平成28年 2016年 3月 弥生   

どんちん&チーズ君の日記  

チーズ君モニターです チーズ君が見られるかな?

ことしも3月になってしまいました 暦の上では春ですが
まだ寒くてブルブルの日もありますが
徐々に暖かくなってきましたね
そろそろ庭の花も起きだしました
おーい、やっぱり春だよ〜 みんな起きようね

ピョンピョン跳ねましょう  (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2016年3月31日(木)
年度末

きょうはどんちんの誕生日、みなさんからたくさんメールとかフェイスブックでお祝いのメッセージをいただきました 感謝!(^^)!
さて、行政の平成27年度も今日までですよね、 毎年の事ながら、今日が期限なのか道路工事が急ピッチで行われていました ほとんどが完了したのかな??

期日までに予算執行しなくちゃならないのかなあ いろいろ大変なのだよねえ  むむ
どんちんは、きょうお仕事に行きました、新しい道路が、先週土曜日に工事完了し、開通したそうなので 今朝通ってみました、ほほー さすがに便利な道路です 美濃加茂から一気に各務原まで抜けて行きます 坂祝バイパスというのだそうです、今までは 木曽川沿いの21号を利用していましたが この道路を利用すれば時間短縮できそうです(^-^)
帰りは、木曽川沿いで帰ってきました 桜を眺めながら ゆっくりと まだ満開には少し早く 八分咲きぐらいかな? 今週末がピークだと思います 桜は一気に咲いて一気に花吹雪を舞わせますから 見に行くタイミングが重要だよね(^_^;)
今夜友達が鶴舞公園にお花見に行っているそうで、先ほどメールで写真を送ってくれましたが、 ふふ、すごい人です 毎年の事ながら、名所はすごい人なのですよね。
明日からは4月です 新しい年度(どんちんには関係ないか・・・・)だよ また頑張ろうよね(*^_^*)

2016年3月30日(水)
イブ

なんておおげさな・・・・・
明日は、どんちんのお誕生日なのだわ ふふ、はるか昔に還暦を過ぎてしまって、いまは干物状態というのか もしかしたら シーラカンスとかメタセコイヤなど 骨董品的存在になっていくのかもしれないわ(^_^;)

お誕生日はいいとして、確実に年を重ねていくのです  
さて、最近はどうかな? といろいろ考えてみると 体が硬くなりました、股関節がやばい、うまく胡座(あぐら)ができないのだ
腰が痛い 上向きに寝転がっていて足を上げようとすると、足が上がらないことがある
老眼が進んでいる 等々 肉体的には、ごく一般的な加齢変化と考えられます
精神的にねえ いろんな事やろうとすると面倒くさくなってしまう 動きたくない そうかといって寝ているのも面倒だわ(不思議)
それでも、やっぱりやりたい事は やるのだわ ぶはは
今日も、よっしゃ! と言いながら 隣の部屋に放置してあったアマチュア無線機を引っ張り出してきて アンテナなどの配線をつないだりして ゴソゴソと 他人が見たら ヘンなことやっていると思われそうですが 一人でニヤニヤしながら 悦に入っている時間 これに関しては、昔と変わらないだろうなあ なんて
やっぱり、なにか 「これだけは」というものを持たないといけないよね。
65歳の分別をもたなくちゃなあ (*^_^*)  65歳か ほんとにクソジジイだよな 嫌われないようにしなくちゃね

2016年3月29日(火)
いろいろ雑用

いろんなお仕事というか、片付けなければならない雑用のようなことがなかったかなあ? いろいろ忘れていたりしていること  むむ
そうだわ、やらなければならないことがたくさんあるぞ! ママさんの介護保険料払い込み、ついでに銀行へ行って自動引き落としの手続きに行かなければならないそうです 先日クリーニングに出した服を取りに行かなければならないとか どんちんの入会している法人会員の年会費払い込みに郵便局まで行かなければ・・・  はあ忙しい状態(^_^;)
午前中に一気に片付けました なかなか億劫ですよね  これで一安心なのだ(^_^)v
あと残っているのは、先日切った庭木の枝を 焼却場までもっていくお仕事です  車庫の上に放置してあるから、もう大分乾燥して軽くなったと思うからそのうちに車に積んで処分してこなくちゃ・・・  この、「そのうちに」という言葉がくせ者なのだよね
今日やらなくてもいいじゃないかな、なんて思うと、ついついズルズルと伸びてしまうから 
そうすると、ママさんの角が生えて「いつまで放っておくの いいかげんに処分してくださいよ!! プリプリ」 なんて言われるのだ。
毎度のことです  ま、そのうちやりますわ  ぶはは(*^_^*)

2016年3月28日(月)
この歳になって

息子達が、お誕生会をお祝いしてくれるというので・・・・・
お誕生日には少し早いですが、せっかくですので まあ、お祝いしてもらうような歳でもないだろうと思いましたが感謝です
ケーキも買って持って来てくれましたわ それならばみんなで食事に行きましょうと、お昼ご飯に お出かけしてきました こうしてもうすぐ1歳になる孫を交えて大勢で食事をするのも楽しいものですね 普段二人プラス1匹ですから あっという間に食事時間も終わってしまいます

