平成27年 2015年 6月 水無月   

どんちん&チーズ君の日記  平成27年6月1日〜

チーズ君モニターです チーズ君が見られるかな?

夏です6月になりましたねえ 真夏の暑さを感じるようになりました
熱中症など 体調を崩さないように気をつけましょう
まわりでは、ツバメが忙しそうに飛び回っています
 脱水になら内容、元気に外で遊ばなくっちゃね  (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2015年6月30日(火)
そうか6月も終わりだわ

きょうは6月30日 明日からは7月になります  ということは今年も半分終わってしまったと言うことなのですね、はやいわなあ
我々にとっては、あまり気にならないですが それでも1年の半分が過ぎてしまったということは 0.5歳年をとったということになるのではないですかなあ・・・・・ 半分ジジイ度が高くなったということなのだ  おい!どんちんと同じジェネレーションの爺様達よ、いつまでも若くはないからねえ いろいろ気をつけないかんねぇ
そういえば、今日も車の運転をしていて ふと他事を考えていたら、どういうわけか青信号なのに止まろうとしたのだわ う〜ン、ちょっぴり心配だよねえ(^^;)
まあ、赤信号で信号無視して交差点につっこんでいくよりは、すこしましか? どっちも似たようなモノだよね 気をつけなくちゃ
自覚を持って 運転はもちろんのこと 普段の生活も気をつけましょう やっぱり、少しずつ判断力とかいろいろの能力が低下しているのやね  いつまでも若くはないぞ!  しかし がんばろー シニアパワーを発揮しましょう(なんだか、カラ元気だわ・・・ぶふふ)

2015年6月29日(月)
ガソリンスタンド

みんなは、どのくらいの頻度でスタンドへ行くのかなあ  どんちんはガソリンメーターが大体4分の1ぐらいになったら、そろそろ行こうかなと  それでいつも行くスタンドの道を通ったときに給油します  ついでに寄るのだわ かなりアバウトです。
でも、いろんな人があると思います 毎週土曜日には必ずスタンドへ行く人 1リットルあたり1円ぐらい安いからと言って、わざわざ、かなり遠くのスタンドまで出かけて行くそうですよ 往復に必要とする燃料の使用量が計算できないのでしょうね・・・・^^; ぶふふ 
そうかと思えば、ガソリンタンクの警告灯がついたままでもなかなかしぶとく給油をしない人、挙げ句の果てにガス欠 (^_^;)
毎日給油している人たちに出会います 郵便配達の赤いバイクですよ あの方達は、毎日業務終了時にスタンドで給油するようです 赤い軽ワンボックス郵便車も頻繁に給油していますねえ。
セルフのスタンドでは大型トラックなどは給油をおこないませんね なんでかな? ちょっと不思議だわ
昔はガソリンスタンドのステーションって多かったです、そしてスタンドのお兄さんって格好良かったですよね (^-^)最近はガソリンのお店が少なくなってきました 多分店員さんがサボってばかりいるからではないでしょうか? ガソリンスタンドだけに 油を売ったりして・・・ぎゃはは くだらないオチだった  ま、真面目な話 遠出する際は早めに給油をしないとガス欠しちゃう心配があるかな なんて思うことがあるわ 気をつけましょうね(*^_^*)。
さあ、今日からは新しい一週間の始まりです そして水曜日からは7月になるのだよ 一気に暑くなるから体に気をつけて過ごしましょう ついでに、車も熱中症にならないようにメンテナンスしてあげましょうね(^_^)/

2015年6月28日(日)
日曜日

いいよねえ 今日は一日中日曜日だったよ(あたりまえか・・・・)
何度もカレンダーを見ました 6月28日 日曜日 6月最後の日曜日、明日は最後の月曜日で 云々

まったく意味のないことなのですが、なんとなく日曜日であるというオーラのようなモノを感じました(うそこけ) 日曜日って休日だから、ダラダラして過ごしてもいいのだよねえ そんな気がしましたが、逆に天の邪鬼であるどんちんは、 働こうかな? なんて思って庭に出まして 草むしりでもやろうかと 少しだけやってみました すぐに止めたわ(^_^;)
 雨上がりの草むらでは気をつけないと、小さなクモとか、ダニのようなものがくっつくからね 刺されることがあるよ
やはり家の中に戻ってテレビを見たり、お昼寝をしたり お勉強をしたり 本を読んだり 日曜日に感謝をしながら過ごしました(*^_^*)
ニュースで見たけれど ウッドストックで格好良かった シンガーソングライターのジョニ・ミッチェルさんが病気で倒れて話が出来ない状態になったのだってさ 

