<<前月のページ | 次のページ>> |
2017年3月27日(月) |
ありがとうございました |
|
|
どんちんのこのくだらない日記も 本日で最終とさせていただきます まあ長いことお付き合いくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
この14年間 いろんな事がありました チーズ君もなんとか(一応)元気です ときどき、かくれてコッソリといたずらして楽しませてくらます まだまだいたずらが大好きなのですよ でも年をとってきたのかな? 少しずつ反応が鈍くなってきつつあります
毎晩どんちんのベッドにもぐり込んで一緒に寝てくれます イビキというか寝息というか 子守歌みたいですよ
いつまでも元気でどんちんの側にいてほしいと思います ほんとに家族の一員で子供みたいに可愛いです(^-^)
今夜は、和室のコタツの中にもぐってママさんと一緒です
ねえ、いつまでもずっと日記を続けていきたいとおもっていましたが 一応ケジメをつけさせていただきます、またどこかでお会いできるかも知れません みなさんも、いつまでもお元気でお過ごしください
ほいじゃあ ありがとうございました、長年のごひいきに心より感謝いたします そして さようなら(^^)/~~~
31日にサーバーから完全にデータを削除いたします
|
|
|
2017年3月26日(日) |
日曜日は雨だった |
|
|
朝から雨・雨・雨だった 肌寒く少しばかり頑張って冬が悪あがきというかしぶとく寒さをばらまいたような一日でしたわ^^;
雨降りだと部屋の中が暗くて天井の電気を点けないと本が読めないしねえ 静かな雨の音を聞きながらお気に入りの本を読みました。
今読んでいる本はシリーズ物の時代小説です どんちんは初めてよむ作家なのですが 内容は軽くてテレビの痛快時代劇を見ているような感じです もちろん古本を仕入れてきました 大体が1冊258円なのだよ シリーズだから10冊以上まとめて仕入れました ママさんも読むから一人あたり130円 うふふ(^_^)v 軽い本は読むペースも速いから1日に1冊は読めてしまいます。
それにしても 二人で1冊の本だから安上がりだよねえ。
沈黙というか 静かな一日でした
明日は母の命日です もう何年経つのかな? ずいぶん昔のことです、息子が保育園も頃でしたから その息子も一児の親になりまして この春から保育園にあづけるそうです 初めての子離れねえ ふふ 子供が心配でこっそり覗きに行くのかな・・・・(*^_^*)
|
|
|
2017年3月25日(土) |
あと一週間 |
|
|
平成28年度もあと一週間ですね ここのところ新聞では地方自治体の職員移動とか、退職者等が掲載されていますね
そうなんだわ、もうこんな時期だよねえ 来週からは新年度、平成29年度が始まるのだわ 小中学校では春休みに入ったのかな?新年度は新しいクラスでお勉強、あるいはクラス替えはなくてそのままかなあ もしかしたら留年する人もいるかもね(^_^;)
みんな変わっていくのだね、卒業する人たちは いままでの学校生活からはなれて新しい学校に入る人、就職して初めて職場にはいってお給料をもらう生活をする人たち でも、きっと期待と希望に胸をふくらませているだろうね、これから楽しいこと、悲しいこと、苦しいことetc たくさん経験するのでしょうね あと一週間だよ(^-^)
どんちんも昔はそんなのだったのかな? 全く記憶がないですが・・・・
どんちんの日記も最近はなかなか話題に事欠いています あと一週間何とか書き続けるわ(^_^)/
|
|
|
2017年3月24日(金) |
ゴミ整理 |
|
|
どこにでもゴミってたくさんありますよねえ 燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ そして最近気になっているのがデジタルゴミです これが厄介なモノなのですよね、ほとんどの人はハードディスク メモリーチップ、メモリーカード、その他記憶媒体を所有していると思うのですが 大事なデータはバックアップを保存したり あちこちに保管していますわねえ
どんちんも CDR DVD 大容量のハードディスク数台(かなり大容量) メモリーカード 10枚以上 USBメモリー かなり多数 そのなかに膨大なデータが入っています ゴミだけど さすがにどうしようもないくらいですわ、困ってしまったぞ 自分でさえどこに何が入っているかわからないのです^^;
そろそろ整理をしなくちゃ、要するにゴミ処理です データの中には重要なものもあると思いますが、それはあくまでもどんちん自身にとって重要かなと思うだけで 他人から見れば、やっぱりゴミでしかないよね 徐々に捨てましょう
メモリーの中に入っているデータというのは消去したつもりでもちょっと特殊な操作をすれば復活させることができるからやっかいですね 誰かがデータを復活させる??? おいおい!
