平成28年 2016年 11月 霜月   

どんちん&チーズ君の日記  



もうすぐ冬 冬ですよ
あっという間に寒い冬です、短い秋 コタツが恋しくなりますよねえ
短いお昼間 夕方一気に夕日が沈んでしまいます
朝晩が寒いのだよね
お日様が恋しい季節になりました
寒がりチーズ君はコタツにもぐっています
お天気のよい日には 元気に外で遊ぼうよね  (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2016年11月30日(水)
喪中ハガキ

11月も今日で終わり ドンヨリとしたお天気の一日でした。
喪中ハガキが届いたなかで 亡くなられたことに気がつかなくてご無礼をしていた人があったので ご仏前を届けに行きました 午前中おじゃましたら2軒ともお留守だった  再度夕方おじゃましたときも、また留守でした わざわざ電話連絡して
からおじゃまするのも何となくヘンかなあ? また明日あらためておじゃますることにします・・・・

明日から12月 師走ですよねえ なんとなくせわしくなってくるよねえ、やっぱりスーパーとかに行くとクリスマス音楽が流れていて その曲を聴くと反射的に忙しいモードにスイッチが入ってしまうのでしょうか 不思議 さあて明日も頑張ってお仕事しましょう (^_^)v

2016年11月29日(火)
初氷

今朝は寒かったです 玄関を出たところに置いてあるバケツに、少し水がたまっていたのですが、なんと今朝はその水が凍っていました 初氷だよねえと驚き&なんとなく嬉しいような気持ちになりました(意味不明ですが)
紅葉を眺めながら、秋だ!と思っていたのに、いつのまにか冬ですね これから一気に寒くなっていきますよ(^-^)
ああ、どんちんの苦手な冬がやってきました チーズ君も寒いのが苦手 どんちんと一緒にコタツにもぐります  晴れたお昼間は コタツに入ってレースのカーテンを開けて、お日様をいっぱい取り入れて 本を読みながら 疲れて、ウトウトお昼寝をするのが楽しみです 
さあ、あすはもっと寒くなりそうです 風邪引かないようにしなくちゃね(^_^;)

2016年11月28日(月)
正月用品

今日、以前よくお買い物に行っていたスーパーへ久しぶりに いきました 近くに競合するスーパーが開店したので駐車場も空きが多く やはりお客さんは少ないような感じがしました 
それはよいとして 自動ドアを入ったら いきなりお正月用品のお飾り餅が山のように積まれていました おお!ビックリ^^;
お正月用品の前に クリスマスじゃないのかと思うのですが よく考えてみたら まだ11月です んん?今週末は12月になるのだわ 来週あたりから クリスマスとかお正月準備にはいらなくちゃならないのだねえ   大掃除も(^-^)

暖かいうちに動きましょうねえ そのうち一気に寒くなるよ〜

2016年11月27日(日)
ボールペン

どこの家庭にもボールペンってたくさんありますよねえ、 どんちんの家にもたくさんあります しかしあまり使用することはありません そもそも文字を書くこと自体が少なくなりましたから(^^;)
ボールペンも便利なのか 単色以外に2色、3色、4色まであります 赤色とか緑色などありますが 普段は黒または青色以外には使わないよね 仕事先では使用していますが・・・
多色のボールペンって 1色でも使えなくなると困るよな わざわざ替え芯(インク)を買いにいくまでもないし
ボールペンって長い間使わないで置いておくとインキが固まってしまうのか いざ書こうと思ったときに書けなくなってしまうから、これが困るのだわ・・・
やはり 筆記具は鉛筆がいいのだけれどねえ ボールペンも必要だしね 定期的にインクを詰まらせないようにしなくちゃね(^-^)

