<<前月のページ | 次のページ>> |
2015年5月31日(日) |
苦手 |
|
|
誰にでも一つや二つ苦手なモノがありと思います どんちんは食べ物で、ほとんど好き嫌いはないのですが まあ、生理的に食べられないものはありますが・・・・
しかし、美味しく食べても後が恐ろしいというモノもあるのです シュークリームとかプリンなのですわ 少し前までは、出されても絶対に口を付けなかったのですが ルーズになったのかなあ? 今日うっかりと食べてしまったのです 高級なプリンで美味しいよ!と言われてしまって ついつい 確かに美味しかったわ(^-^)
1時間後 なんとなくお腹が痛くなってきまして んん?さっきのプリンかなあ 直感的にね思いました そしたら一気にお腹が痛くなりまして 以前の感覚が戻ってまいりました やっぱりプリンは合わないのだわね 乳製品はどうってことないですよ、牛乳も毎日飲んでいますし シュークリームのカスタード プリンやねえ 今後は気をつけます (^_^)/
今日も暑い一日でした いったいいつになったら雨が降るのでしょうかね 田んぼとか畑では苗がヒカヒカになってしまうのではないかと心配です 明日は衣替えですが 今日冬服の長袖を着ている人は見ませんでした、むかしはこんなに暑くなかったのに 近頃は 衣替えの前でも真夏日があります これからは、どんどんと暑くなっていくと思います どんちんは暑さに強いから大丈夫 干からびたり熱中症にならないように気をつけましょうね(*^_^*)
|
|
|
2015年5月30日(土) |
FM放送 |
|
|
今年の秋から普通のラジオ放送 ここらでいえば東海ラジオとかCBCラジオなのですが、現在は中波帯の放送で 東海ラジオは1332khz CBCは1053khzの周波数です それがねえこの秋からFM帯域での放送が始まるそうですよ.
ちなみに東海ラジオは92.9MHZ CBCは93.7MHZなのだそうです 三国山が電波の発信場所になるそうです 三国山といえば、どんちんの家から見通し出来る位置にあるのです つまりバリバリに放送が受信できるのですわ うれしいぞ(^-^)
中波帯だとどうしても夜などはフェージングとかが発生して聞きづらい現象が発生していましたが FM波になればそんなことがなくなるからいいですよね 受信機というかラジオが昔の形式のだと 90MHZより高い周波数は受信できない機種もあるから・・・
どんちんの持っているラジオは ふふ 対応しているからうれしいのだ。
その他のラジオ局もFM放送化が進むのでしょうか?? 音質がよくなるのはいいことですね(*^_^*)
|
|
|
2015年5月29日(金) |
初もの |

立派なキュウリが実りました!(^^)! |
|
車庫の屋上でのプランター栽培でキュウリの枝に ふふ 立派なキュウリが実を付けました こういうのって嬉しいのですね、食べたらどんな味がするのだろうか? しかし食べるのはもったいない気がするしねえ・・・(^-^)
記念撮影をしまして、丁寧にハサミでチョキンしました 現在冷蔵庫の野菜庫の中でしずかにお休み中です
今夜は、どんちん独り身生活をしていますよ^^; ママさんが息子の家へ家政婦というか、お泊まりでお手伝いにいっているのですわ そんなわけで、きょう午後に名古屋まで送っていきました 今夜は一人暮らしねえ、静かすぎるというのか、なんとなく落ち着かない感じです 食事は どんちんは、そこらにころがっているモノを食べたからいいですよ 冷蔵庫の中にはいろんな食べ物があるのだわ まるで宝の宝庫だよねえ うふふ 今夜はチーズの面倒を見ています ご飯はドッグフードだからよいのですが、お風呂がねえ 毎晩ママさんのお仕事で どんちんはお風呂から出てからのドライヤーぐらいなので 心配だったよ でも、チーズも理解しているのか、普通にお風呂の洗い場で手足を洗うことが出来ました (^_^)v
やっとゆっくりしていますが チーズは お気に入りのカゴの中に入って寝ています。
やれやれ、今日も一日おわりました 鹿児島県屋久島町の口永良部島の新岳が爆発したそうです 住民の人たちは必死の思いで避難したそうです 気の毒やねえ 早く自宅に戻れるといいですね。
|
|
|
2015年5月28日(木) |
球切れ |
|
|
まったくいい加減な人間というのか、大事なことなのにすっかり忘れてしまっていました・・・・ トホホ
先日、車で走っていたときに おいらのすぐ後ろをママさんの車が走っていまして 無線で「パパの車の 右のストップランプが点かないわよ」 だそうでした そうか! この車も10年になるからあちこち消耗品の寿命が来て部品交換しなくちゃなあ(^_^;)
さっそくショップで電球を買ってきて交換しなくちゃ と、 そのときは思っていたのですが 家に着いたらすっかり忘れてしまっていました 今夜、晩ご飯が終わってから「ストップランプしらべた?」 と言われて思い出したのだわ どひゃぁ〜
完璧に失念状態 あれから車に乗っていなかったし・・・・・・・
車庫へ行って車のリアゲートを上げて電球を外して見たらやっぱり少しくすんでいました テスターで導通試験したら導通がなく断線していました 明日一番でショップに出かけて電球を買ってきて交換します 今度は忘れないように 外した電球をカバンにくっつけておきました これなら大丈夫(多分)
