<<前月のページ | 次のページ>> |
2014年9月30日(火) |
さらば9月よ |
|
|
明日からは10月、ということは 今日で9月もおわってしまうということなのですよね 9月が終わってしまってもこれと言って、どうってことはないと思うのですが 平成26年度の上半期がおわったということなのです。
さて、世の中の情勢はどうだったのでしょうか? すこしは住みやすい世の中になっていったのでしょうかねえ 消費税が上がって、便乗値上げに泣かされていますよね かなり物価が高くなった気がします 消費税なんぞは、制度を始めたら、ずーっと永久に続いて行くでしょうし、また税率も上がることはあっても下がることはないでしょう。
なんだか住みにくい世の中になっていったと思います 困ったモノですわ ^^;
さて、そんな不景気なことばかりを考えていると何となく性格が暗くなって、毎日が楽しくなくなってしまいそうですから、せめて気持ちだけは明るく前向きに過ごしたいと思います。
まあ、どんちんは比較的そういうのは得意な分野だと思います 早い話が ノーテンキということなのでしょうがねえ(^-^)
あまり先のことは考えず、目の前、半日先のことだけを考えて生きていきたいと思うのだよ 後悔も、一日前以上も昔のことは考えないようにしよう ぎゃはは
明日からは 10月 衣替えは忘れないようにしましょう おおっぴらに長袖を着てもいいのだよね (^_^)v
|
|
|
2014年9月29日(月) |
秋を感じる |
|
|
今日も一日秋晴れのいいお天気でした (^_^)v
どんちんは、楽しい時間を過ごしたのだよ 午前中は机に向かっていろいろとねえ 午後からは自転車で走ってきました、御嶽山ねえ Uターン場所から北側真正面に噴煙が見えました 60キロ以上も離れているのに、噴煙はすごい勢いですよねえ ほんとに犠牲になった人たちは気の毒です、そして救助隊員の人たちも大変な作業かと思います・・・
自転車から帰ってきてからは デッキのイスに座って 読書タイム 暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じでした。
夜になったら涼しい秋風が窓からはいってきます 今夜はあまり虫の声が聞こえませんよ 虫たちも一休みなのかな? そんなことあるのかわからないですが カレンダーを見たら あれあれ、明後日から10月なのですよね、ということは明日で9月も終わり 早いわ もしかして来週あたりから一気に冷え込んで暖房が必要になるかもしれないですよね
朝晩は暖房、日中は冷房 典型的な秋の気候ですね
明日は、9月最後の一日 お天気もよさそう!楽しい一日を過ごしましょう (*^_^*)
|
|
|
2014年9月28日(日) |
町内一斉清掃作業 |
|
|
年に二度開催される行事 町内一斉清掃作業 どんちん達の町内7班の担当は公園の南側斜面の清掃&草刈り作業 最も難儀な場所なのです いわゆるビンボークジなのだよね かなり急な斜面で、雑草が伸び放題 足場のよくない場所で草刈り機を回しました どういうわけか、どんちんがやらされてしまうのです(悲) 約1時間働いて汗びっしょり、足腰はフラフラ 作業が終わったらヘロヘロだったわ 草刈り機も平坦な場所で作業するのはそれほど疲れないですが 急な斜面 おちたら20メートルほどの危険な場所だよ しかし、そんな作業を町内の一般シロートピープルに作業させて 事故でも起こったらどうするのだろうかねえ??? たしか春の清掃作業の時は、斜面はやらなくてもよいとのことだったのに 今回は・・・
なんとなく一日のエネルギーを使い果たしてしまったみたい ぎゃはは かなり大げさだわ ぶは
明日は筋肉痛がひどいだろうなあ ちょっと頑張りすぎたかなぁ
そんなわけで、自転車で出かける元気をなくしてしまいました 御嶽山の噴煙の状態も自分の目で見てみたかったし 自転車で出かけると Uターン場所で真正面に御嶽山が見える場所があるのですよ 直線距離で62キロほどです それにしても、ニュースで報道されている被害にあった人たちの数は多いですね、気の毒だわ それに火山灰とか有毒ガスも あんな危険なところに近づいてはいけないですよ。
|
|
|
2014年9月27日(土) |
やっぱり来た |

カットしてもらったからツヤツヤです
最近年をとったのかな??
なんとなくジジくさい恰好に見えますよねえ
|
|
2週間前、息子の嫁が来たときに 田舎(御嶽山に近い方) 今月に入って群発地震が発生しているみたいだけれど、御嶽山の噴火 稲刈りとかその他、大丈夫やろうか などと話をしていました
やっぱり来ましたわ ニュースを見てすぐに連絡してみたら 最初の噴火は気がつかなかったそうです その後も大きな噴火があったようで 再び夜電話をしてみました 幸い、御嶽山からは大分離れている地域なので、これといって何も被害もなく大丈夫だったそうです 安心しました
しかし、登山客ねえ 今の時期は高い山では紅葉が始まっているし 今日はいいお天気で行楽日和だったから、大勢の人たちが ロープウウェーで上ったり 田ノ原から剣が峰を目指して歩いて登山を楽しんだりした人もあったのですよね ニュース映像でみると大量の火山灰でした あんなのに巻き込まれたら視界もさえぎられるし、呼吸もできなくなってしまうよね 最悪火山弾にあたったり、火山灰に足を取られて埋もれたり おそろしいことです。
実はどんちんも、近々出かけて行こうと思っていたのですよ 群発地震があったから見合わせていたのです 火山はいつ何時噴火爆発するかもしれないから 少しでもそのような前兆があるときは避けなくてはいけないよね。
さて、話は変わって 今日のチーズ君はきれいにカットしてもらいました フワフワの被毛ですよ、なんとなく動きが鈍くなってきましたお気に入りのクッションの上にチョコンと座っています(寝ていたのを起こして無理に座らせました) 人間だと何歳くらいになるのでしょうか 最近スリッパかじりとかのイタズラも少なくなってきました (*^_^*)
|
|
|
2014年9月26日(金) |
体操と運動 |
|
|
最近、すこし運動不足だと思いますが 運動と体操とどう違うのかなあ・・・?