2015年6月27日(土)
先の事って・・・

こんな天気だったから、なんとなくポヤーんとした一日だったのだ
外はかなり強い雨が降っていたし、やはりこんな日はどこにも出かけたくない気分になってしまいます 午後からは何をしようかな? なんて考えていましたが、まあ読みかけの本もあるし、これといって退屈ではないと思いました。
そうか、人間って 少し先に何をやろうかなどと心配したり考えるのだよねえ などと、わけの分からないことを思いました  横にチーズがゴロンと横になって寝ていまして ふと、こういう 
犬とか動物の類は先のことを考えて行動するのかなぁ たぶん、現在の状況を判断して本能の趣くままに行動活動するのだろうなと思いました きっと、明日のこと もっと先のことなどは考えないと思いました。
人間って 明日のこととか、1年先 あるいは10年先 はたまた子どもとか孫達のことなどをいろいろ心配したり計画したりしますよね 先(将来・未来)のことを想像したりするのは楽しかったり、また心配だったりするのですね
そして、死後のことを心配したりするのはおそらく人間だけだとおもいます 動物は現在のことは考えますが、死んだあとのことは考えないでしょうねえ やっぱり動物たちには宗教的な考えはないのでしょうか
人間って、先のことを考えるから 死後のこと 死後のことを考え、心配するから宗教的な考えが生まれてくるのですかね(*^_^*)
でも、自然界の動物たちって、誰に教えられたわけでもないのに生まれたばかりの自分の子供たちを必死で守って育てていくのですねえ  先の事ってだれにもわからないのですから 現在のことだってわからないよ。
EUではギリシャの支援 これもどうなるのかな、これから先の経済状況もどうなりますかな  うふふ(^_^;)

2015年6月26日(金)
恵みの雨だわ

やっと、雨らしい雨が降ってくれました  花にとっても、水遣りする水道の水より、天から降ってくる自然の雨水の方が嬉しいでしょうねえ(^-^)
野菜とか花の苗を見たら、やっぱり生き生きとしていました いいよねえ(^_^)/
一日中シトシトと降っていたので、プランターとか小さな植木鉢も大丈夫だと思います 雨水を集めるタンクにも水がいっぱいになったと思います うれしいですわ(^-^)
そんなお天気だったので、ちょっぴり肌寒い感じがしましたね すこし温かいズボンを履いて過ごしました  午後になって、ふと、そういえば夏用の薄手のズボンが1本すり切れてヨレヨレに近くなってきているのを思い出しまして そうなのだ、新しいのを買ってこなくちゃと・・・・
雨降りに出かけるのはいやなのですが こんな時は、屋根付き(立体)駐車場のある大きめのスーパー があるのだよね そこのお店はどんちん御用達うふふ 秘密サイズ(短足用)のズボンがあるのだわ 買ってきました  本当はねえ、ユニクロで売っているようなカッコいいズボンが履いてみたいのだけれど なかなかサイズがねえ どんちんが履くと、江戸時代の「殿中でござる」の裃袴みたいになってしまうのだわ ぎゃはは  というわけで普通のズボンを買ってきました 
あすは、このお気に入り短足用ズボンを履くのが楽しみです(*^_^*)

2015年6月25日(木)
迷うのだ

梅雨であるのだ! しかし雨が降らないのです 昨日もこちらの地方には大雨警報が出ていたのですが降らなかった 今日も大雨警報が出たのだけれど どんちんのまわりには降らなかったのです。
花とか野菜の水遣り 雨が降るのなら水をやらなくてもよいと思うのです 雨が降らなかった場合は、水遣りは必要です・・・・
今日の夕方も雨が降ってくれるかどうかわからなかったので 一応水遣りをしておきました (^-^)  結局雨が降らなかったから 結果的には正解だったわ (^_^)v
ひとつ悩みの種が・・・ 先日芽が出てきた オジギソウですが、なかなか大きく育ってくれないのです、毎日朝晩の水遣りをしっかりとおこなっているのですが 成長しないです 場所がよくないのかなあ? もう少し日当たりのよいところに移動させた方がよいのかもしれないです もうすこし様子を見て 移動してみようかな。

2015年6月24日(水)
電子マネー&ケータイ

電子マネーって、いろいろな種類がありますねえ どんちんも持っています 電車を利用するときにはsuicaを使います お買い物はよく利用するのは edyですね この2種類がケータイに組み込まれていますので普段はケータイさえ持っていれば何とかなります お財布を忘れてもお買い物できるのですから 便利と言えば便利なのかもしれないですが。
普段コンビニでお買い物する際は必ずと言っていいほどEdy等で支払いを済ませます、チャージもケータイで操作が可能なのでこういう便利なモノに慣れてしまうと これが普通なのかな?と思ってしまいます なんとなくお買い物の感覚(支払いをするという)がうすれてしまいます つまり、商品の値段を把握しなくなってしまうような気がします なんとなく恐ろしい方向に向かってしまうような・・・・(-_-;)

ケータイさえあれば 欲しい物がポンポンと手に入るのですから こうして考えると、ケータイを紛失したら恐ろしい事ですね、電子マネー以外にも 情報が満載されていますから 
しかし、最近はコンビニに限らずいたるところに防犯カメラ・モニターカメラが設置されているので カードor電子マネーの悪用事例なんぞはすぐに判明するそうです(^_^)v チョッピリ安心、 現金だと紛失したら追跡できないからね 便利なモノは、賢く利用しましょう(*^_^*)

