平成31年 2019年 2月 如月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2019年2月28日(木)
雨だった・・・

今日はお仕事だった、出かけるときはかなり強い雨降りだったよ 職場に着いていつもの職員&入院患者さんの通用口から入ったのだわ そこに傘置き場があって、ちゃんとそこに入れておくのですよ
帰りに、雨は止んでいたのだけれど 傘がなくなっていた 誰かが間違えて持って行ったのだろうか・・・? どんちんのお気に入りのチョッピリいい雨傘だわ くそ!誰かが盗んでいったのだろう しかし、今どき他人の傘を持っていく人っているのだろうかなあ 
世の中いろんな種類の人がいるから 中には平気で持って行ってしまう人もいるかも知れないですね(-_-;)

2019年2月27日(水)
帰って来たわ

きょうは帰って来る日 朝はゆっくり目に起きてホテルを出ました 給油をしませてレンタカーやさんへ返却ししまして すぐ空港まで送ってもらいました 空港では平日なのに大勢の人たちで混んでいました お荷物を預けて ブラブラと過ごしました 那覇空港は自衛隊の基地があるので戦闘機とかの訓練飛行の発着も行われていました 戦闘機のタッチアンドゴーはさすがに迫力満点です
面白かったのは 保安検査所を通過する際 どんちんの前にいた外国人の親子 子供は小学生ぐらいです 機内持ち込みの荷物検査で何度もピーピーアラームが鳴っていました 最終的にキャリーケースを開けたら 中からピストルが出てきたのだよ! 多分おもちゃだと思うけれど 一応プラスチック製だけど ピストルっぽかった・・・・ その後どうなったのかはわからないけれど もしかしたら殺傷能力があるかも知れないぞ!
出発は20分ぐらい遅れましたが 無事セントレアまで帰ってきました さすがに名古屋は寒いよね フリースの上着を着ました 名鉄、中央線と乗り継いで家まで帰って来ました やっぱり家が一番だよね 落ち着きました  しばらくはどこにも出かけたくないかな?
さあ、明日はお仕事ですわ 準備をしなくちゃ

2019年2月26日(火)
練習試合

沖縄セルラードームでのジャイアンツとの練習試合
残念ながらドラゴンズ7対6でサヨナラ負けでした

ジャイアンツのキャンプ地だから仕方ないよね
せっかく、この恰好で応援したのに

暑い。まったく真夏かと思うようなお天気でした 半袖で過ごしましたよ
きょうは、プロ野球キャンプの練習試合が予定されていました どんちん達のホテルからすぐ近くにある奥武山(おうのやま)公園内にあるセルラースタジアムという野球場で中日対巨人の練習試合です
試合は12時半からだったので午前中は国際通りまで出かけてお土産を買ったりして時間を潰しました 今回もたくさんお買い物してしまいましたわ もちろん宅急便で送ってもらったけどね。
お昼ご飯は 公設市場内にある食堂でした 市場で買ったお魚二階のお店で料理してくれるのです 前回は美味しかったけど、今回は少しハズレだったわ まあ、たまには当たり外れもあるのが旅の面白さなのかなとも思います。
早めの昼食を終えて、モノレール ゆいレールに乗って奥武山公園駅までいきました 大きな公園で 巨人軍のキャンプが行われているところなのです 試合の方は まあこんな感じなのかな? ドラゴンズ、まあまあがんばったけれど 最後7対6のサヨナラ負けでした 中日は投手陣に課題があるかな? なにせ四球が多すぎたわ 
夕食は 那覇バスターミナル横にある 那覇ステーキというお店に行きました 有名らしい、安くて美味しいお店です ウワサ通り 美味しかったぞ! 

2019年2月25日(月)
観光

ブセナ海中展望台に向かう橋です

世界遺産 勝連城です、感動しました
 是非行くべし!!

