平成27年 2015年 11月 霜月   

どんちん&チーズ君の日記  

チーズ君モニターです チーズ君が見られるかな?

そろそろ冬、どんちんはすっかり冬モードになっています うふふ
朝晩はめっきり寒くなって、暖房器具のお世話になっています
お昼間は、暖かくて気持ちいいです
寒さにまけて運動をサボって体を怠けさせると 心配だよ
まだまだ秋モードで
スポーツ、読書、ノーミソの運動を・・・・だよね  (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2015年11月30日(月)
霜月もおわり

へえ〜 今日で11月も終わりなのですねえ 明日からは12月ということなのだわ・・・あたりまえです
そのうち一気に寒くなるぞ!! そう思いますが 今日は晴天、気温も高く これはタイヤ交換するべし  思い切って作業することにしました
 毎年の事ながら 年々、自分が年老いていくのを感じざるを得ません、物置からタイヤを運び出して、作業です、幸いにも 我が家には油圧ジャッキと電動インパクトレンチがあるので助かります それでも力仕事ですよねえ
今年は すでにもう1台の方は業者さんが交換してくださったので 今回は1台だけ 多少助かりました、交換して外したタイヤをきれいに洗って片付けました。
小一時間かかりました 無事完了 腰が痛くなってきたのだ やれやれ これで、もういつ雪が降っても多少の道路凍結も大丈夫だと思います、ほんとに仕事で車を使用しなければスタッドレスタイヤなど不要なのにねえ・・・といつも思います(^-^)
体を動かすと食事が美味しいですよね、お昼ご飯 思わず食べ過ぎてしまいそうになりました 秋に蓄えた皮下脂肪がたくさんあるから これで冬が乗り切れるといいですよね、なんだか少しだけ腹巻きしているみたいなお腹周りです・・・グスン(*^_^*)

2015年11月29日(日)
漬け物

そろそろ漬け物を漬けこむ時期になりました 白菜とか、おかぶの漬け物です どんちんは、漬け物が大好きです 寒い冬は大嫌いなのですが そんななかで楽しみなのが寒いほど美味しくなる漬け物なのです うふふ(^-^)
というわけで、今日は毎年仕入れに行くお店へ出かけたのですよ 今年は少し遅れている(入荷)とのことでして、お手頃な白菜が並んでいませんでした、ちょっぴり残念! 来週あたり入荷するとのことでした また来週出かけてみようかな(^-^)

いま食べているの漬け物は、白カブとか赤カブの朝漬けですわ しかし、漬け物は気をつけないと、ついつい、ご飯を食べ過ぎてしまったり どうしても塩分の取りすぎ気味になったりとか なんでもそうだと思いますが、食べ過ぎはよくないですからね。
さて、今日も寒い一日でした 明日あたりは暖かくなるかな?  明日は月曜日そして11月も終わってしまいますよ、いよいよ師走がやってきます 風邪引かないように頑張りましょう(*^_^*)

2015年11月28日(土)
カレーうどん

お昼にカレーうどんを作って食べました
袋に入っている生麺タイプのですよ 袋の裏に作り方が細かく書いてあるので、どんちんでも簡単にできたのだわ。
一応ママさんにネギとか野菜を切って準備してもらいました、その他ウインナーもいれて作りました 出来映えの方は、なんだかメッチャンコ辛かったのだわ カレーうどんってこんなに辛かったかな? 若鯱家ねえ・・・・
このカレーうどん、てっきり若鯱家だと思い込んでいたのだ 食べ終わってから袋を見て確認したら 鯱○屋と書いてあった、ふむふむ 紛らわしい (^_^;)
しかし、かなりの辛さだったわ 目の下に汗が滲んできたぞ チャレンジしたい方はどうぞ 決して不味くはなかったです、ただ辛かっただけの話 (^-^)
寒い日に カレーを食べると体がポカポカと暖まります、
午後からは元気が出ました といっても 外は寒くて、やっぱり家の中でした こういうのはやはり内弁慶というのだろうねえ(*^_^*)

2015年11月27日(金)
寒波だぞ

今朝起きたら、なんだかすごく寒い感じ 寒かったわ 階下へいって台所に置いてある温度計を見たら、外気温が5度以下を示していました 寒いはずだわなあ  ブルブル^^;
ファンヒーターをつけたら、真っ先にチーズが真ん前の特等席を占領し暖かい風を独り占め状態にしていたのだわ
ブルブル震えながら「やっぱり冬だわ」と感じてしまいました ほんと寒いよね お昼間に、すこし雨が降っていましたが、なんとなく風花っぽい気がしました、きっとどこかで雪が降っているのだろうなあ・・・・なんて思いました  北国では雪なのだ
最近はネット上で道路の積雪情報がライブカメラを通してリアルタイムで確認出来ますから、お出かけには便利です 岐阜県とか福井県の北部で路肩にかなり積雪が見られました どんちんの車は一台は冬用タイヤに交換してあるから安心です、もう一台もスタッドレスに履き替えなければいけないね 明日は寒そうだから やめておこう・・・・ぶぶ、根性無しです
さて、明日は土曜日だから みなさんお出かけの計画をしている人たちも多いのではないかと思いますが、雪道、道路の凍結には気をつけましょうね どんちんは冬眠生活というか、コタツにもぐって本でも楽しもうかな(*^_^*)

