<<前月のページ | 次のページ>> |
2014年12月31日(水) |
年越し |
|
|
今年も今日で終わりなのです 一日が終わり、新しい一日が始まると同じように 一年が終わり、新しい歳が始まっていくのです
その、〆ということで、いろんな行事、慣わしがあります その一つ年越し蕎麦を食べること 毎年食べることにしていまして、今年も食べました 市内にある比較的安っぽい蕎麦屋さん、一年に一度大晦日にだけ行くのですわ (^-^)
お店に行ったら、大晦日だけあって多少混んでいました どんちんは冷やし梅おろし蕎麦を注文しました 運ばれてきて食べました ほほー、かなり手抜きというか これほど美味しくない蕎麦を売っているのかと、ビックリしてしまいました これならば、スーパーとかのフードコートなどでの蕎麦の方が美味しいぞと 年越し蕎麦でがっくりしてしまいました その足で、スーパーに行って カップ麺のどん兵衛を買ってきたぞ! 今夜これで口直しだわ ぶはは
それはよいとして、ところで、ほとんどどこの家でも、今夜の食事は年越し料理で、おもいっきり贅沢&豪華な夕食でしょうね うちでは、少しだけ贅沢にしゃぶしゃぶにしたのだぞ たまにはチーズ君にも美味しいお肉を食べさせてあげようと ママさんが高級なお肉を買ってきて ナマのままチーズ君にあげていたのだわ この様子を見て これは、かなりの贅沢やねえ、この年になると自分たちが美味しいものを食べたりするよりも 誰かが美味しく食べる姿をみていたほうが嬉しい気分になるのだねえ・・・なんて思いました。
仏教の教えにもあるように朝には紅顔、夕べには白骨にと 時の流れを感じながら、それを受け止めて日々大切に感謝して生きていくことが大切だとおもいます。
明日からは新しい歳が始まります みんなに、お金持ちにも貧乏人にも、そして人間以外の動物植物たちにとってもあたらしい、新年です 明日、目覚めたら あたらしい一日に感謝して一年の始めとしてみたいです (*^_^*)
|
|
|
2014年12月30日(火) |
あと一日 |
|
|
きょうは30日、今年もあと一日なのです どんちんはお仕事に行ってきました 明日は大晦日ですので、年内に残った仕事を片付けておかなくちゃということで、今日は火曜日でしたが出勤してきました。
残り仕事だからヒマな一日かと予想していましたが ドバッと大忙しでありましたわ ギャフンだった それでも定時少し遅れただけで無事終了、お昼は職員全員揃って 打ち上げ食事をしました やれやれ、今年も忙しい一年でしたが何とか無事業務を終わることが出来ました。
家に帰ってきて、こんどは家のお仕事、年末残りのお買い物に行って 帰ってきてからは 神棚の掃除とか飾り付けとかをすませました 今日中にやっておかないと 一日飾りになるからとのこと・・・・ しめ飾りとか、お鏡餅とかいろいろね(^_^)v
夕食が終わったら、さすがに疲れが出て バタンとなってしまいました
今年も、明日一日なのですよねえ 明日はどんな一日になりますかしら、今年最後の一日 あと一日ですよねえ チーズを遊んでやります(遊ばれる) うふふ (*^_^*)
|
|
|
2014年12月29日(月) |
何となく年の瀬 |
|
|
少しだけ 慌ただしくなったような気がします
どんちんは相変わらず、ポヤーンとしているのですが、まわりがねえ バタバタしているのです 朝二階の窓から外をのぞいたら 隣のご主人(普段ほとんどみかけない) 庭の掃除をして ゴミを集めていました どんちんも働かなくちゃと、すこしだけ刺激を受けまして 家のお手伝いをすることにしました。
ママさんは、玄関の掃除とかいろいろ年末大掃除をやっていました どんちんは役に立たないのですから 掃除が終わった場所の後型付けとか、掃除機を片付けたり・・・・
しかし、大きな問題があるのだわ いざ片付けようと思っても 元あった場所がわからない 掃除機をしまおうと「これはどこに片付けるのかいな?」 と聞いたら 「そんなもん、玄関のクロークの中にきまっとるでしょ」 そう言われて玄関クローゼットを開けて「ここのどこに置くの?」 と聞いたら「もういいわ、いちいち説明するより自分でやった方が早いわ」 だってさ。
ふふ、これにて、どんちんは無罪放免 うふふ !(^^)!
