平成31年 2019年 1月 睦月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2019年1月31日(木)
明日から2月

きょうで1月も終わりです 早いものですねえ、つい先日までお正月だと思っていたらあっという間に1月も終わりました・・・
1月最後の日は、関東では大荒れの天気になったようです、江戸では雪も降っているそうです どんちんの方では雨でした 寒い一日でしたよ

明日からは2月 プロ野球春のキャンプが始まります 今シーズンはどうなるでしょうか、チョッピリ楽しみでもあります 今年あたり春のキャンプを見に行ってもよいかなと思います 

2019年1月29日(火)
インフルエンザ

昨日孫が熱を出して病院に行ったらインフルエンザに罹患したそうです、えらいこっちゃ
バアバが看病に行かなければならないかと心配していましたが 若夫婦で交代に休んで面倒みるからこなくてもよいとのこと ちょっと進歩したか(^-^)

LINEとかで連絡しあったら 熱があるのに元気そう、逆に心配だったけど 今朝は熱も下がっていたそうです まあ峠は越えたみたい よかったです あとは復活を待つだけ、またそのうち元気になって「ジイジ、バアバきたよー」って遊びに来てくれるのを待ちますわ(*^_^*)

2019年1月27日(日)
これって・・・

きょうは近所のあつまりがありました その中ですごいことを耳にしましたわ
同じ班のある家、今日は欠席した家ですが、そこの家からお隣の家にむけてカメラがセットしてあるのだそうです、すごい事ですよねえ これって犯罪だと思いますよね、集会が終わってから帰りにみんなでどんな状況なのか見に行ってみました なるほど、壁に隣の家に向けてカメラがセットしてあるわ もしかしたらダミーカメラかも知れないですが、それにしても隣の家にむけるというのは これはいかんでしょう。
本物のカメラだとしたら防犯カメラではなくて明らかに盗撮行為だろうし、ダミーにしても威嚇行為だよねえ
すぐ近所に、こんな人がいるのだわと 驚きました

2019年1月25日(金)
賞品ににんまり(^-^)

先週参加した某保険会社主催のボウリング大会、きのう仕事に行ったら成績表と賞品が届いたいましたわ 大会自体はよくわからない集団というか、どんちんはただ職場でチーム作成のために誘われて参加しただけなのですが 足をひっぱてはいけないと気合いも入りましたわね 結果、どうじゃ!団体で優勝 賞品は一名あたりお米五キロ ふふ我が家は二人参加だから10キロだぞ 個人戦の部 おいらは男性の部1位と2ピン差で2位 賞品は金粉入りお酒だった ママさんは女性の部ぶっちぎりで優勝、賞品はパスタセットだったわ ありがたくいただきました、しかし ふつうの人たち相手にマイボール選手が本気でやってはいけないよね・・・
来年からは参加しないようにしましょう(^^;)

今週火曜日にデーラーに持って行ったハチロクのリコール作業、予定では今日終了して取りに行くはずだったですが、まだ作業が終わっていないので 日曜日までかかるとのこと、エンジン下ろしての作業だから大変なのだろうねえ ほとんどママさんは乗らなくて車庫に入りっぱなしだから不自由ないですわ
明日は土曜日、ひまだわ 週末です(^o^)

2019年1月23日(水)
元祖灯油コンロ

昔ながらの石油コンロです
屋外での煮炊きに役立ちますよ

ずいぶん昔のことですが、どんちんの家のお風呂を改装した際、それまでは灯油のボイラーを使用していたのですが、ガスのものに買い換えました。
灯油ボイラーの燃料タンクにはまだ当時の灯油がだいぶ残っています 部屋の暖房はガスファンヒーターなので灯油は全く使用しなくなりました、余った灯油はもう何年もそのままタンク内に放置状態 ガスストーブを買って使用するまでもないし かといって灯油の処分にも困るし。。。

