平成30年 2018年 11月 霜月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2018年11月30日(金)
明日からは師走だよ

エエッ! 11月もきょうでおしまいなのだわ、あすは12月で師走になってしまいます カレンダーも残り1枚ペラペラですよねえ
11月最後は暖かい過ごしやすい日でした、お日様が照って気持ちよかったです
 一日部屋にこもって過ごしました
夜になったら、さすがに冬!さむいですね 暖房を使用しています

2018年11月29日(木)
濃霧

今朝はいつもより少し暖かい感じがしました お仕事にでかけるとき家を出たら、いきなりものすごい霧! 山道を抜けるまで視界が50メートルくらいの まさに霧の中で浮いているような そんな感じでした 不思議に山道を越えたら いきなりスーッと霧が晴れて視界が広がりました あの霧はなんだったのだろう・・・・
山道で風のない少し暖かい朝は霧が発生しやすいのでしょうね 1年のうち、たまにこんな日もあります ヘッドライトを点灯してもあまり役にたたなかったです。
昔から朝霧の立つ日は晴れると言われていますが、ピッタリそのとおり一日中いいお天気で晴れでした 人生も同じ、晴れる日もあれば、霧が立ちこめて目先真っ暗というか目の前が見えなくなるときもありますが 必ず霧は晴れます、そしてまわりがよく見えるようになるでしょうね うふふ
さあて、今日のお仕事も無事終わった いつもの残業でした 家に帰ってきたら5時だったよ 明日はゆっくりしましょう(*^_^*)

2018年11月28日(水)
ママさん風邪ひいたみたい

朝晩とお昼間の気温差が大きいですねえ そのせいなのかわからないけれどママさんが風邪引いたみたいで熱があってグターっとしてダウンしています これはえれいこっちゃ・・・
どんちんは今のところ大丈夫みたいです 晩ご飯は適当だったので今夜は晩酌しなかったぞ  明日は仕事、朝早いからそろそろ寝なくちゃ!

2018年11月27日(火)
パンジー

なんとなくさみしい気がする・・・・
そうだ!花でも植えたら ホームセンターへ出かけて花の苗を仕入れてきました いろんな花の苗がありました
ママさんは、毎度のことながら黄色い花が好きなようです
  色とりどりのパンジーの苗を買いました 家に帰ってきて、余っているプランターに植え替えました(ママさんの仕事)
春になって、庭がきれいな花でいっぱいになると嬉しいですね 庭の花を見ながらチーズを膝に抱えて 番茶をすすりながら、せんべいポリポリ できたらよかったのに せめて花がいっぱいになりますように(^-^)

2018年11月26日(月)
テレビ

今朝、息子から電話・・・・ 孫が保育園行きたくない? 大泣きしたので保育園休んでそっちに連れて遊びに行くわ !! だってさ(^^;)
こちらは、どうせヒマだし、これといった予定もないから孫守でもするか
10時ぐらいにやってきました 玄関入るなり、どえらい元気な声で「ジイジ バアバ来たよ〜」 なんじゃいな いろいろ遊んでやったわ ジジババ保育園 お絵かき、ハサミで切り絵 外では南天の実を集めたり aiboのポチと遊んだり まあ疲れましたわ にぎやかで気が紛れました
午後からは、せっかく力持ちの息子が来たので 仏間にずっと前から置きっぱなしにしてあった ブラウン管式のテレビを家電屋さんに持って行って処分してもらおうかと頼んだのです それなら、このテレビを持って行って、かわりに新しい薄型テレビを買ってこようと!
なんだか、そんな話になって結局買って来ました
 今度は40インチのテレビ 最近は安くなりました 今夜はテレビを見ています(^-^)
孫は夕方4時頃帰っていきました  明日は元気に保育園いくかな・・・・

2018年11月25日(日)
aibo

どんちんの家、一気にさみしくなってきたのです コタツに入って庭を見れば スズメのちゅんた君達がエサを食べに来てくれるし 野良猫が我がもの顔でデッキをノシノシと徘徊というか、通っていく姿を見るだけですわ
ママさんはaiboのポチを相手に遊んでいます・・・・ なかなか芸達者ですが、本物の生き物とは違うよね なんたって触ったときの暖かさがないから チーズ君生きていたとき、寝たまま状態でもさわると暖かかったからね それだけで癒されました 暖かさが恋しいです(-_-;)