しかしねえ、誰かが復活させたところで他人にとっては何の役にも立たない 本当のゴミです(^_^;)
それならば、そのままほうっておいてもよいかなあと思ってしまいます(*^_^*)
|
|
|
2017年3月23日(木) |
好きなモノ |
|
|
どんちんはヘンな食べ物が好きなのです ふふ 鳥の皮だわ みんなはあまり好きじゃないみたいですが、どんちんは冷凍庫にちょっぴり隠し財産で保存しています
今夜も鶏皮を焼いてもらいました 方法は 冷凍庫から鶏皮のブロックを出してきて鍋のお湯で解凍&油抜き そのあと包丁で一口サイズに切ります あまり小さくすると 焼いたときに縮んでしまって貧弱に見えるわ(^_^;)
既製品の「鶏ちゃんのたれ(味噌味)」 でまぶします そして 鉄板で炒るような感じで焼くのだよ これが美味しいのだわ(^_^)v
夏になれば 勝手口の外でビール片手にカートリッジコンロを使用して焼くのだ つまみ食いしながら、これがいいのだよ
一度やってみてくだされ くせになりますよ ふふ(*^_^*)
|
|
|
2017年3月22日(水) |
100円デー |
|
|
市内のボウリング場、最近あまり行っていないですねえ 一応会員になっているのですが もったいないかなあ・・・
そこでは毎月22日の日に会員サービスデーで 1ゲーム100円でできるのだわ。
春休みだからきっと子供たちで混んでいるかなあ?と思っていったのですが 期待はずれ、ガラガラだったわ よっしゃ!と気合いを入れて投げました 通常料金の1/3以下だったから そりゃあ頑張るよねえ 9ゲームもやったぞ! さすがに腰は痛いし、足はふらつくし それにしてもよく頑張りました 欲をかいてねえ(^_^;)
一生懸命投げたから少しは上達しただろうかなあ それにしても足腰が・・・・・ 欲かきすぎだということが身にしみて実感したわ なにごともほどほどにしなくっちゃね(*^_^*)
|
|
|
2017年3月21日(火) |
かばん |
|
|
小物入れとかいろいろありますが、小学生はリュックサック・・・・
大人になるとなかなかバッグとかを持ち歩かなくなってしまう人も多いです、お財布をポッケに入れたりしてねえ どんちんはどちらかと言えば昔からバッグ持ち歩き派です 最近は小さな布製小物入れと 布製リュック それに布製肩掛けバッグ(幼稚園カバンみたいなの) だいたいこの3つを使い分けています
ズボンなどのポッケには 小銭入れ、ケータイ、車のキー、ハンカチです その他のモノはすべてバッグにほうり込んでいます(^-^)
いろいろ日常で使用してみると 肩掛けカバンが便利ですね 中にたくさん入れることができるし、両手が自由だしね 気をつけないと、いつまでも不要な物がカバンの中に入っていることがあるから たまには中を調べて不要品は処分しないといけないよねえ(^_^;)
|
|
|
2017年3月20日(月) |
ミニカー |

ハチロクのミニカーです |
|
ママさんの車トヨタハチロクGTリミテドのミニカーです 先日ネットで購入しました 1/18というサイズなので、かなり大きいです 金属製でかなりずっしりと重いです 精巧に作られていてボンネットとかトランク、ドアも開閉できますしハンドルを回すとちゃんとタイヤの向きが変わります へえ〜ですわ
どんちんはかなり満足しましたが肝心のママさんは「そうねえ、よくできているね」 それだけだったわ・・・・・(^_^;) もうすこし喜ぶかなあと期待したけれど ちょっとショボン
まあ、今度孫が遊びにきたときに孫のオモチャになりそうです
