平成27年 2015年 1月 睦月   

どんちん&チーズ君の日記  平成27年12月1日〜

チーズ君モニターです チーズ君が見られるかな?

あたらしい年平成27年が始まりました、新年あけましておめでとうございます
さて、今年は未年なのだそうですが、どんな一年になるでしょうか?
これからは、寒い日が続きますが風邪などひかないように寒さに負けずがんばりましょう
いつまでもコタツとなかよしでいたいですぅ (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2015年1月31日(土)
買いあさった

今日もネットで注文した本が5冊届きました、今月は ふふ 全部で20冊近く買ったことになりますわ なんだか手元に本がないと寂しいというか、落ち着かないわ いちおう買った本はすべて読みますよ (^-^)
今読んでいるのは 
坂岡真の鬼役シリーズです 要するに江戸時代将軍様の食事の毒味役が本職なのですが、その裏の仕事に関わる チャンバラの物語なのだわ こういうのって、読み始めると止まらなくなってしまいますからねえ いまのところ目が見えるから本の活字(最近の文庫本は活字が大きい)も読めますが、少し昔の本だと 活字が小さいので読みずらいです
本が読めるうちは楽しもうかと思っています。
ネットで本を購入すると 安いモノだと258円から(送料込み)  古本屋さんに行くと 100円ぐらいからあります いろいろ本屋さんをまわるのも楽しみです 時々持っている本を再び購入してしまうボケをかますこともあるけどね・・・(^_^;)
それはそれで、楽しいです 知り合いに譲ったりしてね  そんな感じで 1月も今日で終わりました。
明日からは2月 如月だよ 節分、立春 いろいろ もうすぐ春になるのですねえ 日も長くなって暖かくなるからうれしいです、インフルエンザに気をつけて元気にすごしましょう (^_^)v 

2015年1月30日(金)
懐かしい味

雨の金曜日だった かわったことといえば、ひさしぶりにめずらしいモノを食べたのです これといってめずらしい食事ではじゃないと思うのですが、どんちんにとっては何十年ぶりです・・・(^-^)
スーパーの中にある、フードコート すがきやのラーメンです  ぶはは  いつ食べたか、記憶にないくらいなのですよ
レジで、2月1日まで限定プレミアムラーメン380円というのを注文しました、 そしたら番号の書いてあるケータイの様なモノを渡されたのだわ、そして注文した商品ができると ピピピピ−となるのだよね、 これはどこのフードコートも同じだわ
食べて見たら懐かしいすがきやラーメンの味だったわ (*^_^*)
食べながら、まわりのテーブルを見回したら どんちんよりもかなり年配のご婦人3人組、 若い40歳ぐらいのサラリーマン風の男性1名 50歳台と思われる女性2名 すみっこのテーブルで、男性3人が なにやら書類を広げて話をしていました 場所を商談に利用しているのかもしれないですね。
食べ終わってテーブルを立とうとしたら 70歳ぐらいの女性3人が入ってきて、ソフトクリームを食べていた めずらしい場所で人間ウオッチすると楽しいわね (^-^)
こんどは、別のお店にいってみようかな いろんなフードコートをまわって、変わったモノを食べ歩くのも楽しそうですね(^_^)/

2015年1月29日(木)
ありがとう

最近って、あまり聞かなくなりましたねえ「ありがとう」っていう言葉 いつごろからかなあ?
日本語にはせっかくきれいな言葉が残っているのに、使わないのは、もったいないですよねえ やってもらって当たり前という感覚が先に出ているのでしょうか 
ときどき、黄色い帽子をかぶった小学生達の集団下校に出くわすことがあります 黄色い旗を持った上級生が横断歩道の両端に立って 下級生の児童を渡らせ、最後に上級生が横断します  そして、止まっている車に「ありがとうございました」と言って頭を下げています 昔から続いている光景ですねえ どんちんは、そういう時 チビ達に向かって手を振ってやりますわ(意味ないけれど) チビ達も応えてくれますよ ふふ
ところが最近、集団下校時に 蛍光グリーンのヤッケを着た年配の”見回り隊”のような人たちが 通学路で指導?しているのかな 子供たちは その人達に従って横断したりしています なんとなく、なんでもやってもらっているような感じだよね。
子供たち、甘えすぎて 「ありがとう」って言葉を忘れてしまうのではないかと心配するのでござる (^_^;) 

2015年1月28日(水)
凍結道路

今朝は寒かったです いつもの水曜日、まだ暗いうちにお仕事出かけましたよ
家をでて数分行ったところですが、現在道路工事をおこなっている個所がありまして、そこは削り取った山側から少しずつ水が流れ出ているのです、 どんちんはほとんど毎日通っているから知っていますが・・・
今朝、そこの下り坂場所にさしかかったとき 前方にたくさんの車が渋滞しているじゃないですか これは明らかに道路凍結によるスリップ事故でも発生したのだわなと直感、ひらめいて すぐにUターンして別ルートに向かいました、どんちんの自転車ルートですよ(^-^)
 こちらのルートは、すこしだけ大回りになりますが 空いています かなりぶっ飛ばせますので 時間的ロスは3分ほどでした(合流地点で確認しました) しかし、こういったような、渋滞に出くわしたときは、素早い判断が必要ですねえ すぐに通過できればよいのですが 長時間のロスは通勤には致命的だわね
そんなわけで無事お仕事に行くことができました (^_^)v
寒い朝は、道路が凍結している個所があるから気をつけなくちゃね スピード出しすぎないようにね

