・移動したのですかねえ
台風の雨風は予想していたよりも激しかったので、午前中慌てて、葦簀を外し 雨戸を閉めたりしました そして、すでに植木鉢が2つ転がってしまっていました 避難させましたよ それにしても今回の台風は被害が大きかったのです
我が家の被害は 西側の窓に吊ってある葦簀がすこし破損しました その程度ならいいかなぁ
あの、ケムシちゃんたち無事だったかな ちょっぴり心配なのでござる (^_^;) 明日見ることが出来るかな うふふ
|
|
|
2014年8月9日(土) |
うなぎ |
|
|
なんとなく肌寒い一日、温度計は25度 日がささないし、雨模様だから寒かった チーズアンカが役に立ちましたよ、足元に連れてきて ムートンをかぶせたらおとなしくしていたので、そこに足を突っ込んだら、ポカポカして快適、心地よい暖かさでした 犬って体温が人間より少し高いからちょうどいいですよね(*^_^*)
どんちんファミリーのビッグイベント 年に一度はねえ、おもいきって食べに行きました「うな丼」だよん
毎年一度はおじゃまする(一度しか行くことができないのだわ ぶはは)老舗のお店なのです、昔現役で働いていてリッチだった頃はよく行っていましたよ ぶふ。
うなぎも一気に値段が高くなりましたからね いつまでウナギを食べることができるのでしょうか? そのうちウナギもいなくなってしまうとかいう話も聞きますよね
今年はまだ、ウナギが存在していたのだ さあ、今年もウナギを食べたから元気に残暑を乗り切れるかな (^-^)
それはいいけど、台風11号が近づいてきています、ゆっくりと北上しているそうですよ こちらへの影響は今夜半から明日のお昼ぐらいになるのでしょうか 多分、強風はよいと思いますが(希望的願望) 心配なのは大雨です、外へは出かけないようにします 今回は葦簀は付けたままで外してありません、いちおう植木鉢は少し移動させてあります もし、強風が吹き始めたら避難させます あすはおとなしく家で本でも読みましょう。
長崎に原爆が投下された日でした、11時2分 黙祷しました
|
|
|
2014年8月8日(金) |
今日も豪雨があった |

枯れかけていたオジギソウが復活しました |

葉を指でつつくとこのとおり |
こんやも、雨が降りました 最初は大粒の雨が ポツンポツンとゆっくり落ちてきていたのですよ 今夜も降るのかなあ?と思っていたら、そのうち 遠くで雷の音が聞こえ 雨は、バケツをひっくり返すよりも激しい降りにかわりました
こんな雨が続いたらどうなることかしらと心配しましたが 数分でおさまりました しかし、ものすごい雨でした おそろしかったですよ。最近は天候が不安定ですね
しかしねえ、あんな激しい雨が数十分も続けば山崩れとか浸水とか 災害が発生するだろうなと思いました 恐ろしかった
2枚の写真は知り合いからいただいたオジギソウの鉢で、一度干からびてしまって 枯れてしまったのではないかと心配して、置いてある場所も移動して毎日朝昼晩水を与えて懸命な介護・・(ぶふふ大げさ)をしてきました その結果、徐々に葉が復活してだいぶ元通りに近くなってきました やれやれ安心です 玄関脇に置いてあって 通るたびに葉をつついてしぼませて楽しんでいます 動きのある植物ってめずらしいから楽しんでいます 花は咲くのかな? 増やしてみんなに配ったりできるといいなと思っています(*^_^*)
|
|
|
2014年8月7日(木) |
くつろぎ |
|
|
昨日のお話です やってくれましたわチーズ君、久々に脱走 (^^;)
きのうの朝、どんちんがお仕事に出かけた後、ママさんは、庭の花に水遣りをしていました そのとき玄関の犬ガード(柵)がしっかりと閉まっていなかったのだそうです それが・・・・。
毎朝、近所のSさんが、愛犬2匹を連れてお散歩に通りかかった際 付いていったのだそうです チーズがいないことにママさんが気がついてから、さあ大変 脱走したチーズを捜索に・・・・
しかしねえ、我が家のチーズ君は近所でも有名な脱走犬(最近はあまり脱走していなかったけれど) 近所の人が、さもいつものことのように「お宅のワンちゃん、Sさんにくっついていきましたよ」と教えてくれたそうです だってさ
Sさんのお宅へ引き取りにいったら そこの犬は元気よく庭を走り回っていまして 「すみません、うちの犬がおじゃましていませんか?」 そう言ったら 「ああ、お宅のワンちゃんですか あそこでおくつろぎですよ」 見たら・・・・ギャギャ(^_^;)
チーズめ!よその家に上がり込んで、ちゃっかり ソファーの上でおくつろぎポーズで、寝転がっていたのだそうです(大爆)。
しかしねえ、 そこの家の犬が外にいるのに よそから来て、勝手に上がり込んで おまけにソファーで寝転ぶなんぞ まったく困った犬だわ
