<<前月のページ | 次のページ>> |
2015年8月31日(月) |
今日から学校 |
|
|
学校が始まったようですねえ、今朝お仕事に行く途中 小学生やら中学生の子供たちの通学姿を見かけました やれやれ、親にしてみれば、うるさい子供が家でゴロゴロしているとやっかいだからねえ やっと解放されてホットしているのではないでしょうか (^_^)v
子供たちにとっては、今日はイヤな日になったのでないかな? 楽しい夏休みもあっという間に終わってしまって、残ったのは やり残した宿題 後悔。。。。
いやいや、今どきの子供たちは、そんな宿題残したようなことでは決してへこたれないですね、たぶん思いっきり遊んだ楽しい思い出がいっぱい 学校で、みんなとワイワイやって楽しかったことと思います いいよねえ子供たちって
久しぶりに友達と会って また楽しい時間が過ごせますから。
どんちん達も 明日から9月になりますね 日中はまだまだ蒸し暑い日が続くと思いますが、朝晩は少しづつ涼しくなっていくと思います 今夜は虫の声がやかましいです もうすぐ秋・・・・だよね(^-^)
|
|
|
2015年8月30日(日) |
日曜日はいいよねえ |
|
|
朝早く目が覚めたときも 雨が降ったりで、なんとなくヘンな天気の一日を予想するみたいだった 今日は日曜日だし、早く起きなくてもいいから(まったく関係ないのだけれど) それでも、やはり日曜日は特別にゆっくりしてみたいと思わなくちゃね(^-^)
7時過ぎまで寝ていました(布団にもぐっていた) 外は明るいし、お腹が空いてきたので起きることにしたのだぞ
楽しい日曜日の始まりぃ〜だわ
雨が降ったり止んだりでしたが、お買い物に付き合わされました どうも最近ママさんと一緒のお買い物に付き合いたくないような・・・・ 面倒くさくなってきたのだ
どんちんは、お買い物行く時って 必要なモノだけささっと買ってすぐに終わってしまうのだけれど 女の人って なんとなくあちこちに目がいくのだねえ 一緒にいても、ついつい「そんなもん、どうでもいいじゃないか」って思ってしまうのだ しかし、そんなことは決して口には出さないよ、堪えながらおとなしくカートを押して付いてまわっているのだ ^^;
そんなことをしながら感情を抑え 「自分も大分気が長くなってきたなあ、これは人間が出来てきた証拠なのかも知れない」 などとねえ ぶはは たんなる恐妻組合なのだわ
そんなことは、どうでもよかった 家に帰ってきて 静かに本を楽しみました こういう時間って やっぱり日曜日はいいよねえって思ってしまいます、夏休みの宿題の心配しなくてもよいから・・・・・。
8月もあと1日です 明後日からは9月 子供たちは9月から学校が始まるのかな? そうなると 今日は夏休み最後の日曜日 宿題が残っている子達は ホタル状態になるのだろうね、ケツに灯がついて必死になっているでしょうなあ 頑張れガキンチョ(^_^)v
|
|
|
2015年8月29日(土) |
お宝ゲッツ |
|
|
きょうは午後からお出かけしました お世話になっている先生が先日ノートパソコンを購入されて セッティングを頼まれたのですわ インターネットとメールは簡単にできまして 音楽データとか年賀状用の住所録を移植する作業がねえ・・・
何とか無事完了できました !(^^)!
ウインドウズ8ねえ 10にバージョンアップはどうしようかと迷いましたが、そのうちに作業してみようかと思います。
その作業はいいのですが 帰りにお土産を頂きまして それが、どんちんの大好きな時代小説なのだ ジャジャーン
どういうわけかその先生も時代小説が大好きなのだそうで、どんちんの読んでいる本の作家とかのパターンとよく似ているのであります どんちんは古本ばかりあさって購入して読んでいるので、新しく出版された新刊の類は手元にないのだよ そしたら新シリーズとか、どんちんがこれから読んでみようかなと思っている作家の本をたくさん頂けたのであります ラッキーだった
家に帰ってきて、整理したら多少はダブっている本もありましたが 嬉しかったのだ! しばらく楽しめます
いい事するとお宝のご褒美がもらえるのだ 明日からまた退屈しなくてもすみます(*^_^*)
|
|
|
2015年8月28日(金) |
好き嫌いって |
|
|
やっぱりありますよねえ 食べ物の好き嫌いとか、好きな動物嫌いな動物、 好きな色嫌いな色、 好きな音楽嫌いな音楽 いっぱいいっぱい ありますね
好きな顔(好みの顔)そうでないタイプ むむ これは生まれもった遺伝性のものであるからこういうものに対して判断するのはよくないのかもね・・・・・・・・(~o~)
それはいいとして 好きな人嫌いな人 って これは絶対ありますよね 絶対に受け付けない、近づきたくないタイプの人とかねえ でも、自分がそう思うということは逆に他の人からも自分の事をそういう風に思われているのだということを認識しなくてはいけないのだよ (^_^;)
だからさ、あまり好き嫌いって 好き嫌いをなくした方がいいのかな?
