<<前月のページ | 次のページ>> |
2015年3月31日(火) |
お花見 |

金のシャチホコと桜が見事です
|

空濠の桜です
|
きょうはどんちんのお誕生日をお祝いしてくれるかのような 真っ青な空 最高のお天気でした 暖かくって気持ちよかったですね どんちん達は春の陽気に誘われて名古屋までお出かけしてお花見をしてきました 行くときは師匠が家まで迎えに来てくれて車で乗せていってくれたのです(^-^)。
お花見には最高、桜は満開 名古屋城の本丸御殿の修復中で、工事現場の見学も出来るのです 前々から行きたいと思っていたのですが、やっと念願の名古屋城へ行くことが出来ました
夜は、鶴舞公園に行って夜桜を見物してきました ものすごい数の見物客 すごかったわ、ビックリして腰抜かすぐらいの人の渦でした、屋台の行列も長蛇の列だったよ こちらも桜は満開、ライトアップされていて美しかったです しかし、人の多さには・・・
すっかり帰りが遅くなってしまいました。
物では味わえない、最高のお誕生日プレゼントでした (*^_^*)
|
|
|
2015年3月30日(月) |
桜はどうかな |
|
|
今日はきもちよいお天気だったので、なんとなく桜の花が咲いたかな?? そんな感じで近所の桜名所(まったくローカルっぽい場所)に出かけました。
こんな日は車ではなく、本当は自転車で走りたかったのですが、最近根性無しの性格に変化(退化)してしまいました、ふふ、月光仮面御用達のスーパーカブにまたがって キック一発エンジンスタート さあ、どんちんカブの出発だぁ〜 これぞ、「カブ主走会」だわなあ(^-^)
なんぞと、わけの分からないことを考えながら トコトコと走ったぞ! 肝心の桜は、まだ少し早いかな? 久々利のため池沿いの桜は、わずかにつぼみが開きはじめたかな?そんな程度 あと一週間だね 週末はお天気がよくないみたいだから 来週の月曜日あたりが満開かなぁ チョッピリ楽しみです(^-^)
桜を眺めながら 春の田舎道路を走るのは気持ちよいのです 明日は、本格的なお花見、どっこい、名古屋城まで出かけてこようと思っています 桜を愛でて、名古屋城の見学をして、一杯飲んで帰ってくるなんてのは贅沢ですよねえ そういえば、名古屋城なんて、もう十年以上、もっといっていないと思います、行こうと思えば1時間ちょっとで行くことは出来るのにねぇ
テレビ塔なんて 50年以上前に上ったきり 今でも上れるのかな? そんなこと考えていると、まるで浦島太郎になったみたいですよね(^_^;)
|
|
|
2015年3月29日(日) |
鏡 |
|
|
テクマクマヤコン ・・・ これがわかる人は、かなり年期の入った人生をすごした部類に入ると思います「ひみつのアッコちゃん」ですよね (*^_^*)
女性の人たちは、おそらく一日に何度も鏡をのぞくことがあると思いますが、どんちんたち男性というのはあまり鏡を見ないです、最近は常に鏡を見て身なりを気にする男性も多くなってきたかと思いますがね、ある程度年配の部類に入ると・・・
ひさしぶりに鏡で、自分の顔をしげしげと観察してみました 「ふふーん、おいらの顔は、こんな顔をしているのか」 しかし、何となくヘンだぞ 自然体で眺めて見たら 目尻が下がっているのはよいとして、ほっぺたが下がり始めているじゃないですか、そのせいで 口角が下がってだらしない顔に見え始めました これは大変 ダラーッと 間の抜けたような顔になりつつあるのです^^;
そういえば、最近あまり話すことも少なくなって来たし、笑ったりして顔の表情を変化させる機会も少なくなって来つつあるからホッペの筋肉が落ちて皮が伸びるのですよねえ 顔面の運動をして鍛えなくっちゃ (^_^;)
やっぱり、食べるときは よく噛んで口を動かし、会話するときははっきりと言葉を発し(ママさんから最近よく、あんたは口をモゴモゴさせて話すのではっきりと何を言っているのかわからないわ言われる) テレビを見て楽しいときには笑って顔の筋肉を動かす 等々
そのほか、カラオケに行って大きな声で 口をパクパクと動かしながら歌って顔の運動をするのもよいだろうし、外に出かけたとき、お店などで店員さん達とか いろいろ話をするのもよいかもねえ (^-^)
お友達をたくさん作っていろんな楽しい会話をするのもよいですねえ そして、時々は鏡で自分の顔を覗いて見ましょう(^_^)
自分の顔を見て ふふ 反省ねえ(^_^)v
そして、心を映してくれる鏡ですよねえ たまには、自分の心を鏡に映して見てみたいと思うのですが、さすがに心の中を映し出してくれる鏡はないですからね どんちんは持っているよ、 ふふ ヒ・ミ・ツ だよ(*^_^*)
|
|
|
2015年3月28日(土) |
漢字 |
|
|
どんちんは、漢字(とくに書くこと)が苦手なのです 比較的本をたくさん読んでいますから(多分)読んだりするのは何とかなります、 もっとも最近の本には多くふりがなが振ってありますから嬉しいです、がしかし その漢字が数ページ後に出てきたとき「あれぇー、なんて読むのだったっけ?」なんぞということが多くなってきました。
はたしてこれは年齢的なモノなのか、あるいは能力というのか、どんちんの本質的な教育レベル・才能・知識力が低いせいなのか いったい・・・・ どうなのだろうか うふふ
そんなことを考える機会が多くなってきまして、夜寝る前とか ふと、あの漢字はどういう風に書くのだったっけ? 思うことがあるのだわ 考え出すと寝られなくなってしまうよねえ そんなときはどうするかって? 強引に寝てしまえばこっちのモンだわ(^_^)v 寝る前じゃなかったら、なるべく 電子辞書等を利用したりして真面目に字を調べていますよ。
いつも感じてしまうのが ああ、昔もう少し真面目に勉強しておけばよかった いつも思うわ
つまり、「後悔・反省・懺悔」これに限るわ (^_^;) それで先日 懺悔かぁ ところでザンゲって漢字でどう書くのだろうか? だいたいこんな字は普通の生活していれば、まずほとんど使用することはおろか、書くことなんてあり得ませんよねえ ^^;
調べてザンゲという漢字を覚えて かけるようになりました ふふ、懺悔だぞ!