身体は運動という表現するし、ノーミソは 頭の体操って言うよねえ たまには頭の運動って言う人もいるかもしれないけれど 別にどうってことのない話だと思いますが なにせ、サンデー毎日でヒマだから、いろんな、ロクでもないことを考えてしまうのですわ。
運動不足とは言うけれど 決して体操不足とは言わないよねえ 「最近身体がナマってきているのは体操不足のせいかもしれない」なんてチョッピリヘンな表現だよねえ ぎゃはは ノーミソもパズルなどで頭の体操はするけど、あたまの運動ねえ・・・・ ちょっと思いつきません(^_^;)
胃袋だけは毎日、一日3回以上運動しているのだぞ! どんちんのようにダラダラしていても、胃袋さんだけはしっかり運動して鍛えているわ 丈夫になっているのでしょうかねえ いやいや、もしかしたら胃袋は運動とかじゃなくて あれは動いているだけなのかもしれないよね 体操しているのかもしれないし だれか胃袋に聞いてみたらどうでしょうか?
そんなことはいいけれど、ノーミソは年齢とともにノーリョクが退化していきます これは、ほとんど全ての人にあてはまることだと思います、劣化の下降曲線は人それぞれ異なっていると思います どんちんも最近(もしかしたらずっと前からかもしれない)確実に劣化していくのが感じられます 認識力、記憶力、判断力、その他
そのなかでひとつ、現象(症状)で漢字とか 英語の単語とが言語的なモノが思い出せなくなることがありますね そんなとき力強い味方、安っぽいけれど どんちんの味方になってくれる ポケット電子辞書 これはほんとに役に立って助けてくれます どこに行くときもほとんどケイタイしています 持っていないときはスマホが代わりをしてくれます さいきんの電子機器は素晴らしいです 便利なモノは使わなくちゃね これも頭の運動のひとつになっているのかもしれませんよね。
めざせアンチエイジング いつまでも若くないけれど、少しだけ若いフリをしましょう(*^_^*)
今週も無事に終わりました 明日からは土日のお休みです お天気はどうでしょうか 元気に過ごしましょう(^_^)/
|
|
|
2014年9月25日(木) |
相性 |
|
|
最近気のせいかな?なんとなくデブっぽいような感じがするので、晩ご飯の量を少なくしました、極力食事の量をすくなくし、大好きな菓子パンを横目でにらみながら買おうとする気持ちを涙をのんであきらめているのだよ。
今夜はなんとなくお腹が減りすぎた感じだったので、ガマンできなくなり、レーゾーコあさりをしました いろいろ物色すると楽しいよねえ 見つけたのが 甘酒とうどん 甘酒はカロリーが多そうだったから、うどんを食べることにしました。
作り始めたのはいいけれど、このうどんって、もしかしたらカレーうどん用の麺じゃないですか (^^;)いまさら方針変更するわけにいかなかったから、そのまま続行、この麺でかけうどんを作りました たべてみたら、やっぱりこの麺じゃダメだったわ ちょっと失敗作だった 普通のうどんには細麺の白玉うどんがいいのだよね あらためて相性というモノを感じました。
明日は金曜日だよ 今週は火曜日がお休みだったから一週間が短く感じましたね 来週は10月になるから、そろそろ冬物を出して冬仕度をしなくちゃね 二階にしまってある冬物と一階のボックスに入っている夏物を入れ替えなくちゃね 透明の引き出しボックスに入っているから比較的簡単に入れ替えができるけどね フリースとかの暖かい服をみると幸せを感じてしまいます へへへ まだすこし暑苦しいかな! すぐに涼しさを通り越して寒くなってしまうよ (^-^)
|
|
|
2014年9月24日(水) |
見たり!ラジジの正体 |
|
|
ついに見たのだ、といってもたいしたことじゃないですが (^^;)
どんちんの家の前を、毎朝6時前にラジオを鳴らしながら散歩をしている人がいるのです 朝早くから、ちょっぴり近所迷惑だよねえ どんな人かと覗いて見たら なんと、ふつうの爺だった(当たり前か・・・) そんなに楽しそうに聞いている風にはみえなかったです 小さなラジオを片手に持ちながら 早朝散歩ねえ・・・・
もうちょっと、違うやり方があると思うけれど 山の中で散歩するときの熊よけ目的でラジオを鳴らすのはわかるけど、 団地の中でねえ もしかしたら、どうしても聞きたい番組があるのかもしれないけれどね
というわけで、ラジオじじい 略してラジジなのだわ そのうちラジババというのも出てくるかもしれないぞ(*^_^*)。
台風の影響で午後からお天気がくずれてきました、夜になったら時折強い雨が降ることもありました 台風は消滅したそうですが、明日の午前中までは低気圧の影響がのこるそうです 雨のせいで、寒かったですよ テレビを見るときに、毛布を出してきて チーズといっしょにもぐって丸まっていました つい先日まで暑い暑いと騒いでいたのに 一気に秋を感じる夜なのです 今夜は雨降りなので庭の虫の大合唱はお休みでした (^-^)
|
|
|
2014年9月23日(火) |
お彼岸 |
|
|
秋晴れ、お彼岸日和(そんなのあるかどうかわかりませんが) お墓参りにでかけてきました。
お天気もよかったし道中景色を楽しみながら移動しました 稲刈りが終わって 稲がハザに掛けてあるのを見たり まだ稲刈りが終わっていない田んぼ 稲穂がたわわになって あれはどういう種類の稲なのかなあ? 遅く刈り取る品種なのだろうねえ ササニシキ? はやく刈り取らないと 台風が来て稲が倒れてしまうよ よそのことながら心配しました
田んぼの土手には まっ赤な曼珠沙華がきれいでした ほんとにお彼岸の時期限定ですよね 長良川では魚釣りしている人がいました お彼岸なのに殺生。。。あまり関係ないのかな?
田舎まで出かけて行くので、どうせなら、ちょっぴりピクニック気分もよいのではないかと おにぎりを持って行ったのだよ、お墓参りは11時に終わって どこへ行こうかな? せせらぎ街道を北に向かって、道の駅 パスカル清見へいきました そこの下(裏)を流れている川原へ降りていきました そしたら やっぱり寒いわ そこら付近の道路で気温が21度だったから おそらく日陰の川原では20度をかなり下まわっていた感じです 寒くて、ちょっと無理! そしたら道の駅の前にピクニック用のテントとテーブルとイスが用意してあって そこで食べることができました ついでに売店で飛騨牛コロッケやら よもぎ大福まで買ってきました 食べ過ぎたのだぞ(^_^;)
次に郡上の友人と 明宝の道の駅で待ちあわせて たのしいおしゃべりをしましたわ (*^_^*) 帰りには、彼の家の畑(農園)へ連れて行ってもらい 芋掘りをしてサツマイモやらナス、ピーマンなど野菜をたくさんもらって帰ってきました ついでに畑に生えていた まっ赤な鶏頭の花ももらってきたのだよ !(^^)!