どんちん、嫌いじゃないけど あのレバ刺し あれだけは食べることができない・・・・・ もし地球上でレバ刺ししか食べるものがなくなったとしたら食べるのだろうか?? 知人にそんな話をしたら「お前はアホか、あんなに美味しいモノが食べられないとは」 徹底的にバカにされたのです でも、食べられないモノは仕方ないですねえ。
レバ刺しが好きだという人を嫌いに思わないけれど どんちんはレバ刺しが食べられないのです グスン
アンパン菓子パンの類は大好きですよ (*^_^*)
|
|
|
2015年8月27日(木) |
眠くって |
|
|
なんだか最近眠気が・・・・・ 夜熟睡できていないのでしょうかねえ 夜は涼しくなったし、それほど寝苦しいと感じることもないのです 寝付きもよくて、すんなりと眠ってしまうのですが なんとなく一日中 ポケーッと 眠くなることがあるのです。
きょうも車の運転をしていて 眠くなってきました、家に着いたらパッチリと目が覚めるから不思議なのだけどねえ 家に居てしばらくしたら 眠くなってきまして 横になったら 眠ってしまいましたのだ お昼寝というか、夕寝というか
そういえば、家に居るときには 本を読んだりするとき急に眠くなってきて ほんの10分ぐらい眠ることがありますけど 年とともに そういうことの頻度が多くなってくるのだよ 昔、ジイ様がコタツに座ったまま、鼻水垂らして コックリしている姿を見て、年寄りって不思議やなあと思ったことがありましたが それと同じやねえ 昔笑った姿がそのまま自分に返ってきているのだわ げげ
夜、夜中に みんなが寝静まった頃になると ふふ お目々がパッチリ 昼夜逆転現象がおこるのだ この時間が楽しみであります 一人静かに台所で本を読んだりねえ (^-^) そんなことするからお昼間に眠くなるのだわ
そのことをママさんに話したら、「毎朝お隣の犬が きまって6時15分前に外で吠えてやかましくて、必ずその時間に目が覚めてしまうのだよ」 そういえば、目が覚めてしまうわ・・・
我が家の前の道路は毎朝たくさんの犬がお散歩して通っていきます、犬の息遣いが感じられますが 静かなものです、そんな時間に犬を庭に出して放しているから、吠えるのだわ また声が大きい犬だし、我が家の方に近づいて鳴くからやかましくて目が覚めてしまうのだ これが睡眠不足の原因の一つになっているのかも そんな早い時間に犬の声は迷惑だよねえ (-_-;)
目覚ましにしては早すぎるぞ 困ったモノだ お隣ねえ。。。。。。。。。
居眠り運転しないように気をつけましょうね (^_^)v
|
|
|
2015年8月26日(水) |
紫蘇の葉っぱ |
|
|
きょうは午後からママさんはテニスの日です 午前中のことですが 姿が見えなかったので、なにかテニスの準備でもやっているのかと思って覗いてみたら お勝手を出た外の水道で、ものすごい大量の紫蘇の葉っぱを洗って選別する作業をやっていたのです。
先日知り合いの人からシソの葉をもらってきたそうで、シソジュースを作るのだそうです その作業はテエヘンだわ 実は先日少しだけ作って飲んだら美味しかったので 今度は大量に作るのだ・・・
大量のシソの葉っぱを漬け物樽に入れて水洗いして、綺麗な葉っぱを選別して茎からちぎるのだわ、葉っぱを乾かして 大きな鍋に入れて 煮込んでお砂糖を加えるのだそうです、詳しい作り方は、どんちんは知らないです 出来上がったジュースの味を批評する係なのだ ぶふふ(^_^)v
今夜は シソの葉っぱを乾かすため 家のあちこちからシソのい香りが漂ってきます 明日は煮込み作業なのだそうです ウワサによればシソジュースは健康によいのだそうです、特に高血圧の人にはお勧めなのだそうですよ・・・・ホントかな?
どんちんは、美味しいから飲むのだわ 明日上手に煮込んで出来上がると嬉しいのです(*^_^*)
こういうときだけ応援するのです「ママさんがんばれ」 どんちんは、手伝わない 応援団!!
|
|
|
2015年8月25日(火) |
電気屋さん |
|
|
きょうは、大型家電の電気屋さんに切ってきました ノートPCを買ってきました、もちろん自分のではないです、頼まれたのです 最新型のです ハイスペックのですわ どんちんはまだウインドウズ7ですから タッチパネルとかは使用できないですが、タッチパネルねえ スマホなどでは普通に使っていますが ノートパソコンの15インチ画面では手垢が目立つよね(^^;)
仕入れてきてセットアップをやったのですが ウインドウズ8は初めてなので、かなり手こずりました スタート画面とデスクトップ画面があまり理解出来ていなかったわ メールの設定とかねえ なんとかなりました。
あとは今週末に古いPCに入っていた写真とかのデータをコピーする作業をする予定です 世の中が進歩すると、どんちんのような昭和の古い頭ではついていけないです やっぱり世間の情勢を見ながら勉強しなくちゃね (^_^)v
|
|
|
2015年8月24日(月) |
また台風・・・・ |
|
|
大きな台風が近づいているそうです、予報によれば東海地方は明日の夜に接近というか影響がでるそうです。
風の影響は少ないらしいですが大雨が降るかもしれないとのことです、困るわなあ なんでこんなに日本列島は台風の通り道になってしまっているのだろうかなあ。なんとなく台風が近づいているというような感じがしないでもない 不気味な」サワサワという風が吹いています。
今夜は読みかけの本を読まなくちゃならないのだわ (*^_^*) そろそろ本格的に読書の秋になるのかなぁ
|
|
|
2015年8月23日(日) |
焼き肉なのだ |
|
|
日曜日、今日も暑い一にでしたね お昼ご飯は久しぶりにお庭(デッキ)でバーベキューのまねごとで焼き肉をしましたのだ(^-^)
またまた息子達がやってきまして、いっしょにお昼ご飯を というわけで、チビが小さいのでどこかに出かけてというわけにはいかないから、それならば 屋外で焼き肉でも楽しみましょうと 急きょ準備をいたしました デッキの掃除から、テーブルイスの準備 お買い物 etc お庭で焼き肉なんて久しぶりだったわ(^-^)
お天気はカンカン照り、暑かったです どんちんは、お昼間からちょっぴりビールを飲んでしまいました こんなことも久しぶりだった 少し飲んだだけでしたが酔いましたわ ぶはは たまには外での青空給食も楽しいものです。
孫も大分慣れた様子で、来たときはチーズが吠えたりすると泣いていましたが 徐々にお互い慣れてきたのかチーズが寄っていったりすると キャッキャと喜んでいました。
週末も終わりました また明日から新しい一週間が始まります もうそろそろ暑さも去っていくと思います もうすこし我慢しましょうね(*^_^*)
|
|
|
2015年8月22日(土) |
おでかけ(二川宿) |

パンフレットです
作品はすべて貝で作ってあるのです |

細かい作業です
見事でした(*^_^*) |
たまには文化的というか、芸術的というか 外の空気にふれてノーミソを刺激しなくちゃと 豊橋市の二川(ふたがわ)というところまで行って来ました。 目的は二川宿本陣資料館で開催されている、貝で制作された東貝道五十七次展を見たかったのです。今回の企画展示が今月いっぱいだそうなので、行って来ました 全部で60点の作品が展示されていましたが、これがまた素晴らしかったのだぞ (^-^) 制作に14年の歳月が費やされたそうです すべて貝で作ってあるのだよ めっちゃんこ感動したわ
資料館はかなり広くて、旅籠とか本陣の建物も見学できました 時代劇ファンのどんちんは嬉しかったです
資料館の内容は行った人でなければわからないからね しかし今日は暑かったぞ!
