平成27年 2015年 7月 文月   

どんちん&チーズ君の日記  平成27年7月1日〜

チーズ君モニターです チーズ君が見られるかな?

夏です7月になりましたねえ まだ梅雨は明けないのかな
晴れた日は真夏の暑さを感じるようになりました
熱中症など 体調を崩さないように気をつけましょう
楽しい夏です そろそろ夏休みも始まります
子供たちは元気に川で水遊び、真っ黒に日焼けしましょう
やはり、夏は日焼け色、小麦色が健康的ですね  (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2015年7月31日(金)
早起き

今朝も早くから目が覚めたぞ (^_^;) 外は明るかったのですが、時計を見たら5時前だった もう少し寝ていようと思いましたが あまりにも外が明るかったので、しかたなく お布団から抜け出ました・・・・
昨夜も熱帯夜で、寝苦しかって 寝不足かと心配でしたが お目覚めはバッチしでした 
お昼頃になったら、徐々に疲れというか、やはり寝不足の後遺症が出てきまして うつらうつら眠くなってしまいますよねえ
しかし、きょうも暑い一日でした こんな日、お昼間外でフラフラと遊んだら間違いなく熱中症になってしまいますよね 高校野球は大丈夫なのかな? 今日で夏の甲子園大会出場校がすべて決定したそうですが、大変だよねえ このクソ暑い中、プラプラと遊んでいるだけでも熱中症が心配だというのに 炎天下で野球をやるなんぞ えらいこっちゃなあ(^_^;)
さあて、7月も今日でおしまい それはいいけれど、今夜は 熱がこもっているから二階の寝室では寝られそうもないです、布団を抱えて 一階の和室に民族移動しなくちゃ 毎年一・二度はこういうこともあります  こんな日は希だわ この暑さも、あと少しの我慢 お盆過ぎれば、夜は寒いくらいになりますからね (*^_^*)

2015年7月30日(木)
天下無敵の100日だぁ

オムツアートだそうです100日 !(^^)!
よく見れば左腕、ボンレスハムだよねえ

孫が生後100日を迎えました 今週末は、お喰い初め(お箸初め)という行事をおこなうのだそうです。
というわけで爺婆のもとへ元気な写真が届きました しかし、紙オムツを使って・・・・・

しかし、なんとなくオモチャにしているみたいですねえ(^-^)  おかげさまで元気なのだそうですが、相変わらず弱点がありまして お風呂が大嫌いで お風呂場に入るだけで大泣きするそうです 近所から乳児虐待の通報されるのではないかと心配していましたわ ぶはは
お腹が空いたと言っては泣き、おしめが濡れたと言っては泣くそうです まあ、意思表示として当たり前のことだと思うのですが その他に、ゴマすりを覚えて、キャキャといって笑って愛想をふりまくのだとか 天下無敵の大泣きすれば、大人達は最優先でかまってくれますし 天下無敵のニンマリ笑顔をふりまけば、何でも許してもらえるのだそうです いいですよねえ(*^_^*)
まあ、期間限定 天下無敵の武器を使えるのも今のうちだけだぞ  うふふ 
さて、今日も暑い一日でした 今朝起きたときは涼しくって気持ちのいい朝だったのに、いつの間にか熱帯地域に変化していました、また午後からは雨が降ったのですが 涼しくなるところか、かえって蒸し暑くなりました。
今週もあと一日、暑さに負けないように頑張って週末を迎えましょう(^_^)v

2015年7月29日(水)
ゴミ捨て

ずいぶん前に庭の木を切りまして、枝は細かく刻んでゴミ袋に入れて可燃ゴミの日に出したのですが、太い幹の部分はゴミ袋に入らなかったので、車庫の屋上に放置してありました そのうちに捨ててこなくちゃと・・・・ 気にはかけていたのですがねえ
ついでがあれば焼却場まで持って行って捨ててくるのですよ 古くなったスダレが見つかったので ついでとばかり、いろいろ物置とかを探して 捨てる物を集めて 車に積んで焼却場まで持って行きました 
焼却場は何度も行ったことがあるのですが この夏の暑い時期は、大変ですねえ 暑さと、臭いと、ホコリがすごかったです  それでも、処分できてスッキリしました(^_^)v
家に戻ってきたら、汗べったんこ やっぱり暑いのだよねえ
さて、話は変わって 暑い時には冷たい飲み物を飲みますが 昨夜、冷蔵庫に冷やしてあったジャスミンティーを飲んだのです 美味しかったです 寝たのはいいのですが、夜中の2時に目がパッチリと覚めてしまいまして ギンギラギン 暑かったし、なかなか寝付けなかった ジャスミン茶のせいだったのかな? ベッドを抜け出て 涼しい部屋を探して 世の中がうっすらと明るくなる頃まで本を読んでいました それから再び寝たのですが  やっぱり睡眠不足だよね 今夜は温かい飲み物を少しだけ飲んで寝ることにします 大丈夫かなあ (*^_^*)

2015年7月28日(火)
ビール

あまりの暑さに 今夜はビールを飲みました(発泡酒とかじゃなく本物のビール)、コップに1杯 息もつかないで思いっきり勢いよくゴクゴクと飲みました 半分ぐらい飲んだところで、「そうだ、ビールってこんな味だわ」 そう感じたら、疲れてしまって 休憩・・・
その後、残りを飲みましたが、あまり美味しいとは思わなかった やっぱりビールっていうのは、最初の一口、一気飲みが美味しいのだよね 
そういえば、ビールもいろいろだね、昔はよく飲みました 以前、だいぶ前ドイツに行ったときのビールは美味しかったぞ ビールとジャガイモは最高だった 毎食ワンパターンでも飽きが来なかった  ベルギーでは、いろんな味、珍しい味のビールがあったわ フルーツフレーバーとかいう味 飲みながら「この味って、なにかに似ている味だよなあ」と、いろいろ探ってみたら そうだった、ファンタグレープの味がしました 世界には変わった味のビールがあるのだねえ うふふ(^-^)
最後に、イギリスのビールねえ・・・・ パブというところで飲みました 美味しくなかった、コップのビールを残してしまいました・・・・
やっぱり、口に合うのは日本のビールですかねえ 最近は発泡酒とかいろいろあります 金麦という発泡酒? あれは美味しかったです また買ってこなくちゃ 昔、元気だった頃に比べると飲ま(め)なくなりました・・・・(*^_^*)