夕食は家で、みんなでワイワイと(^-^) チーズも普段と違って、なんとなくヘンな感じなのでしょうね それでもみんなから必死でおねだりポーズをとっていましたわ
夜もしばらく遊んでいましたが 先ほど帰っていきました 家の中が一気に静かになってしまいます 不思議だよねえ
お誕生会ねえ・・・
来月は孫のお誕生会だわ こんどは名古屋までお出かけです、 1歳のお誕生日には1升のお餅をついて背負わせて歩かせるというような儀式もあるのだとか へえ、そんなことやるのかなあ。
なんだかこの歳になってお誕生日というのは照れるよねえ うふふ(*^_^*)

庭に設置してある 小鳥のエサ箱、今日は小鳥がやってきてエサをつついた痕跡がありました これからが楽しみです、近々、本格的な小鳥のエサを買ってこようかと思います (^_^)v

2016年3月27日(日)
さくら

きょう、きれいな桜が咲いているのを見ました 川べりの堤防で、しだれ桜が 濃い桜色でいっぱい咲いていました。
あと1週間もすればあちこちで、ソメイヨシノが満開になるでしょうね そして4月上旬になると、少し遅れた山桜が満開に咲くのですよ (^-^)  楽しみですよね
桜の花は、一気に咲いて 一気に散ってしまう ここぞ!という見ごろ時期を外すと「ああ、残念」ということになってしまいますからね うふ
桜前線ねえ 日本にはあちこちに桜の名所があります いろんな名所を訪ねてみるのもよいかなあとも思いますけど  近所の桜で十分楽しめますよね(^-^)
桜の時期には 花粉症、鼻炎がつきものですから マスク持参ですよ  というわけで、きょう車ですれ違った、運転していた人 たぶん女性だと思いましたが 大きなマスクに、サングラス・・・ まるで映画に出てくる銀行強盗のようなスタイルだったわ この時期だから、きっと花粉症に悩まされている人なのかなと思いました  桜はうれしいけれど 花粉が・・・・・
昔は花粉症なんてなかったような気がするのだけれど 現代社会にはいろいろありますから(^_^;)

2016年3月26日(土)
ジジむさい

きょうも晴れでしたわ 天気予想では、お天気が下り坂になってくるとか・・・・
お日様のあたっているところは暖かくて気持ちよかったです、家の窓から外を眺めていたら 庭木がソヨソヨと揺れていました、そうか!風は吹いているのだわ 毎年桜が咲きかけると風が吹きますからねえ。
どんちんは、きょうも家の中で本を読んだりして過ごしました 同じ作家のシリーズ物を読むと、なんとなくパターンが同じで ストーリー 構成 なんとなく、みんな
同じであきがきてしまいます 新鮮みがなくなってしまいます こういうのを昔から「犬の卒中」というのだそうです  んん? 犬が卒中でパタンと倒れるとか つまりワンパターン というのだそうです ホントかいな??(^_^;)
ま、そんなことはどうでもいいけど 新しい本をみつけてこないとねえ また、昔の作家シリーズでも読もうか  次は五味康祐なんぞがいいかなあ amazonで探さなくちゃ。
さあて、明日は 母の命日なのです 若くして亡くなってしまったから もう何年前になのかなあ? 30年以上もたつと、徐々に記憶が薄れていきます それでもこの世に 自分を残してくれた母は一人だけですから いまここに、どんちんが生きていられることに感謝しなくちゃね。
おっかさん ありがとう(*^_^*)

2016年3月25日(金)
主夫業見習い

家事一般のお手伝いというか 見習いをやっています・・・・(^-^)
ママさんのお手伝いですよ 焼きうどんねえ あんなの難しすぎてできないわ どんちんの分担は、焼きうどんのうどんを電子レンジで温める係です 「まぜるタイミングがあるから、それに合わせて 温めておくのですよ」 「ハイ、かしこまりました よく理解出来ました」 と 電子レンジでチンしたわ 
「次は、テーブルを拭いて 箸とか並べるのです 焼きうどん用の鍋敷きも忘れないように」 「へい、かしこまりました」
ブツブツ そんなの毎日やってるわ
ママさんは自分用に 私は食欲がないからと、梅粥を作っていました そっちの方が美味しそうだった
さて、夕食 どんちんは多少遠慮して モゾモゾと食べたのだ
(ここが悲しいよねえ) おまけに見ていたテレビ番組は必殺仕事人 中村主水が「婿殿!」 とババ様におこられるシーン  まあ、こっちの方が多少マシかな! なんて思ったりして。
お片付けはちゃんとできましたよ  はやく風邪が治らないかなあ なんだか恐妻組合みたいだわ(*^_^*)