肝心の本物の車の方はうちにきてから半年になりましたが、調子よく動いていますよ、毎回乗り降りには苦労していますが(-_-;) 燃費は思ったよりいいですよリッターあたり12キロぐらいは走ります 運転はしやすそうですよ、最近はどんちんが運転することが多いです(^-^) 走りねえ・・・・ オートマですが、めっちゃ速いですよパワーがあるから一気に加速します、スピード違反につかまらないように気をつけないとね 座席が低いから夜の運転は対向車のライトがまぶしいです それに座席のシートが薄いから長い時間運転しているとお尻が痛くなってきます 普段のお買い物とか日常の足代わりに乗っている分にはよいかな。
|
|
|
2017年3月19日(日) |
お彼岸 |
|
|
明日は春分の日、お彼岸ですね 昔から暑さ寒さも彼岸までと言われています 今日はポカポカと暖かい一日でしたので田舎まで行ってお墓参りをしてきました。
お彼岸といっても行く途中の山道の道路脇には雪が残っていました、そしてお墓のある場所は日陰でほとんど日が当たらないところなのでまだ雪がいっぱいあったよ ヒンヤリ寒かったわ、お墓を掃除してお花をお供えして、日頃の無沙汰をわびながら、しっかりとおまいりしてしてきました(^_^;) 久しぶりに出かけましたが田舎までは遠いですねえ^^;
一日仕事です 元気ならば、出かけたついでだから、どこかによって行こうかとか観光とか・・・ いろいろですけどね とんぼ返りでした。
明日もお休みです 明日が本当のお彼岸なのだよね (*^_^*)
|
|
|
2017年3月18日(土) |
ハーモニカ |

ハーモニカです
孫のオモチャですよ |
|
先日孫にオモチャのハーモニカを買ってあげました 不思議だよねえ、おもちゃのラッパでは音が出せるのにハーモニカではなかなか音が出せないのだよ・・・・(^_^;)
ジイジが本物のブルースハープのハーモニカでお手本を見せてもなかなか音が出せないのだ 不思議やねえ そのうちギブアップ
そしたら昨日、LINE動画で「音が出せるようになりました」と (^-^) なんと昔懐かしい豆腐屋さんのラッパの響き 笑いこけながらスマホで楽しみました 次はどんなオモチャを与えてみようかな ジジババはヒマだからそんなことばかり考えています、あんまりしつこくしすぎると嫌われるから気をつけないとね うふ(*^_^*)
|
|
|
2017年3月17日(金) |
無駄 |
|
|
無駄な事っていっぱいあるよねえ 身の回りを見渡してみると、これといって必要のないものとかね だいたいお買い物とかに行ったりして「あっ、これ便利そう あると便利」 なんてものは これといってなくてもよいもの、かえってあると邪魔になる、結果的に不要 つまり邪魔者扱いになってしまうのだわ どんちんのまわりにもいっぱいあるよ、どうしよう困ってしまうわ なくても困らないし、そうかといって、そうそう簡単に手放せないし どうしましょう・・・・
どんちんがポックリと逝ってしまうと残された者達きっと怨むだろうねえ「こんな邪魔くさいゴミのようなモノばかり残して、もっと金目の物を残しておいてくれればよかったのに」 これってみんな無駄なモノなのだわ ショボン(^_^;)
大きな声で言えないけれど ママさんだって タンスとかに着ない服があるぞ! でもそれを口に出していったら あとが恐い
大人しくしているのが一番 つまり無駄口をするなという そういう結論に落ち着いてしまうのだ (*^_^*)
ついでにもう一つ無駄な・・・・ どんちんの大好きなどん兵衛カップ蕎麦(天ぷら蕎麦)なのですが、カリカリの天ぷら あれが無駄なのです、つまり嫌いというか、食べないから無駄なのじゃ! どうするかって? 細かく砕いて庭に遊びに来る鳥さんのおやつに与えているのです 天ぷら蕎麦の天ぷらが入っていないのが欲しいのです 普通のカップ蕎麦って売っていないのですかねえ(^_^;)
|
|
|
2017年3月16日(木) |
ポイントカード |
|
|