2015年7月27日(月)
高温多湿

ヘンなお天気・・・ 午後3時過ぎから世の中が暗くなってきまして、夕立が来る前みたいに、蒸し暑さを感じました、息苦しいような感じですよね なかなか降らなかったのだぞよ  暑かったので、窓は全開にしておいて いざ降り始めたら閉めればいいかなと  それにしても降らないのだわ ポツリポツリ おお!始まったかな と思ったら、それでおしまい ガクッ (^_^;)
雨が降るのならば、花とか野菜に水遣りをしなくていいのですが 降らないと水をまかなくちゃならないからねえ しびれを切らして、水遣りをすることにしました 水遣りしておけば安心だからね(^-^)
夜になってみても、なかなか気温がさがらなかったです この時間になったら、やっとこさ外から涼しい風が入ってくるようになりました、気持ちよい風です(*^_^*)

2015年7月26日(日)
熱い車・・

今日も暑かったですね^^; 梅雨が明けたのだから、こんなモンだわ 食中毒に気をつけないとね
午後から車でお買い物にでかけました、家から出るときは 車はコンクリートの車庫に入っているから、乗り込んでも暑く感じないのですよ 
お買い物が終わって、車に乗るときが大変なのだわ、まるでサウナというか、灼熱地獄のなかにはいっていくような メッチャクチャ暑いよねえ、熱いのだわ そんな時に、少し知恵を出して まず、車のエンジンをかけて 窓を全開にして 次に、後ろのドア(ハッチバック)を 数回開け閉めします そうすれば、かなり涼しくなるわ (^-^)
しかし、暑かったねえ ちょっとヘンなのがうちのチーズ君、午前中、暑いのに二階のベランダに出て、日のあたる場所で寝ているのだわ 大丈夫かぁ? 熱中症にならないのかなあ、 寒がり犬だけれど、このクソ暑いのに、日向ぼっこは さすがに 普通の神経の持ち主ならしないと思うけれど・・・・・
そうかと思えば、お買い物から帰ってきて 家の中に入ったら、チーズ君は一番涼しい場所で昼寝していたのだよ
日曜日も終わりました、 学生さんとか夏休みのある人たちはいいですねえ どんちんは、明日はお仕事だよ 道路は多少空いていると思います 通勤時間もいつもより少なくてすみそうです 暑さにもめげず一生懸命働いてきます(^_^)/

2015年7月25日(土)
新発見なのだ

チーズ君、今日もここがお気に入りです
タライの中がねえ・・・・

きょうはメチャクチャ暑かったです、日本全国では200人以上が熱中症で救急搬送されたそうです、すごいよねえ びっくり
どんちんの家でも暑かったよ、外の温度計が32度 家の中では28度 窓を開けていると、外からは熱風が入ってくるのだわ、家の窓を閉めて、例の爆音・爆風扇風機を回してみたら 家中の空気が動いて、なにやらヒンヤリとした雰囲気になってきました。
どこにいても、サワサワと空気が動いていて気持ちいいのです 当然エアコンは
使用しなかったよ
チーズ君はいつもどおり、プラスチックタライの中でお昼寝なのだわ 水を入れてやったらどうだろうかなあ? しかし、出てきたときに 家中が水浸しになってしまうから・・・・
暑い時には、カレーライスなんかが美味しいですね、 カラッとした暑さを感じて、これはハッピーな気分にしてくれるのです、カレーを食べたあとには アイスクリームです (^-^)
しかし、こんなクソ暑い日でも、外で仕事をしている人たちもいるでしょうし、 それにしても日本列島が灼熱列島になってきています、毎年気温が高くなっていくような気がします、 よぶんなエネルギーを使いすぎていませんか? エコ生活しましょうね(*^_^*)

2015年7月24日(金)
今日は土用丑の日

今日は朝から一日中うなぎ屋さんが忙しかったでしょうねえ、ウナギさんはかわいそうなくらい、たくさん食べられてしまったのでしょうね・・・
土用丑の日にウナギを食べるという習慣はいつごろから始まったのでしょうか? どんちんも、少し前までは、夏バテ防止とかいって、うな丼を食べに行っていましたが、 近頃はウナギの値段が高騰して、そう簡単に食べに行くというわけにはいかないのだわ (^_^;)

それでも、形だけでもといって、ママさんがスーパーでひつまぶしのお弁当を買ってきました、少しだけ食べました。
よっしゃ、今度 土用丑が終わって、少し落ち着いたら 本格的なうな丼を食べに行くぞ!という気力が出てきました 
今日は、体力の方も大分復活してきまして 少し咳が出ますが、鼻水もほとんど止まってしまいました 喉の痛みもなくなったし おそらく明日の朝には完全に復活すると思います 昨日の少量アルコールによる全身消毒の効果があったのか  ぶはは  でも、油断しないようにしなくちゃ
夕方にはホームセンターへお買い物(お使い)に行って来ました 市指定のゴミ袋・トイレットペーパー・スダレを買ってきました 二階のどんちんの部屋のスダレが付いていなかったので取り付けました ちょっぴりハッピーな気分です(*^_^*)  
元気になった気がしますが しばらくはカブに乗っての徘徊は慎んだ方がよいかもしれない  昨日は、とてもじゃないけど、本を読もうという気にもならなかったけど、今夜は少し読めました 元気が出た証拠だわね !(^^)!
週末はみんなハッピーに過ごしましょうよねぇ