それにしても 物忘れというのかねえ これはちょっと心配になってきたのだわ ジェジェ^^;
昔若い頃は、電球交換なんぞしなくちゃならないような状態だと、何をさておいても 交換作業をやったものですが、年とともに すこしずつルーズになっていくのですよね ストップランプは後続車にとっても重要なサインを送るランプだから 交換しなくちゃね (*^_^*)
|
|
|
2015年5月27日(水) |
そろそろ |

いざというときのためです |

判断能力のあるうちに準備しましょう |
ボツボツと準備を始めておいたほうがよいのではないかと思いまして、仕入れてきました うふ
先日、どんちんのガラクタをみていたら、かなりの量 ハンパじゃないみたい もし、おいらがポックリと逝ってしまったら あるいは終末医療等にかんしても 残された人たち、これらのガラクタの処理に困るだろうなあ それに、デジタル遺産ならばよいけれど、デジタルガラクタの類も思いでの写真などと一緒にPCの中に詰まってしまっているから、エッチ系統の他人に見られて困るようなモノは入っていないから安心ですがね(^^;)
重要なデータだけの取り出し方とか ネットでの取引、あるいは引き落としの中止・連絡方法 etc チーズを路頭に迷わせてはいけないしねえ
困るやろうなあ・・・・ すこしでも役立てばいいかなと、今のうちに準備を始めることにしました どうじゃ!!(^-^)
いざというときにあわてないように、また 自分が意思表示できなくなったり、判断能力がなくなったり そんな日がいずれ必ずやってきます その時になって、周りの人たちに迷惑をかけたり 判断決定に悩ませたりすることのないように 準備しておきますのだわ。
というわけで、もしもノートですよ
さて、話はコロッと変わって、今日もカンカン照りで暑かったです どうしても行かなければならない用事があったので出かけましたが カブで出かけたのです 半袖で、ビュワーンとかっ飛ばしてきました 気持ちよかったです、やっぱりタイヤ交換して新品のタイヤは安心して走ることができます この時期、原付カブに乗ってトコトコと走るのは気分爽快です 市内の用事ならば車に乗らないでカブがいいよね 本当は自転車の方がよいと思いますが、なにせどんちんの団地は高台だから帰り道が急な上り坂・・・・ 無理なのだ
明日もカブに乗ろうかな カブ主というか カブラーだよね (*^_^*)
|
|
|
2015年5月26日(火) |
芽が出た |
|
|
うふふ 庭のプランターを観察したら 多分花の芽だと思うのですが、たくさん芽が出てきていました ハンパじゃないよ (^_^)v
種を撒いたのはどんちんじゃないけれど、水をやって観察するのがどんちんのお仕事なのです 先日出てきた芽(双葉)はだいぶ大きく伸びています きょう観察したら 小さな双葉がたくさん発生していたのだわ、うれしいです 早く大きくならないかなあ
あんまり眺めすぎると恥ずかしがって芽が引っ込んでしまうかもしれない・・・・(^_^;)
水をまきながら ふと、昔話のさるカニ合戦でカニが柿の種を植えて「早く芽を出せ柿の種 芽が出ないと ほじくり返す?」だったかな? なにかそんなことを思い出しながら観察しました 車庫の屋根の上のトマト・キュウリ・なすは大きく育って、キュウリの花には 小指の指先ほどの実がついています チーズに食べられないようにしないとね 玄関横のプランターに植えてあるアサガオはツルが伸びてきまして ネットに絡んで成長しています 葉っぱが繁れば日よけ効果に役立つかな。
裏庭のサンショの木には 昨年から実がなりだしまして 今年はたくさんの実がついています 煮物にサンショの葉っぱとサンショの実をいれたり出来ますよ(*^_^*)
|
|
|
2015年5月25日(月) |
片付け上手 |
|
|
今日お仕事から帰ってきて、自分の部屋に入ったら机の上とか何となく雰囲気が違うのだ きれいになっているみたいな感じだった。
あまり気にもとめなかったのですが、夕方 「あの部屋の状態はどういうことなのですか? 本とか、ノートとか はたまたケータイの充電器 その他ぐちゃぐちゃになって カゴの中に入っていたじゃないの 何のために整理用のカゴが置いてあるのですか おまけに いったいいくつのカゴが散乱していたのですか しっかりまとめておきましたから 今後は、散らかさないよう 使用したら整理整頓して元の場所に戻すようにしておいてください」 なんだか小学校に戻って 学校の先生に叱られているみたいやったわ そんなときは、どんちん得意の”馬の耳に粘土”作戦 こういう場合決して逆らわず 返事ははっきりと
「はい、よくわかりました すごくきれいに整理整頓して頂きまして ありがとうございました 感謝いたしております 今後は、使用したら元あった場所にしまっておくようにいたします」 と、大きな声で返事をしまして(^-^) すぐあとで聞こえないように こそっと「こんなの返事だけだわ できるわけないじゃんね けけけ(^_^;) 心の中でつぶやきました こういうつぶやきのことを ツイッターって言うのか??