現代人は、パソコンとかを利用したりして、文字を書く機会が少ないし、文章を書く(ワープロ以外で)ことも少なくなって来ていますから 漢字も書けなくなってくるのですよね そんなわけで、毎日少しずつでも字を書く習慣を取り戻さないといけないですね。
これが出来るようになれば後悔・反省・懺悔を卒業して 分析・改善・向上につながるのだと思います (*^_^*)
|
|
|
2015年3月27日(金) |
菜の花 |
|
|
昨日は、母の命日でしたが これといって特に何もしなかったです(法要じみたこと)
時が流れていくのが不思議です、それでも昔の記憶は鮮明に浮き上がってきますよね 昨日のお昼には何を食べたのか思い出せないことがありますが うふ
偶然なのかわからないですが、この時期に(命日あたり)どんちんの家の食卓には菜の花の料理がのるのです、きょうは菜の花のおひたしでした どんちんは菜の花が大好きなのです(^-^)、他人に話すと「ふーん、変わった物が好きなのだねえ」と言われることが多いです。
最近はスーパーに行くと「なばな」といって、茎の太い食用に品種改良されて育てられた菜の花が並んでいますが どんちんは、菜種を採取する ヒョローッとした茎が細くて、きれいな黄色の花が咲いている菜の花なのです 昔、母がよく、味噌汁の実に入れてくれたのです あの、菜の花の香りがいいですよねえ 菜の花の香りを感じると 母を思い出します(*^_^*)
あの、菜の花は最近食べていないですよねえ・・・・ あの菜の花の入った味噌汁が恋しいですわ
|
|
|
2015年3月26日(木) |
街には子供たち |
|
|
そうか!今日から小学生の児童達は春休みに入ったのだわ 街のあちこちで子供たちの姿を見かけました、毎度のことながら近所ではまったく子供たちの姿を見ません、気配すら感じないのだわねえ・・・ 不思議じゃあ
ショッピングセンタ−とかの中にあるゲームコーナーは子供たちでいっぱいですわ こういうのを見ると「そうなのだわ、春休みなのだわ」なんて思ってしまいます。
今日は、どんちんの母の命日です もう何十年も前のことです 年月と共に記憶が薄れていきますね そうだよねえ、ふるさとは遠くなり、思い出は近くなっていくのですがね 記憶は薄れながらも、思いでというものは徐々に近くなっていくのだわ、どこに近くなっていくのかって? そうだよねえ、思いでの中に近くなっていくのです ふーん そうかなあ
この歳になると、なんだか毎日の生活が単純になっていくような気がします、カラー写真からモノクロ写真のように変わっていくみたいです 動きも、なんとなくコマ送りの動作のようになっているみたいな気がします
街の中で子供たちがはしゃぎまわっている姿を見ると カラー写真 いやいや、もっと鮮明なハイビジョン映像のように見えますよね 時代が動くのってのもいいモノです(^-^)。
こんな日はボブディランの Don't think twice it's all right の歌が聴きたくなります(*^_^*)
|
|
|
2015年3月25日(水) |
冬ですか・・ |
|
|
今朝起きたら、どえらい寒かった 3月も終わりだというのにねえ 先日までポカポカ陽気だったので、余計に寒さを感じてしまいました。
今日は水曜日、お仕事の日だったので カラ元気を出してお仕事をやってきました(体力低下に鞭打ってねえ。。。)しかし、今日はラッキーだったのだ ふふ ヒマだったのですよ たまにはこんな日も嬉しいです (^-^) 小さな部屋に一人でこもって、こっそりと本を読んでいました これが楽しいのよねえ そういえば、ここのところ、ずーっと大忙しの勤務が続いていたからねえ こういうのをコストパフォーマンスがよいとでも言うのかねえ ぶはは
それでも、家に帰ってきたら疲れたわ 疲労の度合いは勤務の状況ではなくて、仕事をする時間帯とか、生活時間の変化によるものなのかもしれないねえ おそらく、毎日おなじスケジュール、リズムで生活すればそんなに疲労は感じないと思うけれど、感じない疲労が隠れ潜んでいて、いつか突然、ドバーーっと出るぞな・・・(^_^;) まあ、こうやって、少しずつ変化をさせながら生活するのも、健康のためにはよいかもしれねえなあ 毎日のお仕事は・・・・・これは無理だわ、ノーミソを含めた身体全体が、すっかり怠けモードに変化(変身)してしまっているからねえ ぎゃはは そんなわけで、今日も楽しい一日が終わりました(*^_^*)
明日も元気で過ごしましょう (^_^)v
|
|
|
2015年3月24日(火) |
春の味わい |
|
|
先日摘んできた土筆を卵とじにして食べました、少し苦みがあって そうだねえ 決して美味しいモノとは思いませんが、この時期、春でしか味わえないのです。
この前は、フキノトウの天ぷらを食べましたが あれは美味しかったわ いろんな食べ物があるよね 春ならでは(^-^)
そろそろ、タラの芽とかいろいろ しかし、どんちんは山菜はあまり好きになれません、どちらかといえば食べたくないです、子どもの頃 この時期 イヤというほど食べさせられたから・・・・・ 田舎はボンビーだった(全体がそんなものだったわ)
昔は、こんなモノ食べていたのだよねえ 今でこそ、珍味とかいって皆様「うわぁ、美味しい美味しい」とかいいながら食べるけれど、少しだから美味しく感じるのだわ 山菜料理が大きな鉢に入って、毎食卓に出て来れば、そりゃあイヤになるよねえ。
だからさ、こういうモノは少しだけ味わうに限るのだよ 決して欲張ってたくさん食べてはいけないよ うふふ(^_^;)
|
|
|
2015年3月23日(月) |
タイヤ交換 |
|
|
やっとこさスタッドレスタイヤからノーマル状態に履き替えました 昨日の夜のうちに、タイヤを出して準備しておきました(^_^)v 今日は比較的暖かかったから、がんばってやることにしましたのだわ (^-^)