家に帰ってきたら 息子達がきていてチーズと遊んでいましたわ 今夜は寿司をごちそうしてやったわ 回転していなくても、開店中 うふふ ちょっぴり高級なお店に行きましたわ たまには上品にね 今日買ってきたメロンをおみやげにもたせてやりました 今度はいつ来るのかな? というより なにを食べさせてあげようかな・・・(^_^;)
|
|
|
2014年9月22日(月) |
気がつけば |
|
|
ふと思うのだけれど、なんとなく今日の日前後? もしかしたら結婚記念日のような気がするけど・・・・ はっきりと日にちを把握していない まあ、いいかな 昨日だったか 今日だったか 明日なのか?? 我が家で、そんな話題が上らないから おとなしくしていよう (*^_^*)
そういえば、しらないうちにセミの鳴き声を聞かなくなっていました、いったいいつから鳴かなくなったのでしょうか? ああいうのって、鳴きはじめたときは「ああ、セミが鳴きはじめた」と気がつくのですが 鳴かなくなるのは気がつかないですよねえ。
どんちんの注意力不足なのでしょうか 今は、窓の外で秋の虫たちの大合唱、かなりやかましいくらいなのです でも、「秋だよなあ」ってうれしいですね。
今日も自転車で山道を走ってきましたが いろいろあったよ (^-^) 土手の斜面で キジを見ました、どんちんの前で下から上に向かって 土手をドテドテと走り上がって行きました うはは(^_^)v なにせ自然の山だからねえ そろそろ松茸のシーズンが始まったのかしら 山には苔山の境界を示すテープがはりめぐらされ、苔山の番号が吊ってありました この時期、絶対に山に入ってはいけないよ、茸泥棒と間違えられますから しかし、松茸は出るのかなあ???
どんちんの自転車道路、一部歩道を走るのですが この歩道はだれも通らないのです どんちんの他に数名が利用するだけだと思います 立派な歩道なのだけれどねえ すごい雑草が伸びていて 今の時期は 「飛びつき萩」 正式には盗人はぎと言うのかな? そこを走ると 靴からズボン、手袋まで たいへんなことになってしまうのです、くっついた種を取り去るのに大仕事です、 だから少し危険だと思いますが 車道を走るのです はやく草刈りをやってくれないかなあ 利用者が少ない歩道だからなかなか行政も手を出さないのかもしれないわ まるでジャングル状態だよ(^_^;)
明日はお彼岸 お墓参りに行かなくちゃね ご先祖様に感謝をしなくちゃ
来週は、いよいよ10月になってしまいますから これから一気に日が沈むのも早くなって、寒くなっていくのでしょうね どんちんのイヤな季節がやってくるのだ・・・・
|
|
|
2014年9月21日(日) |
遠い国 |
|
|
昨日 郵便が届きました 黄色い封筒が2つ 見覚えのある封筒
お隣の大国からの郵便です、さっそく封を開けてみたら 5月に注文した 魚釣り用のワームなどでした もうすっかりシーズンも終わってしまって 注文したことすら忘れてしまっていました それにしても、今頃届くとはねえ・・・ どこで迷子になっていたのでしょうか(笑) あるいは、忘れた頃に発送したのかなあ 不思議だわ なんたって、送料込みで 数100円 たしか250円ぐらいだったと思います 今頃になって届くとは 怒るよりも笑っちゃいますよねえ 航空便じゃなくて船? もしかしたら手こぎの船で送ってきたのかもしれない そうだとしても 4ヶ月もかかるわけないしねえ 世の中いろんなことがあります。
さて、お彼岸です 今日はお天気もよかったから、すでにお墓参りをすませた人たちも多いでしょうね どんちんは火曜日にお墓参りに行く予定です
今日も一日無事に過ごすことが出来ました よかったです(^_^)v
来週は火曜日がお休みですから 1日得するのかな? うふふ |
|
|
2014年9月20日(土) |
スマホ |
|
|
昨日 某アップルというメーカーから高性能新型スマホが発売になったそうです、予約やら行列やら、すごい人気ですよねえ どんちんにはよくわからないですが高性能スマホらしいです 若い人たちにとっては大人気なのでしょう(^-^)
どんちんのスマホは 高速LTEではなく少し前の形式3Gです、通信速度はやはり多少遅いですねえ 画面は4インチで小さいです しかし、メリットがあります 安さ!!軽い、小さい
初期費用はスマホ本体価格は約2万円 OCNのSIMカード(フリー)1500円ぐらいだった OCNとの契約が3000円でした、合計25000円ぐらいでした すべて自分で設定をおこなう必要があったわ ちょっぴり苦労しました てへ^^;
スマホ本体のスペックは RAM1メガバイト ROM(内部メモリ)2ギガバイトしかないぞ! ちょぴりさみしい マイクロSD16ギガをいれて画像 音楽をいれました 音はいいのだよ(*^_^*) なんたってソニー ウォークマンですからね まあ、こんなモンだわ
毎月の使用料金は 本体1100円プラス税/月 オプションで050plus電話(通話)基本料金が150円/月 以上です 税込みで1300円ぐらいだよ(通話はほとんどしない 050同士の通話は無料らしい)
Webに関して、あまり出かけないから屋外で使用することもないし、通信速度は、家の中では無線LAN wifiですから遅いと感じることもありません、通信料もかかりません。
このシステムは、いつ解約しても違約金は支払わなくてもいいのですよ オプションでSMSも可能です
