平成29年 2016年 8月 葉月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2017年8月31日(木)
チーズが大変

8月も今日で終わりです 暑い一日でした
チーズの具合がよくないのです お昼頃から眼震がでて歩行困難状態になってしまいました 足がフラフラ なんとなくまっすぐ歩けなくて見ていても可哀想です どうしたものか・・・
平衡感覚が原因のような気がしますが しばらく様子見なくちゃ 食事は食べているからそちらは大丈夫と思います

見ているとかわいそうで 

2017年8月30日(水)
もったいないから・・・・

まだまだ暑い一日でした 残暑ねえ・・・
玄関に置いてあったボウリングのボール用バッグ だいぶ前にハードオフで多分100円ぐらいで買ってきたものです(^_^;)
もちろん中古品ですが、メーカー品でしっかりした作りの商品だよ、新品だとかなりのお値段するだろうねえ 以前は気に入ってしばらく使っていましたが 少し前からボールを2個入れて運べるキャスター付きバッグを使用するようになったので ここのところはしばらく使っていなかったのです 余っているボールをバッグに詰めてボウリング場へ持って行って投げてみようと バッグを見たら、なんとカビだらけ かなり汚くなってしまっていたのだ どうしよう 捨てようか!!
ダメ元で洗ってみようと 洗剤とか漂白剤でゴシゴシと洗いました ふふ きれいに復活したぞ、よかったわ また使用できます!(^^)!
たかが中古で100円そこそこの品物ですが、捨てるのにはもったいないよね まあ、大事に使ってみましょう  というわけで復活しました

2017年8月29日(火)
オイル塗布マシン

きょうは 恒例の火曜日ボウリングの日です 美濃太田にあるいつも行くボウリング場に出かけて来ました。
中学校からの同級生達とか、ボウリング仲間とか みんなに会えるので楽しみなのですよ 

ボウリング場に着いたら 混んでいまして レーンが使用中でいっぱいでした しばらくしたら空きレーンがでたので、ゲームを始めることが出来ました 端のレーンでスタッフが集まってなにやらやっていたので、何かなと 野次馬してきました そしたらレーンを掃除してオイルを塗布する装置を買い換えて新しい機械を導入して操作法など 説明を受けていました
どんちんのレーンはどうなのかと聞いてきたら 朝一番にメンテナンスを施行したとのこと レーンの具合を見た(目視)したところ 以前よりだいぶオイルが厚いような感じでした あくまでも目視によりますが 塗布パターンはスタッフから聞きましたが、よく理解出来なかった(笑)
さてゲームを始めて見たら おお! オイルたっぷりリレーンコンディション ボールが速いし 曲がりが小さい 今までと全く違うぞ! かなり苦労しました 5ゲーム投げても 結局最後までレーンパターンを把握できませんでした
これからしばらく レーンコンディションを把握するための戦いになります これもボウリングの楽しみなのですよね(*^_^*)

2017年8月28日(月)
魔法瓶

どこの家でもお湯を保温するのにポットを使用していると思いますが 昔は電気で沸騰させて保温させるという電気保温ポットが流行っていて、どんちんの家でも使用していましたが あまりにも消費電力の大きさにビックリして 小さな(約1リットル用)ステンレス製の保温ポットを使用していました 使い勝手は便利なのですが、保温能力が桁外れに弱い まったく保温機能が・・・・
それで しばらく遠足用の保温水筒を使用していました これは保温能力はよいですが、使い勝手がやや劣るのだわ
本日 じゃじゃ〜ん 昔ながらのガラス魔法瓶タイプの元祖保温ポットを購入することにいたしました 得意のamazonで発注したよ(^_^)v
楽しみです  ふふ

2017年8月27日(日)
草刈り仕事

庭の草むしり作業 (狭い庭に植えてある龍のヒゲがボウボウに伸びているのだわ) というか面倒だったからエンジン草刈り機使って仕事しましたわ 最初はチップソーの刃を外してナイロンヒモのカッターでやってみました あれはかなり飛び散るから大変、おまけにこの時期葉っぱが硬くなっているから思いっきりエンジン吹かしてやっても今ひとつ切れ味がよくない、あれは春の一番草用だわ^^; それで再びチーップソーの刃に付け替えて刈り込み作業やったわ ナイロンカッターはかなり高速回転で草刈り機エンジン回さないと切れないけどチップソーは比較的楽だったわ 庭での草むしりに草刈り機使うのはかなり豪快で気持ちよいものだよ 一気に作業できました!(^^)!