道中記
朝9時少し前に家をでて 9時9分の中央線の快速電車で金山まで、そこで東海道線に乗り換え(ほとんど待ち時間なし) 特別快速で豊橋まで 豊橋で乗り換え ここでも待ち時間なし 浜松行き、次の駅が二川です 10時48分に到着しました。
道中は読みかけの本を持って行ったので退屈しませんでしたよ(^-^) あっというまに目的地に着きましたわ
家を出るときには曇っていたのに カンカン照り、暑かったです 駅から資料館まで約1キロ 炎天下を歩きました。 道は一本道 入館料400円払って 館内を見学、二時間弱かけてじっくりと見学しました 見応えがあったのだ。
再び駅に向かってトボトボと歩いたのだ ふと気がついたのだけれど 駅から資料館の間に コンビニが一軒もなかった 食事するお店は 駅のとなりに一軒あっただけなのだよ そこで食事をしましたが、日本食レストラン 美味しかったです、ここはお勧め出来ます 次回行く機会があったらリピートしたと思います 駅舎の中にもお店がないのだ 普通キヨスクとかあるよねえ 駅の建物は立派なのに無人駅みたいだった・・・・ 交通手段はJRを利用しましたが 知ってます? 土日祭日は、あおぞらフリーパスという区域限定で乗り降り自由のお得な切符が 1名1日乗り降り自由で 2570円で購入できるのですよ 今日はこの切符を利用しました 結果的に途中下車とかはしませんでしたが、ふつうの切符を買って行くと片道1940円かかるから、それよりも安かったのです、お得だったわ(^_^)v
ま、そんなわけで 楽しい一日だった
自慢話じみていますが もしよかったら、二川宿本陣資料館に是非一度行ってみるべし! 貝細工展示は今度の日曜日までだそうですよ これがきょうの日記です(*^_^*)
|
|
|
2015年8月21日(金) |
カナちゃん |
|
|
家のまわりに、かなり大量のカナヘビが発生しているのです 茶色いトカゲのような形をしている可愛い姿の生きモノなのですよ どんちんの家では、カナヘビカナちゃんと呼んでいるのだわ (*^_^*)
親は15cm以上の大きさですが 生まれて間もないのは 5cm足らずで小さくって、庭の草とか花の隙間をチョコチョコと走り回っています 見ていると可愛い動きをするし楽しいのですよ。
多分、小さな虫とかを捕まえてエサにして食べているのでしょうね 数年前から夏になると大量発生です、たまに小さいのが玄関の中まで入ってきますが そっとつかまえて庭に戻してやります。
庭には置き石の廻りに伸び放題になっている 龍のヒゲという植物がいっぱいに生えていますので、そこをねぐらにしているのだろうねえ ああいう生きモノはいじめてはいけないのだよ(^-^)
お庭情報としては 今年は 庭からたくさんのセミが出てきました セミは数年地下に潜って過ごすと言われていますが、何年か経ってやっと出てきたのですよね セミの抜け殻がいっぱいありました 何年も前に木の根っこにセミがタマゴを産み付けたのですよね 生き物って不思議だよね いろいろ楽しいです(*^_^*)
|
|
|
2015年8月20日(木) |
高校野球 |
|
|
今日は決勝戦がおこなわれました 仙台育英と東海大相模 すごい迫力のある試合でした あの6対6で迎えた9回表東海大相模の攻撃 いきなり小笠原選手(投手)の初球ホームラン あれで。プッツン切れたのかな、終わってみれば9回に4点いれて10対4で東海大相模が勝利しました。
やっと高校野球も終わりました、選手達の熱い甲子園 早稲田実業の清宮選手とか話題も豊富でした 夏休みもあと10日足らずだよねえ、高校生たちはしっかり勉強できたかな?小中学生は夏休みの宿題は大丈夫かな? それぞれの親たちは大変だろうねえ うふふ どんちんも昔は大変だったのだぞ・・・・・ 一家総出で宿題の手伝い、とくに絵を描く(息子の宿題だよ)というのが大変な作業だったような記憶だわ 今でも覚えているのが、工場の絵を描くという宿題、写生だわ、困ったあげく、今のようにデジカメがなかった時代だから、カメラで工場へ行って写真を撮らせてもらって、大急ぎの現像を依頼して 出来上がった写真をもとに、模写作業、 一家総出 お父さんは、青い色を塗る係とか、いろいろ分担作業でした 今思えば懐かしいよねえ、当時は大変だったけれど それでも出来映えはかなり下手くそな絵だった(爆) とにかく形が残せて提出できればよいという単純な発想だわ どんちんの息子はこんなモンだった・・・・ どうだろう? どこかのデザイナーのロゴコピー盗作よりはマシだと思いますが うふ
というわけで、子供たち、しっかり宿題を片付けないと行けないよ、お父さんお母さん、しっかり あるいは適当にでも手伝ってあげなきゃダメだよ(*^_^*)
