平成30年 2018年 6月 水無月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2018年6月30日(土)
よりによって・・・・(-_-;)

昨夜はものすごい雨でした 吹き込みとかいたるところに雨の跡がありました 今朝ホームセンターへお買い物に出かけようと 車まで行ったら んん? なんで運転席の窓が開いているのか? これはえらいこっちゃ 昨夜の雨で車の中は大洪水かも知れないぞ こんな日になんで窓を開けっ放しにしたのだろうか 悲しかった
恐る恐る ドアを開けてみたら どういうこと? 雨が吹きこんだ形跡は全く見られなかった 不思議だわ どこにも濡れた跡もないし どうしてなんだろう、昨夜の雨は豪雨だったからいくら何でも 全く吹きこまないという事はないと思うが しかし シートとかフロアマットとか調べてもまったく無傷状態 カーポートの屋根とか隣の家との境のブロック塀に守られたのかなあ 助かったわ
今度からはしっかり閉めてから施錠するように気をつけよう(^_^;)

2018年6月29日(金)
豪雨

なんでだろうねえ 梅雨の雨なのに集中豪雨、ゲリラ豪雨と言われるような地域に集中して一気に大量の雨が降りました 梅雨なのだから やはり慎ましく、梅雨らしい雨が降ってほしいですよね しとしと雨が続いて 食べ物にカビが生えたり、何日も洗濯物が乾かない日が続いたりね 梅雨ってのはそういうのだと思うけれどねえ   いったいいつ頃からこんな風に変化してしまったのかなあ・・・?
我が家の隣の家 まったく無神経な人で、大屋根の雨樋が外れたままになっているのにいっこうに修理しようとしない、降った雨は雨樋を通らないで 庭に落ちてきて その雨が、どんちんの家のまわりに流れ込んでくるのだわ ふつう、隣の家に雨が流れていかないように何らかの方法を講じるよね 我が家が湿気て困っているのだよ そんなこと&他人の事なんていっさい関係ないって感じの人です 世の中にはヘンな人がたくさんいます、気をつけようね(^_^;)

2018年6月28日(木)
どこから来たのか

大きなクワガタです

クワガタです二階のベランダにいました 暑さにやられたのか、すぐに動かなくなってしまいました 比較的大きいですよねえ どんちんは、昆虫とか生きモノをかってお世話するのは得意じゃないから 見つけたらすぐにリリースしてあげるのです このクワガタ君は、最初から弱って元気がなかったです しかし、なんで我が家のベランダまで飛んで来たのかなあ・・・不思議だわ
現在 家でお世話しているのは チーズ君以外では スズメのちゅんた君集団です ママさんがデッキにつくってある餌場に毎日小鳥のエサを置いているのです 朝日が昇ると 電線とか向かいの家の屋根とかから偵察隊が見張っていて チュンチュンとやかましいです 餌場に餌を入れてやると すさまじい勢いでやってきて みんなで楽しそうに餌を食べています もう3年ぐらい前から餌付けをしています 最近は慣れてきて、だいぶ近くまで寄っていっても逃げなくなりました そのうちに指にとまってくれないかなと期待しているのですよ 餌はペットショップで売られている約2キロ600円の小鳥のエサです その他のこりものの果物とか
も与えています 
退屈なときは エサ箱に餌を入れてやるとすぐに寄ってくるので 眺めているだけで退屈しのぎになるのだわ お天気のよい日にはチーズ君がデッキでお昼寝していると ちゅんた達がすぐ側まで来ます、お見舞いなのかな うふふ 動物同士って案外仲良しなのかも知れないですよね どんちんも仲間に入りたいです(*^_^*)

2018年6月27日(水)
ラムネ

今夜も蒸し暑いです 元気なときならば ビール!っていう感じなのですが、まだちょっと心配です しかしこんな夜は、なにか冷たいものが欲しいよねえ(^-^)
どんちんは、アイスクリームはあまり好きじゃないし  そうだ(^_^)v、たしか冷蔵庫に1本だけラムネが冷やしてあったのを思い出しました さっそく出してきて 飲みました 上からビー玉落としでパチンと押さえてビー玉を落として それから飲むのです ビー玉を途中で停めながら飲まないと上手く飲めないのだよねえ
 飲むにも、なかなかテクニックが要るのです(^-^)
何年ぶりかなあ、久しぶりのラムネは美味しかったです  ラムネって、そんなに甘くないよね、甘みを抑えてあるみたい
ラムネを飲むと昔のことを思い出します どんちんが小学校の頃、知り合い(ちょっと生意気で友達ではない同級生) その子がラムネを飲みながら自転車に乗っていたのだわ ラムネに神経が集中したのか そのまま自転車でぶつかって おまけにラムネの瓶で歯が折れたという アホなヤツがいたわ ザマア見ろだわ ラムネを飲むと思い出します