コンビニとかいろんなお店でポイントカードがありますよね、利用するお店のポイントカードをすべて持っていたらお財布がカードでパンパンになってしまいますよね それにお店で提出する際に混乱してしまいますわ
ちょっと氾濫しすぎますよね まあそれに似たような話で、どんちんが現役で働いていた頃 お年寄りの患者さんが来院されて診察券を出されるときに 他所の医療施設の診察券を間違えて出されることがあるのですよ 担当職員が「すみませんが、この診察券は他所のですよ」 というと 患者さんが「ほんなら、どれを出せばエエのじゃ」 とお財布から診察券の束を・・・ なんと10枚ほど いったいどうなっているのじゃ!! ビックリだよねえ いろんな病院に通院しているのかとも思えるよねえ。
カードの類は多すぎます キャッシュカード、クレジットカード、診察券、ポイントカード しっかり管理をしなくちゃたいへんだぜぇ〜(*^_^*)
|
|
|
2017年3月15日(水) |
いも切り |
|
|
先日スーパーでサツマイモが安かったので買ってきました それを蒸かし芋にしまして(ホクホクで美味しかった) そしてその芋を短冊に切って干物を作ったりする網のカゴ?に入れて干しました そう、干し芋というか 切り干し芋?作ったのです
どんちんが食べるのじゃないのです チーズ君のおやつ用です ご飯の後で小さな芋切りを3切れ与えます お出かけするときお留守番のご褒美にもあげたりするのだわ 普段はペットショップで売られている芋切りを買ってきて与えていますが、作ってみようかとチャレンジしたのですわ
ここのところ晴天で空気も乾燥しているので 今日みてみたらカラカラに乾いていました 完成だよ(^_^)v
完成した芋切りをタッパー容器に入れて冷蔵庫に保管しておきました しばらくは大丈夫だよ(*^_^*)
|
|
|
2017年3月14日(火) |
タイヤ交換 |
|
|
今日は風が強くて空気が冷たかったです それでもお日様のパワーは春です、日なたは一気に暖かくなってきています 来週はお彼岸ですから、さすがにもう雪は降らないでしょうね きょうは重い腰を上げてタイヤ交換作業をやりましたよ。
おかげさまで、どんちんの家にはガレージジャッキとか電動インパクトがあるので多少は楽です それでもけっこうきつい作業だよねえ 業者さんにやってもらうにしても車に積んだり、後片付けをしたり それもたいへんだとおもいます
今シーズンから1台だけの作業なのでわずか1時間足らずで作業を終えることが出来ました(^_^)v そのうちにスタンドへ行って空気圧を調整してこなくちゃ
こうして、冬用タイヤから」夏用タイヤに交換すると やっと冬が終わって春から夏に向かって どんちんの大好きな季節がやってくるぞ!と思うのです(^-^)
|
|
|
2017年3月13日(月) |
言葉の使い方 |
|
|
よく面倒くさいとか言いますが ちょっと言い方を変えればどうかな? この仕事は手間がかかります こういう風に言えばよいですね
変わり者・・・ユニークだね ブサイク・・・個性的だね 悪ガキ、クソがき・・・野性的あるいはワイルド 青二才・・・理知的
大きいめの人・・・ふくよかで落ち着いて見えます あわてんぼう・・・忙しい人 落ち付きがない・・・活発 愚図、のろま・・・重厚、落ち着きがあります
いろいろですよねえ (*^_^*)
きょうあたり、そろそろ冬用タイヤから夏用タイヤに交換しようかな?なんて思いましたが いまひとつやる気がなかった、お天気のせいにして 「ちょっと寒そうだから・・・・・・」なんて言いながら サボってしまいました しかし、もう冬用タイヤは不要だよね もう雪は降らないと思います タイヤ交換しなくちゃね サボるのを 正直にやりたくないと言うと気が引ける(^^;)
やはりこの場合は なにか他の理由を作らないといけないのだよねえ 結局やりたくない理由にはお天気のせいにしました そのうちにやるぞ!!