2015年6月23日(火)
はずれ

天気予想がはずれました きょうは一日曇りのお天気だということだったのですが、カンカラカンの晴天で暑かったのだぞ!たまには天気予想も外れることありますよねえ  うふ
よいお天気の方にはずれるのは嬉しいです たとえば一日中晴れの予想で雨が降ったら、やっぱりへこんじゃいますよねえ(^^;)
洗濯も乾いたみたいだし よかったかな?
そんなことを言っていますが どんちん達より少し北の方向 中津川方面では 夕方大雨が降ったそうです 警報が発令されていました こちらはまったく降っていません 一部の地域だけに降ったゲリラ雨なのだったのかなぁ?
さて、明日はお天気予想が晴れとのこと、チーズ君のお布団とかをお洗濯しなくちゃ 今夜はチーズ君本体をお洗濯、シャンプーしました フワフワでいい香りです せっかくだから新しいお布団を出してあげて 気持ちよさそうに寝転んでいます(^-^)
今日も一日が終わりました 平和な一日に感謝して 寝ることにします(^_^)/ 

2015年6月22日(月)
暑さも本番

月曜日、一週間の始まりです 今日はお仕事に行ったのだ、朝出かけるときにお茶とおやつを持って行くのを忘れてしまった 途中のコンビニでお買い物しました。
お仕事は、どういうわけか 8時20分に予約が入っていたのだ、どんちんの勤務時間は8時半からだと聞いていましたのだが・・・・ こういうのは焦るからいけないよねえ プリプリ 一応どんちんは早く職場に着いて機器の点検とかいろんな準備の時間を作って調整等もおこなうのだわ 始業には間に合わせるようにしています。
始まってしまえば、後は流れに沿ってやっていくのだけれど、きょうは忙しかったよ お茶は飲む時間があったけれど、おやつを食べるヒマがなかったです 仕事も終わりに近づいて、帰り支度を始めようかと思ったら、業者さんがみえて いろんな打ち合わせ等 話をしました 小一時間かかってしまい、帰り時間が大幅に遅くなってしまいました お腹も空いたし、食堂へ行ったら 職員の人がいなかった・・・・・ すでに休憩時間に入ったのか? どこに、どんちんのご飯がわからなかったのだ(悲) しかたなくあきらめることに おやつ用に買ったminiクロワッサンで腹ごしらえだったよ  帰り道でどこかによって食べようかと思って車に乗ったら なんじゃいこりゃあ! 真夏の温室みたい、蒸し風呂以上の暑さだわ いっぺんに食欲も失せ(忘れてしまった) そのまま家まで帰って行った 時間も中途半端だったし、食べるのは止めまして、牛乳を飲みました  年寄りはいままでたくさん食べてきたから、多少食事を抜いたところで、死ぬことはない どうってことない そう思ってあきらめたのだぞ(^_^;)
それでも、玄関脇の花と車庫の屋上の野菜にはしっかり水遣りをしました 炎天下の植物に水は大切だからね(^_^)/

2015年6月21日(日)
お天気が心配

昨夜遅くまで起きていたのだけれど、ほぼいつも通りにお目覚めでした 起きてからホテルの窓から空模様を確かめたら どんより曇り空だったわ もしかしたらお天気崩れるのかな 心配でした
チェックアウトは10時予定だったので、朝食後は出発時間まで部屋でまったりとしました。
10時に赤レンガに移動 しかし、そこのお店は11時からオープンなので何もすることないよねえ どんちんは、さっそく観光船クルージングを見つけて 乗ることにしました 料金は1200円で湾内一周約55分コースでした コンテナ船とか、ベイブリッジを真下から覗いたり、楽しい&めずらしい経験をしました 1854年にペリー艦隊が停泊した場所をクルージング船が通ってくれました  楽しかったぞ(^-^)
あとは、帰り道途中で休憩&お買い物をしながら帰ってきました  女性陣達は、休憩の度に両手で抱えるほどのお土産を買い込んでいました 最終的に夜逃げかと思うような大荷物だったわ どんちんも少しだけお土産を買ってしまいました。
心配した空模様も帰ってくるまで、なんとか大丈夫でした  帰りは高速道路の渋滞もなくスムーズに無事に帰ってくることができてよかったのだわ 明日からまた新しい一週間が始まります 今夜は早めに寝ましょう (^_^)/

2015年6月20日(土)
横浜です

きょうはお楽しみ、職場の従業員慰安旅行?? 職員旅行なのだわ、午前中仕事がある人たちもいるから出発は午後からになっています 1時に出発をしました  途中高速道路のサービスエリアで休憩しながら 行く途中からハイテンションでお土産を買ってしまいました  うふ
横浜手前の海老名のあたりで高速道路の事故があったみたいで、渋滞しました それでも少し遅れただけでホテルに到着できました チェックインして 今度は横浜中華街まで移動、有名な?お店でコース料理だったよ チョッピリお酒も飲みました 二次会は近くにあるカラオケ店で2時間 二次会参加は約20人弱だったかな めちゃくちゃ飲んでかなりの盛り上がりでした 最後にはベロベロの人もいたのだよ ホテルに戻ったら 日付変更線を越えていましたのだ 少し酔いをさまそうとお風呂に入ったら 頭がギンギラギンに冴えまして・・・・
こりゃあ眠れそうにないかなと、本を広げました のめり込んでしまいまして 時計を見たら2時だった これは寝なくちゃと、ベッドにもぐり込んで寝ました  ビールを飲み過ぎたのかな、夜中に何度もトイレに起きました。

2015年6月19日(金)
風邪かな??