2015年7月23日(木)
夏風邪なのだわ

昨日はなんとなく、風邪気味でしたのだ 昨夜はお布団にもぐってから、鼻水、くしゃみ、咳 涙目・・・ もう最悪状態
今朝起きてからは、当然のことながら寝不足状態 普段でもポヤーンとしたノーミソが 今日は特にボンヤリとしていました 部屋の中を移動するにも ティッシュのボックスとゴミ箱を抱えて、しかし情けない格好だわなあ 少しでも油断していると鼻水がタラーン&ポタポタと落ちてくるし 鼻をかみすぎて、鼻がヒリヒリするわ 気がついたけれど、体中の水分が水洟で出てしまうので、脱水症状にならないのか心配だわ、トイレの回数も少なかったぞ!!
あなり苦しかったので、ママさんに「おねげえだから、薬を見つくろってくれ」と 薬箱を出してきたら 「そんなの、もう古いから効かないよ、捨てなくちゃ」 だってさ  どこかの薬局に行って買ってきてくれればよいのにと思ったのだけど 今日は5のつく日じゃないからダメなのだそうです 毎月5日 15日 25日は ポイント10倍デーだから・・・・
つまり、今日は買ってもらえないと云うことか 鬼のようなお言葉だわ(^^;)  他人が聞いたら、どんな風に思うだろうか せっかくだからここでバラしてやるのだ。
「それで、わたしの風邪はどうすればよいのでござるか?」 と聞いたら 「普段から菓子パンばかりで偏った食事で不摂生しているから まあ、少し日本酒でも飲んで、体内から消毒しておけば そのうち時期が来れば治るさ!」 だってさ 
仮にも、医療関係の学校の教師経験があって、最先端の医療現場で働いておった人の言うことか・・・むむ
そんなわけで、早く寝るわ 明日は復活していると嬉しいです (^-^)

ちなみに、風邪の原因は ヘソ出して昼寝したり 3日前カンカン照りのなかアホみたいにバイクなんぞに乗って、走り回ってくるから 汗かいた体に扇風機の風を当てっぱなしにして 冷えたのだわ  あんたはホントにアホやから そんなことがわからないほどのトロイノーミソなんやねえ とケチョンケチョン 最後に チーズに移さないようにしてね!!じゃじゃぁ〜ん  おしまい(^_^)/
しかし、どんちん 苦しいのだよ^^;   恨んでやる ぐはは

2015年7月22日(水)
爆音・爆風

なんのことやら 実は扇風機なのですわ 息子が買って送ってくれたのですよ その扇風機というしろものが・・・・ 尋常のモノではないのだわ(^_^;)
工場で使用する製品らしく、羽根は45cmのアルミ製 見た目はかなりゴツイです さっそくスイッチを入れてみたら、そりゃあ、ものすごい爆風&爆音を伴いまして 涼しいのを通り越えて寒いわな  どはは 風量調節は強中弱の3段階ですが 弱でも、かなりの風量だわ この扇風機を飛行機の羽根に付けて強にしたら空を飛ぶかも知れないぞ(^-^) そんなことないと思うけど しかし、扇風機だから究極、つまりアルチメイトの性能を求めなくちゃね 部屋干しの洗濯物に向ければ一気に乾きそうだよ 寝るときにはやかましくて使えそうにないです 今まで使用してきた可愛らしい扇風機が子どものオモチャに見えてきました。
実は、使用の目的は コンビニの入り口で使用しているみたいに 玄関で虫が入ってこないように 吹っ飛ばしてやろうと考えています もうすぐキノコバエの大群がやってくるからね 飛ばすぞ!!

2015年7月21日(火)
熱い日射し

今日も暑かったわ、なんたって梅雨明けしたのだから、いよいよ夏本番ですよねぇ 子供たちは夏休み、町にあふれているかと思ったら ほとんど見かけない、一体どうなっているのか?
ま、それはよいとして 一気に日射しが強く感じられるようになりました。

ということで、どんちんは 今日夕方から葭簀&簾掛けのお仕事をしました まず最初は、デッキの屋根の葭簀を2枚 和室に1枚、台所にも そして二階の部屋 最後は自家製のスダレを二階のベランダに取り付けました  毎年やっているから、要領もよくなったからね(^_^)v
これで、少しは真夏のカンカン照りの陽差しを防ぐことが出来そうです 夜になれば涼しい風が吹いてきます 扇風機の風だけで十分涼しいです かなりの節電効果も期待できそう、どんちんの家は夏場のエアコンはほとんど使用しないわ、シーズンに数回使用するだけだよ 今夜は寒いくらいです (^_^;)  昨夜は暑くて寝苦しかった、ヘソ出して寝たら、朝方涼しかったので冷え墓たか? 寝冷えをしたみたい夏風邪をひいてしまったのだわ 困った、のどが痛いし 早く復活させなくちゃね 今夜は涼しいから、しっかりヘソを隠して寝ます 昔は腹巻きというモノがあったけど、最近は見ない、今でもあるのかなあ お休みぃ〜でござるのだ(^_^)/