2016年3月24日(木)
ウイルス対策

昨日からママさん調子わるく すこし寝込んでいる状態なのです・・・・
風邪引いたわ、先日どんちんが風邪の症状の時、「あんたは不摂生だとか、 甘い物ばかり食べるから抵抗力がないのだわ ついでに精神がたるんでいるのだわ」ぼろくそにコケ下ろされていたわ
  ぶわっはっは
それが、きょうはショボンとして 少し熱があるとか・・・ 喉が痛いとか  この状態、大きな声で言えないけれど ぶふ、ザまあ見ろだわ !(^^)!  たまには逆転しておかないとね
しかし、ママさん、風邪をひいても食欲だけは 食欲大精なのだ、こういう時に恩を売っておかなくちゃと、風邪薬をもらってきたし、お仕事帰りにコンビニによって お買い物してきました 今夜は早い時間にお布団にもぐっています。
風邪ねえ・・・ インフルエンザじゃないと思うけど   明日には復活していると思います
そういえば、ウイルスで思い出した パソコンのウイルス対策ソフト 無料のを使っていましたが、やれ、期限がどうのとか、いろいろメッセージが出てきてうっとうしいから、 いったん消してしまって、別の会社の無料ウイルス対策ソフトを入れ直しました  どうかなあ? みんな同じだと思いますけれどね(*^_^*)

2016年3月23日(水)
鳥の餌付け

鳥さんのエサやり小屋です
師匠が作ってくれました

昨日師匠が作ってくれましたのだ 鳥にエサを与える(食べてもらいに来る)ための小屋? というのか 小さな屋根付きのエサやり台です (^_^)v

まだ写真はアップしていませんが 近々みてもらおうかと 期待してください・・・  (3/24写真をアップしました)
さてさて、どこに置こうかと、いろいろ悩んで 車庫の横のにあるブロック塀の上に置いてみました 風に飛ばされないようレンガの重石で固定して エサ皿をおいて、その中に鳥の好きそうな?穀物を置いてみました 麦(押し麦) お米 豆 です
どうかなあ? 夕方見てみたところ、どうも寄ってきた様子はなかったのだ 残念 南天の実の付いている枝を置いてみました
南天はヒヨドリが食べるから、小鳥はどうでしょうか?
明日の夕方が楽しみです もし寄ってきて食べた気配がなかったら ペットショップに行って小鳥のエサを買ってこようかと思います。

2016年3月22日(火)
過ぎたるは・・・・^^;

きょうは 市内のボウリング場が 会員サービスデーというわけで 終日1ゲーム料金が100円でできるのですよ かなりお得(^_^)v
 それならばと、いつものメンバーで出かけて行きました 10時半に着いて それから一生懸命投げ続けました 延々と2時間以上 さすがに疲れました ヘロヘロだった 他の人たちは8ゲーム どんちんは頑張って10ゲームやったぞ! それでも1000円で遊べたからお得なレジャーだったわ
さて 効果はいかが?  副作用というか 家に帰ってきたら 股関節が コキコキという感じ すこし痛かったです それでも今夜お風呂に入ったら 楽になりました へへ まあ回復力は素晴らしいと思うのでありますが それにしてもぶっ続けで10ゲームはかなりきつい運動だったわ(^-^)。
14ポンドのボールだから およそ6キログラムぐらいなのかな? そんな重い物を投げるのだから、大変な労働・・・・運動を越えてしまっているよ  ぶはは
しかしねえ ボウリングって レーンのコンディションでまったく調子が違ってくるから 落ち込むときもあれば、喜ぶときもあるわね   そんな時は 水戸黄門の歌みたいに  ♪♪人生楽ありゃ苦もあるさ とか  人生山あり谷あり・・・とか(^_-)
それならばいいけれど 人生谷あり底ありじゃいけないよねえ うふ
まあ、あまり頑張りすぎてもいけないわ  何事も「適当に!」というのがいいよねえ(*^_^*)

2016年3月21日(月)
スーパーカブ

きもちのいいお天気の一日でした
車庫に放置?してあるどんちんのお気に入りスーパーカブ号、冬のあいだ、しばらく乗っていませんでした そろそろ走り回っても気持ちよいシーズンかな?なんて思いましたよ  走る前にしっかりと点検をしておかなくちゃね
一応車庫の中で雨風はしのいで保管してあったから大丈夫とは思いましたが 心配なのはバッテリーですね・・・
昨年、ネットで安いバッテリを購入し、自分で交換しました かなりの安価なバッテリーなので心配!! キーを差し込んで スターターボタンを押してみたら なんと一発で始動してくれました 感動モンやねえ さすが天下のスーパーカブ(意味不明) 気持ちのいい4サイクルエンジン音です 乗って走ろうかと サドルとかを見たら、これまたすごいホコリがたまっていました これはすこしばかり掃除をしなくちゃ乗れないわ・・・・
今日はあきらめました  今度またお天気のいい日にしっかりと掃除をしてから走ってこようと思います またまた楽しみですわ 春風を体で感じながら 田舎の道をトコトコと走っていくのは カブならでは、いいですよねえ(*^_^*)
さあて、お彼岸連休も終わりました、明日からはまた新しい一週間がはじまります 元気に過ごさなくちゃね。