秋におこなったタイヤ交換の時には、それほど辛いと思いませんでしたが、今回は疲れましたのでござる 体力が低下しているのかなあ? 車2台分 つまり、タイヤを8本交換して 洗って片付けた作業 ガレージジャッキと電動トルクレンチを使用して作業したのだけれど それでも2時間少しかかりました 終わったらヘロヘロ状態&腰は痛いし・・・・・困ったモンだわねえ
今夜は寒くなってきました、冷え込んでいますよ 郡上では雪が降っているそうです もしかしたら明日の朝は少し積もるかもしれないそうですが まあ、こちらではもう、雪は降らないし積もる可能性もないと思います 雪国では、まだスタッドレスタイヤを装着したままにしておかないと不安ですね(^^;)
もうひとつお仕事をしました、庭からチーズが脱走しないように柵が作ってあるのですが、木製で古くなって破損しているのが見つかったから修理をしました、修理といっても 不要になったアルミサッシ戸の格子を利用してなるべく格好良く取り付けてみました 出来映えは ふふ まあまあだわ チーズも脱走?を試みようとしましたが 通り抜けることは無理なようです これで安心(*^_^*)
そんなわけで疲れてしまいまして、晩ご飯を食べてもなかなか復活出来ませんでした さきほどお風呂に入ったら、腰も楽になって、なんとか復活出来ました よかったです!(^^)!
|
|
|
2015年3月22日(日) |
お彼岸 |

郡上和良資料館の案内です |
|
お彼岸だよ、みんなお墓参りに行きましたかな(^-^)
どんちんは行って来ましたのだわ 田舎へ向かう山道は道路脇に先週降った雪がまだ残っていましたよ 道路上には残っていなかったからよかったですがね(^_^)v
あたたかい一日でした、お昼ご飯は郡上の「和良の道の駅」に寄りましたのです かなりローカルっぽいレストランだったよ ふふ レストランというよりも。。。。
ついでといっちゃなんだが、せっかく来たからと、オオサンショウウオが飼育しているという、道の駅の隣にある 和良歴史資料館というところに寄って見学しました、 これは素晴らしい施設でした まあ、サンショウウオは普通だけれど 一応天然記念物ということらしい、ほとんど動かないわ 係のおばさんが、どえらい丁寧に説明して下されて、本物そっくりに作ってあるレプリカを持って来て、「本物もこんな感じの手触りだよ」と・・・・
隣の部屋に展示してある宝物は 素晴らしいものだったわ、どんちんはかなり感動したのだ 鬼の頭のミイラのレプリカも置いてあった(近くに鬼のミイラが祀ってあるお寺?神社?が存在するそうな)
いろいろ見て回りました ヒマがあったらぜひ行くべし!! どんちんお勧め 入館料は210円だわ
ひとつ、思わず笑ってしまったのが、 戦時中の軍服とか 戦時中の女性の服装などマネキン人形に着せて展示してあるのですが、そのマネキンがどこで仕入れてきたのか まったく現代風の顔、オマケに軍服を着せてあるマネキンは外国人風なのだわ あれはちょっとねえ・・・(^_^;)
かなりのローカル色を楽しめました ぎゃはは
それからもう一つ、帰り道に関市にあるロックンロールカフェへ寄ってきました、久しぶりやったわ きょうは定例のワンデーカフェが開催されていまして、勝手なライブを演奏していましたわ 面白かったのだよ(^_^)v
|
|
|
2015年3月21日(土) |
さくら |
|
|
うちから道路を隔てたお向かいの家の庭の桜が咲いているのです、一昨日チラホラほらと咲き始めたのかな?とおもっていましたが今日は一気に満開にちかくなりました きれいですわ(*^_^*)
その桜の木はサクランボの実がなる木でして 枝が道路にはみ出しているから実がなるとサクランボ拾いが出来るのです(^-^)
この時期はキレイな花を楽しませてくれて、次はサクランボ 二度楽しませてくれます 嬉しいですよね
そのあとは・・・ 葉桜になると、どんちんの嫌いなケムシが発生するのだよ 大量にねえ、どうろが一面茶褐色になるくらいの糞をまき散らすのです その時期は困るのだ
桜の花に限らず、なんでも同じだと思うけれど、常に美しい状態が持続するわけじゃないからねえ うふふ
昔初恋で、どえらい美人だったような女性が 何十年ぶりに会って見たら、こりゃまたビックリ梅干し婆さんにという変化をするかもしれないし、その逆も・・・・・・ そんなことは、多分ないとは思うけれど、あり得ないことではないわねえ ぶはは(^_^;)
まあ、教訓として 美しいモノに限らず万物不変のものはない、生きモノに限ったことだけでなく、つねに変化しているのだということだよねえ(^-^)
|
|
|
2015年3月20日(金) |
お彼岸 |
|
|
金曜日です そして春のお彼岸に入りました、お供え用のあんころ餅を作ったのだよ 春は牡丹だからボタモチというのだそうですね、 小豆あんこをまぶすのは難しそうだったから どんちんはお餅にきな粉をまぶすお仕事をしました、そこら中にきな粉を散らかしてちょっぴり大変なことになったのだよ なんとかできました(不器用だった)
午後からは、お買い物に行って お花と、団子を買いました 団子ねえ・・・・ 普通の三色団子を買ったのですが、美味しそうだったのでお供えする前に味見といって1本食べてしまいました うふ(^_^;)
気候は、一気に暖かくなりました 服装は半袖シャツの上に薄い長袖を羽織っただけで快適になりました 暖かいのですね、面白いことに 一昨日知人からもらったフキノトウを台所で水につけておいたのですが、今朝見たら、すっかり花が開いてしまっていました 真っ白な花がきれいでしたよ 花が咲いてしまったら食べられないと思います・・・
明日は土曜日と祝日が重なってしまいました、なんとなく損をしたような気分になるのではないでしょうか お勤め人にはチョッピリ気の毒だよね うふふ
楽しい週末を過ごしましょう(*^_^*)
|
|
|
2015年3月19日(木) |
本屋さん |
|
|
今日は一日中雨でした、久しぶり本屋さんへ行ってみようと・・・
