平成30年 2018年 2月 如月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2018年2月28日(水)
春の嵐

チーズ君は少しづつ回復しています・・・ような気がするわ 食べる方はだいぶ元気に食べてくれるようになりました お粥に缶詰ドッグフードを混ぜて食べています 食欲旺盛になりました(^_^)v
明日からはドッグフード単独でも大丈夫かなあ しばらくは缶詰フードを与えてみようかなとおもいます
オシッコは外に出してやると 自分でするようになりました 立っているのがちょっとフラフラでおぼつかない感じですけれど、なんとかできます  今日はウンチが出ていないです これが少し心配 多分明日は出ると思いますが
お天気
お昼間は普通でしたが 夜遅くなったら、まるで台風かと思うような春の嵐が吹いています ものすごい風の音です 天気予想では明日の朝には治まるとの事ですが お仕事行くのに大丈夫かなあ

2018年2月27日(火)
介護食

チーズ君のため 昨夜遅くにお粥をつくりました(ママさん) 今朝はそのお粥を少し温めて削りカツオを混ぜて与えてみたら すごい食欲で食べました 一気に食べさせると胃がビックリしてしまうので 少しずつ与えました その他はパンを少しと大好きなバナナも少し与えてみました よろこんで食べましたよ(^-^)
これならば大丈夫かなあ スーパーへ行って 老犬用の缶詰ドッグフード買ってきました、ホホー 人間の食べる缶詰より高価だったわ ぶはは 自家製で作る介護食用の材料にササミも買いました
今夜は お粥と缶詰を混ぜて与えました ガツガツと食べてくれました その姿を見て嬉しかったよ おもわず涙が出ましたわ
元気になったよねえ!(^^)!  いままでほとんど食べていなかったから痩せてしまって まだ歩く姿はフラフラしています
立派な要介護犬チーズ君に介護食をつくって食べてもらうのは なんだか楽しいです  明日も元気で過ごして欲しいです(*^_^*)

2018年2月26日(月)
少し安心

チーズ君 昨夜は夜中にけいれん発作がでてビックリしました このまま逝ってしまうのではないかとオロオロ状態でした なんとか朝をむかえても、なかなかベッドから起き上がれませんでした 
ママさんがスポイトでむりやり水分補給をさせて脱水を防いでくれました あいかわらず食事は無理でした
お昼にお粥をつくって 重湯にしてスポイトで与えました 少しだけ摂取したみたいです 午後から少し元気が出てきて、部屋の中を歩くことが出来るようになったよ(^-^)
夕食はお粥に豆腐を混ぜて与えました すこしずつ食欲が出てきたみたいでした 一度にたくさん与えると、胃がビックリしてまた昨日みたいに嘔吐するといけないから 少しずつスプーンで何回にも分けて与えました そのうちに食欲旺盛になったのか、もっとちょうだい状態でたくさん食べました すこし元気が出たかな?
明日は缶詰のドッグフードを買ってきて与えて見ようと思います かなりやせこけてしまいました 滋養のあるものを食べさせてあげたいです(^-^)

2018年2月25日(日)
ママさんお誕生日

お誕生日でした 午前中息子の嫁さんからの花キューピットが届きました 今回はピンクがメインでした
さっそく写真を撮ってLINEで送りお礼をしたら ピンクは孫が選んだのだそうです そういえば孫はピンクが大好きだわ ついでに動画で 孫がお誕生日おめでとうの歌を歌ったりしている様子を送ってくれました 今は便利な世の中ですねえ
どんちんもなにかプレゼントしなくちゃと 夕方買い物帰りにケーキやさんに寄って ショートケーキを5個買いましたわ ふふ、たったそれだけだよ ケチくさいかなあ (^^;)
チーズ君は 相変わらずです、大好物の牛肉とか刺身を買って食べさせてあげましが 食べるときは喜んで食べたのですが しばらくしてから全部ゲボ嘔吐してしまいました 
昨夜は 苦しくて寝られなかったのかな ママさんがずっとつきっきりでした 困ったです(-_-;) 

2018年2月24日(土)
チーズが・・・

チーズ君 体調よくないです 歩くのにもフラフラします お腹の具合も心配 
とりあえず、暖かくしてずっと抱っこしています 一応少しは食べます 食べるけれど、ゲボしちゃうし 介護かなあ、看病かなあ なんて考えながら 抱っこしているとスヤスヤと幸せそうに寝ています こんなになっても、やっぱり可愛くてしかたないです
早く元気復活してほしいですよね 