しかし何もやらないわけにいかないので 何か仕事を見つけなくちゃ そうだ!どんちん得意の包丁研ぎだわ 包丁を研ぎましたよ、気分はすっかり酔いどれ小籐次でした さすがどんちんの得意分野だけあって 研いだ後の包丁は切れ味抜群だったそうです たまには役に立つことしなくちゃねえ。
なんとなく年の瀬でした 今年もあと二日になりましたが、明日はお仕事に行くことになっています 年末最後の仕事だわ、まあしかたないよね 頑張って働いてきます (^_^;)
|
|
|
2014年12月28日(日) |
忘年会 |
|
|
今夜は職場の忘年会がありました 日曜日でお休みなのですが、夕方職場まで、わざわざ出かけていきました 会場は職場の隣、ほぼ併設状態(謎)になっている焼き鳥屋さんです 焼き鳥屋なのに今回の宴会料理は ふふ フグなのだわ 不思議だよねえ フグの唐揚げ フグ鍋 フグ刺し 最後はフグ雑炊まで そのほか当然ながら焼き鳥もありましたよ。
参加は約60名ぐらい、毎度のことながらものすごい人数 半数以上は知らない人ばかりだよ (^^;)
今日はお天気が心配だったから 早く帰ってくるつもりで車で行ってきました、 車の運転だから当然アルコールは飲みませんでしたよ、最近 そんなに飲みたいと思わないし、飲めないから 宴会が少し苦痛・・間合いがねえ そんなことはどうでもいいですのだ(^^;)
忘年会は、料理もさることながら 出し物がたくさんありまして じゃんけん大会 あみだクジ ビンゴゲーム etc これがあるから長い時間の宴会タイムも退屈しなくて楽しいモノになるわけですわ (^-^)
どんちんも、たくさん景品をもらってきました お酒も飲まずに、少し食べただけで遊んでいたので 家に帰ってきたらお腹が空いてしまったのだ 家で再びご飯を食べました むむ ^^;
年末の予定もほぼ終わりです 明後日今年最後のお仕事をしてきます 家の大掃除とかは、ボチボチとお手伝いをやっているのであります (*^_^*)
|
|
|
2014年12月27日(土) |
寒かった・・・アホだわ |
|
|
今日も一日よいお天気でした 朝から家のお仕事を手伝いました、これといってたいした仕事はやらなかった(邪魔するといけないからねえ) ちょっぴり年末大掃除だった。
力仕事をやったのだよ たいした力もないくせに偉そうにお手伝いだなんてねえ えへへ 少しでもヒマになるとチーズとコタツにもぐり込みました こっそりと隠れてねえ、コタツの中ってなんだか秘密基地みたいな感覚だわ(^-^)
お昼ご飯を食べて なんとなく外は暖かくなってきたみたいだったよ、それにコタツもチョッピリ飽いてきたから 外に出てフラフラとしたくなってきたわ 少しその界隈をスーパーカブで走ってみようかなと ダウンベストの上にフリースを着込んで これなら寒くないぞ!と スーパーカブにまたがって走ってきました 家をでて走り始めたときは日当たりがよい場所なのか、少しも寒くなかったですが 山道の道路に入ったら いきなり寒さが一段と・・・ フリース着ていてもジッパのすきまからの風が寒かった、手の指先も冷たいし、ヘルメットのお面の隙間から風は入ってくるし、途中で引き返してきたわ 自転車で走るの違って、それなりにスピードがあるから寒いのは当たり前だよねえ。
家に帰ってきて コタツにまっしぐら もぐり込みました この時期に単車で走ろうとするならば、やっぱり完全武装で着込んでいないと風邪引くぞ
バイクで走ることは快適で気持ちいいのですが、寒さに負けてはいけないわ 今日はアホやったのだ(^_^;)
|
|
|
2014年12月26日(金) |
お正月準備 |
|
|
クリスマスも終わって、次はお正月ですね 来週の木曜日には来年、ジャジャぁーン平成27年になるのだよ!!
そういうわけで、今日はお正月用品のお買い物に我が家の荷物運び係として参加してきました 荷物を運ぶのだから、腹がへっては動けないぞと お昼ご飯は中華料理屋さんのランチを食べさせてもらいました お腹いっぱい、こうなると動きたくなくなってしまいそうです 食べさせてもらったからには働かなくちゃねえ・・・・
行く先は、大きなスーパー 年末だねえ、まだ平日だったにもかかわらず大勢のお客さんでいっぱいでした しめ縄とか、お鏡餅とかいろいろ買いました ママさんがワゴンを押して店内を回っている間 どんちんはフラフラっと同じフロアにある100円ショップに行ったのだよ あそこのお店に行くと、なんだか宝の山に入ったみたいで あれもこれも欲しい気持ちになってしまいます、しかし あまり喜んで買ってしまうと、結局使わないモノになってしまいますからね 電池は安いよ! 乾電池とボタン電池を買ってきました。
再びスーパーのフロアに戻ってワゴンを押しました 力仕事ってのは、レジカゴをトロリーからレジ台に移動させるときと レジが終わったら再びトロリーに移し替えるとき そして車に積み込むときだけだから大したことなかったわ お米とかボトル系の商品を買うと重いけどね 今日はインドの首都だった 昔こう言って遊ばなかった インドの首都はカルカッタ、今日の荷物は軽かったなんてね(^_^)v アホか
無事にお買い物もすみました そうそう、その後で神社に行って、神棚のお札を受けてきました(^-^)
|
|
|
2014年12月25日(木) |
ドラム |
|
|
きょうはクリスマスなのですわ、昨日のイブの方がワクワクするような感じだったよねえ
師匠達と4人でカラオケに行きました 時々行くお店なのですが、リニューアルということで、ほいじゃあちょっと行ってみようかなと・・・
ドラムセットが置いてある部屋があるのだそうです!! ほいじゃそのお部屋にはいって歌おうぜ 部屋はクロスが張り替えてキレイでした、なんとミラーボールとか カラーの電気があって、なんとなく不思議な空間みたいだったのです 異質な感じだった
そして肝心のドラムは!ローランドの電子ドラムセット すごいぞよ どんちんは、ドラムを叩いたことないからよくわからないのです。
カラオケは、童心に返ってクリスマスソングを歌ったのだぞ 途中で歌いながら自分でも恥ずかしくなってきたわ ええ年こいた爺がジングルベルなんぞをねえ ぶはは
そしたら、師匠がドラムに座って やるじゃないですかドラムパフォーマンス(^_^)v いきなりカッコイイドラムを叩きましたわ へえ〜 ちょっと感動したわ 才能有るじゃんねえ 音楽に関してはギターは上手いし またまたドラムねえ 現役で働いていた頃には某高校の軽音楽部の部活の顧問をやっていたそうなんだって そうか、納得(^-^)
最近は作曲まで手がけているのだそうですわ
というわけで、今度くるときにはギターも持ってきてミニバンドをやってみるそうです 今までは釣りの師匠でしたが、来年からは音楽その他レジャーの師匠と改名しなければいけないかもね。
平和なクリスマスの一日がおわりました 明日からは お正月の準備をします、しめ縄とかいろいろ買ってこなくちゃね(^_^)
|
|
|
2014年12月24日(水) |
クリスマスイブ |
|
|
サンタクロースだよねえ そう!今夜はクリスマスイブなのです
どんちんの家は、クリスマスが大好きで この歳になっても、子どもに返ってクリスマスを祝います ふふ、普通の仏教信者(熱心じゃないけど仏壇がある)です
クリスマスって夢があるよねえ これといって、プレゼントとかは無いのですが ケーキを食べるだけで幸せなのです
今夜、釣りの師匠からメールがありまして 師匠の家は塾を経営しているのでござるのだ 今日も塾が終わって子供たちが帰るとき 一人だけ、すこし元気がなさそうだったみたいなのです 今夜はクリスマスなので「いい子でいれば、今夜サンタクロースがやってくるよ 家に帰るとケーキがあるかもね」と元気付けたら
そしたらその子「うちは、いままでクリスマスにケーキなんて食べたことない」 「・・・・」 そうか、気の毒やなあ
「だってさ、うちはお寺だからクリスマスはキリスト教でしょ」 なぁんだ、そうか!