2018年6月26日(火)
スーパーで

隣町にある比較的大きなチェーンのスーパーS友でお買い物してきました そこもセルフレジがメインになりましたね 人件費節約ですかな 最近多くなりました
一台だけでしたが有人レジがすいていたので、そちらに回りました なんとなく慣れた感じのベテランっぽいおばさんのレジ打ちだった でも、ちょっと高圧的な感じの人みたいだったわ
マイカゴを持って行って出したのにいきなり 「商品は自分でカゴに詰められますか?」と聞いてきた そんな二度手間するわけないだろうが 普通聞かないよねえ そんなこと聞かれたのは初めてやったわ
おまけに花を買っても茎の水処理しないでそのまま食料品と一緒に詰めたわ どういう神経しているのか、普通は切り花だったら、どこのお店でも専用の水が漏れないようになっている袋に入れてくれるよね 袋に入れてくださいといったら、普通のポリ袋出して「これしかないですが」といったわ アホやねと感じました  もう行きたくないと思いました
ついでにもう一つ カートを押して店内を回っていたとき 店員さんが商品棚に荷物を詰めたり、商品の整理をしていたのかな? 数人が一つのグループになって作業していましたが お話ししながら楽しそうにやっていましたが お客がその近くを通っても、会話をしながら 自分たちの仕事? やっていたわ ふつうは、お客さんが近くを通れば「いらっしゃいませー〜 ありがとうございます」とか言いながら お客の顔見るだろうに なんだかへんなお店だったわ これが普通なのかな? どんちんはちょっと違和感をおぼえなした ロージンのひがみか・・・・・
正義感に燃えていた頃なら レジの人の名前を覚えて 投書したり 店内で気づいたことを書いて投書してやったかも知れないですか まあ、そんなお店のことなんかの行く末、自分に関係ないから 放っておいてやります そのうちどこからか何かのアクションでもおこるでしょう
 ふふ いじわる爺さんの心境(^_^)v

2018年6月25日(月)
黒い虫大発生

暑い日でしたが苦痛は感じませんでした 自分が暑さに強いのか あるいは年とると鈍感になるのか まあどっちでもいいけれど いつも思うのですが寒いより暑い方が楽です・・・・(^-^)
今朝ゴミ出しに外に出てみたら毎年出没してくる小さな黒い虫が今朝は大発生していました ものすごい数でした 白い服着て外に出るとたちまち真っ黒の模様ができました すごいでした ビックリ
昨年は少なかったような気がしますし、発生時期が少し遅いような気もします どうなのでしょうか
発生には、いろんな条件があるのだろうけれど 気温、湿度、風向き 潮の満ち干とか月の欠け具合も関係するのか? それにしてもあれだけ一気に出てくるのはすごいわ 首とか耳のまわりを這っていると気持ち悪いです 困ったねえ

2018年6月24日(日)
少しは復活

今日は少し元気が出ました できるだけ食べようと頑張ったぞ 朝はお粥 お昼はうどんが食べたくなったので、温かいかけうどんを食べました、少しだけ一味をふりかけました 一味の味が嬉しかったです
なんとなく戻りつつあるような感触! 夕ご飯は 炊きたての白いご飯を食べましたわ 納豆とか 岩下の生姜 まだこんなもんですが 徐々に復活の兆し いつになったら晩酌できるかなあ? まだ不思議に飲みたいという気がおきません
明日もお天気よさそう 暑くなるぞ 元気になったら 暑い日にアイスクリームとか かき氷とかも食べてみたいわ
ふしぎに、こんな時って 食べ物のことしか頭に浮かんでこないですよね(*^_^*)