どんちん本人の話もしておかなくちゃ
高校の頃、押し花をするという宿題があって 最後までサボっていたわけだわ 押し花って、花をとってきて新聞に挟んで重石を乗せて、何日も 毎日新聞を取り替えなくちゃいけないよのねえ 最後になって 花を摘んできたのはよかったけれど 一日二日では押し花はできないし 困ったのだ 最後の手段 どんちんの母は賢かった 「そんなもん、アイロンかけたらええやろうに」と、知恵を出してくれました ふふ 早速手伝ってもらって 押し花をアイロン掛け 出来上がったら茶色く変色して焦げ目がついていたわ・・・・ それでも押し花として提出してやったわ、きっとバレバレだったよなあ(^_^;)
おまけにアイロン台に青臭い臭いが残ってしまって使い物にならなくなってしまった しかし、こういう発想も、今になって思い出せば面白かったわ。
|
|
|
2015年8月19日(水) |
スイカ |
|
|
夏の夜といえば、怪談とか 蚊取り線香をもやして縁側で怖い話をしながらスイカを食べるなんぞは風流ですよねえ (^_^;)
しかし、今どきの子供たちって、昔の怖い話に反応するのでしょうか? どんちん達が子供の頃 みんな臆病というかヘタレガキが多かったから、怖い話には反応して、挙げ句の果てに 夜一人で便所に行くことができなくなってしまって「おかあさーん、一緒についていって」なんて記憶が・・・・
四谷怪談、番町皿屋敷、 あとはどんな話があったかな? 思い出せません
お化けも時代とともに変化していますから お化けのQ太郎とか 妖怪人間ベム ゲゲゲの鬼太郎 最近では妖怪ウォッチ 可愛い妖怪とかですからねえ(^-^)
昔は、イタズラとかすると 爺様達に脅されましたよねえ「そんなわるい子供は お化けが連れに来る」とか きょうびの子供にそんなこと言ったって かえって「ばぁーか 」なんて、バカにされるだけだわ でも、一つぐらい怖いものを作っておかなければね
お化け以外で怖かった者と言えば おまわりさん(どうしてかわからないけど)、学校の先生、父親 これだよねえ(^_^)v
そんな話はどうでもいい、 スイカなのだ スイカの食べ方も時代と共に変化しています 昔は三日月にカットしてかぶりつきましたが 最近は品よく、小さなサイズにカットしてフォークで食べるようになりました そして、縁側じゃなく テレビを見ながら食べるようになりました 怖い話もなくなってきました・・・・
|
|
|
2015年8月18日(火) |
コンビニ |
|
|
ホント、コンビニの店舗は多いですね、おまけにファミマとかセブンイレブンとか お店の種類とか、こんがらがってしまいます、どんちんも よく寄るのですが、行くときにお店の名前が出てこないから困るのだ ふふ 暗号がある
チエちゃんのコンビニ、 店員さんが綾戸智恵に似ている人がいるお店です
チャイニーズのお店 店員さんに中国人の店員さんがいるお店
ヘビのコンビニ 最初に行ったとき、駐車場にヒモが落ちていて、一瞬ヘビに見えた
ハゲタカのコンビニ いつも混んでいて、まさにコンドル状態だから ハゲタカというのだ
カーブのコンビニ そのとおり、カーブの途中にあるお店 etc
コンビニに寄ると、いろんな新製品のおやつが並んでいるから楽しいですよね、今日も新しいクッキーを買いました つられてしまう張り紙とかで 新製品、限定、期間限定、今だけ、おいしい、お得 いろんなキャッチコピー そういうのをながめるのもコンビニでの楽しみになってしまいます。
さあて、明日はどこのお店に行きましょうかな? 新規開拓しようかな・・・(*^_^*) |
|
|
2015年8月17日(月) |
どしゃぶり |
|
|
昨夜というか、夜中〜明け方にかけて ものすごい勢いの雨・・・・
かなりの大雨だったぞ! 普段は雨の音なんぞ気にならないのですが、あまりにも大きな音だったので目が覚めてしまって寝られなかったのだわ あんな雨が続くと屋根の雨漏りとか、雨水が染みこんでくるのとかに心配になりますね 幸いにも、比較的短時間で雨は小降りになったようです 今日のお昼間も時折強く降ったりしていました ムシムシして暑かったですよね、それでも窓を開けると強い雨がいきなり吹き込んでくるのが心配なので 開けられなかったですわ
夜になりました、外は静かです そろそろ虫の声が聞こえて来そうな気配ですよね 今日のお昼間はセミの声が聞こえなかったです やはりお盆過ぎると秋の足音が聞こえだすのでしょうね 今夜は涼しくて気持ちいいのです。
雨も、少しずつ 小出しにして降ってくれればいいのにと、いつも思うのであります (*^_^*)
|
|
|
2015年8月16日(日) |
ご対面 |
|
|