2018年2月23日(金)
ネットでネット

ママさんが最近洗濯して干すときに、なんだか糸くずというか繊維のゴミがたくさん出るのだわ・・・・ ティッシュをポケットに入れっぱなしともちがうしねえ 服が古くなって繊維がボサボサになってしまったのかなあ?  でもそんなに古いヨレヨレの服とはないはずだけれど 不思議だねえ
そしたら、洗濯機のゴミ取りネットが破れて穴が開いているよ と(^_^;)  見せに来てくれました
そうか、こんな状態ならばゴミが取れないわなあ この洗濯機購入してからもうすぐ7年になります、そのわりには元気に調子よく働いてくれています ネットは消耗品だしね ネットだけ買いましょうか
さっそく ネットで調べてみたらすぐに見つかりました そう、困ったときのamazonさんです ポチッとしました すぐに届くと思います やれやれです  きょうはネットでネットを買いました (^-^)

2018年2月22日(木)
ヘリコプター

今日は午後からお仕事で木曽川堤防沿いにある有料老人ホームにいってきました 国道は混んでいるのでいつも木曽川堤防道路を通っていくのです お日様があたっているとポカポカして気持ちよいのですよ 桜の季節には最高です
きょうは ヘリコプターを見ました ヘリコプターがバケツのようなものを吊り下げたまま低空飛行で河川敷を飛んでいました
何かなあと眺めていたら(どんちんは運転していなかった) 突然バケツから水のようなものまき散らしました 何だろうねえと
重いながら堤防を下っていたら 今度は木曽川の水面近くを飛行して どうやらバケツに水を汲んでいるみたいでした
消防のヘリコプターが木曽川の水を汲んで火災場所に放水する訓練をおこなっていたみたいです すごいよねえ
途中ヒマそうな見物者が車を停めて見ていました 年よりの人が・・・ ヒマそうやねえ
どんちんも、仕事じゃなかったら 車止めて見物したかったわ ああいうのを見るのって面白いよね 自分のしらない仕事とか見るのは好きです(^-^)、野次馬根性なのかなあ 

2018年2月20日(火)
スーパー記憶力

きょうは家具屋さんへいってきました どんちんが就職してからもう何十年とお付き合いのあるお店です、そう何度も買ったわけではないのですが
先日その家具屋さんからハガキが届きまして、4月末で家具販売をやめて、あたらしく介護用品のレンタル事業を始める、いわゆる方針変更! つきましては在庫処分をおこなうなどという という案内でした 
どんちんの家のキッチン、今までは食卓テーブルはチーズが椅子に上ったりしていたずらしていたので比較的高さがあるカウンタータイプの製品を使用していました、 最近はチーズも椅子に上れなくなってしまったし、孫が来たりすると低いテーブルのほうが便利かなあと それじゃあ買いに行こうと家具屋さんへ出かけて行きました。
お店に入ったら いきなり「ああ○○さん 久しぶりです いらっしゃい」と、どんちんの名前を呼ばれまして ほほー よくお客の名前を覚えていてくれるわと感心しましたが、ビックリしたのはもっとあります お店の人と商品について話していたら 「以前に買っていただいたのは これこれのタイプで色目がどうのこうの」、かなり詳細な製品の内容まで憶えていてくれました ついでながら雑談をしたら、昔の仕事のことまで話してくれて あげくには ママさんのアルバイト先のことまで憶えていてくれました すんげえ記憶力 ビックら仰天でした。
肝心のテーブルは在庫処分のではなく色目も選んで注文しておきました(*^_^*)

2018年2月19日(月)
空腹との戦い・・?