それならば、安い昔ながらの石油コンロを買って 屋外「勝手口の軒下」で使用してみましょうかと購入してみました さすがに外国製の安物製品 うふふですよねえ まあ、しかし使えないことはないか 停電時の非常用とかにも使えそう
古くなった灯油を補給して、いざ点火、いろいろ問題が発生しましたが、それは解決したわ 古い灯油は意外にも変色していませんでした 燃焼しているとき最初は臭いが強かったです これは燃料のせいなのか、コンロ自体のせいなのか不明です 屋外なので問題ないわ、なお耐震消火装置はついていないので屋内では使用できませんよ(安物だし)。
さて、このコンロ衝動的に買ってしまったのはよいけれど 使用目的を考えなくちゃ・・・・・・ ママさんにブツブツ言われそうだからねえ(^_^;)
ひらめいたのは まず、お勝手の電磁調理器では使用できなくなった大きなアルミ製の蒸し器 これが余っていたのだわ これを洗って綺麗にしまして お湯を沸かしたよ 熱効率がよいのか意外に早く湧いたぞ! よかったわ このお湯を湯たんぽに入れて寝るときのアンカ代わり ベリーグッドアイデアです  ママさんよろこんでくれました 湯たんぽのホンワリポカポカが気持ちいいのです(*^_^*)

2019年1月22日(火)
パスワード

きょうはママさんの車ハチロクをリコール作業のためデーラーに持って行きました エンジンの部品が規格外のを使用していたとのことでエンジンを取り外して部品交換するのだそうです、かなり時間がかかるようです
それはよいのですが、エンジンを外すためバッテリーも外しますからナビのパスワード解除しなければいけないのだと しかし、パスワードなど設定した記憶はないし 困ったぞ 結局前の持ち主というか譲り受けた先の義姉に電話して聞いてみたのですが 「私も忘れちゃったわよ」 ギャフンだわ
最終的に、メーカーさんにお願いするためのパスワード解除の申請書類を書いた まったく、最近のナビ装置は面倒だねえ

2019年1月21日(月)
静かすぎる

今朝起きたら 静か・・・・ そりゃそうだわ、昨日は一日中孫が走り回っていたからねえ ゆっくりめにベッドから脱出しました 外は日が照っていて、いいお天気でした 新しい一週間のはじまりです
少し家のことを片付けたり、燃えるゴミを出しに行ったり お日様が照っていても空気は冷たかったです キンキンという感じの冷たい空気 冬を感じました 近所からもほとんど音は聞こえてこないです 静かすぎますよねえ、テレビをつけている間は、なんとなく「ああ、時間が動いているのかな」なんて思ったりしますが それ以外は 無音、耳を澄ませば ファンヒーターの音、冷蔵庫の音 家の中は静かです
お昼近くになって出かけました 久しぶりに仲間達とお茶会でワイワイと まわりがやかましい場所で、それに負けまいと こちらもみんな大きな声で話すので、声が嗄れるくらいにストレスも消えていきました(^-^)  たまにはいいよねえ
家に帰ってきたら 、やっぱり静かです  これが平和の証拠なのかな なにもないことに感謝しなくちゃね、今日も一日が終わりました  明日は、イヤな歯医者さん行かなくちゃ・・・・グスン

2019年1月20日(日)
焼き肉屋さんデビュー

孫に今夜は何が食べたい?と聞いたら「お肉」だと まあ肉が大好きだからねえ いままで焼き肉は家でしか食べさせていないです チビだから、火を使ったり、熱くて危険そうだから デッキでホットプレートを使用して焼くとか、お勝手で焼いた肉をお皿にのせて食べさせるとかだったわ
もうそろそろ4歳になるから分別ついたかな? それならば焼き肉屋さんへいってみましょうと、みんなで出かけました まず最初に、お店の中の匂いとか煙で大喜び つぎに焼き肉コンロで焼いて食べるのに感激していたよ かなりたくさん食べていましたわ コンロとか心配だったけど、大丈夫でした  もうこれで安心して焼き肉屋さんに連れて行けるわ 次に心配になるのは、ジジのお財布です・・・・(^_^;)

2019年1月19日(土)
泊めてください・・・・

午前中に孫がやってきました いつものように「ジイジ バアバ来たよ〜」って感じでした そしたら しおらしくして「こんにちわ 泊めてくださいお願いします」と言うじゃないですか んん?
きょうは嫁さんが当直夜勤で息子がお守りしなくてはならないので遊びに来たのですが お泊まりしていくそうなのです
それで、挨拶を練習してきなのだと・・・・(*^_^*)  しかし、泊めてくださいとは なかなか泣かせる挨拶じゃないですかねえ
お昼間は 自転車遊びやったり、ギターで遊んでやったり お買い物につれて行ったり遊んでやったよ バアバもお守りで疲れたみたい 今夜はグッタリですわ
近所のお散歩連れて行った際 ワンコのお散歩に遭遇しましたら「ああ、可愛いワンコ」とかいいながら駆け寄っていって、ナデナデしたりしてました ワンちゃんは、トイプードルの老犬で大人しそうでした チーズを思い出したのかなあ 帰り際に「ジイジのチーズはいないんだよねえ」と、ぼっそりと言っていました。
そろそろ、お風呂の時間だぞ! キャッキャいいながらお風呂で遊ぶ声が聞こえて来ます(^-^)

2019年1月18日(金)
ジジばか

ジイジとバアバと孫のギターです
将来はギタリストになるのか・・・?