2016年3月20日(日)
春ですから

今日も暖かい一日でした、というよりも暑かったですよねえ ウキウキ気分でした
もう雪は降らないでしょう、それならば冬用タイヤから夏用タイヤに履き替え作業をやらなくちゃねえ 重い腰をあげて作業しました。
2台分のタイヤは8本ですよ、家の裏に置いてあるタイヤ置き場所から車庫まで運んで ガレージジャッキ、電動インパクトレンチを準備 さあ作業開始! やっぱり日頃使っていない筋肉 腰は痛いし、足も痛い、情けなくなってきました・・・^^;
なんとか終了に近くなった あと2本で終わるというときに なんと突然電動インパクトレンチが動かなくなってしまいました 困ったわ 仕方なく十字レンチを使用して手動でナットを外しました 交換作業終了
あとは交換したタイヤを洗って乾かしてから片付ける作業  暖かかったのでよかったですわ(^-^)
ほぼ2時間かかってしまいました 年とともに億劫な仕事と感じるようになります いつまでできるのでしょうか?
本当は雪が降ったら車に乗らなければいいのですが お仕事に行く以上は 雪が降ったからお休みというわけにはいきませんからね  
というわけで、次回の交換は11月の末です  そうだ、電動インパクトレンチのカーボンブラシを交換しておかなくちゃね(^_^;)

2016年3月19日(土)
健康診断

先日行った健康診断の結果報告というか成績表というのか・・・・ 送られてきました かなり厳重に二重包装になって宅配便で届きました。
へえ〜 こんなに厳重になっているということは、もしかしたらとんでもない結果なのかも知れないぞ などと少しも心配しなかったけれど、最近は個人情報の保護がやかましいから、宅配で届けられるのですかなあ(^^;)

中身を見ましたところ、なるほど 寄る年並みと言うことかなと、妙に納得しました 毎年少しずつ身長が低くなってきています、背中も曲がるし 骨もスカスカになってくるのかなあ。
そのほか血液検査は 10年前とほとんど変化が見られませんでした  コメントに「甘い物を控えるように・・・」などと書いてあった  これは厳しい
さっそくママさんからきついお達しがあった 朝食の牛乳、バナナは控えるように 菓子パンは食べちゃダメ おやつも甘い物はダメです・・・・ なんだか空しいというか、生きていく希望がすくなくなるような(大げさ) 悲しいです
しかしだねえ ふふ どんちんはそんなことでめげないぞ(^-^)  なにも、隠れて食べればいいじゃんね けけけ
甘いおやつは、どこかに隠しておくことにするわ 隠した場所を忘れないようにしないとね(*^_^*)

あすはお彼岸です お天気よさそうですから そろそろタイヤ交換でもやろうかなと思います

2016年3月18日(金)
またまたIP電話

スマホの普及率はどうなのでしょうか? 最近はどちらかといえばスマホより、昔ながらの小型のガラケーが見直されてきたような気がしないでもないです・・・・ 本当のところはどうなのでしょうかねえ
ひと頃ケータイ各社が競ってカケホーダイを売り物にしていましたが、実際にそんなにケータイで通話する人たちっているのかな? 多分すごく少数派だと思いますが 若い人たちはSNSですからね どんちん、最近ケータイがうっとうしくなってきています、昔のように ケータイでお買い物、電車、飛行機 その他諸々 外出するのに免許証とケータイさえあれば事が済むという そんな生活だったですが
最近は ケータイで通話することもほとんどありません たまにメールをするぐらいです それでも持ち歩いています 時々コンビニでのお買い物もedyを使用します 持ち歩かなくても困らないよ。
それにもう一つおまけに スマホも持っています 何に使用しているかといえば、う〜ん オモチャです 持っていなくても困らないです だから出かけるとき 面倒だからと家に置きっぱなしのこともあります スマホが2台だわ
そこで、どうせオモチャなら、遊んでみましょうと 無料IP電話アプリを入れてみました お遊びですから、アプリを調べてみたら、ものすごくたくさんのアプリがあるのですよね その中なら1つだけ選びました 通話音質とか使い勝手とかいろいろ調べてみようかと思います 実用には・・・・・  通話が必要な場合は、ガラケーを使用すればいいからね(^-^)
さあて、明日から三連休です お彼岸  そろそろ冬用タイヤを外して 夏用タイヤに履き替えようかなと思っています お天気のいい日に作業をします(^-^)

2016年3月17日(木)
混在

今朝お仕事に出かけるとき 峠の山道での気温は 0.5度 寒そうでした、車の中は暖房が効いてポカポカ春の陽気でしたよ。
お仕事が終わってお昼から帰るとき なんじゃこりゃ状態の暑さ、これは一気に夏がきてしまったのではないだろうかと思うような暑さ 服も2枚脱いで 半袖! ホントに暑かったわ

今週末はお彼岸 暑さ寒さも彼岸までと言われていますから そろそろ暖かくなりますよね 明日は少しお天気がくずれるような予想です この時期、暑い日と寒い日が交互にやってきます 三寒四温というのですね それにしても一日のうちで冬と夏が混在している気温差は不思議ですね これも楽しいのですが・・・・
体調を崩さないように気をつけなくちゃね (*^_^*)