「でも、大晦日にケーキを食べるんだよ!!」 と、元気に帰っていったそうです よかったよね
お寺さんの子どもって クリスマスはやらないのか、サンタクロースが来ないから可愛そうだよねえ 今夜だけ、こっそりサンタさんにきてもらうというわけにはいかないのかねえ・・・(^_^;)
しかし、どんちんは変わり身が早いというか これは風見鶏的性格なのか? いやいや、いまやクリスマスは宗教に関係なく国民的行事なのですよね(*^_^*)
|
|
|
2014年12月23日(火) |
静かな休日 |
|
|
きょうは天皇誕生日で日本全国祝日でお休みでした どんちんは外にでなかったからわからないけれど、玄関先に国旗を掲揚している家庭は多いのですか? 最近は国旗をあまり見かけないような気がしますけれど、そういう、どんちんの家にも国旗が無いです 機会があれば買うと思うのですが 今は持っていません
休日というのは 家のまわりも静かです ほとんど車も走っていなかったし、それよりも学校もお休みだったはずなのに、子どもの声を聞かなかった みんな外では遊ばないのだろうね そろそろ冬休みに入ると思いますが、子供たちは嬉しいでしょうね(^-^)
どんちんも子どもの頃は冬休み大好きだった(休みが嫌いな子っていたのかな?) お休みの日は家にこもっていることはほとんどなかったよ 子どもは風の子などといわれて、外で遊ばされました
先日、昔々 どんちんが小学校の頃の写真が見つかりまして、見ました(恥ずかしかったぞ) 見るからにトロそうな顔してたわ、それよりもみんな 鼻水垂らしていたよねえ 手にはヒビ&あかぎれ まっ赤でカサカサのほっぺた それでも外で遊んでいた記憶です 寒いと押しくらまんじゅうとか 走ったりして遊んで暖かくなってみたり いろいろ工夫したよねえ。
今の子達は 暖かい部屋で過ごすことが出来るから幸せだと思います それがほんとうによいことなのかわからないけれども。
今日は天皇誕生日でテレビでいろいろと天皇家に関わる番組が放映されていました テレビのスイッチを切ると、普通の休日になってしまいました・・・・・(^_^;)
|
|
|
2014年12月22日(月) |
かぼちゃ |
|
|
今日は冬至、一年中で昼と夜の長さを比べたとき 最も夜の方が長い一日なのです そんなことは小学生でも知っている、ジョーシキだよねえ
そして、冬至にはカボチャを食べ、お風呂は柚子湯に入るのですよ それも知っているよねえ うふ どんちんの家でも今夜はカボチャの煮物&カボチャコロッケを食べました そして、お風呂に入るとき柚子を入れました、お風呂でクチュクチュ潰してやったら、柑橘系のいい香りで嬉しかったわ (*^_^*)
さて、ここからはカボチャにまつわるお話しだよ みんな知ってるかな? ドテカボチャ 昔の人は知っていると思うけれど、今どきの人たちは知らないよねえ 死語になったのかな?
昔々その昔、職場でお昼ご飯を食べていたとき カボチャの煮物があったのだわ その時にいろいろカボチャの話をしながら その年の春高校を卒業した女の子の○×ちゃん(すれていないウブな感じの子だよ)とお話しして ふと、「ねえ、○×ちゃん ドテカボチャって知ってる?」 と聞いたら「いえ、知りません 聞いたことないです」 との答え どんちん よっしゃ、しめた(^_^)v
いっちょ遊んでやれ と思い 「そうか、知らないのか ドテカボチャってのは ドテに咲いていてもキレイで目立つカボチャの黄色い花のことで たとえ、どんな服とかを着ていても目立つ 可愛い女の子とを言うのだよ ○×ちゃんもドテカボチャみたいだよねえ」 と教えてやった すこし、疑問そうだったけれど、どんちんの得意のインチキ話術で信じ込ませてやったわ ぶはは
まだドテカボチャの本当の意味を知らないのだろうかなあ? 知ったら怒るやろうなあ・・・・・(^_^;) どこまでが本当の話やら・・・・・・
しばらくして事実を知ってしまった○×ちゃんから仕返しされたわ (^-^)
|
|
|
2014年12月21日(日) |
イルミネーション |
|
|
やっとデッキにイルミネーションの飾り付けをやりました。
通年だと、もう終わっているのですが、今年は雪が降ったり、寒かったりで作業が延び延びになってしまったのです、やっとできたのだよ(^-^)
規模というか電球の数は昨年と同じだから、あまり変わりばえはないです、なんとなくやってみようかなという感じで吊ってみました。
きょうは、一日中いいお天気でしたねえ、このお天気も今日まで、明日はまたくずれて雪が降るそうです 寒くなるのだってさ!いやだねえ そういえば、チーズ君は昨日被毛をカットしたせいか寒いのかな?ストーブの前を占領したり、コタツにもぐったりしていますよ 時々姿が見えないと思うとコタツの中だわ どんちんがパソコン机の前で座っていると イスの手すりの間からよじ登ってきて膝の上に座ります 少しでも暖かい場所を探すのだよねえ 寒がりだわ
いよいよ今夜は年賀状の印刷作業をやります 明日投函できるといいですよねえ(*^_^*)
|
|
|
2014年12月20日(土) |
お正月準備 |
|
|
そろそろ年末だということを自覚して、お正月の準備をやらなくちゃいけないですよねえ しめ縄・お供えのお餅 その他いろいろ 買いに行かなくちゃと思います、雨降りだと出かけたくないよね お買い物は来週行くことにしました (^-^)
大掃除といっても、そんな大それたことしなくてもいいわ 毎日少しづつ掃除しているから特に大掃除らしいことはやらないのだわ 大掃除をやり始めると、あれもこれもと気が急くから困るし、最終的には毎度のことながら「ホコリで死ぬことはない」という結論になってしまいます (^_^;)
チーズ君だけはきれいにしてあげないとね、ママさんが午前中いっぱいカット作業をやっていました お正月用のカットねえ・・・
あまり変わらないように思いますが、寒いからあまり短くならないようにバリカンで刈ってあげたのだそうです 今夜はお風呂で全身シャンプーしてもらいました いい香りだよ
年賀状も ほぼ出来たから、あとは宛名の印刷作業 昔とちがってすべてパソコンがやってくれるから助かります、しかし、なんだか味気ないですね ^^;
今年もあと10日あまり 明日はどんちんの部屋のガラクタを整理することにします いっぱい捨てなくちゃね(^_^)v