2016年11月26日(土)
冬仕度

今日は一日中いいお天気 天気予想のとおり暖かかったです(^-^)  午前中に車のタイヤ交換作業をしました 雪が降る前にスタッドレスタイヤに交換です、 寒くなってから作業をおこなうのはイヤですよねえ 毎年この時期12月に入る頃におこなっているよ (^_^)v
午後からは、どんちんの冬の食料 白菜の漬け物材料! 白菜を仕入れにいってきました まず第一弾で5個仕入れてきました今年は値段が高かったぞ 第二弾は時期をづらして漬けます 一度に漬けると 食べ頃が同時になってしまって味が呆けてしまうからね
来週頑張って漬けるぞ(どんちんはお手伝いするだけ)  お買い物ついでに、干し柿用の柿を買ってきました ママさんの好物、家に帰ってきて皮をむいて、つるし柿しました 二階の窓にきれいにならんで干してあります。
漬け物につるし柿 冬が来たぞ!って感じがしますよね(*^_^*) 

2016年11月25日(金)
漬け物

毎年この時期になると白菜の漬け物を漬けるのです (^-^)
そろそろ白菜を仕入れてこなくちゃ スーパーでおおよその白菜の値段をチェックしているのですが 今年はかなり高いです もう少ししたら値段が下がるかなあ・・・・ 購入するのは田舎のスーパーとか道の駅とかで買うのですが しかし、まだ値段が高すぎると思います 漬けるのがあまり遅くなると、漬けてから食べられるようになるまでに日にちがかかって遅くなって
しまいますから それも困るしね
まあ、多少高くっても、買ってこなくては明日あたり買いに行こうかな?
寒い冬になると漬け物が美味しくなるからね 白菜漬けはいいですよね あまり塩辛くしすぎると塩分摂りすぎで高血圧が心配になるかも知れないけどね 食べ過ぎないようにしなくちゃ
たくさん漬けて冬中の食料にしなくちゃ(*^_^*)

2016年11月24日(木)
DIY

トイレのドアノブが壊れたわ 2階のトイレはほとんどがどんちん専用みたいなのです 常時2階に定住しているのはどんちんだから、トイレに入るときドアなんぞ閉めたことがないですわ  中途半端に開けてあるときは座ろうとした際にドアノブで思いっきり頭(おでこ)を撲ってしまうことがあるのだわ (^_^;)
先日息子が来たとき2階のトイレを使用した際にドアを閉めたのだそうです そして出ようと思ってドアノブを引いたら、ノブがすっぽ抜けてしまったそうですわ 後で聞いたらトイレからの脱出にだいぶ苦心したそうです そして、壊れたノブを見たら付け根部分で見事に破損していました、多分経年変化・劣化・金属疲労かな??
早速修理しなくちゃと、ホームセンターへ買いに行くのも面倒だしね そんなとき頼りになるのはネットでお買い物(^_^)v
サイトを開いて調べて クリックポン 早速届いて簡単に交換できました  DIYもネットで事が足りるのだねえ、まったく便利な世の中になったと思うのです(*^_^*)

2016年11月23日(水)
チーズの怪我

今夜チーズが足を怪我したみたいで部屋の中に血の足跡が・・・・
見てみたら後ろ足のツメが割れてしまって、指の間から出血していました もうかわいそうで、オロオロするばかりだった ママさんの指示に従い ガーゼやら包帯を用意して いちおうオロナインを塗って包帯グルグル巻きにしました 見るだけで痛そう、犬は痛くっても、「痛いよ」って言えないからよけいにかわいそうに思えます(T_T)
今は少し落ち着いたのか コタツの横でゴロンと寝転んでいます 仕事では血を見ても平気なのに、家ではだめだよねえ、特にチーズに対しては・・・・
よごれた箇所を拭き掃除しました どうもデッキから庭に降りたときにどこかで足をひっかけたのじゃないかと思うのですが、犬は答えないから確かなことは不明です。
ママさんがテキパキと処置してくれたからよかったです どんちん一人だったら どうしようもなかった 動物の救急病院でもあればよいのにと思いました(;_;)