昨夜、なんとなく頭が重い感じがしたのだわ 今朝お目覚めでもチョッピリ 頭がズンズン 象さんが踊っているようなひどい感じじゃなく 小さなマウンテンゴリラぐらいが頭の横で足踏みしているみたい あるいはとなりからポクポクと木魚みたいな感じがするみたい だった こんな表現ヘンだよねえ うふふ
お昼間は、ノーミソに水分をいっぱい含ませたような 水っぽい重さを感じました

多分熱はなかったと思いますが 一応薬を飲んでみました、あまり効果がなかったぞ ぶひゃひゃ
夕方、今度は寒気がしたので これはいけないと 小さな毛布にくるまったのだ そしたら、さっそくチーズ君がやってきまして、毛布の中にもぐり込んで温めてくれたのだわ ほんの30分ほど? 眠ったと思うのですが さすがやねえ、パッチリ お目々覚めて気分爽快 復活いたしました チーズ君に感謝だよねえ (*^_^*)
いつもは側に寄ってきてうっとうしいですが、少し寒い時には役に立ってくれます 
そう、明日は職場の旅行で横浜までいくのだそうです 横浜と言えば当然中華街やね(^_^)v どんちんは、おとなしくしていますよ うふふ ほんとかなあ(^_^;)

2015年6月18日(木)
95円かぁ・・・・

昨年きれいな花を咲かせてくれたオジギソウのジギちゃん (^-^) シーズンが終わってから、こまめに種子を採取しまして大事に保存しておいて、先月苗床(大げさ)に植えたのです、なかなか芽が出てこなかっtr心配してたのですが つい先日芽が出ましてちいさなオジギソウの葉っぱを確認することが出来ました!(^^)! 水遣りをすると、ちゃんと葉っぱが閉じるのですよ 感動しました。
もう少し大きくなったら あちこちご近所とか知り合いに分けてあげようかと(*^_^*)

今日は別の花を仕入れに 少し大きなお花センターのお店にお買い物にいったのです めずらしい花がいっぱい並んでいました、花の苗はそろそろ終わりだよね、梅雨があけたら植えるのは難しいからねえ。
花屋さんをいろいろ見て回ったら オジギソウの苗が並んでいました かなり大きく安定して育っている感じの株でした いったいいくらぐらいするのだろうかと 値札を見たら んん? なんと、たったの95円 へぇ〜情けない 家に帰ってきて、うちのオジギソウを眺めて 「一生懸命育てても95円なのだってさ」 と悲しくなりました  しかし、このオジギソウは ちがう!根本的に価値が違うのだ どんちんが丹精込めて、愛情を注いで育てた苗だから そこらのお店に並んでいる95円と違うから 立派に育ってよ!と 雨が降りそうなお天気だったけれど 水遣りをしました (^_^;)

2015年6月17日(水)
お買い物

お使いを頼まれたのでお出かけしました パンとかを買ってくる、かんたんなお買い物だったのだよ(^-^)
お天気もよかったし”よっしゃカブに乗って出かけて見ようかいな”と、カブで出かけました 用事は市内のスーパーで簡単に済むのですが せっかくだから隣町のスーパーまで行ってみましょう と!!

片道15キロほどのところまで足をのばしました 半袖だったので、全身で気持ちよい風を感じながら山道をトコトコと走りました、カブだから大体時速40〜50キロぐらいかな 山道の日陰ではヒンヤリと涼しさよりも寒さを感じました  
途中で、なにか動物が車にはねられて死んでいたので、止まって見てみたら、どうもイノシシの子ども 通称ウリ坊という背中にたて縞のある動物だった 骨が折れていてかわいそうだった・・・・ (;_;)
 そのままだと、後から来る車に踏まれたりしてペチャンコになっちゃうし、車がそれを避けようとして反対側車線に飛びだして事故につながるかもしれないよねえ  どんちんは、折れた木の枝を探してきて イノシシを道路脇の山に移動させてやりました どんちん、ああいうのを見るとほうっておけないのだわ・・・
それはそれで、片付けて お買い物も無事できました  どんちんのスーパーカブは 後ろに銀行やさんのカブのように大きなボックスが付いているので、お買い物とか、ちょとしたモノを運ぶのには便利なのだわ  冬の寒い時期にはバイクでの移動はダメだねえ この時期、やっぱりカブが一番です エコだと思うし、風を感じながらトコトコと走るのは楽しいですぅ

