令和元年 2019年 5月 皐月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2019年5月31日(金)
回復

昨日は疲れていて 10時前に寝床にもぐったらバタンキューでした 夜中に目が覚めて、異様にバッチリ元気に回復していました(^_^)v
ついでだったからトイレに行って、ふと時計をみたら んん? 11時半? 時計が間違っているのか 自分の部屋に行って別の時計を見たら やはり11時半 ふ〜ん まだこんな時間か
 そう思って再びお布団にもぐりましたわ その後、夜中に大雨とかやかましかったぞ やはり疲れていたのかな 朝の起床は7時過ぎでした
久しぶりというか、ボウリングやってきました きょうはお客さんが少なくレーンも空いていました、従業員の方に「今日は空いていますねえ どうしたのかなあ」って聞いたら
「もしかして、いつもみえるお客さん達 田植えとかが終わってお疲れモードなのかも知れないねえ」なんて冗談を言っていました そういえば、常連のお客さんは みんないつも健康的な日焼け顔で農業とかやって見える感じだから あんがい本当に田植え後の休養なのかもしれないです 常連さんの車は軽トラが多いからね(^-^)

2019年5月30日(木)
野球

今夜はナゴヤドームまで野球観戦に行く予定していました ドラゴンズ今夜はどうだろうな なんてワクワクしていたのですが お仕事が大変だった 大忙しで定時どころか、延長戦になってしまいまして 当然ナゴヤドームでの試合開始時間には間に合わないし 疲れてヘロヘロ状態 とても行くことができない状態でした、しかたなくあきらめたわ  チケットもったいなかったけど 仕事では仕方ないよねえ・・・
試合結果見て 観に行かなくてよかった! もし行ってたらストレスがたまったやろうにねえ 8対1 明日はどうかなあ

2019年5月29日(水)
水難の相

けさ 朝ご飯のトーストを焼こうと台所のカウンターをみたら、なんじゃこりゃ状態、水浸しになっている・・・
あれえ? もしかして昨夜の雨で雨漏りしたのかなあ 天井を見ても何ともないし おかしい なんだろう、不思議やわ

原因をいろいろ想像しました 別のカウンターのほうに アサリのはいっているボウルが置いてあった もしかしてこれかなあ? ママさんに 「このボウル動かした?」って聞いたら 「そこにあったのをこっちに移動したわ」 そうか、原因はこれだわ(^_^;) アサリの砂抜きのために置いてあったアサリが夜のうちに水を飛ばして カウンターの上を水浸しにしてしまったのだわ フタをかぶせておけばよかったのにね かなりの水量でした。。。
今夜アサリの味噌汁を食べました 身がぎっしりとつまっていて美味しかったです  今度からアサリの砂抜きをおこなうときにはボウルに蓋をかぶせておくことを忘れないようにしなくちゃね(^-^)

2019年5月27日(月)
さらばじゃ・・・・(^_^)/~

そんな大げさなことではないのですわ
どんちんのトレードマークっぽいというか、もう何十年も生やしてきた鼻の下のヒゲ(ちょびひげみたいかな?)!何の気なしに剃ってみようかなと 今夜剃ってみました
ジョリジョリと気持ちよい感触でしたよ
 鼻の下をさわってみたら、なんだかツルツルしてヘンな感じがします でも、気持ちよいです まだ誰にも見せていないです この顔!うふふ  鏡で見たらなんとなく鼻の下が長い様に見えます もともと長かったのかなあ? 性格的に鼻の下は長いと思いますが 物理的に長いとはねえ
会う人は気づくだろうかな なんとなく楽しみな気がします 奥さんはなんて言うだろうかね おたがい興味のない生き方しているから気づかないかもしれないよね ふふ(^^;)
ヒゲよさらば!

