<<前月のページ | 次のページ>> |
2018年12月31日(月) |
大晦日 |
|
|
毎年、一年に一度は必ずやってくるのですが、世間では やたらと年末年末と騒ぎ立てることが好きらしいです
どんちんの家でも、普段より少し気合いを入れて大掃除のまねごとをしました ママさんは昨日から体の具合が良くなくて、どうも風邪をひいたようです、咳が出て熱もあるわ そんなに高熱じゃないから、おそらくインフルではないと思いますが もし続くようだったら受診しないといけないかな。
そんななか、突然 棚を移動するのだと言い出しまして 大仕事が始まりました 棚の中身をすべて出して 移動させて掃除をして またまた中味を入れる作業 半日かかったわ 案の定熱が出て、しかたなく薬屋さんへいってきたわ
明日は元旦 みんな元気でお正月を迎えられるといいですね。
今年も一年ありがとうございました 感謝です(*^_^*)
|
|
|
2018年12月30日(日) |
あと二日だねえ |
|
|
今日は30日 今年もあと二日しか残っていません、明後日は年が変わって2019年の元旦ですよ!
お正月の準備は、ほぼ終わっています 何か忘れているかなあ? 多分大丈夫だと思いますが 今日は午後からお節を受け取りにいったり、スーパーでお買い物、買い残した物を買ってきました、そんなにたくさんは買わなかったけれど 大丈夫
今度のお正月はチーズがいないからジジババの二人だけです ちょっくら寂しいよねえ
息子達が気を遣ってくれて 明日は顔を出して 元旦には泊まっていくそうです 一緒にカニを食べようと、カニの宅配を手配してあるそうです カニだけじゃ足らないから お肉を買ってきておきました
元旦は 孫も一緒に5人でワイワイと、少しはにぎやかになれるかな もちろんお年玉も用意しておきました
|
|
|
2018年12月29日(土) |
忘年会 |
|
|
今朝起きたら雪が降っていたわ ビックリだったよねえ 一日中ほとんど雪降りでした
今夜は職場の忘年会があったので夕方出かけて行きました その頃には雪も止んで空は明るくなっていました よかったわ
忘年会は、なんだかヘンな感じ 5時ピッタリに始まったのはよかったのですが みんながそろそろ盛り上がろうかという頃、実はこの会場(たくさん部屋があるのですが 職員のための部屋)は7時から別の予約が入っていますので空けてくださいとのこと
なんじゃい! 6時少し過ぎた頃から 大急ぎのビンゴゲームやら ジャンケンゲームやら よくわからないけれどバタバタしていました ふつうはそんな企画はやらないよねえ
7時にあわてて帰って来ました 来賓?お客さん(職員外)の方の席はまだみなさん残っていました 不思議な忘年会だったわ
まあ、いろいろあるのかなあ?って思いました
|
|
|
2018年12月28日(金) |
そろそろお正月準備 |
|
|
あっというまにクリスマスも終わってしまいました つぎはお正月ですね 年末大掃除とか、いろいろ忙しいです どんちんは、毎度の事ながら年末大掃除は手抜きです ふふ 塵芥ホコリで死ぬことはない!これが定番の口癖になります
そんなわけで お正月準備中なのです きょうは神棚仏壇の掃除&飾り付け 玄関飾り ほぼ大体終わりました あとは家の中心というかヘソにあたる和室の床の間飾りです きょうお飾り餅を買いに行ったのですが気にいるのがなかったので、あす別のお店にいこうと思います お鏡餅の上に乗っている飾りにこだわりがあって、ダイダイとかだとダメなのだそうです パンダとか猫とかが乗っているのがよいのだそうです 床の間の飾りができたら全部終わりになります。