2015年6月16日(火)
麺喰い うどんちん

どんちんの大好きなうどんのお話しだよん 
この時期ふつうは冷や麦・素麺・ざるそば・冷やし中華などだと思うでしょうが ふふ どんちんは春夏秋冬一年オールシーズンうどんに決まっとるのだわ 寒くても暑くても、うどんは冷たいコロうどん、ぶっかけうどんだよ
 温かいうどんなんてサぁ なんぞとカッコいいことは言いませんが 好みです。
この時期冷たいうどんで、ちょっぴり残念だと思うのは 気温が高いせいなのか? うどん専門店で食べていても 麺のシコシコ感というのかな、食べている間の短い時間でも ダラーッと柔らかくなってしまうような気がするのです
決して高級なうどんを食べているのじゃないよ どんちん、細身の生麺を買うのだよ 1袋30円以下です 沸騰したお湯で2分ぐらい茹でて、氷水で締めます(これが大事なのかな?) そうすると美味しいうどんに変身するよ (^_^)v
ザルで水を切って その日の気分によって、昆布だしの汁とか鰹だしとか 柚子ポンを使っても面白いですわ 大根おろしあるいは長芋をすり下ろしてかけるのです これが最高 じゃじゃぁ〜ん
ああ〜 美味しいうどんが食べたくなってきたのだ・・・・・(*^_^*)

2015年6月15日(月)
電気うちわ

今日も暑かったのです そろそろ扇風機を出してこなくちゃと思っていました さて、どこに片付けてあったかな?? 婆ママさんに聞くと「そんなの、去年パパが掃除して片付けたでしょ どこに置いたか忘れてしまったの ばァ〜かねえ」と、叱られることがわかっているから 自分で探してきました  物置に仕舞ってあったのを思い出しました ふふ、出してきましたよ(^_^)v
さっそく使いましたよ、快適だねえ 扇風機の風!お風呂上がりには快適だわ(^-^)
でも、出しっぱなしの扇風機もあるのだよ 壁掛け式の扇風機がねぇ 洗濯を室内干しするときに使っているし、どんちんの部屋は片付けるのが面倒だから 一年中壁に掛かったままになっています
まあ、暑くなる夏に向かって 電気うちわ&手動うちわが活躍しますよね 
しかし、我が家にはやっかいなヤツが一匹いまして、暑くなるとくっついてくるのです まさに移動湯たんぽだわ くっついてくるとジワーッと暖かく(暑く)なるのです 犬にとっては人間の体温の方が低いから涼しさを感じるのだろうねえ  kちらはチョッピリ迷惑なのです・・・・・(*^_^*)

2015年6月14日(日)
二往復

きょうは朝、名古屋まで出かけて来ました 夕方に一旦戻ってきてチーズにご飯を与えて、夜再び行ったのだわ さすがに名古屋まで二往復運転は疲れるわなあ・・・・
それよりも、ビックリしたのが 車から降りたら 左脚が攣ったわ(^_^;) オートマ車だからまったく左足は使用しないで渋滞だろうが、じっとしたままだからねえ ほんと、足がガクッときました 足腰が弱くなったのだねえ
もうこんな時間になってしまいました 夜中です 明日は早起きしてお仕事、婆ママさんは電車で再び名古屋まで行くのだそうです たいへんだわなあ。
よっしゃ 寝るわ(^_^)v

2015年6月13日(土)
できたできた(^_^)v

きょうは網戸の張り替え仕事をやりました ほぼ毎年1枚・2枚は張り替えていますわ
いざ張り替えようと準備を始めまして、網とパッキンは用意できたのですが パッキンを押さえる道具(先にローラーが付いている ピザをカットするような形) この道具がなかなか見つからなかった、昨年どこへ片付けたのかなあ?? あちこち探し回りましたが どんちんでは見つけることが出来ませんでした 婆ママさんに「どこにあるの?」 って聞いたら 「去年片付けたでしょ そこの引き出しに入っていなかったの?」  一応見たけど・・・・  そしたら、いきなり 「これじゃないの」 と言って出してくれました まったく手品みたいだったわ  どんちんは本当に探すのは苦手だわ   失せモノ・・・・ 占ってもらわなくちゃ
まあ、なんとか道具も見つかって 作業開始 今回はバッチリ ものすごく上手に出来ました 我ながら、まさに本職が張り替えたみたいやわ と、惚れ惚れといたしたのでござる 今年の出来映えはよかったのだ (*^_^*)

取り付ける際 机の上に上がって作業しようと   ここからの会話は通じるかな?
「机に上がって作業するから ちょっとこっちの方へ机をつってくれ」 「どの辺までつるの?」「ここまでつって
という会話をして 思わず吹き出してしまいました  そうだよねえ、机を移動させることを ここらかいわいでは「机をつる」と言うけれど 他の地方の人たちには 全く通じないからねえ 方言が通じる妻女でよかったですぅ(^_^;)
時々  カンカンに蓋きせといて と言うこともあるし くろに寄せてつくねといいて・・・・  通じないよねえ  ぶはは