2015年7月20日(月)
梅雨明けなのか・・・

暑い一日でしたわなあ、このクソ暑い中どんちんはヘルメットをかぶって、スーパーカブ号に乗って出かけて来ました どこか涼しい所はないかなとねえ 
 当然のことながらフラリと家を出てしまいました お昼ご飯も食べないでねえ
 涼しい所と云えば、ラスパ(ユニーのお店) 二階のフードコート、そこに行ってお昼ご飯を食べて、本でも読もうかと、読みかけの本を持参して出発! たどり着いたら、な!な!なんと、すごい人だらけ そうか、今日から子供たちが夏休みで、おまけに今日は海の日だから大人達も休みなのだわ フードコートのお店は行列、すぐにあきらめたわ(^_^;)
急きょ方針変更 「そうだ!山に行けば涼しそうだわ」と 思いついたのは、八百津町の丸山ダムというところ、よっしゃと、ぶっ飛ばしました(本当はトコトコと走った) 山の木々の間を抜けるときはヒンヤリとして気持ちよかったです そして、ダムの近くには トンネルが数カ所あります ほとんど真っ暗で、かなり長いトンネル、路面は湿っていました 走っていると、天井から水滴がポタンポタンと落ちてきました、長ズボンははいていましたが、上衣は半袖 トンネルの中は、最初は「おお!気持ちいい」状態だったのですが 走っていると 涼しいのを通り越えて、「おお!寒いわ」 になりました やっぱり、トンネルは気温が低いやねえ(^-^)
ダムを抜けて、八百津の町の中を走ってきました 案外都会やねえ (失礼)
家に帰ってきたら やっぱり家は暑かった!  このクソ暑い中ママさんは 体育館でテニスをやってきたそうです。
お風呂から出て自分の腕を見たら日焼けで真っ赤っかになってしまったわ えらいこっちゃ(^_^;)
梅雨が明けたそうですから、明日は今日よりも、もっと暑い日になりそうです 体に気をつけなくちゃね(^_^)v

2015年7月19日(日)
寝返り

先日、息子から 今年4月に生まれた孫が、寝返りをうてるようになったから見においでというお誘いがありましたので、今日行くことにいたしましたのだ。
確かに寝返りという行動は、新生児が初めて自分の意志で大きな行動を起こすことだから、感動するよねえ ふふ
そんなわけで、 行くとなると、いっぱいお土産やらいろいろ準備いたしまして 大荷物なのだわ  ジジババはいっぱいお土産を持っていくのだわ(^_^;)
到着したら、肝心のチビさんは、うつぶせのまま 爆睡状態だった しばらくしてお目覚め、上機嫌 ニタニタ笑って愛嬌を振りまいてくれました お土産のせいかな?? チビには関係のないようなお土産だけどねぇ  寝返りを実演してもらいました 自信たっぷりに演技?してくれましたわ  しかし・・・・ うつぶせから、元に戻れないのです カメ状態 こんなモノかなあ
成長の様子をいろいろ聞いたら なんと、お風呂が大の苦手だそうで お風呂に入れると 大泣きするそうで困っているのだと、あの泣き声がすごくて、もしかしたら近所では乳児虐待ではないかと噂されているのか??  今回はお風呂時間までいなかったので、大泣き姿が見られなかった チョッピリ残念だった にんまり(^-^)
もう、首が据わっているので 次はどんちんの家に来てもらって、チーズ君との対面を楽しみにしています お互いにどんな風になるだろうねえ めっちゃ興味があるわ ぶはは(*^_^*)

2015年7月18日(土)
夏祭り

連合町内会の行事です 夏祭りだよ! 昔ながらの盆踊りをと・・・・・
どんちんの住む団地は、6つの町内がありまして各町内会長さんたちが集まって企画する連合町内会なのだそうです、連合町内会は年間行事がたくさんあるみたいだよ その中でも今日おこなわれた夏祭り大会は一番大きいし、人の集まりも多いのです、昔は町内に子どもがたくさんいて賑やかだったですが、子どもの数も少なくなって 夏祭りも徐々にしぼんでいくわ ^^;
お祭り広場の中央には櫓が組んであって、櫓を中心に盆踊りの輪ができます、 でも踊りの輪の中に入る人たちも少ないです、もしかしたら町内会の役員さんだけかもしれないです。
年々寂しい夏祭りになっていきます もしかしたら、そのうちに消滅してしまうかも知れないですわ
こういう会のあり方を考え直さなければならないですよね 企画運営していくには 大変な労力が必要ですからね 町内会の役員さんだけに任せてしまうのは酷かもしれない、そうかと云って それならば、いったいだれがやるのか・・・・
やはり 消えていく可能性が高いと思います

2015年7月17日(金)
台風

11号台風、こちらではあまり影響がありませんでした お昼間は時折、サワサワという感じの普段に比べると少し違うような風が吹いていましたが、台風の強風はなかったようでした。
それでも、四国、関西、中国地方では 強風・大雨の被害が発生したみたいですね 今夜には日本列島から去っていくともいます、はやく去って欲しいよね
きょうは臨時のお仕事で、朝早く出かけました、出勤途中はほとんど雨が降らなかったですよ 職場に到着して車から降りる際も傘はささなくてよかったのです 蒸し暑かったわ・・・
家に帰ってきて 家のまわりの観察してみたら、どんちんのプランターとか植木鉢 雨でずぶ濡れ状態 水が多すぎる、お天道様が照らないと水を吸い上げないから、こんなお天気だと病気になったり根っこが腐ってしまわないかと心配しています 大丈夫かな?
明日から三連休 お天気になって欲しいですね(^-^)

2015年7月16日(木)
来なくていいのに

台風がやってきました、11号なのだそうです 現在四国に上陸しそうです・・・
日本列島は、台風の通り道になっていますね、 台風でも、かわいいソヨソヨとした風がふくのならばいいのだけれど、 どうも台風というヤツは暴風雨に豪雨のダブルパンチを備えているから困ったわ。

おまけに今度の台風11号はノロノロと進んでいるから、被害を与える滞在時間が長くなってしまうのだ 早く去って欲しいですね。
どんちんの家は四国からかなり離れているのだけれど、高台なので 現在すこし風が吹き始めています 時折強い風が吹いています、雨戸を閉めた方がよいかなあ?  予想では、こちらの地方は雨が心配だとのことですが もう少し情報を仕入れてみます、情報を仕入れて、避難が必要な地域の人たちは早めに避難してね 台風なんか来なくていいのにね。

