<<前月のページ | 次のページ>> |
2016年1月31日(日) |
ふと・・・・ |
|
|
1月最後の今日は一日晴れて気持ちよい一日でしたよね ぜんざいが食べたくなってきましたわ 時々そんなことを思いますが、こだわりのぜんざいが食べたいです 小豆は、しっかりと形が残っていて やや硬めの食感がいいですなあ 汁は澄んでいた方がよい
中に入れるお餅は 小さめで焼き焦げが少し付いているのがいいです なんてねえ
キッチンの引き出しを見たら ぜんざいの缶詰がはいっていました 今夜はこれで我慢しようかな しかし夜にこんな甘い物を食べるとデブに変身してしまいますから ここはグッと我慢して2月になったら食べよう ふふ 明日は2月なのだ 新しい一週間と新しい月が同時に始まります。
明日からなにか新しい事をはじめてみようかな (*^_^*)
|
|
|
2016年1月30日(土) |
1月もあと少し |
|
|
きょうは土曜日でした、明後日の月曜日はもうはや2月、如月だよね ほんとに早いですわと・・・ 毎月月末になるとそんなことを思ってしまいますよねえ
まだまだ寒い日はやってくるだろうし、雪も降ることがあるかと思います さて、2月といえば 季節の行事節分やら立春やらがありますが 毎年恒例の、確定申告とやらがやってきます、 やりはじめてしまえばどうって事はないと思うのですが、やりはじめるまでが、なかなかと重い腰をあげることが困難なのであります・・ぶふ
一応、必要書類は準備できていますから、あとは昨年のデータを参考にして申告書を作成すればよいのです。
と、簡単に言ってしまえばそれまででしょうが 面倒だよねえ(^_^;)
ほんとうならば、「今日できることは、今日のうちにやっておきなさい」と、昔から親とか学校に先生に言われ続けた記憶があります、その反動なのか 「明日できることならば、今日はやらなくてもよい」なんて、ヘソ曲がりな屁理屈をこねるような、イヤらしいジジイに変身してしまいました。 困ったジイ様だわ と、まわりのみんなに言われて嫌われているような気がします。
そういうクソジジイに限って 「ふん、他人が何と言おうと勝手だわ わしゃ、関係ないわ」などと言いながら、実は他人の言動が気になってしょうがないのですよね うふふ(*^_^*)
|
|
|
2016年1月29日(金) |
規定量 |
|
|
今夜も晩酌をしました 生酒ですよ(^-^)
生酒って、チョッピリ甘く口当たりがいいから、どうかすると飲み過ぎてしまって、ふと気がつくと全身麻酔状態、麻酔が覚めると 頭痛状態になってしまうのですわ ふふ
昔から酒は百薬の長と言われていますから 少量のお酒は健康によいのでしょうね 少しだけ飲めば、ほんのりと気持ちよくなり、食欲も増してご飯も美味しく食べられますよな これが間違って飲み過ぎてしまうと困ってしまうのだわ
大体どんちんは、ほぼ定量がきまっているから大丈夫ですが たまにねえオーバーする事もあるのですよ (^_^;)
アルコール依存症に近い人たちって、どうですか? お酒の味を楽しむのかな やはりお酒が美味しくて飲むのでしょうね、あるいは 飲んで酔った気分になりたいだけなのでしょうか? それならば思いっきり安いアルコールを飲めばいいよね そんなわけにいかないのだろうね なくなった父は 夕方4時になると台所で日本酒コップ酒を1合 キューッと飲んでいたそうです、そして夕食時には 規定量の熱燗を飲んだとか・・・・ どんちんはよく知りませんが その規定量というのがどのくらいだったのか、おそらく2合以上は飲んでいたと思いますが どうかな? 冷ややかな目で「ありゃ、アル中だわな」 なんて見ていたのだ どんちんもそうならないように気をつけましょう 適正な規定量を守りましょう(*^_^*)
|
|
|
2016年1月28日(木) |
失敗の巻 |
|
|
先日、パッと見て一瞬で気に入ったフリースの上着を買ったのです 触ってみたら手触りもフワフワで気持ちよさそうだったし 色も濃いシルバーで なんとなくアシカというかカワウソというか まあ、そんな感じ・・・
いえで着ていたら 軽くて暖かいし お気に入りで毎日着ていました。
そのフリース上着を着て車で出かけたのだよ そしたら、シートベルトに抜け毛というか・・・毛玉がいっぱいついたのです、おまけに座席にも毛玉っぽいのが・・・ グスン
せっかく気に入って着ていたのにねえ やっぱりお値段がお値打ち価格だったからかなあ? もしかしたら洗濯したら 毛が抜けて、色落ちも心配だよねえ ちょっと失敗したお買い物でした。