2015年6月12日(金)
明日は晴れだけれど

明日から週末 お天気予想では、明日は晴れるのだそうです あまりお天気がよすぎるのはちょっと残念なのです・・・・
あまり暑くない日に山の下草刈りに行こうと予定をしているのですよ 暑いと熱中症が心配だし 雨降りとかだと、木の枝から いやーな、山蛭が落ちてくるしねえ すこし雲って風があって涼しい日が最適なのです こうして出かける日を待っている間にも 一日一日と草が伸びていくのだろうなあ ああイヤだ 草刈り仕事って大変なのだから 暑い中長袖長ズボン 本当はつなぎの服がよいのだけれど、どんちんは持っていないし 帽子に長靴 完全武装で臨むのだよ 現場に行くだけでも片道二時間近くかかるしねえ 行かないわけにいかないし、困ったモノだぞ 腰は痛いしねえ ぎゃはは
どんちんの山には 川が流れていて どういうわけか、私有地に河川があるのだよ、 ということは、そこの川原は自分だけのいわゆるマイ釣り場なのだわ そこの釣り場へ下りて行くには、当然どんちんの私有地からしか行けないしねえ 
すこし足場がよくないから ロープを張って下りなくちゃならないのだけれどね テンカラとかで多分釣れるだろうなあ そのうちに釣りに行こうと思うのです そのまえに下草を刈らなくちゃねえ あーあ、てえへんな仕事なのだぞ〜
(^^;)

2015年6月11日(木)
ドローン

どんちんはアホやから、よく知らないのですが なにやらプロペラが四隅に付いていてヘリコプターのように空を飛んで、空中で静止できたり、カメラを搭載して動画を撮影したり出来るオモチャ?があるそうです。
車にもそんなプロペラを付けたら面白いなあなんて、思ってしまいました うふふ
何気なく 見つけてしまったぞ  車にドローン   カードローンかぁ 
そだねえ、 くだらないねえ ぶはは   今日も一日が終わりました、車の修理代金とか、お買い物をカードで支払いました これって 空は飛べないけれどカードローンですかねえ  ああくだらない話だわ (*^_^*)

2015年6月10日(水)
時の記念日

きょうは昔から時の記念日と決まっているそうなのです むかし国民学校に通っていた頃、その当時は時計というものの制度はあまり高くなかったのです。
学校で授業の始まりと終わりには 用務員さんが ベルを持ってカランカランと鳴らしてまわっていた記憶があります 
家庭では大黒柱にゼンマイ式の振り子時計がかけてあって 時計なんていうのは1軒に1台ぐらいしかなかったような・・・・ 時計って高価だったからね

振り子時計っていうものはやっかいなモノで夏と冬とでは遅れたり進んだりするのが異なるのだわ 夏は暑くて振り子の長さが膨張して長くなるから ネジを回して振り子の長さを短くしてやらないとねえ 冬はその逆 そんなこと今の若者に話しても意味が通じないと思います。
話は戻って 最近の時計というものはかなり精度が高いです 一番精度の高いのは電波時計という時計らしいです どんちんが使っている腕時計は普通のクオーツです、それでもほとんど狂ってくることはありません どんちんの生活においては、まったく不自由していませんよ 現代は、そんなに正確な時を測る機械があるにもかかわらず 時間を守らない人も多いような・・・ 時間に遅れてきて「時計が狂っていたから」 なんぞという言い訳は通じないですね。
でも、あまり時間に縛られるのもイヤだねえ(^-^)  どんちんは時計を持たない、そして時間を気にすることなく 目が覚めたら起きて、お腹が空いたら食べるというような ほぼ完璧に体内時計に頼って生活しているみたいです うふふ
今日は午後から孫のところへ行って来ました 赤子って不思議だよねえ ちゃんと体内時計を持っていて、時間が来れば目覚めて腹がへったと泣き、再び寝て また時間が来れば おしめが濡れたと言っては泣きます かなりアバウトな体内時計ですが、なんとなく、この時計の方がホッコリできるよねえ  時間なんて、そんなに正確に知らせなくても アナログ的&アバウトでもいいのじゃないですか? 時の記念日だから 時間というモノについて すこし思ってみましたのだわ(*^_^*)

2015年6月9日(火)
ロックの日

きょうは6月9日 ふーん、ロックの日なのだそうです ロックミュージックねえ、ガンガンに痺れるようなハードロックとかリズム&ブルースやっぱりエルビスプレスリーかなあ 昔はよく聴いていました、最近でも時々聞くのだわ BBキングとかねえ(^-^) 
それはよいとして、一日中雨でしたので 午後からは家でおとなしく本を読みました 読み始めたら止まらなくなってしまいまして、今日は2冊読んでしまいました 全部で七巻のシリーズなのですが、今日は六巻を読む予定でしたが、読み終えたら止まらなくなって ついに最終巻の7冊目まですべて読み終えてしまいました  ふふ スッキリしたぞ(^_^)v
明日からどの本を読もうかなあ・・・?  先日買ってきた本が少しはストックしてあるから大丈夫だわ そんなわけで、時計を見たら なんと夜中の1時をとっくに過ぎてしまっています 寝なくちゃね