明日はお仕事なのです 臨時で出勤することになっています 先日、職場で健康診断がありまして、いろいろな項目の検査があったのですが 視力は抜群、ただし遠いところは見えるのですが・・・ 近いところはローガン鏡をかけないと見えない、当然新聞も読めないのですよ それよりもビックリしたのが、身長が縮んでいくことなのです、どんちんはあまり大きくないです、どちらかと云えば小柄なのです それでもピーク時に比較して2cmぐらいは身長が低くなっていました 年齢と共に猫背になってくるし、骨も縮むのだろうねえ 背丈が小さくなるのは寂しいことだわ、これに並行して ノーミソも縮むのだろうなあ・・・・ぐすん
がんばってお仕事行って来ます、出勤時に台風は大丈夫でしょうかね すこし心配です(^^;)

2015年7月15日(水)
台風来るらしい

今日は水曜日、週のまん中です、今日も暑い一日でしたね 今朝は暑かったのかな・・・ 早く目が覚めたのだわ つまり早起きして野良仕事をしました
朝のうちは多少涼しいだろうと、暑くならないうちにお仕事をしましょうと 家のまわりの片付け仕事、庭木にまとわりついている蔓を切ったり 庭なのにどういうわけか雑木まで生えているのだよ、ノコギリでギーコギーコ切りました なんだか昨日からこんな仕事、朝からきついですわ 家のまわりがスッキリしすぎてしまった、目隠しが必要だぞ!! 道路側の目かくしに何年来使っている葭簀を吊りました なかなかいいぞ(^_^)v 西日を遮る日よけになるし、目かくしだしね  難点としては、ちょっとボロボロなのだわ ビンボーくさい感じだよ しかしこれがいいのだわ
お仕事を終えて、ふと気がついたのだけれど、台風が近づいて来つつあるそうだ、せっかく吊った葭簀をはずさなければいけないのか・・・・・・・ ちょっと悲しいぞ この葭簀、どんちんの家ではかなりの年代物でして、昨年は編んである糸が切れたので、どんちんが編み直して修理して愛着があるのだよ 捨てる寸前の葭簀だけど、なんとなく大事にしたい 台風の情報を気にしながら こちらに来るようならば、早めにはずしてやります。
庭仕事をするといろんな虫とか動物を見ることが出来ます 今日は ギンギラギンのトカゲと大きなアブをみました ハチとかは常にいますから珍しくないけどね (^_^;)

2015年7月14日(火)
えこひいき

庭のお手入れというのか、毎年ものすごいパワーではびこっていく、ノウゼンカズラ(あまり知られていない蔓系の植物)伸びすぎてしまって、垣根から道路にはみ出すし、蔓が伸びて、車庫の上まで・・・・
花は、朱色ですこし金魚というか緋鯉というか きれいな花だよ それでも育ちすぎてあまりにもジャングル状態だったので、蔓を切ったりしてすこし庭をキレイにしました このクソ暑いのに 熱中症にはならなかったぞ。
そのあとで、プランターとかに植えてある植物に水遣りをしました 水道でいきなり水撒きすれば簡単なのですが、節水というか もったいないですよね バケツに汲み置きして
 バケツ1杯の水を上手に分配して水遣りするのです
ここで、水の量に差が出るのですよ どんちんの好きな花には、えこひいきで、すこし多めに水をかけてやったり あまりきれいな花じゃないのには、水をケチったりね・・・ うふふ
アサガオは今朝2つ花が咲きました「明日はもっとたくさん咲いてね」と言いながら柄杓でちょっぴり水をおまけしてやりました(^-^)
アジサイの株はたくさんありますが、これらはたくさん水を必要とするのだよ どんちんに言わせれば「お前さん達は、燃費がよくないぞ」 そう言いながら たっぷりと水を与えるのです。
家の中に入れば チーズが甘えてくるしね 「よしよし 可愛いからおやつあげるね」と言いながら ママさんに隠れてコッソリとおやつをあげます えこひいきだよね〜(*^_^*)

2015年7月13日(月)
朝からドラマ・・・うふふ

今日はお仕事の日だったのだ、いつもどおり家を出まして国道21号、可児市の大きな交差点にさしかかったとき、赤信号で停車しました(全く普通の話) 信号で停車して、何気なくバックミラーを覗いたら 後ろの車・・・・
白っぽい軽自動車だった 運転席には女性、助手席には男性 どちらも20歳代ぐらいだった 
そしたら、停車した瞬間いきなり運転していた女性が 男性の首に腕を回し抱きついてキスをしたのです エエッ! こんな朝っぱら、まだ7時だよなあ 今度は男性から、信号で停車している間中、激しくキスのやりとりだったのだ (^-^)  どんちんもヒマだよねえ、そんなのをながめてねぇ そのカップル、地味な感じで、女性の方も全くケバイ様なイメージはなかったです なんとなく、思い詰めて深刻そうな暗そうな感じにみえました^^;
どんちん、いろいろ想像してみました あれは、ふつうのカップルじゃないぞ おそらく不倫関係 月曜日の朝  ちょっと不思議だねえ もしかしたら女性が家庭持ちかな? とかいろいろ
他人の事だから、想像がふくらむよね どんちんの小説の題材になりそうです いま考え中です(*^_^*)
浮かんでくる(イメージ)のが 美川憲一の唄「女の朝」 これなのだわ
あの二人は 不倫カップルで 朝になって 多分同じ職場なのだろうけど 職場に着いたら、何食わぬ顔をして・・・・
♪♪朝が来たのね、さよならね 中略 昨夜あんなのに燃えながら 今朝は知らない顔をして ・・・ そんな感じだったりしてね
しかし、どんちんの想像力は豊かすぎるねえ 自分でも感心してしまいますわ(^_^)v