久しぶりに草刈り機を動かしましたが 男というのはエンジンの音を聞くと気持ちがハイになってワクワクするよなあ 面白かったわ

2017年8月26日(土)
秋の気配

何となく秋かな??なんて思うようになりました
今朝未明に、雷雨(遠いところ) 強い雨風がありました 西風で窓から吹きこみましたよ 明け方のせいなのか、一気に気温も低くなって寒いくらいでした ひと頃の真夏日からは解放されたみたいです  日中もだいぶ過ごしやすくなりました 午前中洗車をしました 水を扱うと涼しさを感じるよね ホースで車にジャブジャブと水をかけると気持ちよかったです 車もきれいになってよかったわ(^-^)

2017年8月25日(金)
週末

今日は金曜日です、そういえば8月もあと少しでおわります、来週の末には9月になってしまいますよ 早いわねえ 小中学生は学校が始まっているのかな? 高校は来週ぐらいから始まるかなあ? 夏休みも終わりに近づくと、恒例の宿題片付けに追われるよねえ 頑張らなくちゃいけないぞ  われわれ高齢者の世界は、そんなことはまるで別世界のことなのだ
明日は土曜日、お天気どうかな?これといってどこへも出かける予定は無いけれど 雨とかだとイヤだね 車でも洗おうかな たまには洗車しなくちゃなあ(^_^;) 

2017年8月24日(木)
産廃

中央道の土砂災害 土砂崩れ、陶土というか陶器原料の産廃が流れて来たそうですわね 釜戸の丸釜釜戸陶料?
陶器の原料だと、少々こすったぐらいでは流れでないし しばらく残るよ、水に濡れれば滑るから危険だわ、どうするのだろうねえ、えらいことだぞ!ああいうのって補償問題にまで波及していくのだろうかなあ それにしても40年も前から放置してあったとは、山の斜面に置いてあればいずれ流れるわ 陶料なんかは粘土質だから水を吸わない性質だし 流れだせば一気に行くわ
昔40年前は大雨が降ると土岐川に流していたそうだし その前は普段でも川に流していて、土岐川の水は常に白く濁っていたそうだったから 昔からのまま、改善しなくて事業を続けたのかなあ ツケがまわってきた、怖いねえ^^;

2017年8月23日(水)
蒸し暑い

昨夜というか今朝の暗いうちにも一瞬の雨が降ったわ 短い時間でいたがかなり強い雨音でした 朝起きてみたら、軒下の物干し竿にも水滴が付いていましたから風もあった横殴り雨だったのでしょうねえ 毎日大変です・・・
今日も夕方孫の方から電話でした 今日は ヨーグルト系の乳酸菌飲料を飲ませたら孫が下痢したそうだと もしかしたら保育園に行けないかも知れないからと しかしそんなこと言われても どうしようもないぞなあ 下痢ぐらいで欠席か?まあチビのうちはいろいろあって大変だとは思うけれど 何から何まで頼られても こっちは保護者じゃないからねえ 病気とか体調がよくないときの対応も自分たちで少しずつ学ばなくちゃいけないぞ(^_^;)
子育ての苦労を味わうのも これ子育ての楽しみと思って感謝しなくちゃね(*^_^*)

2017年8月22日(火)
100円サービスデー

今日は22日 毎月この日はボウリングの日で、土岐ボウルでは会員サービスデー1ゲーム100円で遊べるのですよ!(^^)!
10時の開店時間に出かけて行きました、すでに多くのお客さんが入っていましたよ 会員以外のお客さんもみえました、なんとなくブームなのかな? 小さなブームっぽい気もします それでも全国的にみれば、まいとし多くのボウリング場が閉鎖・廃業しつつあります さみしいですね ボウリング場って維持費にお金がかかりますから それに装置も高価ですから 新たにボウリング場を開業するなんてのは、まず不可能でしょうね 昔はお客さんも多かったから1ゲーム500円とかでしたが この不景気のよのなかそんな金額だったら誰も寄ってこないわ 我々はパック料金とかいろいろ知恵を使うけれど(^_^;)
それでも 1ゲーム100円は嬉しいサービスです 今日は9ゲームできました また明日からは普通に頑張ってみようと思います(*^_^*)

2017年8月21日(月)
鼻水ジュルジュル

月曜日、新しい一週間の始まりですが・・・・・・先日お昼寝した際に寝冷えしたみたいで、夏風邪症状です 少し頭も痛い気がします テレビを見るのも苦痛です なんとなく節々もだるいような感じ 大丈夫かなあ・・・扇風機の風が当たったまま横になっていたのがいけなかったのだと思います 部屋を移動する度にティッシュのゴミです