2016年3月16日(水)
新築

大きい巣箱はポプラの幹に取り付けました
入り口は南天の枝でカモフラージュできています

小さな巣箱はアオキの枝に設置
全体にアオキの葉っぱで隠れています

どんちんの庭に新築一戸建てができました (^_^)v
昨日師匠が作ってきてくれたのです 先日から風邪をひいてヒマだし、これといってすることなかったから鳥の巣箱でも作ってやったから、庭に置いておけ・・・とのこと
以前 数年前? 庭木の枝にボロボロの巣箱をかけて置いたら、四十雀が巣を作ったことがありました それ以来はずっと空き家で、そのうちに巣箱も朽ちて壊れてしまいました。

今回作ってもらった巣箱はかなり厚い檜材でつくってあります なかなか丈夫そうですよ 頭領というか、芸術家というか手の込んだ作品です(^-^) 
今日の午前中、どこに設置しようかといろいろ考えて取り付けました いざ設置しようとするとなかなかむつかしいものです 高さとか入り口の向きとか・・・ 
まあ、自分が鳥なった気持ちで 入りやすさを考えたのです 家賃は無料ですから早く入居してくれないかなあ 楽しみです(*^_^*)

2016年3月15日(火)
送別会

今日は職場の送別会がありました  厨房職員の人で定年プラスαでの退職、開院以来ずっと30数年間働いてきた方なのですよ^^;
職場の生き字引のような人です
・・・・・
というわけで、夕方というよりも夜になってからのお出かけになりました なにせ開始時間が7時半からだったのですわ 会場は職場からかなり離れた所にあるこじんまりとした中華料理屋さん?で 電車の駅からははなれていて交通の便が不自由な場所だったのです(-_-)
帰りの時間何度を考えたら、電車を利用すると家に帰り着く時間は夜中になってしまう可能性があったので、車で行きました
なんだかよくわからなかったけれど、飲み放題セット付き? 幹事さんからは説明があったのですが 車で来た人が多かったので ほとんどのみなさんはウーロン茶とかのノンアルコール飲料だったよねえ ありゃあお店は儲かったぞ!なんて考えながら・・・・・
1次会が終わったので帰ることにしました その他の人たちは二次会に行ったみたいですよ。
W田さん、長いあいだのおつとめお疲れ様でした 今後はヒマにまかせて趣味の温泉巡りやろうなあ・・・・!(^^)!

この時期は退職される人たちの送別会シーズンなのですね もう少しあとになると移動とかの歓送迎会のシーズン 夜の飲食店業界は忙しいシーズンをむかえることになるのですよね(*^_^*) 

2016年3月14日(月)
分解

今日は朝から一日中雨でした ショボショボと雨の一日だったわ
我が家のマッサージチェア かなり前に購入したものです、ここのところ調子がよくなくて、動かないのです、この前は 衝撃を与えると動き始めたのですが ここのところモーターは動くのですが、まったくマッサージチェアの機能をしなくなってしまいました。
古いから、寿命かなあ?  さて、どうしましょう・・・・・
(^_^;)
新しいのを買えば引き取ってくれるのかな?  どうなのか とりあえず、これを廃棄しなくちゃと
このままでは大きいし、重いから処分場に持って行くこともできそうにないよねえ  できるだけ細かく分解しなくちゃと
家にあるいろんな工具を持って来て、分解作業に挑戦しました かなり頑丈に作ってあるからバラスのも大変な作業でした 午前中いっぱいかかって、なんとか分解できました(^_^)v
 布とかプラスチック部分は ゴミ袋に詰めて可燃物ゴミに出しました 金属部分はそのうちに回収業者の人が見えた際に持っていってもらおうと、まとめておいておくことにしました。
それにしても 大変な作業だった  現代は、モノを買うのには簡単にできます、インターネットでポチッとクリックすれば すぐに家まで持ってきてくれます 便利な世の中だねえ しかし、使わなくなったりして廃棄する際に困るわ 年齢とともに徐々に体力が落ちてきて 重い物を運搬できなくなるだろうし  購入する際にはよく考えてからにしないとね・・・・・
足腰が痛い 疲れてしまいました  ショボン(*^_^*)

2016年3月13日(日)
グータラ

ナマケ者生活を味わいました 今朝は日曜日だからと、おそくまで布団にもぐっていました 8時頃外は明るいし 気持ちいいよなあ、このまま、まだ寝ていたいなあ・・・・と思っていましたが
チーズが起こしにきました 「お母さんが 朝ご飯だから起きなさいと言っているよ」そんな顔つきでにらみつけていましたわ しかたなく 暖かい布団から脱出! お布団をたたんで下へ下りていきました。