|
|
|
2014年12月19日(金) |
靴屋にて |
|
|
「お客さん、足はいくつですか?」 「2本です、真ん中の足を含めると3本ですが・・・」
「そうじゃなくて、足のサイズです」 「そうねえ、真ん中の足のサイズもですか、 困ったなあ ・・・・」
「済みません、靴屋ですから両足のサイズですが」 「ああ、そうか、両足ねえ たしか十文半だったです」
まったくくだらないわ しかし、これといって書くことないから、困ってしまって ついついくだらないことを考えてしまうのです 許してください (-_-;)
靴屋さんで、足のサイズ いまどき十文とか 十一文とかって言う人を見かけないですよね どんちんはいくつだったっけなあ?十文三分 ”とさん”って言ったかな? 確か十文半は25センチだったぞ
最近は着物を着ないからこのサイズ表示がピンとこないのですわ 和服を売っている着物やさんに行って足袋を買うと、サイズがセンチじゃなくて 文で表示されているはずですから。
今度靴屋さんで 十文半のサイズをくださいと言ってみようかな 普通の靴屋さんでは面白くないから、アウトレットの大きなブランドを扱っているお店だと面白いかな うふふ たぶん、バカにされるだけだわね ぎゃはは
さて、今日は金曜日、今週も終わりました 公務員とかの人たちは来週は4日働くと ものすごい長い連休になるのですね、うらやましいぞ どんちんは そういうわけにはいかないのだそうです (^_^;)
今日のお天気は一日青空で気持ちよかったでした、風は冷たかったですが、お日様が暖かくてうれしかったですよね、そして今夜はぜんざいを食べました、引き出しを開けたらレトルトの二人前のが入っていたから 半分こして食べました ふふ 美味しかったぞ! どんちんは、ぜんざいが大好物なのだ ちょっぴりしあわせだった(*^_^*)
|
|
|
2014年12月18日(木) |
銀世界 |
|
|
朝ウトウトとしている頃 外では雪かきをしている シャシャという音が聞こえてきました そうなのです、近所の人で、雪かきが大好きなのか?雪が積もった朝は誰よりも早く、夜が明けるか明けないうちから、雪かき作業をしているのですよ、不思議な人です。
どんちんは、ものぐさを代名詞にしたような性格だから、かなり遅くまで布団の中にもぐっていました カーテン越しに薄日がさしてきたので、もしかして晴れているのかな?と、おそるおそるカーテンを開けてみました そしたらお日様が顔を出して 屋根から庭まで一面真っ白 「オオ!銀世界」などと、ちょっぴり感動しました 外は寒そうだったから、暖かいチャンチャンコを着て窓ガラス越しに外を眺めていました モズが庭に飛んできていました。
そんな感じで一日が始まりました
服を着替えて家の外に出てみたら 車庫とかデッキとか屋根があるのにかなり強風で雪が吹き込んだみたいで、自動車の屋根にも雪が積もっていました・・・
遅い時間の朝食 まったりですよねぇ(^-^) 午前中はコタツに入ってコーヒーを飲んだりしながら本を読んだりテレビを見たりで過ごしました それでも、玄関の階段に雪が残っていたから 雪かき作業もやりました お昼に近かったので、積もった雪も大分解けてシャーベット状になっていたので楽な雪かき仕事でした 道路は(どんちんの家の前の)完全に溶けてしまっていました ラッキーだったわ。
しかし、こんなわずかな積雪であたふたして、どこも出かけられなくなってしまうなんて、ちょっと情けないよねえ こんなものかな うふふ
明日は、お天気が復活しそうです 今夜は星空、満天の星が輝いています 冬の星空はきれいですよ、寒いけれど外に出て星を眺めましょう
こんな一日でした (^_^)v
|
|
|
2014年12月17日(水) |
大寒波襲来 |
|
|
お昼間は、お日様が照って今したが強風が吹き荒れました 庭先に置いてある植木鉢がひっくり返っていましたよ 高台だから風も強いのです。
夜になったら今度は風に乗って雪が舞い始め そのうち本降りの雪に変わりました、今夜は気温も低いのでドンドンと積もっています、現在5センチ以上です 明日の朝には10センチを越えるのではないかと思います まだ降り続いていますよ^^;
水道の凍結とか心配! どんちんのお仕事は今日だったのでよかったですよ、明日だったら 出かけられないと思います、今のうちから明日の予定をたてておかなくちゃ まあ、こんなお天気&道路状態ですからどこにも外へは出かけることはできないと思います 家の中でじっとして過ごすのでしょうね。
食べ物は十分にあると思います 寒さ対策は ガスファンヒーターだから燃料切れの心配はないです 一番心配なのは水の確保だねえ 今夜のうちにペットボトルに詰めておいたほうがよいかもしれないです よほどのことがない限り停電の心配はないと思いますが、万一停電したら 台所もアウト、ファンヒーターも使えないし そうなったら悲惨ですね。
防寒用に寝袋はすぐに出せる場所にしまってあります。
無駄・不要な外出は極力避けて できるだけじっとして過ごすことにしましょう・・・・
|
|
|
2014年12月16日(火) |
時代劇と日本酒 |
|
|
今日も寒かったぞよね〜 雪の降ったところも多かったと思いますが、どんちんの家のまわりは、多分今夜あたりから降り積もるのではないかと心配しています・・・
寒い夜は、やはり暖かい食べ物が恋しくなりますよね アツアツの石焼きビビンバなんかいいですねえ しかし我が家は ちがったぞ、うちは焼きうどんだったのだ 何故かって、そりゃあ 冷蔵庫の中を処分していく順序という、家庭的かつ絶対的な法則に従わなければならないのですよ ^^;
しかし、寒い晩 日本酒の熱燗という便利なモノが存在するのです、ほんのわずかチビチビといただけば、身体の芯から暖まるのでござるよ 時代劇映画を見ていると、雪が降る中、屋台でソバを食べながらお酒を飲むシーンがありますが、あれを見ると 「よっしゃ、自分も蕎麦に日本酒」 そんな雰囲気になります、すぐその気になってしまう単細胞のどんちんなのだわ(^-^)
真夏に汗をかいたアスリートがビールのジョッキをグイグイと飲む場面を見るのと同じなのですよねえ 時代劇にはビールのような飲み物はないから・・・・
そういえば、時代劇で真夏のシーンではどんな食事風景だったかな?