暖かいから家の中で着ています 普通に着ている分には大丈夫だよ(^_^;)
|
|
|
2016年1月27日(水) |
人前では |
|
|
どんちんが今読んでいるのは、少し前の小説 「みをつくし料理帖」高田郁(かおる) 映画化されてテレビでも放映されたらしい・・・ シリーズ本で一応全巻を古本屋で仕入れてきました。
コタツのもぐって 読み始めましたのだ しかし、この、クソ爺であるどんちん、不覚にも読み進めるたび、大変 どういうわけか目頭が熱くなって涙が出てしまうのだわ 本を閉じると「自分って、こんなに涙もろかったかな?」 と 不思議、疑問に思ってしまうのだわ・・・・^^;
多分、年のせいだよねえ へんに感慨とか感動に敏感になっていくのだろうねえ しかし、これは人前では読めないぞ
こんな爺が 本を読みながら涙を流す姿を見られたら きっとヘンなジイ様と思うだろうなあ (^_^;)
というわけで、こっそりと自分の部屋とか ママさんがいない部屋で読むことにしています それでも、本を読むって幸せを感じます。
目が見えて、本が読めるうちは できるだけ感動してみるのもいいかもね(^-^) そのうちに、孫にもいろんな本を読み聞かせてあげるのを楽しみにしたいです(*^_^*)
|
|
|
2016年1月26日(火) |
電気ストーブ |
|
|
赤々と・・・そんな表現が
電気ストーブがついています、すこし古い形式のハロゲンヒーターというのです オレンジ色に光っているヒーターがすごくきれいです 不思議ですよね、あの光を見ているだけでも、なんとなく暖かい感じがしますよね もう一つ普通の電気ストーブもありますが、ふつうの電気ストーブです・・・・ こちらはお勝手に置いてあるのですがあまり使用していません。
どんちんの部屋はハロゲンヒーターだよ 右側しか暖かくないのだわ そうかといって2台用意して左右から暖めるというアホなこともできないしねえ だから、あたたかいチャンチャンコを着ているのだ 足元は、大きな長靴のような靴下? ちがうなあ・・・
長靴の形をしているキルトの靴下なのだ これでなんとか、この部屋に滞在できることが可能なのです。
それでも冬の時期は この部屋にいる時間が短くなるのです エアコンを使用しようと思ったら この部屋のエアコンは 冷房専用だった・・・・ぐすん(*^_^*)
寝るわ
|
|
|
2016年1月25日(月) |
大寒波 |
|
|
めっちゃんこ寒かったです 今朝はバリバリに凍みましたねえ
どんちんの家も高台にあるからかなり冷えましたわ 勝手口とかデッキに出ているバケツの水がみごとに凍っていました(^_^;) そんなものはどうでもいいですが 水道までが凍ってしまいました 洗面所の水道が凍結しました、 毎年寒い日に、この水栓はよく凍るのですわ 家の北側だし冷気が通る場所になっているのかなあ? 今回も凍ってしまいました 給湯器のお湯とかは大丈夫でしたが 洗面所の水道が凍ったので洗濯ができなかったのだわ 融けたのは午後2時過ぎでした それから洗濯機が動き始めました 大変だったわ・・・
一日中ブルブルと震えていました それでも縁側とかの、お日様のあたる場所は暖かくって気持ちよかったです(^-^)。
チーズ君は日向ぼっこよりもコタツの中にいる方が気に入ったようで一日中ほとんどもぐっていました ぶはは
今夜も寒いですね 明日の朝も凍結が心配なのだぁ
|
|
|
2016年1月24日(日) |
外の世界 |
|
|
昨日はどこにも出かけなかった 今日はお買い物に外へ出かけてみました 道路は乾いていました、それでも日当たりのよくない個所では路肩にだいぶ雪が残っていましたよ 日があたれば積もった雪も解けてしまうのでしょうけれどね。
少し離れた所にあるスーパーへ行きました やはり日曜日は混んでいますよね こうしてワゴンを押しながらお店のなかを歩くのも久しぶりみたいな感じがしました そういえば、ここのところ雪で、家のまわりは雪! 静かすぎるので なんとなく人混みが恋しくなってしまうのでしょうかねえ・・・・
時間に余裕のあるときのお買い物は ブラブラとしているのでついつい余分な商品まで買ってしまいますのね うふふ
スーパーマーケットで流れているBGMはその時々によって曲のパターンが異なるのでしょうか ゆったりとした感じの音楽が流れているときは 顧客もそんな気分になって、ゆったりと店内を回って 滞在時間が長くなり いろいろ買ってくれるのでしょうかな もしかしたら、どんちんも店内のBGMに釣られていっぱい買ってしまったのかな (*^_^*)