日曜日の一日が始まりました 朝食もいつもより遅め、たまにはいいよね(^-^)
退屈だったから、出かけました そうだ!きょうは今年最後の 蔵出し生酒販売の日なのだわ、是非行かなくちゃ 行ってきました もう3月だから、気温が上がるから生酒は保存がきかないし とりあえず1升瓶1本だけ買ってきました その帰り、田舎道にある 昔ながらの市場に寄ってお買い物 手作りっぽいお総菜も売っています、ほんとレトロな市場なのです そこのお店に行けば必ず買うのが 数の子ワサビと 少し古くなったお値打ちバナナ(チーズ君の大好物) その他諸々 あれもこれもと 見た者乞食状態だった(笑)  そういえばお昼ご飯を食べないで、おやつを食べながら遊んでいたのでお腹が空いていましたわ。
ついでに お弁当も買っちゃえ! と
そのまま家に帰って「お腹ペコペコ状態だわ」 こうなったら 昼食と晩ご飯をまとめて食べようと 準備して食べ始めようとしたら ふふ4時だわ さっそく買ってきた生酒で晩酌 世の中がまだ明るいのに 一杯やるというのは気が引けます、そんなときは自己中心的・自分に都合のいい考えで 「今日は日曜日だから」とか「我々は 老人だからいいのだ」 などと勝手な考えでねえ・・・  たまにやるのだからいいと思うけど いつも常にこんなことやっていると、そのうちバチがあたるから  ちっぽり反省  ぺこり
そんなグータラな一日でした 明日からはまた、新しい一週間が始まります、シャキッと気合いを入れて頑張ります(^_^)v

2016年3月12日(土)
Windows10

パソコンを操作していると毎回、アップグレードの指示? のようなタグが出てきます 正直鬱陶しいなあと感じてしまいます。
いい加減面倒くさいです 現在ウインドウズ7w使用していますが ウインドウズ10に
アップグレードすることによってなにかメリットはあるのでしょうかねえ 我々高齢者にしてみれば、現在のところこれといって不自由を感じていないから、別にこのままでもどうってことはないと思うのですが  毎回案内(指示)が出てくると なんとなくアップグレードを強制されているような気がします、よほどのメリットがなければ止めときましょうと・・・・ 無視していました
今日!ジャジャぁ〜ん  ナンと、ママさんが「アップグレード画面が出たから ハイを押しておいたよ」だって おいおい 困るのだわ
しばらく忘れていて あれ?電源が入りっぱなしだわ と 見てみたら、アップグレードの途中で止まっているみたい どうしましょ状態
電源落として、立ち上げました、なんとか立ち上がったけれど どことなくヘンな感じ どうしようかなあと思っていたら案の定、インターネットに接続できなくなっていました 復活させようとしたら 今度はパソコンが立ち上がらなくなってしまいました 大困り状態 どうすることもアイキャンノット いろいろ試みました、途中でパスワードは?なんて聞いてきましたが そんなものとうの昔に忘れてしまっているしねえ 徐々に泥沼にはまっていきました こうなったら、大事なデータだけは保護しなくちゃと考えました
さてさて 最後の手段 バッテリーを外してみましょと 外してみました 再び電源オン おお!! (^_^)v 立ち上がりました!(^^)!
しかし、 新しいウインドウズはなんとなく気に入らない感じ  よっしゃ、やっぱり 元の状態 ウインドウズ7に戻しましょうと 戻しました  やっと、以前の状態に戻りました ここまで 数時間、無駄な時間 時間の浪費  いい勉強になりましたわ うふふ
やっぱり使い慣れたものが一番だよねと ホッと胸をなで下ろしました。
この間 ママさんは コタツにもぐってタブレットでゲーム 終わったら 「どうだった? もうなおった?」だってさ  かなりのノー天気の人です あまり突っ込んで会話しない方がよいのではないかと、今さらながらおもいました(*^_^*)

2016年3月11日(金)
あれから5年

少し早い時間だけれど 夕食にしましょうとか言いながら 準備です昼食と夕食兼用  外は明るいのに 夕食それも晩酌付き、明るい内からお酒なんぞ なんだか罪悪感を感じてしまいました。

5年前の今日は、東北の地震でとんでもないことが起こったのですよね あの日のことを思い出しながら 自分たちは・・・・ そんなことを思いました。
どんちんが、福島に行ったのは 地震の数ヶ月後でした とにかくひどい状況でした いまでも思い出すのは、いわきから中継点のJ−ビレッジに向かう海岸沿いの道路 家屋は津波で、すべて壊滅状態でした そして、J−ビレッジで防護服に着替えて 福島第一原発56ERに向かう途中 道路脇で 飼い主に見放された犬、それも子犬を連れて やせ細った犬の親子 いまでもあの姿が目に焼き付いて思い出されます 悲しかったです、連れて帰ってきたかったです。
放射線も 半減期の短いI−131などはほとんど消滅したでしょうが セシウムなどはまだ残っていますね、除染作業といっても、放射性物質を流すだけだから 最終は地中に残るか海に流れていくだけですよね いったいこの先どうなるのでしょうか。
あってはならない事故だったのです  あれから、もう5年経ってしまいました まだ自宅に帰ることが出来ない人も多いのです。