今は冬で寒いから 暖かい食べ物がいいですなあ そしてお酒、それも熱燗の日本酒 今夜は、これに決まりです!(^^)!
|
|
|
2014年12月15日(月) |
湯たんぽ−U |
|
|
どんちんは毎晩湯たんぽと仲良しにして寝ています 布団にもぐる1時間ぐらいほど前に入れておくのです お布団にもぐり込んだときすごくしあわせを感じるのであります。
朝起きていくときに湯たんぽをもってお布団を出るのですが まだ暖かいです、温かいお湯を捨ててしまうのはもったいないのです ひらめいたアイデアはコタツの中に入れておくのです 電気を入れてないコタツの中に入れて置いたら なんと、チーズがコタツにもぐって湯たんぽを枕にして寝ているのです 犬って、案外寒がりなのだよねえ 試しに今日は寒かったので一日中コタツに入れておいたら、お気に入りで満足の様子でしたわ(*^_^*)
夕方湯たんぽの残り湯をみたら まだ、ほんのりと温かかったですよ。
湯たんぽって保温能力があるのですよねえ ちょっと感動したわ。
今日も一日寒かったですが 明日はどうでしょうか? 暖かいとうれしいですよね さむいと身体が縮こまってしまうのだ(^_^;)
|
|
|
2014年12月14日(日) |
選挙が終わった |
|
|
今日は12月14日 昔、その昔 江戸で播州赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日であります その日も雪が降ったそうです、今日も一日中雪でした。
衆議院選挙、今日は投票日でしたがみんな投票にいきましたか? どんちんは雪の降る中ちゃんと権利を行使して投票してきました やっぱり、選挙にいかないで ああだこうだと批判とかするのはちょっとどうかと思うよね ^^; 結果は予想通りJ民党が単独過半数だったねえ
どんちんの、こんなホームページで選挙とか政治のことを書くのは恐れ多いことだと思います・・・・
やんわりとねえ (^-^) 選挙期間中 寒かったです まったく冬型気圧配置でした、そして候補者も西高東低ならぬ声高らかに頭ペコペコ「声高頭低」で冬型の気圧配置みたいでした(^_^)v せんきょが終わるとどうなるかって? 明日からは冬型の気圧配置もゆるんでくるから「頭高声低」 反っくり返って声を小さくぶつぶつになるのですかねえ (^_^)v
まったく今回の選挙運動は 冬型の気圧配置だったよね うふふ
衆議院解散総選挙で世の中がよくなってくれればいいですよね 春がきてくれれば嬉しいです。
|
|
|
2014年12月13日(土) |
亀みたいだよ |
|
|
雪がちらつきました、寒いのだねぇ〜 なんぞと、のんきなことを言っていますが ほんとに寒い日でした、底冷えだわ
どんちん寒くて動きたくなかった、動けなかったのだわ(おおげさ)
こんな日は、家の中でじっとしているのが一番! 勝手に決め込んで、コタツを占領し 自分のまわりに座椅子、クッションでバリケードを作り コタツの上には テレビのリモコン、スマホ、本、ネクサス、ケータイ 電気スタンドを乗せて自分の基地を作りました ズルズルとチーズといっしょにコタツにもぐって首から上だけ出していました チーズは頭を突っ込んでお尻はだしていましたよ(笑) 自分の姿を想像したら、これは明らかにカメ状態だろうなあと・・・
カメかぁ(^-^) もし、ほんとにカメだとしたら冬眠状態になって お腹も空かないだろうにねえ しかし、人間はほ乳類だから動かなくても寝転んでいても不思議と腹時計は動いて時間がくればお腹も空いてくるから不思議やねえ。
「腹は減るけど 動きたくない」、なんて贅沢なことを言いました
ママさんにこっぴどく叱られたわ 「カメになるのだったら、そのまま春になるまでコタツにもぐったまま冬眠しておいで、 チーズだって ご飯あげるよっていえばコタツからすっ飛んで出てくるのに まったく、じじいは動かないからイヤだねぇ〜 さっさと出ておいで」
そうか、人間はカメみたいなかっこうはできても冬眠はできないのだよねえ こんどは、コタツを追い出されたら、布団とか着るモノをいっぱい持って熊みたいに丸くなって冬眠のマネをやってみようかな (^_^)v
|
|
|
2014年12月12日(金) |
一足早い年賀状 |
|
|
やっと金曜日 今日も寒かったです 寒波が近づいて来ているそうで 週末は大雪の心配だそうです 選挙もあるしねえ、日曜日はライブを聞きに行こうと思っていますが 雪が心配だわ。
今日は午後から、ママさんのお供でボウリング場にいってきました 新しいボールにドリルしてもらうとのことで、今日の1時にドリラーの人がやってくれるのだそうです 穴の位置を測定したり、いろいろで30分以上かかりました ドリルが完了するまでボウリングゲームをやって遊びましたが 久しぶりにガタガタのスコアーだったのだわ たまには、こんな日もあるのだよねえ。
最後の方はなにをやってもダメ状態 情けないのを通り越して笑えて来ちゃったぞ 久しぶりの122点だった(^_^;)
家に帰ってきてビックリしたことがありました 郵便受けに年賀状が混ざって入っていたのだわ・・・・