2018年6月23日(土)
ついつい気弱

きょうもダメだった 朝起きてもすっかり元気がなくなってしまって 朝ご飯も食べられなかったし パジャマを着替えることすら困難だった お昼近くになって、なんとか服を着替えて お粥を食べました 梅干し、紅ショウガ、削りカツオをふりかけて美味しかったです 食べたあと再びゴロン状態 毛布にくるまって眠っているのか起きているのかわからないような状態 時々目をあけて・・・  こういう時って本当に心細くなって気弱になってしまうのですよね  チーズさえ寄ってこなかったぞ
ママさんが 気を遣ってチーズを連れてきてくれました 毛布の中に引きずり込んで一緒におねんね状態だったわ チーズも迷惑だったろね〜
人間は自分が具合わるかったり調子がよくないときは誰かに伝えたりして助けを求めたりすることができるけれど 犬とかは、そういう際に意思伝達ができないから 我々が把握してあげないといけないなあって思いました。
こうして病気になってみると弱者のこととか考えられるから、たまにはよい機会を与えられたのかなっても思いました はやく復活したいです  今夜も夕食は重湯でした 昨日と今日でだいぶ体重も減ったでしょうね 体力も気力も減ったわ(^_^;)

2018年6月22日(金)
戦力外

どういうわけか、昨夜 夜中に目が覚めたら メチャクチャ頭が痛かった、おまけにお腹まで痛くなった 「お腹が痛いよ〜」状態だった 今日は一日パワーが出なかった 原因は何だろうねえ お昼間もずーっと頭痛&腹痛でした 下痢とかはなかったですが 食欲はまったくなかった 水分補給しなくちゃと 白湯だけは口にしました いよいよ救急外来に受診しなくちゃならないかなとも思いました なんだか情けなくなってきたぞ 部屋でゴロンと横になっているだけ たまにチーズが心配して寄ってきてくれて横で一緒に寝てくれました そんなことだけでも嬉しかったわ(^-^)
夕食は、まったく食べる気がなかったけれど バアバがお粥をつくってくれたので 少しだけ食べました 現在少し楽になりました
またゴロンと横になろうと思います

2018年6月21日(木)
お疲れだった

今日は木曜日 お仕事の日だった  なんだか最近業務量が増えて忙しいわ 今日も4時過ぎまで働いて 家に帰ってきたら5時過ぎでした しかし、よく働くねえ 現役の頃の方が楽だった気がする(^_^;)
お昼ご飯も1時すぎにとにかく食べるだけ 少し休んで、すぐ午後の仕事でした 
疲れたのか よくわからないけれど 夜になったら胃が痛いし、頭が痛いし えらいこっちゃわ 晩ご飯食べて少し横になっていたらウトウトとして寝てしまって 夢を見た なんとガソリンスタンドで給油したら 間違えて軽油を入れてしまったというアホな夢だったわ なんでそんな夢見たのかねえ うたた寝のときに見る夢って面白いよね ふふ

2018年6月20日(水)
車検

今日は車検でした 最初の車検なのでこれといって何もすることはないと思うのですが 日本には車検制度なるものがありまして 車検を受けないと道路を走らせることができないのだそうでう そんなややこしい制度があるのだ
昔は軽自動車にはなかったのだけれど いつからか軽自動車にも車検制度が適応されてきました。

この制度は 自動車工業界を養うためにあるような制度のような気がするわ それに、がっぽりと税金とか諸費用がかかるし
車検が通ったからといってなんの補償もないし 明日壊れても「そうですか」で終わっちゃうよね〜
車の人別帳のようなモノなのかなあ??

2018年6月19日(火)
けなるい

でたぁ〜って感じ 今朝NHK朝の連ドラ 半分青いを見ていたら 字幕付きで「けなるい」が出ました  懐かしい岐阜県での田舎言葉です 意味は「うらやましい」っていうのです そんな懐かしい言葉を思い出してしまいました いまでもつかうのかなあ? 妹は産まれてからずーっと郡上の田舎に住んでいますので バリバリの田舎郡上弁です 話をしていて何度も「けなるい」という言葉を聞いたことがあります 美しい言葉だよねえ(^-^)
ついでに ビックリすることを 「おぶれる」とか 失敗することを「ひっちゃく」 いろいろ楽しい言葉が思い出されます 復活させてみたいですね 時代とともに言葉も変化していきますが昔ながらの美しい言葉も大切に残していきたいですよね ちょっぴりけなるいです(*^_^*)

2018年6月18日(月)
来てほしくないのにきました 地震

昨日は関東で揺れて今朝は関西で揺れました 二日続きました
今朝はゆっくり目に起きて いつもより遅い朝食タイムでした テレビからいきなり緊急地震情報の警報音が流れてしばらくしたら ちょっと揺れました そしてまた少ししたら 今度は大きな音とともにドドンと揺れたよ 久しぶりにちょっと大きい地震だったなあと思ってテレビを見ていたら 大阪で震度6弱 んん? これは大変なことだわ 9歳の女の子がくずれたプールのブロック塀の下敷きになって亡くなったり あちこちで被害が出ました 気の毒やねえ
夕方は、通勤の人たちが電車が動かなくて徒歩で橋を渡っている映像が流れていました おおきな地震が発生すると
電車とかが止まってしまうから 困る
なんとか予知とかできないのかな 地震の発生する日は警報が出て学校とか休みにするとか はやく予知できるようになるといいです そんなのを発明したら絶対にノーベル賞だと思うけれどな