2015年6月8日(月)
食事

ニュースで豚の生肉(レバー刺)が禁止になったとかを見て へへ〜 そんなモノを食べる人がいるのかと思っていました 職場でそのことを話したら 「あんな美味しいモノが食べられなくなって残念やわ」 と、ビックリした返事が返ってきまして へえ、食べている人がいたのだわ、と驚きました どんちんは、豚のレバ刺は野蛮だと思っていたよ、偏見なのかなあ?
話は変わって 、どんちんは最近食事に費やす時間が短くなってきたような気がするのです 以前は、なんだか知らないけれど ダラダラとチビチビ飲みながら テレビ見ながら一時間以上は座っていたと思うのですが 近頃は、晩酌も少ないですし 話をしながら食べることもないし 昔に比べると食事に費やす時間が短くなってしまったのです。
昔々、その昔 人類が狩猟民族だった頃は 食事ってのは、食べられるときには思いっきり、もうダメだ状態までお腹いっぱいになるまで食べたそうです そして、食べられないときには二日も三日も食べられない日があったのかもしれないですね・・・・
その後、生活水準?が進化して、一日に決まった時間に、二食あるいは三食食べるようになってくると より美味しいモノとか 豪華な食事とかを望んだり 徐々に贅沢になってきたのだろうねえ 食事も単にお腹をふくらませるためだけに食べるのではなく、食事時間と言うモノをその場に居合わせた人たちのコミュニケーションをとったりしたりしての団らんの場に変化していったのですかねえ
食文化の進化というか変遷ですか (^-^)
最近のどんちんねえ、まったく原始時代に近いかもしれない 食べたいときに、食べたいものを、食べる分量(ほぼ決まった量)だけを食べるのだわ この場合(状態で)不足しているのは
、 食事をする場所とか、誰と一緒にとか という設定がなされていないのが文化水準の低さを物語っているのかなあ・・・・・(^_^;)
 いつもチーズの食事も、毎回同じモノを決まった分量しか食べない(与えてもらえない) どうなのかなあ? どんちんも、これといって不足&不満はないから まあいいのかな この方が健康によいのかもね うふふ (*^_^*)

2015年6月7日(日)
洗車をしたら

久しぶりに車を洗ったのだ・・・ そんなことをするときっと雨が降るのだわねえ うふ
そしたら、エエッ!! 後ろガラスの上に付いている細長いストップランプ ハイマウントストップランプというのだそうですが、なんとなく変な感じでした よく見たら、カバーが外れてなくなっていました いつから落っこちてなくなったのかなあ? まったく気がつきませんでした さっそくデーラーに電話をしたら 部品を取り寄せて 修理は木曜日 料金は エエッ そんなに高いの?? ぎゃふん  雨が降ったら雨水が染みこんでしまいますねえ  明日は天気予想では午後から雨だそうです  これは大変だわ
ビニールテープでふさいでやろうと あいにく透明のビニールテープがなかったから ええい! 黒色のテープを貼っておいてやったわ^^; ちょっと不細工 かなり不細工 だけど数日のことだからガマンしなくちゃ
たまには洗車してやらないと思いがけない故障等が発見できるから たまには・・・・ね
ちょっぴり反省しました (^_^;)

2015年6月6日(土)
しらないふり

今日ガソリンスタンドにいきました どんちんがいつも行くセルフのスタンドです ああいう形式のガソリンスタンドって最初は少し戸惑いましたが、どこのスタンドも似たり寄ったりだし 扱い方はすぐに慣れてしまいますよねえ
たまに 初めてのお客さんなのか、理解出来ないのか すこし悩みながら操作している人を見ます、 今日は 中年の女性とその母親らしき二人連れがガソリンを入れていましたが うまく出来ないみたいだったようです  そんなとき困った人を見たら助けてあげたいような気がしますが お店なのだから、そういうことは店員さんとか従業員にお任せするべきだよね(^^;)
まあ、ガソリンを入れる行為なんぞそんなに難しい事じゃないと思いますが ああいう人、特に年配の女性にとっては苦手なことなのかもしれないです いくらセルフのスタンドといえどもモニター等で従業員が監視しているはずだから 少しでも困っている感じのお客さんを見たらすぐに説明しに出てきてあげなくちゃね (*^_^*)
われわれお客さんとしては 決して手伝ってあげてはいけないと思うのですが・・・・・ どうでしょうか? 万一ガソリンが吹き出したりした場合とか やっぱり怖いですよね  冷たいようですが、やはり知らないふりをしたほうがよいのかなあ、と思ってしまいました ^^;

2015年6月5日(金)
寒いよねえ

午後からポツリポツリと雨が降りだしまして 夜になったら本降り状態、気温も下がって寒さを感じましたわ
寒さに一番敏感なのはチーズ君なのであります、暖かいところを探して潜ってしまうのですよ、座椅子の上の座布団に潜る姿はなかなか傑作というか見ものです どんちんも寒かったのでタオルケットを膝に巻いたら、さっそくすっ飛んできて足元にもぐってしまいました お互いに暖かいから嬉しかったです うふふ
この時間 チーズ君は下の和室で ママ婆さんとくっついて寝てござるみたい、どんちんはお風呂も終わってあとは寝るだけですが やつらはまだお風呂も入っていないのだぞ(^_^;)
今日も一日無事に終わりました 明日は土曜日なのですが、どんちんはお仕事に行かなくちゃならないのです たまには土曜出勤もねえ まあいいかな(^-^)