とにかく安い! 軽いです どんちんには十分すぎます 普段使用する電話とかメールは普通のキャリアのガラケーを使用しています こちらの方が使いやすいです そのほか、家の中でゴロゴロと移動してネットとかゲーム等を行うには PCタブレットを使用していますから これも無線LANで便利なのだよ 当然通信料等は無料です。
スマホって、すぐに電池がなくなるのだわ ほとんど毎日充電しなくちゃならないのだよね・・・
つまり、どんちんにとって スマホはオモチャなのです うふふ なくても、普段の生活にはまったく困らないです (^_^)
電話はねえ、今日請求書が届きましたが 固定電話は基本使用料が700円ぐらいかな? ケーブルプラス電話でかなり割引がある そして、ビックリしたのが通話料金がたったの8円でした まったく固定電話なんて使っていないみたいです そのくせ、電話番号はケータイで2つ、固定電話にスマホの050電話 全部で4つもあるわ しかし、どれもほとんど使っていないのだよ どんちんのスマホも飾りだわ ファッション ぶはは (^_^;)
高性能スマホを持つと どうだろう?利用料金は毎月8000円ぐらいかかるのじゃないでしょうかね そんなお金払えない 若者たちは、元気がいいですねえ、うらやましい (^^;)
どんちんの格安スマホ、まあそれなりに多少の欠点もあるわ どうですか、ガラケーと格安スマホの2台持ちというのもよいかもね(^_^)v
|
|
|
2014年9月19日(金) |
ラーメン |
|
|
なんとなく久しぶりにラーメンが食べたくなったので、お昼ご飯に、昔よく行っていた隣町のラーメン屋さんへいきました その当時は一風変わった画期的な味だと感心&ビックリ ちょっぴりカルチャーショックでしたが、最近は、ああいう類のラーメン屋さんが多くできています。
どんな味かといわれても、なかなか文字では書き表せないですよね・・・・ ごま味のコクのあるスープです 久しぶりに行ったのですが ランチメニューもあったので、ランチを注文し、当然ご飯は小ライスでお願いします と言いました しかしねえ、そこのお店は、元気な若者達が来るお店なので、めっちゃんこ量が多いのだわ(^_^;) 今日のランチラーメンは卵とじラーメンだった これが多いのだわ 最後の方は、義務感で食べた感じ 美味しいのだけれど 苦しかったぞ!! 昔は最後まで元気に食べることができたのにねえ 胃袋が小さくなった
夕ご飯の時間になってもお腹が空かなかった 夕飯はほとんど食べていないです。
ラーメンねえ・・・ どんちんの好きなラーメンは 塩ラーメン 田舎風の鶏ガラスープラーメン 冬になれば当然味噌ラーメンだよ これから寒くなってくるとラーメンが美味しくなるよね
なんだかお腹が空いてきました ママさんとチーズはベッドにもぐって寝ています こっそりと台所へ行って 徘徊してこなくちゃ(*^_^*)
スコットランド独立できなかったね、よかったのかわるかったのか よその国のことだけれど、興味がありました。
|
|
|
2014年9月18日(木) |
寒くなったでござる |
|
|
昼間は 暑いくらい、暑かったです 夕方になったら涼しくなって、夜になったら こりゃあ寒いですわ 寒がりどんちんにはこたえますよ・・・(^^;) 当然長袖パジャマを着ていますが もう一枚着たいですわ
先日、注文していた タブレットPCのnexus7(2013)が届きました どんちんはすでに1台持っていますが、auケータイのポイントがたくさんたまりすぎて、何か商品と交換しなくちゃと、いろいろ悩んだあげく ママさん用に1台タブレットをもらう事にしました それが今日届きました 設定とかアプリの導入は簡単でしたが せっかくママさんに与えたのに、ふん あまり興味ないみたいなのです、そうかなあ? どうせゲーム目的だろうから ゲームアプリをたくさん入れてやろうと思っています
ママさんはケータイも持って歩かないし、ほとんど充電器の上に置きっぱなし たまに持って出かけようとすれば電池切れ、まったく役に立たない不ケータイ電話だわ、 いつもケータイなんかいらないと言っていますが、無理に持たせているような状態なのです
ケータイ電話の大きさって、昔のカイロぐらいの大きさだねえ 今の人たちベンジンのカイロって知らないだろうね ケータイ電話がカイロの代わりになれば暖かくって役に立つのにねえ 寒くなってくると暖かくなるようなことを考えてしまいます。
|
|
|
2014年9月17日(水) |
曼珠沙華 |
|
|
漢字で書くと難しいですよね、どんちん書けないわ・・・ぎゃはは だから曼珠沙華と書くときは彼岸花と書くのです ごまかすのだよねえ(^^;)
さて、あのきれいな赤い色、朱色に近い色 いま田んぼの横などで満開に咲きほこっています、どんちん あの曼珠沙華の花が好きなのです、他の人に「曼珠沙華がすき」だって話すと、きまって「うわぁ〜、気持ち悪い 縁起でもないよ」と言いますが なんでだろうねえ?
彼岸花が好きになると、向こう岸にわたるよ、なんてことがあるのかな? 人間遅かれ早かれ、いずれ一度は向こう岸に渡らなければならないのだし そんな迷信は信じない方がよいと思いますが (^-^)
葉っぱがなく、ひょろんとした茎の先に、きれいな細長い花が咲いていますよね そして群生してみられます、なぜあの花が好きなのだろうかねえ? 昔(子どもの頃)はやはり、大人達から あの花は 彼岸花といって、死に花とか、縁起が死んだ人の魂の花だとか いろいろ聞かされました 何となく見ると恐い気がしました でも、よく見れば、きれいだよねえ 大人になってから、あの花が好きになりましたよ 毒があるのかな?