|
|
|
2016年1月23日(土) |
冬やねえ |
|
|
今朝から一日中どんよりとしたお天気でした とにかく寒かったわ・・・ こんな日はコタツにもぐり込んでの生活でしたよ(^_^;)
お買い物にでも出かけようかと思っていましたが なかなかと重い尻が上がりませんでした そのうちに雪が降りだしまして、これは大変 まあ、出かけるのはやめましょうと 再びコタツもぐりの生活になりました これもまた楽しいのだけれどね ふふ
じっとしていても腹だけは減ったわ 寒い時には当然温かい食べ物がほしいよね (^-^)
お昼は温かい蕎麦を食べました どんちんはネギを刻む仕事 しかし包丁を扱うのはちょっと苦手だったし、ハサミでネギをチョキチョキと切ってみました ほほ!なかなか上手くできました これならば次回もできそうです 時々包丁を使用して刻みネギを作ったいましたが 大きすぎたり、上手く切れていなくて、つながっていたり 難しいのだわ
乾麺は5分間茹でるだけで大丈夫 めんつゆは薄めるタイプで1:3で大丈夫 便利な世の中だねえ さてさて、今夜は何を食べさせてもらえるのかなあ 一日が終わりました
天気予想では明日も寒いということです、雪が降るのかなあ・・・・(^_^;)
|
|
|
2016年1月22日(金) |
歴史を尋ねて |
|
|
以前に読んだ本を再び読みたくなって読んでみました 新田次郎の「槍ヶ岳開山」ですよ いろいろあって、未踏の岩峰・槍ヶ岳に初登攀に成功した修行僧 播驍フ生き様を描いた小説です 昭和43年に書かれたらしい ストーリーは読めばわかります、どんちんは素晴らしい小説と思いますが・・・ うん
その中での主人公の播髀辮lの舞台の一部となっているお寺さん 美濃加茂市の太田宿にあるのです祐泉寺という寺院なのです どんなところかなと尋ねてみました 普通のお寺さんでした(^-^)、本堂の横になんとなく古めかしい祠のような建物があって もしかしてここが小説に出てくる場所なのかな?などと想像してみました よくわからなかったです。
本堂は立派な建物でしたよ 良縁・縁結びがどうのとか書いてありました ここって縁結びのお寺なのかなあと ちょっと不思議な感じがしましたが
よく考えてみたら 播髀辮lの弟子であった徳念と柏厳尼が還俗して夫婦になろうと そうか、そういういきさつねえ(^^;)
そんなことを思いながら お寺見物をしてきました ちょっとタイムスリップした感じだったわ(*^_^*)
|
|
|
2016年1月21日(木) |
凍結道路 |
|
|
朝早く出かけました 今朝の気温−5度 家を出たらすぐに道路が凍結!!バリバリ状態 山道に入ったら これがまたすんげえ氷の上を走行しているような状態だった 昨日降ったゆきが午後から融けて、それが今朝はパンパンの氷になってしまっていました 青光り状態の所もありました。
こんな日に出かけるのは嫌だよなあと・・・・それでも行かなくちゃならない責任があるからねぇ
10キロの山道をトロトロと走行しました 国道に出れば路面は乾燥していて安心して走行できました けっきょく通勤時間はいつもより10分以上余分にかかってしまいました。
仕事は、忙しかったぞ 休憩なしでみっちり働きました 5時間労働だったわ 疲れたよ〜^^;
帰り道は大丈夫だったわ(*^_^*)
|
|
|
2016年1月20日(水) |
ドバッと大雪 |
|
|
ビックリポンやったわ 今朝目が覚めて外を眺めたら 「んん? 真っ白、何じゃこりゃ一面銀世界やんけ」 天気予想とか、昨夜寝るときの雰囲気で多少は雪が降るかなあと思っていましたが、まさかこんなに積もるとは・・・・・えらいこっちゃ
普段でも静かなのに、雪が降るつもっていると よけいに静か、音が吸収されるみたいで 沈黙という世界です
庭では約20センチの積雪でした 10時頃から雪かき仕事を始めました 玄関の階段・家の前の道路の雪をよけました 普段運動していないから これが重労働だったぞ! 雪も湿っていて重い雪だったので除雪作業は大変だったのだ
プラスチックの除雪スコップと雪国御用達のスノーダンプを使用して作業しました。
一日中寒かったし、こんな日にわざわざ出かけることもないだろうし、あとは家の中でじっとしてすごしました 動かなくても腹は減った。。。。。。