いずれにせよ、返事だけはしっかりとしておかないとね (*^_^*)
|
|
|
2015年5月24日(日) |
とうふ |
|
|
スーパーなどのお店へ行くと、豆腐ってピンからキリまで 値段の幅が大きいし、味もピンキリですよね 美味しい豆腐って食べたいと思いませんか? どんちんは豆腐が大好きですよ どちらかといえば冷たいやっこのまま、少しだけ岩塩とか味噌を付けて食べたりすると美味しいですよね なかなか美味しい豆腐って手に入らないです。
今日は苦労して手に入れることが出来ました かなり固い豆腐なのです まあ、いくら硬くてもさすがに豆腐の角で頭を打って死ぬようなことはないと思いますが ふふ 崩れにくい硬さの豆腐、味の方は ふふふ めっちゃんこ美味しいのだわ こういう豆腐を食べるとスーパーの豆腐がなんとなく水っぽく感じられてしまいます(普段は 当然のことながら チープな特売豆腐しか買わないからねえ) 高級豆腐を毎日どうかって? そんなもん、ちょっとお値段が張りますからねえ(^_^;) 贅沢だよねえ、いつもというわけにはいかないのだ そうねえ 年に数度の贅沢かなぁ(^-^)
たまには、違いのわかる美味しい豆腐を食べてみたらどうでしょうか 昔ながらの豆腐です 一度たべたらクセになってしまいます(*^_^*)
|
|
|
2015年5月23日(土) |
愛想がよくない |
|
|
どんちんの愛車スーパーどんちん号(カブ) タイヤが減っているので先日タイヤ交換を依頼しておいたのですが、タイヤが入荷下との連絡を受けたので、今日さっそく交換にいってきましたのだわ 昔は町の中にもバイク屋さんとか自転車屋さんが多かったのですが最近は少なくなってしまって どんちんの近くには1軒しかないのです
そこのお店に持って行ったのですが お店に着いたとき、そこのオヤジさんはなにやら作業をしていたのですが、どんちんがお店に入っていっても知らんぷり 挨拶もしなければ、無言・無視状態 ムセっと来るよねえ、こちらはお客だよ ふつうは「こんちは、いらっしゃいませ」とか言うよなあ まったく態度のよくないお店だわ 以前用事で行ったことがあって、その際にも気分を害したから ほんとはそこのお店に行きたくなかったのだけれど そこのお店1軒しかないからねえ(涙)、
もっとも最近はバイク人口も減少してバイク台数も少なくなってきているから バイクに乗っている人たちはチェーン店の大きなお店を利用していて、街中の小さなお店などは 郵便屋さんとか 銀行やさんとかをお得意様にし生き残っているようだと思います だから逆に、ほとんどが独占企業状態なのかもしれないのだよ
だからといって殿様商売なのはねえ・・・・ それにしても態度悪いオヤジだわ むかつくのだ
多分、そういうオヤジというのは 知り合いとかにたいしては 揉み手で「へい、らっしゃい」なんて ゴマすったりするのかもしれないよな ぶは
まあ、無事にタイヤ交換も済みました 明日からは安心して走り回ることが出来ます 楽しみじゃわ(^-^)
おそらく、どんちんが現在のカブに乗るには、それほど距離を走らないから 今後タイヤを交換することはないと思います 心配なのは、もし走っていてパンクしたらどうするのかねえ・・・・・ 自転車の時は自分でパンク修理できたけれど バイクのタイヤはねえ 自信ないです あそこのお店に世話になりたくないぞ (-_-;)
|
|
|
2015年5月22日(金) |
天下無敵 |
|
|
今日も一日よいお天気でした どんちんは孫の初宮参りということで朝早く家を出て息子の家に行き 熱田神宮まで出かけて来ました 熱田神宮は 数年前に従姉妹の結婚式で行ったことがあるだけで、その時以来今回が二度目なのだわ・・・
都会の中に深閑とした一画の中に神秘的な神宮だよねえ お参りは平日 午前中ということもあって空いていまして スムーズにできましたラッキーだった そしてせっかくだからと 記念写真撮影もしてもらってきましたのだ かんかん照りじゃなかったし暑くもなかったので助かりました。
息子の家に帰ってきて あらためて孫の姿をみたら 前回見た時よりもかなり大きく成長していました 赤子は成長が早いからねえ(^-^)、今回は手足をバタバタさせていました お腹が空いたと言っては泣き、おしめが汚れたと言っては泣き 泣き声を上げて意思表示するのだわ そうか! この時期 期間限定のかわいさ&天下無敵の泣く!という武器があるのだわねえ 人類がこの世に発生してからずーっと続いていることなのだよねえ どんちんも子育てなんぞ、昔のことだから チビを抱っこするのさえチョッピリ怖い気がしますが・・・
天下無敵の泣き声ねえ 大人はこれには絶対に勝つことが出来ないのだ ただ最優先になるのだよねえ ぶはは
午後我が家に帰ってきたら 疲れがどっと出ました でも、いい日よりの一日でありました(*^_^*)
|
|
|
2015年5月21日(木) |
ゴミの日 |
|
|
毎週月曜日と木曜日は可燃ゴミを出す日になっているのでありまするわ 我が家のゴミ出し当番は当然どんちんに決まっているのであります、そんなことはどうでもよいのです。
いつもながら、なんでこんなにゴミがたまるのかなあと思ってしまうのです ゴミステーションに行くと市の指定ゴミ袋がいっぱい積んであります、よその家庭でもゴミが出るのだよねえ(あたりまえか) それにしても昔に比べてゴミの量は増えました
そういえば、昔は庭で枯れ葉とかといっしょに ゴミも燃やしていたこともあったし・・・ ゴミのカサが多いのは スチロールも一つの原因だと思います 白いスチロールのお皿はスーパーなどで回収してくれますが 色付き・模様付き&カップ麺等のスチロールはゴミ扱いになっています また、これが多いのだよねえ ちょっと無駄が多すぎるのじゃないかと思うのですがなあ 焼却場で燃やしても灰が残るし、将来どうなるのら心配だわ