Sさんが「まったく動じない、かしこそうなわんちゃんですね」だってさ とんでもないわ、よほど気に入ったのかその後しばらくそこの家のワンちゃん達と遊んでいたそうですよ まったく困った犬だねえ またまた有名になってしまいそう (*^_^*)
|
|
|
2014年8月6日(水) |
夏バテ |
|
|
といっても、どんちんのことではありません まあ、どんちんも少しバテてきていると思いますが・・・
ここのところ、車の調子がなんとなく、エンジンスタートさせるとき、少しバッテリーが大丈夫なのかな? そんな感じがしました、あまり乗っていない車ですが それでも夏場は、暑くてエアコンをフルに使用したりしていますからバッテリーの負担は大きいのでしょうね 早めに交換しましょうと 今日お仕事の帰りに 大手のカーショップへ寄りました 多分2万円以上はかかるだろうなと想像していましたが なんとブックラ 2万円じゃ足らないわ 交換工賃込みで 2万7千円もかかったのだぞ!(-_-;)
外国産車だから、少しは高いかと思っていたけど ここまでとは・・・・・ こりゃあ、車の夏バテは解消したかもしれないけど、どんちんのお財布、ふところ具合がかなり夏バテをしてしまいました ぐすん
それはいいけど、今日は午後から すんげえ雷&大雨だった 家まで帰る途中 まるでバケツをひっくり返したような雨で、車のワイパーが役に立たなかったです 道路は一気に大きな水たまりが発生します すごかった、這々の体で家にたどり着き、車を車庫に入れるときは小降りになって助かったのですが 荷物を下ろして、家に入ろうとしたら またまた大雨になりまして 車庫から出られませんでした 仕方なく小降りになるまで10分ほど待機していたのだよ それにしても 集中豪雨だねえ、おそろしいです。
今日は69年前のこの日の朝、広島に原子爆弾が投下された日です、忘れないでね
|
|
|
2014年8月5日(火) |
資源ゴミ |
|
|
きょうは夕方、ゴミ出しをしました 明日は第一水曜日なので、資源ゴミの収集日なのです 資源ゴミだけは前日の午後からゴミステーションに置いてある分別カゴに入れてもよいのだそうです。
前もって用意しておきました 新聞、広告、雑誌本、ペットボトル、空き缶 んん?今月はビンがなかったぞ 空き缶とペットボトルはいつもより多かった 暑いからいろいろ飲みますからね 紙類はきちんとしっかり結んで束ねておきました 夕方車に積んで出かけたのですが その前に・・・・
資源ゴミを出すとき、家の勝手口のドアを開けて作業を行ったのです、時間はほんの少しでした その、少しの間に大量の蚊軍団が家の中に侵入いたしました どんちんは被害に遭わなかったけれど、ママさんは手足、ボコボコにやられていました なんでだろかなあ? そういえば、どんちんはあまり蚊に刺されないのですよ 血液型に関係するのかな?
偶然にもきょうはドラッグストアーに寄って虫さされの薬 ムヒを買ってきたのでした さっそく、手足に塗りたくっていました 見ていたら面白かった
あの姿を見ながら昔の事を思い出してしまいました
昔、どんちんが蚊に刺されてムヒを塗ったのですが、どういうわけか その手で目をこすってしまったのです その結果、想像できると思いますが、まさに目から火が出るような状態 これぞムヒじゃなくって「目火」だったわ (*^_^*)
筋肉痛にタイガーバームを塗って、その後でにトイレに行ったときも、すごかったのだ これはムヒ以上だったです(大爆)
あ〜あ、話がへんな方向に飛んでしまった 無事に資源ゴミは出してきましたよ (^-^)
|
|
|
2014年8月4日(月) |
寒いのか暑いのか |
|
|
なんだかヘンな天気だったわ 蒸し暑かったけれど、時折吹いてくる風はなんとなく気持ち悪い感じ 風が体に当たると寒さを感じてしまいました 蒸し暑いのにねえ・・・
今日のどんちんは、ちょっぴりお疲れモードでした それでも午前中には自分の部屋の掃除、机の上を掃除しました(エラいぞ!) しかし、夕方になったら、再びモノが散乱してしまっていた つまり、どんちんのかたつけって、そのときだけ机の上のモノを別の場所に移動させただけなのだわ そうだよねえ (^_^;)
午後からは、ソファーに寝転んだり 本を読んだりしました 今読んでいる本は、池波正太郎の「編み笠十兵衛」です、赤穂浪士の討ち入りと吉良邸の様子を描いて・・・ いま、下巻の3分の1ほどのところです 寝転んでいたら、チーズがおいらの足を枕がわりにして寝ていた、すこし重かったけど、ほんのり温かくって気持ちよかったわ (^-^)
今夜は涼しくて気持ちいいのだわ、この部屋は28度ですが風呂上がり扇風機の風が爽やかだよ
きょうからは新しい一週間の始まりだよ、来週はお盆です はやいねえ、お盆すぎると涼しい秋風が吹き始めます、さあ今週も、すこしだけ頑張ってみようぜ(^_^)/
|
|
|
2014年8月3日(日) |
納涼会 |
|
|