お昼ご飯の時間て、みんなだいたいお昼頃 つまり正午ごろなのでしょうねえ 几帳面な人たちは毎日決まった時間にお昼ご飯を食べたりするのでしょうね どんちんも昔現役バリバリで働いていた頃は、ほとんど毎日決まった時間に食べていました
最近は バラバラですねえ 2時過ぎとか、ひどいときにはお昼ご飯を食べない日もあります べつにお昼を抜いても抵抗がなくなってしまいました それで抜いた日は夕食を多めに食べるかと言えば う〜ん かえって量は少ないような気がします
こういうのってあまりよくないのでしょうね やはり毎日規則正しい生活 決まった時間に起きて 決まった時間に食事をするという方がよいのでしょうねえ(^_^;)
一番お腹が空くのは 夜です、夕食の時間ではなく 夕食のあとお風呂に入ってゆっくりして過ごしているとき この時が一番お腹空く気がします しかし、この時間に食べるのはよくないですね たまに誘惑に負けてしまって お蕎麦とか ふふ 食べたりします 夕食後5時間経過するとお腹が空きます そんな時は早く寝るに限る  です ふふ(*^_^*)

2018年2月18日(日)
確定申告

きょうは午前中、確定申告書類作成作業しました なかなか上手くできないのです困ったぞ!
年金とかアルバイト収入だけならば簡単にできるのに、投資信託の配当金とか これがまたやたらと複雑なのだわ、以前というか昨年までは簡単にできたと思うのだけれど 記入方法とか変更になったのかなあ じっくり考えてできるだけ還付金がたくさんになるようにしないとねえ 
お天気は一日中晴れでした 少しづつ春がやってくるような そう、春が近づいてきています ♪♪春よこい!から♪春が来たになると嬉しいですね

2018年2月17日(土)
天然系

近所の人(かなり年配70代半ば) 市内からほとんど出ていないみたいない仕事も地元オンリーって感じの人なのですが いまどき・・・・スマホじゃなくガラケーを買ったそうなのです ほほー
その人が、先日九州に旅行に行ったそうで
、その際ケータイで自宅へ電話したそうなのです 普通の出来事とおもうのですが
このまえみんなで雑談していたとき、そのおっさん「いやぁ、すごいわ こんな小さい電話なのに九州から電話が通じた 小さいのに電波が飛ぶんやねえ」 よくわからない事をいいながら妙に感心していました やっぱり昭和の感覚なのかなあ 地元の昭和生まれの人は面白いです (^_^;)

2018年2月16日(金)
ハズレ

先日sonyロボット犬aiboの第2回目の購入抽選応募していたのですが 本日抽選発表がありまして 第一回目に続き見事ハズレ報告メールが届きました  ほんとうは本物の生きた犬のほうがいいのだけれど、この歳になると、本物の犬を飼い始めても、飼い主のほうが先に死んだりして世話ができなくなってしまうと 犬がかわいそうだからねえ
まあ、ものすごい大勢の人が申し込むのだから、くじ運のないどんちんは外れてしまいますわなあ・・・ショボンだわ
妹も申し込んだらしいけれど そちらも外れたそうです  ま、そのうちにいい事あるでしょう(^-^)

2018年2月14日(水)
15歳

今日はバレンタインデーなのです、そしてうちのチーズ君満15歳の誕生日なのですよ ほんと高齢犬になってしまいました
犬って衰えがはじまると一気に老け込んでしまいますよね 最近は少しの段差でも苦労しています 目もほとんど見えないのかなあとおもいます うちにいた最初の犬は雑種犬のポチ(メスでしたがポチという名前)息子が小学校の3年生の時に捨てられていた犬を拾ってきたのです この犬は14年家で過ごしました 優しくていい犬だったよ 前のチーズは親戚からもらい手がなかったので我が家で引き取って育てました この犬はかなりワイルド、知能は高かった感じ ママさんには絶対服従でした 12年間いっしょにいました
 いまのチーズもうちへ来てからずっと一緒に寝床に入って寝るのです 冬は暖かくて気持ちいいです、夏は暑苦しいわ(^-^)
いまでも毎晩一緒にお布団にもぐって寝るのです 先日寝ぼけたのかな? 夜中にドスンとベッドから落ちましたわ ドジだねえ いろいろありますが、まいにち癒してくれます あと何年一緒に生活できるかわからないけれど いつかはお別れの日が来ること思います それまで毎日大切に一緒に暮らしていこうと思います いつまでも長い生きして欲しいよね(*^_^*)