お酒ってやはり昔ながらの一升瓶で売られているほうが多いのかな? 紙パックもふえてきたと思いますが それでもゴミだよね いっそのこと昔のように お酒屋さんで量り売りみたいにしたらどうやろうかねえ 飲んべえの家は毎日のようにお酒屋さんに通わなくちゃならないから、そのうちに面倒になって飲まなくなってしまうか あるいは、毎日歩いて買いに行くから運動になって、いつまでも長生きしてお酒を楽しむことが出来るかもしれないよねえ うふふ ビールは無理だよねえ・・・
なんとかゴミを減らす手段を考えないと、地球がゴミで埋もれてしまうよね。
放射性物質のゴミも だいたい人間があんな放射性核物質なんぞを作るからこんなことになっている もともと自然界にない物質(元素)、それも半減期がとてつもなく長い放射性核物質 除染作業なんていったって、ただ付着している部分を洗い流すだけだし、その洗い流された放射性物質は 地中にとどまったり、あるいは海に流れていくだけ 何十年、何百年、何千年と 核分裂をおこしながら長期間にわたり放射線をまき散らすのだわ 化学物質毒物質ならば 中和薬とかが開発されたりしそうですが、放射性物質だけは何ともならないわ 外部被曝じゃなくて体内(骨等)に吸収されての被曝だと ずーっと骨髄等臓器に放射線を照射していることになってしまうから、恐ろしい また、放射線の量(ベクレル単位)が少ないように見えても 体内だと 直近で照射・被ばくするから 線量率は距離の2乗に半比例するので莫大な線量を被ばくすることになるのだわ まったくとんでもないゴミができたものだわ 放射性物質ゴミ、どんちんは放射能ゴミと言った方がピッタシくる表現だと思いますが このゴミ処理方法を考え直さないと、将来が恐ろしいのだ。
|
|
|
2015年5月20日(水) |
暑苦しい |
|
|
今日も暑い一日でございましたわなあ・・・
このクソ暑い中、我が家の一番寒がり チーズ君は朝お日様のあたる場所で横になって日向ぼっこだわ 見ているだけで暑そうだった それだけならいいのですが、ポカポカになった体をするよって来るのだよ 暑苦しい!と思いながらも フワフワで暖かい被毛が気持ちよいのだわ うふふ 家の二階部分は暖かくって(日中は暑いくらい) 一階は寒いくらいです 一階の部屋にいるときはチーズが膝の上に乗っているのは暖かく感じます ちょうどよいのだ(^-^)
午後から全体に気温が上昇した頃 このころは、さすがに日向ぼっこはしないような気がします それでも、くっついてくるのだよ 犬って不思議だよねえ 少しでも暖かい場所を探しますから 今日もイスに座ってパソコンに向かっていたら 横から飛び乗って 膝の上でドテーっと横になって寝てしまうし 膝とか冷えなくて暖かくてよいかもしれないけれど ちょっと暑苦しいような気がするわなあ いつまで、こんな寒がりなのかなあ・・・・・
夜寝るときは、いまだに布団の中にもぐってしまいます よほど暑くならないと出てきません 時々布団から出てきて 掛け布団の上で寝ていますが すぐにもぐっていきます どんちんたち、もう馴れてしまいました(^_^;)
|
|
|
2015年5月19日(火) |
雨降って・・・ |
|
|
昨夜というのか今朝の未明なのかな?雨が降りました 外はまだ暗かったのですが、強い雨音が聞こえました どんちんは夢の中で雨を感じましたよ。
今朝起きてから庭の偵察にでました 植木鉢の観察です 先日蒔いておいた種が芽を出しました いろいろ蒔いたので どの種なのかなあ?? 一番期待しているのは ふふ オジギソウなのです、昨年たくさん種をとっておいたのですよ 冬が越せないから また春になったら植えればよいかなと先日蒔いておきました、 日々草とかも蒔きました 不思議だよねえ あんな小さな種を蒔くだけで芽が出てくるのだから そして大きくなって花が咲くのですからね たのしみです(*^_^*)
もしかしたら昨夜の雨で一気に伸びてきたのかもしれないよねえ チョッピリ嬉しいです また明日の朝が楽しみです。
もう一つは動物の観察です
何の気なしに二階のベランダから集会所前の道路を見ていたら 少し大きめな鳥(種類はわからないです)が 道路上でなにかクチバシで引っ張って戯れているみたいだったのです なにかなあ?としばらく観察していたら どうもトカゲを捕まえたみたいでエサにするのだよね トカゲは鳥のクチバシで挟まれて あちこち振り回されて ダウンしてしまったもよう この勝負は完全に鳥の勝利だったです トカゲさんは気の毒だけれど 鳥さんも生活かかっているから必死だったのでしょうねえ 自然界はそんなものかもしれません どちらが正しいとか悪いとかはないでしょうからね・・・・
雨の後はいろんな観察が出来ます
|
|
|
2015年5月18日(月) |
欲をかいて・・・ |
|
|
今日は月曜日、しっかりお仕事やってきましたのだよ (^-^)
出足は、なんとなくチョッピリ余裕のある一日かな?? ねんて期待をしましたが 何ということはない 忙しかったのだよ 11時半までほとんど休むことなく働いたのだわ、くたびれました^^; なんとか無事終わって帰ることができました
家にたどり着いたらさすがに疲れがでましたが 「そうだ、ボウリングは平日3時から6時までのあいだは 時間単位でゲームができるのだ よっしゃ行くぞ!」 と、疲れていましたが 出かけました 近所のボウリング場なので車で15分ほどです 駐車場に着いたら んん? 車が一台も停まっていない 不思議 まさかお休みということはないだろうねえ(@_@)
お荷物を持ってボウリング場に入って行きました 営業はしていましたが お客さんは・・・・
さっそく受付をして 一人寂しくボールを投げました 自分のボールの音だけしか聞こえてこないのは寂しい&つまらないものだわ しばらくしたら 中年の女性二人連れ一組と 中年の男性一人がやってきました 多少賑やかになったのだよ それでも静かだったわなあ
どんちんは、一人で黙々とゲームをしました 時間が勝負なので 休むことなく必死で投げたわ やったね(^_^)v 1時間で5ゲーム出来ました ビンボー人根性丸出して遊んだよ ふふ たくさん投げた方が得だから・・・・なんてねえ