何かの間違いかと思ってよく見たけれど、まさに 平成27年度の年賀ハガキだったぞ、なぜ届いたのかよく見てみたら ほほ〜、なるほど これはなかなか考えた、宣伝広告だわ 以前イベントで行ったことがある、隣町にある造り酒屋さんからでして、内容を見たら 新酒の宣伝と 年末に開催されるイベントの案内でした これだと元旦に届いたら企画に間に合わないし 普通のハガキで案内しても、インパクトが弱いからねえ なかなか知恵を絞りましたなあ。
さすが酒屋さんです 原酒で酒を絞り出すと同時に、知恵まで絞り出しましたからねえ (*^_^*)
|
|
|
2014年12月11日(木) |
古本屋さん |
|
|
今日は雨だったので、久しぶりに古本屋さんに行きましたよ いつも行くお店は CDとかフィギュアとか若者向き商品がメインなので客層も若い人たちがほとんどです (^-^)
いつもにぎわっていますよ 並んでいる本はコミックとかが多いですよねえ、どんちんのお目当ての時代小説は不人気なのかな? どんちんにとっては嬉しいのですが安いのですわ ふふ ネットで買うと、一番安くて258円(送料込み)なのです 古本屋さんでは文庫本が 150円から250円ぐらいで買えます 今日は10冊仕入れて2000円少しでした シリーズ物なので、在庫がない本はネットでカバーします いろんな本を買ってきて、楽しんで読めるのはうれしいですよね(*^_^*)
実は、そのほかにも、たまに行く古本ショップがあるのですが、そこのお店はチェーン店で在庫も多いですが 値段が高いのだぞ!1冊350円ぐらいするわ この差がキビシ〜いのだわ ぎゃはは
時々、自分の持っている本を間違えて(読んだことを忘れてしまって)二度買いすることがあるのですよ(ドジ) そんな場合は、職場に持って行って、本好きな人にあげちゃうのだわ 喜ばれますよ。
本がいっぱいあると幸せです (^_^)v
|
|
|
2014年12月10日(水) |
妥協・・・・ |
|
|
年賀状作成 毎年この時期になるとどんちんの小さなノーミソを悩ませてしまうのです こまったのだゎ
昨夜も遅くまで、ちょっぴり頑張ってみたのですが、なかなか気に入ったモノができないのでござる 数種類作ってみたのですが、 いまひとつシャキッとしないです なんでだろうねえ? 昔、パソコンで作る前は印刷屋さんに出かけて 見本を見せてもらって「これでお願いします」 とか簡単にできて、宛名を書く手間だけで
すんだのに、今は 宛名は住所録ソフトに入っているし、デザインもインターネットでひな形とかイラストをダウンロードできるから 簡単と言えば簡単なのだけれど、かえって情報量が多すぎるから悩んでしまうのだよねえ
いろいろトライしてみましたが現在のところ妥協できるまでには届いていません、しばらく悩みます(^-^)
そして最後の捨てゼリフ「こんな、年賀状交換などという習慣をなくしてしまえばいいのだ」
しかし、毎年 届く年賀状で 一人二人ぐらいは素晴らしい芸術的な手作り年賀状もありますから どんちんには無理だよ(^_^;)
|
|
|
2014年12月9日(火) |
しわ |
|
|
どんちんは一応男性ですから(意味ない) あまり鏡をのぞき込んで自分の顔をながめることはないですよ。
今朝、なにげなく鏡を見たら 顎というのか首にしわしわができていまして 何重にもなったネックレスだわ ^^;
皮膚が伸びたのか、脂肪がとれて皮だけになってしまったのか、これはなんだか貧弱っぽいですよ、こういうのを身体の老化というのですか? 見れば見るほど 情けないよりも 滑稽だわ 面白いしわだよねえ おっと、そんな暢気なことは言っていられないよ。
というわけで、ハイネックのセーターを着ることにしました 首が少しはカバーできましたが それでもなんだか「猿のションベン」だったよ
ふふ 猿のションベンねえ 意味わかるかな? つまりねえ、お猿さんは木に登ったままオシッコするのだよ、だからオシッコが木にかかってしまうのだよ つまり「木にかかる いや 気にかかる」という意味なのじゃ えっへん ああくだらねえ。
きょうもアホなことで一日が終わりました。
|
|
|
2014年12月8日(月) |
晴れ |
|
|
きょうは、これといって特に変わった事のない一日でありました・・・
ちょっとした失敗というか、ドジがあったのです 古くなったタンクの栓についているゴムパッキンが劣化していたのでホームセンターで買ってきました
ノギスを使用してしっかりとサイズを測定して買ってきたのだよ 家に帰ってきて取り付けてみたら ズルズル?? なんでだろう そうか、どんちんが測定した場所はねじ山の位置だったのです、パッキン(Oリング)が納まる場所は一番奥のねじ山の「谷」位置よりもわずか小さいのだったのだ パッキンはゴム製だから伸縮も考慮されていたのだった・・・ そうか、失敗だった
150円ぐらいの出費だったなあ 授業料だわ しかし、これは勉強になりました また、そのうちについでがあったときにでも買ってきます、今度はワンサイズ小さいものをね 蓋の現物を持って行けばよかったのだよね 時々こんなドジをやってしまいます
日記に、こんなことを書くと読んだ人は「ははは、どんちんは アホじゃなあ 年のせいなのか?」なんて思ってしまうやろうねえ(^_^;)
他人の失敗を喜んでいるあなた! あんたも、そのうちに 年寄りになって、このアホさを実感できるようになりますよ ぶはは(*^_^*)
|
|
|
2014年12月7日(日) |
本日は晴天でござった |
|
|
昨日とは全く違った、晴天!! ええお天気の一日でございました。