時々おじゃまいたす、可児市にある古本屋さんなのだよ、そこのお店はCDとかゲーム機、ケータイそのたいろいろ並べてあって 見て回るだけでも楽しいのです それにしても漫画というか、コミック本が多いですね どんちんは漫画を読むのが苦手なのですわ、だから時代小説の文庫本ばかり買ってきて読んでいるのだわ(^-^)
きょうは7冊買ってきました すこし楽しみが増えたのでございます うふふ(^_^)v 今読んでいる本は、すこし時代小説とは違う分野、時代背景的には江戸時代なのですが・・・ 新田次郎の「富士に死す」という本です これまで、いろんな本を読みました、読んだ本の内容を、次から次へと忘れてしまいますから これはノーミソにとっては、すこし危ない状態なのかもねえ(^_^;)
古本の値段はだいたい200円前後せ買うことが出来ます、安いのだと150円ぐらいもあります、100円の本はかなりよれたりして古い感じがしますよ まあ、300円以上はちょっと手が出せないわ ぶぶ
そんなわけで、喫茶店に行ったと思えば安いものだと手軽に楽しんでいます 特に、雨の日は楽しいのです(*^_^*)
|
|
|
2015年3月18日(水) |
春の陽気で |
|
|
今日も一日暖かかったです、暑かったですねえ 夏を感じましてちょっぴり楽しい陽気でした(^_^)v
お仕事は、予定(願望)からすれば、ヒマなはずであるのに、どういうわけなのか最近仕事が増えてきまして、すこしノーミソを悩ませているのであります 困ったぞ、ノーミソを悩ませて、なおかつ堕落してしまった、どんちんのロータイが悲鳴を上げるのでございます じっさい、てえへんなのだわ・・・・グスン
帰る時刻が近づいてくると、これが不思議と元気が出てくるのだから、これまた今世紀の謎(大げさ)なのだわ。
というわけで、きょうもお仕事ガンバって、お昼に給食のうどんを食べて、「よおしゃ!帰るぞ」と、喜んで帰ってきたのであります、帰り道の半分ほど来たところで、何か忘れたような(そういうことってテレパシーみたいに感じますよね) 「んん?」
そうだわ、スマホを置き忘れてきたのだわ ドジ! いま来た道を引き返して、ふたたび職場へと・・・・
恥ずかしかったから、コソコソと そしたら、掃除のおばちゃまが「どうせ、忘れ物でも取りに来たのやろが・・ ふふ」 と、すっかり見破られたのであります。
あまりにシャクだったから「それもあるけど、あまりの天気の良さに おばちゃんの顔が見たくなったから 戻ってきてやったのだわ」 と言ったら 敵もさるもの「そうかい、それはありがとう まさか手ぶらで戻ってきたわけじゃないだろうねえ」
完全に負けたわ(^_^;)。
春の陽気にさそわれて、ポヤーンと すごしてはいけないよ! 春は要注意、昔から木の芽時とも言いますからね(*^_^*)
|
|
|
2015年3月17日(火) |
一気に |
|
|
いやぁ〜 今日は暖かかったです、というよりも暑かったよねえ うれしかったのだ(^-^)
気温が20度をこえました、どんちは俄然元気が出てきますのだ、車に乗ったら暑くてエアコンを作動させました、エアコンの風は涼しかったですよ この温かさ、春を通り越して一気に夏に近づくのではないかと 嬉しくなってしまいます (^_^)v
ママさんは、それ!!と朝からたくさんの洗濯物を洗濯機に入れて 物干し竿が一杯になるくらいになりました 洗濯干しは、どんちんお手伝いしましたよ お昼過ぎにはすっかり、カンカラカンに乾いたようです 明日もお天気よいかなぁ
暖かくなってくると、暖房がいらなくなるから、家計が助かるよね、どんちんは寒がりだから むはは
そろそろ、春服を準備しなくちゃ すこし明るい色の服が楽しくなります そうだ、春色の帽子を買おうかな やっぱり、春は気分がウキウキしますよね 昔から暑さ寒さも彼岸までと言います、先週は大雪が降ったのにね 今週は一気に春がやってきました あまり、春の陽気に浮かれてノーミソまで春にならないように気をつけましょうね(*^_^*)
|
|
|
2015年3月16日(月) |
みぃーつけた |
|
|
今日は月曜日、あたたかい一日でしたよね どんちんもポカポカ陽気にさそわれて外に出てみることにしました (^-^)
久しぶりに自転車で走ろうかなと・・・・・ふふ 車庫の自転車置き場まで行ったのですが、意志が弱いのだよねえ、やっぱりカブにしようと カブに乗って出かけることにしました 焼却場のある山の上の方までいったのだよ、木々の間を走るときは、すこし寒さを感じました 小高い山のてっぺんでは薄日がさしていましたが 風がサワサワと寒かったわ またすぐに丘を下りて、別のところへ行ってみました 交通量も少なく快適でしたよ 気持ちよく走っていたら ポツリポツリと雨が降りだしてきたのだわ (^^;)
急きょUターンすることに バイクを路肩に停めたら キレイな花が咲いていました、そして フキノトウもありましたよ 「やっぱり春なのだわ」なんて 不思議に見とれてしまいました 春だよねえ
おっと、雨が降りだしたから急いで帰らなくちゃ(一応 後ろのボックスにはレインスーツが入っていますが) カッパを着るまでのことはないと思いまして トコトコと走って家路に向かいました それほど気になるような強雨ではなく、むしろ春雨という感じで、風流さを感じました(ほんとかな?) でも、やっぱり寒かったですわ
無事に家にたどり着く事が出来ました ほとんど服は濡れていませんでした、走行の風で乾いたのかしら? それでもめちゃ寒かった コタツにもぐり込みました しばらく、復活しなかったぞ (^-^)
それでも 晩ご飯の頃にはすっかり回復しました でも、フキノトウの花が見られてよかった、春をみぃーつけたって感じだったよ(*^_^*)
|
|
|
2015年3月15日(日) |
コンサート |
|
|
ふふ、きょうは美濃市文化会館まででかけてコンサートを聴いてきましたよ。