2017年8月20日(日)
暑いのに

孫達は朝早くに帰って行きました 一気に静かになったというかそんな感じです、チーズも安心してドテーっと横になって寝ています 家にいるのも退屈 午後から出かけました ついでに100円ショップによって買ってきました 今日は10点も買いました!
あまり不要な物は買わなかったつもりでしたが、いざ家に帰ってきてひろげてみると えへ、こんな物買ってしまったわなんてことでした まあいいかな(^^;)

2017年8月19日(土)
孫が来た

朝早くから孫がやってきましてお守りだったわ 大きくなって言葉も話せるようになったので会話が通じます おまけに足はしっかりしているのでそこら中走り回って追いかけるのに大変だったわ 階段も上がっていくので心配 必ずついていなくちゃね 興味を持ったのは二階の物置 ギターとか、自転車 使わなくなったベビー用品など さわって遊んでいます 二階へ上がったり階段を下りたりお付き合いが大変 足腰の運動なのかなあ・・・・

2017年8月18日(金)
警報

朝から大荒れ天気でした、午前中大雨! ものすごい嵐のような天気でした、家から一歩も出ることが出来ないくらいでしたよ すごかったわお勝手口に付いている屋根 横殴りの雨で吹きこみました 午前中は北からと東からの風でした
午後になったら あれあれと、急に晴れ間が出て、これはお天気復活したのかなと お出かけしてきました フラフラとお買い物とか 夕方4時頃ふと 家の方角の空を見たら、真っ黒な雲がどんよりと 「これはもしかしたらやばいかも」 すこし急ぎ気味で帰りました いつも思うのですが、ママさんはおいらが早く帰ろうと焦っているのに、お買い物で店内を必要もないものまでフラフラと見て回るので、いつもイライラさせられます まったくねえ・・・・ 怒ったところで、口に出そうものなら逆ギレされてしまうからじっと我慢なのだ(笑)
車に乗ったら 雨がポツポツ降りだしました どうなのかなあ? 家に近づくにしたがって 道路はすごい状態、川のようになっているところもありました 多分少し前まで降っていたのだろうなという感じ、その時は止んでいました
家に帰ったら だいぶ降った形跡でした 2階のベランダに行ったら、心配していたとおり 洗濯物がびしょ濡れ 悲しかった
出かけるときに部屋の中に干しておけばよかった・・・・・ 窓は閉めていったから大丈夫でしたが ふう〜
夜になったら、またまた警報で大雨、これまたすごい大嵐状態 ニュースでは中央道が土砂崩れで通行止めになったそうです えらいことです。

2017年8月17日(木)
お盆明け

今日からお盆明けです お仕事に行きましたよ、お盆明けたから通勤時間帯は車が多いかと心配でしたが 出かけて見たらかなり交通量は少なくて、道路はガラ空きでした そんなわけでいつもより5分以上早く職場に到着できました(^-^)
今日の予約はほとんど入っていなかったぞ、ラッキーだった それでも外来患者さんが多かったわ お盆の間は体が調子よくなくても、我慢して遊んだり、お付き合いとかしていたのでしょうね お盆明けでもう我慢できなくなって病院に来たってかんじの人もあったわ(^_^;)
久しぶりに 余裕を持って仕事が出来ました いつもこんなだといいのになあ・・・・なんて思いました  来週は予約も入っていて忙しいそうです 来週はがんばりましょう^^;

2017年8月16日(水)
お盆も今日まで

今日も朝からショボショボと雨降りの一日でした お盆も今日までですね、明日からは普通の日に戻ります とはいっても学校はまだ夏休みですよねえ お盆の4日間は日本国内は道路は渋滞、観光地は人であふれているし レジャー施設もいっぱいという すごい状態です、毎年同じ繰り返しです お盆って、本来は亡くなった人の霊を慰めるとか感謝するというのが本当じゃないのかなあ? それがいつのまにか 里帰りとか 連休 はたまた日本全国一斉ゼネストのような感じですね
どんちんの田舎の郡上でも徹夜踊りとか 観光地ですからしかたないけれど ものすごい人出です、地元の人たちは誇りに思っているのか? ふふ たぶん観光以外に携わっている人たちは迷惑に思っているでしょうね
お盆 はたしてこのままでよいのだろうかと思います・・・・