2015年7月12日(日)
爆音ライブ

午後から関にあるライブハウスまで出かけて来ました どんちんの好きなバンドなのですよ「極限区域」という 何となくヘンテコっぽい名前のバンドですが すごいのですわ 数年前に始めて極限区域のライブを聞きに行った際、最前列だったのです 座ったときはラッキーかな なんて思いましたが、演奏が始まったら これは大変だということに気付きました とんでもない音量、エレキの音だけでなくドラムの音もものすごかったのです 体中にバンバンと響いてきまして、まさに爆音だった 演奏が終わると、耳鳴りみたいだったよ でも迫力がすごかったのです(^_^;)。
今回は予防策を講じまして、後ろ側のテーブル席に座れないかも知れないからと・・・・ へへ耳栓を持参していったのだわ
案の定、お店に入ったら、後ろの方は空席がなく 前から2列目だった 普通からいけば、かなりいい気分の席 どんちん達は、そこのライブハウスの爆音状態を知っているからね きょうも演奏が始まったら ものすごい音量、体全体で音楽を楽しむという雰囲気だったのだ 適当に耳栓をつけて アッテネーター代わりに音量を絞って楽しんできました 楽しかったぞ(*^_^*)
今日も暑い一日が終わりました やれやれ 明日からまた新しい一週間が始まります がんばらなくっちゃね(^_^)v

2015年7月11日(土)
ついに出てきたのだ

今日は朝から炎天下というか、暑い一日でした そろそろ発生するのではないかと心配していましたが、今朝大量に飛来して来ました キノコハエです。
これからいよいよ悩まされる時期になるのです(-_-;)
窓とか洗面所、いろんなところに集まるのです、特に白いところが好きみたいな感じです 洗面所には多く集まっていますよ、1ミリに満たないような小さな虫がモゾモゾと動くのです、気持ち悪いよ 時々髪の毛にもくっついたりして不快になります 毎年のことです、何とかならないのでしょうか? 先週は雨で気温も低かったせいなのかな、発生したのが昨年よりも1週間以上遅いです
これからしばらくの間格闘しなければならないのです 引き出しの中にも入っていますからね 困るのは、食器棚の茶碗にも入っているのです 網戸の目もくぐり抜けてしまう小さな虫です・・・

2015年7月10日(金)
草むしり

午前中は少し出かけて お買い物などすませて帰ってきました お天気も少しずつ回復傾向です、今日は久しぶりのお天気になりました、雨が上がったから庭の草むしりだよ (^-^)
家のまわりの草が伸びています・・・のだわ 長靴履いて手には軍手をつけて 雑草を引っこ抜きました、雨がつずいていたせいもあって、土が柔らかくて比較的楽に根っこが抜けました それでもしぶとい雑草もあって 庭木ハサミでチョキチョキしました だいぶキレイになったぞ!! 汗をかきました、シャワーを浴びてすっきり これが昔なら、冷たいビールをキューッと一杯飲むのでしょうが 最近はビールなどを、めっきり飲みたくなくなってしまったのです 不思議やねぇ
明日は土曜日です お天気もよさそうだから、海とか山とか行楽地は人でいっぱいだろうね、そういえば、どんちんは最近これといって、どこにもお出かけしていませんねえ 車の運転も疲れるし、面倒だし(ジジイになったわ)  そうかといって、家にいることがいいのではないです 家では、どんちんはほとんど二階の自分の部屋でこもっています ひきこもりみたいだよ、時々チーズ君が慰問にやってきてくれるわ(*^_^*)

2015年7月9日(木)
タライをジャックされた

タライが好きなのです
困ったわ・・・・

今日も雨だった 沖縄の方では台風が近づいてお天気が荒れているそうです、大丈夫かなあ?
我が家では、2年前から庭にタライ置いて園芸用の土を作ったり、プランターとして利用しています 今まで使用している形式より少し小さめのサイズ(60リットル用)のタライを先日、ホームセンターで買ってきました
部屋に置いていたら、さっそくチーズ君が入り込んで、自分の隠れ家にしてしまいましたのだわ 入っているのを引っ張り出しても、またすぐに入ってしまうので 仕方なく タライの中にお気に入りのクッションを入れてやったわ すっかり自分の世界に入り込んでスヤスヤですよ(*^_^*)
 昔から箱物というか、あの系統のモノが大好きな犬なのだわ、一番困るのは冬にストーブの前で洗濯物を畳んでカゴに入れると、真っ先に飛び乗って畳んだ洗濯物の上で寝転ぶのだわ(^_^;)
このタライ、もう完全に自分のモノにしてしまいました 仕方ないから 今日、カインズへ行って、もう一つ同じタライを買ってきました。
そのうちお天気のいい日に、タライにお湯を張って行水させてやろうかな?

 

2015年7月8日(水)
雨やんけ

ジメジメして鬱陶しいわねえ、梅雨だからしかたないかな 家の中にじっとしていると運動不足になりがちです
家の中で出来る運動ねえ そういえばいえのなかをさがせば昔買った健康器具・・・らしきものがあるはずだわ、一頃前はいろんな運動器具が流行しましたね、最近は 手を変え、品を変え新開発されているようですが、あまり売れ行きはかんばしくないと思いますね

どんちんの所有している運動器具は 両足を開いたり閉じたりする器具 ステッパーという足踏み運動の道具、円盤の中心から軸が伸びていて、ひざまずいた姿勢でその軸を持ってゴロゴロと転がしながら伸びたりちじんダリして、腹筋?背筋?を鍛える道具 股関節を柔らかくする目的?自転車のペダルを回す運動器具(コンパクトな形状) ゴムチューブ こんなもんかな? どれもすぐに飽きて使っていないわ どれもリサイクルショップで1台500円ぐらいで手に入れたからどうってことないけど、逆に高いお金を出して買った道具だったら、もったいないという心理があって頑張って続けたかな?(^_^;)
しかし、そんなモノを出してきて運動やろうという気にもならないわ
ふと閃いたのが、昔流行った、電動の金魚運動する道具(^_^)v 早速出してきて使ってみたよ これは楽ちん、寝ているだけだから ユーラユーラ 気持ちよかったですわ しかし、運動不足の解消にはほど遠いねえ  よっしゃ、明日は思いっきり体を動かすぞ  ボウリング場にでも行って頑張ってくるかぁ (*^_^*)