2015年1月27日(火)
卓球

今日買い物の帰りに ママさんがスポーツショップへ寄っていってと・・・
そういえば、先日から 卓球のラケットを買うのだと息巻いていました、まさか本当に買うのだとは思っていませんでしたわ 一応 昔からある比較的大きな運動具店に寄って 見てきました、お店に入って探してみたら 卓球のラケット!ありましたわ (当たり前だよね) ピンキリです あまりじっくりと選びはじめると、高級なラケットを買わされそうな気がしたから 遊び用だからと言って ラケットにピンポン球2個ついて 1000円 ふふ これにしました(^_^)v
パパもいかが? なんぞと言われたが  やる気無し! 買わなかったぞよ
今夜、晩ご飯の後 さっそく台所から カッコンカッコンという音が聞こえてきましたわ なんと、ほんとにやり始めていました 台所の床やら壁を相手に卓球して遊んでござったよ チーズが迷惑そうやったわ  明日は食卓テーブルをつかって遊ぶのだそうです 凝り性やねえ
あたしゃ、ちょっと付き合いきれないです・・・・・(^_^;)

2015年1月26日(月)
チキンラーメン

週の始めです 朝は薄日がさしていましたが 午後からは雨が降りだしまして、夜になったら本降りになりました 山では雪が溶けて雪崩とかが心配ですね
 なんとなく、ひさしぶりに チキンラーメンが食べたくなったのだ・・・
あの、トレードマークというか ひよこを見たからかな うふふ 昔ながらの作り方(鍋を使用しない)でチャレンジしてみたのだよ
どんぶりにチキンラーメンを入れて まん中にくぼみがありまして、そこに生卵を落としました その上から熱湯を
かけるのです、そしたら、玉子の白身が透明から白色に変化しました、ちょっと嬉しかったわ
そして、そこにあった蓋をかぶせて二分間待って ふたを取ったら 感動!!ちゃんと出来ていました でも、電子レンジで一分間チンしてみました 食べて見たら、どうってことない普通のチキンラーメンの味だったわ (^_^;)
たまには、食べて見ると美味しいよね(*^_^*)

2015年1月25日(日)
頑張るねえ

今朝はお日様ピーカピカのなかでのお目覚めだった 寝床の中からカーテン越しにお日様の光りを楽しみました そしたら、カーテンと窓ガラスの間に何か動くモノ 小さなハエ?? しかしこの時期にねえ
カーテンを開けてみたら おお!大きなバエだわ いったい、どこからやってきたのだろうかね 冬の寒い中、どんちんは、出て歩くのがイヤだと思うのに、このハエは元気やなあ 

しばらく元気に飛び回っていました こうなると、やっつけるのが気の毒というか可愛そうになってきました 今日一日観察してみようと、そして暖かい部屋の中で自由に遊ばせてやろうと思いましたわ (^-^)
お昼近くまで部屋の中を楽しそうに飛び回って遊んでいました、しかしいつまでも家に居てもらっても困るし家賃を頂いているわけじゃないから・・・・ そろそろお帰り願おうかと 窓を開けてお帰り願いましたわ。
その後はどうなったのかわかりませんが、今日は一日中暖かかったから自由気ままに外を遊び回っていたでしょうね(^-^)
今夜はどこを塒(ねぐら)にするのかな? もし明日も遊びに来たら、楽しいよね  夏の暑い時だったら、部屋の中でハエを見つけたら 掃除機で吸い込んだりハエ叩きで、やっつけたりするのに 寒い時期に飛んでいるハエを見ると、なんとなく親しみがわくよね 明日も頑張って飛べよな!!(*^_^*)

2015年1月24日(土)
ふ〜ん、そんなもんか

ふーん、そんなもんか
なんだかよくわからないけれど そんなもんか  しかし、そんなもんって一体何だろう?
不思議に思って考え詰めてみれば案外そんなもんかもしれない
そうか、それがそんなもんか・・・・ まったく意味のないことやねえ

ヒマにまかせて、そんなことを考えてしまいました  実は、そんなことではなくて よく新聞なので○○派(政党の派閥ではなくて) たとえば 俳優さん、女優さん など 美人派、実力派、演技派、個性派 etc よくわからないよねえ 個性派とかの表現はねえ 普通の人だと個性的な人とかいえば、言い換えれば つまり「変わり者」だよねえ 
話が難しくなってきました スポーツ選手で 実力派 というのは当たり前のことだと思いますが 実力派じゃなかったらどうなのかな?  よくわからないねえ  ふーん、そんなもんか^^;
でも、楽しい一日でした うふふ  それが、そんなモンなのだよね(*^_^*)