2016年11月22日(火)
高齢者と車・・・そして

最近高齢者による交通事故のニュースが多いような気がしますね。
道路の逆走 ブレーキとアクセルの踏み間違い、認知症による徘徊運転
 等々 高齢者にとっても車の運転は必要なのだろうし、車そのものが生活の足になってしまっているから現在のところ車のない社会(世界)はかんがえられないですね。
そうかといって、これだけ高齢者による交通事故の発生が目立つようになっては考え直さなくてはねえ おそらくマニュアルシフトの車だとブレーキとアクセルの踏み間違い事故は避けられるのではないかと思うのですが いまどきマニュアル車はどうなのかな? どんちんも、もう10年以上マニュアルシフトの車は運転したことがないです。
でも高齢者にとってはマニュアルシフトの方がよいかも知れないのですよね 運転中に左足も動かすから身体運動効果がでるのではないかなあ いろんな事考えます。
自分もあと何年車の運転をするのかなあ? できなくなると生活に困る、しかし運転して事故起こしたりして他人に迷惑かけてしまっても困るしね  はやく自動運転の車が普及して欲しいです(^-^)
それまでに運転できないと判断したらさっさと運転をあきらめることにしましょう  ところで基地は運転してもよいのかな? 近所の基地害が運転しているのを見ました これの方が恐ろしいかも・・・・・

2016年11月21日(月)
そろそろ

いやあぁ〜 他人の事が笑えないですよ・・・ショボン
体のあちこちにガタが出始め(目立つように)なりました 左手首が痛いぞ 両側足関節が痛い 右肩&腕が痛い 腰が痛い なんじゃいこりゃ状態ですわ まあノーミソの方はだいぶ前から劣化が目立ち、本人も自覚いたしておるのでありますが、人体の機能的、構造がガタつきだしたのにはちょっとばかし困っていますわ 悲しいわなあ
まあ、気楽にいきましょ〜(^_^;)  やせ我慢じゃ
そうそう、精神的には 高齢化すると共に短気な性格になってくるし我慢・辛抱という事が苦手になってくるのだよねえ ついつい面倒になったり、むやみやたらにテレビのチャンネルを切り替えたり テレビを見たまま、瞬間的に眠るに落ちたり(一日に何度寝てしまうことか) ほんとに可笑しくなるくらい寝てしまうわ・・・・^^; 
おかげさまでまだ車を運転していて寝たことはないですが (^-^)
あまりにも自分の行動が面白く感じられますから そういう気づいたことをノートに書くと面白そうですよね
題名は「自分の老化現象への道」 なんてのはどうかなあ 

さあて、明日は 11月22日 語呂合わせでいい夫婦の日なのだそうですよ それにちなんで、いつも行っているボウリング場でいい夫婦ボウリング大会というイベントがあるので参加してきます 
ルールは 夫婦一組 それぞれ2ゲーム投げます 次に夫婦が一組になって2ゲームを 1投づつ交互に投げるのだそうです(スカッチダブルス) 合計6ゲームの得点で争うのだそうです さあてどうかな ちょっぴり楽しみです(*^_^*)

2016年11月20日(日)
落ち葉

どんちんの庭に植えてある ポプラの葉っぱがほとんど紅葉しました、そして落ち葉・・・
ヒラヒラと散るのを眺めるのも風流な物ですよね 庭に落ち葉となった葉っぱが散らばっています 落ち葉の季節がやってきました 落ち葉も、よその家からも飛んで来まして 車庫には風の吹きだまりで たくさんの葉っぱが積もっています 他所から飛んでくるこんなもんいらないわなあ と思いながらも、「落ち葉に罪はない 片付けましょう」と 掃除をするのです 向かいの家の奥さんが「すみませんねえ うちの葉っぱがおじゃましまして」と 言われたので、ついつい 「これが小判だったらいいのいにねえ」と答えたわ  そしたら向かいの奥さん「そうですねえ、 キツネの市場でお買い物ができるかもしれないですよね」だってさ なかなか風流というかユーモアがあるわ 感心しました。
最後に突っ込んでやった 「キツネの市場へお買い物に行きたいですが どこにありますか?」  そしたら「そうねえ、多分あっちの山の方だと思いますよ」  負けたわ (*^_^*)