|
|
|
2017年3月12日(日) |
気力 |
|
|
最近、なんというか気力というものが欠落・・・・ 何をするにも気力がなくなってきてしまいましたわ いったいどうなってしまったのかと自分でも不思議なのじゃわ これはきっと病気です おそらく病名はなまけ病と思います。
いちにち何をするわけでもなくゴロゴロともったいないような生活をしています(ほんとに?) 動くのが面倒なだけでござる
しかし、じっとしていると逆にストレスがたまって動きたくなります 天の邪鬼だねえ(^^;)
午後からあまりにもいいお天気、暖かかった そういえば車の窓ガラスが汚かったからガラスだけでも拭きましょうとバケツに水を汲んで車庫へ行きました 水は冷たくなかったし、すこし動いただけで体が汗ばんできました これだけでもちょっぴり幸せ
ここから気力が生まれてくるのだよねえ
よっしゃ!人生気力だわ とカラ元気 体を動かすのはいいですよね ママさんはセッセと庭掃除していましたが、どんちんは庭掃除は好きじゃない ママさんにそう言ったら「好きとか嫌いとかの問題じゃないわ 気力だわ!」 と叱られた また少し気力が失せた・・・・・(*^_^*)
|
|
|
2017年3月11日(土) |
ドライヤー |
|
|
あれからもう6年も経ったのですね、いまでもあの日の恐ろしい出来事が記憶の中にしっかりと残っています 東北は徐々に復興が進んでいるのかな 福島第一原発付近の街とか住んでみえた人たちもどうなっているのでしょうか?
さてさて今夜は愛用のヘヤードライヤーが壊れました 寿命かなあ? 毎日チーズ君のお風呂上がりで足とヒゲを乾かすのに使用していましたが 今夜突然冷風しか出なくなったのですわ(-_-;)
毎日使用していたし、なんたってかなりの安物商品だったからねえ (^_^;) 仕方ないから代わりにどんちんのを使用することにしました どんちんのドライヤーも安物ですが、なんたって 頭髪が少ないから使用頻度は少ないです まあ、たまにしか使わないのだ 今夜はチーズ君を代用品で乾かしてあげたら あまりにも音が静かだったので不思議そうでした、犬でもドライヤーの違いがわかるのですかねえ しばらくは代用品ですねえ^^;
|
|
|
2017年3月10日(金) |
100円ショップ |
|
|
久しぶりに行ってきました 孫が喜びそうなオモチャ へへ シャボン玉セットを買いに行ったのだわ 最近のシャボン玉セットはかなり高性能なのだねえ 大きなシャボン玉が出てくるのから 小さな泡のようなシャボン玉がたくさん出てきたり たかが100円とおもいながら、いろいろ真剣に悩んでしましました
最終的に買ったのは 金魚の形をした水鉄砲のような道具 金魚の口先にシャボン液をつけて引き金を引くと 金魚の泡みたいにたくさんのシャボン玉が出てくるのです 面白そうだけど、うちの孫には引き金を引く動作はちょっと無理かな?
大人がシャボン玉を作ってやればよいかな そのうち、自分でできるシャボン玉セットを買ってこよう(^-^)
100円ショップにいくと、ついでだからと店内をまわって、あれもこれもと なにやら余分なモノをいっぱい買い込んでしまいます こういうのってどうなのだろうねえ・・・・・ 衝動買いの部類? みんなはどうですか(*^_^*)
|
|
|
2017年3月9日(木) |
知恵比べ |
|
|
きょうは燃えるゴミ出しの日です ゴミ集積所には出したゴミにネットをかぶせるのです 猫とかカラスにゴミを漁られないようにするのです。
ゴミ出しのあとでネットをしっかりかけないと少しの隙間から猫が侵入してゴミ袋を漁ってしまうのです 困るねえ、カラスも賢いから上手にネットの網目からゴミ袋をつついてエサを探しています 最近はネットに細かい網目のネットをかぶせて二重にして防護策を講じてあるのですが ふふ カラスは賢いぞ! なんとネットの端を持ってネットをめくってしまうのだわ 上手にゴミ袋をつついて中から残飯とかエサを食べています まわりにゴミがちらかって不潔になるし、夏場は臭いもするしね ゴミステーションの近くの人は迷惑しています なにかよい方法はないのかなあ?? カラスも生活かかっているから 人間とカラスの知恵比べ いつまで続くことやら・・・・・(^_^;)
|
|
|
2017年3月8日(水) |
雪化粧 |
|
|