2015年1月23日(金)
お天道様こんにちわ

朝から、いいお天気でした こんな朝は気持ちよく起きられますね 布団を引っぱがしてエイヤぁ−ってねえ しかし、いつまでも布団にしがみついているヤツがいるのだわ 布団をたたもうとしても、布団の上をあっちこっち跳びはねて遊んで(邪魔する)のだわ きっとチーズも、いいお天気が嬉しいのかもしれないのですよね(^_^)v
そんな感じで一日が始まりました 洗濯やらお掃除のお手伝いをしましたよ 家の中はお日様があたって暖かかったです 外の空気は冷たかったし、少し風もあったですよね それでも なんとなく一瞬春が来たような、そんな気がしました(^-^)
話はかわって、冬の光熱費って・・・ 水道使用料金は年中同じですが、電気料金とガスの料金は ドバッと増えますわ 負担が大きいのだ、助けてくれ〜 そんな感じ 
冬はどうしても、暖房が必要だから、コタツとか電気ストーブとか 電気の使用もふえるし、当然ガスファンヒーターも使用するからねえ お天道様が照っているときは、思いっきり暖めてもらいましょう 無料ですから嬉しいよねえ お天道様こんにちは、そしてありがとう 毎日顔を出してくださいね(*^_^*)

2015年1月22日(木)
生酒

今日は一日中雨でした 雨の中お買い物に行きましたよ 少し大きなスーパーに行くと ワンフロアーに日用生活用品から衣料品 ペットフードとかまで並んでいますねえ ヒマなときは、いろいろ見てきます、ペット用フードの種類の多さにはビックリしますよね いろんなペット用グッヅも並んでいます 何となく楽しい感じがしました。
さて、先週酒蔵の蔵出しイベントというのか 生酒初搾りのお酒を買ってきまして 毎日少しづつ飲んでおるのだわ(^-^)、今夜はちょっぴり余分に飲んでみたら(特に理由はないのですが) やっぱり酔っぱらってしまった(^^;) かなりフラフラして起きていられなかったのだぞ。
コタツに入って ゴロンと寝てしまいました 二時間ほど寝て目が覚めたのですが、まだ酔いが残っていました。

さっき、お風呂から出たら大夫楽になった(酔いが覚めてきた) しかし、お酒は酔っぱらうのだよねえ
普段は日本酒の熱燗を少ししか飲まないからあまり感じないけれど 冷やの生酒はガツンと効きます 昔から 「親の教えと、冷や酒は後になってから効いてくる」 なんぞと言われていますが (*^_^*) そんなことわざ聞いたこと無いですか?
冷やの生酒は、飲んですぐに、いきなり効きました ぶは  (^_^)v

2015年1月21日(水)
読破

やっと読み終えました、長編歴史小説 山岡荘八著 徳川家康 全26巻です 昨年1月に購入して読み始め、ちょうど1年かかりました 途中、他の本も読みながら、それでも必死に読み続けました しかし、長かったわ 書く方もすごいよね、18年かかって書き終えたのだそうです 徳川家康が生まれてから ずーーーっと そして75歳の生涯を終えるまでの長い長い物語小説だったわ 登場人物は一体何人ぐらいなのだろうねえ すごいと思うよ
あまりに長すぎたので どうだったかと聞かれても 説明するのに何時間もかかりそうだよ (^-^)
しかし、飽きっぽいどんちんにしては、よくも長続きしましたねえ、自分でも感心するわ
でも、死ぬまでに一度は読んでおくとよいとおもいます(お勧めします) なんとなく、退職した人たちが暇が出来て読むような雰囲気かもしれないですよね  若いときに読んでおけば、どんちんの人生も、もう少し変わっていたかもしれないような気がするわ ふふ 大げさやねえ。
今夜からは また別の本を読み始めています 大分在庫があるから楽しみです 今度も時代物ですが、多少軽い分類にします さしあたって津本陽著 塚原卜伝十二番勝負だわ。

2015年1月20日(火)
アウトレット

お天気もよかったので、久しぶり(ほんとに久しぶり)に市内にあるアウトレットモールへ出かけてみました。
平日だというのに、大勢のお客さんで賑わっていました どこからそんなに大勢の人たちが集まってくるのですかね? 駐車場に停めてある車のナンバーをみれば、へ〜、なるほど こんな遠いところからも来ているのだわ と・・・・
どんちん達は、すぐ近くだから、いつでもいけると思って、かえってあまり行かないのだよねえ(^-^)
いろんなお店をまわって スポーツウエアを買ってしまいました 不思議だよねえ 欲しいと思ってお店に入ったわけじゃないのですが なんとなくいろいろ見ていたら
 ついつい買ってしまうのだからね (^_^;)
たまには、こんなお買い物もいいかなあ!!?? いろいろなお店をまわって ちょっぴりおしゃれなカフェでコーヒーブレイクを楽しんでみたり  まったく不思議な世界と思えるような、雑貨のお店に入って「へ〜、こんな面白い品物もあるのか」 など 見ているだけでも楽しむことが出来ました。
そして、最後には 歩きすぎて 足が痛くなってきました かなりの距離を歩いたみたい、ええ運動になりましたわ(*^_^*)

