<<前月のページ | 次のページ>> |
2014年10月31日(金) |
明日から霜月です |
|
|
そっか!今日で10月も終わってしまいましたねえ はやいわ
カレンダーをめくってみたら、おお、明日からいきなり3連休ですねえ しかし、お天気はあまりかんばしくなさそうです、行楽を予定・計画している人たちはチョッピリ残念ですよね^^;
どんちんも、最近行楽には出かけていないです 魚釣りは行楽じゃないよねえ うふふ 行楽っていうのは、紅葉見物とか なにか美味しいモノツアーとか なんとなくそんなようなものだわね 11月の中頃には紅葉を見に行こうと思っていますよ
ちょっと腰が痛い、いわゆる二本足歩行の人間特有の症状です こればかりは年をとってくると出現しますからねえ 長時間同じ姿勢でいると すこし辛いのだぞ・・・ いまのところは、まだ軽い症状ですから大丈夫
今夜は芋天を食べたのだぞ 先日田舎の友達から自家栽培のサツマイモをたくさんいただきまして いろいろ調理方法があるのですが 今夜は芋天!なのだ 天ぷら用の油を買ってきて、新しい油で天ぷらを揚げてもらいました、へへ 揚げたての天ぷらは美味しいです たまには芋天もいいですよねえ。
ついでに 耳寄りな話 多分みんなは知っていると思うけれど・・・・・
我が家に電気フライヤーという天ぷらを揚げる便利な家電製品があるのですよ、これがなかなかのすぐれものでありまして重宝しています いままで冷凍のコロッケなんか、ちょっとバカにした感じで目もくれなかったのですが 一度買ってきて やってみたら、これが最高! すんげえ美味しかったぞ 作り方は簡単 フライヤーにメモリのところまで適当に油を入れて、温度を170度に設定し (サーモスタットで自動調節してくれる) 冷凍の状態で(解凍してはいけない)入れる 少しきつね色になって音が変わったら出来上がり アツアツ&ホクホクのコロッケができあがりだよ どんちんでもできるのだわ (*^_^*)
今夜は芋天とイカリングフライに挑戦しました イカリングは パチンとハネるから恐かった なんとか無事できたのだ ふふ(^_^)v
|
|
|
2014年10月30日(木) |
アイスクリーム |
|
|
お昼間はポカポカ陽気でした 隣町にシャト○ーゼという ケーキ屋さん?洋菓子屋さん? そんなお店があるのです 以前、真夏の暑いときに、そこのお店のタイ焼きアイスというのを買って食べたことがあるのです、 お店の前を通り過ぎようとしたとき ふと、そんなことを思い出しまして 寄ってみました。
お店の中は、ほほー すべて女性客 店員さんもすべて女性 ちょっと不思議な世界だったぞ (^-^)
いろいろ見て回りました 美味しそうなスイーツやねえ どれも欲しくなってしまいます タイ焼きのアイスはあるかなと、さがしてみたら あったぞ! 嬉しくなって買いました そうなると、お買い物スイッチが入って、あれもこれもとチョッピリぜいたく買いしてしまいました デブになるのが心配です (^_^;)
家に帰ってさっそくアイスクリームは冷凍庫にしまいました ロールケーキを食べたぞ 夜になって、コタツに入ってアイスクリームを食べるのはちょっとしたぜいたく気分を味わうことができます ぜひぜひやってみましょう いままで、若かったときにはほとんどアイスクリームなんて買って食べたことはなかったです、ましてや寒い時期にアイスなんぞ 問題外だったよ
それが、不思議やねえ 夕ご飯の時にも、あとでアイスを食べなきゃならないからと、お酒を少し控えて、ご飯も少なめでねえ
もしかしたら、晩酌よりも スイーツの方が魅力になってきたのかもしれないですねえ(*^_^*)
|
|
|
2014年10月29日(水) |
水難の相 |
|
|
今朝、めちゃんこ寒かったよ お仕事の日なので早起きしました どんちんの家の外では5.1度だった ファンヒーターが暖かくって気持ちよかったですよ 仕事に行く途中山道では なんと1.5度だったわ 寒いよねえ、一気に紅葉が進むと思います それにしても朝は寒いのだ・・・
午後からは いいお天気でしたよね ポカポカ気持ちよかったわ 幸せだった (^_^)v
お仕事から帰ってきて 玄関脇の花に水をやろうと お風呂場でバケツにいっぱい水を汲んで よっこらせと玄関まで運んできたら、いきなりチーズが吠えて突進してきました 何に反応したのだろうかな? そしてバケツに体当たり・・・・
バケツの水がバッチャーんとこぼれました 玄関の板の間はベタベタ チーズの背中にも水がかかってしまいました 雑巾持ってきて 掃除だったわ、チーズの背中も拭いてやったし 大仕事だったのだわ プリプリ
チーズを叱ってやったら、さすがに悪いと思ったのか尻尾を丸めてコソコソとどこかに隠れていました それだけならよいけど、その後が・・・・
玄関の拭き掃除始末が終わって しばらくチーズの姿が見えなくなっていたのです そのうちに庭からヒョコヒョコと帰ってきましたわ 顔を見たら これまたビックリ(-_-;) 庭の隅に生えていた飛びつきの花のところに隠れていたのか 顔から前足まで 飛び付きの種がビッシリくっついてしまって すごい姿になっていました こんどは、櫛を持ってきて、飛び付きを取る作業 これも手間のかかる仕事 まったく、いたずら好きの犬には参ったわん (^_^;)
|
|
|
2014年10月28日(火) |
捜し物 |
|
|
ひさしぶりに捜し物をする羽目になりました・・・・ と言っても、自分のモノで、自分で片付けておいたものなのですよ。
あちこち、さがしまわって「たしかここにしまっておいたはずなのに」そう思って 見ましたが、みつかりません
いったいどこへいってしまったのでしょうか ふしぎだわ 可能性のある場所を何度もさがしました こんなときって焦ってしまいますよねえ 自分でも呆けてしまったのでないだろうかと不安になりましたわ
最終的には、一度探した場所にあったのですが 最初見たときには見つけることができなかったのだよ やっぱりここにしまって置いたのだわ と、ちょっぴり安心しましたが しかし