2016年11月18日(金)
水風呂

ちょっとしたミス・・・・ 大きなミスかな??(^_^;)
今夜いつもより少し遅めにお風呂に入ったのです 正確には入ろうとした
 当然のことながら、いつものように脱衣場でスッポンポンになって洗い場へ行き、かけ湯をと 風呂のふたを開けて洗面器を持って・・・・・ 何となく雰囲気が違う おやまあ^^;
水風呂だわ お風呂の沸かすボタンを押すのを忘れていたのだった  ショボン
再び、服を着てコタツの部屋に戻ったら すっかりママさんにはバレていたみたいで ふふんと笑われて「はやいお風呂だったわね」 だってさ  くそ〜
おいらだって、たまにはこんなミスもあるわ これはボケとは違うのだ と思いたいけれど もしかしたらこれは認知症の初期なのかも知れない うふ(*^_^*)

2016年11月17日(木)
楕円形

先日お月様を眺めたら、スーパームーンとやらで チョッピリ感動しました まん丸から日ごとに少しづつ欠けていって楕円形になりました。
お風呂に入って、ふと気がついたのですが 我が家のおふろの洗面器は楕円形なのだよ・・・・(^-^)
  これが意外に優れものなのです どこが優れているかというと 比較してみましょう
普通の半径の大きい薄い形状の洗面器
メリット 顔が洗いやすい
欠点 お湯を汲む際に持ちにくく、手が痛くなる・・・

直径が小さくて深い形状の洗面器
利点 お湯を汲むときに楽
欠点 顔を洗うときに洗面器の中に顔が入らない・・

楕円形の洗面器は 両方の欠点をカバーして、とっても使いやすいのですよ こんな楕円形の形状をした洗面器があることすら知らなかったですが もう数ヶ月前から使用していますが快適なのだ(^-^)  お月様をながめて、ふと思ったのだよ。

2016年11月16日(水)
復活

きょうは午前中ママさんが法事で名古屋までお出かけだったので、どんちんは一人でヒマだったから ボウリングに行くことにしました。
たしか1ゲーム無料券があったはずだと探してみたら ふふ見つかりました (^-^)
午前中だと3ゲームパックが520円 無料券を使用すれば 4ゲームできるぞ! 
モーニングボウルは久しぶりでした、懐かしい人の顔がありましたわ 4ヶ月前に腰を痛めたといって、ずっと休養していたおっさん(ジイ様)が来ていました 4ヶ月ぶりだからと言いながら ヨッコラショトいう感じで投げていました 「やっと復活できそうじゃわ」と嬉しそうに投げていたわ。
これからは毎日のようにモーニングボウルに顔を出すぞ(出席)と言っていました !(^^)!
隣のレーンにくるとやかましいぞよ これも楽しいのだけれどね (*^_^*)

2016年11月15日(火)
相撲

夕方テレビを見たら 大相撲をやっていました そうか日曜日から始まったのだよね。
どんちんは、あまりテレビを見ないから気がつかなかったのだわ 新聞のスポーツ欄も 月曜日は休刊日だったから、あまり目立たなかった・・・・(^_^;)

相撲って、場所ごとに力士の番付が上下するし しこ名もいろいろだし、顔と四股名を結びつけたり、得意技、癖 番付等 そして場所中の勝敗 対戦相手などいろいろ楽しめますよね そして 一番よいと思うのは そういうことを研究することによって、なんとなくボケ防止に役立つ気がしますねえ。
さあて、今場所も楽しまなくちゃ(*^_^*)