2015年1月19日(月)
お天気

不思議なお天気の一日でしたわ 天気予想では曇りということだったのですが、 クルクル変化する、まるでネコの目天気とでもいうのでしょうか 晴れ間が出て気持ちいいかと思ったら 暗くなって空一面に雲がたちこめてみたり・・・
外に出ようかと思うと、寒くなったりねえ 午後からは 雨というかミゾレというか 冷たいものが降ってきました そんなわけで、一日中部屋の中にいました それで何をして過ごしたかって?
本を読んだり、テレビを見たり  コタツで座っていたらさすがに長時間だと腰が痛くなったのだわ やむなく移動、異動先はキッチン 食卓テーブルを利用して本を読んだりなのだわ。
自分の部屋は、電気ストーブしかないから、寒いのだわ^^; 部分的には暖かいけれど 手とかがねぇ 冷えてしまうのだわ(ぜいたく) それで、一番快適な台所へ!!というわけなのです ここは暑すぎるくらい、少し長居すると頭がポーッとするわ
外へ出てみると、ヘンな天気 冬は、これの繰り返しやねえ 一日中、本が読めたからよかったかな(^-^)
冬の天気はきらいじゃ  明日天気になあれ(^_^)/

2015年1月18日(日)
漬け物石

気持ちよいお天気でした こんな日はどこかに出かけたくなりますよねえ・・・ しかし、チーズ君のカットをしてあげました  少し伸びてモサモサの被毛になってきたので ちょっと切ってあげることにしたのですが、途中から やっぱり全体カット!に方針変更しました カットの最中、カットするイス台の上から何度も脱走するので、家の中は毛だらけだわ ぶはは きれいに床屋さんできました そして、部屋中  家の中全部に散らばっている毛を拾い集めたり、掃除機で吸ったりしました 毎度のことなのですよ。 後かたつけが大仕事なのだよねえ (^_^;)
夕方になって「そういえば、きょうはどこも出かけていないし ちょっと運動不足」 なにか運動しなくちゃと 裏庭に出てみたら ほほ 漬け物石が転がっていたので その石を抱えてスクワットをやってみたわ なかなか面白かったぞ、漬け物石もいろいろ役に立つのだわなあ なんて へんに感心しました(*^_^*)
一月も大分終わってしまいましたね あすは月曜日、あたらしい一週間の始まりなのです もう19日だよ、早いですねえ そろそろ節分の豆を買ってこようかな。

2015年1月17日(土)
あられ

お昼近くにアラレが降りました、二階の部屋にいたとき、外からパラパラと大きな音が聞こえてきたので、何事かと思って外をのぞいてみたら 大粒のアラレが降っていたのだよ。
粒の大きなモノは約1cmぐらいだったような気がします デッキの屋根にあたると音を立ててピョンピョン跳ねていました、まるで生きモノのようだったよ 屋根の上を跳ねながらコロコロと落ちていきました。
不思議やねえ、あんなものが空から落ちてくるのだから みていたら楽しかったです
♪♪ あられ、あられ ピョンピョン踊れ!跳ねてどこかに飛んでいけ ピョンピョンアラレが跳ねてます、踊っているよね 楽しいアラレのダンス♪♪
ふと、アラレってどんな漢字書くのだろうかと・・・ 霰 ふーん、こんな字でしたか 普段書かないから知らないよねえ、ついでだったからいろいろ調べてみました  ひょうは雹 かすみは霞 もやは靄  こんな字だそうです さすがに、アホのどんちんでも霧という字は知っていたわ 誰でも知っているわねえ ぶはは
寒くなってきたから 寝るわ (^_^)/

2015年1月16日(金)
コンビニ

昔はタバコを買いによく通っていましたが、離煙というか卒煙してからは、ほとんど行く用事はなくなりましたが、今日は久しぶりに入ってみました。 食事時間を外れて、中途半端な時間にお腹が空いていたのでコンビニで何か軽い食べ物でも買ってこようかと・・・
小さなパンとサンドイッチを買ったのですが コーヒー100円とあったので買ってみました、そしたら紙のコップをくれるのですよね カウンターの隅にコーヒーサーバーが置いてあって、そこで自分でコーヒーを淹れるのですわ へへ〜 なんと、これはセルフの喫茶店だねえ、なんぞと感心しました そして、隅の方に小さなテーブルとイスが置いてあったので そこでコーヒーを飲みながらサンドイッチを食べました  これは便利でいいですねえ なんだか若者になったような、そんなウキウキした気分になれましたよ そうだよねコンビニエンスって意味は”便利な”ものとかいう意味なのだから(*^_^*)
最近のコンビニエンスはすごいわ そのことを知り合いに話したら「あれぇ、どんちんは今までそんなこと知らなかったのかい?」 とちょっぴり原始人扱いされてしまいましたわ。
たまには若者文化を吸収しなければいけないよねえ 少しお腹が空いて、少しだけ食べたいときにはコンビニへ行けばいいのだということをしりました(^_^)v