スコアの方は普通でしたが 気分的には体育会系みたいで、終わってみればヘロヘロ エエ運動 いい汗かきました(*^_^*)
たまには、こんなボウリングの楽しみ方もよいかなぁ なんて思いました(^^;)
|
|
|
2015年5月17日(日) |
化石語 |
|
|
現代の日本語って、新語とか流行語などといわれている、いわゆる新語が次から次へと出てきては消えていきますね うん、なかなかきれいな表現だわという言葉もあれば、なんじゃこりゃ、まったく意味がわからないわ・・・
ほんとにいろいろだよねえ だいぶ前に流行った チョベリグなんて、あれはまったく通じない 山奥のど田舎で使われている方言よりも難しくって、ああいう言葉は、はっきり言って日本語じゃないわなあ(^^;) そして、すぐに廃れて使われなくなってしまって 死語という分類に入ってしまうのだわ.(^_^;)
たとえば、「ナウい、ハイソな感じのギャルとアベックで歩いてみたいわ」 なんて表現も使わないよねぇ〜 そして、たまに昔の言葉を使うと「それは死語ですよ、そんな言葉を使うと笑われますよ」なんてほざくヤツもいます 自分では流行の最先端を走って、自分なりにカッコイイと思っているのでしょうね ぐはは
それならと、思いっきり古い 時代小説のなかで使用されている言葉表現を使おうじゃないですか(^_^)v こちらは、死語の分類よりもっと古い、化石語の部類に入るかもしれないのだぞ (^-^)
宴会で 「大義である、拙者やくたいもない人間でござるが、ひらに 一つまいろう おのおの方 さ、過ごされよ」 なんてねえ、 時代言葉は難しいぞ でも、なんとなく面白そうだよね 少なくとも、わけの分からない現代流行語よりは恐悦至極に存じるよねえ ぶはは(*^_^*)
|
|
|
2015年5月16日(土) |
ラジオ |
|
|
最近ラジオを聞くことが多くなりました 自分の部屋でラジオ放送が聴けるのですわ そういえば、家の中でテレビは何台も持っているという人は多いと思いますが ラジオはねえ・・・・
たとえラジオを持っているひとでも、日常生活の中で聴いている人は少ないような気がしますが、車の中では比較的よく聞くよねえ (^-^)
どんちんも、家にラジオが何台あるかな?と 小さなイヤホンで聴くラジオも含めて、おそらく5台以上はあると思います 昔は出張に行くときとか 電車の中で聞いたりしました、最近はほとんど聞く機会がなかったのです この部屋でラジオねえ うふ(^-^)
いろいろな番組があって面白いのです、それにFMではローカルの放送局が増えてきましたから すこしアンテナを整備すればかなり遠くの町からのローカル放送も聴けるのだよねえ
なになに、そんなことをやらなくたって インターネットでもラジオを聞くことが出来るよ ふむ、そりゃあそうだけど それにスマホでだって聞けるよねえ たしかに
ラジオを使ってラジオ放送を聞くということが楽しいのだわ わかるかなこの意味 たまには脱テレビなのだ(^_^)v
|
|
|
2015年5月15日(金) |
プランター菜園 |
|
|
今日も暑い日でした、熱中症とかが心配だったかな? どんちんは多く水分を補給しましたよ。
きょうのお仕事は 車庫の屋上で 野菜の苗のお手入れをしました キュウリが2つ ナスが2つ トマトが1つです
キュウリはツルが伸びてくるので、ツルを這わせる棚が必要なのですよねえ 昨年使用したポールとネットを出してきて 改造して作り直しました 監督に叱られながらも、なんとか無事に作ることができました まあまあの出来映えかな?
もう少ししてツルが巻いてきたら写真をアップしたいと思います 実がなるだろうかな ぁ うふふ
先日作った アサガオのツルはグングン伸びてきまして ネットに絡んできています こちらも楽しみです(^-^)
もう一つ楽しみは 昨年育てていたミニトマトですが 収穫時期が終わっても ポツポツと実がなって 放っておいたら植木鉢プランターに落ちて腐ってしまったのです この前、その鉢を見たら うふ トマトの苗が出てきているじゃありませんか おお!これは育つかな? 丈夫そうな2株を植え直して大事に育てています チョッピリ嬉しい出来事です 実がならなくても、我が家で越冬したトマトの苗です 大きくなって欲しいです 早速苗に名前を付けました、その名は「トマトのとんまちゃん」ですわ ぶはは(*^_^*)
|
|
|
2015年5月14日(木) |
LEDランプ |
|
|
最近多くなったというのか、よく見かけます どんちんの家の近くの電柱に取り付けてあった防犯灯の蛍光灯が先日LEDランプに交換されました。
どこが違うのかな?と注意深く観察してみましたら 従来の蛍光灯に比べてスマートで小さいです 光ぐあいはどんなものかと、夜出かけて見てみましたわ(物好きやねぇ) 以前と比べてなんとなく明るいような気がしました、そして色は 白色 う〜ん 少し青みがかった色に感じました でも違和感はないし、気をつけて見てみないとわからないですよ 電気代が節約できて、寿命も長いそうですからよいのじゃないですかねえ(^-^)
そして、LEDといえば 街中の道路交差点の信号もLEDに変わりましたねえ きれいな緑色で見やすくなったと思います、一つ大きな欠点があるそうですよ LEDランプは点灯しても熱を発しないので 雪国での道路に設置してある信号は雪が付着しても融けないのだそうです そう言われれば、そうなのかなあ?と思ってしまいます
電柱に付いている防犯灯は 雪が降ったらどうなるのかな? 今年の冬が楽しみです うふふ(^_^)v
|
|
|
2015年5月13日(水) |
お天気とか・・・ |
|
|
昨夜の台風、途中で温帯低気圧に変わってよかったですねえ それでも、こちらの方は強い雨風でした、今朝デッキをみたら、いぱいゴミが飛んできて散らかっていました お掃除大変だったのだよ (^_^;)