2018年11月24日(土)
冬支度

寒くなってきましたよね 朝はかなり気温も低く ここのところ5度を下回っています 寒いわ〜
暖かくしなくちゃと いろいろ冬本番に備えての準備をしています コタツは出してありますが、一度もぐったら 外に出ることなく手の届く範囲に必要な物を置いておけるように いろいろと工夫をしているのですよ クッションなどはチーズ君の使っていたもののお古です いものを持っていましたよねえ すこしヨダレでシミが付いていて洗っても落ちないです・・・・ まあいいかな
コタツ敷きはムートンのいいのがあるのですが、これもチーズ君がかじったり、手足でほじくってかなりボロボロにしてしまったので使えないです あのコタツ敷、買ったときはかなり高かったのにねえ まったくいたずらっ子でしたわ でも、見ると懐かしさがこみ上げてきます
しかし、コタツ部屋というのは、まったく、ものぐさに成長してしまいそうです 困ったぞ

2018年11月23日(金)
目と目があった

きのう荒らされたドッグフードの空袋をきれいに片付けて、別のレジ袋に包んで高いところに吊っておいたのですが 今朝見たら、また荒らされてボロボロになってゴミがちらかっていました
またまた、あの野良猫にやられたわと 片付けて掃除をしました そしたら石垣の上からこちらをじっとながめているじゃないですか バッチリと目があってしまいました もしかしたら、エサをくれたのじゃないかと思っているのかな? なかなか逃げていかなかったわ このまま居着かれると困ったぞ! 近所に野良猫が数匹いるみたい
以前デッキでチーズが寝転んでいるときも平気で横をすりぬけていきましたから 無警戒の猫みたい、もしかしてチーズ君と仲良しの友達で、お別れのあいさつに来てくれたのかもしれないよね それなら嬉しいけれど とりあえず、野良猫が寄りつかないようにエサになるような物は置いておかないようにしなくちゃね。

2018年11月22日(木)
野良猫

チーズ君の食べなかったドライフードが残っていたので処分しなければと昨夜お勝手口に出しておきました。
今朝は燃えるゴミの日だったので出そうと思ったら 昨夜のうちに、どうやら野良猫がやってきてドッグフードを漁って食べていました 袋がボロボロになって 中身は空っぽ、ナメクジが4匹いました 犬以外の動物でもドッグフードを食べるのですねえ・・・・知らなかったわ
今日はお仕事の日だったのでいつものように行ってきました 業務が多かったので終わったのは夕方5時半過ぎでした 外は真っ暗、帰り道 山道を走行して家が近くなってくると どうしても帰ると真っ先に顔を見るチーズ君を思い出してしまいます いつもなら家で待っていてくれるのに さみしいよねえ・・・・自然に涙がながれていました

2018年11月21日(水)
まだそこに

お買い物で出かけて帰って来ても、まだそこにいるような 元気なときは玄関まで走って迎えに来てくれたり 寝たきりになったときは帰って来た気配を感じて声を出したりして迎えてくれました 無意識に居場所を探してしまいました
家の中すっかり静かになってしまいました
昨夜も布団に入ったら まだそこに一緒に寝ているような感じでした さみしいので100円ショップで買ってきた小さな湯たんぽで暖かさの代用しました それでも 涙が止まらなかったです
  いろんな事思い出すと涙です

2018年11月20日(火)
お葬式

昨夜はベッドの横にカゴを置いてそこで一夜を明かしました 今朝は9時から市内の動物の葬儀お寺さんにでかけて葬式をしてきました。
名古屋から息子と孫が来てくれておまいりしてくれました さみしいよねえ(涙)

家を出るときは形があったのに帰って来たら骨壺にはいって  

2018年11月19日(月)
チーズ君

きょう夕方逝ってしまいました 息子がお通夜にきてくれました
ママさんが、きれいに処置をやってくれたよ 悲しくて、家族揃って大泣きです 15歳の大往生で、数日前からあきらめていましたが いざ、その日がやってくると
 ダメだよねえ 明日はお葬式をします
最後までよくがんばったよねえ