今夜は毎年恒例の職場の納涼会がありました。
場所が職場のとなりということで、家からは電車を利用すると1時間半ぐらいかかります、 行くときはママさんに途中の駅まで送ってもらいました 名鉄電車に乗ればすぐですからね (^-^)
会場は焼き鳥屋さんなのですが、お店の庭(ウッドデッキ)を利用して、焼き肉その他バーベキューもやったのですわ、火起こしの仕事とかお手伝いをしなくちゃと 少しだけ早めに到着したのですが すでに準備はすっかり終わっていて、数人で味見とか言いながら盛り上がっていました どんちんもさっそくビールを飲みました 開始時間になったら、みんながゾロゾロと集まって来て、焼き肉やら、焼き鳥やら たくさん食べました 屋内はエアコンが効いて涼しかったですが、デッキは炭火の熱で暑かったわ 外に出たり中に入ったり動き回っていたのだよ 今日は缶ビール1本半飲めたぞ(*^_^*)
帰りは自力で帰らなくちゃならなかったので、少し早めに帰ってきました
駅まで徒歩約10分 電車を乗り継いで駅にたどり着いたのが9時11分 そこから家まで歩いたわ 家に着いたら9時50分だった 登り坂道だったし、暑かったから 家に着いたら汗べったんこでした ええ運動だったわ(^_^;)
今日は疲れたわ・・・・ 明日からは新しい一週間が始まります すこしだけ頑張りましょう
|
|
|
2014年8月2日(土) |
お手入れ |
|
|
きょうは、チーズ君の爪切り作業がありました 最近屋外に出ないので、爪が伸びて曲がっています、歩くときに引っかかるのかなあ? なんとなく階段とかの段差を登る時にぎこちないのですよ。
しかたなく爪切り作業をおこなったのですが、チーズ君にとっては大の苦手なのです (^_^;)
爪を切るたび、キャインキャインとわめき散らして、まるでいじめにあっているようなこえで鳴くのです うふふ おまけに、歯をむき出すのです、噛むようなことはないのですが、歯をむいた口で抵抗するので、時々歯が手に当たって痛いのですよ、爪切りの時だけは、仕方なく口輪を付けて、口が開かないようにしてやります うはは(^_^)v
まあ、チーズ君もよくわかっているのか、口輪を付けられてもイヤそうではないみたい、仕方ないとあきらめているのかな、両手両足の爪切り&爪磨き作業も無事終了しました。
ついでに、新しいバリカンで指の間に伸びている毛を刈ってあげました さすが新品のバリカンはよく切れます きれいになりましたよ。
庭の花の手入れもしました、咲き終わった花を拾い集めたり いろいろやったのですよ そうそう、先日枯れかけて心配だった「オジギソウ」の葉っぱが新しい葉が生えてきまして 復活してくれました どんちんは、このオジギソウにジギちゃんと名前を付けて、ここのところ、朝昼晩一日に何度も水をやって復活を願っていたのです きれいな緑色の若々しい葉が伸びてきてうれしいです、葉に触れると、ちゃんとお辞儀してくれますよ うれしいです(*^_^*)
|
|
|
2014年8月1日(金) |
八朔・・・なのだ |
|
|
今日から葉月 一日 昔は八月一日を八朔と言って、いろんな行事が行われたらしいのです どんちんは全く知りませんが。
江戸時代、かの有名な吉原遊郭では、この日には遊女の花魁道中は白無垢を着たのだそうです その白無垢をご贔屓が贈るわけなのですが、誰も彼もが大見得を張って大金を遣ったそうなのです 吉原というところは、すごいところだったらしいのです、行ったことないからわからないよな ^^;
今日も暑かった!家にいるのが大変な状態だったぞ 避暑に行かなくちゃと いろいろ知恵を働かしたけれど この暑さの中、普段でもノーミソの回転がにぶいどんちんのこと ただただ「あついあつい」とわめくだけだった でも、夏ってのは「あついあつい」とわめいているだけで時が流れていくから好きなのです 寒いとまったく動けなくなってしまいますからね
そんなわけで、わめいていたら ママさんが「涼みに行こう」と誘ってくれたのだわ どこかいいところへ連れて行ってくれるのかと思っていたら な、なんと ボウリング場とのこと そりゃ、たしかに涼しいかもしれないけれど 身体を動かせば暑くなるよねえ・・・・ ボウリング場の施設に入ったときは、さすがに涼しさを感じました 身体を動かしていたら 汗をかいて暑くなってきたぞ 帰る頃には汗べったりだった こんな日は夕方庭とか家の階段に打ち水をすると気持ちいいです。
夕方、せっせと水まきをしました そして暑い日の夕ご飯は おお! 冷や麦、特製 腰のある高級冷や麦だった
今日も一日平和に終わりました このまま八月も元気に過ごしましょう (*^_^*)
きょうはこの動画を見て、ちょっぴり感動しました、我が家のチーズ君と同じミニチュアシュナウザーなのです、息子が帰ってきたときには、これと同じ鳴き声で大歓迎で迎えてくれるのですよ(^_^)v←クリック
|
|
|