2015年11月26日(木)
老眼

老眼がかなり進んで来ました・・・ 目を酷使しているからねえ  そろそろ新しい眼鏡に買い換えなくちゃならないかと思っています 眼鏡屋さんへ出かけるのも面倒くさいのです
どんちんの老眼というのは(他の人のことはよくわかりませんが) 遠くはよく見えるのです かなり視力はいいと思います 車の運転は全く問題ありません おそらく両目とも1.2以上だと思います  しかし、近いところがねえ 見えないのであります 不便だよ 新聞はもちろん、ケータイ、スマホ これが見えないのです 常に眼鏡を持ち歩いて、家の中にも眼鏡が散乱している状態です 現在使用している老眼鏡は 度数が+2.5です そのうちに牛乳瓶の底のような いわゆるビン底メガネが必要になるかも知れないです 江戸時代だったら完全に隠居ですね 今でも隠居だからいいかな(^-^)
そんなことを考えたり心配していて ふと 逆に近視の場合のことを考えて見ました 強度の近視の人が、夜中に地震とか発生したとき 手元にメガネが無いと見えないから 避難できなくなるよね これは大変なことですね みんなどうするのかな、他人事ながら心配です。
江戸時代の人出近視の人って困ったでしょうねえ・・・・・

なんていろいろ考えました、実は今日は11月26日で語呂合わせで、いい風呂の日なのだそうです 風呂に入っていたときに、お風呂でメガネの必要な人ってどうなのかなあ?なんて考えてしまったのです(^_^;)

2015年11月25日(水)
忘年会

午後からは雨になりましたね、寒くなって 冬を感じます、とりあえず車一台は冬用スタッドレスタイヤに交換するよう持って行ってもらいました だって、来週から12月ですからね、雪降るかもしれないよ  どうかなああ・・・。
きょうはママさん忘年会だったそうです、毎週二日活動しているテニスのメンバーの忘年会なのだそうです、お昼間にカラオケ屋さんで集まってみんなでワイワイやったのだそうです 酔っぱらうとものすごく面白いおじさん(ジイ様か?)がいるそうで 酔ったら最後マイクを離さないという強者、カラオケのバックは関係ないそうです いつもテニスやっている姿からは想像できないそうです  みんな、あの姿を楽しみにしているそうだとか うふふ(*^_^*)
楽しかったそうですよ
どんちんは、家でヒマこいていたから またまたチーズと遊びながら本を読んで過ごしました 外をながめると雨の糸が見えました もうすぐ冬だぞ〜(^_^;)

2015年11月24日(火)
紅葉も終わった

ふと気がつけば、来週からは、もうはや12月になってしまうのだよねえ メチャンコ早いわ。
来月からは勤務が木曜日になるのだそうです、コロコロ変わります 今日は連休明けということで、火曜日でしたがお仕事にいってまいりました(カッコエエなあ) そんなことはどうでもよいのだけれど、通勤途中の山の景色 知らないうちにきれいな赤や黄色い葉っぱが落ちてしまって 汚くなってしまっていました あれま、紅葉が終わったのですねえ そうか!冬が来るのだわ(^-^)
そろそろ、冬の準備をやらなくちゃ 車も冬仕度の準備をすることにしました 明日、車屋さんにいって 冬用タイヤに交換してもらいます 昨年まで使用したスタッドレスタイヤが減ってきたので、今年は新しいタイヤを購入することにしました それで、物置に置いてあったスタッドレスタイヤを 車に積み込みました 明日取りに来てくれるそうです 一安心(*^_^*)
もう一台の車は、まだ新しいタイヤだから 履き替えるだけでいいですわ お天気がいい日にタイヤ交換作業をしようと思います
北海道に澄んでいる人たちは とっくに11月になったらすぐに冬用タイヤに履き替えるのでしょうね こちらでは12月の中過ぎでも大丈夫だと思いますが、寒くなってからはやりたくないからね。
あっという間に冬が来て、一気に寒くなるよ 風邪引かないように気をつけなくちゃ(*^_^*)

2015年11月23日(月)
勤労感謝

きょうは勤労感謝の日でして、おやすみでしたよね (^-^)しかし、勤労していない我々は、なんだか申し訳ないような気がします・・・
昔長い間休まずに働いたから、そのご褒美と思って  あるいは、途中でくじけそうになりながらも一応定年まで働くことができたから、そういうことに対して感謝をしましょうと きょうはそんな気持ちがチョッピリでした。
一日中ブラブラしているのも もったいないし、なにかお仕事をやらなくちゃと 裏庭にいってみたら そうだ! 今のうちに、このサンショの木の枝を切っておかないと大変なことになるのだ 小屋の横、通路に生えているのですよ サンショの木って、ものすごいトゲがあって、まさに通せんぼしています そこから先へは進めません この奥に生えている雑草も草むしりすることができないのであります (^_^;)
泥棒よけとか、防犯には最適だと思いますよ しかし 住人が通れなくなってしまいますからこまります 軍手をはめて少しずつチョキチョキと切ったわ、それでも何度もトゲが刺さってしまいました  あとで手を見たらトゲが刺さった痕跡がいっぱいありました。
いっそのことバッサリと切ってやろうかな!!
ほんの30分ほどのお仕事だったよ、こんなのも一応勤労といえるかな?? 