2015年7月7日(火)
年代

今夜は年に一度の七夕なのです(*^_^*)
七夕にはいろんなお話しがありますね、 織り姫様と彦星の恋愛 場面は天の川を挟んで むかしは美しい話、いわゆる昔話があったのですねえ
ところで、この七夕伝説のお話しって、場面というか時代背景はいったいいつ頃の時代のお話しなのでしょうねえ
こういう、おとぎばなしにはいつの時代なのかはっきりしないですよね まさか大昔の石器時代、はたまた縄文時代とか弥生時代とかの大昔ではないと思いますが 奈良時代かな? その当時機織り機はあったかな? ふしぎですなあ
昔話・おとぎ話にはいったいいつの時代なのか年代が不明なのだわ  これが夢をふくらませてくれるのかもしれないよね うふ(^_^;)
その時代背景はいいとして、この話が作られたのがいつ頃だったのでしょうか? 七夕まつりがおこなわれるようになったのはいつ頃からかな どんちんが子どもの頃は、やっていたよ(あたりまえか)
こういう、現実味をおびた話はしないほうがよいかもね 夢のお話し、そして 夢の時代・年代なのですから(*^_^*)

2015年7月6日(月)
明るさ

夜になってみると 不思議 昼間より明るいようなところがありますね、地下街とかを歩いているとずーっと同じ明るさなので時間感覚が薄れてしまいます、いつまでも同じ明るさを保っていますから・・・
そういえば、家の中でも似たようなことを感じますね、夜でも昼間と同じくらいに明るくしていませんか? 電気の無駄使いをやっているような気になります 昔、たとえば江戸時代の頃と比較してみると その当時は、明かりと云えば 灯明、ろうそく、行灯、提灯だったから、かなりうす暗い中での生活だったでしょうね まして、一般の長屋では、夜になるとほとんど真っ暗な中での生活だったのだと想像します 当然本など読めなかったでしょうね、 視力のよくない人などはどうしていたのでしょうかね?
それに比べ、現代は 明るさチーカチカのピカピカですわ 電気がもったいないのだぞ 余談になりますが、昔キャンプに行っていた頃 夜になると薄ボンヤリとした明かりしかなくて不自由していました、その時 コールマンのガソリンランタンという商品を購入し使用して その明るさにビックり&感動しました あれは本当に感動でしたわ でも、あの明るさは今は普通になってしまいました(^-^)
さて、街中もLED街路灯などで明るくなりました それでも場所によってはうす暗いところもあるけど・・・・・
夜、車で走っていると 特に雨降りなどでは視界が悪くなってしまいますよね 年のせいもあるかと思いますが、対向車とかがある場合に明るさの変化に対応できにくくなりました おまけに車の性能がよくなって、以前は50キロぐらいでしか出さなかったのに、最近は夜でも60キロ・70キロぐらいのスピードで走ってしまいます 視力が対応できるのか不安です^^;
車のヘッドライトも昔は普通の電球だったのですが、徐々に進化してハロゲン電球が主流になり 近頃はディスチャージHID方式が出てきました そのうちにLEDが主流になるのかな?
スピード(走行性能)がアップすれば、よりよい明るい視界を求めるので ヘッドライトもより明るい良好な視界が得られる照明を求めます  どうでしょうか? 徐々に世の中全体を暗くしていけば 車の電気も暗くなっていくのじゃないかな? そんなことないか うはは 闇夜ねえ、夜鷹も・・・・
要するに、世の中全体が無駄に明るすぎるのじゃ!!

2015年7月5日(日)
ブルース

ミシシッピブルースとかシカゴブルースとかいろいろあるみたいで ライトニンホプキンスをはじめ BBキング バディーガイ ロバートジョンソン ジョンリーフッカー マディーウォータース オーティスラッシュ いいですねえ、みんな有名です 難しいことはよくわからないのですが、あのギターで歌う独特の12小節が好きなのです みんな知っていると思いますが、ブルースって ダーク、闇、夜、雨、孤独、女、酒 etc
そんな言葉が入っていますよねえ そして12小節が繰り返されて
 いいのだわ^^;   こういう曲にはまったのは、学生の頃19歳の頃だったわ 現在の釣りの師匠の影響です 師匠からは釣り以外にもいろいろ教えてもらっていますが 音楽に関しても天才的な才能があるのだわ
それはいいとして、昔 若かった頃 ボンビー生活で欲しいレコードも買えず、聴きたかった曲も聴けなかった それに時間的余裕もなっかたですねえ そんな時期が長かったぞなぁ〜(^_^;) この年代になって すこしだけ余裕が出てきまして、懐かしい曲を聴いています むかしはレコードでしたが最近は昔のレコードと同じ内容でのCDが発売されているのです これはうれしいですよ(^-^) お店に出かけるとたくさんありすぎて困ってしまうのです、そこで利用しているのがネットでの購入ですよ
どんちんは、いろいろ探して、ほとんどのCDをネットで仕入れています 輸入盤のCDなどは程度のいい商品が比較的安い価格(数百円)で手に入るので助かります 中古ショップではほとんど手に入りません、さすがネットの販売力だねえ
先週は2枚買ったぞ! ライトニンホプキンス(有名だよね) MOJO-HANDというのと テキサスブルースマンのアルバムだわ
渋い声でいいよねえ きょうの雨降りというか、ドンヨリ曇った空の日には ピッタシだわ 
関係ないけど、こうやってブルースを聴いたりしていたら、日本の三味線の音にも興味が出て、 何となく 3上がりとかそんな言葉まで知るようになりました 音楽もいろいろあるにゃねぇ〜 一度 昔吉原遊郭で弾いていたという三味線の「清掻き」というのを聴いてみたい ものの本によると、けだるいような曲だそうです どんなのだろうね 話が飛んでしまいました ぶふ
さあ、今夜も 暗い闇の部屋で 聴こうかな  うふふ(*^_^*)