テレビのテロップでは 雪の事故報道が流れていました 雪道でスリップして交通事故があったとか、雪で転んで骨折したとかetc 鉄道の遅延とかの運行情報も流れていました 久しぶりの大雪でした いきなりだったねぇ(^_^;)
おかげさまで、午後からはお日様が照って、道路の雪はほとんど溶けました 庭の雪は残っていますよ チーズ君は、何を思ったか庭にでて雪の中を散歩したら 足の毛に雪がまとわりついて大変なことになって「ヘルプミー」状態だった タオルで拭き取ってやったわ 柔らかい長毛だから 雪玉ができてしまうのだねえ・・・・ たまにはこういうこともいいかな(*^_^*)
|
|
|
2016年1月19日(火) |
冷えて来ました |
|
|
今日は一日中寒かったですよ 北風が冷たく吹き、ときおり風花が舞っていました どこかで降っていたのでしょうね。
夜になったら、一気に寒く冷え込んできました
大雪になりそうな気配です どんちんの住んでいる地方は、あまり雪は降らないですが 冷え込みが厳しいです 今夜はかなり冷えそうですわ。
寒い夜は、コタツにもぐるのが一番です 今どんちんは二階の自分の部屋にいるのですが これが寒いのです・・・・・
電気ストーブだけです、コタツのなかにもぐることにします 今夜は手抜き日記だわ (^_^;)
|
|
|
2016年1月18日(月) |
都会では大雪 |
|
|
今朝起きたら、雨だった テレビのニュースを見ていたら なんと関東地方では大雪??!! エエッ なんじゃいこりゃあ状態だった テレビの映像ではかなり積もっていて、車とか電車などの交通網ははどうなっているのか 駅前の映像は、電車に乗れない人がホームにも入ることができず行列 たいへんだよねえ
こちらは、まったく雪のかけらも降っていなかった 同じ日本でもこんなに違うものなのかとねえ
いろいろ天気予想をしらべてみたら、こっちの方は明日の夜から雪が降るらしいとのことです いままで暖冬といわれて暖かかったし、いまだに冬用タイヤを装着していない車が多いから こちらの方も雪が積もるとパニックになってしまうかもしれないですよね 明日のうちにタイヤ交換しておきましょう どんちんはすでに昨年の12月初めに交換してあるから大丈夫だけれど もしかしてすり減ってしまったとか・・・・(^_^;) ふふ そんな心配はないですよ
一気に寒くなりそうだから 水道の凍結とか、点検を怠らないようにしなくちゃね。
|
|
|
2016年1月17日(日) |
腹時計 |
|
|
きょうは一日ほとんど動かない生活をしました よく考えてみたら、家から一歩も外に出ていないのだわ へえ〜、こんな暮らしをしているのかなあ・・・・
買い物は、お店に行って探すのが面倒な品物はamazonで注文すれば、すぐに届けてくれるし まったく便利というのか、こんな暮らしをしていると ぜったいにナマケ者になってしまうと心配しながらも、すでにどっぷりとナマケ者になって(変化)しまっているのです。
動くのが面倒・・・・ お腹は空いたような空かないような それでも、お昼時分になると、なんとなく腹がへった感じがしてきますから 体内腹時計は動いているのやねえ (^_^;)
この、腹時計 夜になると、やたらと活動するのだわ みんなが寝静まった頃 「腹減ったぞ!!」なんてことだわ。
さあて、きょうも一日がおわりました また明日から新しい一週間が始まります 1月も半分過ぎたことだし よっしゃ!体を鍛えるぞ と、カラ元気でもだそうよね(*^_^*)
|
|
|
2016年1月16日(土) |
生酒 |
|
|
毎年恒例、楽しみにしている 酒蔵の蔵出しです 日本酒はこの時期、寒い時期が旬だよねぇ 家から40分ぐらいの所にある 昔からの醸造元酒蔵です 数年前から、毎年行っています、生酒は1月から3月まで 毎月一度土日で蔵出し生搾りがあるのです。
受付(レジみたいな場所)でお金を払って空瓶を購入しまして(1.8リットルで2200円)、酒蔵(倉庫)へ行くのです そこで並んで順番に生酒を詰めてもらうのだよ
外では、試飲コーナーにたくさんの人たちがあふれていました、餅つきイベントとか、いろんな売店もあって楽しいのですわ もちろん、どんちんは車だったから試飲もできないけれどね ・・・・
家に帰ってきて 夕方、さっそく飲んでみました ふふ やっぱり生酒は美味しいよねえ、濃厚な味がします このお酒を毎年楽しみにしているのですから 幸せだったわ(*^_^*)
|
|
|
2016年1月15日(金) |
読書 |
|
|
ここのところ、あまり本を買っていないのです これといって読みたい本が見つからないのかな?