2015年11月22日(日)
いい夫婦の日

きょうは午後から、いい夫婦の日ボウリング大会にいってきました  いつも遊んでいるボウリング場なので多少は自信があったのですが なにせ抽選で指定されたレーンが 一番端の方 ウワサでは遅いレーン(オイルが薄くナチュラルフックでもよく曲がる)なのだそうです  これは困ったぞ! というわけでございました(^_^;)
練習投球5分間で調整しなくちゃならない 通常の立つ位置に立って、いつも通り10枚目のスパットを目指して投球、なんとボールが思いっきりフックして4番ピンに向かって・・・ 左側 思いっきりフックがかかってしまいました 調整も難しいかなあと とりあえず立ち位置を4枚左に移動 何とか1-3ポケットに近いあたりを攻めることができました 次に、スペアの調整 10番ピン(一番右奥) これがやっかいでした スペア用のボールを使用してもかなり曲がってしまいました  2投調整しても難しかった
時間切れでゲームが始まりました できるだけ10番ピンを残さないように投球(そんなことできるのかいな??) あくまでも願望! 8フレーム目で やはり10番ピンが残ってしまいミス発生 悲しかった それでもなんとか 201ピン ハンディをいれて215ピン 2ゲーム目は スプリット1回 10フレームでまたまた10番ピンが残ってしまい ミス 結局175ピン ハンディをいれて186ピン 2ゲームトータルで401ピン もう少し頑張れるかと期待しましたが・・・・こんなものでした
大会の結果は 夫婦の合計ピン数&男女交互に投球するスカッチダブルスの点数が加算されるので 12チーム中8位だったわ 
たまには、年に一度ぐらい こうしてちょっぴりキンチョーしてボウリングを楽しむのもいいかなと 思いました(*^_^*)

2015年11月21日(土)
お天気に誘われて

今日から三連休が始まりました 初日はポカポカ陽気でしたわ 午前中はゴロゴロと本を読んだりして過ごしていましたが どうも庭が気になりまして・・・・
庭木の枝が伸びていまして、この時期に枝払い仕事をやっておかないと、寒くなってからはよけいにやりたくないし、「しかたない始めるか」と、重い腰を上げて準備 頭部保護のため帽子をかぶって(ヘルメットじゃないよ) 汚れないための上着、足元は長靴、軍手をはめて よっしゃ!! 脚立をだして
 作業開始 少し太い枝はノコギリでギーコギーコ 細い枝は植木バサミでチョッキンと 真面目に働きました、大変な仕事でしたわ 切った枝の後片付けもあるし、掃除もねえ 最後には、細い枝がからまっている南天の木をシュロ縄でまとめてあげました じぶんとしては多少満足かな? 切った枝はそのうちにゴミ焼却場に運んでいかなくちゃならないですわ 「しかし、絶対に本職の庭師さんにはなれないな・・・」と 
なんでも、プロになるにはこんな仕事じゃダメだわと 本職の庭師さんに手入れを頼めば、あっという間にやってしまうのだろうなあ なんて思いました。
明日はボウリング大会とやらに出かけて来ます (*^_^*)

2015年11月20日(金)
古本屋さん

久しぶりにのぞいてきました どんちんのお気に入りの時代小説コーナーが縮小というか少なくなっていました 最近は時代小説ブームの再来かと思いましたが実際はどうなのですかねえ
コーナーに並べられている本の数も少なくなっていました・・・・ 売れないのだわ  ということは、価格も安くなってきたということだよね(^-^)  うん、先日お店に行ったときに比べて、少し安くなっていたような気がしました(どうかなあ?)
いろいろ見て回って今日は9冊買いました 全部で1450円だったぞ  しばらく楽しめます
もう一つ  会計をすませてお店を出ようとしたときに、何気なくショーケースを見たら 電子辞書が480円だと! 10年ぐらい前に定価5万円ぐらいで販売されていた ちょっと高級?? それなりに使用感はあったけれど、使いやすい辞書ですわ
前から欲しかった機種だよ  お買い上げいたしました(^-^)
どんちんは、辞書マニアというか、少しでもわからない漢字とか、意味のわからない言葉、英単語があると 辞書で調べるのです、分厚い本の辞書はもう目が見えないから使えないのです この電子辞書の類は便利です 机の上、カバンの中 そこら中に散らばっています 辞書で調べながら もう少し若い頃に勉強しておけばよかったのに・・・・ と、いつも後悔しているのです
しかし、現代はそれ以上に 難しい言葉・外来語等が「発生」してきているので困るよねえ(*^_^*)

2015年11月19日(木)
枯れ枝

庭のポプラの木、紅葉もすっかり終わって 葉っぱが落ちて、枯れ枝状態、なんとなく涼しいところを越えて寂しくなってしまいました・・・
何本もある南天の木はものすごい勢いです 多くのまっ赤な実を実らせて冬、鳥たちが食べにくるのを待っているみたいです、スズメとか野鳥も他に美味しい餌がある年は南天の実を食べに来ませんよ その他マンリョウの木とかも実がなっています。
落葉樹は夏の暑い時期には青々と葉が繁って強い日射しを遮ってくれます、この時期には葉が落ちて、日当たりがよくなって風も通るようになります 木もいろいろなのですね。
今月中には庭木のお手入れをやらなくちゃと思っています  思い切ってバッサリとやろうかな ふふ
なかなかお天気に恵まれないです、脚立に上がっての素人の庭仕事は足場が濡れていない時じゃないと危ないですから、とくにどんちんは、高いところが苦手な部類でありますから・・・(^_^;)