第3回美濃ファンタスティックフェアーといのだそうです、美濃市政60周年記念イベントの一環なのだとか、大きな会場で 6グループ(人) でした すごいメンバーが参加するのに 入場無料!! すごいわ
どんちんのお目当ては 沖縄出身の歌手、福原誠さん シンガーソングライターの川口舞さん、そしてロックグループの極限区域です 福原さんは先月お誕生日ライブを聞きにいったけど、今回もあいかわらず透きとおった歌声に魅了されました 川口舞さんの歌は久しぶりに聞きました あの「生物と物体」という曲 爪の歌ですが、何度聴いても面白いわ(^-^)
極限区域は ギターの古田さん、すごいギタテクだわ、あの音に圧倒されます そして、ドラムの大塚先生 ものすごいパンチの効いたドラムサウンド 久しぶりに大感動だったわ!(^^)! たまには、こんなヘビーサウンドを聴いてノーミソを活性化しないとねえ そんなわけで楽しい日曜日を過ごすことが出来ました 明日から、また、あたらしい一週間が始まります がんばりましょうね(^_^)/
|
|
|
2015年3月14日(土) |
新酒 |
|
|
今シーズン3度目の酒蔵、生酒蔵出しイベントは 今日と明日で終了です そんなわけで、川辺というところまで出かけて生酒を仕入れてきましたよ 今回は1升ビン1本だけ買いました (^_^)v
今夜さっそく飲んでみました ふふ 3月で大分暖かくなってきているので、濃厚すぎる味になっていないかと心配しましたが、どんちんの飲んだ感じでは 前回と同じ味でした 美味しいのだわ 当然冷やして飲むのですが、今日はこちらは気温が低かったからそのまま飲みました 気温が高いときは、お酒を冷やす道具(カラフェというガラス製)を使用すると美味しいのですわ。
どんちんのように、お酒は美味しいと思うけど、多く飲めないという人たちは、味わうことが出来るので 幸せだと思います へへ
昔は、とにかく質より量!! 他人より多く飲んで割り勘負けしないように、ただただ、ひたすら飲んで酔っぱらうという バカな時期もあったのだわなあ 歳とともに、すこしずつ分別が出来て 質のよさを味わうという感覚を楽しむようになりました よしよし なかなか進歩したぞ(^-^)
そんなわけで、この先10日ぐらいは美味しい生酒を楽しむことが出来ます(*^_^*)
|
|
|
2015年3月13日(金) |
金曜日 |
|
|
やっぱり、金曜日はキンキラキンだよね〜 ほんとかなあ?
これと言って、特に変わった事はないと思うのですが、なんとなく金曜日と聞くだけで、ちょっぴり気分が嬉しくなるような しかし、ちょっと待ってねえ んん? そうだ!きょうは13日の金曜日だぞ(^_^;)
なんだか、13日の金曜日と聞くだけで すこし気分が落ち込むような感じだわ、 でも、知らなきゃどうってことないのになあ ところで、13日の金曜日って何故気分が落ち込むのですかなあ キリスト教に関係するのか それならば、我らは立派な仏教徒だ(こんなと時だけは大きな声で仏教徒だと胸を張る うふふ) そうなのだ、気にすることはないのだ。
そう言いながらも、小心者の我々は すこしでも失敗したりすると 「今日は13日の金曜日だからしかたないわねえ」なんて、勝手のいいことを言ってしまいます ケケケ^^;
さあて、今日もいいお天気でしたよ、洗濯物が乾いたといってママさんが喜んでいました 明日からは少しお天気が下り坂だということであります 週末の予定は ボツボツと埋まっておるのであります 元気にいかなくちゃね(*^_^*)
|
|
|
2015年3月12日(木) |
全財産 |

どんちんのアンパンは、金時豆入り小倉マーガリンです |
|
今朝の朝食の会話
「あれ〜 そういえば食パンがないわよ パパ、どうする? 」
「困ったのだ、仕方がない 全財産持ってくることにするべえ」 そう言って、どんちん達のお宝を放出することにいたしました。
アンパンはどんちんのもの カステラサンドは共有財産 メロンパンはママさんのもの バウムクーヘンはママさんの固有・占有お宝、これだけは絶対に食べてはいけないのです 万一食べたら、こっぴどく叱られます、お仕置きされるわ・・・(^-^)
今朝は アンパンとカステラサンド 牛乳、バナナ、コーヒーの朝食でした すこし寂しかったのだわ^^;
そんなことはどうでもいいよねえ 今日も午後からコンビニへ寄って、食パン&新種のパンを仕入れてきました 明日の朝は全財産放出しなくてもすみそうです(^_^)v
ついでのことながら、我が家には ママさん専用の貸金庫・・・・じゃなかった お菓子金庫なるものが存在いたしまして、専用の引き出しに、ママさんのお宝おやつ隠し場所となっているのであります、時々こっそり覗いて見ると、いろんなおやつ類が隠されています これには無断で手を触れてはならないことになっているのであります(*^_^*)
どんちん一家の秘密財産なのだよ うふふ
|
|
|
2015年3月11日(水) |
えらいこっちゃわ |
|
|
今朝起きたら、最悪 外は真っ白、道路にまで積雪がありました もう3月だというのに・・・こまったわ きょうはお仕事の日なのだぞ〜
朝ご飯を食べて、出かけようと車を見たら、車庫の中なのに吹き込んだ雪で、フロントガラス&ボンネットが真っ白 雪を払っていざ出発! まるで雪国に住んでいるみたいだったわ^^; 団地のなかの道路は積雪があって所々凍結していたから、こんな日は高速(東海環状道路)を通って行った方が安全かなと、すぐ近くにある五斗蒔インターから高速に乗りました 走り出したら、なんと高速道路なのに融雪剤もまいてなくて、積雪があるじゃないですか、ところどころでスリップする感覚があったわ めっちゃんこ恐ろしい道路だぞ こんなところをかなりのスピードで走ったわ 恐怖だった そして5分ぐらい走行したら、いきなり前方の車がハザードランプを点滅 徐々にスピードを落とし 停止、どんちんの後ろのトラックも停まりました そして後ろにはかなり多くの車が停まってしまいました これは渋滞だわ!!