2018年6月17日(日)
旅行だった

職場の旅行につれていってもらいました どんちんは非常勤の職員ですが、どういうわけか大きな顔をして参加してしまったのです うふふ
お天気にも恵まれ、楽しい旅行でした 昨日は豪華な近江牛を食べたわ 美味しかったです  夜は、すんげえイビキがあって寝れなかったぞよ
今日は彦根城の屋形舟でのお堀巡りも参加しましたわ 内堀を約40分かけて遊覧するのですよ 穏やかな船旅? そしたら一人の女性、この人はメチャクチャ舟に弱い! いきなり船酔いしてしまって気の毒でした どんちん達は舟が揺れることすら全く感じなかったのに 敏感な人なのですね、それにしても気の毒でした お昼ご飯も食べられなかったです・・・・
彦根城のあとは 長浜まで出かけて 一応有名な黒壁ミュージアム?とかの散策 駐車場がなくて困ったよ 
帰りはほとんど渋滞もなく、予定通りの時間に帰ってくることができました チョッピリ疲れました

2018年6月15日(金)
雨降り

昨日はお仕事忙しかったので、疲れてしまって家に帰ってきたらバタンキューでした そんなわけで日記もお休みしました
さて、きょうは朝から元気復活しました お天気はどうやら一日中雨模様との予想! お昼頃に出かけていって ボウリグをやってきました ちょっと控えめに4ゲームでした 早く終わったので ボウリング仲間とお茶タイムでおしゃべりを楽しんできました まったくいつものことながら、たわいもない話で盛り上がりました(^_^)v
雨が少し小降りになったので ホームセンターによって プランターと園芸用の土を仕入れてきました 明日ママさんがなにか植えるのだそうです そういえば、先日たくさんの種類を蒔いた種から芽が出てきました ニョキニョキです たぶんこれらをプランターに植え替えるのかな アサガオとかは支柱も準備しなくちゃならないだろうし どうするのかな?
明日はどんちん、職場の研修会という名の職員旅行なのだよ 毎年この時期に開催されるのですが、今年は彦根です、近いから楽です 1時間ちょっとで行けますから 美味しいモノ食べてワイワイさわいで いっぱいお土産買って 楽しんできます(*^_^*) 

2018年6月13日(水)
やはりスマホでは・・・

どんちんもスマホを使用していますが 大きいし、普段出かける際にはバッグの中に入れっぱなしです ポッケに入れている人もいるのでしょうが 窮屈ですよね  バッグの中に入れていると 着信とかメールが入ったのに気がつかないことが発生しました そうかといって、いつも手に持って行動するわけにもいかないし なんとなく無用の長物みたいな感じ
やはり、スマホというのは携帯電話としての通話機能的にはちょっぴり不便なのだと思います 通話にはやっぱり小さなガラケーがいいよね(^-^)
 また2台持ちに戻ろうかと思ってしまいました  みんなはどうなのでしょうかねえ

2018年6月12日(火)
ワンデー喫茶

毎月第二の火曜日に開催される 可児市の姫治公民館でのワンデー喫茶「なごみ」に行ってきました 朝10時開店 お昼前には閉店! 地域の女性団体がやっているのです 料金はたったの100円 ご飯に おやつコーヒー いっぱいですよ みんなワイワイガヤガヤと話をして 知り合いがたくさんできます
今回は5周年記念で 可児市長さんの講話(可児の歴史とか いろいろ面白い話)を聞いて そのあと バイオリンチェロのアンサンブル演奏会 みんなで歌おう会 があって 食事その他は11時からでした  5周年とあって、参加者は大勢でしたよ
楽しい集まりでした
午後からは 名古屋の孫のところへ出かけていきました息子の嫁は出張中だそうでしたので バアバはたくさん食べ物をつくってもっていきました もちろんチーズ君も一緒に行きました 帰って来たら8時だったわ・・・・
そんな一日が終わりました(*^_^*)