2017年8月15日(火)
お盆〜秋の足音

朝からシトシトと肌寒い雨が降りました 今朝ベッドでは寒かったです チーズを抱き寄せて暖かくして寝ましたよ(^-^)
一日中雨でした 雨降りだと気温も上がらなくて肌寒さすら感じてしまいます 夕方になって、そういえば今日はセミの声を聞かなかったわと思いました 昨日は夕方ヒグラシが鳴いていましたけれど ヒグラシの甲高い声を聞くと 秋が近づいているわと思います 今夜は静かな夜ですねえ 郡上では今夜も徹夜踊り、こんな天気だと震えながら踊っているかも知れないですね
お盆もあと一日 お盆過ぎれば一気に秋の気配です 明日はヒグラシの鳴き声が聴けるかな(*^_^*)

2017年8月14日(月)
庭仕事

春先に手入れをして置いたのに、庭のポプラの枝が伸びてしまった  伸びたというより伸びすぎてジャングル状態になってしまいました 日除けというよりは・・・ メチャクチャ見苦しい あんなにバッサリと枝を払っておいたのだよ、かえって木が枯れてしまうのじゃないかと心配していたけれど 梅雨の始まりから一気にグングン成長しました 枝はらいのお仕事も大変でござったわ
今度は小枝を切ったついでに 一気に幹も少し切ってやったわ 来年は多分おしとやかなポプラになるだろうと期待しています(^_^;)

2017年8月13日(日)
墓参り

今日からお盆が始まりました お墓参りですね
田舎まで出かけて行きました、最初はママさんの家の方のお墓まいり 国道41号で行きます いきなり川辺のあたりから大渋滞に巻き込まれてしまいました
 これじゃあ先が思いやられるわ・・・ ノロノロと移動、途中バイクと乗用車が事故していました、どとらも大した事なさそうだったよ  上麻生まで混んでいました、道中の時間はかかりましたが無事お墓参りすませることが出来ました
次はどんちんの方の田舎です こんどは飛騨金山から41号を左に折れて郡上八幡方面に向かいました 和良とかは空いていましたよ 堀越峠も無事通過できました 八幡の街に入ったらものすごい人&車 有料駐車場なんぞはいっぱいでした そうだわ、今日から郡上踊り徹夜踊りになるからね 観光客であふれていました 親戚の駐車場に車を置いてお墓まで歩いて行きました すぐ近くなのですよ(^-^)
お墓は空いていました みんなもうおまいり済ませたのでしょうね
親戚でお茶を飲んで 3時に家を出ました またまた渋滞 国道まで混んでいました  そして156号は美濃市に入る手前でまたまた渋滞がありました 大変な一日でした  お盆休暇でお墓参りで里帰りの人にくわえて観光客が多いから渋滞ねえ どうなのかしら・・・・

2017年8月12日(土)
おもちゃ屋さん

昨日の豪雨はすごかったですねえ。今朝起きたら メチャンコ蒸し暑かったです すごい湿度だったよ 昨夜は孫が泊まったので朝早くから起きだしてガヤガヤとにぎやかだったわ 一人で騒いでいたぞ、それにチーズがくっついてワンワン吠えたりして寝ていられなかったわ・・・・
今日はおもちゃ屋さんへ行って お人形を買うのだそうです 昔で言ういわゆる「ミルク飲み人形?」 着せ替えたり出来るのだそうです あんなチビなのに、自分より下を面倒見たいのですかねえ バアバに買ってもらって家に帰ってきたら、早速オモチャのほ乳瓶で人形にミルクを飲ませるマネをしていた つい最近まで自分が哺乳瓶くわえていたのにねえ すっかりお姉さんぶって見ていて面白かった 女の子だからよくしゃべる、やかましいくらいしゃべるわ 憎たらしいことを言うようになったぞ!