しかし 最初に探したときに見つけることができなかったことは これはすこし問題だぞ! 存在しているモノが見えない、見つけることができない 不思議だわ^^;
でも、楽天家のどんちんのことだから 「うん、あれは最初探していた時にはここの場所になかったのだわ あまりどんちんが一生懸命探しているから 心優しい妖精さんが かわいそうに思って そっと、持ってきて置いてくれたのだわ」 なんて 楽しい考え方にしてしまいました うふふ(^_^)v
しかしねえ、年をとると物忘れが激しくなっていくから やっぱり整理整頓はしっかりしなくちゃいけないよね いつも、そう思っているのだよ しかし、整理整頓という言葉がないのだわ だらしがないのだねえ (^_^;)
|
|
|
2014年10月27日(月) |
今週は |
|
|
カレンダーを見たら 今週末は11月になるんやねえ、寒いはずだわ
先日、田舎の道の駅で少しだけ買ってきた赤カブと白カブを今朝漬け物につけました(おいらはお手伝いしただけ) 本格的な漬け物は11月の終わりにならないと作らないです、まだ気温が高いから、この時期に早々と漬けこむと、味が呆けてしまいますから おそらく今日漬けたおかぶは、10日ほどで食べられるようになると思いますが 楽しみです (~o~)
しかし、この時期 身体を動かさなくてもお腹だけは活発になって 腹がへるのだわ 食べ過ぎに気をつけないといけないですね お米は新米が美味しいし、そのほか秋は何を食べても美味しいですよね
そんな食べることばかり考えていてはいけないぞ! この時期はノーミソに栄養を与えないと、秋は涼しいから机に向かうのが楽しいです 夜、こうして机に向かっていると いろんなことを考えついたりします そういえば、秋の虫たちはすっかり鳴かなくなってしまいました、冬眠体制に入ったのですかね アリとキリギリスの物語を思いますね 働けるうちに一生懸命働いておかないと寒い冬になって寒さにふるえて凍えてしまうよね というお話し 現代の若者達はどのように解釈しているのかな もしかしたら「そんなの関係ない なんとかなるさ」って思っているのかもしれないです
文部科学省では道徳教育を取り入れるとのことですが、いままでそういう教育をやってこなかったことの方が問題だよね(^_^;)
10月最後の週をがんばってのりきりましょう!!
|
|
|
2014年10月26日(日) |
お疲れ休み |
|
|
今日は一日家の中でゴロゴロしてすごしました チョッピリお疲れモードでしたわ たまにはねえ うふ
ゴロゴロしながらも、すこしは動いたのだ(ほんとかなあ?) 昨日使用した魚釣り道具を掃除して片付けました 海で使用したリールなどは海水の塩分で放っておくと錆びついたりしますからね、いちおう水洗いできるモノは水道水で洗ったりしました。
遊びに行って帰ってきてからが手間のかかるお仕事なのだよね 手入れをやっておかないと 次回釣りに行ったとき「あれれ、リールが動かないぞ」なんてことになってしまいますからねえ そんなの惨めだわよ。
どんちんの釣り道具は比較的というか、かなり安っぽい、安物の道具です 高級な竿とかリールを使用したって違いがわからないから 素人には不向きだと思いますわ
いつも思うのですが、師匠の奥さんの使用している釣り道具は、竿もリールもかなりの年代物で錆びも浮いているのですが いちばんよく釣れるのです 不思議だよ 何故だろうねえ、天性の釣りに対する素質があるのだよね(^-^)。
さあて、今日も一日終わりました 明日からは新しい一週間の始まりです 来週の末はもうはや11月になります あっという間に寒さもきつくなります 風なんぞ引かないように鍛えましょう (^^)/
|
|
|
2014年10月25日(土) |
新湊 |
|
|
きょうは富山の射水市の新湊まででかけてきました 何しに行ったかって・・・?
そりゃあ贅沢に 寿司を食べにいったのだわ ほんとだよ(*^_^*)
偶然にも、何年か前に行ったことのあるお店を見つけたので それならば再びいってみましょうと 釣りの師匠を誘って いっしょに行くことにしました その当時は、めっちゃんこ感動しましたが、最近は近場のお寿司屋さんでも美味しいですからねえ それでも、おいしかったのだわ 満足じゃった(^_^)v
お腹もふくれたので 次は魚釣り 伏木漁港で釣りました 水が濁っていたぞ 残念だった アジやらサヨリやら 今回は小さい魚ばかりでした 小さい魚だったので ほとんどキャッチアンドリリースで海へ帰しました どんちんの仕掛けには なぜか鬼オコゼばかり釣れまして あんなのに刺されたら大変になるのだよ 釣れたら背びれに刺されないように丁寧に針を外して 海へお帰り願いました ぶはは 10匹以上だったわ
最高傑作というか 極めつけは ママさんの釣り上げた大物30センチ近かった なんとウツボだわ これもさすがにビックリ&気持ち悪かった 噛みつかれたら大変 糸を切って海へお帰り願いました。
あとで家に帰って調べてみたら なんとギンポという名前の魚で 天ぷらにして食べると美味しいのだそうです しかし、あの姿を見たらとてもお持ち帰りになる気分にはならなかったのです
帰りに 市内にあるカモンというスーパーに寄ってみたら どんちん達の釣ったアジよりも型の大きいのがたくさん入って1パック150円で売っていた ショックだったわ (^_^;)
楽しい一日だったわ
|
|
|
2014年10月24日(金) |
爪切り |
|
|
ときどき爪を切ってあげなくちゃならないのです チーズ君の話ですよ (*^_^*)
生活のほとんどが家の中で 板の間とかカーペットの上を歩くので、爪が削れることはなくって、伸びるのです 犬の爪って伸びてくると曲がってくるので 歩くとき絨毯とかに引っかかると爪がはがれたり怪我するといけないのです (やっかいな奴だわ)
その作業は大変なのだわ 両手両足 全部で20本 パチンパチンと切ってあげて、そのあとでヤスリで爪研ぎです