朝起きたら頭が痛かった 昨夜飲み過ぎたのだ 反省!
きょうは北部方面に出かけて見ようかと 沖縄の高速道路を北に向かいブセナ海中公園へいきました、日がさしてきたので グラス底ボートに乗ったり 海中展望塔を見学したりしました きれいな魚がたくさん泳いでいました きれいだったわ

時間的な関係で、美ら海水族館とかの北部はあきらめました 南に向かい勝連城趾を見学しました 世界遺産です、ここは素晴らしいです以前見学した今帰仁城趾よりも感動しました 高低差があるため見学には体力を要しましたわ 一杯写真も撮ってきたよ 現在遺跡を発掘中とのことで工事の人たちとかが大勢で働いていました もし沖縄へいく人があれば、ぜひ出かけて見学してください この勝連城趾は観光化されていない、ひなびた穴場だと思いますよ お勧めします
今日はこのくらいにして早めに帰ってきました 夕方は ディークルージングです サンセットクルージングの予定だったのですが、あいにくの曇り空で夕日が見られなかったです 残念
船に乗って食事を楽しみながらのクルージング 今日はママさんのお誕生日だったので、サプライズをお願いしましたところ 歌手の人から ハッピーバースデーの歌をプレゼントしてもらい どんちんは花束をプレゼントしたよ ママさんよりどんちんの方が感激しました たまにはお誕生日のサプライズもいいかな(*^_^*).

2019年2月24日(日)
沖縄だ

好物の島ラッキョとミミガーです

朝早く起きてセントレアに向かい 沖縄に向けて出発! 飛行機はほぼ満席でした、定刻通りに出発無事沖縄に到着しました 予約してあったレンタカー屋さんで車を借りて、とりあえずホテルに行きました 今回は少しリッチにANAハーバービューホテルにしました 到着してチェックイン クラブフロアーというのがありまして そこの階のお部屋に泊まるとクラブラウンジが利用できるのだそうです 無料でのティータイムサービスとか お酒とかが自由に利用できるのです ふ〜ん、感動ものでした(^-^)
部屋もきれいだったし いいホテルです荷物を置いてさっそく出かけて見ました 沖縄那覇定番の国際通りです 日曜日だったから大勢の人出だったよ フラフラと歩いて飲み屋さんにはいって たくさん飲んだり食べたりしました ママさんはグルクン(魚の名前)の唐揚げがたいそうお気に入りでした どんちんはオリオンビール 泡盛のクー古酒を飲み過ぎて出来上がってしまったわ  帰ろうと思ったら 雨が降りだしました 大変! 困ったときはコンビニです 安いビニール傘を買ってホテルまで歩いて帰りました 今夜は雨のセイかな?寒いです
早く帰ったので 何もすることなかったから クラブラウンジでまたそこでお酒をいただきました 飲み過ぎたのだ 夜は頭が痛かったぞ・・・・・

2019年2月23日(土)
よし!いくぞ

今日はドラゴンズオープン戦でした 残念ながら8対4で負けてしまいましたねえ まあ守備の方はよかったのじゃないですか と、思いましたが
見ていると、やっぱりソワソワしてしまいますよねえ こうなったら明日は沖縄まで出かけて北谷球場 読谷村での2軍のキャンプ練習風景 他球団との練習試合をみてこなくちゃ 今夜さっそく荷物をまとめました、ドラゴンズグッズ(法被、ユニフォーム、トレーナジャンパー)も入れました(^_^)v
ママさんから、さすがに メガホンは入れないでねと言われたわ ふふ、隠し持ったぞよ
ちょっくら、ふらっと出かけてきますわ また帰って来たら報告するね
沖縄へは今回で6度目です オープン戦は初めてです 、がんばってでかけるぞ!!

2019年2月22日(金)
ドラゴンズ

一気に暖かくなってきました、ドラゴンズの沖縄キャンプも中盤から終盤になります、出来具合はどうなのでしょうか? 今シーズンは監督も代わったし、 新人の根尾選手も入団して少し期待が持てそうな気もするのですが・・・・
松坂投手は怪我したそうですが大丈夫かなあ 沖縄キャンプ地は一軍は北谷球場 二軍は読谷村 日曜日には阪神とのオープン戦が始まるそうですね なんだかワクワク&ソワソワしてきます!(^^)!
こうなると、やっぱり沖縄行くしかないでしょう!!  いろいろ天気予想とか日程を調べてみたら 26日の火曜日には那覇市内にあるセルラー球場でジャイアンツとの練習試合が予定されています
我が家のドラキチママさんは行く気満々です えらいこっちゃ どうするかなあ・・・・(^-^)