2016年3月10日(木)
カラオケ

今日はお仕事にいってきました お天気は普通だったし、お仕事のほうも、そんなに忙しくなくて順調でした。
帰り道に 時々いくカラオケ店の前を通ったのですが なんと、自転車がいぱいでした おいおい、ここは自転車屋さんかと思うくらいの大量の自転車でした このじき、中学生高校生は卒業とか試験休みとか いろいろヒマな子供たちがあふれているのやねえ まあ、みんなでカラオケ店に集まってワイワイ騒ぐぐらいならいいかな(^-^)
今どきの若い子達は カラオケ店に遊びにいくのはふつうなのかな 心配なのは かなり密室性が高いから、部屋の中で飲酒とか喫煙とかは大丈夫かなあ いちおう部屋の様子はモニターされているから  ふふ へんなことすると見られているのだよ。
そりゃセキュリティーの関係で当然モニターは録画されているからねぇ
現代社会では、いろんな場所にモニターカメラが設置されているから 防犯上は安心ですね  どんちんの家の車庫ですら防犯カメラが設置してあるからねえ。
そんなことはいいけれど 子供たちがカラオケ店を占領すると、どんちんたちジジババ集団が遊びに行けないのだ(^_^;)

2016年3月9日(水)
LTE

新しいスマホを手に入れました それほど高性能の機種ではなく、昨年発売された、どちらかと言えば 型古、旧型 型落ち・・・
今使用しているのは 画面が4インチと小さめ しかし手にしっくりと治まって使いやすいです 最近のスマホ事情からするとスペックが劣っています RAMは1G ROMが2ギガバイトしかないのだわ かなりメモリー不足を感じています 通信速度は 3Gでやや遅いのだわ
新しいスマホは すこし画面が大きく5インチです スペックはメモリRAM2G ROM16ギガバイト どんちんには十分 32ギガの外部メモリSDカードを追加したわ(^-^)
通信速度は4G いわゆるLTE 使ってみたら かなり早いし サクサクと動くから快適 うふふ(^_^)v
ここで、困ったことが・・・ スマホ本体は2台 しかしSIMが1枚しかないから 家の中で使用するには wi-fiでよいけれど 屋外でもねえ  というわけで 思い切って もう1枚SIMを追加購入してみます いろいろ 遊んでみようかなと しかしガラケー1台とスマホを2台持って、どうやって遊ぶのか  ムム  またくだらない結果を報告します(^_^;)

2016年3月8日(火)
物騒な世の中

今朝早く、そうだねえ 朝の6時半頃でしたが 広報がやかましかったです なんでも市内の南の方の地域でコンビニ強盗が発生したとか  まだ犯人が捕まっていないから注意するように・・・とのこと
しかしねえ、どうやって注意するのか? それを言うなら まだ犯人が逃亡中ですから、再び押し入る恐れがあります 十分に覚悟してください だよねえ
夜になっても、まだ犯人は捕まっていないみたいです  しかし物騒やね

強盗をやらなくちゃ生活できないのか、あるいは遊ぶ金ほしさに強盗やったのか 一生を棒にふってしまうよね
こんな世の中は嫌だよね もっと安心して楽しく生活できる世の中であってほしいです。

2016年3月7日(月)
ヘンな天気・・・

きょうもヘンな天気でした 寒かったり暑かったり どちらかといえばなんだか蒸し暑くて、梅雨時のちょっぴり肌寒い日のような感じだったよね 不思議な感じ 午後になって、少し体を動かしたら いきなり汗をかいてしまいました 気温を見たら 部屋の中で20度近く・・・・ 暑いはずだわ
しかし、外はドンヨリとした雲があってお日様は照っていない こんな日って、庭にたくさんの鳥たちが遊びに来ます 曇っているとエサを探しにくいのかな? 庭にある、木の実とかを食べています 鳥の糞だらけだわ (^^;)  とくに大きい鳥は食べるのもすごいですが 糞もハンパじゃないからねえ・・・  鳥って、食べながら糞をするから不思議だね、飛ぶためには体を軽くしておかなければいけないから きっと腸の長さも短くて、一気に消化して余分なモノは排出してしまわなければならないのだよね。
動物の種類によっていろいろだから  こんなヘンテコなお天気の一日でしたが、庭に遊びにきてくれる鳥たちを眺めていると退屈しのぎになりました そんなこと考えたら、こりゃ、やっぱりロージンというかジジイの世界真っ只中やなあと、思いました
明日は、お天気よさそうだから 元気に体を動かして頑張るぞー(*^_^*)

2016年3月6日(日)
町内会

きょうは町内会というか、隣班のあつまりがありました 集まりといっても、年に一度みんなで食事をするだけなのですよ
近所に住んでいても、お互いに、ほとんど、全くといっていいほど顔を合わせることがありません
 毎年この時期班長さんの交代挨拶とか 近所の四方山話とか・・・・  年に一度まとめて井戸端会議をするような感じですわ^^;
どんちんの班は19軒あるのですが 参加者は10軒のみ 半数ですよ 出てこないのです、特に用事があるわけじゃなく 顔を出しずらいようなことをやった人もありますし まあいろいろやね
それにしても 半数の出席とはねえ いっそうのこと、このような催しは止めてもよいかな? それに町内会の存在というのも現代社会で現状のまま存続させていく必要性があるのかなと疑ってしまいます ほんと、このままでよいのかな  あるいは、町内会のあり方を考え直し 今までと異なった形式での組織に変更させていってもよいのではないかと思うわね。
ある意味、みんな煩わしい組織だと考えているのではないでしょうか
町内会費の集金も1年分まとめて全納だし 班長さんは各戸に広報などを配ったり、町内一斉清掃の采配とかの雑用係やねえ
困ったモノだわ(^_^;)