2015年7月4日(土)
お留守番

今朝早く、婆ママさんは下関まで行かなくちゃならないので、一番電車に乗って出かけました、5時半の電車だわ・・・ 早起きしてねえ(^_^;)
駅まで送っていきました 今日は一人でのびのびと出来るのだ うふふ 反面、家のことをやらなくちゃと、うれしさ半分、面倒くささ半分 という複雑な気分だわ まあ、何もしなくてゴロゴロしてても、小言を聞かなくてもいいだけ楽なのだけどね(^_^)v
ふと思ったら、帰って来るまでかなり長い時間だよねえ  一応掃除をしたり・・・・ 本を読んだりしました、 面白いのは、チーズは敏感に感じて 「きょうは何となくいつもとは違うぞ!! どんちんさんに頼らなくちゃ」そんな感じで ゴマすり態度が見え見えだったわ 座って本を読んでいれば、膝の上によじ登ってくるし、家の中を移動すれば必ずくっついてくるし あげくには、トイレまでくっついてまわっていましたよ(笑)  その姿は可愛いモノだよね うふふ(^-^)
そんな一日でした  たまには一人で家で過ごすのもいいものだねえ 夕方4時頃電話があって、「これから帰るから そちらには8時半頃着きます」  「・・・・んん?」 どえらい早く帰って来るじゃんねぇ  まあいいか 駅まで迎えに行きました
帰って来るなり 賑わしいハプニングの大爆笑の話から  おいおい、今日はお葬式に行ったのだろうに それはいいとして
みんなで名古屋駅で新幹線に乗る際 約一名、天然の人がいまして いきなりホームの階段を走って駆け上ったら いなくなったそうです どこを探しても みつからない、神隠しか、あるいはトイレに駆け込んだかと・・・・
みんなは指定された時間に指定された列車に乗って出発  そしたら、電話があって 「みんなを探しているのだけど、いないじゃないですか」だってさ   ふ〜ん まったく違う列車、ホームに入ってきた別の新幹線に乗ってしまったそうです(大爆) どうなのだろうねえ天然というのか、考えられんわ  無事京都で合流したそうです まったく困るねえ(^_^;)
帰りにも、もう一発あったそうですが、その話は また別の機会に (*^_^*)

2015年7月3日(金)
みどりの窓口

久しぶりに行きましたのだわ、すこし前まではエクスプレスカードを使っていたので、乗車券とか、新幹線の指定席特急券などはネットで予約できて簡単だったのです 退職して出張も行かなくなったから、カードは解約してしまいました。
あすは、ママさんがお葬式の用事で下関までお出かけなのだそうですわ、下関から山陰線に乗り換えていくのだそうだよ かなり遠いところです、おまけに、お昼までに到着しなければならないそうです 朝一番ででかけるって・・・・
乗車券と新幹線の指定券を求めに、某駅の緑の窓口にいきましたのだ 空いていたからよかったぞ(^-^) 名古屋市発だから指定券がなくても大丈夫だと思いますが 例の事件があったから、自由席はなんとなく気味ががわるそう・・・・ そんなことはないと思いますが 指定席だったら、なんとなくセキュリティーが高そうな感じがします 考えすぎかな??
ま、そんなことはいいとして みどりの窓口できっぷを買いました どうせなら若い女性を窓口に座らせて「みどりちゃん」 なんて愛称で呼ばせれば、みんな買いに行くのにねえ うふふ
明日は早起きしなくちゃならないから 早く寝ます   どんちんは行かないよ、一人でお留守番、チーズ君と家に残っています(*^_^*)
 

2015年7月2日(木)
オジギソウ

撒いた種から芽が出て、少しずつ成長してきました ここのところの雨で だいぶしっかりしてきたみたいなのです すこし根っこを掘って(ほじくって)みたら おお!かなり長い根がついているわ、安心(^-^)
というわけで、今朝2株取り出して 近所の友達の家に持って行きました やはり、めずらしのか、何度も葉っぱに触れて 葉や茎をしおらせて遊んでいましたわ やることはみんな同じやねえ うふふ

しかし、オジギソウはたくさん種をまいたのだけれど、発芽率がよくないです いまのところ10株ぐらいかなあ? すこしさみしいですよ^^;
出てきた芽は、これからドンドンと大きく成長してほしいですねえ 真夏の暑い日には大きくなってきれいな花を咲かせてくれることを期待しています。
本日の出来事はこんなもんかな・・・・(*^_^*)

2015年7月1日(水)
今日は雨

カレンダーを1枚めくりました、今日は雨でしたね 窓から外を眺めながら雨と会話を楽しみました
耳を澄まして雨の音を聴きましょう(^-^)
音楽? んん!ささやいている詩かな♪  それともつぶやきなのかな  なにか聞こえてきますね
雨のおしゃべり、独り言  きているだけで  ただそれだけで、みんなを楽しくさせてくれるよね
雨は不思議
晴れの日は音がしないよね 晴れの声は聞こえてこないですねえ
雨のささやき、つぶやき
お話ししてみましょう、雨との楽しいおしゃべり (^-^)
どんなお話しが楽しめるかな
遠いお空のお話しかな、雲の上の様子かな
雨のお母さんはお空の雲だね  そうなんだ
雨の粒にもおかあさんがいるんだよね(*^_^*)
  楽しいひとときです 
なんて悠長な気分になりましたが やはり夕方になったら雨が止んで、なんとなく7月っぽく(どういう感じかな?)になりました 明日はきっと、カンカラカンの夏を感じることができると思います 夏だよ! 短い夏を楽しみましょう 今日から7月ですぇ〜(*^_^*)