高速道路上だからどうしようもないし 前方で事故があったのだと思いました その付近は積雪&凍結が激しかった しばらく経ったら徐々に動き出しました どんちんの200メートルほど前方で ワゴン車がスリップして路肩に突っ込んで横になって止まってしまい、道路をふさいでしまっていたのです^^; 運転していた人は怪我はなかった様子で 道路に出て電話をしていましたよ。
でも、東海環状は片側1車線、対面通行の個所でしたので みんな、前方の様子を見ながら反対側車線に出て そこの場所をクリアーしました どんちんも、ちょっぴり恐かったけれど、前の車に続いて越えることが出来ました(^_^)v
(ほんとは、こんなことやっちゃいけないのだろうねえ) 本線に戻るときも、ズルッとスリップしたからかなり凍結していたのだと思います
そこからも、道路は凍結していたので恐ろしかった トンネルを走るときは安心できました (^-^)
そして、最後の難関は 本線から料金所に向かう道路! これがパンパンに凍っていました 危なかったわ 高速道路で料金を払うのだから、しっかり整備・管理をしてほしいわ 危険ならば早めに道路閉鎖をしないと危ないですよねえ
なんとか、無事にたどり着く事が出来てよかったのでございまする (*^_^*)
三月なのに、こんな大雪にみまわれるとは 悲しいねえ はやく本格的な春になって欲しいです(^_^)/
|
|
|
2015年3月10日(火) |
てえへんでえ・・・・ |
|
|
今日は寒かったのです、強い風が吹き、雪が舞っていました 明日は雪降りかな?? なんて心配していましたが びっくり!! 外を見たら、なんと雪が積もっているじゃないですか、たいへんだわ 明日は仕事の日だというのに大丈夫かなあ?さいわいにも、まだ冬用タイヤを装着したままですから、なんとか走行できると思いますが 心配だよねえ
真冬に逆戻りしました 三月だというのにねえ、ほんと真冬です メチャンコ寒いです 部屋の中でも、ガンガンにファンヒーターまわして、和室ではコタツです チーズはコタツから出てきませんよ (^-^)
今夜は、湯たんぽが役に立ちそうです さっそく湯たんぽにお湯を入れてお布団の中にもぐり込ませておきました うふふ 湯たんぽって、うれしい温かさを感じます 今夜は、湯たんぽとチーズアンカで暖かくして、おやすみできそうです (*^_^*)
|
|
|
2015年3月9日(月) |
どっちをとるか |
|
|
お昼ご飯時間に、味噌煮込みうどん屋さんにいきました なんとなく味噌煮込みうどんにこだわりがありそうなお店みたいでした。
国道からすこし入った道路脇にあるお店で、駐車場というより、空き地に車を停めるといった感じです、車はたくさん停まっていました もしかしたら有名なお店なのかな?? 不思議な感じ でも、お店の造りは、普通の日本風、ちょっぴり田舎っぽい&古くさい感じでした お店の中にはいったら よけいにレトロ感がしました 客席(座敷&カウンター)はほぼ満席 カウンターは常連さんのようでした お客さんはすべて味噌煮込みうどんを食べていました どんちん達も味噌煮込みうどん定食を注文しました。 ここからが大変・・・・・・
どえらいこと、どえらいこと 長時間待たされたのだ 多分、このお店では普通なのだと思いますが
しばらく待って、運ばれてきた味噌煮込みうどん さすが、待たされただけあって、味は絶品!! めちゃ美味しかったですぅ
かき揚げ丼も美味しかったです しかし、待つことの出来ない人とか、忙しい人たちは立ち寄ってはいけないお店です ふふ
|
|
|
2015年3月8日(日) |
ゴマすり犬 |
|
|
きょうは東京で、忠犬ハチ公の銅像除幕式がおこなわれたそうですねえ、犬と一緒に暮らしたことがある人なら、わかるよねえ・・・
さてさて、我が家のチーズ君 今夜はいつもと少しばかり違うのだぞ!! 先ほどどんちんがママさんに叱られたわけよ ぶほほ それで、おいらは拗ねて二階の自分の部屋にこもっているのだよ そしたら、チーズは、なんとママさんの味方!! 今夜はママさんにべったりくっついてコタツにもぐっています(^-^)
ははぁ〜 さすがに強い方にくっつくのだなあ 弱いパパさんにくっついていると、ろくなことないと思うのかなあ^^;
そのうちに、ゴマすりに上がってくるはずです、首輪にママさんからのメッセージ(結び文)を結んでもらってねえ「そろそろ、お茶タイムだから下りていらっしゃい」なんてねえ ほんとかなあ(^_^)v
さてさて、きょうは暖かかった、家の中でじっとしていられないような 春の一日でした 車で出かけたらウキウキ気分でした それでもあきたらず 夕方スーパーカブに乗って走ってきました 寒くなくて気持ちよかったですよ(^-^) 久しぶりにちょっぴり遠い隣町まで出かけてきました そしたらあたらしいコンビニがオープンしていたので、寄ってみました さて、バイクをどこに停めるのかなあ? 自転車置き場があったから、そこに置いたけれど、あれでよいのかな コンビニの駐車場ってバイク専用置き場ってありますかな いくら原動機付き自転車といっても、自転車置き場に停めたらいけないと思いましたが・・・(^_^;)