食べることはないと思いますが。
不思議に思うのは、この時期 お彼岸になると、待ってましたとばかり一気に咲きます やっぱり不思議だよね
お彼岸を教えてくれる花なのかもしれないです 曼珠沙華の赤い花を見たら、ご先祖様を思うのもいいじゃないですか (*^_^*)
|
|
|
2014年9月16日(火) |
早起き |
|
|
今日から新しい一週間の始まりです 今週は3連休明けだから、火曜日から始まって 1日少ないですね
休み明けの今朝は、あたりが暗いうちに目が覚めてしまいました 時計を見たら まだ5時前・・・・
この中途半端な時間に目が覚めると、困るのだわ もう一度寝ようか、それとも起きようかとねえ しばらく悩みましたが 昔から「早起きは三文の得」というから結局起きました。
起きたら、なんとなくそこら中が痛かった んん? そういえば昨日運動しすぎたのだった 起きてから、どんちんの身体はどのくらいこわばっているのか柔軟テストをやってみました ほほー やっぱり (^^;)
まるでヒカヒカになったスルメとか 冷蔵庫に半年ぐらい入ったままになっていたイワシの干物(めざし)みたい なんという硬いからだ 足腰かなり硬いです 座ってアグラがかけなくなっていた、これは少しばかり大変 どうしましょう、いまさら柔軟体操始めても効果ありますかね? かえってどこかに負担がかかるかもしれないし 無駄な努力になるかもねえ すこしづつやってみようと思います(思うだけ)
メザシやスルメは水に入れて戻せば柔らかくなるだろうけど、どんちんの身体は風呂に漬けこんで、ふやかしても柔らかくならないでしょうからね 困ったね
今日は一日これといって早起き効果で得するようなことはありませんでしたわ (^_^)v
秋晴れというか、気持ちのいいお天気の一日でした カラッと空気が乾燥して お洗濯もカラカラに乾いていました バスタオルがバリバリ状態が好きです よく柔軟剤でフワフワ乾燥のほうがよいという人もいますが 子どもじゃあるまいし、大人はやっぱりパリパリタオルがいいですね (^-^)
|
|
|
2014年9月15日(月) |
その気になって |
|
|
きょうは全国的にケーローの日 どんちんも 少しはロージンの仲間として ちょっぴりだけ老化をおさえて鍛えるぞと よーし 頑張るぞ!! 自転車の整備をやったよ 点検・タイヤの虫ゴム交換 etc 準備万端 気持ちは最高に盛り上がって?? 走ってきました 最近サボっていたから身体がナマっていたわ、がんばって山道15キロコースを走りました 帰りには 膝が痛かった・・・^^; それでも完走したわ 気持ちいい汗をかきました チョッピリ疲れたぞ
やっぱり自然の中で身体に風を感じて走るのは最高だわ(*^_^*)
運動も それだけじゃないよ 先日amazonで買ったwiiのソフト いままではフィットネスだけでしたが 今回は マリオのテニスと ファミリースキーというのです これも頑張りすぎてヘロヘロ状態でした 明日大丈夫かなあ??
すっかりその気になって、ヤングのつもりで身体を動かしてみたけれど、限度というものがありますからね 気をつけなくちゃねえ (^-^)
一日をふり返ってみたら、今日は身体を動かしたけれど ノーミソは働かせなかった 大変! 毎日使わないとさび付いてしまいますからね 今日の分は明日がんばります(そのつもり、予定、願望) できるかなあ
|
|
|
2014年9月14日(日) |
リターンライダー |
|
|
街で けっこうな年をしたオッサン(じじい)が大きなバイクに乗ってトコトコと走っているのを見ると ちょっぴりカッコええなあって思ってしました そして、なんとなく、ふと急にバイクに乗ってみたいような気分になりました おそらくこの陽気というか、気持ちいい空の青さに誘われたのでしょうね・・・・ どんちんが昔バイクに乗っていた頃 最初は高校の頃、ちょっぴりやんちゃな高校生でした (^_^;)
学校まで歩いて10分ぐらいの通学距離でしたが、バイクで通ったこともあったよ その当時は、ヘルメット着用も義務づけられていなかったし、かなりオープンだったわ 先生もこれといって特に注意しなかったし 自由だったわ バイクは、たしかホンダのベンリイ125ccだったよ(親戚の叔父さんからもらった) 休日の度に、オヤジと解体屋さんをまわって、部品とかを集めて、改造を楽しみました シートもカッコイイのに変えたり マフラーの芯をちょん切って、いい音が出るようにしてみたり(おまわりさんに叱られたぞ) 今考えるとアホみたいなことやったわ うふ (^-^)
すぐにバイク遊びも飽きが来て、同級生に譲ってやったわ
次に、高校を卒業して学生の頃 先輩から50ccの原付バイクをもらって通学に使用していたり、名古屋市内を走っていました 寒い冬に凍えながら乗ったのだ あのバイクどうしたのかなあ? 自然消滅だった
次に、家を引っ越したとき 30代の前半だったと思う、通勤用に ヤマハのトレイルDT-125という、オフロード用の中古バイクを買ってそれで通勤していたわ、2サイクルエンジンで吹け上がりも速かったし結構気に入っていたのだよ そこら中を走り回っていたぞ! そしたら、近所の側溝近くで、砂にタイヤをとられて転けてしまったのだわ、 怪我はしなかったけれど、それ以来あまり乗らなかったような気がします そのバイクは、買ったお店で引き取ってもらいました (;_;)
考えて見れば、それ以来乗ってないわ 多分乗れないと思います、もし乗るとしたら リターンライダーとして、自動車学校に再入学して 再教育をうけなければダメだろうねえ しかし、そこまでして 家族の反対もあるかな? やっぱり、じじいになったから、じじいのイボ痔
(自覚)をもって 危険なことは避けた方がいいよねえ しかし 原チャリなんぞはまっぴらだわ(^_^)v
そんなことより、最近自転車で走っていないから、整備して 山を走ってこなくちゃ こちらの方が安全だし、健康にもいいし、環境にも優しいレジャースポーツだよねえ 元気復活して、走りましょう (^_^)v
|
|
|
2014年9月13日(土) |
焼き肉屋さん |
|
|
きょうは久しぶりに息子達が帰ってきました 4ヶ月ぶりかなあ? 電話とかメールで連絡しているので、それほど離れているという気はしませんでしたが 家の中に入ってきたら、チーズだけは歓迎全開モード (^-^) 喜んで走り回っていました うれしいのでしょうねえ うふ ほんとにチーズは大興奮して走り回っていたのです 嬉しいのかねえ・・・・
夕食は 決まって、昔からお気に入りの焼き肉屋さんへ出かけました 運転手付きだからお酒もしっかり飲めるのだよねえ、楽しみの一つです 最近は家で焼き肉することが少なくなりました そりゃそうだよね、二人だけじゃ、何となくさみしいからね、やっぱり焼き肉は大勢で賑わしくないとねえ 二人だけでも、賑やかなお店だったらいいかもしれないよね、 二人だけで出かけるのもなんとなくおっくうというか、面倒だわ 息子達とワイワイ食べるのは楽しいです なんたって、運転手やってくれるからね、次に帰ってきたときには デッキで焼き肉パーティーをやろうかなあ 家で焼き肉やるときは 4人プラスチーズ君がメンバーに入るから益々賑やかになります。
|
|
|
2014年9月12日(金) |
特権と言うべきか・・・・^^; |
|
|
ケーローの日ねえ 不思議なのはスーパーでお買い物するとパックに「敬老の日感謝云々」とかいうシールが貼ってあるのだわ なんだろうねえ? 全く意味がないようなシールだわ 不思議 気がつきませんか?