2016年11月14日(月)
ランチ

お昼間の出かけたりしたとき、お昼ご飯の心配 たいていのお店では2時ぐらいまでがランチタイムといって比較的お値打ちなランチメニューが用意されていますよねえ
しかし、どこのランチも、どんちんにとっては量が多すぎるように感じられるのですわ お昼ご飯は悩みの種ですねえ ^^;
多くのスーパーはお店の中にパン屋さんがあって、そこでパンを焼いて売っていますよね、そしてそこのお店で食べることができるコーナーがあるのだよねえ パンと飲み物を買ってコーナーで座ってゆっくり食べる・・・ これだと昼食の時間がずれてもいいのだわ(^-^) 遅い時間だと空いていてゆっくりできるしね
お昼は軽く済ませたいですね 健康のため食べ過ぎには気をつけましょう(^_^)/

2016年11月13日(日)
糖尿病食

今夜は、職場で 糖尿病食の体験ツアー?というのがありました どんちんははじめての参加だったのです。
みんなで職場に集合してから車に乗せてもらって岐阜市内、長良川のほとりにある大きなホテルまでいきましたよ(^-^)
どんなのかな?と期待と不安 ワクワクドキドキ テーブルに置かれた紙を見たら700カロリーと書いてありました 少し少ないのかな? 出てくる料理は なんとなく小ぶりというか量が少なめな感じがしました、どんちんには少し多いかな?orちょうどよい位の量 味の方は普通と変わりなかったです  
2時間ほど 食事会を楽しみました
そういえば、年齢と共に体重の変化があるとおもいます 男性でも女性でも・・・・  どんちんは20代の頃とほとんど変化がないです 多少ウエストまわりが大きくなっていますが 体重は昔のままです やはり、必要以上に食べないということが一番なのかなと思っています。 いつまでも健康でいたいですよね(*^_^*)

2016年11月12日(土)
犬のマネ

今日は孫が遊びに来ました (^_^)v
花フェスタ公園に遊びに来た帰りに寄ってきました 今日のお目当ては犬のお散歩なのだそうです・・・
名古屋に住んでいて、外へ遊びに行くと近所のおじいさんが犬のお散歩をしているときに出会うそうなのです 孫はその時に、どういうわけかパタッと伏せて四つん這いになって犬のマネをするのだそうです
 犬が好きみたいでよろこんで近づいていくのだそうです。

きょうは いつものように部屋の中でチーズとお遊んでいましたが「お散歩行く?」って聞いたらよろこんでいました(言葉は通じます) 「チーズも一緒ね」と言ったら喜んでいました  そして、ババさん&ママさんとチーズを連れて3人プラス1匹で出かけて行きました しばらくしたら喜んで帰って来ましたが なかなか家の中へ入ろうとしなかった もっとお散歩したかったみたいです。
あとで聞いてきたら 嬉しそうにチーズのヒモをつかんで歩いたのだそうです 犬とのお散歩は初めての経験だったので嬉しかったのでしょうね。
まだ一人でヒモを引っ張っていくのは危険ですね 馴れた犬とは突然走り出すことだってありえますから しばらくは同伴でお散歩が楽しめそうです。

2016年11月11日(金)
シンナー?

いつも遊びに行っているボウリング場が定期的なレーンの補修作業で月曜日から昨日まで休業だったのだそうです 今日のお昼に再開だと (^-^)
それならば行かなくちゃと 出かけて来ました お休みがあったせいもあって、お客さんは少しだけ多かったような気がしました いつものように自動ドアが開いて中に入った瞬間 この匂い!なんじゃこりゃ・・・・そこのボウリング場はレーンが木製なので補修作業にはラッカー?樹脂を使用したそうで強烈な溶媒のにおい、鼻にツンとくるシンナーのような感じ 頭が痛くなりそうだったわ みんな大丈夫なのかなあ 換気して空気を入れ換えたそうで大分匂いは少なくなったそうです(どんちん達は、その場にいると 匂いになれてしまいましたからわからないよね) ゲーム終わって屋外に出たら外の空気が気持ちよかったです。
そのうちに匂いもなくなるでしょう  そうそう、修復されたレーンはさすがに凹んだ部分も少なくなっていました またしばらく遊びに行けそうです (*^_^*)