|
|
|
2015年3月7日(土) |
食い意地 |
|
|
台所に、干からびたリンゴの半ペタがころがっていた 毎日庭に遊びに来てくれる小鳥にあげようと 庭の花壇(プランター)の上に置いておいてあげました 久しぶりなのか、さっそく鳥たちが遊びに来てみんなでつついて食べていました。
ああいうのって見ているだけで、なんとなくホッコリしますよね (^-^) チーズも部屋の中からうらやましそうに眺めていました、そのうちに、鳥たちがいなくなったら さっそく庭にでてリンゴをかじりはじめました・・・・^^;
「コラっ!!」と叱っても離さないです、しっかり口の中にくわえ込んでしまいました こうなると、意地比べ、どんちんも 「これは鳥のリンゴだから」と、なんとしても取り返さなくちゃ!! なんて洒落じゃないですが(^_^)v 口からとり出そうとすると チーズも 「これは自分が拾ったのだから放してなるものか」 しっかりくわえ込んで、口を開けません^^;
意地になって、口に手を突っ込んで無理矢理取り返してやりました チーズも真剣に怒りそうになりましたが、さすがに、どんちん様には勝てないと思ったのか しぶしぶあきらめたわ(^^)
こんな感じでリンゴを取り返し もう少し高いところにおいてあげました チーズはリンゴを取り返されてかわいそうだったから、かわりに美味しいサラミのおやつをあげました。
こんなことをして遊ぶと退屈しないですわ ぶはは(*^_^*)
|
|
|
2015年3月6日(金) |
007 |
|
|
なつかしいよねえ、今夜テレビで見ましたわ 先ほどBSで放送していました「007は二度死ぬ」!! というタイトルの映画です
1967年の映画だよ 007といえばジェームスボンド 当時大人気俳優ショーンコネリー主演なのだよねえ 以前、多分何度もみたことがあると思うのですが 内容、ストーリーをまったく記憶していないのですよ 困ったモンだわ 覚えているのは 日本の場面で、美人女優の浜美枝という女優さんがでてきて、 カッコイイスポーツカーTOYOTA−2000GTという車がでていたことぐらいですわ (^-^)
今夜映画を観ていたのですが ふふ〜ん こんな内容だったかなあ? かなり古くささを感じました しかし、007といえば、やはりアクション映画のはしりだったからねえ ふふ こういう映画は、あれこれと批判しながら見たら面白くない 「おお!カッコええ」とか そう思ってみなくちゃね 「こんなの、あり得ない」とかは 禁物だわ
どんちんの大好きな時代劇でも同じだけれど 評論家になったつもりで見ると面白くないからね 場面に入り込まなくちゃ(^_^)v
久しぶりに昔の映画を観ましたよ(*^_^*)
今週も金曜日がやってきました やれやれといった感じですね、明日から二日間、ちょっぴり身体を休ませましょうね(^_^)/
|
|
|
2015年3月5日(木) |
ミスというか・・・・ドジ |
|
|
人生、長いことやっているとそりゃあ、たまには失敗ミスすることもありますよねえ まあ、それが大事にいたらなくて命に別状をきたすわけでもなく、他人に迷惑をかけるわけでもなければ そういうのは笑い話としてすませることができるのですが。
最近、家庭用品・生活用品で似たような形状をしている商品が多くて紛らわしいです どんちんも、間違えそうになることがあります。
しかし、間違えてしまった人があるのです うふふ 昨夜寝る前に歯磨きをしようと チューブから出して歯磨きをしたそうな、なんとなくヘンな味がして 最近のあたらしい歯磨きはこんな味がするのかなと思ったそうです やはりなにかヘンだと思い終わってからチューブを見たら、なんと洗顔フォームやったそうな(^_^;) ぶはは こんなドジをやってしまったのは、どんちんのファミリーメンバーじゃないからね (^-^)
どんちんも、間違えそうになったことはあるけれどねぇ お茶のペットボトルと浅漬け用のペットボトル シャンプーするとき犬用のシャンプーと間違えたり 小さなまちがいは面白いじゃないですかねえ (*^_^*)
年寄りになってくると、まちがいに気づかないことさえ起こると恐いですよね たとえば、車を運転していて反対側車線を走ってしまったりとか、アクセルとブレーキを間違えてしまったりとか おお!恐ろしいことだわ
間違いだけじゃなく、ストーブの消し忘れとか いろいろ気をつけなくちゃね^^;
|
|
|
2015年3月4日(水) |
ガソリンスタンド |
|
|
きょうはガソリンスタンドに行きました いつものスタンドですよ いわゆる、セルフというスタンドです、なんとなくいつも行くお店はガソリンの入れ方がわかるのですが、他のお店ではどうなのかと、すこし心配になりますよねえ・・・・
どんちんは、ガソリン入れるときはクレジットカードを使用していますが、現金とかプリペイドカードってのはどうなのでしょうか?