2015年1月15日(木)
甘酒

この時期、甘酒がいいですよねえ 最近は自家製の甘酒は作らなくなりました 水を加えるだけのモノとか、缶入りのが多いです。甘酒って、白米に少し餅米をまぜたもので麹を混ぜ合わせて電気ジャーで一晩おけば出来ますからね 普通の白ご飯でも上手にできます 簡単な話だけれど、 美味しい甘酒を望むなら麹にこだわらなくちゃ! 美味しい甘酒は麹選びからですよ(えらそうなことをほざく)
また、来週あたりに甘酒を作ってみます なんたって、実は、この寒い時期になると、酒蔵では初搾り生酒が売り出されますから、その蔵出しへ出かけて行ってついでに麹を買ってくるのです 酒蔵の麹ねえ これがいいですわ(*^_^*)
甘酒って、なんとなく健康にいいような、迷信かもしれないけれど、どんちんは甘酒を飲むと身体の調子がよくなるような気がします  独特の甘み、砂糖じゃなく麹が発酵した甘さいいですよねえ。
甘酒ってクセになりますよ アルコール依存症みたいに、甘酒依存症・・・かな(*^_^*)

2015年1月14日(水)

ふと気がついたのですが、知らないうちに群れをなして飛んでいた鳥たちの姿を見なくなりました 12月頃には、たくさんの鳥が群れをなして、編隊飛行の訓練をしていたみたいです。
1月になってから見かけなくなりました 渡り鳥でどこかに行ってしまったのかな?それとも寒くて飛ぶ元気がないのでしょうか??

どんちんも、この時期は寒いのでお仕事に出かける日は辛いのです、朝早く暗いうちに起きなければならないからねえ 車に乗ると、一瞬冷蔵庫(大げさ)の中みたいだわ それでも最近の車は比較的速く暖房が効き始めるから助かります 今朝も−3℃だったよ 温度計を見ると余計に寒くなるのだわ ふふ  今夜も寒いです、明日は雨になるそうですよ 遅くまで布団の中にもぐって、ゆっくり目に起きようかな ちょっぴり怠けてみようと思います こういうのって嬉しいです (*^_^*)

2015年1月13日(火)
ココア

子どもの頃大好きでした 甘くて少し苦みがあるココアの味ですよね(^-^)
どんちんの家では、もう何十年と毎朝ドリップのコーヒーを飲んでいましたが、最近になって、インスタントコーヒー民族に変わってしまいました 粉の通称ネスカフェという商品なのですよ 手軽でいいけどねぇ まあ、こだわらなければいいかな(^-^)
そんな感じで、インスタントの飲み物もなかなかいいですと、すこし見直しました
先週、スーパーに行ったとき、何気なく見つけて買いました その時は、懐かしくなって飲んでみたい気分でしたわ、おそらくすぐに飽きてしまうと思って、5本入りスティックタイプのを買ったのです。

そんなつもりじゃなかったのですが、家でコッソリ&ひっそり隠れるようにして飲んでいたら あわわ・・・ ママさんに見つかってしまって「そういうものは自分だけで飲んではいけないのだ!」 だってさ そして、気がついてみたら、残りを全部飲まれてしまいました グスン
今日、再び買ってきたのだよ 今度はすこし大きな袋入りのココアを買ってきました これで安心して飲めますわ !(^^)!
今夜も 温かいココアを飲もうかな うふふ  昔だったら 寒い夜は、ウイスキーとか焼酎の湯わりだったのに おこちゃまだねえ〜(*^_^*)

2015年1月12日(月)
やっぱり寒い・・・

今日は成人の日、新成人を祝うかのようなキレイな青空の一日でした 日射しは暖かく気持ちよかったですよね。
どんちんの家は、成人の日は縁がないです しいて言えば「聖人君子」なんちゃってねえ ぶはは それより、昨日頑張りすぎた腰が痛くって・・・・ なんとなく悲惨な一日だったわ(笑)
運動不足の解消に自転車で走ろうと思って、玄関を出たモノの 車庫までいったら「やっぱり自転車はやめた、カブにしよう」 まったく無意味な方針変更でカブに乗って走り出しました お天気よかったから気持ちいいのだよね しかし、しばらく走ったら、やっぱり冬だわ、空気が冷たくて手が冷えてしまいました、一応グローブは着用していたのですが、それほど防寒効果が期待できないモノだから ズボンとか上着は完璧だったのにねえ (^_^;)
走り出して10分ほどでUターンだったわ 家に戻ってきたら、チーズは大歓迎あるいは「この根性無しパパ」とバカにしたのかもしれないけどねえ(^-^)
暖かいコタツにもぐって本を読みました
 やっぱり家の中が一番だわ 風邪引かないように頑張ろうね(*^_^*)