2016年11月10日(木)
五本指

靴下・・・・五本指タイプのものがありますねえ
履いてみました、なかなか難しいですわ 指がうまく入ってくれないのです 一本一本つまんで入れました。
しげしげと眺めてみたり なんとなく違和感がありますわ 足の指の踏ん張りがきくのかな? スポーツをおこなうにはよいかも知れませんね こんど試して見ましょう(^-^)
それと、足の親指を動かす時って 手の指での感覚だと 人指し指を動かすような感じなのだよね 人によってそれぞれ違うのかな しかし五本指靴下ねえ ヘンな感じ うふふ(^_^;)

2016年11月9日(水)
小公女

ここのところ読む本といえば チャンバラとか時代小説 古い作家 山岡荘八、吉川英治、池波正太郎、藤沢周平、新田次郎、山本周五郎  最近の作家では 佐伯泰英、上田秀人 その他・・・・
いろいろな本を読みましたねえ
いまも一度読んだ本だけど 池波正太郎の編み笠十兵衛を読んでいるのだけれど 二度目だからなんとなくマンネリになってしまいそう
ふと そういえば小公女って昔読んだのだけれど セーラさんだったっけ?なんて 急に読みたくなりました 本棚を探したら ふふ 見つかりました(^_^)v 英語版だわ A Little Princess  という題名 以前一度読んだし そんなに難しい単語・文章じゃないから 一気に読めそう 大分読めました 残りは明日読みましょう  セーラさんがミンチン先生にいじめられる場面では腹を立てたりしてねえ・・・・
たまには英語の本もいいですよねえ (*^_^*)

2016年11月7日(月)
身近な紅葉

二階の窓から庭をながめてみたら ポプラの葉っぱが数枚色づき始めてきました 枯れ葉のような赤っぽい色と黄色い色の葉が混在しています まだ綺麗じゃないですが・・・・(^^;) いちおう紅葉のはじまりかな 
庭いっぱいに南天の木があるのです 昔少しだけ植えたのですが、鳥が実を食べて糞をまき散らしたせいなのか 庭中から南天の木が自生してきまして 南天のジャングルかと思うような
(^-^) この時期南天の実がまっ赤に色つきまして 綺麗なのです まっ赤だよ 今のうちはよいけれど、そのうちにヒヨドリとかが実を食べにやってきます やかましくなるぞ!
ヒヨドリがやってくるとスズメが近づかなくなるからさみしくなるわ 今は庭が色とりどりでながめているだけでやすらぎます ふふ(*^_^*)

2016年11月6日(日)
身だしなみ

髪の毛が少し伸びてきたかな? 密度はあいかわらず少ないけれど、長さが伸びてくるのです ちょっとカットしてもらわなくちゃね 部屋にシートをひろげて電気バリカンを用意したよ 首にはフランシスコザビエルさんのような中世の襟巻きみたいなのを巻き付けました 毎回同じですよ ママさんにバリカンカットしてもらって あっという間に完了 スッキリしました。
次はチーズ君の番です チーズ君はハサミとかバリカンとかを使用して丁寧にカット この違いわ・・・・ おまけに耳掃除までしてもらうのだわ スッキリしたけれど 寒くなって午後から鼻水が出てきました 頭が寒い・・・・と言ったら
ママさんが「カットのせいじゃない おつむのてんこがスケスケだから寒いだけだわ」と簡単に言われてしまって 少しだけ落ち込んでいます (^_^;)