午前中、さっそくスタッドレスの冬用タイヤに交換しました 交換して気がつきましたが 1台(デミオ)は大分溝が減っていました、きっとゴムも硬化しているでしょうね 普通タイヤよりはましかな?程度だと思います (^_^;)
毎年のことながら2台分つまり、8本交換するわけですから、ちょっくら重労働やったわねえ あと何年やらなければならないやろうねえ、車に乗らなければ必要ないと思うし また、年寄りだから雪が降ったりお天気のよくないときには乗らないようになれば全く必要なくなるけどねえ うふ でも、暖かい日だったからよかったです どんちんはお日様の顔を見ると元気が出てくるのだわ タイヤ交換のお仕事が終わったら ふふ 車庫にこもって、カブをいじって遊びました 荷台に載せる純正品のビジネスボックスを買ってきたので取り付けましたよ かなり手こずりましたわ、一応工具としては、電動ドリル 大きなドライバーがあれば取り付け作業できるのですが、車種によって取り付け位置が異なるため型紙に従って決められた位置にドリル穴を開けなければならないのだよ(この作業は比較的簡単だった) いざ、ボックスを荷台に取り付けようとしたとき、プレートがなかなか定位置に納まらなかったので苦労しました しかし、結果的にはバッチしでした 満足な出来映えだったぞ(^_^)v
ママさんに見せてやったら「まあ、出来映えはよさそうだけど、走っていって目的地に着いたら、あれぇ〜どこかにボックスが外れて落としてしまったなどということがないかねえ」 なんぞと言われたぞ むむ、そうあか、信用されていないからなあ(^_^;)
ついでながら、ペットボトルホルダーも自作で取り付けてみました 多分大丈夫だと思います (*^_^*)
|
|
|
2014年12月6日(土) |
寒いけれど(*^_^*) |
|
|
一日中雪降り!寒かったよねえ こんな日はどこにも出かけたくないです 近所の人は雪を見て慌てて雪降る中、タイヤ交換をしていましたわ・・・
さて、どんちんファミリー ちょっとした出来事がありましたのですわ
昨日、隣町にあるスーパーでお買い物をしてきたのです 家に帰ってきて、いつも通り商品を冷蔵庫とかに片付けました、夜遅くなって ママさんが「私の買ってきた タイツどこに置いてくれた?」
「エエッ そういえば・・・」レジを通る直前に「これもお願いね」とカゴに入れたのだわ (どんちんもレジに並ぶお手伝いします) 無事にレジを終わって カートに乗せたのだよ レジの人も、衣類は食料品とは別に袋に入れてくれます(当然だよねえ) その袋はカートのフックに掛けておいたのです。
お店を出て、車に乗せるとき(どんちんが積み込みました) そのタイツの袋だけ乗せるのを忘れなのです・・・ せっかく暖かそうなタイツを買ったのに ショボン憂鬱でした。
今朝、もしかしてと思ってスーパーに電話をしてみたらサービスカウンターに届いていたそうです よかったよねえ(*^_^*)
ママさんは、戻ってこないとあきらめていて「この寒い日に、だれか持って行った人が 暖かいタイツを履いて幸せを感じるならば、それはそれで1000円ぐらいで歳末助け合いみたいでいいじゃないの」なんてのんきなことを言っておりましたのに 電話して商品があったと知ったら「ああよかった(^_^)v」と・・・・
どんちんは、せっかく買った商品を積み忘れたことに落ち込んでしまっています かなりショックなのです
スーパーに行って、忘れた商品を受けとる際にリストノートにサインをしたそうなのですが そしたら「昨日一日で10人ぐらい忘れた人の名前が書いてあったよ」 やっぱり、買った品物を忘れていく人もあるのだわ それを聞いて、すこし安心したような・・・・ でも、落ち込んだのだよ でもよかったよね(*^_^*)
明日はタイヤ交換しましょう(^_^)v
|
|
|
2014年12月5日(金) |
雪が・・・風花 |
|
|
やっと一週間が終わりました 金曜日でしたね
お昼頃、なんとなく白いモノがチラチラ 風花だわねえ、雪国ではたくさん降っていて、雪が風に乗って飛んできたのでしょうねえニュースによると四国では大雪で道路がマヒしてしまったということでした 冬を感じます あの風花って、なんとなく風流だよねえ 雪なのに、雪じゃない 不思議なものです お日様が照っているのにヒラヒラ舞うのがいいですね(^-^) うん、夜には見られないのだわ
今夜も寒空だよ 空気が澄んでいてお星様がすごくきれいに見えます、こんな夜は放射冷却というのでしょうか、冷え込みますね 先日、外の水道蛇口には防寒処置をやっておきました、まだ大丈夫だと思いますが、そのうちに凍ると困るからね 数年前にベランダに取り付けてある水道が破裂したことがあったから凍るのは恐いわ 道路の湿っている個所が凍ったり、車のウインドガラスも霜が付くと危険だよね、冬はいろいろ心配事が発生するわ・・・・
そろそろスタッドレス冬用タイヤに履き替えないのですが、寒くてやりたくないよ!! 今週末にやろうかな
さあ、寒い夜は暖かいお布団にもぐって早く寝ましょう(*^_^*)
|
|
|
2014年12月4日(木) |
チーズの食生活 |
|
|
どんちんは毎朝、朝食の時にバナナを1本食べます チーズ君もバナナが大好きなので仲良く分け合って食べるのですが どんちんとママさんの両方からもらって食べています。