お節は30日に受け取りにいけばよいし お餅は送って来たし 来週の火曜日は、もうお正月だよ(*^_^*)
|
|
|
2018年12月26日(水) |
ブースター |
|
|
午後からケーブルテレビの工事の人がきてくれまして テレビの電波強度とかを測定したりして ブースターを取り付けていってくれました 今までは配線の分配で電波が弱くなっていたのかな? 時々モザイクノイズが入ったり、地上波の放送が映らなかったりで困っていたのだわ ブースターの威力はすごいよねえ 電波の強さが一気にパワーアップしました これで安心
工事のひとはクレーンみたいなカゴに乗って作業する自動車で一人でみえました、天井裏の分配状況をみて電波を測定したり 車のカゴに乗って高いところから軒の作業をやったり さすがに本職のひとはすごいです ビックリしました
2時間弱で作業を終わって帰っていかれました。
きょうはそんなに寒くなかったから外での作業も苦にならなかったみたいですけれど 寒い日とか、また真夏の暑い日の作業は大変だろうなあって思いました
明日はお仕事行きます いちおう年内最終日になる予定です
|
|
|
2018年12月25日(火) |
サンタクロース |
|
|
昨夜はクリスマスイブでした サンタさん来るかなあ・・・・? なんて夢見ながら眠りについた幼い頃がなつかしいよねえ
我が家は、あわてんぼうのサンタさん 昨日来たよ 先日ママさんにクリスマスプレゼント何が欲しい?って聞いたら なんと、ヤカンが欲しいのだそうでした しかしヤカンといっても家には2つあるし どんなのかなあと聞いてみたら 温度調節が可能な電気ヤカンなのだそうです。
ネットで調べてみたら ふーん、こういう製品のことか、さっそく注文して昨日届きました 「サンタさんが届けてくれたよ」といって渡しました
どんちんには何が届いたのかなあ 毎日健康で幸せに暮らせているという、一番素敵なプレゼントが届いています(*^_^*)
|
|
|
2018年12月24日(月) |
振替休日 |
|
|
朝起きたら久しぶりに晴れていました お日様が出ていたのだわ 嬉しいよねえ なんとなく頑張ってみようかな!って気になります そんなに頑張らなかったけれど 今日中に年賀状完成させて投函するのだ と決めて、午前中頑張って宛名印刷とかやりました お昼には完成しました
午後から投函 やっとスッキリできました 毎年の行事なのですが、なかなかできないのだわね
ポストへ行くついでに クリスマスのケーキを買いに行きました 毎年ホールケーキを買うのですが 今年はショートケーキにしました 七面鳥の代わりにニワトリのモモ照り焼き 今夜は食べすぎてしまいました。。
こうしてイブを過ごすことが出来るのは本当に幸せなことだと思います 世界には満足な食事もあたえられない子どもたちがいるかと思います 我が国が一番といっている国がありますが、その国の中でも満足に食べられない人たちがいるのに・・・・
|
|
|
2018年12月23日(日) |
クリスマスの練習? |
|
|
きょうは孫がやってきました 朝早くから「ジイジ バアバ きたよー」と元気に入ってきました 一気ににぎやかになりました。
小さな机を出して お絵かきやら、切り絵とかいろいろ遊んでやったわ プチ保育園でした お天気がよくなかったですが、カゴを持って庭に出て南天の赤い実をたくさん集めていました まるで宝石を見るような目つきで幸せそうでした 子供って、あんな南天の実でも幸せになれるのですよねえ(*^_^*)