2018年2月13日(火)
予備校

どういうわけか、どんちん宛に毎年数回にわたって予備校の入学案内が届くのです それも、もう何年も続いています 医学部、歯学部、薬学部云々。。。
かなり立派な封筒のダイレクトメールです いったいどこから個人情報を得て送りつけてくるのでしょうか? それも、どんちんにねえ 年齢何歳だと思っているのかなあ 予備校入学して医学部入って卒業したら、ストレートでも7年かかるわけだから 卒業の時点で75歳になってしまうのだわ(大爆)  まあ受かるわけ無いけれど・・・・・(^_^;)
面白いと思うのは こういうデータベース いつまで使用するのかなあ、もしかしてどんちんが死んでも送りつけて来るのかも知れないです 無駄なことはやめて欲しいですわ

2018年2月12日(月)
今朝も雪だった

朝起きてカーテンを開けて外を見たら ちょっとビックリ、雪景色でしたわ 目が覚めてカーテンの隙間からもれてくる明かりが、すこし弱いかなあとは思っていたのですが、まさか雪が積もっているとは思いませんでした。
庭とかデッキの屋根は真っ白
 家の前の道路にも少し積もっていました。
一日中部屋の中ですごしました 雑用がたくさんできてよかったです、たまにはこんな日もゆっくりできます 明日はどうかな?福井とかは毎日大雪なのでしょうね 降りすぎても困るわ、流通とかは大丈夫かな 輸送ができないと生活物資が届かなくなるから心配ですよね

2018年2月10日(土)
DIY

凍結で破裂していました


簡単に交換できましたよ(^_^)v

先日寒波で凍結し割れてしまった 勝手口のシンクの排水管 困ったときのamazonさんで部品を見つけて購入し送ってもらいました
今朝届いたのでさっそく交換作業をしました 給水管とちがうので圧力もかからない場所だし比較的簡単な作業でした 30分ほどで完了しましたよ
 こんな作業でも本職の水道屋さんに依頼すれば1万円以上かかるでしょうね 自分でやったので部品代だけで1000円少しでできました よかったですぅ
午後からは天気予想通り雨でした午前中は晴れ間も出ていたのに雨ねえ ピッタリ当たりましたね! 不思議に思います
明日は日曜日 お天気どうでしょうか連休なのです(^_^;)

2018年2月9日(金)
休養日

きょうは何も予定が無く、ゆっくりと休養できました
何もしないのは呆けるかも知れないので、久しぶりに田舎の妹にお便りをおくりました 普段はメールとか電話で事足りますが 時々ハガキを出すのですよ(^-^)

お便りの内容は別段どうってことのない、まあ小学生の書くようなお便りですが・・・・ こういうのも面白いかなと思って、ときどきハガキを出しています
明日から3連休になりますお天気はどうでしょうかね 明日の午後は、ちょっくら可児市の下切までお出かけする用事ができました、夕方には帰って来ます 夜はボウリング行こうかな(*^_^*)

2018年2月8日(木)
働いたぞよ!

木曜日 毎週恒例のお仕事だったのだわ いつも通り出勤して普通に働いたのですが どういうわけか忙しくて、ほとんど休憩する時間もなかった、ここのところずっとですが、休憩時間に読もうと思って文庫本を持って行くのですが まったく広げる時間がないのです
午後からは有料老人ホームへの往診しごと2件 これも時間がかかりました 2施設ともに遠いところだったので往復の時間だけでもかなりでした・・・
けっきょく仕事終わって職場を出たのは夕方5時 家に着いたら6時近くなってしまいました さすがに疲れてバタンキュー状態

明日はゆっくり過ごすのだ(^o^)

2018年2月7日(水)
水道

勝手口にある水道 屋根の下に設置してある いわゆる外で洗い物したりするシンクです そこの水道を使用したら下の方から水が漏れ出てきました
よく見たら、排水管のループになっている部分にヒビが入ってそこから水が漏れ出ていました 多分、先日寒かった日に排水管に残っていた水が凍結して破裂してしまったのでしょうね 困ったわ  そのうちホームセンターへ行って部品を買って交換しなくちゃね 部品さえ手に入れば自分でも交換できますから しかし、それにしても今年の寒さは厳しいです 排水管が凍って破裂したのは はじめての経験です 今度から排水管にも防寒養生を施しておかないといけないと思いました ショボン(T_T)