バナナも値段の安いモノから高いモノまでいろいろです 普段は一番安いバナナを買いますが、
スーパーで見切り品とか処分品があれば必ず買うのだよ (^-^) だって、バナナは皮の色が黒くなる寸前の方が甘いよねえ 美味しいからね(^_^)v
チーズ君の食事は朝晩 一日二食なのです、 お昼の時には 自分だけもらえないのがわかっているのか、うらめしそうな目つきをして見ています 見ると可愛そうになってしまいますわ そんなときは、どんちん達の食事が終わってから ペット用のおやつジャーキーなどをあげるのだわ。
チーズ君の食事にも気を遣います 食べ過ぎには気をつけないとね もうすぐ12歳で老犬の部類になるので食事には気を遣っています 最近は、食事のカサ増やしにドッグフードにオカラをまぜて入れてあげます オカラなんて安いわ 毎回手に入るとは限らないのが難点なのだわ、卯の花料理として味付けして売られているのは多いけれど、単品はねえ・・・・
というわけで、お買い物にでかけると、オカラとバナナが必需品なのですよ
|
|
|
2014年12月3日(水) |
寒い時の楽しみ |
|
|
今朝は寒かったのだ、通勤途中の山道では自動車の温度計はマイナス1度をさしていました かなりの寒さだったわ。
すれ違う車の窓ガラスが霜だらけのもありました、あぶないよね お昼間もあまり気温が上がらなかったし、なんとなく底冷え感がしてきました ほんと寒いのはイヤです。
寒い夜 こんな時は鍋料理ですよねえ、いろんな鍋があります うちでは味噌鍋だったよ、温まりますよね(*^_^*) お酒もチョッピリ、身体の芯から暖まりました
明日は、もっと寒くなるそうです、雪も降るらしいです、道路とかは大丈夫でしょうか? お仕事などで車に乗らなければならない人たちは気をつけましょうね 寒くなれば、暖かいボコボコの服を着ていてもヘンに思われないからいいよなあ、そうだ!明日は思いっきり暖かそうなフリースを着てみようかな 着ぶくれというか、雪だるまスタイルというか どうでもいいや、寒いよりは暑いくらいの方がいいわ 寒い日に暖かくするのは楽しみです(^_^)v
|
|
|
2014年12月2日(火) |
冬だ |
|
|
寒かったですねえ 朝起きたとき外気温は5度を下回っていました カーテンを開ける際に二階の窓から外を眺めたらなんだか外の景色が寒々としていた感じだったよ お昼間空の雲を見たら どんよりとした鉛色 「ああ、本格的な冬なんだなあ」と思いました北の方では雪がちらついているのでしょうね 師走か・・・・
そういえば最近は名古屋とか都会に行っていないわ 街の感じはどんなのだろうかなあ? 12月だから若者達とかブーツを履いてキラキラしているのかなあ うらやましいぞ ふふ たまには出かけて、世間の空気を吸って刺激されてこなくちゃ現代社会から取り残されてしまうかもしれないぞ おお恐ろしいことじゃわ(^_^;)
どんちんのお買い物などで出かける場所は 大体いつも同じお店だし、刺激が少ないぞ こんなモノかなあ
毎日毎日同じような行動ばかりだと 自分の世界がどんよりした鉛色の冬になってしまうぞ 脱皮!! ちょっと派手なおしゃれなアダルトのファッションでキラキラしましょう いつもと違ったおしゃれもいいよねえ
明日はお仕事に行くから、帰り道 ちょっぴり寄り道で道草してこようかな ショッピングモールとか たのしいよね(*^_^*)
気持ちを明るく持てば 鉛色の空を眺めても もしかしたらキラキラお日様の光りが飛んでくるかもしれないですね
|
|
|
2014年12月1日(月) |
あと一ヶ月 |
|
|
がんばりましょう、今年もあと一月です 日に日に寒くなってくるのだぞ 今日は月始め&週の始め月曜日でした
年賀ハガキも買ってきましたし、そろそろ準備をしましょうかね 昨年は喪中ハガキでしたが今年は普通の年賀状です、郵便局の売り上げに協力するようなモノですね 聞くところによると関係者には年賀ハガキの売り上げノルマが課せられているそうな そういう意味で協力するのかな? 年賀ハガキを楽しみにしている人、あるいは苦痛に感じている人 それぞれだろうね どちらが多いだろうか? 一般家庭の人なら当然 うふふ(^_^;) 後者が多いだろうね
今日は一日中雨降りで寒かったわ、寒波が来てるのやろねえみんな 防寒対策はできているのかな? どんちんは昨日はユニクロというお店に行って 暖かそうな服をぎょーさん仕入れてきたのだわ ケケ
なんたって寒いと身体が動かないからねえ ボコボコに着込んで暑いくらいの方がいいかもね ほんとは、薄着で部屋を暖かくしてコタツにもぐるのが幸せを感じるのだけれどね。
そうそう寒い時は身体の芯から温めるのがいいです 土曜日に物置にはいってみたら、なんと17年物のサントリーの「響(ひびき)」というウイスキーがありました どんちんのものでしょうが、記憶にないのですよ ラベルをみたら2002年と書いてあったから、手に入れたのはその辺りの時期と思います つまり約30年物のウイスキーってことかな? 開けてみたらコルク栓がベトーとしていました なんとなくコクがあるというか、トローっとしているような感じだった 飲んでみたら、よくわからないけど、高級そうな味・・・ほんとかいな 美味しいような気がした 今夜も少し飲んだら身体がポカポカしてきました。
さあ、あと一ヶ月 頑張りましょうね (*^_^*)
|
|
|