2016年11月5日(土)
ゴミ

久しぶりに引き出しを開けてみたら んん?重いなあ・・・・ 中を見たらACアダプターが一杯つまっていました すでに本体がないものとか よくわからないようなもの等 全部で10個近く出てきました こんなのとっておいてもどうしようもないしねえ 今度の燃えないゴミの日に出すことにしました しかし、ああいうアダプターって会社とか製品の規格型番によってまちまちですからね
今のスマホのように規格が統一されればよいのにねえ 処分しながら「全く無駄だわ」と思いました  ほんと無駄やね

夕方息子達がやってきました 最近よく来ます、今日はベビーベッドとか 電動ゆりかごとか 不要になったモノを置きに来たのです マンション住まいだから物置スペースが少ないそうで そうかといって実家である我が家だってそれほど余分なスペースは無いと思うけど まあ仕方ないかな 置けないことはない(^_^;)
孫は進化していました 家に入ってきたら 頭を下げて「こんにちわ」のポーズをしたわ 可愛いねえ(^-^)  そして ジージと言ったのだ ジジババはそんなことで喜ぶのだねえ(*^_^*)

2016年11月4日(金)
バナナ

どんちんはバナナが大好きなのだ みんなにそのことを話すと「ふふ、お猿みたい」と笑われてしまいます 最近はあまり言わなくなりました。
家でも「ほんと、子供みたいだよね」なんて言われるのだ・・・
最近は意地になって 本当は食べたいけれど買わないようにしていました そしたらお買い物に行くたびにママさんが「バナナ買わなくていいの?」 って聞くから「いらない 食べたくない」と むきになっていました でもねえ、バナナが美味しそうなのだ
「ねえ〜 買って〜」と言っているみたい  そうか、それならば買ってやろうか ぶふふ 高額の方のバナナを買ったぞ!
久しぶりに食べるバナナは美味しかった もっちりして、高いバナナは美味しいのだ  ママさんにも1本わけてあげたよ あまり好きじゃないみたい(^_^;)   チーズもバナナが大好物なので いつも分け合って食べるのですわ ふふ
明日の朝も美味しいバナナが楽しみです (*^_^*)

2016年11月3日(木)
紅葉

紅葉にはまだ少し早いかなあ?
お日様が照ればもっときれいにみえると思うよ

湖に反射している光と岸辺の紅葉のコントラスト
九頭竜湖です渋い雰囲気だよね^^;

この時期そろそろ紅葉がきれいで見ごろかな? なんてネットで調べてみたら 家から2時間ぐらいのところで 紅葉見ごろ(^-^) とありました  本当かなあ? どんちんはネット記事はあまり信用しないことが多いのだけれど。
今日は文化の日 お天気もよさそうだし、どうせお休みでヒマだし きれいな紅葉があれば見に行ってみようかな
・・・
出かけたら、途中で空模様がおかしいぞ 真っ黒な雲が、そしてポツリポツリと雨が降りだしました 困ったよなあ 遠くの方の空は青空がきれいだった ここまで来たから 一応ダム湖のまん中あたりまで行ってみましょうと 空は曇り 時々雲の合間からお日様が顔を出してくれました 一応紅葉を見ることが出来ました 満足度としては65点ぐらいでした(^_-)

ママさんの車で行ったのですが 座席が低くてシートが薄いのか? お尻が痛かった ありゃ長距離向きじゃないわ(^^;)
           途中で、落ち葉のじゅうたん(*^_^*)

2016年11月1日(火)
おう!霜月だぁ

一気に寒くなりました 11月だからねえ 今日から11月になってしまいました 寒いはずだわ 秋じゃなくて冬ですよ
山では紅葉が一気に進んでいますね きれいな紅葉を見に行きたいよ〜 
寒くなると 楽しみは 熱燗と湯豆腐 これはいいですよね お昼間は陽のあたる縁側でポケーッとしながら 毛布にくるまって膝に犬を抱えて
 せんべいをかじりながら 熱いお茶をズズーっと  これはジイ様の世界です まだまだそこまでは行きたくないぞ 動けるうちは 動きましょう (*^_^*)