午後からはスーパーに買い物行こうと言って ジジババと3人で出かけました 今までは お母さんとかお父さんと一緒じゃないとイヤだと行っていたのに 初めて親から離れて買い物いきました バアバが食材とかを買っている間ジイジと二人で 100円ショップへ行って 1個だけ買ってあげるといったら「あれにしょうかなあ・・・ これ欲しいし」 いろいろ悩んでいました 3回悩んで結局少し大きいゴムボールにしました レジに行ったら「ジイジ これは高いの?」 だって 100円ショップの意味がわかっていないみたいだったわ(爆)
家に戻って来て ゴムボールに空気を入れて 毬つきを見せてやったら、「ジイジすごい」といって感動していたわ もしかして毬つきを見たことがないのかなあ
晩ご飯食べて デッキのイルミネーション見て喜んで帰って行きました 今回はオムツなしで自分でトイレもできて進歩していました。
|
|
|
2018年12月22日(土) |
冬至 |
|
|
朝から雨の一日でした きょうは冬至なのだそうですよ、一年中で一番昼間が短いのだそうです、そんなこと誰でも知っているよねえ 明日からは徐々に日が長くなるということなのですよね なんとなくチョッピリ嬉しいような気になってしまいます うふふ
こちらではこの時期夕方5時には真っ暗ですが 宮古島にいっていたときは夕方5時は、まだ明るかったです 6時ぐらいになると暗かったです おなじ日本でもこんなに日が沈む時間が違うのだわと思いました。
冬至と言えば、昔からカボチャを食べるとよいのだと言われていますが どうなのかなあ うちでは今夜カボチャを食べなかったです ジャガイモとニンジンを圧力鍋でゆがして塩をふりかけて食べました。
この時期これからもっと寒くなりますから風邪引かないようにしなくちゃ 毎晩アルコール消毒しているから大丈夫かな? 今夜は全身麻酔までかかってしまいました (^_^;)
|
|
|
2018年12月21日(金) |
やっと年賀ハガキ |
|
|
きょう購入してきました 郵便局へ行きまして、年賀ハガキ買ったわ いつもの年ならば、もう少し早く準備していたけれど今年は少し遅くなってしまいました。
さっそく今夜年賀状のデザイン等を検討いたしまして あれやこれやと悩みました、毎年この作業がたいへんなのだねえ 人によっては、年賀状作成に気合いを入れて ここ一発!みたいな感じで楽しみにされている人たちもあるかと思いますが、どんちんは 年賀状作成時期になるとどうしてもテンションが下がってしまうのです いわゆる芸術的センスがないからかも知れないよね。
最終的には とにかく間に合うように投函すればよいのだ!という結論に達してしまいます(^_^;)
|
|
|
2018年12月20日(木) |
普通に戻れるかな |
|
|
今朝は早く起きてお仕事行きました 忙しかったですが 働いてきました 少し疲れが残っていましたかな・・ふふ
お仕事終わって家に帰ってきたら テーブルに犬のぬいぐるみが置いてあったのだわ
シュナウザーのぬいぐるみ 買った記憶にないけれど ママさんに聞いたら、きょう二階を掃除していたら 息子の部屋から出てきたとのこと もう何年も使用していない部屋から偶然に出てきたそうです ママさん、見つけたときに 「見ていたらチーズにそっくりだったから、見ていたら涙が止まらなかったわ」だってさ どんちんも、そのぬいぐるみ見たら、やっぱり泣けてきたわ、チーズにそっくり そんなのが家にあったのだねえ・・・・息子がいつ頃買ったのだろうか?不思議だわね 偶然にふっと見つかるなんて
まるで「ずっと、ずっと僕のこと忘れないでね・・・・・・・・・・・・」って出てきたみたいです チーズのことはいつまでもずっと忘れないよ
今夜はそのぬいぐるみを眺めながらチーズを思い出して、お土産にいただいた泡盛を飲みました。
|
|
|
2018年12月19日(水) |
帰って来ました |