2017年8月11日(金)
納涼会

職場の福利厚生事業で納涼会の催しがありましたのでお出かけしてきました。
家を出るときは 曇り空 新可児で電車に乗りました 善師野駅を過ぎたあたりから ポツポツと雨が・・・犬山に近づくにつれて、大雨 嵐のようなバケツをひっくり返したような雨でした 電車は遅れが発生 名古屋近辺では名鉄線一時運休 えらいこっちゃわ 犬山駅で乗り換えだったのですが 乗り換え電車に間に合わなかったぞ! 「そうだ!傘を買わなくちゃ」 駅構内のコンビニでビニール傘を買いました700円だった この傘を持って次の電車で目的地へ 羽場駅に着いた頃は小降りになっていました でも傘が役に立ってくれたわ
納涼会の会場は焼き鳥屋さんなのですが、庭付きなので ウッドデッキで焼き肉その他焼き物いっぱい(^-^)  部屋の中ではビールにワインになんでもあり!! 当然焼き鳥串はお店から持って来てもらいました
 毎度こんな感じの納涼会
今夜も早く帰ってきました  もっとゆっくりしていたかったのにねえ(^_^;)

2017年8月9日(水)
暑かった

昨夜というのか明け方、寒かったですよ 薄っぺらのタオルケットみたいなのをかけて寝たのです昨夜ママさんは孫のところへ出かけて孫のお守りでお泊まりでしたので チーズと二人っきりでした 寝るときはチーズがくっついて暑かったですが 朝方は寒くてチーズの暖かさが気持ちよかったですわ(^-^)
多分熟睡出来たのでしょうね お目覚めはパッチリこんでしたわ(^_^)v
お日様が高くなるにつれて どんどんと気温が上昇、暑くなりましたねえ 窓を開けると外から熱風が入ってくるのだわ
暑いと思うと条件反射のように 冷蔵庫を開けてしまいます 毎回中身は同じはずなのに、何かふえているのじゃないかなと、そんなことあり得ないのにねえ 冷たい物を出して飲みました 飲んでも飲んでも汗になって出てしまうような こういうのを暴飲というのかなあ・・・・・?  この暑さも、あと少しで去っていくと思います 今日は朝からヒグラシが鳴いていましたから、ヒグラシってやっぱり秋を感じさせるよねえ(*^_^*)

2017年8月8日(火)
迷走台風5号

まったくノロノロとした動きの台風でした どこに向かうのかも予想できない フラフラと こっちに向かってくるかと思えば 進路を北にとって、おまけにゆっくりと もうノロノロとした亀のような動きだわ 亀というよりありゃナメクジだねえ・・・
昨夜半かなり強い雨が降りました、風に吹かれて窓ガラスがビショビショになりましたよ  朝になってもスッキリしない空模様、まだ能登半島先端に居座っていました もう、どうなっているのか・・・・
警報が発令されていると孫の保育園が心配だったのですが 幸いにも暴風雨警報がなかったので保育園は普通通りでした(^-^)
午後からママさんを送って名古屋まで行って来たぞ 今夜は嫁が夜勤なので、息子(かなりアホ)ヘルプミーこきやがったそうです お泊まりで明日朝また迎えに行ってきます  えらいこっちゃわ

2017年8月7日(月)
台風5号

ゆっくりと近づきつつあります、移動速度が遅いので雨の影響が大きいです 土岐市全域に避難準備指示がでました  土岐津の低い地域では冠水とか浸水が心配ですね 泉北は高台ですから水の心配はないです、風がどうですしょうか?いちおう葦簀などは降ろしました  明日朝までに警報が解除されなければ 保育園が休園になるからお守りに行かなければならないです 6時40分に家を出なければならないねえ いろいろ大変
台風への備えとしては 懐中電灯、飲み水 ラジオ電池を確認 無線トランシーバ充電しておきました ヘルメットは一応自転車用の軽量タイプ 出来る準備はやっておこうと思います 備えは万全にして置かなくちゃ

2017年8月6日(日)
fireTVstick

今日も暑かったです、息子が孫を連れて遊びに来ました 避暑・・・ なんてことはない、冷房の効いた部屋でゴロンと横になってテレビを見て昼寝をしていたわ 手ぶらじゃいけないのかなと、お土産にfireTVstick なるものを買ってきてくれた インターネットのwi-fi環境があれば テレビのHDMI端子に接続するだけで amazonのプライムビデオがみえる もちろんユーチューブもみえるわ
さっそく接続してみました、簡単にセットできました(^_^)v
画像もきれいだし 普通のテレビでビデオとかつながなくてもみえるから便利だよねえ ビックリしました  子供のアニメとかもみえるしねえ あんなちっぽけなのにすごい高性能、高機能装置だよねえ ビックリしました
台風はどうなったかなあ??