2015年11月18日(水)
ちょっとデブ

ここのところ食欲旺盛というのか、たくさん食べるのです 食欲の秋? そうなのかなあ・・・
注意して観察してみると、なんとなくホッペがたるんでいるような(ホーレイ線はない) すこしポヨンポヨンみたいな気がする、お腹周りもふっくら、そしてズボンがきつい感じがする これは困ったぞ まだ体重計に乗っていない 後で乗ってみましょう・・・
食べ過ぎかなあ? 朝は6枚切りのトースト1枚 牛乳コップ1ハイ バナナ1本 コーヒー1ハイ プラスアルファ(大したことないと思うけど) お昼は普通かな? 夜は 晩酌お酒0.8合 おつまみに豆類 そのほかおかずは普通に食べます ご飯は食べたり食べなかったり お腹いっぱいに感じますよ もしかしたら 夕食のあとテレビを見ていて 横になると寝てしまうのがいけないのかな? 昔から食べたあと横になると牛になってしまうと言われていますから  お相撲さんとかも、朝稽古して そのあとお腹いっぱいになるまで食べて、すぐにゴロンと横になって寝るから そうすることによって体重を増やしたりできるのだよねえ。
明日から気をつけなくちゃ このままだとデブに変身してまさに「成長の家」になってしまうから  高齢になってからの体重増加は要注意だよね(*^_^*)

2015年11月17日(火)
そろそろ冬の準備

自動車の冬用タイヤの新聞チラシが目立ち始めました そうだよねえ、そろそろそんな準備を始めなくちゃならなくなってきましたね。
どんちんも、今まで使用してきたスタッドレスタイヤがかなり減ってきたので買い換えなくちゃいけないかなと、そんな心配をしています 仕事へ行くのに自動車を使用しなければ必要ないことなのですが、雪が降ったり、道路が凍ったりすると心配ですからね 買い換えの準備をしましょうかね。
家での生活も、冬仕度をはじめなくちゃいけないです 一応、ファンヒーター、ホットカーペット、コタツ、電気アンカ
は準備オッケーですよ(^_^)v、 着るモノはフリースを出しておきました
あと 面倒なのが・・・・・ 年賀状なのだわ 毎年この時期になると頭を悩ませるよね 世の中には、この年賀状が大好きな人たちがいまして、正月が終わると、もうはや来年の年賀状はどんなのにしようかなんて構想を練っているのだとか・・・・
気合が入っていますよねえ。
どんちんは生来がナマケ者だから、切羽詰まらないと動かないです ギリギリ、まさにホタル状態にならないと(ケツに灯が点る)やりはじめないから  毎年思うのは、来年こそは 早めに年賀状を作り終えておこう・・・・ 思うだけなのだ^^;
毎日がたいして、それほど忙しい生活をしているわけじゃないのにねえ  単なる怠けモノなのです。  

2015年11月16日(月)
てえへんだった

きょうはお仕事だったのだよ  元気にでかけたのはよいけれど、職場に着いて装置の電源いれて、毎度のモーニングチェック そしたら一つの装置から異音が発生 ガガガガガ 「なんじゃいこりゃあ てえへんだわ」
困ったぞ、あれあれどうしましょ状態になるよねえ ま、とりあえず、故障(異音)の現象チェック 発生場所等
すぐに見つけました さて、故障個所は見つけたものの、どうやって復活させようか  原因は経年変化等による錆び付きでした、我々では ちょっと難しい・・・・
修理にきてもらえるまで なんとか、だましながら業務をおこなう方法を考えました ほんとに困ったのだぞ!
それでも、なんとか業務を終えることが出来ました よかったわ
仕事帰り ママさんからミッションをもらっていたのを思い出した  帰りにスーパーに寄ってキャベツを買ってきてチョーダイな!
というわけ、今日は とあるスーパー コ○ミヤというお店は月曜日10%引きなのだ 行ったら、さすがお客さんたくさんで混んでいましたよ カゴを下げてワゴンを押して買い物 まず、頼まれていたキャベツをゲット そしたら、そのキャベツの上の棚に キャベツによく似たグリーンボールというのがあった どう違うのかなと・・・・ ふむふむ、これは値段がかなり高いぞ! ということで却下(^-^)  せっかく買い物に来てキャベツだけ買って帰るのもアホみたいだしと その横に大根100円とあった よっしゃ、大根おろしが食べたいと、カゴに入れたわ  こうなると買い物スイッチが入ってしまいます 余分なおやつとかも買ってしまいました 家に帰ってきたら、ママさんが「こんなに買ったの?」 だってさ 「あったりまえだわ、おいらに買い物頼んだあんたが悪いんだぜ 」 と言いながら、「ほれ、ママさんの好きなおやつだよ」 と言って 一つあげたのだ ぎゃはは
今日も平和な一日が終わりました さてさて、どこまでがほんとの話だか・・・・(*^_^*)