それよりも、どうせなら「毎日お仕事お疲れ様です お勤め帰りのおつとめ品です」とかいって、おつとめ品のシールをベタベタと貼った方がよく売れると思いますが どうかな、あ うふふ おつとめ品で思うのですが おつとめ品と見切り品 どう違うのじゃ? お仕事帰りのお客さん対象に ”お勤めお疲れ様”という意味で割引するのはいいよねえ 見切り品というのは、商品を処分する寸前に見切って売る、つまり処分する一歩手前?? しかし、もしかしたら ロージンのような あと少しの○○ 見切っている人たち対象に買ってくださいなのだろうかね そうなると、どんちんは、まともなお勤めしていないから おつとめ品は買っちゃいけない、見切り品を買わなくちゃならねえのだわ 最終処分品だったりして ぶはは (^_^)v
そんなことはどうでもいい 年をとってくると、いろいろと便利なことがおこるぞ! なにかやって失敗しても「しかないねえ、年寄りなのだから許してやってください」とか 「最近物忘れが多くて たのまれたこと忘れてしまってできなかった」 できないことは「昔はできたのにねえ」 知らないことは「忘れてしまって思い出せない」 なんぞと言い訳ができるのであります (^_^)v
どんちんなんぞ、家の中でママさんから 「散らかっているでしょ ちゃんと片付けなさいよ」って言われると 「そうかなあ? よく見えないからわからないわ」と言ってごまかしちゃうのだよ きゃはは
最近は敵もさるもの どんちんの考えを読んで「ちゃんと、眼鏡掛けて行動しなさい まわりをしっかり見なさい」ろ小言を言われるのだ ケーローの日を機会に 次の手を考えなくっちゃね (*^_^*)
|
|
|
2014年9月11日(木) |
チョッピリ嬉しい |
|
|
今日は午後からボウリング教室に行って来ました プロのレッスンですよ 教え方が上手なのです ママさんはお気に入りなのだそうです
今日のレッスンで ママさんは大爆発!ハイスコア 200点アップも出してしまった どんちんは・・・・・・・・ グスンなのだよ (^_^;)
さてさて、どんちん宅の玄関横においてあるオジギソウに花が咲きました もう少したくさん咲いたら写真をのせます期待してね(*^_^*) まだ、フワフワの花が一つだけなのですよ 職場に置いてある株には、たくさん花が咲いて 種も採れています、先日すこしもらってきました(こっそり&だまってねえ・・) うちでも種がとれるかなあ? もしとれたならば、みんなに配りたいと思います
今日も午後から夕立雷が来ました 強い雨でした なんだかヘンなお天気なのだね 北海道でも豪雨だったそうです まったく異常気象だとおもいます なんでこんなヘンなお天気が続くのですか 昔はこんなことなかったと思います
地球の温暖化? 日本列島に緑がなくなって まったくのヒートアイランドになったのかなあ、海水温も上がったそうですし ほんとに恐ろしいです この異常気象って、火山活動とかと関連性はないですよね 不気味じゃぁ〜
今夜は寒いです 外気温は20度を下回っています さっきまで虫たちの声が聞こえていましたが 静かな夜になってしまいました 今夜はチーズアンカが温かそうで嬉しいです うふ
|
|
|
2014年9月10日(水) |
かみなり |
|
|
今夜 どこかでゴロゴロと雷の音がしていました、まだ雨は降っていなかったです 少しづつ音が近づいてきたような気がしました そしたら、いきなりピカッ ドッカーンすごかったです おそらく近くに落雷したにちがいないです。
いきなりだったので、ビックリしてしまいました 面白かったのはチーズはいつものようにソファーの上でゴロンと寝ていたのですが ビックリして飛び起きてママさんのところまですっ飛んできて ヘルプミー状態でした よほど恐かったのでしょうね どんちんは恐かったというよりもビックリしたわ 近くの落雷は音&光りがすごいねえ。
そんな近くにおちるとは予想もしていなかったから パソコンは立ち上げてあったし、テレビもつけていました さいわい 瞬停もなかったし、たぶん被害に遭った電化製品もないと思います。
警報が発令されましたが、ふしぎに その頃にはすっかり雨も雷も止んでしまったいます、警報が発令されるのはおそいわなあ・・・
この時間になったら すっかり雷もどこかへ行ってしまいました 雨も止んで、涼しくなりました この雷が夏の終わりを告げたのでしょうか (^-^)
|
|
|
2014年9月9日(火) |
映画 |
|
|
今日は映画を観てきました 映画なんて久しぶりでしたよ どんな映画だったかって? うふ 当然チャンバラだよ
チャンバラ映画ファンの人なら誰でも知っている 脇役だけど斬られ役名人の福本清三さんという役者さんが初めて主演した「太秦ライムライト」という映画です この映画の撮影が始まったときから、絶対見たいと思っていました なかなか岐阜県では上映されなくて今回関市のマーゴで2週間ぐらいの限定で上映されています。
どうだったかって? そんなもん当然予想以上だったわ どんちんなりに感動したよ もう一度見たいと思うわ 時代劇に携わっている大部屋の役者さんの人生というか、大部屋スタッフのあり方、生き方だよね それにしても福本さんのチャンバラはいつ見てもカッコイイですわ 斬られ名人だよね(*^_^*)
映画の帰りには昔から知り合いの人が某スーパーの入り口で みたらし団子&タイ焼きの出店を出す日なのです(毎週月火) 今日も寄って買ってきました なんとなく寄って挨拶するのがお互いに楽しみなのかな (^-^)
