平成31年 2019年 4月 卯月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2019年4月30日(火)
なにをやっても

今日で4月が終わり、桜の季節も終わって明日からは皐月、5月だよねえ 普通なら4月から5月への移り変わりというのですが、今年はいつもの年とはチョッピリ違うのだわ 明日から年号が平成から令和に変わるのだそうです へえ〜 そんなのもんかね
だいぶ前から年号が変わるということは知らされていましたが、いざその日が近づくとにぎやかだね なにをやっても 平成最後のなになにとか あまりにも騒ぎすぎです そんな感じ ここのところずーっとねえ
どんちんのこの日記も今日が平成最後の書き込みです  それがどうした!!ってかんじ
明日から5月 徐々に暖かくなってきますよね、まだどんちんのところは寒くてストーブのお世話になっています

2019年4月28日(日)
みんなどうしてるかなあ。。。

きょうは寒い一日でしたわ、天気予想に反してあまりお天気よくなかったですよね どこにも出かけないで一日中家の中にこもって 暖かい格好して過ごしましたよ。
どんちんの住んでいる地域は田舎の住宅地ですから ものすごく静かです そういえばきょうは道路を走っている車の音って聞いたかなあ? メチャンコ静かだったから記憶にないですわ
小鳥のエサ場に スズメと鳩が遊びに来ていました こんな静かな日には
 ふふ読書がいちばん 今読んでいるのは以前買った時代小説 テレビでもやっていた浅田次郎著の「一路」 参勤交代の物語です 退屈しのぎには軽くて面白い本です もうすぐ上巻を読み終えてしまいます 下巻は買ってあるから安心だわ  冷蔵庫とかに、ちゃんとおやつが確保してあるから、こちらも安心です 連休・・・・・
みんなどんな過ごし方をしているのかなあ 

2019年4月27日(土)
連休が始まった

いよいよ今日から10連休が始まったらしい・・・・  すごいよねえ10日間も連続してお休みできるのだから
どんちんが働いていた現役の頃は うーん、どうだろう、お正月休みでも10連休というのはなかったと思います、しかし仕事を休める職種はいいよねと 休めない職種はどうするのだろう?いきなり交代要員とかいわれても対応できないだろうし 従業員の数に余裕があればねえ 働くなといわれても、働かざるを得ない職種等があるとおもう 日本国全体が余裕を持って全体が働きやすい職場
になれば いわゆるニートなる人たちも少なくなっていくのではないでしょうか?
お休みだからといって救急医療現場などを休業したら困るよね 連休中に緊急出動要請がなければいいです

2019年4月26日(金)
修理

交換した新品のガソリンフィルターです

取り外したフィルターです
タンク内に発生した錆かな?目詰まりしていました

バイクです 部品(ガソリンフィルター)が届いたのでさっそく交換してみました 作業は比較的簡単にできましたよ フィルター内のエアー抜きは完全じゃないですが、そのうちに抜けるでしょう
午後から、お天気もよくなってきたので試運転走行してきました 年甲斐もなく山道を思いっきり飛ばしてみたり ふふ(^_^;)
30キロぐらい走行してみましたが調子よかったです まあこれで大丈夫でしょう
フィルター交換するときにタンク内にゴミ(錆とか)が残っているかもしれないと ディスポのシリンジで吸ってみたら、泥のようなものが出てきました 多分こういうのがフィルターを詰まらせたり、パイプの通りをわるくする原因になるのでしょうね タンクの錆にも気を遣わないといけないですね
明日から恐怖の10連休が始まります 毎日がお休み生活のどんちん達は、どうしようかなあ

2019年4月23日(火)
ガス欠症状

きのうバイクに乗って、そこらあたりを走ってみたのです(たんなる暇つぶし) 快適に走行していたら 突然プスンプスンといってアクセルふかせなくなったり、エンジンが止まったりしてしまいました 路肩に停めてキックすれば再び始動して走行できるのですが 少しすると、また同じ現象が発生してしまいました 
まあ、なんとか家までたどり着く事が出来ましたが 症状を分析すれば、これはガス欠状態の現象だわなあ  しかし、タンクには満タンに補充してあるし そうなると キャブレターか? このバイクはFIなんぞというしゃれたモノはない、昔ながらのキャブレター方式 それはいいとして いずれにせよ、ガソリンが供給されない可能性がいちばん考えられるから
昔どんちんが高校の頃 勉強もしないで、バイクをいじって遊んだから こんなのは簡単! いいおもちゃだよ
よっしゃ、タンクからキャブレターまでのガソリンの系統を点検してみましょうかと
燃料パイプを外したりしてみました いちおうショボショボとガソリンは流れていましたが 途中の燃料フィルターに問題があるのではないかと・・・・ とりあえず今日のところは フィルターをフラッシュしておきました こんど部品を購入して交換しようと思います (部品は数百円で手に入ると思います)
その後エンジン始動して走行してみましたが 今日のところは快適でした(^_^)v