ゆっくりと時間をかけておこないました 全部の爪が短くなって角が丸くなったらオッケーだよ(^_^)v
最後の仕上げは お散歩に連れだして歩かせます そうすると爪が削れるようです
犬って案外とお世話がたいへんなのだよ 犬を飼う前はそんなこと考えて見なかったわ 犬って、エサをあげて ウンチとオシッコの世話ぐらいしか想像していなかったけどねえ 予防接種は当然のことですが そのほかのお世話として 毎晩お風呂で手足と口まわり お尻を拭いてやります 時々、シャンプーとか被毛のカット耳掃除 いろいろねえ(^_^;)
しかし、世話してあげても肝心の犬の方は案外「ああ、面倒くさい」なんて思っているのかもしれないですよね^^;
今夜は疲れているのかしら? ずーっと居間でママさんにくっついて寝てござるわ そろそろお風呂タイム お風呂の前にはオシッコさせなくちゃ (^-^)
|
|
|
2014年10月23日(木) |
一般○○ |
|
|
芸能人とか、スポーツ選手などの記事で 誰々が一般女性と交際とか、一般女性と結婚云々なんぞという記事を目にすることがありますが こういう表現を見ていつも疑問に思ってしまうのですよ (^_-)
我々が一般ピープルということは十分承知いたしておりますが それでは、それ以外一般の人たち以外の人たちは、一般人でなければ 特殊ピープル・特権階級ピープルなのかいな?? まさか宇宙人じゃあるまいし
一般的という表現を使用しますが 「一般人」とは、いったいなんぞやということで ヒマなどんちんは広辞苑を調べてみました えっへん
一般人 特別の地位・身分を有しない人 また、あることに特に関係のない人 普通人 とかいてあったわ
一般ってのは 一様であることだよねえ
やっぱり、一般の反対の意味をなす言葉は”特殊”と書いてあったぞ つまりねえ、われわれ一般人以外は特殊人ということなのじゃ、この特別の地位とか身分というのが一体どういうものであるのかわからないです つまり、スポーツ選手とか芸能人というのは 特別の地位・身分を有しているのかなあ これは納得できなくても納得しなくちゃならねえのか むむ
さて、話はまったく変わって さっきテレビ(ケーブル)を見てたら 歌謡番組で1980年代の歌をやっていまして 松田聖子とかいろいろ その中で八神純子のパープルタウン あれって、最後のフレーズのところは、どう聞いても バークーダン 爆弾 翼を広げてフッフフ って聞こえるよねえ どんちんだけやろうか? もしかしたら、どんちんは一般人じゃないのかもしれないぞ ぎゃはは しょーもないことだけど・・・(^_^;)
|
|
|
2014年10月22日(水) |
へこんだわ |
|
|
朝、お仕事に行くとき、すこし小雨がパラついていました 街中を通り過ぎるとき 信号待ちで渋滞している車の向こうに、なにかヒラヒラするモノが見えました 信号を通過するとき 反対側車線を見たら 小さなネコでした、ネコが横たわっていて おそらく車にはねられたのだとおもいますが 横になったまま 1方の前足上げたり下げたりしていました なんだか助けを求めているようにも見えました。
でも、どんちん見ただけで 何もできませんでした そして、対向車線の車も何台もそのまま通り過ぎて行ったと思います。
ああいうのを見ると ダメだわ めっちゃんこ へこんでしまいます 悲しいよね
一日中 あのネコどうなったかと心配していました もし、連れて帰っても助からないかもしれないけれど、助けてあげたいよねえ
家に帰ってきたら チーズは大歓迎で迎えてくれました この犬は幸せだなあ・・・・なんて、思いっきりチーズをこねくり回してやりました ちょっぴりだけ自己満足というか、へんな罪滅ぼしのような勝手な思いをして 無理に自分自身を納得させました 動物ってかわいそうだよねえ(-_-;)
明日は気分をかえなくちゃね
|
|
|
2014年10月21日(火) |
夜なのに・・・ |
|
|
今夜ママさんがお風呂に入っているとき、お風呂場からヘルプミーコールがありました
何かと思ってお風呂場を覗いたら なんと、大きなヒルがいるじゃないですか まあ、ヒルぐらいでねえ なんて思いましたが(ハハ 他人事だからね ふふ)
とりあえずティッシュとビニール袋を持ってきてと言ったので 探して渡しましたよ
しかし、ヒルってさ、ヌルヌルするみたいでなかなかつかめなかったようです
仕方がないから、男であるおいらが、いっちょカッコええとこみせてやろかと つかんでビニール袋に閉じ込めました(こわかったぞ) なんとか無事終了 (^-^)
足がないモノとか足が多い生きモノってやっぱり苦手だよね 実は、魚釣りのエサのゴカイも苦手なのだわ 噛まれるし、あの動きが苦手なのだよ ぐすん
排水溝からやって来たのだよねえ ヒルなんてめずらしい生物だと思うけど 普段はどんなところに住んでいるのですかね また今度調べてみようと思います ヒルの勉強だよ!! じゃじゃぁ〜ん
しかし、ヒルってさ、夜しか出てこないよね ヒルなのにヨル出没するのも面白いよねえ なんでヒルなんて名前が付いたのかなあ? どんちんが名前付けるとしたら ニョロヨルデル なんてのはどうでしょうか? ああくだらない
|
|
|
2014年10月20日(月) |
しとしと |
|
|
一日中雨だった、週のはじまりは寒くて シトシトだった うん、秋雨なのか?
なんとなくさみしいような、そんな雨だよねえ 梅雨時の雨は蒸し暑くって気持ち悪いしなあ、この時期の雨は寒いのだよねえ
世間のお話しで、政治のお話しだけど なんじゃいあれは、女性大臣が就任して間がないというのに辞任ですか、それも二人揃ってねえ お金の運用に問題があったとか うちわ? 法務大臣になるような人ならば、徹底的に気をつけていないとねえ、昔だったら見過ごされてスルーされるようなことでも、現代の世の中は違うからね 恐ろしや・・・・・
一言で議員を辞任させられることもあるし 少しの不透明なお金で辞任だってありえますからね しかし、そのあとで得をする人たちだって出てきますよねえ どんな人が得をするのかな それが知りたいぞ!