ムイガーです |

セントレアに到着
イルミネーションがきれいでした
|
今回の滞在で最も暑い日になりました 当然半袖! 朝一番にお世話になった先生から電話があり またまた泡盛のお土産をいただいてしまいました ビックリだわ
街中にある 「島の駅みやこ」というお店に行き、たくさんお土産を買いました 見た物乞食状態 あれもこれもという感じ いっぱい買って送ってもらいました 1万円以上買えば送料無料なのだそうです 欲にかられていっぱいお買い物しました(^_^)v
帰りの飛行機までには時間があったので東へ移動して ムイガーを見てきました
午後になってレンタカーを返却し空港へ行き お荷物を預けて身軽になりました 昼ご飯は食べすぎてしまった 帰りの飛行機でお腹が苦しかったです 帰りの飛行機も空席が多かった、かなり大きな飛行機なのに乗客は20人以下でした、赤字だよねえ・・・ 5時半にセントレアに着いたら やっぱり寒かった 冬だわ せっかくだからと、セントレアのイルミネーションも見てきました
3泊4日の宮古島への旅 少しはママさん元気出たかな 復活できればよいのです 8時には家に着きました さあて明日はお仕事です
|
|
|
2018年12月18日(火) |
伊良部大橋 |

フナウサギバナタ |

池間大橋 |
やっとお天気に恵まれました 少し暖かくなりました 念願の伊良部大橋を渡ることができました 以前はフェリーで伊良部島まで行ったのですが 橋が完成してからはあっという間に渡ることができます
伊良部島 下地島は何度も来ているので普通に観光してきました お天気が良かったので海もきれいでした残念だったのは、下地島で空港が工事中だったのかな?訓練飛行が見学できなかったです、本来ならば滑走路の端で飛行機のタッチアンドゴーが見られたのにね残念だった 今日のお昼は地元の伊良部そば屋さんの「かめ」というお店、ふつうの民家のようなお店でした 昨日は「つる」で今日は「かめ」 あまりクセのない味でした 美味しかったぞ
腹ごしらえを済ませ中心街の集落に入り、地元のスーパー「フレッシュハウス」へいきました 地元の感じがたっぷり味わえます いろんな物価の違いに驚きました 地元のスーパーは面白いですよ(^-^)
再び宮古島に戻ってきまして、あまりにもいいお天気だったので池間島へいきました、ここも橋ができているので一気にわたれます 現在宮古島は観光ブームなのかリゾート地になりつつあるみたいで 建設ラッシュです あちこちで工事がおこなわれています
熱帯植物園まいぱりへ行きカートに乗って園内を回りました 11月30日に子ヤギが2頭産まれたそうで 可愛かったです、ママさんはカート見学が終わっても、再び歩いてヤギの場所まで行って子ヤギと遊んだりしていました ここにも宮古馬がいました、きれいでしたよ、エサやり体験もできました(^-^)
|
|
|
2018年12月17日(月) |
寒い |

宮古馬です |

宮古島市熱帯植物園
このフレームがお気に入りの散歩道 |
朝起きたら曇り空、宮古島にしてはめずらしく寒い日になりました 強風と雨 地元の人もめずらしいいと言っておられました 何でも、コタツを出そうかという家族で話し合いがなされたと・・・・本当かなあ? 寒かったです
寒くても、せっかく宮古まででてきたから出かけてみましょうと ホテルを出ました とりあえず北に向かって 西平安名崎方面 宮古馬を見てきました、飼育方法等で週刊誌の話題になったばかりです 見学してきた場所の馬は、なんとなくあまり手入れがされていないような印象でした 汚い牧場だったよ
次に東に向かって 今度は東平安名崎灯台へ行きました 強風&寒さですぐに退散でした
お昼ご飯は 市街地に向かう途中にあった宮古そばのお店 つるそばというお店、あっさりした味で良かったです 宮古そば780円でしたが お好きな缶茶1本 ご飯とかカレーとか自由にどうぞって感じ ここはお勧めのお店だよ
上野ドイツ文化村で見学 ここは寒くなかったからよかったです 来間大橋を渡って来間島にいきました 展望台は寒かったのだ
帰り道に宮古島市熱帯植物園にも寄ってきました、なつかしいとっくり椰子の木がなくなっていました、どうしたのかな?枯れたのか・・・
今夜の夕食は 平良の市街地にある でいりぐちという居酒屋さんへいった ここもよかったです。
|
|
|
2018年12月16日(日) |
みやこちゃん宮古へ出発 |

そろそろ宮古空港に着陸 |

宮古空港到着です |
ママさん、チーズが死んでからすっかり元気をなくしてしまいまして 毎日ピーピー泣くのだわ・・・
いまから15年前に先代、初代のチーズが亡くなったときは1ヶ月半ほどダメでしたわ 今回もどうかなあ あのとき宮古島へ行って少し元気を取り戻したのだったわ それなら今回も宮古島へ出かけてみようと ふと思い立って出かけることにしました
一応航空チケットは少し前に準備しておきました、今回はANAのマイルを利用して往復航空券は無料で手に入りました
朝早く起きてセントレアに向かいました 家からは市民バスに乗って駅まで向かい JR 名鉄と乗り継いでセントレアに到着しました 今回はANA名古屋-宮古直行便でした これは便利 かなり長時間の飛行でした 飛行機はガラガラで空席ばかりでした
空港について 手配してあったレンタカーにてホテルへ 夜は 15年前にお世話になった先生夫婦となつかしい話で盛り上がりながらご一緒に泡盛&食事を楽しみました。
|
|
|
2018年12月15日(土) |
スズメのすゞ子ちゃんです |