2015年11月15日(日)
落ち葉のじゅうたん

家のそとに出かけて見たら、落葉樹の葉っぱがいっぱいでした 車庫の中にも集まって来ます 車庫は西に向いているのですが、枯れ葉が飛んできます、掃除が大変なのだよ この葉っぱが小判だったらいいのになあ (^-^) なんて、いつも思うのであります ぎゃはは
家から少し離れた5丁目、6丁目あたりでは(かなりローカルの話題です) 山側の脇の歩道に枯れ葉がびっしりと 黄色いカーペットを敷きつめたみたいです その上を歩いたらどんなのでしょうかね フワフワで気持ちよいのかな
まだ見ていないのですが 団地から離れた場所にイチョウ並木があるのです おそらくそのあたりも黄色のカーペットみたいかもしれないですね イチョウの落ち葉は 滑るから気をつけないと とくに、自転車だとツルンと滑ってしまいますからねえ
銀杏の実も落ちていますが あれは臭いがねえ・・・・(-_-;)
庭のポプラの木も かなり紅葉が進みまして 緑から黄色、赤い葉っぱもあります ヒラヒラと庭に落ちてきて きれいやねえと楽しむどころか 掃除が大変なのだわ 自分の庭のカーペットは楽しむ余裕がないのだ・・・・

2015年11月14日(土)
爺バカ

息子から「今日来るかい?」  という突然のメールがありました なにかな?と考えて見ました・・・・・
なにか欲しい物でもあるのか あるいは、孫がなにか進化したのを見せたいのかな と、ほいじゃあ出かけてみようかなと とりあえず行くことにしてみました

途中スーパーでいろいろお買い物して、レーゾーコの中味の足しになるような物とかを買って手土産に持って行きましたわ 自分たちも、昔 子育てしているときに 親が野菜とかを届けてくれたりしたのは、本当に嬉しかったし助かったからね (*^_^*)
孫をみたら、先日よりも大きくなったような気がしました(あたりまえだわ) 支えなしでひとりで座っていることができていました、この前 一度だけ自分一人で起き上がって座れたとのことでした 今回は見ることが出来なかった  残念!
まあ、そのうちにできるようになるよねえ。
孫を抱っこしたりして遊んでやったのか・・・・・遊んでもらったのか  期間限定だわね  自分でもジジバカだと思いました (^_^;)
家に帰ってきたら、今度はチーズがまとわりついてきました  一緒にコタツに入ってチーズはお昼寝、どんちんは本を読んで秋の夜を過ごしました  明日はお天気どうかな?

2015年11月13日(金)
工事中

どういうわけかな?ここのところ工事中の道路個所が多いような気がします、ただの気のせいなのかな どんちんの近くでは二・三年前から、ずーーーっと工事中です 仮設道路とかいろいろ、先日から工事中片側通行になりました。
いったいいつになったら完成、普通に通行できるようになるのかしら 完成したときには、どうなるのかな? 毎回不思議に思うのですが 完成予想図が浮かんでこないのです  むふふ
まあ、道路工事といえば、あちこち隣町では完全に通行を遮断させて地面を掘り返してガス工事とか・・・  何度も掘ったり埋めたり、こりゃあ大変な作業ですね 交通整理の人たちも大勢働いていました。
今日みたいに暖かくて気持ちのいい陽気ならば外での作業も快適でしょうが、 真夏の暑いときとかは大変だと思います。
これから寒くなってくると、体がこわばってくるし やっぱり、今の時期に頑張らないといけないのかなぁ
早く工事が終わってくれると嬉しいと思います  工事業者さんは、お仕事がなくなってしまうのか? いやいや、そんなことはないよね 工事ってのは次から次へとお仕事がでてきますからね  働いている人たちはお天気でモチベーションも変化するのかな?  明日は雨の予想だよ(^_^;)   土曜日だから工事もおやすみだといいですよね(*^_^*)

2015年11月12日(木)
行楽

紅葉がきれいでした

寒かったですよ

紅葉シーズンです お天気もよかったし、せっかくだからと、おにぎりを持って比較的近くにある紅葉スポットに出かけて見ました。
八百津町にある、五宝自然園という場所です、静かな場所で紅葉もきれいでしたお散歩を楽しみながら、持参したおにぎりを食べました 少し寒かったですよ  きれいな川が流れていました もう少し上流へいくと武蔵の滝という場所があるそうです、宮本武蔵ゆかりの地なのだそうですよ  知らなかったわ
公園の中を流れている川の、川沿いというか、反対側の岸にはヤギが1頭繋がれて、ヒマそうに草を食んだりして遊んでいました、のどかだったわ。 
ヤギがねえ・・・・・ ヤギの歩いた跡には コロコロのヤギの糞が道路に散乱していました しかし、それには誰も苦情をいわないです 久しぶりにヤギの糞をみましたが、兎の糞に似ていますが ウサギの糞よりも細かいですわ。
帰りには、八百津では有名な 某八百屋さん(スーパー??)へ寄ってお買い物をしてきました きょう店先に並んでいたので、めずらしい商品は 生きた蜂の巣 ここらかいわいでは「ヘボ」といわれている いわゆる黒スズメバチです、巣の中に幼虫が入っている蜂の巣がネットに被さられて並んでいました、親バチもいたから、へたすりゃ刺されるよねえ・・・(^_^;)
それと、蜂の子ご飯とか松茸ご飯も売られていましたよ 松茸もたくさん並んでいました、前回行ったときよりも少し安くなったかな?? どうかなあ
どんちんは、玉葱とかお株(赤カブ、白カブ)を買ってきたのだ ローカルな市場は楽しいよねえ(*^_^*)