むつかしいお話しはいいとして、こんな小寒い雨の一日 どんちんは一日中じっと家にいまして、本を読んで過ごしました 寒いので毛布にくるまったり あちこち暖かい場所を探して移動しながらねえ やっぱり、読書の秋なのだわね (*^_^*)
|
|
|
2014年10月19日(日) |
庭仕事 |
|
|
きょうもいいお天気でござった どんちんは働きましたよ・・・正確には働かされました うふ
ゆっくり遅の時間に朝食を食べていたとき ぼそっと「庭のポプラの枝 そろそろ切らなくちゃ 枯れ葉が落ちるし、日当たりもよくなるからねえ」 その言葉に ぎくっと反応しました いずれそのうちに切らなくちゃとは思っていましたし だれもやってくれないからねえ^^;
どんちんは、脚立の高いところに乗ってノコギリでギーコギーコするのは、あまり得意じゃないのだ 苦手な方なのだよ しかし、 枝をはらうには、脚立にのってね・・ おそるおそるへっぴり腰で庭師のまねごとをやりました
へへへ、どうにかという感じで、お仕事をしたのであります かなりスッキリしましたよ、どんちんの髪の毛もスッキリしてるけどね(^-^) 切った枝をチョキチョキと細かくして、ゴミ袋に入れて明日燃えるゴミに出すのです。
疲れたわ 一日のエネルギーを使い果たしてしまったぞ(おおげさ)
いいお天気も今日までで、明日からはお天気がくずれそうです また新しい一週間がはじまります 頑張ろうよね(*^_^*)
|
|
|
2014年10月18日(土) |
陶器のお祭り |
|
|
近所の美濃焼卸団地というところで、今日と明日の二日間お祭りのようなものがあるのだよ オータムフェアなのだそうです。
どんなものかと出かけて行きました 春、五月連休に開催されるイベントと比べるとかなりこじんまりした、ちっぽけなプチお祭りという感じでしたよ、そのぶん人も少ないから駐車場の心配もないし 卸問屋さんのショールームとかもゆっくり見て回ることができます ブラブラと歩いたわ 遠足というか社会見学というか こういうのって案外たくさんの距離を歩きますからね疲れたのだぞ(^^;)
変わった品物といえば、お客さんとの商品説明に使用した型古の見本の品物なんぞが売っていたよ 当然数はそろわないけれど、高級そうな陶器でしたよ そんなのが格安だった 見るだけでも楽しかったわ
ママさんが買ってきたものねえ、よくわからないけど一風変わった形の植木鉢のようなモノを買ってござったぞ・・・・・
夕方、さっそく庭に並べてみました 植木鉢といっても、インテリアにもなりそう お店の人も「この商品は、よくわからないのだわ」と いいかげんな説明だった たぶん、どこかでの注文品の残り物を仕入れてきたのかな?
秋晴れの一日 人混みを歩いてきました たまにはいいですね(*^_^*)
|
|
|
2014年10月17日(金) |
腹八分目 |
|
|
やっぱり食べ過ぎはよくないよねぇ 最近お昼ご飯をたべすぎるのか、夕方になってもあまりお腹が空かないのです・・・
そういえば、現役で働いていた頃も大概お昼はパン1個と牛乳1パックだけの時が多かったような気がします 仕事を卒業してから、一応食べ過ぎには気をつけていたのですが、なんとなくというか、しだいに少しずつ食べる量が多くなっていったのだろうか?自分としては食べ過ぎているという感覚はないのだけれどねえ
そのせいか、夕食の時間になってもお腹がすいていない状態で夕食タイムでしたよ
いつも夕食の摂取量についてはかなり気をつけて飲み過ぎ・食べ過ぎなようにかなり気を遣っているのであります お昼がねえ・・・
きょうのお昼は、うどんだけでした 食べ終わったときは、なんとなく物足りないような気がしましたが すぐに馴れてしまいました 午後からは普通に生活していました そしたら 夕方4時頃になったら おお!お腹が空いてきたぞ なんとなくハッピーだったわ (^-^) 夕ご飯が待ち遠しくなるなんて久しぶりのような気がしたのだわ お腹が空いていたけれどつまみ食いはしなかったぞ(^_^)v
先週海で釣ってきたアジの干物をあぶって お酒の肴にしました コリコリと美味しかったわ ちゃんと夕ご飯も腹八分目ですませました 夜になってきたら ふふ 少しお腹が空いてきましたよ 適度の空腹感ってチョッピリ嬉しいような気がします(*^_^*)
さあ、週末 明日はお休みだよ お天気もよさそうだし 気持ちいい一日になりそうです 食欲の秋だけれど、食べ過ぎには気をつけましょうね (^_^;)
|
|
|
2014年10月16日(木) |
ドジというか |
|
|
どんちんの乗っている車はハッチバックです 買い物にいったときとかにハッチバックのリアゲートを上げて後ろに荷物を載せたり下ろしたりするのです。
どういうわけか、ゲートが高いせいなのか、跳ね上げたスプリングが強すぎるのかわかりませんが ドアを下げるとき 頭をうつのです 自分で下げるときでも打つことがあります その時は悲しくなります ママさんがドアを下げたときに当たると 痛みが3倍くらいに感じられ 痛み+怒りが発生するのです たまに目から火が出ることもあります 多分どんちんの頭はドアの当たった傷でボコボコになってしまっているのではないかな?