スズメが遊びに来てくれます
見ているだけでホッコリしますよ(*^_^*) |
|
デッキにおいてあるスズメ用のエサ場 毎日たくさんのスズメたちがやってきてにぎわしく餌を食べていきます
どういうわけか午後になってから1羽のスズメがやってきて エサ場で遊んでいました 熟した柿の実を食べたり、小鳥の餌を食べたり そのうちにエサの入っている容器の中で寝ているじゃないですか もうビックリ、かなり近くに行ってもなかなか逃げる様子はないし 4時すぎてあたりが暗くなり始めても、まだいました 大丈夫かなあと心配してみていました
それでも5時少し前になったらやっと飛んで帰っていきました お家へ帰ったのかな 見ているとものすごく癒されます 明日の朝用にエサ箱にたくさん入れて置いてあげました。
|
|
|
2018年12月14日(金) |
赤穂浪士 |
|
|
きょうは昔々 江戸時代 元禄の頃、播州赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日なのですよね 毎年この時期テレビとかで、忠臣蔵が放映されます ほんとうはどうだったのでしょうかね・・・
討ち入って、後日切腹の沙汰が言い渡されて 浪士達が順番に切腹をしていく、怖かったと思います、武士は感情を表に現さないことが美徳だとか それでも心の内はそれぞれだったでしょうね 死に対する恐怖感、痛みとか
どんちんは時代小説が好きだから いろんな本を読みましたが 忠臣蔵にまつわる読み物は 薄桜記とか堀部安兵衛などは印象に残っています 自分の中で物語を作り直したりできるのが読書の醍醐味かなとおもいます
今読んでいる本は その忠臣蔵の時代よりもっともっと後になってから 浅田次郎作 新撰組の「輪違屋糸里」という本を読んでいます 赤穂浪士の時代から新撰組の時代まで どんな変化をしてきたのでしょうね
昭和から平成 そして 来年は新しい年号に変わるらしい 昔の人がタイムスリップしてきたらきっと腰抜かすでしょうね(*^_^*)
|
|
|
2018年12月12日(水) |
スーパーで迷子・・・(^^;) |
|
|
お買い物に行ったのだよ 買い物はついでだった、どんちんがスーパーの中にある1000円カットの床屋さんにいったのです どんちんは髪の毛が少ないから(関係ないと思うけれど)ほんの10分ほどでカットが終わりました その間ママさんはお買い物で店内をまわっていたわ 一旦合流したのはよいのだけれど ふたたび分裂行動で ママさんは化粧品 自分はズボンとかの衣料品売り場へいきました これといって気に入ったサイズとかがなかったので 帰ろうかと ママさんを探したけれど見つからなかった 何度も店内をグルグル回って 見つからなかった 困ったぞよ!
最終的に ケータイで連絡すればよいのだと気がついた(気がつくのが遅かった) そんな時に限って 電話で連絡したら なんということはない 目の前にいましたわ こんなもんだわ
ちなみに髪の毛は少ないながらもカットしてもらってスッキリしました(^_^)v
|
|
|
2018年12月11日(火) |
院外処方 |
|
|
昨日歯科へいきまして 奥歯の歯茎が炎症起こして膿がある・・・・