2019年4月22日(月)
暑かったわ

天気予想では夏日になるとのことだった どんなのだろうなと・・・・  そしたらやっぱり暑かったわ  当然半袖だったし 庭に出て片付け仕事もはかどりました 汗かいて仕事したよ
久しぶりにビールが飲みたいという気になりました 冷蔵庫に冷やしてあった缶ビールを飲んだぞ!グビグビとやったら美味しかったわ やっぱり夏はビールかなあ 今日は一応本物のビールを飲みましたが 発泡酒とかあるよねえ あんまり違いがわからない気がします 買うとき価格の差は大きいみたい 今度は本物じゃないビールを買ってこよう(^_^;)

2019年4月20日(土)
お誕生会

孫達は予定通り午前中にやってきました
お昼は、お天気よかったのでデッキで焼き肉をやってあげました、みんな美味しそうに食べましたよ 庭を見ると、すぐ近くまでヒヨドリが遊びに来ていました ヒヨドリってあまり警戒心がないのですかねえ

お昼ご飯のあとは 土岐市のお祭り 陶祖祭があったので市内まで出かけてきました セラトピアという施設で開催されていたよ 孫は、いろいろ遊びたくて、エアートランポリンや おもちゃ釣りゲーム、くじ引きなどをやりましたわ ジイジはお財布係だよ(^^;) 子供はいろいろやってみたいだろうねえ、自分の子供を育てるときには ジジババにやってもらっていなかったから、孫にはできるだけやってあげたわ・・・ ちょっと過保護のような気もするけれど
夜は、お誕生日ケーキでお祝い クラッカーも買ってきてあったので 家の中でパンパンやったわ 4歳だから大人になったときに憶えているかなあ? そのうち自分が親になったくらいの時に 「むかし、お誕生日にこんな事をやってもらったような気がする」 そんなことを思い出してくれればよいかな(*^_^*)

2019年4月19日(金)
回覧板

町内会も4月から新しい年度になりました 先日回覧板が回ってきまして 昨年と逆回りになっていました(何か意味あるのかなあ?) まあ、表紙に記載してある順番で逆回しで持って行きました そしたら、さっそく次の日 回したお隣さんから戻ってきました(^_^;)  そりゃそうだよねえ、いままで何年も右回りで回っていたのだから そんな回覧順序が変わっているなんて気がつかないよね  何の意味があるのかなあ?
さて、またまた本日 回覧板が回ってきました 今度は 表紙に記載してある回覧順序が昨年までと同じ右回りになっていました、それで今度は反対側のお隣さんの家に回しました そしたら1時間もしないうちに またまた戻って来ました ふふ 当然だよねえ ちなみに そのお隣さんの家は今年度から 町内会、班を退会したそうなのです(理由はよくわからないですが ねえ)
町内会に加入していない家庭に回覧板を回すのはどうなのかなあ? 町内会の行事等のことがメインだし
さっそく班長さんの家に行って 回覧順序の件と 加入していない家庭への回覧はどうなのか聞きに行ったら なにかよくわからないけど、いきなりキレて怒り出したわ へえ〜 ここも変わっているわ よのなかいろんな人がいるよねえ
ところで、回覧板って 町内会に加入していない家庭へも回すのが普通なのですかねえ?? 自分としては回さなくてもよいのではないか そんなこと必要ないと思うのですが
さあ、明日は土曜日 お天気よさそうだし 孫がお誕生日だから一家揃って やってくるぞ

2019年4月17日(水)
くだらないけれど・・・・

なめんなよグッズです
孫は喜ばないだろうねえ・・・・^^;