2019年2月21日(木)
冷蔵庫がしゃべる・・・・・

先月冷蔵庫を買ったのですよ! まあ今どきの普通の冷蔵庫だと思うのですが いろんな機能が附属しているのでビックリです
wi-fi
と接続してみたら、これがすごいのです 朝一番にドアを開けると ちゃんと挨拶するよ「おはようございます 今日は○月○日です お天気は 晴れです」とか ちなみにお天気は設定で郵便番号を入力してあるので、そこから天気予想がわかるらしい その他、レシピとか いろいろ うるさいくらいにしゃべるわ
どんちんが感動したのは 冷蔵庫にメールが送れるのだよ ドアの液晶にメッセージが表示されるわ これは便利だと思う
もう一つ、本日届いた優れもののアプリですが 冷蔵庫の扉を開けた回数を指定したアドレス(身内の家とかへ)メールで送ってくれるのだそうですよ 高齢者世帯、独居老人の世帯など もし倒れた場合誰にも連絡が取れないような状況など 冷蔵庫のドアが開けられなかったら 異常事態と判断して身内に連絡することができるよね ふつう、一日に一度以上は必ず冷蔵庫のドアを開けるよね 見守り機能まで付いているから嬉しいですわ。
しかし進化もすごいですねえ 少し前までは自動で氷ができるだけでも感動していたのに・・・・・今じゃあたりまえだし

2019年2月19日(火)
昔の職場へ

資料請求というか、いろんな調べ物があったので以前の職場まで出かけて行きました  何年ぶりかなあ? 昔通った通勤道路も変わっていました、よく利用したコンビニがなくなっていたし、開業医ができていたり へえ〜って感じでした
肝心の職場の駐車場に着いたら、駐車場に門前薬局ができていました 公立病院の駐車場敷地内に薬局ねえ・・・・なんとなく不思議な感じがしました。
玄関を入っていったら まあ、そこは昔のままのような気がしたわ 昔勤めていた部署へいって挨拶を済ませ 2階の総務課で許可をもらって図書室で資料をしらべました 年表を引っ張り出してもらって書き写すのは時間がかかるから デジカメでパチリとやってきました 作業は1時間ほどで終わることができました。
退職して8年も経過すれば 内部の職員はほとんど知らない人ばかりだよね まあそれでも、チョッピリなつかしい気分になってきました。

2019年2月16日(土)
野鳥天国

けさもたくさんの鳥がやってきました(^-^)
どうやら、向かいの家の屋根とか、いろんな場所からエサをまくのを待っている偵察隊?のスズメがいるみたいです 今朝は孫が「私がエサをあげる」といいながら大盤振る舞いでエサ箱にたくさん入れていました 家の中に戻ってきたら すぐにスズメの大群が押し寄せて、争うようにえさを食べていました その姿を孫が部屋の中から眺めて「すごーい」と喜んでいました スズメが去ったら、しばらくして今度はメジロがやってきて リンゴとミカンを食べていました そしてヒヨドリです、これは大きな鳥なのでリンゴの芯が好物かな? 食い散らかしていました  そして最後は野良猫・・・・ 鳥を捕って食べようと狙っていたのかな ふふ 残念!鳥たちは高いところに行ってしまっています 野良猫はふてぶてしくデッキをのしのしと去っていきました。
昨夜も孫が泊まって、今朝ご機嫌麗しくお目覚めでした 午前中に名古屋まで送っていきました 久しぶりに家族全員揃って嬉しそうでした 今夜は土岐でのできごとを、お父さんの母さんにいっぱい報告するのでしょうね(*^_^*)

2019年2月15日(金)
またまた孫がやってきたぞ!

きょうもジジババの家でお泊まりするのだそうです(^-^)
早めに保育園に迎えに来てね んん?給食が終わった頃に迎えに行きました 同じ組のみんなより早く帰れることが嬉しくってしかたなかったみたいで、迎えに行ったら飛びだしてきました。

車に乗せて家まで、途中スーパーに買い物に寄りましたが それまで約1時間、車に乗ったらすぐに寝てしまいました、昨夜寝るのが遅かったそうです スーパーでは本を買ったり、おやつを買ったり すっかり元気になっていたわ
家に着いてからは、本の付録を組み立てたり バアバは悪戦苦闘でした、最近の子供の本の付録はなかなか組み立てるのに苦労するよね 大変な仕事だったわ それでもなんとか完成 チビは喜んで遊んでいました 夕方は近所を散歩してまわってきました
晩ご飯食べて、テレビを見て 楽しさパワー全開モードでした お風呂が楽しみなようで「きょうもバアバと一緒に入る 早く入ろうよ」と早い時間からさわいでいました お風呂で楽しくさわいで出てきました 歯磨き、トイレを済ませたら 一気にコロンと寝てしまいました 今夜もベッドでジイジとバアバのまん中で寝ます。