昨日はボタン雪 春なのに「なごり雪」だったよねえなんて優雅な事を言っていたら 今朝、外には雪が積もっているじゃないですか・・・・^^;
さすがに道路には積もっていなかったですが 屋根とかは真っ白 ちょっとビックリしました、明け方降ったのだろうねぇ
そんなわけで、今日は一日中寒かったです 夕方からはコタツにもぐって過ごしました 家族揃ってコタツ生活 ど真ん中はチーズ君に占領されます 人間サマは足を隅っこの方に追いやられるわ 犬って雪が降ると喜んで庭を駆け回るのだと思っていましたが ちがうね 寒がりです
近所にオシャレな犬がいまして(飼い主の趣味だと思う)その犬はものすごくたくさん服を持っていて、お散歩の時とっかえひっかえ違う服です、ファッションショーというか でも暖かそうですよ(^-^) ちなみに、ペットコーナーに行くと服が売っていますが人間の服よりも高価です・・・・
うちのチーズ君は雪が積もっていたので庭へ降りていかないでデッキとか部屋の中に置いてあるトイレで用を足していました、外に出たくないのだろうねえ うふ(*^_^*)
|
|
|
2017年3月7日(火) |
なごり雪 |
|
|
夕方になったら雪がちらつき始めました 始めのうちはなんとなく風花っぽいかなと思っていたら おお!かなり強い雪降りボタン雪 一瞬猛吹雪だったよ 3月だというのに ついさっき近所の人は冬用タイヤから普通タイヤに交換作業をしていました
まあ、こちらの地方では積もることはないと思いますが・・・・ でも、ちょっと気が早いかな うふふ
雪もしばらくしておさまりました 雪国では積もったでしょうね
今夜は冷え込んでいます、また冬が戻ってきましたね このところ少しづつ暖かくなって春めいてきていたので戻りの寒さはこたえます この部屋も電気ストーブで暖をとっています チーズ君は相変わらず和室のコタツの中にもぐり込んでいます まったく寒がり犬だわ(^-^)
|
|
|
2017年3月6日(月) |
運転免許更新 |
|
|
今日手続きにいきました 思うのですが、いつも大勢の人が来ていますよねえ 講習料金と手続き料金あわせて一人あたり3000円 それに交通安全協会費というよくわからない不透明なお金が1500円徴収される ものすごい売り上げですよねえ。
職員の人たちは毎日同じ事をしゃべっているのでしょうね 事務的と言うよりも機械的な感じがしました 講習は30分でしたが、ものすごい早口で、どんちんは後列に座っていたので 何を言っているのかほとんど聞き取れなかった(ロージンは耳が遠くなっているし・・・) 1時間ちょっと ありゃ拷問というか ただ耐えて座っていただけ
あんな講習するくらいだったら 最近流行のEラーニングで自己講習をやった方が身につくと思うけれどな
まあ、5年に一度のことだから我慢ですかねえ しかし次回は70歳を越えているから こんどは高齢者講習というのを余分に受けなくちゃならないそうですよね まあ今はやりの天下り職場のような感じなのですかねえ(*^_^*)
|
|
|
2017年3月5日(日) |
ボウリング |
|
|
どんちんの行っているボウリング場はお誕生月に2日間だけ特別にお値打ちにゲームができるのです きょうその権利を使用しました(おおげさ)
午前中は、どこかの子供会かな?大会が入っていて混んでいたので午後からいきました 行ったときはガラガラでした(^-^) どんちん達が始めたらボチボチとお客さんが増えてきました 2時になったら放送がかかって ただいまより10分間タイムサービスでストライクが出たらお菓子をプレゼントします だってさ、そんなイベントがあるのか なんじゃいな そうか!ストライクでお菓子ねえ がんばってストライク出さなくちゃと
ママさんと二人でがんばったぞ 結局5個もらえました ちいさなかっぱえびせんのような袋菓子でした 隣のレーンで投げていた高校生らしいカップル、女の子の方が上手だったよ(^_^;)、けれども10分間の間に1つもストライクが出なかった かわいそうやったわ
その子達にお菓子を2袋あげたら すごく嬉しそうに喜んでいたわ、あんなお菓子でも、もらうとうれしいのだねえ(*^_^*)
帰って行くとき ていねいにお礼をしていきましたよ よかったよね
今月もう一回お値打ちゲームができます また行かなくっちゃ(^_^)v
|
|
|
2017年3月4日(土) |
お出かけ |
|
|