2015年1月11日(日)
バドミントン

きょうは鏡開きでした、どんちんの家ではぜんざいに鏡餅をいれて食べました 本来なら、鏡餅は木槌で砕いてから、ぜんざいに入れるて食べるのだそうですよ 最近のお鏡餅は、ほとんどスーパーで買ってくる 真空パックタイプとかプラスチックの容器に切り餅が入っているタイプのものが多いから、昔ながらの葉付きのダイダイが乗っている デンと座ったお鏡餅は見かけないですよね。
そして、町内では朝から広い空き地に集まって どんど焼きというたき火をします、門松やら、しめ縄などを一緒に燃やすのだそうですよ、都会では無理だろうね。
地方によって鏡開きの風習はいろいろ異なると思いますが こちらでは、だいたいこんなモノでしょうか

さて、鏡開きはいいですが、 どんちん運動不足! そしたら突然ママさんがバドミントンセット(子供用?おもちゃみたい)を持って来て 「さあ、やるべえ」 どこでやるのかと思ったら なんと、家の中、 ちょっと障子のある部屋はまずいのじゃないかねえ、何も置いてない居間でやることになった いくらなんでも、狭いし、天井は低いし 無理だよねえ それでも、かなり窮屈な感じで遊んだのだわ 自由に動けないから無理な姿勢でラケットを振ってシャトルを飛ばすの 難しいわ それでも終わったら少し汗かいたよ  その後が大変(^_^;) 足腰が・・・・ イテテテ かなり痛いのだわ  明日が心配です

2015年1月10日(土)
ハングアウト

ヒマだったので、アプリを入れてみました 無料でテレビ電話・チャット・音声電話が出来るのですよ。
いろいろなアプリを試して見ました
 ユーザーが多いのはスカイプとか いろんなアプリがあります どんなモノかと複数の無料アプリを探してインストールしてみました ネットで評価が高いアプリも試して見ました 音質がよいとか、使いやすいとか、電池の消耗とか いろいろメリット、デメリットがあるようです 有名なLINEとかもね。
データ通信端末を利用して音声通話をおこなうとき、一番気になってしまうのが 通話音質そして通話の遅延です これは以外に気になりますよ 通話していて相手の言葉が遅れて届くのはねえ・・・
結局ハングアウトを使用することにしました そこそこの画質でテレビ電話が出来るし、通話も普通に出来ました しばらく遊んでみようかと思います  しかし、どんちんもヒマやねえ(^_^;)  こんなくだらないことをやって楽しんでいるのだからね

2015年1月9日(金)
気の毒というか

先日のこと 小さなショッピングモールに行ったとき少しヒマがあったので、なんとなくケータイ屋さんのテナントをのぞきました、他にお客さんもいなかったので スマホのデモ機をいじって遊んでいました。
そしたら若い女性の店員さんがカッコイイタブレットを持って近づいて来ていろいろ説明してくれたのです。
ほんと親切に説明してくれました 「ケータイとかはお持ちなのでしょうか? 便利なスマホに買い換えはいかがでしょうか」 などとのこと ポケットから、どんちんの年代物のガラケーを出して見せてやりました  店員さん、しめた、もしかしたら買ってくれるかもしれない!! と思ったのでしょうねえ スマホの便利さをコンコンと説明してくれたわ、「一応スマホも持っているのやけど」と スマホを見せました  どんちんのはSIMフリーだからパッと見ただけではどこのキャリアか不明なのです 「これOCNでSIMフリーなのです」と言いました  ついでに「料金が安いから仕方なく、ガラケーとSIMフリースマホの2台持って目的に応じて使い分けているのです」 って言ったのだよ そしたら店員さんも妙に納得して 本体割賦料金とか合わせると毎月の使用料が7,8千円ぐらいかかりますからね」 と言ってくれた。
「ありがとう、申し訳ないけど もう1台スマホを増設しようかと考えて、6インチの液晶のスマホはどんなもんの大きさなのか実機を見せてもらいに来たのだわ 申し訳ないね」 と丁寧にお礼を言っておきました、ありがとう (^^)。
こういうお客は根性悪い冷やかしの部類に入るのやろうねえ・・・・・ でも、店員さん 他にお客がいなかってヒマそうだったからお付き合いしてくれても迷惑じゃなかったよね (^_^;)

2015年1月8日(木)
にぼし

これといって変化のない一日でありましたが、スーパーで煮干しを買ってきました どんちんの骨塩当量(骨密度)が低いのでカルシウムを補給しなければと・・・
数年間、毎日牛乳を飲んでいましたが なかなか高密度の値が改善されないのです 多分無理だと思うけれどねえ
 昔というか、幼少の頃あまり小魚とかカルシウムを摂取しなかったせいだと思うのです このままいくと、何年か経って、筋肉が弱ってきたときに転がったりして 股関節の頸部骨折で、歩けなくなって、寝たきりになってしまう可能性がありますからねえ 少しでもカルシウムを補給しなくちゃ あまり摂取しすぎると、尿中に排泄されて尿路結石にならないかな・・・・(^^;)
そんなことあるかどうかわかりませんが とりあえず煮干しなる物を買ってきました。
食べる煮干しというものも売っていましたよ 普通の煮干しを買いました チーズと一緒にボリボリかじってみました お酒のおつまみにもよいかもしれないですわ 少し煮干しを食べてみることにします (*^_^*) 効果あらわれるかなあ