2019年2月15日(金)
バレンタインデー

きょうはチーズが生きていれば16歳の誕生日なのです よくがんばったよね
初代のチーズは4月3日生まれで10年生きました 今度のチーズは2月14日生まれで15年と9ヶ月でした うちに来てから15年以上一緒に生活? 毎日お風呂に入れて、一緒の布団で寝ていたのですよ
 今までは毎年この日はお誕生日だよねえと ささやかなお祝いをしたりしていました 思い出です いっぱいいたずらもやったけど面白い犬でした
思いでいっぱい、うちのワンコちゃんが産まれたのは16年前の今日なのですね

2019年2月13日(水)
迷子札

保護者の電話番号などを記入して
腕に巻き付ける迷子札です

先日孫を連れてアクアトト水族館にいった際、一瞬目を離したすきに 見失ってしまってヒヤリというか心臓バコバコ状態になったわ 自分の子供ならいざ知らず、預かった孫だから、何かあったら取り返しつかないし・・・
小さな子供なんて、どれだけ言い聞かしておいても目の前に興味ある出来事が発生すればそちらの方に行ってしまいますからねえ、万一のために 腕に巻き付ける保護者の電話番号が書いてあるアームバンド よく病院とか、老人施設でも利用されている物を購入しておきました 次回から連れて出かける際にはこれを巻き付けておいて もし万一ジイジバアバたちとはぐれたら 近くのお店に入って電話で連絡をしてもらいなさいということにします たぶんそれなら大丈夫でしょう(^-^)

2019年2月11日(月)
無事でした!(^^)!

昨夜は孫をまん中に、川の字で寝ました 寝るときバアバが「チーズがいるときは、いつもこうやって寝ていたのだよ」って話したら 「私はチーズのかわりにはなれないけれど、一緒に寝てあげるね」といって頭をナデナデしてくれたそうです 4歳の孫がなかなか泣かせるセリフじゃないですか・・・ 思わずバアバはポロリとなったそうです。
夜中に寝言で「おかあさん」と言ったわ どんちんはキックの被害で何度も目が覚めたし バアバはパンチの被害があったそうです(^_^;) 子供は寝相がわるいから 元気な証拠だわ
今朝は元気よく起きました 一応オムツをあてて寝ましたが大丈夫でした 一緒に朝ご飯を食べてお掃除を手伝ってくれたよ、トランポリンで遊んだり、小鳥のエサを準備したり、いろいろ楽しんでいました そのうちコタツに入ってテレビを見はじめたら なかなか帰ると言わないのでした 「まだ帰りたくない」だそうです ジジババの家が気に入ったようですね(^-^) それでもあまり遅くなるといけないから、お昼近くにつれて行きました  マンションの玄関前ではお母さんのお出迎えがありました 家に入ったら、やっぱり安心して嬉しそうでした 子供にとっても、なんたって我が家が一番なのでしょうね
ジジババは帰って来たら バタンキュー状態でした
昔の子育ての時期を思い出したり なつかしい世界を楽しめました うふふ