夜は修理から帰ってきたパソコンにアプリを入れたり いろいろ忙しかったのだ そのあいまにも、満月十五夜お月さんを眺めたりねえ 今夜は雲がなかったからまぶしいくらいの明るさだったよね 月を見ながら、焼酎の水割り 肴には、みたらし団子とタイ焼きだよ このミスマッチもなかなか風流なのだわ えへへ
というわけで、今日も楽しい一日でありました (^_^)v
|
|
|
2014年9月8日(月) |
名月 |
|
|
昨夜遅くまでパソコンをいじっていて 寝たのは遅い時間だった、それでも朝早く目が覚めた 暗いうちに・・・・ なんだか恐い夢を見た(内容は忘れてしまいました) つまり早起きだったのだ そのせいか、午後3時頃急に眠気がやってきて、ソファーの上でゴロン 何も掛ける布団がなかったので、チーズのクッションをお腹の上にのせて寝ました そしたら、30分ほどで またまた苦しい夢を見て目が覚めました 目が覚めたら お腹の上にのせたクッションの上でチーズが寝ていた 重苦しいはずだわね (^_^;)
今夜は、月がきれいです うっすらと雲をかぶっていますが、これも風流です 外に出て眺めて見ました、家の中に入ったら、外の月明かりに感動しました。
昔の歌で♪♪月がとっても青いから 遠回りして帰ろ あの鈴掛の並木道は・・・・なんてあったよねえ 昔の古い歌だわ うろ覚えです (*^_^*)
お昼間はツクツクボーシが鳴いていましたよ、そして夜になったら虫たちの大合唱 確実に夏から秋へとバトンタッチ 季節が移っていきました 季節を感じるのはいいですよねえ 毎日の仕事とかに追われているときは、なかなか感じることができなかったです そして、道ばたに咲いている小さな花を見て「美しい」と感じますねえ 自然を感じる風流さ これは、単なる爺の感性というか爺ぃフィーリングなのかもしれない どうでもいいわ
さあて、熱燗でももってデッキで月見酒でも楽しみましょう (^_^)v
|
|
|
2014年9月7日(日) |
暑かったわ |
|
|
真夏が戻ってきたような 暑い日だったよねえ 今日はいろいろと忙しくって走り回ったのだよ (^^;)
夕方には 中華料理レストランで食事でした ふふ ちょっぴり高級な感じのお店、すっかりごちそうになってしまいました たまにはいいよねえ(^-^) その後、ヤマダ電機に寄ったのです どんちんはこれといって買う目的の商品はなかったのですが、なんとなく そうだ、データバックアップするためのハードディスクを買わなくちゃと USB3.0対応1ギガ容量のハードディスクを買っちゃいました 今夜はデータの移し替え作業をやったのだよ 初めてUSB3.0というものを使用しましたが さすがに速いです、あっという間にデータが移っていきました。
ちょっぴり安心できました こんなに速くデータ転送ができるのなら、3年ぐらいでディスクを交換してもよいと思います どうでしょうか、今のハードディスクって耐用年数はどのくらいですかね? みんなに聞いてみると返ってくる答えはほとんど同じ「ハードディスクって当たり外れがあるからいちがいに何年持つかとは明言できないねえ」だよ どんちんも、なんとなくそんな気がしますけれど そもそも当たり外れってのは予測できないし 壊れてみて初めて「うわ、これは外れだったわ」ということになりますね。
|
|
|
2014年9月6日(土) |
デング熱 |
|
|
都心で流行しているそうです、感染すると高熱が出るとのこと 恐いです
どんちん、「天狗熱」と思っていました(勘違いしていた人は多いと思います) おまけに、症状としてはに感染すると高熱が出て、鼻が赤く腫れて天狗の鼻のようになるのかと勝手に想像して思っていました。
そのことをママさんに話したら しばらく沈黙の後「あんたって、ほんとにアホやねえ しかし、その想像力はたくましいわ」 バカにされたのかほめられたのか たぶん、問題外のアホやと思われているのやろうなあ。
どうせなら、ついでにと 「あのさあ、そのデング熱がテング熱だったとして、熱のでる症状を抑えて、鼻が腫れる症状だけを取り出してさ その、おちんちんが腫れるようにもっていたら、すごい事になると思わないですかね」 そう言ったら、本気で「ノーなしアホ扱いされた 最後に、「あんたねえ、こんなとろいことを日記に載せるんじゃないよ 見た人から どんなにアホかと思われてしまうよ」
どんちん「あったりまえよ、こんなトロイこと、書くわけないじゃんね」 そう言って その話題は終わりにしました(^_^;)
さて、真面目な話 今日は 明宝というところにある どんちんの山(自分の山じゃ、すごいだろ) 栗拾いに行きました 予想はしていましたが みごとにお猿さんに全部食べられてしまっていました まだ、茶色くなっていない栗をイガごと木の枝を折って落として食べられていました 悲しいぞよなあ こんなことなら初夏の下草刈り等山の手入れもやったって仕方ないわ 来年からちょっと考え直さなくちゃ(-_-;)
|
|
|
2014年9月5日(金) |
ノートパソコン |
|
|
先日ママさんのノートパソコンが突然立ち上がらなくなってしまいまして、あれやこれやと試みてみましたが ダメでござった 結果的にメーカーに送って修理を依頼しました。
修理状況、見積もりの電話連絡がありまして、ハードディスクの不良とのことでありました アプリは入れ直せばすむけど おいおい、データはどうなってしまうのかいな?