2015年6月4日(木)
ナゴヤドーム

ナゴヤドームに行って来たのです きょうは西武戦でした ドラゴンズは大野雄大投手先発 対する西武は岸投手 投げ合いで緊迫した試合でした 打線が湿っていましたねえ、ドラゴンズは何度もチャンスがあったのになかなか得点が出来ませんでした。
エルナンデス選手ねえ・・・・・ ありゃやる気があるのかえ?? あかんわ、守備もダメだし打席に入ってもイマイチやったわ
せっかくフル装備で出かけたのにねえ どんちんのフル装備は メガホン・バットは当然ながら 荒木選手背番号2の荒木Tシャツ ドラゴンズオフィシャルユニフォームだわ 本当は法被に長鉢巻きもあるけど、最近はちょっと恥ずかしいような気がするしねえ  うふふ ドラゴンズが勝ちつずけてイケイケのモードだったら着ちゃいますがねえ うふふ(^_^;)
今夜は比較的おとなしく観戦?応援してきました まあ、結果的に負けなかったからよかったですが 今夜は逃げ切り勝ち試合のパターンだったよねえ 1対1の引き分けねえ  しばらくナゴヤドームへ行くのはお休みするのだ 
どんちんのつぶやき「くっそー エルナンデスめ・・・・」
今日も一日がおわりました 時刻は 日付変更線をまわっています

2015年6月3日(水)
850円古本です

昨夜は雨の音を聞きながら 夜遅くまで本を読んでいました 少し古い本で新田次郎著「アラスカ物語」です 明治初期から昭和にかけて、エスキモーになった実在の人物 フランク安田という人の物語です、読み出すと途中で止められなくなってしまうからねえ・・・地図を広げて地図とにらめっこしながら読んだのですよ (^-^)
きょうも、またまた古本屋さんに行って来ました きょうは、これといって特別な探し物はないのですが、久しぶりにお店の前を通ったので、なんとなくフラリと入ったのです。

古本屋さんといっても最近のお店は本、コミックはもちろんのこと CD・DVD ゲーム機&ソフト フィギュアはたまた中古スマホなども並んでいます 文庫本のコーナーは棚1列だけです こういうお店に入ると、なんとなく宝の山の中に入っていくような感じでワクワクしますよねえ よさそうな本を探し出してカゴに入れました きょうは4冊買うことにしました 全部で850円だったわ (*^_^*)
家に帰ってきてから 腰が痛いのをガマンしながら(大げさ) 本を読むのが楽しみなのです 今読み始めたのは 時代小説 小杉健治著 独り身同心 ぜんぶで7冊ぐらいのシリーズですかな? 

2015年6月2日(火)
ふと思うに

今日、車を運転しながら へんなことを考えてしまいました、信号待ちやら横断歩道、歩行者 大型のトラック、そして工事中の個所等々 運転しているといろんなモノが目に入ってきます 普通の光景なのですが これが普通なのかヘンなのか
あと10年後、どんちんが生きているのか死んでいるのかわからない時代、そのころに、この道路はどんな状況に変わっていくのだろうか? もしかしたら、お役所ではすでに道路の改良計画がなされているのかもしれないですねえ どんなふうだろうかな・・・ 通行しやすくなるのでしょうかねえ ちょっぴり興味があります
しかし、あと100年後 どんちんが確実にこの世の中から消え去っている時代になったら どうなっているのかなあ 立体交差かな? あるいは自動車そのものが消え去って みんなが空を飛んで移動する時代なのか? 便利な世の中に変わっているのかなあ みんなが飛行ねえ、飛行ならばいいけれど 非行ロージンとか非行少年だったり  ぶはは(^^;)  
100年後というと、まったく想像がつきませんね あるいは、人間そのものも変化してしまっている世界になっているかも まったく予想もできないですよね  未知の世界ねえ そんなことを、ふと思ってしまいました どんちんもヒマだねえ うふふ(*^_^*)

2015年6月1日(月)
夏だ水無月だ

きょうから6月です ほんとに暑くなりました 水無月だというから雨が降らないのだろうかなあ? 本当はたくさん雨が降るのだよねえ 今日も暑い一日でした 夏をかんじましたよ(^-^)
どんちんは、お仕事に行きました 月始め! これがねえ 月始めの初日は大忙しになるのです、今朝は6時半に家を出て7時半から12時までぶっ通しでロードーいたしたのでござるわ 1時すぎに家に帰ってきたらヘロヘロやったわ
ママさんは今日も朝から 孫守&留守番仕事で 名古屋まで出かけましたこちらもお昼過ぎには帰ってきましたが、なれない仕事は疲れると言っておりました まあ、どんちんは他人の事だと、我関せず状態であるのです うふふ
それはいいとして、やっぱり暑くなってくると食欲が落ちるのですかねえ? 昔はガバガバとビールを飲んで夏やせどころか 夏はポッコリお腹のビール腹だったのにねえ(*^_^*)
そうだ!明日はビールを買ってきて飲もう  ところでビールっていくらぐらいなのかなあ? 缶ビール350ml 瓶ビールもいったいいくらするのだろうか 300円ぐらいかな? 牛乳は1000mlでピンキリ どんちんが買ってくるのは 4.4牛乳で190円ぐらいです。 お酒は紙パックに入っている2000mlで900円ぐらいでしょうか よっしゃ、缶ビール(発泡酒じゃなく本物のビール)を買ってきて飲もう (^_^)v