孫が遊びに来る度に キーボードの前に座って、めちゃくちゃ鍵盤をたたきながらわけの分からない歌を歌うのだわ、本人は普通に歌っているつもりらしい・・・
楽譜のつもりなのか、譜面台に絵本を置いて鍵盤をたたくのが面白いですわ(^-^)  どうやら絵本のアリエル?の歌らしい ジジは聞いても、さっぱりわからないわ
 二階に上ってきたとき ジジの部屋に置いてあるギターに興味を持ったのか時々弦をボロンとならしたりして不思議そうにしていた まだ3歳だし キーボードは押せば音が出るのだが、ギターは弦のはじき方で音が違うし 何か変な感じがするみたいでした それならギターを買ってやろう! ジイジの発想  いろいろ探して子供用の小さなピンクのギターを買いました(ピンクが好きらしい) 今度遊びに来たときが楽しみです(*^_^*)

2019年1月16日(水)
ボウリング大会

今夜、仕事の関係でのボウリング大会があったので出かけてきました よくわからないですが生命保険の会社が催す大会なのだそうです 職場で4人1チームとして参加したよ 多分足を引っ張ることはないと思っていましたが・・・
ストライクが出るごとにポテトチップス1袋もらえたり なかなか気合いが入って面白かったです チームでもよい成績だったのでよかったです 賞品は、そのうち担当セールスの人が職場まで届けてくれるそうです どんなのが届くかな? 楽しみです うふふ

2019年1月15日(火)
ゲーセン

今日は用事で岐阜市内にある大きなショッピングモールに出かけてきました 店内は広すぎてまったく迷子になってしまいました どんちんのような田舎から出てきた年寄りが行く所じゃないと思いましたわ グスン
その中で驚いたのは おそらく近所のお年寄り集団だろうと思いますが 大勢の人がゲームセンターで遊んでいました、どんちんの田舎では見られない光景でした 楽しそうに・・・・・
最近の都会のお年寄りはゲーセンだよ! ハイカラやねえ  まあ、庭いじりとかする場所もないだろうし 比較的手っ取り早い遊び場がゲーセンなのかな ちょっとうらやましかったです どんちん、ああいうゲームとかできないから(^_^;)

2019年1月14日(月)
成人の日

今日も一日いいお天気でした 成人の日でしたね、新成人いいよねえ(^-^)
昨年は、なんだかとんでもない振り袖のレンタル等の会社が計画倒産して、気の毒な人がありましたね、かわいそうだった・・・

だいたい、成人の日というのは、どこかで事件等が発生するみたいです 、目立とうとかいろいろ 5人乗り乗用車に8人乗ったとか 羽目を外したいのですかね どんちんたちの成人式ってもう半世紀近く昔だったのだよねえ 昔だったわ
さて、我が家では 孫が遊びに来てくれましたわ よく懐いていろいろ遊んでくれましたよ きょうは自転車遊び、ボール遊び、お絵かき 探検ごっこ 一日中退屈しませんでした 孫の成人式まで生きていられるかなあ おそらく無理だろね でもそれはそれでよいのではないかと思います(^^)

2019年1月12日(土)
キーボード

先日注文したパソコンのキーボードが届きましたわ(^-^)さっそく交換しました まだ馴れないせいか、少し違和感があります でも、感じがいいみたいです もう少ししたら今までのキーボードよりも使いこなせそうです。
しかしキーボードってかなり高級で高価な物から、廉価版の商品までピンキリですよね どこがどう違うのでしょうか・・・・?
よくわからないです 今回購入したのは いままでのとよく似た感じのを選びました 安かったよ ふふ