現金でいれると、おつりはどうするのかな? アホなことを考えてしまいます それとか、1000円分入れようとして、1000円分も入らなかったときとか どうなるのかねえ(^_^;) (そんなこと心配する方がアホかと思うけど)
プリペイドカード購入したお店が倒産とかしてしまったら・・・・
まったく、ろくなことを考えないジジイですわ (爆)
そんなことはどうでもいいですが 以前(だいぶ前)は ガソリンを入れる際 カードを挿入して、入れ終わるとカードとレシートが出てきましたが、最近は 最初にカードを挿入すると、すぐに戻ってきます おそらく、カードを受け取り忘れる人が多いからだとおもいます、だからこういう風に、システムが変更になったのだと思います むむ
しかし、ガソリンを入れる道具(給油装置)あれは優れているよねえ 満タンになってもあふれることがないからね どうなっているのやろ? どんなセンサーが使用してあるのかなあ、興味があるわ(*^_^*)。
|
|
|
2015年3月3日(火) |
ひなまつり |
|
|
きょうは節句、ひな祭りなのですねえ ピンとこなかったです 夕方ケーキ屋さんの前を通ったら、たくさんの車が停まっていて、ケーキが入っているのかな?大きな箱を下げてお店から出てくる人があったのだわ
そうか、ひな祭りだから、お祝いのケーキを買ってるのだねえ いつ頃からケーキを買うようになったのかな?昔は 雛あられとか普通のお菓子 それに甘酒というか白酒 ちらし寿司 だったのじゃないでしょうか? なにせ、どんちんの家ではひな祭りを祝うような姫がいなかったのですから・・・ よくわからないです 昔、ひな祭りの日には女の子が着物を着ていたような記憶があります(^-^)
ひな祭りケーキかあ いいよねえ でも、最近ケーキなどの甘い物を食べ過ぎるような世の中になっていると思いませんか?
どんちんも甘いものは大好きですが、子どものうちから食べ過ぎると デブとか生活習慣病になってしまうのではないかと心配です(^_^;)。
食べ物はよいとして、ひな祭りのおひな様って、女の子のいる家庭では飾るのでしょうね 終わった後の片付け仕事&片付けて保管して置く場所等大変だと思うのですが、どうなのですか? やっぱり お祝い事だから、いいのかな?
日本の伝統的な文化・行事ですから続けて欲しいです あまり派手にならないようにね(*^_^*)
|
|
|
2015年3月2日(月) |
春を探しに |
|
|
お天気がよかったので、プラッと外に出てみました ふふ スーパーカブに乗ってね(^^)
すこし厚手のフリースを着込んで、手袋 お面付きのヘルメット、いちおう完全武装のつもり 走り出したら前のジッパーのところからすきま風が入ってきました、ちょっぴり寒かったぞ それでもガマンして走ってみました どこかで春を見つけなくちゃ! とねえ この時期道路はいたるところで年度末工事をやっています お天気がよかったから 原付でトコトコと走るのは楽しいです 山道も楽ちんだったよ(^-^)
坂を下りて街へ出てみました 車で運転しながら眺める景色とは違いますねえ 橋の欄干とか擬宝珠とか「へえ〜 こんなにカッコイイやねえ」などと思ってしまいました 信号待ちでも辺りをキョロキョロと見回すのも楽しかったです スーパーにお買い物に寄って行こうかと思いましたが 面倒くさかったから止めたよ^^; 帰りみちの途中には サンタの創庫というお店に、ついついフラフラと引き寄せられて入ってしまいました 久しぶりに行きました
大きな駐車場にバイクを停めて、ヘルメットなどを荷台のボックスに片付けて、かわりに帽子をかぶってお店に入りました こうすれば、まさかこの人バイクで来たとは思われないだろうな・・・・等と、関係のない優越感を味わいました 意味ないよねえ お店ではこれといって買うつもりもなく ただ、ちょっと休憩&暖まろうとおもって寄ったのだ (^^;)
休憩の後 帰り道はぶっ飛ばして家まで帰ってきました 楽しかったぞ 夜になって、鼻水が ジュルジュル (^_^;)
やっぱり寒かったのだよねえ ママさんにこっぴどく叱られました「まだ寒いのに、用もないのに バイクで走ってくるなんて 鼻水も出るわ ほんとにアホやわね」 ぐすん
「どんちんは、どこかに春を探しに出かけたのだよ」と答えたら なおさらアホや!! と言われてしまった しかし、反省はしないのだ ぶふふ
|
|
|
2015年3月1日(日) |
春です |
|
|
暦の上でも春が来ましたよ(*^_^*)
3月というだけで、なんだかウキウキ気分になってしまうのです、春が来たのです ノーミソにも春が来たのかもしれないですよ うふふ
今日は、3月1日 昔流に言えば弥生朔日だよねえ、せっかくの日曜日だったのに一日中雨降りでした でも、どんちんはそれなりに楽しく過ごすことが出来ましたよ 春雨の音を聞きながら・・・ 途中で大荒れの天気というか、激しい雨降りに変わったよねえ あれは春雨というような趣のあるモノではなかったのだぞよね(^_^;) 今読んでいる本は、当然ながらチャンバラ小説ですが、江戸時代徳川家慶の時代 公方様の食事の毒味役の旗本が主人公の小説です坂岡真著 「鬼役」という本です、全部で13巻です 現在10巻目を読んでいます こういう類のフィクション時代小説は のめり込むと、なかなか抜け出ることができなくなってしまいます まったく、家で少しでもヒマが出来ると本を広げてしまいます 視力低下が心配なのですが まあ、テレビを見るよりは目には負担がかからないのでないかと思っています。
日曜日も終わってしまいました、明日は月曜日 あたらしい一週間、そしてあたらしい月です 年度納めとか もろもろ忙しくなる人も多いのではないでしょうか どんちんも、ちょっぴり忙しくなるかもしれないです。
|
|
|