本ばかりでなく、テレビの時代劇番組からも少し遠ざかっています マンネリ化しているのかも知れない、でも なんとなく本を開いて読んでいないと落ち着かないのですわ そんなわけで、本棚から以前に読んだ本を引っ張り出してきて読み返しているのだわ 藤沢周平とか新田次郎とか 読み返すのもいいよねえ 不思議に、読んだ内容を少し憶えている本もあれば、まったく記憶にない本もあるのだわ・・・・ これって、認知症なのか???? そんなことはないさ
少しは憶えているのだからね また近いうちに古本屋さんへ出かけてみましょう いい本が見つかるかも知れないですよね(*^_^*)
|
|
|
2016年1月14日(木) |
ちょっと寂しい |
|
|
ほとんど毎日通る道の交差点の手前に普通の(少し古い)民家がありまして そこの家に白っぽいちょっと大きめの犬がいました。
だいぶ前から気になっていまして たまに車を停めてなでたりしてあげたことがあります、名前も知らない犬です、可愛い顔をして愛想のよい犬です レトリーバーの雑種かな? かなりの老犬で近づくだけでかなり犬臭いのですよ (^_^;) それでも近くに寄っていくと喜んでくれるのです。
夏の暑い日は 日除けを作ってもらったり、コンテナの下で涼んでいたりしていました 黒い子猫も一緒に暮らしているみたいでした いつも、通るたび「あの、わんこちゃんはどうしているかな?」 なんて 交差点で止まる度に 姿を探しました
昨年の11月ぐらいに見た時に なんとなくやせ細っているみたいでした それからは玄関の中に入れてもらって飼われているみたいで 玄関の隙間から寝転んでいる姿を見かけました 顔だけこちらを向けて 目をキョロキョロさせていました。
最近見かけなくなったのです 通る度に姿を探したのですが・・・・
今朝、小屋を見たら 小屋が移動して 横の方に放置した状態でした そうか、やっぱりダメだったんだよねえ・・・
ちょっぴり寂しいです。
|
|
|
2016年1月13日(水) |
消毒 |
|
|
なんだか急に寒くなってきました、これでやっと冬が来たみたい、そんな感じですね。
底冷えというのか、気温が下がって寒いです 部屋の中はファンヒーターそしてコタツにもぐったりしてね 肝心な体内を暖めるには ふふ ちょっぴりお酒を飲むのがどうかな? これに限るよねえ 冬は熱めの燗酒 肴は湯豆腐とか・・・・
味噌なんかも酒のつまみにはよいかもしれないです 晩ご飯の時に少しだけ飲むお酒は体を温めてくれるし、体内を消毒して風邪から保護してくれるのだ (^-^) なんて、かってに決め込んで晩酌を楽しんでいます 消毒ねえ・・・・・・・・(^_^;)
毎回思うのですが、消毒しすぎると全身麻酔になってしまいますからなあ
消毒しすぎるのは 危険だよ 年に数回は全身麻酔状態になることもありますが ふだんは消毒程度で節度があるのだよ!(^^)!
しかし、一気に寒くなったよね 明日は朝早くからお仕事行くのだけど 多分積雪とか道路の凍結は大丈夫だと思います これから毎朝 そんな心配をしなくちゃならないのは ちょっとブルーになってしまいますのだ。
|
|
|
2016年1月12日(火) |
ファミレス |
|
|
久しぶりにファミレスのお店に行きました チェーン店が多いですよね、 平日昼間のランチタイムはかなり割安お得感ですよなあ・・・・(^-^)
チョッピリオシャレな洋風ファミレスなんぞはしばらく行っていなかったから ハンバーグランチというものを食べましたよ
外食ってのは、どんちんが利用するのは どんなところかなあ?? 以前はうどん屋さんが多かったけど 近頃はあまり行かないですね。
街にはいろんなお店があります 牛丼屋さん、和食屋さん、そして一番目立つのはやはり回転寿司やさんとラーメン屋さんですよね あちこちにあります 昔からのいわゆる「食堂」という感じのお店は少なくなりました さみしいよね また今度昔ながらの中華ソバを食べてみたいなと思います。
さあ、夜も更けてきました、冷え込んできましたよ 明日の朝はかなり寒くなるそうです 今夜は湯たんぽが離せないですね、チーズアンカとのダブルでポカポカ お休みなさい〜(*^_^*)
|
|
|
2016年1月11日(月) |
形勢有利に(*^_^*) |
|
|
きょうは孫がやってきました 来る度に成長がみられます、自分の子供を育てているときには、毎日が必死で楽しむ余裕はありませんでしたが 孫は責任ないから楽しんで観察できますわ ぶはは(^-^)
足腰が大分しっかりしてきた様子で、そこらにつかまって立って移動するようになりました、一瞬ですが 手を離して立っていました そんな姿を見て 爺と婆は喜んでいるのだよねえ まったく単純だわちと自分でもあきれています。
姿見の鏡に興味があるようで 不思議そうに眺めていましたよ
さて、毎回楽しみなのがチーズとのバトルです 孫が立つとチーズよりも目線が上になるせいなのか、チーズはちょっと相手にできない感じ、背の高さでの不利を見せつけられていました 吠えても動じなかったです きょうはチーズが負けだった、 そのうちにコタツの中にもぐってしまいました。
さあ、連休も終わりました また明日からは普通の毎日にもどります やっぱり普通がいちばんだよね(*^_^*)
|
|
|
2016年1月10日(日) |
どんど焼き |
|
|
町内で、どんど焼きの行事がありました 毎年正月明けに町内の広場で火を燃やして、どんど焼きの行事が行われます。
いろんな呼び名があるみたいですが、この地方ではどんど焼きと言われています、どんど焼きの火で、お餅を焼いて食べると一年間無病息災になるのだとか・・・ どんちん達は、どんど焼きで、お正月飾りのしめ縄とかを持って行って一緒に燃やしてもらうのです 今年はお天気がよかったからいいですが、この時にしめ飾りを燃やしそこなうと、1年後になってしまうかなあ・・・??