もうすぐ孫の誕生日なのです  昨夜から風邪引いたらしく、熱が出て保育園おやすみ 急きょバアバが出かけていって看病&お守りをすることになりました
朝早く6時少し過ぎに家を出て駅まで送っていきましたわ 夕方はどんちんが車で名古屋までバアバのお迎えにいってきました 一日中わがままいう孫のお付き合いで疲れたそうです 先週も熱出したぞ??
孫の誕生日プレゼントは 一応リクエストに応えて お人形さんを注文しました amazonさんがギフト包装して届けてくれるそうです 便利屋ねえ
ついでに、どんちんはくだらないモノを買いました これもついでにプレゼントしようかと思いますが どうでしょうか?
昔流行った、なつかしいナメ猫グッズです そういや先日スーパーでお酒を買ったときに レジで「年齢確認です」と言って 免許証を出したら レジのおばさんにウケたわ(*^_^*)

2019年4月16日(火)
優れものです

ジャンプスターターです
車のバッテリー上がりに助かりました

今朝ママさんの車ハチロクのエンジンをかけようとしたら ブスン!!!と一度セルが回っただけであとはプス!! エンジンがかからなかった、どうやらバッテリー上がりらしい・・・ しばらく乗っていなかったし
一応バッテリー上がり対策用にはブースターケーブルが積んでありますが トランクの中には昨年購入したジャンプスターターというものがいれてありまして、これを使用してみましょうかと、大きさはスマホを一回り大きくしたくらいです。
購入してから今まで、まだ一度も使用したことがありませんが どうだろう?本当にエンジンかかるだろうかな?と接続して(簡単)エンジンを始動してみました おお!すごい、ブルルンと、一発で始動 これはすごいわ 感動しました
この商品 某amazonで昨年10月に購入しました 多分5,000円以下だったと思います 自動車のバッテリーあがり対応用の他にスマホに充電できたり 多用途で役立ちそうです どんちんは車の中に入れっぱなしにしておきましたが 半年以上入れっぱなしでも 自然放電することなく今回役に立ちました
これは役に立ちそうです おひとついかがでしょうか? バッテリー上がりでロードサービス呼んで待つこともなく 数分で一発始動できますよ!(^^)!

2019年4月15日(月)
脳トレ

たまにはノーミソも使って活性化が必要でないかと 久しぶりにカラオケというところへ行ってきましたわ 2時間頑張ってきましたよ いざ歌おうとしても、なかなか声が出ないですねえ やはり声帯も使っていないとしぼんでしまうのでしょうかね
普段家では夫婦での会話とかは少ないから声を出さないよねえ しゃべって会話すれば脳も使うだろうけれど しかしね、高齢者家庭での夫婦の会話って 大体が「あれ」とか「そこにある」とか そんなので通じてしまうし こみいった話が始まると ついついケンカの会話になってしまうのだよ(^_^;)  そうなると、別々の部屋に移動して一人でこもってしまうから ふふ

おまけに、音はとりにくいし 字幕を見て歌わないと歌詞が出て来ないし こういうのって、定期的にやらないといかんよね
少しずつ 鍛えよう カラオケ 読書 運動 字も書かないと忘れてしまうし(だいぶ忘れてしまっています)

2019年4月14日(日)
思わず・・・ぶふ

日曜日 午前中は曇り、午後からは雨降りの一日でした  こんな日は退屈ですねえ、せっかくの日曜日なのにねえ、我らにとっては曜日はあまり関係ないのです、お天気に左右されて過ごしています(^-^)
何もする予定はなかったので 本でも読みましょうと、本を開いて読み始めました(時代小説です) 読み始めると、すぐに眠くなってしまうのですよね、寝不足ではないし 昔はこんなことなかったと思うけれど ほんとに不思議、読みながらねてしまうのだわ こういうのって恐ろしいよね、自分で気がつかないまま、例えば運転中だったとしたら 居眠り運転になってしまう可能性だってあるよなあ・・・・
まあ読書中に寝てしまうぐらいならいいか!! 本日の読書中断居眠りは 多分10回ぐらいあったのではなかったかなあ でも、本を読みながら眠気がやってくるのは、なんとなく気持ちがええもんですよ うふふ  本の中に睡眠薬でも仕込まれているのやろうか??そんなアホな
好きな読書ができるのは嬉しいです 読解力は低下していますが、おかげさまで、まだ目は十分に見えます(^-^)