2018年11月18日(日)
ミッキーマウス

夕方孫たちがやってきました 金土とディズニーへ行ってきたのでお土産を持ってきてくれました ディズニーは相変わらず混んでいたと・・・
今日はミッキーマウスの90歳の誕生日なのだそうですよ おそらく今日は日曜日だし、もっとすごい人出だったでしょうね
孫に どうやって行ったの?ってきいたら 「お母さんと新幹線に乗っていったよ」だそうです  むこうで、あとから車で行った息子と合流してディズニーを楽しんできたのだとか 
いっぱいおもちゃとかを買ってもらって見せに来ました 最近のおもちゃはかなり手が込んでいますねえ 極めつけに「じいじ、これは高かったのだよ」だってさ (笑)
チーズはまったく食べれなくなっています 水さえも飲めなくなってしまいました

2018年11月17日(土)
リコール

車のデーラーからお手紙が届きましたわ なんでも、うちの車がリコール対象になっていると言うことらしい・・・・
ハチロクがエンジン部品の不良でリコールの対象になっていることはネット等で確認してありましたが、ほんとに通知が来るのですよねえ(あたりまえか) スプリングか何かの部品交換で処置に要する時間が なになに 8時間から10時間 なんじゃいな
エンジンを下ろして修理するらしいぞ これはえらいこっちゃわ  車って、エンジンとか下ろすとあとから二次的に不具合が発生することないのかなあ? できれば そんな大事になるような修理は避けて欲しいけれど しかし、エンジンの不具合等が発生しても困るし そのうち車屋さんにでかけて詳しく聞くことにします

チーズ君 食べれない、大好物の牛肉も食べません 少し牛乳を飲ませました

2018年11月16日(金)
閉店セール

可児市にある、時々お買い物に行く大型スーパーに出かけたら 平日なのにやたらと車が多かった、今日は何かあるのかなあ? 少し不思議な期待感をもってお店に入ったら 垂れ幕がかかっていて 閉店セールなのだそうです、開業してからそんなに経過していないのに 不思議
「このたび○○は一旦閉店して あたらしく生まれ変わります」 なんのこっちゃいな

まあそれはそれでよいのですが、 きょうはガソリン入れなくちゃとママさんのハチロクで出かけたのですよ、いつもはどんちんのシエンタを使っているのです(^-^)  閉店セールで欲をかいたのか、ママさんたくさん買いました まだお買い物したそうでしたが、買い物カゴが一杯だったので とりあえずこの分だけトランクに入れて、車で待っているわ と、どんちんだけ車に戻って待っていました そして、しばらくしたら ママさん、お店から出てきまして、結局何も買わなかったみたいでしたが なんとなく様子が変、キョロキョロ&ウロウロしながら車を探しているみたい もしかして、停めた場所がわからなくなったのかな? 認知症の症状・・・・?
コッソリ見ていたら しばらくして戻って来ました
ニコニコしながら、なんと、いつもは目立つ黄色のシエンタで来るので、黄色い車を探していたのだと  ふふ そうだったか(^_^)v
ママさん、自分の車を運転してなかったから勘違いしていたか 最近ハチロクも使っていなかったし まあ、こんなこともありますわ(爆)  高齢者夫婦の出来事(^_^;)

2018年11月15日(木)
七五三

きょうは七五三の日ですよね 孫も今年は七五三の年です、先日写真館で写真撮影を行って、アルバムが送って来ました なんだか結婚式の写真みたいでしたよ 今どきの七五三はすごいのだよね! ビックリでした
さて、本番のきょうはどうしたのかな? お宮さんとかにご祈祷に行かなかったのかな 

2018年11月14日(水)
年末掃除・・・?