ハードディスクとなれば、当然データも全てパーになってしまうのだろうねえ 困りました ママさんは以前にも同じようなことをやってしまったのでして、ハードディスクが壊れるということの重大性の認識が甘いのだよねえ どんちんは、外付けハードディスクを使用して、常に自動的にバックアップをとるようにしてありますが、ママさんのはノートだからねえ・・・
こんど直って戻ってきたら データは外付けのUSBメモリか ポータブルHDDをつないで、その中にデータを入れるように設定してやりますわ なんたって、ディスクなんて機械だから故障するよねえ 便利だからといって信用しすぎるのはいけないよ (^_^;)
|
|
|
2014年9月4日(木) |
花 |
|
|
毎朝、玄関横の植木鉢に植えてある花を見るのが楽しみなのです、中でも蔓が伸びているアサガオの花が「今日はいくつ咲いているかな?」と数えてみるのが楽しみなのです。
少ないときは3つ 多いときは8つ咲いていました 上の方にまとまっていたり、バラバラだったり 日によって違うのも楽しみです、不思議やねえ・・・・ 朝が来ると毎朝きちんと花が開くのですからねえ そのうちに夜中徹夜して、いつごろ開くのか見たら面白いかもしれんよね やはり、お日様がさしてきて明るくなりかけると花が開くのかなあ
花が開いて、夕方になると 葉っぱはシナシナにしおれています、これは葉っぱから水分の蒸発を防ぐ植物の自然の知恵なのだそうですよ ホントなのかなあ? 夕方水をまいてあげるとシャキッと元気になります。
アサガオだけじゃなく、他の花もいっしょです、生きているのだよねえ そんな花に水をあげることができるのは嬉しいです。
花を見て美しいとか そんなことを思うということは、どんちんも年をとったという事なのだよねえ うふふ (*^_^*)
|
|
|
2014年9月3日(水) |
気まぐれ |
|
|
今日はいつも通りお仕事に行ったのだよ、 月初めだったから忙しかったです、要領よく段取りをはかりながら無事時間内に業務をこなしてきました (^_^)v
お仕事が終わって 帰り道、なんとなくいつもとは別のルートを通ってみたいような気分になりましたので、気まぐれに木曽川沿いの国道41号を通ってきました、右手に川の流れを眺めながら、左手には高山線の列車と併走しました のどかだよねえ (^-^)
走りながらまわりの景色を楽しむことができました 秋の気配を感じますね なんとなくそんな気がしました
道ばたにはオレンジ色のコスモスがいっぱい咲いていました コスモスかぁ いいよねえ 昔山口百恵の歌で「秋桜」というのがあったよなあ・・・ どんな歌だったっけなあ? 昔のことだから忘れてしまったよ、でも道ばたにはオレンジ色の秋桜がいっぱい咲いていました 秋なのです
今日は父の命日、満7年経ってしまいました 父とは生前に花とか、あまり自然のことについて話はしませんでした どんちんは好きな花は「菜の花」なのです 何故かって? ふふ、菜の花のお味噌汁が大好きだからです、単純だわ でもこの時期、日々草が元気よく咲いているのを見るのも嬉しいです そして、季節短期間限定のアサガオもいいよねえ みんな、花ってそれなりにいいのだわ それぞれの季節にマッチした花というモノがね・・・・ さあて、秋の花は そんなこと考えるだけで楽しいのです(*^_^*)
|
|
|
2014年9月2日(火) |
こんな事って・・ |
|
|
こんなことあるかなあ、エエっ?て思うような・・・・
普通にいつもの道路を車ででかけていたのです。 交差点で左折しようと 少しハンドルを左に 横断歩道には人がいたので停止しましたよ 手前側から 自転車を押した婆さま(結構なお歳) 向こう側から、手押し車を押した、それなりに年季の入ったご婦人が ひょこひょこと、ゆっくり歩いて横断をしていました どんちんは、ちゃんと二人が渡り終えるまで待ちましょうと 待っていたのですが そのお二人!なんと横断歩道の真ん中あたりですれ違ったら 立ち止まって話し始めるじゃありませんか これにはビックリ そんな交差点の横断歩道のど真ん中で止まってしまっては どんちん達車は動けないよねえ いくら、ご老人といえども そんなところでの立ち話はねえ・・・
場所をわきまえてもらいたいですが お二人にとっては、きっとそんなことは関係ないのでしょうねえ まあ、朝から大爆笑出来事でありました (^_^;)
明日は第一水曜日、資源ゴミ収集の日なのです 前日の夕方になると集積場に収集用のカゴが設置されているので出しに行きました。
そういえば、3日前の日曜日に、同じ町内にある学童保育所の資源回収作業がありましたので、みんなたくさん出してしまいましたよね、どんちんの家でもその時に、新聞・広告・段ボールを出したので、きょうはペットボトルとか空き缶だけでした なんとなく少なかったです 回収日もあまり接近しすぎていると、なんとなくもったいないですね 市の回収日は決まっているのだから、それ以外の資源回収は 日程をずらしていただけると、ちょっぴり嬉しいかな (^-^)と思いました
きょうは、またまた真夏が戻ってきたかと思うような 暑い一日でございましたわ かき氷がほしかったぞ!! またお腹がいたくなるといけないからアイスクリームorかき氷はガマンしました 夜になってからお風呂も終わって、こっそり冷蔵庫の氷を出してきて 焼酎の水割りを1杯飲んだのだ ちょっと頭が痛くなってきたぞ 早く寝なくちゃ (^_^;)
明日はお仕事 おじじの命日なのだ
|
|
|
2014年9月1日(月) |
防災の日に思う |
|
|
今日から9月だよ 今日は防災の日なのだそうです 全国的に防災訓練がおこなわれました、政府も安倍首相が参加して訓練していたのをテレビで見ました。
我が家の防災体制、そうだねえ一応防災グッズ(気休め程度のモノ)が小さなリュックにはいって寝室に置いてあります 時々は中身のチェックも行わないといけないですね しかし、これっていざというときに実際に役に立つかどうか心配だよねえ。
もし、災害等があって、どんちん達が被災して、チーズ君だけ助かったときのことを考えると、そのことのほうがめちゃくちゃ不安なのです 物置の小屋にチーズ君のエサ等は保管してあるから備蓄的には大丈夫だけど、まさかチーズ君が勝手に物置を開けて入っていって、ドッグフードの袋から出して食べるわけに行かないですから そうっか! そういったことはどうやって伝えておくのかな?紙に書いたとしても、誰も読んでくれなきゃ仕方ないしなあ 自分たちは逃げのびたりしても、ぺっとたちはね・・・・
3年前福島原発へ仕事に行ったときも、途中の道路とかで放れ牛とか、野良犬化した犬たちを目の前にして悲しかったです。
そうならないように せめて、祈っておきましょう それぐらいしかできないのですかねえ。
たとえば、もし 部屋の中で 毒蛇とか、サソリとか 危険な動物を飼っている人がいて、災害などでケースが破損したら これまた恐ろしいことになるよねえ それが逃げ出したら めちゃ恐い どんちんの近くにはそんな恐ろしいモノをペットにしたり、飼育している人はいないと思いますが いろんなこと考えると、だんだんと世の中が恐くなっていきます。
マジでそんなこと考えたくないよね 「その時はその時」そう思って、毎日明るく楽しく、イヤになることは考えないようにして精神的に負担がかからないように生きていきましょう (*^_^*)
|
|
|