2015年11月11日(水)
ワンワンワン

ふーん、きょうは11月11日 なんでもポッキーの日なのだそうです そうかと思えばワンワンワンの日だとか いろいろ考えますねえ
そんなことより、何十年ぶりで純国産の飛行機が飛んだそうです、三菱のMRJというジェット機です 県営名古屋空港から離陸、テスト飛行 しかしすごいよねえ 飛行機を作るなんてねえ MRJの前はYS-11というターボプロップの飛行機が国産の飛行機でしたねえ、まだ現役で飛んでいるのかな? 50年ほど前だったから設計とかも、かなり古いから博物館で保管なのかもしれないです。
どんちんが高校1年生の頃乗せてもらいましたが 当時、離陸する際滑走路での加速感のすごさに感動した覚えがあります、 現在のジェット機はもっと加速力があると思いますが・・・
航空機の技術も進歩するのですねえ 男の子なら誰でもほとんど一度はパイロットになりたいと思ったことがあったでしょうねえ、どんちんもパイロットにあこがれました そして、なれの果てが 飛行少年の夢破れ 非行少年になりかけました (*^_^*)
さて、今日も暖かい一日でした サツマイモと里芋の土落としをして水洗いし、日向で干しました 明日は美味しい蒸かし芋が食べられます 楽しみだよ。

2015年11月10日(火)
夏が再来か・・・・^^;

暑かったのだ! お昼間どえらい暑かったですなあ、夏が戻ってきたような感じでした 日向に駐車しておいた車に乗ったら、こりゃまた蒸し風呂状態だったのです 一日中半袖で過ごしました、これはちょっと暑すぎた一日でしたね。
夜になったら気温も下がってコタツが恋しくなってきました こんな時には風邪をひかないように注意しなくちゃね そうそう、この時期になると鍋料理とかおでんとかだよね そろそろ宴会シーズンも始まるのかな? 寒くなれば、日本酒が美味しくなるかなあ いや、コタツに入って暖かい部屋でビールということも  アイスクリームも美味しいかもね
今夜は冷えて来ました ちょっと台所漁りにいってきます 確かレトルトのぜんざいとか缶入りの甘酒とかあったような気がします コッソリと うふふ 涼しくなって本物のゴキブリがナリを潜めた頃、ゴキブリ亭主が徘徊するシーズンです(^-^)

2015年11月9日(月)
読書の秋・・・やねえ

きょうは雨降り、そういえば昨日からずーっと雨だったのだねえ  週の始め月曜日、お仕事に行きました。
お仕事は真面目に働いてきましたよ(当然) 比較的ヒマで定時ピッタリに終わったので、帰り道 すこし寄り道してボウリング場に寄って行きました 知り合いの人たちがたくさんいまして 2時からはPPK(ピンピンコロリ) 60歳以上の大会があるのです その人達はハンパ無いメッチャンコ上手です、ほとんどが定年退職した人たちで、ほとんど毎日ボウリング場で遊んでいるから・・・
どんちんなんぞ足元にも及ばないです  大会の練習している人たちの横でコソコソと投げましたのだ。
雨のせいかな? スプリットが多かったわ(そんなこと無いよねえ) 1ゲーム目はスプリットが6回もあったわ2ゲームで3回 3ゲーム目で4回  なんじゃこりゃ状態だよね そんな感じだったから スコアもひどいモノだわ 4.5ゲームでなんとか挽回しましたが いまひとつパッとしない平均点だった・・・・ 明日チャレンジ頑張ってみよう (^-^)
そんなわけで、しょぼくれて家に帰ってきまして 電気の入っていないコタツに座りましたら、チャッカリとチーズが膝の上にのってゴロン状態  こうなったら、チーズの背中を本置き台代わりにして読書タイム これは快適だった! 今日もたくさん読むことが出来ました どうせ夜になってもヒマだから、今度はコタツの電気をいれて本読みタイムです、コタツに電気をいれるとチーズはもぐってしまいます(*^_^*)

2015年11月8日(日)
雨だわ

民宿で泊まったのは、男性ばかり3名 どういうわけか、女子達は、宴会場である旅館で泊まったのだ・・・・ ふ〜ん
われらは民宿だったぞ 場所は、バイパスのすぐ隣だったので 車が通ると、響いてかなりうるさかったのです どんちんは一部屋奥まった部屋だったのでそれほど気にならなかったですが 後の二人は 道路側で夜中もかなりやかましかったそうで、朝起きて来るなり「うう〜ン、寝られなかった」とぼやいていました^^; 
どんちんは、あの二人が夜中にトイレに行くとき部屋の前の廊下を歩くと どんちんの寝ている部屋が 揺れたぞ!! すこしビックリしました