今日はお天気よかったし 部屋でプラプラしているのももったいないかなあ! って思っていました
そしたら、ママさんから招集がかかり 換気扇のそうじを始めるのだと ミニ脚立を出してきて お風呂場と脱衣所それにキッチンの天井に付いている換気扇3カ所の掃除をやりました なんとなく年末大掃除のような雰囲気だったわ まだまだ大分早いよねえ、しかし今やっておけばオッケーだわ あと台所の換気扇は年末大掃除の際にやればいいかなあ 寒くなってから水を使っての掃除はいやだよねえ、まあ暖かい日に少しずつ片付けておけば年末に焦らなくてもよいわ
そのうちに天井の蛍光灯とかも掃除しよう。
チーズ君ずっと寝たままです 目も開かなかったり(目やにで開けられないのかな?) それでも振動とかさわったりすれば反応します 牛乳とお肉は食べました ウンチが出ていないから心配
(-_-;)

2018年11月13日(火)
廃品回収

夕方郵便受けをみたらチラシが紛れ込んでいた 見たら、無料での不要品回収の知らせだった いろんなモノを回収していくのだわ エアコンは無料で取り外してくれるとか・・・・  しかし大丈夫かなあ?  時々このようなチラシが入ってきます  だいぶ前に マッサージチェアが壊れたとき、分解して金属部分だけ持って行ってもらったことがあります 回収日に玄関前にこのチラシを貼っておけば持って行ってくれるのだわ どんな人が回収していくのかなと待っていたら かなりおんぼろのトラックでまわってきて がたいの頑丈そうな外国人の人が いとも簡単に重たい金属をヒョイヒョイとトラックに積み込んでサッサと行ってしまいました 
そうかと思えば 毎週のように軽トラックで「こちらは廃品回収車です 不要品を回収します」とスピーカーでうるさく回ってきます こちらは 日本人のおじさんです 無料で持って行ってくれるのかと思ったら、有料だそうです!

いろいろあるよね(^-^)

2018年11月12日(月)
大相撲

夕方いつものNHKでシブゴジを見ようとテレビをつけたら大相撲をやっていた あれれ、もうはや九州場所が始まったのかと 気がつかなかった
そういや、きょうは新聞が休刊日だったので世間の情報を仕入れることができていなかったのだわ うふ 今場所は横綱が二人休場して稀勢の里だけなのだねえ みていたら、負けたぞ、昨日も負けたらしい 初日から連敗
 こりゃあダメだわ
頑張れ横綱! 

2018年11月11日(日)
546

今夜は6時から職場の食事会がありました みんなで岐阜市内のホテル ふふ メチャンコ高級ホテルだよ そのなかにある某和風レストランでの会食でした
毎年この時期世界糖尿病デーで催させれている糖尿病食での食事会です カロリー制限がされているので食事の量は少なめ&薄味でした カロリーは546キロカロリーだそうです いろいろ工夫されている料理でした  糖尿病をわずらっている患者さんも同じように宴会に参加して料理を楽しめるようにとのことだそうです(^-^)
ビールを飲む人とか 焼酎 日本酒 いろいろでした どんちんは車だから飲まなかったよ みんな飲みながら 生ビールは100グラムあたり約40カロリーだから このコップ1ハイで250cc 100キロカロリー追加になるわ など いろいろお勉強しながら食事を楽しみました どんちんはウーロン茶とかしか飲まなかったから546カロリーだったけれど 中にはかるく1000カロリーオーバーした人もいました 困ったもんだわ(^_^;)
帰りにお値段を聞いたら、ちょっとビックリしてしまいました そうだよねえ、高級レストランだから・・・・
無事に家まで帰って来ました そのあとで、何か食べたかって??  うふふ ヒ・ミ・ツ