2019年2月10日(日)
初めてのお泊まり

きょうは、孫のお泊まりです 今回は孫一人でお泊まりです 無事泊まれるかなあ・・・? 万一夜になって「お家に帰りたい」と泣いたらどうしようと心配です 今のところ大丈夫(^_^)v
朝早く暗いうちを出て迎えに行きました 電話をしたら、すでに起きていて、電話で「バアバ待ってるよー」と元気な声でした
たくさんのお泊まりセット荷物を預かって とりあえずどんちんの家に向かいました 家に着いて荷物を下ろして少し休憩
そのあと、本日の目的というかお目当ての 川島にある淡水魚水族館クアトトまで行きました、今回3度目だよ 今日は連休ですから駐車場は満車予想、高速道路を走ってサービスエリアの駐車場を利用することにしました いつものパターンです
今回から孫には年パスを使用させることにして、年パスを購入しました(ジジババは持っています) 館内は大混雑、スタンプラリーは大渋滞 それでも楽しそうにあちこち見て回っていましたよ そして1時半からのアシカショー 早くいって最前列に座っていました、さすがにこの時期屋外は寒かったです  最後まで喜んで見ていました そのあと観覧車に乗りたいとか 迷路とかいろいろまわりました 
突然ハプニングが・・・・・・ 迷路で料金を払っておつりをもらっている一瞬に孫が突然行方不明 辺りを見回しても見当たらず、これは大変な事だわ と 探したら少し離れた所で 泣いていたわ」^^;  まあすぐに見つかってよかった、迷子になったらその場所を動かないようにというのがよかったですね。
あちこち歩き回ったり お土産買ったり 疲れました お財布も軽くなったぞ!  今夜はバアバとお風呂に入るといって、キャッキャ騒いでお風呂に入っていました  寝るときは、「ジイジとバアバのベッドで私がまん中ね」 といっていました さてさて、ここまではお家に帰るといって泣かなかったけれど 夜中にどうかなあ・・・・
明日の朝のお楽しみ

2019年2月9日(土)
大安吉日

今日は大安でした 甥が結婚するというので、お祝いを持って行ってきました 肝心の結婚式(披露宴)はやらないのだそうです、最近は身内を集めてどこかのレストランでみんなでワイワイと食事会をするのだそうです そんな感じなのかな
一昔まえの結婚といえば絢爛豪華な衣装に身をまとい 派手な華燭の宴というイメージでした どちらでもいいですが、結婚というからには 新しいファミリーが誕生します おめでたいことですね(*^_^*) 

2019年2月7日(木)
トランポリン

孫のために買ったトランポリンです、かなりきつい運動になります
買い物カゴは大きさがわかるように写し込みました

孫の運動のためにとトランポリンを買いました どんちんは昔、トランポリン運動の実習を受けたことがあります なんてね、たった1日だけだわ ぶふふ
本物の体操用のトランポリンで跳びはねて体軸をひねるだけでしたが そんなに難しくなかった記憶です
 そんなわけで今回購入したトランポリン ちょっと遊んでみましょうかと、やってみたら、ものすごい運動量です はたしてこんなに疲れる運動だったかな?? 2分跳びはねただけで息が上がってしまいました おまけに足は筋肉痛 孫にやらせる前に自分がマスターしなくちゃねえ 5分飛べるように練習します かなりきつい運動です・・・・・・
さて、今度孫が来たときトランポリンで遊ぶかな 楽しみです(^-^)

2019年2月6日(水)
肉離れ

知り合いが肉離れになったそうです・・・・(-_-;)
その方は元気な人で、スポーツ万能なのですが きょうボウリングに行って、1投したらなんとなく右ふくらはぎに違和感があったそうです、大したことないと思って2回目投げたら 後ろから何かをぶつけられたような痛みが出たそうです そしたら立っていられなくなって 病院直行したそうです 整形外科受診して肉離れという診断で1ヶ月は安静+運動制限がかかったそうです
若い頃はいろんなスポーツやって現在も鍛えていて頑丈な体に見えたけれど、70歳になればやはり少しづつ衰えてくるのですね、まさかあんな元気な人が肉離れ・・・・ 毎日ボウリング場で12ゲームぐらい投げているそうなのにね 早く復活してください(^-^)
スポーツやる前に準備運動と終わったら筋肉をならすことを忘れないようにしましょうねえ、とくにわれわれ高齢者は念入りにね!!

2019年2月5日(火)
冷蔵庫

いよいよ買い換えが必要になってきました 先日多治見の家電屋さんに出かけてあれこれ商品を見てきました 容量が大きくても消費電力は少ないみたいですね それならば、今使用しているのよりも少し大きめの型のが設置できるから・・・・
いまあるのは450L それよりも少し大きいのだと502Lかあ まあそのあたりで決めましょうと。
あとは価格との相談だね(^_-)
きょうは2軒の家電屋さんにいってみました 某ケーズ電器と某ヤマダ電機 どちらか安い方で買うことにします。
しかし簡単に買い換えるといっても、なにせ大型家電だから、現在の冷蔵庫の処分とか、搬入・搬出経路もしっかりと考えないと、いざ購入して配達してもらったら 入らなかった・・・なんてことになると困るよね そんな心配もあると思うけど どんちんの家は多文体丈夫と思います(^^)