でも、お風呂もきれいだったし 清潔な暖かいお布団で どんちんは嬉しかった 久しぶりに畳の部屋にお布団を敷いて寝ました。
朝、雨が降っていました いつ頃から降りだしたのでしょうかな? 夜中に雨の音が聞こえてきたような気がしました、朝ご飯を食べて 解散 3人がそれぞれの方向に 「また今度ね!」 という言葉で。
ほんとに、また今度会えるのかな? でも、とっても楽しみな気がします またどこかで会えるといいですね(*^_^*)
明日からはまた現実の生活に戻ります 普通の暮らしになるのだよね ふつうです、普通がいちばん(^-^)

2015年11月7日(土)
古い町並み

郡上八幡まででかけてきました、ふふ 中学校のクラス会なのだよ 50年ですかねえ
車は、友人の家の駐車場を借りました、その人は市内でお店(料亭)をやっているのですよ そこに車をおいて、会場まで徒歩で 約10分ほどです
 八幡城の下にある、昔からの有名な旅館です 利用するのは今回が初めてです 古式豊かな落ち着いた感じの建物です みんななつかしい顔ぶれが揃いました 男子で1名 女子でも1名 まったく顔と名前が結びつかなかった級友がいました (^-^)  それでも1時間ほど時間が経つにつれて「ああ、そうだ こんな感じだった」と記憶がよみがえってきました 不思議だよね。
ワイワイ騒いで あっという間に時間が過ぎていきました そして、二次会は 歓楽街?? ちがう、繁華街? 飲み屋街、そんな場所にあるスナックに行きました 昼間通ると、まったく気がつきませんよ 不思議  夜になると 店先にボンヤリと行灯が・・・
適当に騒いで お開きになりました
お泊まりは、民宿でした やたらと階段が多い建物で 高低差がある建物、昔からの民家を改築してあるのでしょうね 清潔な感じでした  おやすみなさい・・・・

2015年11月6日(金)
なんとか復活

先日来、スマホが調子よくなかったのでありました 動作が遅く ドテドテという感じ、おまけに電池がすぐに消耗してしまうという 困った状態だったのです。
いろいろと試みましたが、どんちんの能力ではどうすることもアイキャンノットでした かくなる上は最終手段で、本体リセットをやってみようと、そうなるとアプリを全部消去してしまいますから・・・ なんとかならないものかなあ?と・・・・・
それでも、復活出来ず 数日あれこれと試みました、しかたなく全消去&リセットをと! そしたら、この作業ができないのだわ、最悪でした なんどかやっているうちに、そのうちにリセットできました !(^^)!  よかったぞ
ふたたび、ログインとか初期作業をしました しかし、スマホというのは賢いのだわ googleのサーバにバックアップがあって、データを読み込んでくれました かなり助かりました OCNプラスワンの設定も簡単にできてなんとか復活できました。
あとは、必要なアプリをインストールして 完了!
スマホアプリもお掃除できたので軽くなって動作もサクサクと動きます、快適ですよ 電池も長持ちするようです 2日近くは持つみたいです やれやれ安心しました ちょっと嬉しい出来事なのだわ  一時は、新しいスマホに買い換えなければとまで心配していましたが もう少し長く使うことが出来そうです、一応予備電池は購入しました。

あすは、どんちんの国民学校じゃなく町立中学校のクラス会とやらがありますので、参加してきます みんなで合宿みたいに民宿でワイワイ騒げます 中学校の修学旅行気分みたい ふふ ほぼ50年ぶり、みんな、どんな爺婆に変身しているでしょうかな? そういうどんちんも 昔の面影はないだろうねえ 子供の頃はキンタマの美少年 じゃなく 睾丸の美少年 じゃなく 紅顔の美少年だったよねえ きゃはは おそらく今回が最後のクラス会になることだと思います、次回はあの世で開催予定です(*^_^*)

2015年11月5日(木)
節電効果

今月分の電気使用量明細(検針)が届きました、さっそく中部電力のカテエネというHPにてしらべてみました。
我が家のおもだった部屋、つまり先月、夜間に行灯(あんどん)じゃなく灯りを点ける部屋の蛍光灯をLEDの照明に交換しましたので、どのくらい効果があったかな? なんて、ちょっぴり期待をしました 
おお!たしかに前年同月と比較すると 棒グラフの線が短くなっているじゃないですか 使用量は1割以上、金額にして1000円少し節約できていました (^_^)v  やっぱり,LEDの効果はあったのだねえ なんとなく嬉しくなりました 現在5部屋に2つのトイレ、階段がLEDランプに交換済みになっています あとは浴室と脱衣場を交換しようかな 浴室は蛍光管を交換したばかりで、まだ比較的新しいからもったいないような気がするのだわ・・・(^_^;)
一応1ヶ月使用してみましたが、まったく不自由さとか、不便さ、違和感は感じませんでした かえって、蛍光灯に比べて瞬間に点灯するのでビックリするくらいです。
この分だと 電気料金が1年間で1万円以上節約出来ることになりますね あとはランプの寿命です カタログデータでは、通常の蛍光管の何倍も長持ちすると書いてありましたが 本当かな・・・・・??
昔々の時代だったら、夜はこんなに明るくなかったでしょうね、うす暗い行灯・灯明でボンヤリとね、ローソクは高価だったそうですから、現代社会は明るい夜なのですねえ でも、夜ってのは、かえって暗い方がよいかもしれませんよね  「夜目遠目」とか うふふ(*^_^*)