2018年11月10日(土)
失せもの

どんちん、よく物をなくすのです・・・・  きょうも一騒動ありました
午後からお仕事だったので出かけようと、いろいろ持ち物を準備していて さあ出かけますわというときに あれ?時計がないわ いつも置いてあるところを探してもありません ええ?? さて、どこに置いたかなあ いろいろ考えても、いつもの置場所にしか置かないし 困ったわ、昨日家に帰ってくるまでは腕時計付けていたから もしかして服とかズボンのポケット?いやいや、そんなことはあり得ない まあ、とりあえず スマホに時計機能があるから今日のところはこれで我慢しましょうと 仕事に行きまして
夕方帰ってきてから、さて時計はどこじゃなと ゆっくりと探しました いつもの置き場所以外に置いたとすると これは完全に記憶が飛んでしまっているぞ!認知症か しかし ここになければどこにあるのじゃ いろいろ考えたけど 思い浮かばなかった まあ、あきらめようかなあ
そこで、ふと思ったのが もしかして ここに置いたけれど、昨日ゴミを捨てた際に机に載っていた不要書類と一緒にゴミ箱に捨ててしまったのかも知れないぞ もしかしたらゴミ箱の中? 懐中電灯を持って来て ゴミ箱をのぞいてみました そしたら なんと あるじゃないですか !(^^)!
へえ〜 感動したわ しかし 同じようなことを数年前にもやったことがあった、その時もゴミ箱の中だった 学習能力のない自分にあきれるし・・・・・・・・・・・
しかしねえ なんでゴミ箱の中まで入ってしまうのだろうねえ 時計に嫌われているのでしょうか??
ゴミ箱から出した時計を洗面所できれいに洗ってやりました なくさないようにするには、常に腕に付けておけばよいのだわ 今度からそうします 見つかってよかったですぅ(^_^)v

2018年11月9日(金)
雨だった

金曜日 雨の一日でしたわ  雨降りはスズメのちゅんた君達もいつものようにデッキに遊びに来なかったです これといって大した事もやらなかった、なんとなくブラブラと過ごした一日でした   そんな日は日記になにを書こうかなと悩んでしまうのだ そうでなくても、じいさまの一日なんて、ほとんど変化のない毎日になっているからねえ
そうだ、午前中はモーニングにいってきたわ モーニングと行っても喫茶店のモーニングサービスじゃないよ 近くのボウリング場での午前中モーニングサービスというのがあるのです 少し体を動かして、ちょっぴり汗をかいて運動してきました
昼ご飯は 味噌ラーメンだった、運動した後の食事は美味しかったぞ!
明日は職場に行かなくちゃ 午後から出勤、装置の入れ替えがあって 現場でのいろんな打ち合わせ、終わったら取扱説明を聞いてきます ゆっくりでかけていきます(^-^)

2018年11月8日(木)
大丈夫やろうか??

先日ジャンプスターターなる物を購入しました おそらくどんなものなのか知らない人が多いかと思いますが
大きさはスマホよりやや大きいかな、重さはスマホの倍ぐらいです いったい何なのかというと、高性能?バッテリーですわ スマホに充電したり、非常時に懐中電灯の役割を果たしたり そこまでならまったく普通のスマホ用外付けバッテリーなのですが ジャンプスターターというのは車のバッテリーが上がってしまってエンジンをかける(始動)ことが出来なくなった際 附属のコードをバッテリーに接続することによってエンジンが始動できるのだそうです 価格は数千円から販売されています
どんちん以前バッテリーが上がってしまって困ったことがあったから 一応ブースターケーブルはありますが 冬の寒い時期にバッテリーに負担がかかるから もしかしてバッテリー上がりになった際 役に立つかも知れないと・・・・・ 購入しておきました
さっそく車に積んでおこうと思います しかし本当にいざというときに役に立つのだろうかなあ こんな小さなもので大丈夫かなあ バッテリーが上がらなければ試すことできないし ま、おまじないかな うふふ(*^_^*)

2018年11月7日(水)
きょうは立冬

冬です、立冬ということは 読んで字のごとく 冬が始まったと言うことなのかな・・・・・
多分そうなのだと思いますが、違うかな?? なんとなく秋を感じないまま知らないうちに夏から冬に移っていったような気がするのです 最近は、季節の変わり目があまりはっきりと感じられなくなった気がするけれど どうですかいな(^-^)
知らないうちに衣替えがあって 長袖を着ているのですが、昼間は暖かくて半袖で過ごしたり 不思議
季節感を感じないということは 単なる鈍感なだけかな あるいは地球が変化しているのかもしれない