お盆休みも今日で終わりですよね、息子たちが孫と一緒にやってきました 孫チビは、こちらまで出向いてきたのは初めてです ものすごい荷物、まるで夜逃げか引っ越しかと思うような・・・・ へえ〜
生後4ヶ月になる孫が初めて爺婆の家にやっていたのでお互いに対面したら チーズがどうするかなと興味があったのですよ チーズは初めて見る不思議な生きモノを見る感じでながめていました チーズを抱っこして顔を近づけてやったりしましたが 孫チビの方は、我関せずといった雰囲気 ほとんど無視状態、怖がることもなく、喜ぶこともなく まだわからないのだろうね
チーズが吠えたりしても関係ないみたいでした チーズの方は孫チビが泣き出したりすると 不思議そうな行動をしましたよ 面白かったわ(^-^) 今度来たときには、チーズと一緒の布団で寝かせてやろうと思っています、嫁さんに怒られるやろうな ぶはは
しかし、ジジババはオモチャにして遊ぶから困るよねえ ぶは
朝晩は多少涼しく過ごしやすくなりました 寝冷えに気をつけなくちゃね 本当は腹巻きとかがいいですよ、もう一つ寝冷え予防に最適なグッズ! 蚊帳ですよ これは快適です、蚊帳の中で寝れば直接風が当たらないから、ヘソ出して寝ても大丈夫だよ、どんちんも持っていますが、ベッドで寝るようになったので、なかなか蚊帳を吊ることがないです やっぱり日本の夏は畳に布団を敷いて蚊帳を吊ると風流ですよねえ それに、どんちんの家は蚊がいないので蚊帳を吊る必要がなかったのだわ ぎゃはは(*^_^*)
|
|
|
2015年8月15日(土) |
この時期 |
|
|
今日は終戦記念日でした、70年経過したのですね、 どんちん達は戦後生まれで戦争の実際の経験はありませんが、幼い頃戦後で、まだ世の中が混乱して、なんとなく食糧難であった記憶がうっすらとあります。
父親は、航空兵だったそうです ま、その話は。。。。。
戦争って、喧嘩じゃないから どちらが正しいとか間違っているとか どちらも間違っているのか? だれもが戦争に反対します、もしどこからか侵略・戦争を仕掛けられたらどうするのかな、戦わなければ守れないでしょうからね、 何を守りましょう、命 子どもとか孫とか すべての尊い命を守らなければならないですよね そんなこと考えたくないですが、あるいは現実に発生する可能性がないとはいえないです 恐ろしいことです 戦争が起こらないことを祈って、今日の正午には黙祷を捧げました
さて、きょうも暑い一日でした どんちんは、この時期つまり暑い時期に掃除をするのですわ・・・・ 掃除といっても、電灯とか、壁に付いている扇風機をはずして羽根とかを洗ったり、注油したり 水を扱うからヒンヤリして気持ちいいよね
寒くなって、年末の寒い時期に大掃除をおこなうと 水が冷たいし、動きも鈍くなるから、やっぱりこの時期に大掃除のまねごをしておくのがいいですよねえ 明日は天井の蛍光灯をはずして洗っちゃおうかな(*^_^*)
|
|
|
2015年8月14日(金) |
うながっぱ効果 |
|
|
きょうはお隣の町、多治見市まで出かけて来ました 多治見といえば、日本一暑いという地域で有名ですよねえ なんだか、そんなことを誇りに思っているのかな? 変な感じ・・・ ぶはは
でも、うながっぱというキャラクターがかわいいからね (*^_^*) 市内を走っているバスには うながっぱが大きく描かれています、町のあちこちでうながっぱのキャラクターを目にします 暑さと、うながっぱですっかり有名になってしまいました。
そんなことはどうでもいいですが、今日はお彼岸 どうしても欲しい(食べたい)ものがあったのです それを求めに多治見まで行ってきたのだわ
多治見駅前の一方通行の通りに、昔からあるお店 じまんや、またの名を富士アイスという いわゆる昔から女子高生御用達のお店なのだ どんちんのお目当ては、決して女子高生じゃないのだよ ほんとうか?? ぶふふ うん、そこのお店の大判焼きなのです 夏冬通じて売っているのだよ これが安くて美味しいのです ぜひ一度行って見るべし じゃじゃ〜ん(^_^)v
そんなわけで、今日行ったのですが お店が少し模様替えというか、表がきれいに変わっていました 以前は、道路から大判焼きを焼くのが丸見え、お店の中は 冷房なんていう洒落たモノはなく、電気うちわ、つまり扇風機だったわ それが、キレイに変わってしまって お店の中は冷房バッチリ 不思議だわなあ たぶん、うながっぱとかで、お店を訪れるお客さんが増えたりして、売り上げも増えて 儲かっているのだよねえ うながっぱ効果だよね (^-^)
というわけで、きょうは美味しい大判焼きをおやつにいただきました 大判焼きはオールシーズンオッケーのおやつです!(^^)!