2015年1月7日(水)
七草&DIY

今日は七草がゆを食べるのだそうです いままではほとんど食べた記憶がないのだわ・・・・
七草ねえ! 昔から聞いたことはあるけれど、実際春の七草って 7種類あるのだけれど知らないぞ、それに覚えたとしても興味がないので、すぐに忘れてしまうわ ぶは

最近は、スーパーへ行くと七草セットという名目でパックされて売られています、もっと便利なのは、乾燥七草粥セットという乾燥野菜のセットです、どんちんの家はこれを買ってきました 今夜はこれで七草がゆでした 味はともかく、あまりありがたみがないですねえ 多少はあるかな? (^_^)v
きょうは、お仕事から帰ってきてからちょっとしたDIY作業をやってみました お勝手口の外にある水道の蛇口(水栓)がなんとなく使いにくかったので、蛇口を交換してみようと 水栓はamazonで購入、交換方法はネットで調べました 詳しく図入りで説明してあったので、どんちんでも理解して作業できたよ 一つ勉強になったのは 蛇口を取り付ける際に白い水漏れ防止テープ(シール)を巻くのですが、水栓を閉めこんでいくとき絶対に逆回転させて戻してはいけないのだそうです、締めすぎて戻すと、テープがよれてしまって水漏れの原因になるのだそうです。
いろいろとメモを見ながら手順通りに作業を終えました わずか30分ほどで完了しました、 なんだか水道屋さんの職人さんになったみたいで楽しかったです(*^_^*)

2015年1月6日(火)
動き出した

今日は一日中ほとんど雨降りでしたが どんちんは少し出かけましたのでありますよ (^-^)
街の様子は、なんとなく活気ついたというのか せわしく動き始めたという感じがしましたよ レジャー施設では、子供たちがいっぱいでした、そうか まだ学校が休みなのだね、みんな楽しそうに遊んでいましたわ、こうやって大勢の子供たちが遊ぶ姿を見るのは久しぶり・・・みたいな感じだったです。
反面、お年寄りの姿はあまり見かけませんでした お天気のせいなのかな?それともお正月明けで疲れが出たとか、そんなことはないと思いますが 子供たちの姿を見ると生き生きしていますね そして、やっと街中が動き始めたという感じがしました。
どんちん達も そろそろパワー全開モードにならなくちゃ  明日は初仕事、頑張ってくるわ (^_^;)

2015年1月5日(月)
パスタ

今日から、やっと普通の日(いわゆる日常生活)が帰ってきましてうれしいよねえ、お正月気分も抜けました。
ここのところ、ダラダラして、ずっと、
おせち料理とかをを食べていたような気がしました なんとなく変わった食べ物が食べたくなりますよねえ 刺激物とかねえ
どんちんは、無性にパスタが食べたくなりました それも普通のパスタやさんじゃなくって 昔からのチープな感じのですよ、どういうのかと説明すると パスタはイタリアン?ナポリタン?といって、オレンジ色のケチャップソースでからめてあるパスタです、そのスパゲッティが鉄板の上で薄焼き卵焼きが敷いてある上に乗っているのです そして赤いタコウインナーものっているよねえ こういうスパゲッティというのは名古屋近辺だけしかないみたいですよ 最近はそういうスパゲッティのお店もなかなか見つかりません。
そうなると、どこかお店を探して食べたいという欲望が・・・・・  さてさて、どこにお店があるかなあ?
そうだ! 大きなスーパーのフードコートを探してみたらどうやろうか? 隣村にあるショッピングモールに行きました 3階にフードコートとファミレスがありまして 探してみたら ファミレスのショーウインドーメニューにありましたわ(^_^)v。
さっそく入って 注文しました しかし、出てきたスパゲッティーは 予想(願望)とは少し違っていたわ(^_^;) パスタがベターっとしていて、あまり美味しくなかったぞ ビックリするほど量があって食べきれないほどやったわ 失敗だった。
また今度、別のお店を開拓してみましょう だれか美味しいスパゲッティーのお店を教えてくだされ (^_^)/