2015年11月4日(水)
ショックな話

・・・・・といってもショッキングな事ではなくって ショックの話なのだ 車のショックアブソーバーだわ(^-^)
先日、どんちんの車を運転していたら、なんとなく乗り心地がよくないような感じがしまして、   タイヤの空気が不足しているのかな?と
空気圧をみてもらっても大丈夫だったし フワフワ&ゴツゴツという違和感なのでした
車屋さんへ行ってみてもらったら、 どうもショックアブソーバーというものがダメ(寿命)なのだそうです これって、交換しなくても走行は出来るのだそうです、だいたい10万キロも走行していれば消耗部品は交換時期がやってくるよね(^_^;) よくわからないけれども、仕方がないから交換をお願いすることにしました 悲しい出費、ついでにスタッドレスタイヤも買わなくちゃいけないし ああ〜ぁ、たいへんだわ こりゃ緊縮財政やらなくちゃねえ ぐすん
さてさて、気分をかえまして 今日は一日快晴!気持ちのいい青空でした お洗濯はカンカラカンに乾きましたし どんちんも、この年齢になると、どうでもいいことに感動をおぼえるのだわ お天気がいいだけで何となくハッピーな気分にねえ、こういうのって とっても幸せになれるのだよ お天気がいいだけで嬉しいのです(*^_^*)

2015年11月3日(火)
相応(文化の日だから)

よく、分相応とか年相応などという言葉を聞くことがありますが これってどうなのかなあって思うことがありますよねえ (^-^)
たしかに、分相応というのは、身の丈にあったことだと思いますが、たとえば収入に準じた生活をするとか、語源というのか昔は身分にあったことをわきまえろという意味だったのでしょうかねえ 現代では身分の違いはありませんから 生活水準ねえ 贅沢をしすぎてはいけないよという戒めかな(^_^;)
さて、年相応というのは、どうかな うふふ どんちんも年相応の行動とか考え方とかやっているのかな? 自分の年をわきまえてねえ 先日、自分より年配の先輩方とお話しする機会があったのですが 年をとってくると、威張ったり、へんなことを自慢したくなってくるのですかな? そういうのを年相応というのかなあ 不思議だわ
今日は、全国的に文化の日でした 新聞をみると 秋の褒章 叙勲という表現は正しいのか?そういう偉い人たちの名前がいっぱい掲載されていました 地方版でも大勢の方の名前が掲載されていましたから、日本全体ではいったいどのくらいの人数になるのでしょうか かなり大勢の人たちなのでしょうね それに、毎年のことですから・・・
褒章を受けられる方達は それなりの立派な功績があった人たちで、そういう人たちが多いということは、よいことだよね 相応というのですよね(*^_^*)

2015年11月2日(月)
そろそろ

インフルエンザの予防接種が始まりました 職場では予防接種業務で忙しくなりだしました  もう、そんな季節になったのですかねえ
そういえば、どんちんは昨年予防接種うけなかったぞ! なんとかインフルエンザに罹患しなくて助かりました、今年はどうかな?やはり予防接種を受けようかな  接種しておかないと、流行しだすと不安だし、その時に打ってもすぐに抗体が出来ないし、その間にインフルエンザに罹ったら悲惨だよねえ なんたって、どえらい高熱が出て、体の節々がボキボキになってしまう感じがして、おまけにまっすぐ立っていることが出来ないくらいになるから  やっぱり、接種を受けることにしましょう もう少しあとにしようかな 11月中頃にしましょう(^-^)
今日は一日雨降りでした、すこし肌寒かったですね 明日は晴れるという予想です そう、明日は文化の日だよ、たまには文化的なことをやらなくちゃ なんてねえ  まったく関係のないない話だけれど、中学校の頃 なんとか委員会などがいっぱいあって 風紀委員とか、図書委員とか いろいろ その中に文化部というのがなかったっけ? あったような気がしますが、あの文化部というのは、いったい何だったのだろうか・・・・・??? 不思議なのだ(*^_^*)

2015年11月1日(日)
霜月

おお!今日から11月になりました はやいねえ・・・・(^_^)v
昨日は法要でお出かけいたしましたが、今日は なにやら偉い先輩がたの集まりのお誘いを受けまして、名古屋まで行って来ました 久しぶりに電車で出かけたのだよ 集まりの会場は金山駅前なので、どんちんにとっては大変交通の便利がよいのです(^^)
集まったメンバーは全部で30人ぐらいかな?、どんちんが一番若いのです つまり青二才という感じなのです なんたって学生の頃教えていただいた大先輩の人たちばかりの集まりだから、 キンチョーするわねえ 昔学生の頃は怖いモノ知らずで やんちゃでしたが、やはり年をとってくると、大人しくなるというのか・・・、 多少は成長したかな? かなり大人しくして借りてきたネコ状態で ひっそりとしていました かなり無口状態だった(笑)。
うん、卒業年度で 上下関係がはっきりしていますねえ 先輩は凄みがあったわ。
まあ、そんな会でした どんちんなりに多少は昔のなつかしいお話しもしたり 楽しい時間
を過ごさせていただきました 来年もまた11月1日に開催されるそうです(この日にちは発足時から決められているそうです)  最後に、生きていたらまたお会いしましょう!!だってさ(*^_^*)
電車でお出かけだったので 読書タイムを楽しむことが出来ました たまには電車もいいですよねぇ(^-^)