|
|
|
2015年8月13日(木) |
お盆の人出 |
|
|
昨夜、正確には夜中というか今朝の明け方 どんちんの住んでいる地域で、やっとの事で雷雨がきまして ピカピカ&ゴロゴロ おまけに大粒の雨が降ってくれまして 涼しくなりました 久しぶりに雨の音を聞いたので、夜中だというのにアホみたいに一人ではしゃいでいました(^_^;)
今朝は、涼しくって久しぶりに快適な朝だったよ、やっぱり待ち焦がれていた雨だったからねえ嬉しかったです でも、お昼間はカンカン照り、暑かったです 夜になったら 再び雨が降りだしまして チョッピリ涼しくなりましたさてさて、そんなことはいいのですが お昼間にすこし街中へ出てみました、カレンダーでは平日なのですが、やはりお盆ということで、なんとなく人出が多いような感じがしました。 ホームセンターもお客さんがいっぱいだった レジャー施設なんぞは子供たちであふれていたでしょうねえ・・・・(^-^)
今日からお盆です、郡上八幡では毎年恒例の徹夜踊りも始まります そちらの方はお天気どうなのかな? 大勢の人出でしょうね お盆休暇がある人たちは帰省とかで民族移動みたいに 道路は渋滞するでしょうし、みんなが集まればワイワイガヤガヤ楽しい時間でしょうが 暴飲暴食には気をつけましょうね(^_^)/
|
|
|
2015年8月12日(水) |
明日からお盆 |
|
|
世間では明日からお盆なのです お天気の方は日中暑いのですが、その暑さの中にも、なんとなく涼しい感じがします、そうか明日からお盆ですよね お盆過ぎれば徐々に秋の風が吹き始めますから 天気予想では明日はすこし雨が降るとのことです、ホントかなあ?? ものすごく期待していますのであります (^_^)v
お盆だから、お仏壇の準備とかありますね 掃除をして飾り付け、そしてお供えです 灯明を灯して・・・ でも電灯なのです(^^;)
宗派によっては、松明で迎え火とかナスで動物を作ったり 飾り付けなどもいろいろなのでしょうね 昔は、一族親戚が帰省してみんなが集まって賑やかだったのでしょうね、長男の嫁さんにとっては気が重いことだったでしょうねえ・・・
どんちんは比較的自分勝手ですから、自分の思いつくようにお盆の行事をおこないます 親とかご先祖様に感謝の気持ちを忘れないようにすればよいのではないでしょうか。
お盆の行事って、いったいいつの時代からおこなわれていたのでしょうかね? 日本全国一斉に・・・ お盆休みは道路が大渋滞しますからお出かけは控えましょう、この時期に渋滞の中 車のエアコンが故障したら大変なことになってしまいますから。
さあ、お盆なのです(*^_^*)
|
|
|
2015年8月11日(火) |
変化、進化、進歩そして劣化 |
|
|
暑いと、ろくでもないことを思いつくというか・・・ 実は今日待望のかき氷を食べたのです(*^_^*) 大型スーパーのフードコートだわ ぶはは
本当は、ミルク金時が食べたかったのだけれど、 メニューになかったぞ、まあ、妥協案としてイチゴミルクにしました サクサクと氷をつつきながら、 かき氷って、所詮水だよなあ、水を冷やして凍らせれば氷になるし 水から氷に変化するのやねえ でも、分子構造は変化しない水のままなのに、不思議やねえ こういうのは普通の変化だよねえ (^^;)
人間とかは、成長と共に、その都度変化していくだろうし 当然進化していくのだよね しかし、いつまでも進化するわけじゃなく、そのうちに進化が止まって やがて劣化する時期がやってくるわ 劣化ということは、人間にあてはめれば、つまり老化ということじゃなあ なんぞと哲学問答のような、わけのわからないことを思ってしまいました。
かき氷は、食べ始めのうちは、サクサク ミルクとかイチゴがかかっていて甘くて美味しかったけれど、そのうちに 徐々に溶けて、シャビシャビになって ただ単に、赤い色の付いたシャーベットに変化したわ これは、変化であって、けっして劣化とか老化とは言わないのだろうなあ・・・・
こんなことを考え出すと、今夜は寝られそうもなくなってしまうから 考えるのをやめましょう むふ
ああ・・・・・・くだらないことを思いついてしまったのだ (-_-;)
|
|
|
2015年8月10日(月) |
ダラーッとしてる |
|
|
日中暑い中、車で移動しました 街中でバイク(スクーター)の人が走っていたのですが、 ずーっとウインカーを点けたまま直進・・・・(^_^;)
あれって危険だよねえ、信号で停まると 左側からスーッと一番前まで移動、先頭でなおかつ一番左で止まっているにもかかわらず 右のウインカーを点滅させている 不思議やわねえ、もしかしたら暑さのせいでノーミソがダラーとしてしまったのではないかなと思います、それにしても危険な運転しているスクーターだったわ。
他人の事はよいとして、どんちんも家に帰ってきたら ダラーッとなってしまいました 扇風機をかけて横になったら、お昼寝をしてしまったのです 暑くなって目が覚めたら、なんと横にチーズがベターっとくっついていたわ このクソ暑いのに困ったモンだわねえ 犬もやっぱりダラーッとなってしまうのですかね??(^^;)
その点、鳥たちは賢いですね 暑いさなかは飛び回っていませんから 涼しい木陰で休憩タイムかな あんな暑い時に飛び回ってもエサが見つからないだろうし、やっぱり鳥だって熱中症のような症状になるのかも知れないですよね。
人間も、炎天下で ヘルメットかぶってバイクに乗っていれば 注意力が散漫になってしまいそうです まだ、暑い日が続きそうです 気をつけましょうね(^-^)
|
|
|
2015年8月9日(日) |
すいか |

スイカです
暑い時には美味しいですよねえ(*^_^*) |
|
今日も暑い一日でした 天気予想では夜の9時ぐらいには雨が降るとのことで期待していましたが、いまだに降りそうな気配を感じられません いったいどうなっているのかなあ? 雨乞い踊りでもやってみましょうか (^_^;)
夜になっても暑いのでスイカを食べました、真夏の暑いときにはヒンヤリして美味しいですよね むかしはスイカは丸ごと1玉買ってきたのですが、最近はカットしてあるものを買ってきます 1玉の8分の1ぐらいでしょうか? 冷蔵庫に入るくらいの大きさでないとねえ ヒンヤリ&甘くて美味しいのですよね 昔は、丸ごと1玉のスイカを井戸の中に入れたり 舟という流し場で冷やしたりしました。
縁側に座って、ポタポタとスイカの汁を垂らしながら、思いっきり種を飛ばしながら食べるのが美味しい食べ方ですよねえ 最近は 食べやすいようなサイズにカットしてフォークで食べるのですかね? なんとなく風流さが無いですね やっぱりスイカはザクッと食べなくちゃな(^-^)
以前、チーズにスイカを食べさせたら、めちゃくちゃ美味しそうに食べたのですが、やっぱり犬にスイカは・・・・ しばらくしたら、ゲッポゲッポしていましたわ それ以来与えていません 今夜も、スイカを食べているときに寄ってきませんでした もらえないことがわかっているのか、それともゲボするのがわかっているのかな?