他人にこんな話をすると多分「単なるドジなのだわ」と言って笑われてしまうだけだよねえ (^^;) 今日はおでこの左の辺りが痛いです ヘルメットをかぶろうかな (*^_^*)
他人には言えないけど 一度だけ車に乗ってドアを閉めたら 右足が外に出ていて挟んでしまった あのときも痛かったぞ、その時ママさんは「あんたねえ、大事な右足を忘れちゃいけないわよ どうせ忘れるなら真ん中の足を忘れて行きなさいよ」 なんて言ったかどうか・・・・ 「バカだねえ」とは言われた記憶があります (^^;)
さてさて、今日もいいお天気でしたが気温が低くなってきました 風邪をひかないように暖かくしてすごしましょうね
|
|
|
2014年10月15日(水) |
冬仕度 |
|
|
今日はお仕事の日でしたのだわ いつもどおりお仕事をいたしましたが、なんとなく・・・・
そうだ!寒くなったのだわ 半袖の作業着を着て働いたら寒かった 上に羽織る長袖を出してもらいました 少しはあたたかかったわ。 それでも寒がりどんちん 「寒い、もうすぐ冬だぞ、寒いからストーブ出そうよ!」 とわめいて回ったら ストーブを出すことになり みんなでワッセワッセと各部屋にファンヒーターを設置しました さあて、どうかなと思っていたら なになに?灯油がない これはどういうことじゃ 倉庫に入ってみたら、灯油缶は全て空状態 ぐすん 春先に残りの灯油を全て使い果たして、灯油缶を空にして置いてあったのだそうです さっそく、灯油を購入してこなくちゃねえ どんちん偉そうに「ちゃんと、しっかり灯油を買っておいてくださいよ」と頼んでおきました 来週は暖かい部屋でお仕事ができるぞ うふふ (-_-;)
それにしても、今日は寒かったから しかたなく電気ストーブを出してきました 電気ストーブだけではねえ 来週までのガマンじゃ
気温が低かったせいか 機械の動きもぎこちないような・・・・(そんなことあるのかな) なんとなく動きが鈍かったわ 油が固くなっているのか??
家では、ガスファンヒーターが置いてあるけど まだガスホースがつないでないです まだストーブをつけてもらえないのです 寒いよ! そこらに置いてある夏布団を持ってきて その中にチーズを入れて、チーズといっしょにくるまっています 多少は暖かいです 明日あたり、ストーブをつけてもらえるかな 秋というより、初冬だよねえ・・・・・・・・(^_^;)
|
|
|
2014年10月14日(火) |
暗い朝・・・ |
|
|
今朝目覚めたとき、世の中が暗かったのだ そりゃそうだわ、昨夜の台風で家中の雨戸を全て閉め切って寝たから家の中が暗いのは当たり前。
トイレの窓の方から明かりが 時計を見たら朝だったのだです よく寝たぞ!
記憶をたどると、昨夜は雨風が強く、雨戸を叩く音がやかましかったのです、 うるさい音だなあと思っていたら、それが子守歌になったのか、寝てしまった (^-^)
比較的早い時間に寝たような気がします 夜中にふと目が覚めたてトイレに行ったとき、たしか2時頃だったと思いますが その時はほとんど風の音は聞こえていませんでした 早い時間に去っていったのでしょうね。
そんなわけで、暗い朝でした 雨戸を開けたら お日様がピーカピカ すんげえいいお天気じゃありませんか (*^_^*) ピーカン、台風一過の一日の始まりだったよ。
家中の雨戸を全部開けて お日様の光りを取り込んで 玄関を開けて、植木鉢とか、被害がなかったか見て回りました 2つ倒れていましたが、大したことはなかったです 植木鉢を元の位置に戻しました そのほか異常がないか見て回りましたが、幸いにも何も被害がなくてよかったです。
昼間は カンカラカンのお天気で洗濯も乾きました 新しい一週間の始まりぃ〜だよ 寒くなってきたからそろそろファンヒーターも準備しなくちゃね どんちんのお友達大好きなコタツ もぐるの大好きです、亀みたいに首だけ出してね うふふ(^_^)v
|
|
|
2014年10月13日(月) |
完全武装 |
|
|
台風が・・・ 先ほどまでは、風&大粒の雨攻撃だった 現在は、大粒の雨で時折ビュワーっと風が吹きますわ どんちんの家は高台にあるから風当たりが心配なのですよ。
今日のお昼間から、台風接近に備えて 家の外回りを片付けて、植木鉢も避難させたり いろいろチェックしました、そして明るいうちに家中の雨戸を全部閉めました こうなると籠城というか、完全武装体制でものすごく安心感があります いつでも来い!状態になりました。
ついでに ヒマだったから そういえば発電機なんぞはどうだろうか? まったく余計なことなのですが、出してきてエンジンを始動しようとしましたが ぎゃはは、エンジンがかからなかったぞ ギャフンだわ 半年ぐらい放置してあったからねえ 無理もないか (^_^;)
家での停電の可能性はほぼ100パーセントないだろうし、もし停電になったとしても 懐中電灯で十分間に合うしねえ 発電機なんぞアウトドアでの遊び以外に用がないよねえ。
しかし、台風の夜って 比較的退屈しますよねえ 台風準備といっても ひっそりとこのままじっとしているだけだから よくニュースなんぞで、どこかのヒマな人が川の増水を見に行って流されたとかあるけど、多分その人達も退屈して、きっと家の中でじっとしていられなくなるのだろねえ じっと、ガマンしていなくちゃいけないよ
明日までガマンすれば きっと明日は台風一過でいいお天気が予想されます それまでよゐこでガマンしましょうね(*^_^*)
|
|
|
2014年10月12日(日) |
大漁だったのだ |
|
|
台風19号が近づくとのこと すこし心配だったけれど、まだ大丈夫かなと思って きょうは、毎度の師匠に魚釣りに連れて行ってもらいました 敦賀方面ですよ(^-^)
行程等はいつも通り、釣る場所もいつもと同じ場所でした 少し離れた場所では家族連れとか、大勢の釣り客でにぎわっていましたが 我々の場所はどういうわけか 貸し切り状態だったのです (^_^)v
今日もサビキの釣り竿をセットして ママさんに渡したらいきなり 比較的型のよいアジが釣れました おいらが自分の竿を準備している間に次から次へと釣っていたのだ おいらも少しは釣れたぞ (^^;) しかしねえ なんでやろう? 同じ場所で同じ仕掛けで釣り竿を出しても 釣れ方が違うのだわ 要するに下手くそってかんじだわな グスン