なんとなく、一般のゴミにまぜて出すのはちょっと気が引けるよねえ・・・とママさんが言うのです 別にどうってことないとおもうけれどなあ 逆らわない方がよいのだ(^^;)
今日も一日、よいお天気でした こんなのでよいかなあ? スキー場などは雪不足で困っているのではないかな? 最近は人工雪を降らせる装置があるというものの。やはり自然の雪の方がいいからねえ 雪が降らないということは、道路の積雪がないからお出かけにはいいけれどね(^-^)
さて、明日は成人の日 お休みですよ また、日本のどこかで成人式でのトラブルとか、新成人が何かやらかしてニュースになるのだろうなあ・・・・・ 昔の元服の儀式って、どんな感じだったのでしょうかね きっと厳かな雰囲気での式だったのでしょうね 烏帽子親とか・・・・・・
|
|
|
2016年1月9日(土) |
あずき |
|
|
もうすぐ鏡開きです、それにそなえて ふふ 小豆を煮るのだそうですよ 小豆となれば、どんちんはりきってお手伝いしますのだわ。
昔は小豆を煮るのに、前日から水に漬けて置いたような気がしますが・・・・ 圧力鍋を使用すれば短時間で簡単に柔らかく煮ることができますからね 圧力鍋係をやったのです 最初は、ちょっと時間が早すぎたのかな? まだ小豆が少し硬かったです、再度 追加で5分間圧力をかけました ふふ 今度はバッチリでした(^-^) 後の味付け(砂糖を加えたり)は、ママさんにお願いしました 楽しみだったぞ
夕方には美味しい粒あんが完成しました お鏡開きまで待ちきれないわ ちょっぴりつまみ食い へへへ
甘いぜんざいが楽しみです どんちんは粒あん派ですが、息子達はこしあん派なのです これはお互いに譲ることができないのです お饅頭を買うときなどは、一大論争なのだよ、うんちくをタレながらねえ
息子も、最終的には家では少しだけ粒あんを食べるのだわ ざまあみろ!!
|
|
|
2016年1月8日(金) |
カラス |
|
|
最近カラスってよく見ますよね、 天敵が少ないせいかもしれないですが、多くなったようですね(^_^;)
昨年、田んぼの横を走っていたら、稲刈りが終わった田んぼに、多数のカラスが一面にいたのです、すごい密度だったよ おそらく稲刈りが終わって、虫などが歩き回っているからそういう昆虫とか、モグラも? エサが豊富だったのでしょうねえ
現在はどうなのかな? うちのママさんがすごくカラスの行動に詳しくて、飛んでいく方向とか時間をチェックしているのです。
朝は、西の方角から東の空へ 夜明けと同時に飛んでいくのだとか そしてお天気によっても 方向、時間も異なっているのだそうです 鳴き方も3種類だと言っていました どんちんには区別がつかないけれど あの鳴き方は、はぐれガラス、最後尾にくっついて飛んでいるカラスだわ・・・・ とか、いろいろ へへえ〜詳しいねえ
夕方は 巣に帰っていく時間とか チェックしています どんちんは興味ないから、適当に返事するのですが 真面目に聞かないと叱られるのですよ。
カラスって、賢いよねえ とは思います、そして雑食で何でも食べるから、丈夫だし もしかして人間が滅びてもカラスは生存するかもしれないような生命力があるよね、 それに感心するのは おそらくボスガラスがいて集団の統制がとれているみたいなのです こんどは縄張りについて勉強してみようかなとも思いますわ。
しかし、カラスって雑食だから、寄生虫とか病気を持っている可能性があるよね それに硬くて鋭くて丈夫そうなクチバシ ある意味恐ろしいです。
|
|
|
2016年1月7日(木) |
朝からてえへんだった |
|
|
今日はお仕事だったのだわ、いつものようにまだ暗いうちに家を出たのだよ ヘッドライトを点灯して走行! 7時前だと暗いからね 道路は混んでいなかったし通常でした、快適に走ったのです。
トンネルを2つ抜けるのです 1つめは短いトンネル、2つめは少し長いトンネル トンネルを抜ければあと5.6分で職場に到着するのです。
トンネルに入るあたりから、なんとなくウンチをもよおしました・・・ 「なんとなくウンチだ!」 そう思うと、余計にしたくなるよねえ(爆)
トンネルを抜けたら これはてえへんだ、職場までもちこたえるか(^_^;)、でえじょうぶやろうか?? ここからの裏道にはコンビニもないし 困ったぞ ガマンガマン
こんな時に、もし おまわりさんに止められたら最悪やろうな、なんぞとヘンな余裕というか、わけの分からないことを考えながら運転しました 座ったままの状態だから、多分ちびるようなことはないと思うけれどなあ それにしても便意というのは一気に来るのだねえ ぶはは
無事職場に到着 よかった・・・・しかし いつも、駐車する場所に他の車が停めてあるのだ、 空きスペースは入れにくい場所「くっそ〜 こんな時に限ってなあ」 なんとか 駐車完了
荷物を抱えて、職場の建物に直行! 入ったとたん、荷物をほっぽり出してトイレに直行 間に合ったのだ!おめでとう
新年初仕事がトイレに直行ねえ、こりゃウンがつくかも 余裕でそんなことを考えました でるわでるわ どこにたまっていたのかと思うくらい大量に排出 スカッと爽やかに変身できました よかったよねえ!(^^)!