そうそう、スイカを食べたあと 白い部分を薄く切って、塩もみにして漬けておくと美味しい浅漬けができるよね これが大好きです(^_^)
|
|
|
2015年8月8日(土) |
山です |
|
|
きょうは息子を連れて田舎の山を偵察に行って来ました 今年は下草刈りに行っていないので 足場は草ボウボウ、まるでジャングル状態でした(^_^;)
カンカン照りでしたが現場は木が茂っているので、木陰があって ヒンヤリと涼しい環境でした
そろそろ息子に代替わりする準備をやっておかないとね、図面などを持参していきました 隣地との境界線などいろいろ教えてきました 草が伸び放題だったので、歩きにくい状態だった それでも場所が確認出来てよかったです(^-^)
帰りの車で、運転していた息子が 突然、足がムズムズすると言って車を停めて足を見たら、なんと1匹の山蛭がくっついていました、まだそんなに時間が経っていなかったから、それほど多くの血を吸われていませんでした それでも気持ち悪いよねえ
自分の足を見たら、どんちんの足にも1匹 服に1匹 くっついていました 山は、草が伸びていて湿っぽい状態だったからヒルが生息しているのだよね 気持ち悪かったのだ 草刈りをサボっていたからねえ・・・・・
しかし、山の手入れと行っても まだ、どんちんは2時間ぐらいで現場に行くことができますが 息子達が山へ行くとなると片道3時間は必要ですから 山のお守りも気の毒になりますね 今後何とかしなければと考えているところなのであります。
|
|
|
2015年8月7日(金) |
干からび |
|
|
困ったモノだわ 干からびてしまっています、今日は夕方少しだけ空が暗くなってきて、稲光がピカピカ光り始めました これは夕立が一雨くるかなぁ(^-^)
期待していたら、ポツリポツリと大粒の雨が降りだすじゃないですか すんげえ感動しました そして、しばらくというか一瞬で止んでしまいました、地面が軽く湿める程度 これでは役に立たないぞ、そんな雨だったのです。
でも、どこかでは雷雨の雨が降ったのでしょうね うらやましいです、あんな少しだけの雨では、涼しくならないし、かえって蒸し暑さが残ってしまいました 今夜も暑苦しい夜です 干からびてしまいますよね
水分補給をいたしましょう、間違っても ビールなんぞのアルコール飲料は水分補給にはならないよ、かえって脱水になるわ・・・・・
やっぱりスポーツドリンクが一番かな? レーゾーコをあさってこなくちゃ(*^_^*)
さてさて、今日は金曜日、週末だよね それに来週からはお盆になるから、世間ではお盆休みとかの人たちも多いだろうね、帰省ラッシュで道路も渋滞するだろうし 子供たちの夏休みプラス大人達のお盆休みで、レジャー施設も混雑するだろうね 明日から一週間は出かけないで家でおとなしくしている方が賢明かも知れないです (^_^;) みんなで雨乞いをしましょうね(*^_^*)
|
|
|
2015年8月6日(木) |
喫茶店 |
|
|
ふと気がつけば、最近喫茶店が少なくなりましたよね 廃業? 大手のチェーン店は目立ちますが昔からの喫茶店って少なくなりました・・・・
ケータイ屋さんも頭打ち、代わりに増えてきているのがコンビニと有料老人ホーム、グループホームそしてテナント形式の医院&門前薬局です これも時代の流れですかねぇ そんなことはいいですが
どんちんは最近あまり喫茶店を利用しないのですが、ひさしぶりにレトロな(昭和っぽい)喫茶店でランチでも食べてみようかと、ちょっぴりチャレンジしてみました ランチ680円 5種類のメニューから選ぶ事が出来ます Aランチはハンバーグ、Bランチは魚の味噌煮,Cランチはピビンバ、Dランチはゴーヤチャンプルー、Eランチは焼きそば なのだそうです どれも680円です
どんちんは焼きそばランチを注文しました ご飯は半分にしてくださいねとお願いしました(^-^)
出てきた料理は、焼きそばが鉄板の上にのっているのですよ これは量がかなり多いですわ がんばって食べました、食の細いどんちんには 普通のランチは無理だね でも、なんとなくレトロな感じを味わうことができてチョッピリハッピーな気分だった
次回はランチタイムをはずして かき氷にチャレンジしてみようと思います たまには、昔からありそうな喫茶店を巡ってみるのも新たな発見ができて面白いかもしれませんね 喫茶店でのランチは食べないようにします (^_^;)
|
|
|
2015年8月5日(水) |
食欲が落ちるわ |
|
|
あついと、食べたくなくなってしまいます どうしてもヒンヤリして、ノドごしのいい食べ物がねえ・・・
今日は無性にかき氷が食べたかったのだけれど かき氷屋さんが見つからないのだわ どこかのフードコートぐらいしかないのですかね 探さなくちゃ 古びた女子高生御用達みたいな感じで、メニューはお好み焼き、焼きそば、大判焼き、タイ焼き、 店内はほとんど冷房が効いていなくって、扇風機が回っていて、扇風機の風の先には リボンがヒラヒラとゆれていたりしてねえ そんなお店でかき氷を食べたら楽しいだろうねえ いまどきそんな店なんぞあるわけないよねえ ぶはは(^-^)
こんな時こそ、こってりとした食べ物を食べてスタミナつけて夏を乗り切らなくちゃいけないと、世間の人たちは言っているようですが 本当のところはどうなのでしょうか?