2019年1月11日(金)
新年会

きょうはボウリング仲間と新年会なんぞと称してふつうのファミレスで単なるランチ会を楽しみました ボウリング場で会って、話をしたりするだけの仲間でして お互いにあまり詳しい生活環境は話さない感じ 干渉はしないしあまり近づきすぎないような関係です 気ままな仲間なのです おたがい高齢者ですが、なんとなく気が合うのですよ(^-^)
ボウリング以外にも 魚釣りの趣味がある人もいるよ おっちゃんは、お散歩が日課だとか おばちゃんはテレビ見ながら寝るのが楽しみとか まったくくだらない話題です どこか共通点はないかなと・・・・・
みんな家にペットが居るのですよ 大きなデブ犬がいたり 猫がいたり そんな話題で盛り上がるのです ペットの話題になると目がギンギラギンです 家の猫はコタツにもぐったまま出て来ないとか 犬が食べすぎでデブになってお散歩すると地面にお腹が擦ってしまうとか 
まったく面白かったわ
たまにはこうやってバカ話をするとストレス解消になっていいよね 近づきすぎない仲間っていいものです(*^_^*)

2019年1月9日(水)
資源ゴミ

少し前からパソコンのキーボードの調子がわるくなりました Zのキーをたたくと変なのです・・・ もう10年以上毎日使っているからそろそろ買い換えてもよいかな(^_^)
きょうは第一水曜日なので資源ゴミの収集日でした 昨日出さなかったので、今朝出してきました
収集場所にはたくさんの資源ゴミが積まれていました 今回目立ったのは、やはり段ボールですねえ、輸送の梱包に使用されたのでしょうね

あそ、酒類の空瓶も多かった気がしました 反面、ペットボトルの数は少なかったです 夏場は、カゴに入りきらない量だったのですが 冬になれば、あまりペットボトル飲料が飲まれないからですね しかしゴミの量の多さには驚きます 収集の人たちは大変だろうね この時期は暑くないからよいけれど 暑い日とか、雨の日とか 

2019年1月8日(火)
片付け

玄関に飾ってあるしめ飾りです、 いつ取り外したらよいのでしょうかね 調べてみたら、その土地とかいろいろ異なるようです、せっかく高いお金出して購入したのだから、もっと長いこと飾って置いてもよいかなとも思いますが・・・・・ケチくさい
それよりもすごいのが知り合いで、もう何年も同じしめ飾りを使いまわしている人を知っていますが 信じられない世界です、しかしいたって本人は普通にしています(^_^;)
他人の事はよいですが、我が家のしめ飾り、リースになっているしゃれたデザイン、最近はこのような形状が多いです  一応正月7日過ぎたから取り外すことにしました 玄関に貼ってある門松シールも剥がしました 今度のお休みに町内の空き地で「どんど焼き」行事があって、そこでいっしょに燃やすのだそうです。
片付けたら、なんとなくスッキリしてお正月気分が抜けた感じしました ついでに玄関横に設置してある、アサガオのツル用の網、もう十分種も採ったからきれいに片付けることにしました ネットに巻き付いた枯れたツルをきれいに取り除きました。

2019年1月7日(月)
お買い物

お正月気分もすっかり抜けまして まったく普通に戻ったような感じの日でした 朝一番に、燃えるゴミ出しにいきましたわ 前回の収集日が暮れの30日だったので、大分たまっていました それでも我が家はゴミ袋2つで済みました 収集場所にいったら、まだ早い時間だったので余裕で収集場所(カゴみたいなのです)の中に入れることができました 午後みてみたら 一杯になって詰まっていました、別の場所では入りきらないので 外に置いてあるところもありました やはりお正月明けというのは、たくさんのゴミが出るのだよね・・・・ あとから近所の知り合いの人に聞いたら、そこの家は7袋出したそうです
午後からママさんに連れられてスーパーにお買い物いきました 食材やら、小物やら、いろいろです どんちんは欲しい本があったので 本屋さんと100円ショップへもいきました 乾電池を買ったのだ(^-^)
ママさんと合流しまして カートを押しました タマゴが1パックサイズ不揃いで10個入りが98円だった へえ〜 安いのだわ 2パック買ってきました やはりスーパーへ出かけると 普通の生活にもどったっていう気がして安心しますよね ふふ(*^_^*)