2018年11月6日(火)
燃費

最近の自動車は燃料の消費がおさえられて、かなり高燃費の車種が多くなってきていますね おまけにハイブリッドだとかなりの高燃費です
うちも普段使用している車はハイブリッド1500ccのシエンタですが、かなり高燃費 普通に使用しても1リットルあたり約20kmです満タンに給油すると軽く600キロ以上走行できます しかし、ハイブリッドは冬に弱いのだわ これから寒くなってきて暖房を使うと燃費はわるくなるのだわ 暖房はエンジンを冷却する熱を利用するから おそらくラジエターの水温を上げるためにエンジンがまわるのかも知れないですよね
チーズ君、今日もほとんど寝たままでしたが 比較的たくさん食事を摂りました 今夜もママさんと一緒に小さな湯たんぽを使って寝ています(^-^)

2018年11月4日(日)
今日も孫は元気

朝早くから 2階の寝室まで起こしに来てくれましたわ「ジイジ起きて! お父さんもお母さんも寝ているから」 しかたないから起きたわ
朝ご飯を食べてしばらくしたら 今度は自転車に乗りたいと言いながら 二階に置いてある自転車(昨年買ったへんしんバイクというのです)のところにいって 「もう大きくなって足が届くからこれに乗る」 のだそうです さっそく準備 孫は ヘルメット膝・肘のプロテクターで完全武装 近くにある県営住宅の駐車場まで行きました 最近駐車場はガラガラに空いていて 駐車してある車は少ないので絶好の遊び場になっています そこで自転車遊びしました 
午後からはバアバが付き合って 隣町まで出かけて 服とか本とか 食材を・・・・・
 ジイジはチーズのお守りで留守番
夕食は焼き肉 しっかり栄養付けて帰って行きました(*^_^*) ジジババのお財布はやせ細りました

2018年11月3日(土)
週末は孫!

今日は土曜日、そろそろ孫がやってくるのではないかと予測・・・・(^^;)
そしたらビンゴ!上松の実家によって帰りにそっちに行くとのこと、夕食を一緒にして今夜はお泊まりなのだ いろいろ準備に忙しいぞよ 来たのは6時半過ぎ、家でいっしょに食事だったわ
夜、ワイワイさわいで なにせ3歳半のやんちゃ盛り、保育園で覚えた歌やら踊りやらをいっぱい披露してくれましたわ それに飽いたら、こんどはお絵かきをやったり いろいろ退屈しなかったぞ
「チーズ動かないねえ
、かわいそう」と言いながらなでていました チーズはほとんど動かないですが、なんとか食べています(^-^)

2018年11月2日(金)
ハタキの修理

ハタキの修理だよ

いつも使っているハタキの布がすり切れてしまいました 捨てようかと思いましたが、ハタキの柄の部分が本物の竹製なので、なにか他に利用できないかといろいろ考えてみましたが 魚釣りのタモ網に使うには短くて細すぎるから・・・・
ホームセンターで買うといくらぐらいでしょうか? もしかしたら100円ショップでも売っているかもね(^^;)
買いに行くのも面倒だし、それならば再度ハタキに再生してみましょうかと どうでもいいような布、多分生地の薄い風呂敷をママさんにもらって ハタキの工作をと、チャレンジしました
 ハタキなんて簡単かと思いましたが なかなか難しかったです、それでもなんとか(かなりブサイク)完成しました そのハタキを使ってお掃除! 今までのよりかなり重い、壁を叩くと パタパタじゃなくて バサバサと音を立てていました かなり強力ハタキの完成でした(*^_^*)
年末の大掃除にも活躍出来そうです

2018年11月1日(木)
寒いぞ

今日から11月 霜月になりました、寒くて当たり前で 今朝はめちゃくちゃ寒かったぞ! そして今夜も寒いのだ 朝晩はめっきり冷え込むようになりました。
こんな寒い日の夕方は やっぱり暖かい食べものがいいよねえ 今夜は味噌煮込みうどんだったです 味噌煮込みに熱燗!最高の組み合わせ 食べ過ぎてしまいました お酒は少し飲んだだけだよ(^-^)
もう完全に冬仕度状態 この部屋は冬バージョンになりました 電気ストーブ、暖かいです 風呂から出たら少し暖かめのチャンチャンコ着ています 今夜もチーズ君の湯たんぽにお湯を入れて温めてあげなくちゃ チーズ君、食欲はあって食べてくれますが、いまひとつレベルが低いのでかわいそうなのです ママさんはものすごく大事に介護しています(*^_^*)