冷や麦が好きだけど、 冷やし中華もいいかなあ よっしゃ!こんな時こそ、アツアツの中華ソバなんぞにチャレンジしてみよう、明日のお昼はこれでキマリだね (*^_^*)
水道の部品は手に入りました 大きなホームセンターで売っていました、全部金属製のです、998円だったわ 自分で交換できました これで安心、 ほんとに水漏れしないかなあ・・・・・
|
|
|
2015年8月4日(火) |
水漏れ・・・ |

ヒビが入っているのが見えますよね
これが水漏れの原因です |
|
朝 ママさんがお風呂場の方から「おーい、てえへんだぜぇ〜」 と叫んでいました ほんとかいな、なんじゃいな
トコトコと行ってみたら、脱衣場(洗濯機が置いてある) 床が水浸しになっているじゃあないですか、「これは本当にエライことですわなあ」そんな悠長なことを言っている場合じゃないと 叱られたわ しかし焦ったところでどうしようもないし
こういう場合は、物事を順序よく手順を組み立てて作業を始めないとねえ まず現状は 床が水浸しであるが、現在は激しく出水しているような状態ではないから 床の水を除去する作業を始めましょう と 雑巾で水を吸い取りながら ついでに床のお掃除 ホコリがいっぱいたまっていました しばらくしたら 床がキレイになっらぞ
さて、次は この水がどこから漏れ出てきたのか きれいな水だったから、下水が逆流してあふれたとかじゃないと思います
注意深く、耳を澄ましたら ポチャンポチャンと水の落ちる音がしています ふふーん これかな? 給水バルブ、蛇口のあたりが怪しいぞ ^^;
蛇口を止めて、給水ジョイントをはずしてみました ビンゴ!! 給水ホースとのジョイントにひび割れが見つかりました 原因はこれだな しかし、こんな個所は動かすこともないし、力がかかるわけでもないし 部品の劣化かな もしかしたら洗濯機というのは、本体側で 洗濯中給水バルブを開いたり閉じたりを繰り返すから 圧力がかかって部品に負担がかかるかもしれないね、と想像してみました
とりあえず、原因もわかったし ホームセンターで部品を買ってきて交換することにしました しかし、少しだけ特殊なサイズだったので 今日は手に入れることが出来なかったのだ 別のお店に行けば在庫がありそうだから 明日再び買いに行かなくちゃねえ バケツを下に置いておけば洗濯はできそうだから・・・・・
こういう水漏れ事件というのは 冬の寒い朝に発生したら悲惨だよねえ この時期でよかったですぅ(*^_^*)
|
|
|
2015年8月3日(月) |
暴飲暴食 |
|
|
暑いと、どうしても食欲が落ちますね・・・ 冷たいモノとか どうしても喉ごしの感じがよい食べ物を求めてしまいますね
どんちんは、普段から食が細い方です、ましてや暑いとよけいに食べなくなってしまいます、 ヒンヤリした麺類は別なのだよ(*^_^*)
冷や麦なんぞは、オールシーズンオッケーだわ この暑さの中で、冷や麦だったら お腹がパンクしてしまうくらい食べちゃいます、コシのある少し高級? 8分茹でというチョッピリ高価なタイプの冷や麦なのだ どういうわけか、今夜は冷や麦とビールという組み合わせ 美味しかった、しかし食べ過ぎてしまって もうダメぇ〜 状態だったわ(笑) こういう状態を暴飲暴食と言うのかねえ こんな事はめったにないのです、たまにはいいよねえ
反対に、暑い時に 味噌煮込みうどんを食べてみるという選択肢もいいかな 一度チャレンジしてみましょう(*^_^*)
|
|
|
2015年8月2日(日) |
クソ暑い |
|
|
もうどうしようもないほど暑いのです、我慢の限界を超えますねえ 二日続きで日本一の最高気温 こんなことを喜んでいるアホどももいるのだよねえ。
岐阜県は盆地が多いし、とにかく暑いところなのだわ えらいこっちゃ、昨夜もとてもじゃないが暑くて寝られなかった 布団を担いで、一階の和室に移動してエアコンかけて寝ました 朝方エアコンを切って寝ていたら、ママさんが入ってきて「年ですか、この部屋は メチャクチャ暑いじゃないですか」 そう言われてみれば、朝方は外の空気がヒンヤリするから、エアコンのスイッチを切ったら窓を開けなければならないのだわ・・・ むはは
今日は、この暑さの中 美濃加茂まで出かけてボウリング大会にいってきたのだ 屋内だから比較的涼しいけど、体を動かすと、やはり暑いよねえ 大勢の参加者でした どんちんは一番の長老(たぶん)
だったのかな? 始球式なんぞをやらせていただきました みんなの見ている前で みごと、ちゃんと&しっかり ガターを出してみなさんに自信&優越感を与えておきました ぎゃはは(^_^)v
競技は2ゲームのトータルでの点数 結果はどうだったかって?? ははは 「どんちんをなめるんじゃないぜ」 でも、一生懸命頑張ったけれど トータルで401ピンで結果2位だった、残念 ぐすん 賞品は、発泡酒をいただきました!(^^)! 優勝した子は、若い子でメチャンコ上手だった 410ピンだったぞ!!
久しぶりにみんなの顔を見て話をしたり ま、楽しく遊んできました (*^_^*)
|
|
|
2015年8月1日(土) |
暑さも本番 |
|
|
まったく暑いよなあ・・・・ ほんと、ノーミソが茹だってしまいそうだわな
そんなことを言っているうちはよいけれど、今日はお隣の多治見市で最高気温39.9度だったそうです めっちゃんこ暑かったよねえ こんな日に外でフラフラしていると、死ぬわなあ
どんちんは、名古屋の孫のところにでかけて、お喰い初めのお祝いをしてきたのだ マンションは冷房が効いていたし、往復は車だったから、車内は冷房が効いて快適だったよ 家にたどり着いて、車から降りて家の中に入ったら これまた熱さ地獄でした とんでもない暑さだったよ こんな暑い中、チーズはお留守番していたのだから大変だったよねえ 家の中では風の通り道でヒンヤリする場所があるから、動物はそういう場所を見つけて 休むからね、それにしても暑かったです。
暑いのが好きなどんちんも、さすがに今夜は冷房を使用しています この部屋は冷房いれていない・・・ 34度あるわ 大変な暑さだよ。
1階の和室にエアコンをかけて、お布団を持って移動します いつまで続くのかなあ、この暑さ 食欲も低下するわ(^_^;)
|
|
|