そして、今朝起きてテレビをつけたとき、いきなり 東北地方で地震発生、大きなゆれを感じたそうです これまたビックリ 日本列島は一体どうなっているのか まったく そうだよねえ、先日は箱根で連続した有感地震が発生して大涌谷とか規制があったしねえ。
自然災害のないところでは安心かと思えば なにやら忍者みたいなドローンとかいう飛行物体が飛んでくるそうな まったくどこにいても恐ろしいのだ。
恐ろし列島 むむ 困ったのだ
それでも、どんちんは何とか、今日も一日無事に過ごすことが出来ました これが一番しあわせなのだ(*^_^*)
|
|
|
2015年5月12日(火) |
害虫 |
|
|
幼虫がでてきました、毛虫だよ・・・
見るからに、まさにワル者という感じの姿、恰好 顔つきやねえ 木の枝から 忍者みたいに糸でブラーんと垂れ下がってくるのだわ ゾゾゾ(-_-;)
奴らを退治しておかないと もうすぐ成長して、薄黄色の蛾に変身して、またまた卵を産み付ける時期がやってくるからねえ、退治する方法は 一匹づつピンセットでつまんで、石けん水の中に落とし込んでやるのだそうです、 気の長い話やねえ もうすこし効率よく退治する方法はないのですかね ここのところ毎年大量発生するから
害虫といえば、我が家のまわりでは 黒い小さな小バエ (クロバネキノバエ)の季節がやってくるわ この虫も困るのだよ、不思議に白い色の場所のところに集まるわ 引き出しの隙間から入っていったり 大量発生するからね なんたって小さすぎて普通の網戸はすり抜けてしまいます。
これも自然なのかなあ?? 自然保護といえども、これには困るのでありまする・・・グググ
|
|
|
2015年5月11日(月) |
来る来る |
|
|
夏が来ると必ず、もれなく台風というモノが着いてくるのだ こんなオマケは不要なのにねえ 困ったモノだわ 予想では明日の夜なのかな? 雨台風だとの情報です 雨水に注意・警戒かぁ (-_-;)
どんちん、今日はお仕事にいってきました、先週はお休みだったので、どうかな?と心配していたのでありますが・・・・ 予想通り とんでもない大忙しの一日でありました 7:45から準備を始めて ぶっ通し お昼過ぎて、給食の人がやってきて「食べてくださいな」 そうか、どんちんが食べないと片付けられないからねえ・・・・^^;
超スピードで食事を終えて再び現場へもどってお仕事 片ついたら1時半だった さすがに疲れたのだぞ〜 今日は寄り道もせず、まっすぐ家に帰りました 帰りながら車の中で歌った歌は♪♪ きょーの〜 仕事はつらかったぁ〜 あとわぁ〜 しょーちゅうを、あおるだけぇ〜 まさに便所の火事 つまり焼けクソだわ ぎゃはは しかし ちかれたピー
家に着いて 一番にレーゾーコを開けて キューッと一杯 へへ コーラをコップ半分飲んだのだ(ビールじゃないのだわ)
やれやれ ホット一息 週の始まりが 一気に週末に変化しました うふふ(*^_^*)
|
|
|
2015年5月10日(日) |
町内清掃 |
|
|
きょうは春と秋の1年に2度ある町内一斉清掃の日なのでありました どんちん達の7班は 公園の東側斜面の草刈り作業でした 昨年は南斜面だったので、かなりの急斜面でした 今年の東側斜面は緩やかなので作業がやりやすかったです 草刈りは、班長さん達がエンジン草払い機で刈ってくれたので他の人たちは 熊手とかを持って 刈った草を集めてゴミ袋に入れる作業だったわ 比較的楽だったけど それでも1時間弱働くと汗が出るわなあ 日頃の運動不足!!
ワイワイとアホなことを話しながら手作業よりも口の方が動いていたみたいだったのだ(^-^)
そのうちの一人が、犬の糞を踏んづけたみたいで ギャーギャー騒いでいました そして、「こりゃあ ほんまに 草刈りならぬ 臭かったやわ」 犬のお散歩で糞を持ち帰らない人がいるのやね・・・ 困ったわ(-_-;)
お掃除が終わったら家に帰ってきて 今度は庭仕事をちょっぴり (^^) プランターを移動させたり 苗を植えかえたり、すこしばかり農業のまねごとをやりました 明日からは毎日水遣りを忘れないようにしなければならないです 大きく育って キュウリ、ナス、トマトに実がなり きれいなアサガオの花が咲くのが楽しみです。
いいお天気の日曜日 無事に終わりました また明日からは新しい一週間が始まります 頑張らなくちゃね(^_^)/
|
|
|
2015年5月9日(土) |
どんより |
|
|
おお!土曜日じゃんね 久しぶりに、お天道様が休憩というか 顔を見せてくれませんでした 一日中肌寒く涼しくて過ごしやすかったですよ(^-^)
どんちんは、相変わらずダラダラと怠けるのを楽しみにして過ごしたのだわ ふふ まわりが静かだったから、たくさん本を読むことが出来ました しかし、よく頑張るねえ(読書のみ) 本を読みながら、やっぱり字を書くことが少なくなったと思いました、年齢とか生活環境の関係なのか あるいは全体的にワープロ&PC使用による時代のセイなのか いずれにしても字を書かないねえ 手紙とかハガキも書かなくなったですよねえ 少し前郵政とクロネコの信書云々の問題があったけど よくわからないし、どんちんの生活には関係ないみたいだわ・・・(^-^)
たとえばお買い物など、ネットで注文すると便利なのでパソコンで購入手続きを行ってしまいます まったく文字を書かないです、昔は曲がりなりも通販で購入するのに 多少の文字なりは記入が必要だったのにね
これって、便利すぎるよね どこかで間違いとか破綻が起きるのではないかと何となく心配になってきます それに、こんなことばかりに頼っていると 人間がアホになりそうな気もするわ 便利になると、それが普通の感覚だと思ってしまうからねえ。
今日みたいに、どんよりとした空を眺めると、ふと、そんな心配事が浮かんでくるのでありました (^^;)
|
|
|
2015年5月8日(金) |
趣味 |
|
|