2019年1月5日(土)
運動不足

なんだか体が鈍っている感じ、 そういえばお正月はずっと食べてばかりで、あまり体を動かしていないからねえ
とはいっても、コタツに入ると、どうしても動かないし おまけにお茶の時間、食事の時間だけはしっかりと正確に腹時計が作動していますし 困ったもんだわ
夕方、市内のボウリング場に出かけてきました 体を動かしてきました、少しは汗もかいたような気がします 7時過ぎに帰ってきて またまた飲んだり食べたりで 消費したエネルギー以上に補充した感じ やはり食べるのを少し控えなくちゃね・・・
ダラーとしてコタツに入って寝転んでいるのを冷ややかな目で眺めてママさんは、セッセと庭の掃除やらやっていました 多分じっとしていられないのでしょうね どんちんは、寝転んでいるのが得意です(^_^;)

2019年1月4日(金)
仕事始め

眠い目をこすりながらお仕事にいってきたよ(おおげさ) 先週木曜日に仕事だったから、全く普通とかわらないのだけれど 間にお正月が入ったというだけで、なんだかものすごい長期休暇だったような気がしました。
世間は、まだ正月休暇なのかな
?通勤の道路はガラガラで空いていました どんちんのお仕事は忙しくなかったよ(^-^) ミーティングの報告では年始の3日間はものすごく忙しくて当番の職員さん達はたいへんだったそうです 外来患者さんの待ち時間も長かったそうです  そうだよねえ、病気とかは年末年始に関係ないだろうし また病気の発症時間だって9時から17時の間とは限らないからね 最近は、夜間とか休日になると無人のクリニックが多いですからね どうしても入院患者さんを抱えている有床診療所に患者さんが流れていくから・・・・ 医療の現場は大変です
お正月も終わったので イルミネーションを片付けました

2019年1月3日(木)
やられた〜

走月休みなので、ゴミ収集が行われないです 次の収集日は7日の月曜日なのだよ それまでたくさん出たゴミは各家庭で保管しておかなければならないよね。
おまけに正月だからたくさんのゴミが発生しますわ 特に生ゴミがやっかいです、まだ寒い時期だからよいのだけれど それでもお節の残りとか、海老カニの殻なんぞは 野良猫の恰好の餌食となってしまいます 今まではチーズがいて、庭にオシッコの臭いとか、存在感があったから多少は野良猫も遠慮してちかづかなかったのかもしれないですが 今年は 野良猫が庭を徘徊したり ちょっと図々しい感じで困っているわ 昨日、海老カニの殻を厳重に2重の袋に入れて 勝手口出たところに置いておいたのですが さっそく野良猫にやられてしまいました 袋を食い破っていたわ まったく・・・・
しかたないから、庭においてある園芸用の肥料とかがはいっているポリバケツを持って来て その中にゴミを入れておきました。
野良猫は困る 隣の家の人がエサを与えているような気がするけど それも迷惑なことだよね。

2019年1月2日(水)
食べ過ぎ

お正月、強も一日いいお天気でした きょうは初詣に行って来ましたよ 近所の神社です、おまいりをすませて毎年の破魔矢を求めてきました 初詣を済ますとやれやれという気がします
大晦日から、食べ過ぎ状態が続いています 残り物のお節を頑張って食べました まだお腹がパンパンです 明日あたりからそろそろ運動を始めようかな、すこし歩いてみましょうか おそらく体が大分鈍っているでしょうね  今年も元気で過ごさなくちゃならないから 鍛えよう!!

2019年1月1日(火)
謹賀新年

平成31年元旦です あけましておめでとうやね(^-^)  今年は平成の年号は最後になるのだそうです
きょうは朝からすごく良いお天気の一日でした お正月らしいお天気だったよねえ 午前中に息子と孫達がやってきました お昼は元気よくお節を食べてくれましたわ  夜はまたまた豪華に、大きなカニを解凍して!!お寿司にステーキ、お刺身 何でもあり状態でした(^-^)
にぎやかなお正月を楽しむことができました 孫にはお年玉をあげましたよ スーパーの中にある100円ショップでお気に入りのボールを買ってきましたわ 孫はまだ3歳なので お年玉は1万円 それよりもボールを買ってもらったのが嬉しかったのか ジイジ早く空気を入れてふくらませて!とせがまれて 一生懸命空気入れでふくらませたよ 家の中でキャッチボールをやったり 蹴ったりして遊びました 今年も平和で楽しい健康な一年が過ごせますように(*^_^*)