2019年2月4日(月)
今日は立春

節分の次の日は立春です、なんだか暖かくなってきて、立春というのを聞くだけでも 春が来たよねえ〜って感じます
きょうは歯科医院の予約で行ってきたのだ 9時40分の診療予約だったので一応9時半少し過ぎには受付を済ませました、待合にはいつもより大勢の患者さんが座っていました 大丈夫かなあ・・・ 予約時間になっても呼ばれなかった、どうなのか心配になってきたぞ 10時すぎて 10時10分 まあ30分遅れているので 受付にいき「もう帰って、次回にします」 といったら 「きょうは時間のかかる患者さんの診療を行っていますので申し訳ございません すぐお呼びいたしますので」遅れるなら前もって伝えてくれなくちゃね こっちは予約時間に遅れないように来ているのになあ
それからすぐに診療 しかし、ものの3分でおしまい おいおい、だいじょうぶか 「現在のところ落ち着いていますので 次回は2週間後に来てください」だってさ 
まあ、我ら高齢者だから 時間はありそうだけど、逆に考えれば 老人は、あと残り少ない人生(時間)だから 無駄に過ごしたくない、残り時間を有効に使わなければならないよね 
そんなことを考えていたら、日々有意義に過ごそうと思いました
(^-^)

2019年2月3日(日)
節分です

鬼だぞ〜!

2月3日は節分! 孫がやってきました
今夜はみんなで豆まきをやったのです、「おにわー外 ふくわ〜内」 ワイワイさわぎながら豆をまきました 孫は「ちくわ〜うち おにわーそと」  なになに ちくわ?? なんじゃい みんな大爆笑でした
孫は豆まきをするのは初めてのことで なんだか食べるモノをまくのが不思議そうで、もったいないような感じがしたのか、少しずつしかまきませんでした(^^;)
 升に入っている豆をポリポリ食べていました 「美味しいの?」って聞いたら 「おいしい〜」だそうです。
豆まきのターゲットがなかったので今年も急きょ孫と合作で鬼のお面らしきのをつくりました 出来上がったら耳を書くのを忘れていた 下手くそな鬼の絵です、やれ鼻くそを書けとか、虫歯とか、これはヨダレとか 面白い絵になりました ふふ
こんなアホなことでいつまで喜んでくれるのかな 今夜もどんちんファミリーは平和でした(*^_^*)

2019年2月2日(土)
春の足音

毎日スズメたちが遊びに来てくれます、ママさんがデッキに出ると 見張りのスズメがママさんの姿を見つけてみんなに知らせるのかな? スズメたちの思考回路はママさんイコールエサがもらえる という感じなのでしょうね エサ箱に入れ終わるのを待ち構えてチュンタ君の大群が押し寄せてきます すごい迫力を楽しめます その他、リンゴの芯とかミカンを置いてあるので、メジロやヒヨドリたちもやってきます 鳥たちはしっかりとママさんを認識できるようになりました。
庭には鳥たちが来ますが 地面をみれば もうはや雑草の芽が出かかっています 春の知らせだよね(^-^)
明日は孫が遊びに来るそうです インフルエンザで。ずっと家の中で生活していたから、治ったので外に出たいのだろうね
久しぶりに大判焼きでも買ってこようかな(^-^) 孫はアンコが嫌いなのだそうです チョコとカスタードクリームのを買ってきてあげようかな

2019年2月1日(金)
もうすぐ春です

今日から2月、如月になります 節分とか、立春 もうすぐ春ですね〜  今日はそんな春のような暖かさを感じる一日でした
お昼はでかけて、うどんを食べてきました どんちんは、うどんが大好物でして毎日うどんでも大丈夫ぐらいです、そしてうどんは冷たいぶっかけに限ると信じています、温かいうどんは邪道だと・・・・  最近ママさんは温かいうどんを食べています どんちんはどんなに寒くても冷たいうどんと決めています、意地でも!!
さて、プロ野球も春のキャンプイン 今年はどうかなあ なんだかワクワクしますね 沖縄かあ いいなあ、沖縄といえばソーキそば、宮古そば まあ、あれはうどんなのだけれど、沖縄では冷たいソーキそばとかを食べたことないです あるのかな?
なんだか食い意地が張ってきました ぶふふ コタツに入ってアイスクリームでも食べてこようかな(*^_^*)