予定通り三重県津市にある三重大学医学部までお出かけいたしまして研究会に参加してきましたよ いいお天気だったし電車での移動は快適でした 近鉄電車の江戸橋という駅で下車しまして 駅から会場まではテクテクと歩いていきました 橋を渡るとき川を見ましたら、岩にフジツボのような貝がくっついていて 海じゃないかと思いましたよ 知らない街を歩いてみるのもいいですよね プラプラと歩きながらあちこち眺めて
研究会は4時頃に終わりまして帰路につきました 駅で家に電話したら、夕方息子達が来るそうな・・・・・ やはりみんなでひな祭りのお祝いをやりたいのだと(^-^)
家に帰ってきたら にぎやか 孫がキャッキャといいながら走り回って ひな祭りpt-U なのだそうです どんちんも、それならばと 白酒がなかったので かわりに生酒だった(^_^;) 少し酔っぱらったぞ チーズは部屋の隅で大人しかったよ
夜になって帰っていったら家の中が一度にシュンと静かになってしまいました チーズが気を遣って やたらとスリスリとすり寄ってきますわ 今度は自分の番だと自己アピールなのかな(*^_^*)
そんな平和などんちんファミリーの土曜日でした 明日は日曜日 いいお天気も明日までなのだそうです
|
|
|
2017年3月3日(金) |
ひな祭り |
|
|
今日も一日いいお天気でした 暖かくって気持ちいいです 道路脇の畑に植えてある梅の木に花が咲いていました春だよねえ(^-^)
そして今日はひな祭りの日ですね 桃の節句 うちは孫が女の子なのでひな祭りですよ(^-^) 孫が生まれるまでは自分たちの家でおひな様をかざって小さなお祝いをして楽しんでいました 昨年は孫のところへ出かけて行ってひな祭りのお祝いをやってきましたよ 今年は孫のところに行かなかったですが 祝いの様子をLINEで送ってもらいました 写真とか動画で楽しめました、便利だよねえ 一応先週こちらに遊びに来たときにオモチャとか服とかいっぱい買って持たせたし お祝いも渡しておいたから今夜は親子3人でひな祭りなのかな また写真が送ってくるぞ楽しみじゃ うふふ (*^_^*)
どんちん明日は三重県の津市までお出かけしてきます 研究会があるのだわ 電車で行きますよ、お天気よさそうだからいいよね、往復の電車で道中退屈しないように本とスマホを持ってでかけます(*^_^*)
|
|
|
2017年3月2日(木) |
魔のカーブ |
|
|
今日の出来事
仕事帰り、ここのところ少し遅いのだわ 一応頼まれているのは午前中のみなのだけれど、最近は午後からもお仕事があるのだ 体力的にもちょっくら大変なのだぞ まあそんなことはどうでもいいのですけど 要するに少し帰りが遅くなった
帰り道、いつもの山道を走っていたら前方の道路脇にオレンジ色の強い光が 一瞬なんだろうなと思って
前を走っていた車がスピードを落としたので どんちんもゆっくり走りました 下り坂の右カーブでライトバンが縁石をまたいですっ飛んでいました レッカーが引き上げ救助中だったわ
その場所 以前雪降り時も 乗用車がすっ飛んでいました 同じ場所・・・・
そんなに急カーブじゃないと思うけれど、緩い下り坂のカーブだからスピード出しすぎて危ないのだよね 気をつけなくちゃ(-_-;)
|
|
|
2017年3月1日(水) |
新しい門出だよ |
|
|
今日はあちこちの高校で卒業式が行われましたようです、町中には卒業式に出席したと思われる礼服を着た父兄とかを見かけました みんな高校生活に別れを告げてそれぞれ新しい世界に飛び込んでいくのだよね。
みんないろんな思いでそれぞれ卒業して新しい世界に入っていくのだよね、うらやましいわ 「仲のよいともだちと離ればなれになってさみしくなるねえ」と3年間の高校生活を懐かしむ子 あるいは「やっと高校生活から解放され イヤな奴らの顔を見なくてもよくなった」とか・・・・そういう子もいるよなあ 「あの先生はイヤだった いやあの先生はよかったな」とか みんな思いはそれぞれですわ(^_^;)
これから何年かたって同窓会とか開催されるでしょうが なかには絶対に参加したくないという子もいるだろうね 徐々にわだかまりが解けるかな? 明日からは、それぞれ新しい世界に入って 新しい生活を始めるのだから 新しい自分が始まりますよ 新しい気持ちにおめでとう みんながんばって生きようね(*^_^*)
|
|
|