そんな一日の始まりでした あとは普通でした ピロンチョ(*^_^*)
「東西南」の話でごめんなさい 「東西南」とは北がないのだ つまり汚い話だよ ぶはは(*_*)
|
|
|
2016年1月6日(水) |
鉄板でお餅焼き |
|
|
焼き肉とか、焼きそばをつくるのに 焼き肉プレートとかフライパンを使用しますよね そういえば、最近家での焼き肉ってあまりやらないですね 油が飛んだり、匂い、煙が気になるからなのかな? 後片付けもねえ
暖かくなってくれば、デッキで焼き肉も楽しみですわ(^-^)
我が家の焼き肉は 卓上電磁調理器のうえにプレートを乗せて、その上で焼くのです 卓上ガスコンロを使用した方が美味しいのかな?? 焼きそばを作るときも、同じ平面プレートを使用しています 最近表面加工がヘタレてきまして、焦げついたりが目立つようになったのです そろそろ買い換えかな? と しらべてみたら、やはり電磁調理器用のプレートは高価・・・ショボン
それならば、いっそうのこと南部鉄の本物の鉄板(重いわ)を買ったらどうだろうかと 買ったのです、これだとガスでもIHでも両方使えるからね。
焼きそば・焼き肉だけで使用するのはもったいないぞ! もしかしてお餅を焼いたらどうだろうかと、試してみたのです おおっ!これがうまくいきました ちょっぴり焦げ目がついて美味しく焼けました 昔だったら炭火のコンロの上に網デッキを乗せて焼いたのですが 最近はオーブントースターとかいろいろですよねえ。
お餅の焼き方もいろいろです 一度鉄板焼き餅を試して見たらいかがですか(*^_^*)
|
|
|
2016年1月5日(火) |
片付け |
|
|
年末クリスマスからお正月まで、毎晩ピカピカ光っていたイルミネーションを片付けることにしました、 出すときよりも仕舞う方が大変なのだわ・・・
今年は、孫が見ていましたが、はたして喜んだのかどうか・・・爺の自己満足だったわなぁ ぶへへ
あのイルミネーションって、夜暗くなってから光っている状態を見ればきれいですが、あれは昼間見るものじゃないですよ、ちょっと見苦しいのだよ。
毎年のことながらねえ、コードはかなり長いし、LEDの電球がくっついているから丁寧に扱わないと破損してしまいますからね、自分なりにきれいに巻いて箱の中に詰めて仕舞っておきました ああ大変じゃったわ (^^;) どんちんのイルミネーションはよその家の素晴らしいのと比べれば比較的単純ですが それでもねえ、かなり凝った配線をやってある家などは、大仕事になって、もしかしたら半日以上かかってしまうのかも知れませんね。
やれやれ、やっとお正月も終わったという感じになりました こうして、ふつうの生活に戻って行くのですよね 夕方は資源ゴミを整理してゴミステーションに出して来ました 雑誌とかも出して来たのだよ、本って案外重いからね
そんなふつうに戻った一日でした 普通って、平和なんだよねえ(*^_^*)
|
|
|
2016年1月4日(月) |
ふつうが一番 |
|
|
やっとお正月が終わりました、退屈から脱出したのだよ・・・へへ
きょうは月曜日だから、燃えるゴミ収集日になっています、ゴミ出しはどんちんのお仕事と決まっておりますのだゎ ゴミ袋を2つ下げて、へほへいほとゴミステーションまで持って行きました、 正月明けだから 集積場所にはゴミ袋がいっぱいでした、ネットからはみ出しそうでしたよ。
どこの家庭でも 正月明けの最初のゴミ出しはたくさんありますからね しっかりネットをかぶせておかないと 猫やカラスに荒らされてしまいますから。
しかし、野良猫とかカラスにとっては 今日こそがお正月だと! お節の残りとか、食べ物もたくさん袋に入っているから、彼らにとっては、きっとお宝の宝庫あるいはお年玉として期待しているよねえ (^-^)
さて、それはいいとして きょうから街は動き始めました、街に出てみたら 国道は車がいっぱいでした もう、すでにお仕事が始まっているのですよね たいへんだわ これがふつうなのですから。