2019年4月13日(土)
芽が出てきたよ

お天気がよかったのでバアバと園芸を楽しみました

芽が出てきたよ 孫が大喜びでした

先日孫が種まきした花の種から芽が出てきました 電話したら嬉しくって「見たい〜!!」と 今日やってきました 牛乳パックで作ったプランターに芽が出てきているので 嬉しそうでした あんなに小さな種からたくさん芽が出てきたのだよ(^_^)v
きょうは、さっそく第二段階の準備 植え替え用の準備をしました もう少し大きくなったら、大きめのプランターに移し替えてマンションへ持って行って育てるのだと バアバと一緒に土の準備をしていました
また来週も見に来るそうです (^_^;)

2019年4月10日(水)
この時期に雪・・・だってさ

今朝は寒かったですねえ 朝早くに郡上に住んでいる妹から写真付きのLINEが届きまして 雪で家のまわりが真っ白状態 かなり積もっていました それからしばらくしたら、同じ郡上に住んでいる友人からも写真付きメールが届いて家の前雪が積もっている 10センチあるって。。。。
この時期に もう4月だよ、花祭りも終わったというのに  写真をよく見れば、満開の桜に雪が積もっているという不思議な光景だった それにしても異常気象というのか  こちらの方は寒かったです
昨日は暖かくて快適だったからお花見にいっておいてよかったです(*^_^*)

2019年4月9日(火)
お花見

満開の桜です

バックに見えるのは東海環状道の橋

いいお天気に誘われて、少し出かけてお花見をしてきました 可児市の久々利というところにある小淵ダムです 今が満開で風がつよかったので、風に吹かれて花びらが舞っていました 今が見ごろでしょうね
来週にはどうなっているかな? 桜は一気に咲いて一気におわってしまいましから 見時を逃すと残念なことになってしまいますからね  まあ、一応今年の満開桜は見たからチョッピリ安心です

2019年4月8日(月)
花祭り

きょうはお釈迦様の誕生日、あちこちで花まつりの催しがおこなれたことでしょうね 最近は子供の数も少なくなって来たし、仏教の集まりも少なくなってきたからどうなのでしょうか?  どんちんが小さい頃は 白い象に乗ったお釈迦様山車のようなのを 引っ張って街中をまわって、お釈迦様像に甘茶をかけてあげる行事がありました なつかしい思い出です
さて、午後出かけたとき なんとなく会話の中で「お財布いくら入っている?」という・・・・
ママさんに、どんちんは「1万円札1枚しか入っていないよ あんたはいくらあるの?」
  「わたし 千円札1枚」 えらいシケた会話だったわ 「たった1000円か 勝ったね(^-^)」
「ほんじゃ その1,000円の全財産使って買い物しようか」 「おっけー」
行った先は もちろん100円ショップ 全財産1,000円だから9品買えるわけだ まあ女性ママさんの買い物は長いのだわ 100円ショップでもあれこれと悩んで カゴに入れた商品の数を確認しながら 店内を歩いてござった ええかげん付き合いきれんわ!
小一時間、実際には30分少しだったかな? もうこれでギブアップ 結局7個しか買わなかった 756円でおつり244円残りました
うちに帰ってきて袋からだしてみたら よくわからない物だった 何を買ったのだろうねえ 見たくもなかった(^_^;) 

2019年4月7日(日)
孫の園芸

きょうは孫がやってきました  先日バアバが作ったプランターとか、園芸用の土を楽しみにしていたのだそうです
園芸作業をする前に、パワーを!!ということでお昼ご飯はデッキで焼き肉パーティーをやりました
 暖かい陽気になってきたので屋外での食事も楽しいです ワイワイとさわぎながらにぎやかな食事でした。
食事の後は バアバと孫はデッキでプランターへ種まき作業、丁寧にプランターに土を入れて、お気に入りの花の種を蒔いていました きょうはマリーゴールドとミニひまわりでした こんな小さな種から芽が出てきてきれいな花が咲くという、子供にとってはものすごく不思議で楽しみなのだそうです 一生懸命作業していました
そして帰るときに「もう芽が出てきたかなあ?」 といってのぞいていましたわ (まだ出て来ないよねえ・・・・)
今度来るときには芽が出ているかも知れないよと言っておきました 
芽が出て 茎が伸びて 葉っぱがでて 花が咲いたら喜ぶことでしょうね(*^_^*)
ついでに、孫は野菜が嫌いで食べないから 今度は野菜の苗を買ってきて野菜を育てたら、自分で育てた野菜だといって食べるようになるかも知れないですね チョッピリ期待です