いろんな趣味があるよねぇ かなり高度・お金のかかるモノから、庶民的なモノまでいろいろとねえ
そして、体を動かすスポーツの趣味 囲碁とか麻雀系統の頭を使って遊ぶ対戦的なゲームっぽい趣味とか じっとして編み物、読書とか たくさんありすぎて 趣味が仕事とか、お金を儲けることが趣味というような人もたまにいますがねえ どれがどうなのかわからないよね 趣味と道楽の違いってあるのかな? ギャンブルとか女道楽とか・・・
身分、年相応の趣味を持たなくちゃと あまり好きじゃないけれど、趣味を作らなくちゃと思って始めた(修行中) 庭仕事なのだよ、野菜の苗を買ってきてプランターに植えたり 花の苗を買ってきて育ててみたり 昨年から修行していますが、なかなか大変なのだわ 水遣りだけでも、忘れて万一枯らしてしまったらかわいそうだしねえ、植物も生きモノだから 案外と手入れが大変なのです ほんの少しだけしか世話していないけれど プレッシャーだよ どんちんは絶対に農業には向いていない
それでも、植えたからには責任もって育てないといけないねえ いまのところ、正直そんなに楽しくはないけれど やっているのです そのうちにきれいな花が咲いたり、野菜の苗が大きくなって実を付けると嬉しくなるでしょうね 早く大きくなあれ(*^_^*)
|
|
|
2015年5月7日(木) |
青空給食 |
|
|
お天気に誘われて 久しぶりに外食・・・?? うん、屋外でお昼ご飯を食べたのだわ コンビニでお弁当を買って、公園まででかけてねえ 外の空気を体で感じながら(おおげさ) お日様の温かさでね 公園のベンチで食べたのだよ。多分連休中は 大勢の家族連れで賑わっていたのでしょうねえ 今日はさすがに、ガラガラでしたよ 2歳ぐらいの子どもを連れた家族連れ一組が散歩していただけ 静かな公園だった (*^_^*)
一つ気になったのは あちこちに立て札が立っていて「まむしちゅうい」と書いてあるのだわ リアルの絵まで添えてあってねえ・・・ちょっと気持ち悪かったわ 子どもの遊具とかたくさんある公園なのにねえ なんだか、足元に注意がいってしまうよねえ^^; それはよいとして
お弁当を食べたのが 桜の木の下だったのです 食べ終わって、立ち上がったら 上の枝から落ちてきたケムシが1匹服にくっついていたわ どんちん好き嫌いはないですが ちょっとケムシさんとお友達にはねえ 服をはらって、お帰り願いました うふ(^_^;) この時期、葉桜になってケムシが発生するのだよね 忘れていたわ
屋外にでると、いろんな楽しみがありますよね お天気のいい日は、外でお弁当を食べるのがいいですよ 高級なレストランもいいかもしれないけれど やっぱり青空給食が嬉しいねえ !(^^)!
|
|
|
2015年5月6日(水) |
エエッ!こんなひとが・・・・ |
|
|
連休中はほとんど買い物に出かけなかったので、そろそろレーゾーコに空間が目立ち始めたのだ お買い物メモを持って一人でスーパーに行きました 少し遠いけれど隣町のよく行く馴れたお店の方がよいかなと行ったのですよ メモに書いてある品物はすぐに見つけて買い物カゴに入れました ついでだから 店内をフラフラと散策しました 気楽にまわってみると、なかなか楽しいものやねえ・・うふふ(^-^)
レジに並ばなくちゃね 少し混んでいました どこに並ぼうかなと どんちんより少し若そうな50歳代ぐらいの男性の後ろに並びました そこまでは全く普通だったのですが、その男性 レジカゴを足元(床)に置いていたのだよ、ここは食料品を扱っているお店 、なおかつそのカゴには食料品も入っていたのだわ 普通はそんなレジカゴを床に置かないだろうねえ、何と無神経な人なのだろうと思っていましたら さらにもう一発ビックリしたことが・・・・
その人、レジに近づくのに 買い物カゴを足で蹴って移動させました こんなことってあり得るのかな ビックリしました
多分、お店の人もお客さんだから注意しにくいと思うし これって一般常識だと思いますが
想像するに、あの人はきっと心の貧しい不幸な暮らしをしているのだわ と思ってしまいました、あんなことやっちゃいけないよね
へぇ〜 世の中にこんな人もいるのだわねと あらためてビックリ人間ウォッチでした 世の中いろんな人がいるからねえ^^;
さあ、連休も今日で終わってしまいました 明日からは普通の生活の戻ります 普通にガンバローーね(*^_^*)
|
|
|
2015年5月5日(火) |
ミイラか・・・ |
|
|
連休も終わりに近づいたよねえ、普段というか もう何年も開けたことのないモノ入れの片付け仕事をやったのだ、お仕事現役中は、やたらと、つっこんでしまっておくとか ただ単にしまい込み状態にしていた場所です 片付けるのもイヤになりますが、開けるのさえ イヤだよねえ(-_-;)
しかし、不要な物はいい加減に捨てるなりしておかないと、そのうちどんちんがコロリと逝ってしまったときに 残った者達が困るだろうからねえ 残しておいたところで、所詮いっぱヒトカラゲのゴミだわよねえ まあ、捨てるというと 聞こえがよくないから「処分する」という表現がいいのかな うふふ どちらも同じなのだけれど
さて、たくさん不要品が出てきました(もったいないけど) そんな中に おや?これは コーヒーじゃんねえ ネ○カフェのゴー●ドブレンドが一瓶出てきた ほほー 賞味期限が10年も前のものだよ これは年代物だわ もしかして飲めるかもしれないぞ(^-^)
そう思ってママさんに「飲んでも大丈夫やろうか?」 と聞いたら 案の定「やめとき、お腹が痛くなるとか病気になるかもしれんで」
そう言われると、余計にどんな味か確かめて見たくなるよねえ この気持ちわかるでしょ うふふ(^_^)v
「飲んでみるわ」 そしたら「死ぬかもしれんでね」 「それなら、飲む前に遺書書いておくわ」・・・ これは嘘
恐る恐る、ふたを開けて 密閉蓋を破りました なんとなく コーヒー粉の茶色が薄いような気がしました(気のせいか?)