2018年2月5日(月)
車のキー

知り合いが昨日車のキーをなくしたそうです いま流行(普通かな?)電子キーというのか 持っているだけでドアを開けたりエンジンをかけたりする事が出来るキーですよ
車に乗ってきて、帰ろうと思ったらドアが開かなくなって しまっておいたところのキーをさがしたら無かったのだそうです 不思議だねえ とりあえず奥さんもキーを持っていたので なんとかエンジンをかけて家に帰ることができたのだそうですが
それにしても 落としたキーを誰かが拾って持って行ったのかなあ? そんな他人の車のキーなんて持って行ったってどうしようもないし もし車のキーとか拾ったら 施設の管理人とかに届けると思うけれど まあ、そのうちどこかから出てくると思いますけど みんなもキーを紛失しないように気をつけましょうね(^_^;)

2018年2月4日(日)
氷砂糖

あめ玉(ふふ 懐かしい表現) 要するにハイカラに言えばキャンデー いわゆる飴が好きなのだわ  最近の飴ってかなり高価だと思いませんか? それに舐めおわったあと何となく口の中が甘ったるくてネバネバしますよね。
だから この頃はブロックの氷砂糖を買ってきて少しずつ小分けにしてバッグの中に入れて舐めているんだよ あっさりして美味しいです 先日買ったのがなくなりかけたので今日スーパーに行ったついでに買ってきました 1キロ400円以下で手に入ります 氷砂糖って大きさもまちまちですが 舐めた感じがとても爽やかです(^-^)
1キロ買っておけばかなり長い期間もちますよ 飴とちがってよけいな香料とかも入っていないから安心できます かなりお得な感じです どうです 家計の節約にもなりそうですね うふふ(*^_^*)

2018年2月3日(土)
節分

どんちんが書いた鬼のお面です

きょうは節分なのだ! 最近は恵方巻きとかいう太巻きを 決まった方角に向いて無言でかぶりついて食べるのだとか 我が家も他聞にもれず、ママさんがそういうの大好きですっかりその気になって張り切って買ってくるのだわ
そんなわけで今夜の夕食は太巻き・・・・
それはいいけれど、節分と言えば豆まきです ちゃんと豆まきをやりましたよ どんちんが段ボールで鬼のお面を作って玄関先の木に吊して「福わー内 鬼は〜外」と叫びながら お面にマメを投げつけました 玄関の中に蒔かれた豆はチーズ君がひろって食べていました ほとんど目が見えないので あちこちさがしながら食べていましたよ(^-^)

明日は立春 そろそろ暖かくなってくれればいいのにねえ

2018年2月2日(金)
霜取り

冷蔵庫、なにもこの寒い時期じゃなくても・・・・
野菜庫の奥に霜(氷のかたまり)がビッシリとかたまって、スライド引き出しが氷に当たってしまってうまく閉まらなくなってしまいました
  たしか昨年も今の時期に霜取り作業をおこなったような気がします
電源を切って野菜庫を外しました かなり頑丈な氷のかたまり、とらなくちゃ(-_-;)
バケツ、タオル、ドライヤー2台 道具を準備していざ開始 氷のかたまりにドライヤーの熱風を当てて所女児徐々に解かしていきました、かなり根気の要る作業です 少しづつ解かしながらタオルで水を吸い取って 決して焦って、刃物などを使用してはいけないですよ だいぶ前ママさんがアイスピックで突いて穴を開けてしまってしまいました、その穴にはテープが貼ってありますが 多分霜のつく原因の一つになっているのだろうねえ まったく(;_;)
1時間弱で氷取り作業は完了しました 引き出しもしっかりと閉まるようになりました ついでに野菜庫の引き出し掃除とか、冷蔵庫まわりの壁の掃除とかもできたみたいです 年末大掃除みたいでした  たまには霜取り作業もやらなくちゃねえ(^_^;)

2018年2月1日(木)
もうはや2月

あれあれ、きょうから2月如月ですよ そういえばすこしだけ暖かくなった・・・・ 寒さの厳しさがやわらいだような気がします
今日は木曜日だったので、ふつうにお仕事いってきました 先週は雪が降って道路状態がわるかったので通勤に時間がかかってしまいましたが 今朝はスムースに行くことができました(^-^)
少し気温が上がったような気がしますが(気のせい程度) まだまだ冬ですわ これからは少しづつ春の足音が近づいてくるのでしょうね 寒がりどんちんは はやく暖かい春が来てほしいと思っています
しかし・・・・・
夜になったら みぞれが降り始めました 明日の朝はまた雪景色になってしまうのかなあ 寒そう(^_^;)