2019年4月6日(土)
KSR110

息子のバイクを借りました
カワサキKSR110です

いいお天気だったのでバイクで山道を走ってきました・・・ふふ
先日、息子が家に置いていったのですが おそらくもう乗らないのでしょうね 新しいバイク(古い年式)を買ったのだそうです 自分たちのマンションには置くスペースがないから実家で預かっておいてということです そんなわけで家に置いてあるのですよ
きょうは暖かい陽気に誘われて、午後からお出かけしてみようと、ついフラフラと走ってみたい気になりました 以前自転車で走っていた山道へ行ってみました ひさしぶりの走行です 桜が咲いて快適なツーリングでした
 まあほんの1時間足らずでしたが(ヘルメットが重くて首が痛くなった) バイクに乗るのは2年ぶりぐらいかなあ? この時期バイクも楽しいです 家に置いておくのなら、どんちんが楽しんで乗ってやろうかと プロに点検整備を依頼してみよう(^-^)

2019年4月5日(金)
種まき

ホームセンタへ行きました 園芸用の土とか肥料を買ってきたのですよ
暖かくなってきたのでママさん、庭にお花を咲かせたいと プランターとかに花を植えて観賞するのですが 今までは花の苗を買ってきて 植え替えたりしていましたが、孫が自分で花の種を蒔いて種から花を育てて咲かせたいのだと・・・
そんなわけで花の種も買ってきました ミニひまわりとか、派手な花も面白いかな(^-^) こんど孫が来たときに一緒に作業するのだと すっかりバアバモードになっています 孫用の種まきプランターも作っていました 牛乳パックとかお酒の紙パックを利用して作ったたのですよ

2019年4月4日(木)
久しぶりの勝利

きょうは久しぶりにナゴヤドームへ出かけて行きました お仕事が終わったの遅くなったのでドームに着いたのは6時ちょうどぐらいで、ちょうど試合が始まったところでした なんとか(^_^)v
試合観戦は面白かったです 2回裏の福田選手の特大ホームラン、打った瞬間にホームランという打球!レフトスタンド5階席まで飛んでいきました いきなり大フィーバー その後は6回裏の京田選手のライトスタンドへのホームランもあったし 
 広島中田投手の暴投で1点追加 3対2 よかったぞ! しかし9回表広島の攻撃で 投手が交代して鈴木博司 これがヒヤヒヤさせられて 2点取られたのだわ えらいこっちゃ という緊迫ムード それでもなんとか・・・
終わってみれば3対0 ドラゴンズ勝利だった 勝率5割です
どんちん、ここ数年ナゴヤドームへ観戦にいっても、ずっと負けっぱなしだったのだ 今回の勝利は嬉しかったのだぞ

レフトスタンド、広島の赤ヘル応援団 外野席びっしりで、応援がきれいでした 応援も揃っていたし楽しそうだった
また来月はまたナゴヤドームにいってきます 勝てるといいですね(*^_^*)

2019年4月2日(火)
野球

春の高校野球は準決勝が行われました 愛知は東邦高校が勝って明日の決勝に臨みます
さて、プロ野球は ドラゴンズ本拠地で勝利しましたねえ ふふ いまのところ勝率は5割です といってもまだ始まったばかり2勝2敗だわなあ
どんちんも木曜日にナゴヤドームへ出かけて行きます 昨年は行けなかったから、今年はしっかり応援してきます 今シーズンは面白くなるといいですね

2019年4月1日(月)
新年度

いよいよ新年度 平成31年度が始まるのですが 今月で平成も終わってしまいます来月から新しい年号に変わりますね 新しい年号は令和だそうです 個人的には西暦の方が簡単だと思うけれど 日本国だから昔から年号というのがあるのですかねえ
さて、今日からは新年度 会社では入社式とかあったのでしょうね パリパリのスーツを着込んで新しい気持ちでお仕事への意気込みを・・・・ いいよねえ社会人一年生(^-^)
今日は4月だというのに寒かったです お昼前にミゾレが降りました 明日はもっと寒くなるそうです、これじゃあお花見どころではないよね  
いきなり冬型お天気に逆戻り 西高東低です そうか!! 選挙が始まったから、選挙カーがやかましくまわっているよね だから 西高東低  わかりますかな??  選挙が始まると 候補者はこの時期だけ冬型気圧のように「声高頭低」 声高く頭低くだわ ぶはは
さあ、今年度も元気で過ごしましょう(^_^)v