2018年6月10日(日)
静かな日曜日

雨の一日だった こんな日はどこへも出かけないで、ずっと一日中家で過ごしましたよ
毎日フラフラと出かけて遊んでいるので、たまにこうして部屋の中ですごすと退屈しますわ、お昼間は 本を読んで過ごしたよ、読みかけの本があったので しっかりと読みふけって最後まで読んだわ 最近少し読書のペースが落ちてきました、なんとなく読んだ内容に対しての理解力等が落ちてきたのかな?? そんな気がします  でも読まなくちゃね 本って面白いよね、昔は短編が好きだったけれど 長編小説をじっくりというのがいいです そして、たまには痛快娯楽時代小説なんてのもいいわ いろんな楽しみ方あります。
夜になって 本も読んだし なにか・・・・他のことでもやって遊ぼうかなと 今度はスマホを持って来て パソコンとつないでみました まったくどうでもいいことなのですが退屈しのぎにはなりました。
明日からまた普通の一週間が始まります 体を動かしましょうぜ(^-^)

2018年6月9日(土)
芽生え

こんなに可愛い芽が出ました

命が出てきたぞ うちのママさんが先日種まきをした昼顔の芽がでてきました ニョキニョキ 他にもたくさん種を蒔きました いっぱい芽が出ました うれしいよね
今日はホームセンターに出かけて 園芸用の土とか プランターとかを仕入れてきました 夕方涼しくなってから植え替え作業のお手伝いをしました
 あんな小さな種から芽が出てきて 徐々に大きく育っていくのですから 不思議だよねえ
いくら人間がえらそうなこと言っていたって こんな種を一粒だって作ることはできないのだから 自然ってほんとにすごいと思います この地球上にはいろんな生命があるのだね 大きく育っていくのが楽しみです(*^_^*)

2018年6月8日(金)
ついでに

お買い物に行って来ました 金魚のフン状態でした  いつも利用しているスーパーの店内にある1000円カットの床屋さんの前を通ったら そういえば髪の毛が密度は薄くて少ないにもかかわらず伸びてきているのに気がつきました(^-^)
ついでだからカットしてもらおうかな 店内に入ったら、ラッキー待ち時間ゼロ すぐにやってもらえました 夏向きカットになってスッキリしました

今夜は天気予想通り、雨になりました 梅雨だねえ、そしたら突然雷が鳴り始めまして 雷雨! だいたい昔から梅雨というのは、シトシト ジメジメという感じの雨が普通なのに最近は こんなのですかねえ これも雨のついでに雷なのですか うふふ(^_^;)
 

2018年6月7日(木)
朴葉寿司

先日、息子の嫁の実家から送って来た朴葉 今日ママさんがちらし寿司をつくって、それを朴葉でくるんで朴葉寿司を作りました
たくさんつくったので、息子のところへ持って行ってあげようかと そういやあ、嫁さんと孫は時々こっちに遊びに来てくれているけれど 息子はしばらく来ていなくて顔も見ていなかった・・・・
今日は、せっかくだからチーズも連れて行ってあげようと 車に乗せて行って来ました 息子のマンションはペット可なのです(^-^) ここのところチーズはだいぶ老化して目も耳も不自由です、あまり動かないです
 カゴに入れていきました。
息子は久しぶりに会って 抱っこしてなで回していました チーズも匂いでわかるのかなあ? 連れて行ってよかったです
肝心の朴葉寿司 孫は余り好きなのじゃないかな?? 孫も朴葉寿司よりもチーズを連れて行ったことの方が喜んでくれました
まあ片道1時間ですから 夕方の涼しい時間帯だったら また連れて行ってあげれます

2018年6月6日(水)
梅雨入りか

昨夜から雨が 降っていますね、まあこのくらいの降り方だと、なんとなく梅雨かなあって感じがしますが 突然豪雨に変身することがあると恐ろしいです。
今日は昨日のムカデ事件があったので ホームセンターにでかけて いろいろ駆除薬を仕入れてきました ムカデの嫌いな粉薬 普通のスプレー キンチョール? 瞬間冷凍スプレー 家の中に分散して配置しました 粉薬は雨が止んだ日に家のまわりに散布しようと思います。
雨降りは、デッキの屋根下へスズメたちが遊びに来ます いつもの場所にエサを置いておくのですが 雨宿りも兼ねているみたいですね 最近はたくさんのスズメたちがやってくるので エサの食べ残しが散らかったり、フンでデッキが汚れています 掃除が大変ですが 毎日チュンチュンという鳴き声を聞くと何となく癒されるのです 舌切り雀の物語のおばあさん、スズメの鳴き声がやかましくって怒ったのですかねえ・・・・・ スズメの鳴き声って うるさいのではなくて、にぎやかでいいのにねえ どんちんの団地はスズメの鳴き声でも聞こえないと静かすぎてしまうから  楽しみです(*^_^*)