一番すごかったのは 師匠の奥さんだった 鯛にアジはもちろん、サヨリ、はては 大きなフグとかとんでもない大きなボラまで10種類以上の魚を釣ったぞ センスがいいし才能があるのだねえ・・・・(^_^)v
師匠は サヨリ目当てで 浮き釣りでたくさん釣っていました とにかく久しぶりの大漁だったわ
家に帰ってから釣ってきた魚の はらわたを抜いたりでこれまた大変な仕事(ママさん) 台所が生臭いですわ
日が照らなかったし、雨も降らなかった 暑くもなく寒くもなかった いい釣り日和でした どんちんは師匠の車に乗せていってもらったから楽ちん ふふ (*^_^*) 師匠に感謝 ぺこり 楽しい一日でした
明日は台風が来るのだろうなあ 心配だわ また植木鉢も片付けなくちゃね
|
|
|
2014年10月11日(土) |
恐るべしカブ |
|
|
なんだか最近、バイクに乗ってみたくなって もぞもぞし始めたのだわ ぶはは
そんな話を、息子にしたら今日の午後突然 「じじいがバイクなんぞに乗って走ったら危ないぞ 持ってきてあげるから、一度おいらのカブに乗ってみろ」と言って わざわざ名古屋から乗ってきて来ました。
よっしゃ!と またがってみました 最後に単車に乗ったのは もう30数年以上も昔のこと、 やっぱり最初はさすがにちょっと恐いよねえ ^^; おまけに、乗ってきたカブは排気量が110cc 普通のスーパーカブの倍以上のエンジン かなり馬力があってスピードも出て気持ちよかったぞ 昔のカブと比べると雲泥の差だわ しかし、どんちんはああいうタイプ(股開きスタイル)のバイクは苦手なのだ、両足でタンクを挟まないと落ち着かないし、クラッチがないと なんだか変な感じだったわ それでも久しぶりに乗ったら気持ちよかったぞ(^-^) 自転車の散歩道をぶっ飛ばしてきました。
感じとして、スーパーカブ110は実用的にはかなり優れたバイクだと思いました どんちんにはいまいちだったけど・・・・
そんな話を息子にしてみたら 「ほんとうに乗りたい(実用的に乗る)のだったらこういうバイクがいいと思うけどなあ」と しかし ・・・・むむむ
名古屋まで息子が帰っていくのを見送って 無事に帰ってくれよなぁ なんぞと、そんな余計な心配をしなくちゃならないと やっぱり、みんなに心配かけちゃいけないかなあ すこし考え直すことにします はたしてどうなるかなあ ぶはは(*^_^*)
|
|
|
2014年10月10日(金) |
今日は目の愛護デー |
|
|
やっとこさ週末がやってきました 金曜日ですわ、月曜日は台風で始まったからねえ大変だったわ。
しかし、また大きな台風19号が日本列島に近づいているそうです この3連休、学校とか地域で運動会等の催しが計画されていると思います 心配だよねえ。初秋の行楽シーズンも始まっただろうし ちょっとばかし困ったぞ! どんちんも連休の真ん中日曜日に魚釣りに出かけようかと予定をしていますが 大丈夫かな?
さて、きょうは暖かいとかを通り越えて暑い一日でした この時期は暑かったり寒かったりで気温の変化が大きいから体調を崩さないように気をつけないとね とくに朝晩は冷えて寒いから一枚余分に羽織らないと、どんちんは薄手のベストを着ています。
チーズ君は万年着脱不可能の毛皮のコートを着てござるよ 先週カットしたから、少し薄手の涼しい感じなのかな?
昔、いつ頃か前までは10月10日は体育の日だったのだよね 50年前に東京オリンピックの開会式がおこなわれた日を記念してねえ それがいつからか、10月の第2日曜日の次の日へと移動してしまったのだぞ ^^;
でも、今日は目の愛護デーでもあるのだ、これは移動できないのだぞ!! 目を大事にねえ、どんちんも最近とくにローガンが進んで来ました 眼鏡が合わないのです 遠いところはものすごくはっきりとよく見えるのですが、近いところがダメです ひどくなってきました 本を読んだりするのが億劫になってきました 視力が低下するって悲しいですよね。
聴力も低下してきました いろいろだわ (*^_^*)
|
|
|
2014年10月9日(木) |
郵便 |
|
|
きょうは郵便物を投函したのです、 消費税が上がって以来初めてです どんちんたちのような暮らしをしていると郵便物が届くことはあっても、投函することはめったにないですからね。
そんなわけで切手を貼って・・・・ そこでチラッと気がついたのは そういえば、消費税の関係で郵便料金が値上がりしているのではないかと ^^; 手持ちの切手は50円のと80円のしか持っていません
郵便局に行って、追加分の切手を購入しました なんと、定型郵便は82円なのだわ どんちんたち国民学校に行っていた頃は 手紙は10円 ハガキは5円というように決まっていたはずなのだが いつからそんなに高額になったのだ プリプリ 古い引き出しを開けたら数枚5円のハガキが入っていたぞ、今のハガキより小さいサイズだわ この5円ハガキそのまま投函したらどうなるのやろか? やっぱり戻ってくるかなぁ やってみようかしら(^_^;)。
郵便料金ねえ 勝手に値上げしてもらっては困るわ、年賀ハガキも当然値上がりするのかな? 国民全員で、年賀ハガキは10円ぐらいにするよう運動しませんか 我々の言うことを聞かないと 国民全員年賀状を廃止する運動をするぞプリプリ!!なんてねえ
まあ、年賀ハガキの売り上げって JP職員のボーナスになっているのか・・うふふ(^_^)v
そんなこと考えるのはどんちんだけだろうか 意外に大勢の人が同じ考えだったりしてねえ
そのうち、年賀の挨拶なども SNSが利用されていくのでしょうねえ でも、やっぱり手書きのハガキっていいですよねえ絵はがきとか 何年ぶりかの友人とかから届く便りは 手書きの文字が一番だよね
郵便料金について考えて見ました (*^_^*)
|
|
|
2014年10月8日(水) |
赤い月 |
|
|
きれいやったねえ 皆既月食でした、徐々に欠けていって、赤い月に変化していきましたよね きれいやなあと思っていたら、雲にかかって見えなくなってしまいました 残念やったわ。
それでも、かけはじめの最初の頃からはずーっときれいに見えたのでよかったです 天文ショーは無料で万人に見せてくれますから素晴らしいですよねえ 感動したぞ!