抗生剤を投与しますので3日間飲んでください お酒は控えるように 云々 よくよく思ってみたら、どんちん院外処方のお世話になったのは もうかれこれ10年以上昔のこと 最近は調剤薬局が多くなったよね 歯科医院の近くにも調剤薬局がありますが、あえて家の近所にある薬局へ行ってみました 年配女性の(どんちんより少し年上みたい)薬剤師さんでした 店内に入ったら電気ストーブがあった その前で「寒い寒い」と言いながら 手をかざして暖をとっていました ついでに「最近は便利になりましたよねえ こんなので暖かくなるのだから 昔自分が国民学校にいっていた頃は 火鉢か ダルマストーブでしたよ」といったら 何度も処方箋をみて生年月日を確認していたわ ぶはは
「そんなお歳じゃないですがね 私たちは尋常小学校でしたよ」 きゃはは 一本取られたわ
無事お薬をもらって帰りました お酒は控えるようにとの指示だったので いつもの分量でしたが 静かに大人しく控えめな態度で飲みました 治るかなあ(^_^)v
|
|
|
2018年12月10日(月) |
イノシシ |
|
|
どんちんの家のすぐ近くに空き地があって、そこに車を停めている人たちが大勢います(無断駐車) 市の土地だと思いますが まあ、それはよいとして きょうのお昼間その空き地ににイノシシが現れたそうです ビックリ
近所の人がスマホで動画を撮影してLINEで送ってくれました 比較的大きなイノシシでした、空き地を我がもの顔でノシノシと歩き回っている映像でした ノシノシ歩くからイノシシか?? (^^;) そんなバカな
しかし、そこの空き地は子供も通るし 襲ってきたら恐ろしいですよねえ それに県内では豚コレラがイノシシからも見つかったという情報もあるし 豚コレラって犬や猫には感染しないのかなあ
それにしても、こんな人間の居住区にまで平気で侵入してくるのはどうなのですかね ちょっぴり怖いです
|
|
|
2018年12月9日(日) |
イルミネーション |
|
|
一気に寒くなってきました お昼間の最高気温も10度までいかなかったです なんとなくクリスマスムードもでてきたし
重い尻を上げて午前中毎度のイルミネーションを吊りました 今年はすこし吊る位置を変えたり、デザインも考えたりして作業してみました 今夜の点灯が楽しみです ふふ 面倒な仕事でしたが、ジジババは孫の喜ぶ顔が見たくて頑張ってやったぞよ!
クリスマスプレゼントもamazonで購入しておきました いつからクリスマスのイルミネーションって始まったのですかねえ 我が家のような細々としたイルミネーションで満足しているかと思えば、年々パワーアップしていく家もあるし 庭に鉄パイプで櫓を組んでシンデレラ城のようなすんげえイルミネーションをやっている家もありますよ すごいと思うわ・・・・
|
|
|
2018年12月7日(金) |
ケーブルテレビ |
|
|
きょうCATVの会社の人にSTB(チューナボックスみたい)を追加してもらったのですが 接続したら、電波が弱いのか映りが良くないのだわ 電波強度計で測定したら基準値以下だった 地上波がほとんど全滅で見られない困ったわ
おそらく分配系統 ブースターがよくないということだろうという結論! 月末にもう一度きてもらって 天井裏にあるブースターを交換作業ということになりそうです またまた出費がかさむぞ!!
今話題の4K8Kのテレビはどうなのでしょうか? まだ見たことがないけれど かなりきれいなのでしょうね どんちん達のような目が悪い人にはフルハイビジョン映像との区別がつくかな???
|
|
|
2018年12月6日(木) |
寒くなりました |