2018年6月5日(火)
出ました大ムカデ〜

かなりの大物だよね

ビックリ、かなりの大物でした 見つけたときは思わずパニックになってフリーズ固まってしまいました 履き物で踏みつけようとおもいましたが、余りの大きさに もしこんなのに刺されたら めちゃんこ大変な事になるだろうと思って 近くにあった お風呂掃除用の柄付きタワシで押さえました これでは逃げられてしまうから 電話でママさんを呼んで瞬間冷凍スプレーを持って来てもらおうと メガネをかけていなかったので、スマホの画面が見えなくて 電話できなかった(-_-;)
そうこうしているうちに逃げられてしまって その間にスプレーを持って来たら 近くを歩いていたのを見つけまして スプレー噴射!! 瞬間冷凍しました それでもしぶといよねえ 冷凍が融け始めると また、モゾモゾと動きました 生命力もすごいです。
もしかして どこからかやってきたムカデがどんちんの家に入ろうとしたけれど 先日噴霧したムカデ除け粉末の効果で侵入を諦めていたところだったのかも知れない その点はムカデに聞いてみるより仕方ないと思います・・・・
これから蒸し暑くなるから気をつけないといけないですよね。

2018年6月4日(月)
ケータイ替えました

ケータイ変更といっても 電話番号そのままでいままで契約していた大手キャリアから いわゆる格安simといわれているMVNOにMNPで変更してきました
いままでほとんどケータイ電話の利用というか使用頻度もすくなかったし もったいないから思い切って切り替えました
どこが違うかというと そりゃあ値段が安い 通話音質とかその他諸々まったく今までと変わりないです ただキャリアメールが利用できないというだけです ほとんど利用していないから別になくても困らないわ
 使用料金はケータイ(スマホ)2台プラスタブレット1台でも3000円以下になります 
ちなみに今までは ケータイ2台 スマホ・タブレット等 合計7000円ぐらいかかっていました それでも安いと思っていたけれど・・・
今日までに契約すると8月までの基本契約料金はキャンペーンで半額になるそうです ふーん(^_^)v

2018年6月2日(土)
梅雨に備えて

今日も暑い日でした しかし、そのうちに梅雨時期がやってきます むかしから梅雨といえばジメジメとうっとうしいイメージでしたが どうでしょう、最近は梅雨といっても一気に豪雨みたいな感じで降ることが多くなってきたよねえ
雨樋の点検をやりました カーポートの雨樋です、そういえば昨年台風前に掃除しておいたからきれいでした よかったです
まあ、我が家はそんな感じですよ
近所というかお隣さんは 我が家より高い位置にあるのですが ずっと前から雨樋が外れたままになっていて 雨が全部庭に落ちてきます それだけならいいのですが その水が全部どんちんの家に流れてくるのです エライ困っています それとなく伝えたのですが 鈍感なのか まったく修理とかやろうとしないし 迷惑掛けているという感覚持っていないのかなあ
秋になると 遅ればせのお中元か 早めのお歳暮のつもりなのか・・・・ 庭木の枝払いをおこなった枝木がどんちんの家に飛んできても 「よろしく」 この一言で済ましてしまう 近所にはそんな人がいるのだよねえ  梅雨時みたいにうっとうしいです
困ったわ まあ、いろいろあるからね(-_-;)

2018年6月1日(金)
わーい!夏だよ

いよいよ、本格的な夏・・・・!! 6月初日 今日は暑い一日でした 水無月というから本格的な夏が来る前にうっとうしい梅雨があるのだわ
近所の田んぼでは 田植えが始まったり、もうすでに終わっているところもあります 田んぼに水が張られてお日様の日が当たりギラギラしているわ もうすぐカエルの大合唱も聞こえて来ますね  どんちんはこの季節が大好きなのです(^-^)
今日は午後からお買い物にいきました ついでにボウリング場へもいったよ 施設の中は涼しいです、少し動くとほどよい感じで汗が出てきます 屋内スポーツは空調が完備されているから年中同じ環境なのであまり季節感が味わえないよね
やっぱり、夏は暑くなくっちゃと ボウリング場はレーンに塗布してあるオイルの関係で温度湿度を一定に保っておかなければいけないのだそうです ふーん
明日は土曜日 あすもお天気よさそうです お天気いいとうれしいよね(*^_^*)