人間は、皆既月食のような天文学を学ぶことができるけれど、動物たちはどうなのでしょうか? もしかしたら天性の感覚でなんとなくわかるのかもしれないですね たとえば、皆既月食が近づくとコーモリが飛ばなくなるとか、 虫たちが鳴かなくなるとかいろいろ あるいは・・・・・ 狼男が変身してあらわれてくるかもしれないぞ〜 うわぁ 恐い そんなことあるかなあ?
しかし、天文学ってすごいと思うわ なんたって、皆既月食が発生することを予知できるし次はいつ起こるのかもわかるのですからね、どんちんにはまったく理解出来ないわ ただ、月が地球の影になるぐらいのことしかわからない そうなのかな?
むかしのエジプト、ピラミッドの時代から天文学ってあったのだからすごいねえ (^-^)
天文 鹿児島の天文館通りに昨年行ったけどシロクマアイス? フワフワのかき氷が美味しかったぞ どんちんの天文はこんな程度だわ (*^_^*)
|
|
|
2014年10月7日(火) |
ルドルフちゃん(^_^;)? |

玄関の階段です
いっぱい花があります |

まっ赤なお花のルドルフちゃんです |
今日は久しぶりのカンカラカン ピーカンお天気でした 洗濯物がカラカラに乾いて気持ちよかったですとママさんが喜んでいました そうだよねえ、台風だったし 日曜日からヘンなお天気だったからね
玄関先の花ですが、今年の夏はいっぱい咲いて毎日楽しませてくれました。
どんちんはそれぞれの花にいろいろ名前を付けてあげたのですよ まっ赤に咲いているのはルドルフちゃん クリスマスソングで♪♪まっ赤なお鼻のトナカイさんはいつもみんなの笑いもの〜 という歌があって その主人公が赤鼻のトナカイさん ルドルフっていうでしょ、だから赤い花のルドルフなんですよ うふ(^_^)v
そのほか、ピンクの花はピンキーちゃん、トマトはカゴメちゃん ナスはオタンコ(なす)ちゃん それぞれ思いついたあだ名を付けたのです これも楽しいです (*^_^*)
さて、いつまで咲いていてくれるのでしょうか 最近は、またまたアサガオも復活して毎朝たくさんの花を咲かせてくれています、酔芙蓉も白とピンクの大きな花です 一番たくさん咲いていて元気なのは日々草だよ、昨年種をひろって撒いたら いっぱい咲きすぎるくらいに咲いています 朝夕の水遣りが大変なのだよね (^-^)
そろそろまた、たくさんの花から種が取れだしました 鶏頭のケーちゃん、オジギソウのジギじぎちゃん、日々草の日々君、それぞれ種は小さな袋に仕分けして保存してあります また来年が楽しみです ほしかったら言ってね、分けてあげますよ(^-^)
|
|
|
2014年10月6日(月) |
台風被害 |
|
|
台風18号、暴れ回ってやっと去っていきました 困ったもんだわね
おかげさまで、どんちんたちの地域ではさほど雨も降らなかったし、風も強く吹かなかったです 静岡では山が崩れてJR東海道線の線路をふさいだり 関東地方では浸水などの被害が発生したみたいですよね。
こういった直接的な物理的現象被害の他に、交通網の被害に遭って 移動できない、あるいは帰ってくることができないなどの事態がおこりますよね 飛行機は飛ばないし 新幹線等列車は運休、高速道路は通行止め もう、どうしようもないですよね
何もこんな時に出かけなくても、といっても 前前から予定してあれば出かけないわけにいかないしね 気の毒としか言いようがないです。
そうかと思えば、こんな荒れた日に海で遊んでいて遭難したり、川の増水を見に行って流されたり・・・・ いろんな人もいますわ(^^;)
どんちんは、今日はどこにも出かけなかったよ、 台風の影響じゃなくて、ただ単になまけていて、家から出るのが面倒だっただけだわ しかし、これが一番 たいした用事もないのに、どうしても出かけなくちゃならないのは別として 用もないのにフラフラと出かけない方がよいと思うのだが なんとなく運動不足になってしまいました 明日はすこし身体を動かそうとおもいます(^_^)v
|
|
|
2014年10月5日(日) |
台風か・・・・ |
|
|
台風18号接近中です、こちらの地方へは今夜から明日の朝にかけてやってくるらしい、イヤなやつだよねえ まったく呼びもしないのに勝手に近づいてきますからね。
朝から台風に備えて葭簀を外したり 植木鉢を避難させたり、家のまわりを片付けたり 準備(ヘンな表現)しました 葭簀はもう10月ですから外して 片付けてしまいました 先日ベランダとデッキの雨どいは点検して掃除してありますから多分大丈夫と思います 今夜風が強くなってきたら、その時に雨戸を閉めることにします。
朝からこんな天気でしたから、どこへも出かけられず、出かけたくないですよね 髪の毛を切ってもらいました、いつものママさん床屋さんです 今回は思いっきりバッサリと短くしました いつもはハサミで丁寧にチョキチョキとやってもらうのですが、今日は新しいバリカンを使用したのです チーズと兼用です 新しいから音は静かだし、スムーズにカットできたみたい 終わってから鏡を見たら つんつくりん こりゃあてえへんだわ状態(涙&笑) シャンプーした後ドライヤーですぐに乾くから便利なのだ
整髪料もヘアスプレーも必要なくなりました 先日買ってきたのだぞ! もったいない、そうかといって、髪の毛を伸ばしてから使用しようと思っても、さて、無事に伸びるかどうか・・・・・
午後からは、しずかな一日を過ごしました たまにはほとんど動かない一日もいいですなあ、しかし 毎日こんな日が続いたら困るわ、運動不足になって足腰が弱ってしまって 動けなくなってしまいそう^^;
なんとなく台風が心配だから 今夜はすこし遅くまで起きていようかな! 台風なんぞ来なきゃよいのにねえ
|
|
|
2014年10月4日(土) |
来るのかなあ |

うな丼なのだ
今年二度目です(^_^)v ウナギがご飯の中にもかくれているのだよ |
|
今夜は息子達が来ましたのです 「先日約束してあった、美味しいうな丼をごちそうしてくれ」とのことなのだぞ 親は甘いよねえ 「よしよし」と、大枚はたいてウナギを食べにつれて行きました なんたって、きょうびはウナギなんぞ最高級の外食なのだぞ(^-^)
というわけで、お腹いっぱいになって帰ってきました。
台風18号不気味ですね、そろりそろりと日本列島に近づいてきています 明日の夜あたりからが心配だよ!