2015年1月4日(日)
正月ボケ

はは (^^;)  新年早々ボケをかましました、ぶはは きょうはお買い物に出かけようと車に乗ったら、ダッシュボードの上に、2日に初詣にいって受けてきた破魔矢が車から下ろすのを忘れて、そのまま乗っていたわ あわてて家の中に仕舞ってきました。
買い物に行ってお店の中でプラプラとまわっていて、肝心なモノを買ってくるのを忘れたのだ。
もしかしたら、この現象は正月ボケではなく 本物のボケなのではないかと・・・・ ママさんに伝えたら「そんなもん、その通り 立派なボケ、大ボケ現象症の始まりだわ」 と簡単に言われてしまったのだ  そうかもしれない (^_^;)
さて、正月も終わったことだし デッキのイルミネーションも点灯しないから取り外して片付けました(しっかり出来たよ)
明日からは、まったく普通の生活に戻るのだよね 子供たちはいつまで冬休みなのかな? まだまだ正月気分でいるのだろうねえ お年玉をもらって、お買い物を楽しんでいるのかな (*^_^*)
宿題片付けておかないと、学校が始まってから先生に叱られるよ 正月ボケを取り払って、普通に戻しておこうね(^_^)/

2015年1月3日(土)
早いモノで・・・

もうはや、きょうは正月3日です お正月気分も今日までですねえ、明日は気持ちを切り替える準備の日になりますよ うふふ
久しぶりに朝から一日中いいお天気の一日でした 屋根に積もった雪が、溶けて時々ドサッという音と共に落ちてきました、その音がするたびにチーズがビックリしてムクッと起き上がるので面白かったですよ。
日当たりのよいところはほとんど雪が消えていました、どんちんの家の少し向こう側の道路では一日中雪が残ったままでしたよ、日が当たらないところは寒かったからねえ 気温が低かった どんちんは和室の廊下で日向ぼっこしていましたよ、暖かくて気持ちよかったです (^-^)
おせち料理の賞味(消費?)期限も今日までなので、一生懸命食べました やっぱり飽いてきちゃいますねえ お昼にはガマンできなくてUFO焼きそばを食べたぞ どうしても、ちょっと刺激のあるモノが
食べたくなりますからね^^;
明日からは、普通の日に戻れるかなあ? サンデー毎日のどんちんの生活でも、お正月でだらけてしまいました 困ったのだぞ! よっしゃ、明日からはシャキッと気合いを入れて・・・・・
みんなも、頑張れよ〜 (^_^)v

2015年1月2日(金)
雪降る中

家に閉じこもっているのにも少々飽いてきました、外は寒くて雪がちらついていましたが、初詣に行かなくちゃと 近所の神社に出かけて行きました やはり正月二日なので、初詣のお客さんも少なかったですよ しっかりお賽銭も投げて、お参りしてきました。
その足で 多治見まで行き、ユニ○ロ
というお店に行きましたのです 新春初売り?駐車場はいっぱいでした、なんとか車を停めてお店に入ったのですが これがまた、すんげえ人でビックリ、もう一つオマケに レジを並んでいる人の行列が店内一周していました、最後尾に並ぶと会計までに、おそらく1時間ぐらいは並んで待たなくちゃいけないような感じでした どんちんは気が短いというか、あんな行列はまっぴらゴメンと、買い物カゴを戻して店内を後にしました それにしてもすごい人だったわ (^_^;)
せっかく出かけて来たからと こんどはケーキ屋さんに寄ってショートケーキとアイスクリームを買って帰りました このクソ寒いのにアイスクリームねえ うふ 暖かい部屋でコタツに入ってアイスクリームを食べるのはチョッピリぜいたくな気分になるじゃないですかねえ(^_^)
そんなわけで、家に帰ってきてまだ外は明るかったですが ゴソゴソとおせち料理をだしてきて お酒を飲み始めてみました、少し高級そうな日本酒でしたわ 美味しかったぞよ 外は寒そうだった
今日は金曜日! つまり、明日と明後日で正月休みも終わって普段の生活に戻るということやね ボチボチなまった身体を戻すようにリハビリをはじめなくちゃね (^_^)v

2015年1月1日(木)
あたらしい年

みなさん、あけましておめでとうございます (*^_^*) 今年もどうかよろしくお願いいたします、毎年1歳づつ年を重ねていくのですが、これといって賢くはなりません、徐々にノーミソの衰退というモノを感じるのであります  一応抵抗はしていますが・・・・
今年も、健康に留意し、チーズ君と一緒に楽しい毎日を過ごしていきたいと思っています。
さて、平成27年がはじまりました、昨夜というか 日付変更線を過ぎたとき外は寒かったですが、その寒さがずーっと続いています、今朝起きたときは雪が降っていて 庭に数センチ積もっていました  そして、一日中雪は売ったり止んだりでした とにかく寒かったです  寒かったから初詣は延期だわ! 明日以降お参りにいくことにしました。
元旦の朝は、いつもと違う、お雑煮をたべました そしておせち料理にお屠蘇です なんとなくいつもと違うと変な感じがしました、でも お正月やねえ こうして新年を迎えることが出来たのは嬉しいことだわとチョッピリながら感じました。
お昼過ぎには息子達が来まして 夕ご飯は久しぶりに賑やかな食事でした お酒も少し飲んだから酔っぱらったのだぞ (^_^;)
夜も更けてきました 現在雪は止んでいますが、外は寒そうです  今夜も暖かくして寝なくちゃね。