2017年8月5日(土)
ダラー・・・(^_^;)

こりゃあたいへんだわ 暑さでダラーッとしてしまいます 起きていても、なんとなくノーミソが働かない 動きが鈍くなるのですかねえ どうすりゃあいいのだ! 横になって昼寝しても汗かくし 起きていたらボケーとした状態 冷たい飲み物を飲んでもほんの一瞬だけ 夏だよねえ、暑いのは当たり前 そう思えば納得(^-^)
夕方、市内のボウリング場へ行きました 毎週恒例のGOGOボウリングという催しです ボウリング場の建物に入った瞬間「うわぁ〜、涼しい」 感激だったわ さすが冷房完備  2時間弱体を動かして、少し気持ちいい汗をかきました 快適空間の中で運動すると うふ 気持ちよかったです
家に帰って 今夜はざる蕎麦だった お蕎麦に日本酒 江戸時代はこんな感じの贅沢だったのかなあ なんて、ものすごく感激して側を食べました そうそう、蕎麦って「たぐる」って言うそうらしい・・・・・ どうでもいいけど(*^_^*)

2017年8月4日(金)
一線

昨日職場のミーティングが始まる前に少し時間があったので雑談をしている中 女性職員の方が「うちの娘がねえ、お母さん一線を越えるってどういうこと?って聞かれて どう答えたらよいか返答に困ってしまったわ」だって^^;
そうだねえ、娘さんの年齢にもよるけど 小学校の高学年以上ならば十分に意味がわかっているというか知っているよねえ 3年生以下の場合はむつかしいかなあ むふふ
しかし、一線を越えるって、どう答えたらよいのかなあ 例えば国と国との外交政策を例に出したり・・・・ そんなこと言って答えても無理だよねえ まあ、この際 明確に報道すればよいのじゃないか  不倫報道ね、しかし他人が何をやろうが関係ないし、そんなこと知ったところでどうのこうのなるわけじゃない 要するにくだらないニュースが多すぎるわねえ(*^_^*)

2017年8月3日(木)
激辛

先日友達から野菜をいただきました ナスとかシシトウetcだよ(^_^)v
今夜、ママさんが料理してくらました ナスとシシトウの煮物だよ 味付けをして、ママさんが味見をしたら「これは大変、たべられないよ・・・・」 そう言いまして なにかなあ?と  そしたら、「ちょっと味見てよ」 箸に煮汁をつけて味見してみたら こりゃ大変 とんでもなく辛い これはシシトウじゃなくて 唐辛子だわ とてもじゃない、こんなに辛くては食べられないわ  結局 処分
悲しかった なんでこんなに辛いシシトウだったのかな? あれは唐辛子だったよねえ(-_-;)

2017年8月2日(水)
1000円床屋

きょう、はじめて1000円カット スーパーの中にある床屋さんへ行きました なにせ初めてなのでちょっと不安でしたが (^_^;)
お店に入ると 券売機で1080円いれるとカードが出てくるわ そしたら店員さん(普通の恰好なのでお客かと思った) が、どうぞと言って椅子に座らせてくれて バッグとかメガネを置いたわ 長さはどうされますか」と聞いたので 「うーん、普通でお願いします」  普通ってどういう感じなのかなあ よくわからなかったけど、そう答えました
タオルを首に巻いたり、エプロンを着けたりして すぐにチョキチョキやってくれた 10分と書いてあったけど、もう少しかかったような気がした それでも早かった 終わったら 丁寧に掃除機で毛を吸ってくれたよ 
服とかズボンにも毛が付かなかった ネットなんかでは 毛だらけになるとか書いてあったけど そんなことない
丁寧な仕事だったし、これはなかなか優れもののお店だと思ったぞ サービス券を発行してもらった 12回行くと1回が無料になるそうです 
欠点と言えるかどうかわからないけど 店員さんはあまり愛想がよくない感じだった・・・・・ それでも速いし、1000円の魅力(^_^)v
床屋さんも変わったねえ  世の流れかなあ・・・・

2017年8月1日(火)
もう早8月

今日は8月1日 八朔です 江戸時代には吉原遊郭で賑わった日なのだそうですよ ふふ
さて、8月はいいけれど、孫が熱を出したそうで・・・  うちのバーバが明日から名古屋まで看病に行きます 先ほど電話があって、熱はだいぶ下がったそうですが、まだ保育園は無理みたいなので 家で面倒を見てあげるのだそうです チビが小さいうちはいろいろ大変だよねえって思います・・・・
今日も暑かったです、夕方すこし雨が降りましたが、あまり涼しくはならなかったです 東京とか関東ではものすごい大雨だったそうです 最近は一気に降るから恐ろしいですね この暑さもお盆を過ぎれば少しづつやわらいでいくことと思います、もうすこし頑張りましょう (^-^)