明日は、葭簀を外したり、玄関の植木鉢を片付けたり 台風接近に備えなくちゃね 今度の台風は風も強そうですから、ちょっぴり心配だぞねえ
今日はもう一つ、出来事がありました ママさんがチーズのお散歩に行って帰ってくるとき山道から小さな子猫が出てきて、みょうになれなれしくチーズにくっついて家までついてきてしまいました 困ったよねえ まだ目が開いたぐらいの、全く小さな子猫なのだわ 捨て猫ならかわいそうだけど、どんちんは、まったく面倒見る気はないよ 庭先でミャーミャー鳴くし、困りました お腹が空いているかもしれないと 少しだけミルクをあげました しばらく鳴き声がしましたが、そのうちに聞こえなくなりました もしかしたら家まで帰って行ったのか、あるいは、どこぞの親切な人がつれて行ってくれたのかもしれないですよね (^-^)
しかし、ああいう子猫って可愛いけど、家に入れたら最後 最後まで面倒見なくちゃならないからね・・・・ 心を鬼にして入れてやらなかった もし、朝まで庭にいたら仕方なく面倒見なくちゃならないかなと、少しあきらめの気持ちもあったのだわ。
でも、どこかに行ってくれてよかったわ 可愛がってもらえる家で飼ってもらえるといいですね。
|
|
|
2014年10月3日(金) |
食べ過ぎ注意 |
|
|
秋になると、どうしても食欲が旺盛になって食べ過ぎてしまうような傾向がありますよね(^_^;)
どんちんは、普段からなるだけ食べ過ぎ&飲み過ぎないよう、小食で過ごすように気をつけています、腹八分目と言いますが 今の世の中美味しい食べ物が豊富にありすぎますから 腹半分を目指した方がよいのではないでしょうか まさか栄養失調にはなる可能性はないと思います 一日のうちで空腹感を味わう時間を多く保つことはよいのではないでしょうか?
肥満体型の人たちって、観察してみると、そんなに多い量は食べないと思いますが 常に少しづつ食べたりしているような・・・・ 空腹を感じないのかもしれないぞ
まあ、そんなことはどうでもいいけれど 高年齢になると、基礎代謝も少なくなってくるし おまけに運動量も少なくなるから、栄養の過剰摂取をきをつけなくちゃ と、どんちんは思うのであります
が、しかし、毎晩この時間になるとお腹が空いてくるのだ 誘惑に負けそうになるぞ よっしゃ、もう少しあとで うどんを作って食べようかな うふふ(^_^)v
今日は金曜日だから、金曜日の夜ぐらいいいじゃないですか、なんぞと どんちんも、いい加減な人間なのだわ きゃはは
|
|
|
2014年10月2日(木) |
キンモクセイ |
|
|
先週からキンモクセイの甘い香りが飛んできています 裏庭に植えてある木に 金色の花が咲いて、甘い香りをふりまきながら小さな花びらが ヒラヒラと舞い落ちてきます いつもながら「この花びらが金粉だったら・・・」なんぞと考える人は多いのではないかと思います ぶは(^_^)v
今日のお天気は予想通り 午前中は晴れていましたが、夕方になってポツリポツリと雨が降ってきました 普通なら風流な秋雨だねえなんて思うのですが 御嶽山では雨が降ると大変なことになるのではないかと心配します、 火山灰が水分を含んでドロドロ状態になって流れ出したら土石流が発生するでしょうし 捜索・救助隊は活動できませんよね 農作物に降り注いだ火山灰も乾いた状態なら 払えば落ちるかな? 濡れたら葉っぱにくっついてしまってどうしようもなくなるだろうねえ。
水瓶の牧尾ダムとかは大丈夫なのでしょうか? いろいろ心配の種がでてきます
なかなか気持ちを切り替えるのは難しいことですね
今日はね、久しぶりに中古屋さんへいきました チーズがイタズラする部屋に入れないようにする柵 はは ベビーガードを買ってきて取り付けました なかなか便利そうです 赤ちゃんが部屋の外とか屋外に出られないようにする柵ですわ おそらくネコだったら飛び越えてしまうでしょうけどねえ、チーズだったら大丈夫だと思います(^-^)
もう一つ 中古、古本屋さんへいって 5冊買ってきたぞ! 1000円だったわ チビチビと読書を楽しまなくちゃね 秋の夜長 キンモクセイの甘い香りを楽しみながらお気に入りの本を読むのは楽しいです(*^_^*)
|
|
|
2014年10月1日(水) |
本物の秋なのです |
|
|
カレンダーを1枚めくりました 大きな文字で10と書いてあります 当たり前ですが10月です 10月の声を聞くと「おお!秋だぞ」って思えますよねえ しかし、今日のお天気は一体なんだったのだ 衣替えだったから、一応ジャケットを持って行ったのだよ まったく、役に立たなかった、じゃまだったわ 仕事帰りの車での温度計は30度以上だったよ、真夏だわ 夏の最後の悪あがきだよねえ 明日からはお天気もくずれて少しづつ秋らしくなっていくことと思います。
夕方 デッキに座って本を読んでいたら、蚊に刺されたよ、夏のうちはあまり刺されなかったのに 今日は蚊がよってきたわ、どんちんの血なんぞまずいだろうに よほどお腹が空いて飢えていたのかなあ(^_^;)
今夜も虫たちの合唱が聞こえてきます なんだかあまり元気のないような鳴き声だぞ ^^; お昼間の暑さでちょっぴりダウンしたかな? それとも日照り続きでお腹が空いているのかな・・・
夏から秋に移っていく そんな日が続きます 季節の移り変わりを楽しむのも風流ですねえ 庭に生えているポプラの葉っぱが1枚だけ赤く染まっています あわてんぼうの葉っぱだね うふ (*^_^*)
|
|
|