カップに入れて お湯を注いだよ そしたら、焦げ茶色のコーヒー色の液体になった あたりまえだわ
さて、お味の方はどうかな? 苦かった、それでもインスタントコーヒーの味だったよ 美味しいのか不味いのかはよくわからなかった たしかにコーヒーの味だ! 多分死ぬことはないと思います 10年前のインスタントコーヒーを見つけるなんて、まるでミイラの発掘みたいだった その他にめずらしいモノは見つからなかった(*^_^*)
なんだか楽しかったわ、いまのところ健康上に影響は出ていないです こうやって賞味期限切れのモノを食べたり飲んだりするチャレンジャー精神って どうやろかな? やっぱり危険なことかなあ それで病気にでもなったら、単なるアホ扱いだろうね(^_^;)
|
|
|
2015年5月4日(月) |
雨音 |
|
|
春雨だわね ふと、松尾芭蕉の 五月雨を、集めてはやし最上川 という句を思い出しました 有名な奥の細道やねえ この五月雨というのは、梅雨の雨だから 現代の5月の雨ではないのだよね やっぱり、今日の雨はシトシトと降る 春雨という表現がピッタリの雨でした。
お昼間家の中にいると肌寒かったです コタツが恋しかったのだ 布団にくるまって、チーズを膝に乗せて ふふ 本を読みました 辺りの景色に気をつけたりしてみれば 静かな雨の音が聞こえるだけで、すごく静か! なんとなく不気味なくらいでした 静寂というのだよね これを、明かりに例えてみるならば 暗闇、真闇 というのかなあ?
闇の中というのは、全く何も見えない世界なのですが 音のない世界というのは 聞こえてこない音を感じることが出来る 不思議な世界なのですねえ わかるかなぁ?
雨も、今夜中には止んで、明日はよいお天気になる予想です せっかくの連休ですから、どこかにお出かけしてみようかな、なんて思ってしまいます (^-^)
|
|
|
2015年5月3日(日) |
労働したのだ |
|
|
連休2日目 今日もいいお天気だったよねえ 午後からは少し雲が出てきてチョッピリ涼しく感じました 今日も快適な休日楽しいよなあ、なんて思っていたら さっそく、ママさんから指令がきたのだわ (^_^;)
連休のうちに 庭のお手入れをやらなくちゃ・・・・ 世間では、連休かもしれないけれど なにも、どんちんはこの期間だけが休日じゃないから、今日やらなくたってよいとおもうのだよね ぶつぶつ文句をタレながら、叱られると怖いから命令に従ったわさ
庭のポプラとドングリの木が大きくなりすぎてしまっているのです ポプラは夏になるとたくさんの葉っぱで日陰を作ってくれるから涼しいのだよ しかし、あまりにも大きくなりすぎて、秋になると 枯れ葉、落ち葉が散らかって大変なのです、 毎年枝とかを切っているのですが、すごい勢いで成長するのだよ 切っても切ってもねえ・・・・(^-^)
脚立に上ってお仕事だわ 帽子かぶって、長靴 手には軍手 大きなノコギリ もしかしたら 庭師さんに見えるかな うふふ 木こりかなあ なんてねえ 高いところだったから おっかなびっくり、へっぴり腰だわ それでもノコギリをギーコギーコと よく切れるノコギリで助かったよ もしかして、ノコギリを扱う腕が上がったのかな? そんなことはないよなあ それでも調子よくノコギリをひきました 半分ぐらい切ったら、やっぱり腕が痛くなってきました 休みながら ♪♪ 与作〜 などと歌いながら切ってやったぞ ドングリも切りました 切り落とした木も小さく切らなくちゃならなかったから 大仕事やったのだ
お仕事を終わって、眺めて見たら まあまあの出来映え こんなもんかな(^_^)v 脚立から落ちなくてよかった どんちんは男の子だから落ちるわけがない おちんこ なんちゃってね(*^_^*)
|
|
|
2015年5月2日(土) |
連休 |
|
|
始まったよね連休、息子の家でお留守番を頼まれたので 電車で名古屋まで行きましたのだわ 我が家から駅まで行って電車に乗るまでの時間は15分見ておけば余裕です 快速電車に乗ったら30分で大曽根に到着 あとはゆとりーとトラインの高架バスに乗ればよいから 便利なのです。
交通は楽ですが マンションというモノは、なんとなく苦手やわ 環境的には、便利で静かだし暑くもなく寒くもなく 田舎で育った我々は何となく、窓の外に地面がないと落ち着かないのだよねえ 今の若者達はこのような環境が普通なのかもしれないです、 車を持たない生活だったらすごく便利だと思いますよ
一日何をしていたかといえば 本を読んだり、寝転がって昼寝をしたり これといってなにもやらなかったわ(^^;)
静かだったし、窓から入ってくるそよ風も快適 このようなところに滞在していたら、もしかしたら呆けるかもしれないと感じてしまいましたぞ
家に帰ってきて、なにかが足らない・・・ そうだ、やっぱり草むしりだ 明日は腰が痛くても、庭に出て 土と戯れなくちゃ そんな連休初日の一日でした(*^_^*)
|
|
|
2015年5月1日(金) |
夏だぁ |
|
|
今日から5月 暑い一日でしたねえ、まさに夏日だったよ 朝晩はすこし肌寒いですが、お昼間は なんじゃこりゃあという感じの夏日そのものです この暑いさなか、チーズ君ねえ・・・ ベランダで日向ぼっこしているのだよ どうなっているのかなあ(^_^;)
そんなことを言っている、どんちん 今朝和室に行ってみたら、困ったぞ、大好きなコタツがすっかり片付けられてしまっていました、今日はお天気よいからと コタツ掛けとか コタツ用の毛布とかの洗濯なのでした どんちん愛用のコタツ本体&コタツグッズすべてが目の前から消えてしまいました 困るねえ(^^;)
どんちんにだって、多少は知恵というモノがあるわ 夜になって冷え込んできたら 寝袋を出してきてもぐり込んでやったぞ さっそくチーズも入ってきたわ 二人して寝袋でぬくぬくだったわ こんな姿をママさんに見つかったら叱られてしまうから、使用後は、何事もなかったように丸めてとなりの部屋に片付けておきました(^_^)v
さあて、明日からはゴールデンウイークが始まります お天気はどうでしょうか 前半は大丈夫との予想です 後半は崩れるのかな? どこに出かけても 人人人、大混雑&道路は渋滞でしょうね どんちんもお出かけは避けたいと思っています 明日は、孫のお守りというか、留守番というか 顔を見に名古屋まで出かけて来ます 用事が終わったら、大須あたりまで足をのばそうかな 電車ですから安心だよ(*^_^*)
|
|
|