寒くてモコモコにしました
こんな時もありました |

モコモコすぎてどちらがお尻なのかな? |
雨がシトシト 冬の雨ですねえ、気温も下がってなんとなく やっぱり冬だわって感じます
むかしチーズが寒いだろうとカットしないでモコモコ状態にしてやったことがあります 暖かそうでしたが毛玉がいっぱいできてブラッシングが大変だったわ 写真集を見て思い出しました
アンカ代わりになって、さわると気持ちよかったです あのさわり心地がなつかしいです・・・
明日はケーブルテレビの人が来ます 現在STB2台ですが、やはり和室のテレビでもCSが観たいということで増設してもらう事にしました んん〜ん 家族は二人だけど、孫が来たときに必要だから ジジババは甘いねえ
|
|
|
2018年12月5日(水) |
資源ゴミ |
|
|
第一水曜日は資源ゴミの収集日です 新聞とか段ボール、ペットボトルなどを出してきました
先日、回覧板で 収集場所に出してある新聞を持ち去る事件が多発しているので見かけたら連絡するようにと書いてありました へえ〜、そんなの持って行く人がいるのかと そういえば以前収集場所に車を停めてさっと持って行く人を見かけたことがありましたが そのときは大して気にもなりませんでした。
広報によると、窃盗被害は年間80万円になるそうです それはえらいこっちゃ、そんなにお金になるのならば盗む人が現れるよな・・・・
まあ、町内のみんなの目が光っているからしばらくは持ち去りはないと思います
資源ゴミは前日の夕方から収集場所に出すのですが 昨日はお天気が良くなかったので 今朝出しました もし、昨夜のうちに出しておいたら、あの大雨でせっかくの新聞紙や段ボールが濡れてしまってしまいましたからね。
せっかくの資源ですから再生に協力しなくちゃ ところで、発泡スチロールのトレーはスーパーとかで収集していますが トレーじゃない大きなスチロールはどうやって処分したらよいのですかな? 同じようにトレーと一緒にボックスに入れてもよいのかなあ? 今までは小さく砕いて燃えるゴミで出していましたよ。
|
|
|
2018年12月4日(火) |
大荒れ |
|
|
今夜ものすごい大嵐のような雨&風でした 突然大きな風雨の音が聞こえてきました びっくりして外を見たら、かなり強い雨でした風は北西からでした 雷も伴っていましたよ テレビでは岐阜県に竜巻注意報が発令されているとか・・・・
勝手口のカーポートは雨がかなり吹きこんでいました 心配だったぞ! しばらくして落ち着いたわ よかった(^-^)
ここのところ毎日のように郵便受けに喪中ハガキが入っています そんな季節だし、知り合いの親とかも高齢になって亡くなられていくのですよね 年末ですか
どんちんは、まだ年賀ハガキ用意していないわ どのくらい必要なのか計算してみたら 93枚 とりあえず100枚準備しようかな
年賀状の交換、そろそろやめたいと思うのです 日本国民すべてが年賀ハガキの習慣をやめると、郵政は収益が減ってしまって大打撃を受けるのだろうなあ こういう費用って・・・・ 収益だろうね 交通取り締まりの違反反則金も予算に計上されているし
習慣が変化すると いろんな事が大荒れになるだろうね ああ!年賀状やめたいぞ〜(^_^;)
|
|
|
2018年12月3日(月) |
雨でした |

チーズが我が家へ来た頃です
可愛かったですよ(*^_^*) |

車庫の屋根で遊んでいます
ほしてあったスリッパをかじってしまいました |
午前中歯医者さんへいってきました
これといって 特に変わった事はない一日でした 隣町のユニーが一時閉店されるのでセールやっています 寄ってきました、旅行用のコロ付きのケースを買ってきました
チーズの思い出写真を少しずつアップしていこうかなと思います 車庫の屋根で日向ぼっこ 大人しいと思ったら、なんてことはない 洗濯してほしてあったスリッパを見事にかじってボロボロにしてしまいました
|
|
|
2018年12月2日(日) |
孫のお守り |
|
|
きょうはどこかのハウジングセンターでプリキュアショーがあったらしい・・・・・
どんちんはジジ様だからプリキュアとかセーラームーンとか、よくわからないですが小さな女の子には人気があるそうなのです、うちの孫も大好きなのだそうですわ
今日も、プリキュアショーを見に行ったらしいです そしてその帰りにジジババの家に寄ってお昼ご飯を食べて パワーアップしましたわ 近くの空き地で自転車練習 へんしんバイクというのにまたがりまして、途中こけてあごを擦りむいて大泣き! ご機嫌とって遊ばせましたわ 帰る途中花を摘んだり 道草だわ
家に帰ってきたら、こんどは折り紙とか 切り絵とかいろいろ保育園というか託児所というか、お守りをいたしました 体力勝負だよねえ、疲れましたわ チーズがいなくなったので代わりにaiboのポチと遊んだりしていましたよ(^-^)
晩ご飯食べて無事帰っていきました
|
|
|
2018年12月1日(土) |
師走 |
|
|
もうはや12月になってしまいました 出る言葉は「ほんと、一年の過ぎるのは速いね あっというまに一年が終わってお正月だよ・・・」 そんな感じです
師走の初日はなんとなく落ち着いたお天気でした、午前中は日がさしていましたが、午後からは雲が出てきました
午前中の暖かいときに車のタイヤ交換作業をしましたよ 毎年11月終わりには済ませておくのですが、今年は少し遅くなりました 本当はもっと後でもよいのですが、寒くなってからの作業は億劫ですよねえ はやいとこ済ませておきましょう うふふ
お歳暮とかの手配は終わったし、次はそろそろ年賀状もやらなくちゃ いろいろとやらなければならない事が多いのが師走なのです まあ、一年のケジメですから お正月を迎える準備をしましょうね(^-^)
|
|
|