お昼には息子達がやってきました、息子は明日までおやすみだそうです、アウトレットにお買い物いってきたそうで、お昼ご飯を食べに家にきたのだよ きょうも相変わらず孫とチーズのバトルを楽しめました ふふふ きょうは引き分けだったかな??(*^_^*)
|
|
|
2016年1月3日(日) |
正月3日 |
|
|
きょうでお正月も最後です、3日間晴天にめぐまれ、きもちのいいお正月でしたね。
年賀状の出し忘れた分も、追加してポストに入れてきましたのだわ
どんちんは、やっと重い腰を上げて出かけましたわ 明日からは普通の日になるのだから 朝はお餅じゃなく、いつもの牛乳とトーストの朝食が食べたいのですよ
パンを買ってこなくっちゃと! 普段はめったに行くことのない、すこし大きいスーパーに出かけてみました あれ? と、不思議に思ったのは 予想に反して、駐車場の空きスペースが目立っていました、お店の中に入ってみても 意外にお客さんの数が少ないように感じました もしかしたら、昨日、一昨日でお客さんが出尽くしてしまったのかな・・・・??
生鮮食品は、なんだかちょっぴり売れ残りみたいな感じだったよ (^_^;)
家に帰ってきて「やっぱり、家が一番落ち着くわ」なんて、まったくの爺そのものに戻ってしまっています うふふ
今夜は、時代劇のテレビを見たり 読みかけの本を読んだり 無線機をいじったり いろいろです 明日から、普通に戻るのかと思ったら嬉しい気分&やっぱり安心できる気持ちになるのです(*^_^*)。
正月気分よ!さよーなら (^^)/
|
|
|
2016年1月2日(土) |
たいくつ |
|
|
そろそろお正月にも飽きてきて・・・ まだ二日目なのに、退屈になってきました そうかといってどこかに出かける元気はないのですよね しかたないから、これといって何もすることないときはコタツに入って本でも読もうかなと 本を読んで眠くなってゴロンと横になって、再び起きて これの繰り返し、さすがに腰が痛くなりましたわ。
ふと気がついたら、めずらしく 外(家の前の道路)をパタパタと足音を立てて走っていく子供たちがいました いやあ、珍しいですよね ふだんはゴーストタウンかシルバータウンかと思われるような 子供の気配など感じられないのに 久々に子供の気配を感じました (^-^) まだ近所に子供たちがいるのだわ なんとなく安心できました、普段あまり静かすぎるのでゴーストタウンかと錯覚してしまいそうなのだわ ぶはは(^-^)
さあて、明日はどこか人多そうなところにでかけてみましょうか ひさしぶりにお買い物&人間ウォッチができます。
|
|
|
2016年1月1日(金) |
謹賀新年 |
|
|
あたらしい年の始まりです 平成28年 2016年ですよ 今日は元旦です 昨夜はすこしだけ遅くまで起きていたので、今朝はちょっぴりお寝坊さん 元旦だからいいでしょう(^-^)
カーテンを開けたら お日様ピーカピカ 気持ちいい朝をむかえました うれしいよねえ
お雑煮と、お屠蘇、お節料理 毎年元旦には決まっています お屠蘇は昨夜から煎じ薬みたいなパックをお酒に漬けこんでおいたので、バッチシでした、お酒に黄色っぽい色が付きました、少しみりんを加えて頂きました しかし、朝のお酒っていきなりよく回りますよねえ 少しで酔っぱらってしまいました・・・・
そんな感じで新年お正月が始まりました(^_^)
テレビを見ても、どこもワンパターンだったし 新聞は、チラシばっかり お天気よかったから近所の神社に初詣に出かけました、今年は例年になくものすごい人出、仮設の駐車場は満車状態 神社の鳥居をくぐってお参り! これまた、すごい行列でしたよ いままでこんなに並んだことないのにねえ、やはりお天気のせいですかね こんなに次から次へとお参り、参拝すると神様も混乱してしまうのでないかと、そんなことを考えてしまいました ふむふむ
今年は簡単に短時間でお参りを済ませました(願い事もしなかったです)
午後からは、息子達が孫を連れてやってきまして、孫に遊んでもらいました(^_^;) お年玉ねえ・・・・
きょうは、チーズとほぼ対等に付き合っていましたよ 吠えられても泣かなかったわ、強くなったのか? なんて喜んでいます 爺ババは、孫には甘いからねえ(*^_^*)
|
|
|