2016年3月5日(土)
仲良しこよし

きょうは孫がやってきました 先日初めて一歩歩いたそうで 見せに来たのだとか・・・・
しかし、きょうは立っていることはナンとかできましたが なかなか一歩が踏み出せず、伝い歩きとか 急ぐときは四つん這いになって移動したりしていました。
立っていると、チーズよりも目線の位置が高いので 上から見下ろして、すこし優位になったのかな?
 イスの上で寝転がってるチーズに触れようと手を伸ばしたりしていました ヒゲに触ったり 背中に触ったりしてなでていました 生き物の暖かさとか、フワフワの感触が気持ちよいのかな 最初はチーズも戸惑ったようでしたが、そのうちに慣れて、なされるがままになっていました。
不思議にお互いにくっついて座ったり、寝転がったりしていました こういう姿を見ているとホッコリしますよね それにしても、自分らすすんで犬を撫でにいったのには驚きました。(*^_^*)

2016年3月4日(金)
気温差

暑かったり寒かったり この時期は仕方ないですよねえ あまりにも朝晩と昼間日中の温度差が激しいので、鼻グジュグジュが・・・ たいへんなのだわ
さて、今日は 快晴のお天気だったので 冬用のフリースにおさらばいたしました、朝一番に洗濯機の中に放り込まれていました 衣類ケースから少しうすいフリースを出して着ました 洗濯したフリースは片付けられてしまいました 今シーズンはお役目終わりですねえ  また来年ですか(^-^)
それにしても、一日の気温差はかなりでした すこし体調を崩しそうになるね 体が無事反応できているのかな 不安です 少しずつ暖かくなっていくのは事実です 庭がにぎやかになりました 花が咲き始めると、ふしぎに野鳥たちも遊びにきてくれますよ みんな生き物も動き始めるのですね おーい!春だよー
今日は金曜日 週末です明日は土曜日 元気に過ごしましょう(^_^)v

2016年3月3日(木)
ひなまつり

きょうは3月3日 ひな祭りの日ですね  女の子のいる家では、おひな祭りの行事を楽しんでいるのでしょうねえ・・・うふふ
どんちんのところは、先日、名古屋まで出かけていって孫の初節句の行事をすませてきました ジジババになると、こういうことが楽しみなのですからねえ。
さて、きょうは暖かい一日でした、朝お仕事に出かけるときは寒くて いつもの上着を羽織って行ったのですが お昼にお仕事終わって帰る頃には 暖かいのを通り越して めっちゃんこ暑くて 上着を着なくて快適だったです 春真っ只中の陽気でしたねえ これから一気に暖かくなってくるのかな、楽しみですね 明日はもう少し薄い上着を出そうかな? 
さあて、明日は金曜日です 一週間の過ぎていくのがものすごく早く感じます 週末ですね 明日はお天気もよさそうです、プラリと遊びに行こうかなあ なんて思っているだけで、せいぜい近場でボウリング場とかカラオケぐらいしか行くところがないのだわ、もう少し暖かくなったら イベント広場を探して出かけていくのも面白いかもしれないですね。
元気に春を楽しみましょう(*^_^*)

2016年3月2日(水)
おとなしく

体調も大分復活しました やっぱり、ナンとかは病気に罹っても治りが早いというジンクスのままでしょうかねえ・・・うふふ(^-^)
それでも、だいじをとって一歩も外には出かけなくて ずっと家の中にこもって生活していました やはり退屈だよねえ 本を読んだりできたのでよかったですわ チーズも遊んでくれました  といっても、ただ腰巾着のようにくっついてくれていただけでしたがね(^-^)
鼻水も、出始めると続くのですが 出ないときはどうってことないしね 不思議だわ その他の症状は これといってないですよ
頭も痛くないし 熱っぽくないし 喉の痛みもないし  明日には完全復活できていると思います
今夜も元気に全身日本酒で消毒しました(*^_^*)

2016年3月1日(火)
春の雪

なごり雪なのか? 今朝起きたらびっくりだったわ、外の世界が真っ白・・・
昨夜は風が吹いていて、もしかしたら雪を運んでくる風なのかなと思っていましたが、今朝の雪景色には驚きました 春なのに雪ねえ・・・ さむいわ
という感じで一日が始まりました 何となく体調が優れない、すこし頭がぼんやり(いつもポケーッとしているけど) 大量の鼻水だわ 体内の水分がすべて水洟となって出てしまうのではないかと思うくらいだったわ ポケットティッシュでは間に合わない、家の中では常に箱とゴミ入れを持ち歩いて そのうちに 鼻水&くしゃみの連発 えらいこっちゃわ
そんなわけで、少しだけ体内全身アルコール消毒をいたしまして早めに寝ることにしました。
ナンとかは風邪をひかないと言いますが さて、どちらなのかな? どんちんがナンとかじゃないのか、あるいは その格言がまちがっているのか ムム(^_^;)
まあ、この症状だとインフルエンザではなさそうだから一安心です 明日になればきっと元気に復活出来ると思います(*^_^*)
3月もがんばりましょうね