2019年5月26日(日)
青空コンサート

沖縄出身シンガーソングライター
福原誠さんです

スタッフ
可愛い子供が司会を務めていました

暑い一日でしたねえ、今日は岐阜県関市にある 待坂観音堂で開催されたふれまち新緑コンサートに行って来ました
昨年も開催されたそうですが、昨年はいけなかったです、 すごく寒い日だったみたい きょうは暑くて、夏日でした 町の人たちとかたくさんの人が駐車場係とかやっていました。
どんちんは、昔からお付き合いのある沖縄出身の福原誠さんという歌手の人が参加するというので、楽しみに出かけて行きました その他 たくさんのミュージシャンの方達の演奏も楽しめました ギターソロ ファミリーバンド ロックバンド 一人でのエンターテイメント演奏 その他いっぱいだったよ 東海テレビのスタッフが大きなカメラとか持って取材に来ていたわ そんなに有名なイベントだったのかなあ??
久しぶりに生の声を聞きました 透きとおった声で 全身ゾクゾクと感じたよ(^-^) 参加ミュージシャンはレベルが高く、最後まで聞いてきたわ こんなコンサートが無料だなんてねえ ラッキーでした  お礼の意味で参加した方のCDをたくさん買ってきました 暑かったですが楽しい一日でした(^_^)v

2019年5月25日(土)
ボウリング大会

年に一度の 市民総体としての町内対抗ボウリング大会がありました
朝早くから集まって 大勢参加の大会でした、なかにはめちゃんこ上手な人もいますよねえ ビックリでした
 団体戦なのでそれぞれ全体にまとまっている町内が有利なのだわ
どんちんの町内が4年連続で優勝でした! 商品に 缶ビールとかペットボトルのコーヒーとかもらって来ました  2ゲーム投げただけでしたが疲れました 遊びでのボウリングは5ゲームぐらい普通にやれるのにねえ(^^;)

2019年5月22日(水)
ガソリンスタンド

先日から車のガソリンを給油しようと 出かけてしまうと、すっかり忘れてしまうのだよねえ・・・ 歳のせいかなあ??^^;
今日車に乗ったら 燃料計が最後の1目盛り 走っていたら、時々黄色になったり これってどうなのかなあ? そのうちに突然ガス欠でとまってしまうのだろうか そんなことを考えてしまいました まあ、多分大丈夫だろうと思いながら 黄色目盛りの次はどうなるのかなあ 変な期待までしてしまいましたが、やはりスタンドに寄って給油することにしました セルフですよ、満タンに入れたら33リットルしか入らなかったわ タンクの容量はたしか40リットルと書いてあったような気がしますが 走行距離は800キロぐらいでした リッターあたり20キロ以上の燃費です しかし メーターの不正確さってこんなモノなのかなあ? まあガス欠にならないように早めの給油を促すのですかね
ガソリン満タンになると安心感が増します ついでにバイク用のガソリンも携行缶にいれてもらいました、これは従業員の方にやってもらいました
最近ガソリンスタンドって、はやっているお店とそうじゃないお店ではかなり混み具合が異なっていますね 昔はどこのスタンドも常に車が入っていたのに 最近は 閑古鳥のお店も  電気自動車とかハイブリッドとかが多くなったせいかな

2019年5月19日(日)
半年

昨年11月にチーズ君が亡くなってから半年がたちました もう半年前のことなのだよねえ いつまでたっても寂しさは消えませんね  ママさんは時々思い出すのか めそめそしています
いま我が家で可愛がっているのは スズメのちゅんた君達です 毎日ママさんがエサを与えているので遊びに来てくれます 朝は屋根の上からチュンチュン鳴いて「エサはまだか」と催促して待っています デッキのエサ箱に入れてやると 連絡網なのか仲間に連絡して大勢でやってきて食べています そのあとは 食べ遅れたスズメたちがやってきたり 鳩も来たり にぎやかで見ていると楽しいです
最近は、近くに寄っていってもあまり逃げなくなりました 慣れてきたのかな安全圏内が狭くなってきた気がします また、デッキで作業しようとしてデッキに出るだけで偵察のスズメがうるさく鳴きはじめます エサの催促だわ(^-^)  ママさんも毎回少しずつ与えています スズメも可愛いです
なんだか最近丸々と太って来たような気がします
 エサの食べ過ぎかな・・・・
そういえばチーズが生きていた頃 チーズがデッキでお昼寝したりしているときにはスズメたちが近くで一緒に遊んでいました 猫がやってこないから安心していたのかな?
スズメたちもチーズの姿が見えなくなったから不思議に思ってくれているでしょうか  

2019年5月17日(金)
バラが咲いた

庭のバラが咲き始めました 家の近くにある花フェスタ記念公園では先週土曜日から春のバラ祭りが始まっています そこの公園のバラ開花状況は入り口に植えてあるバラをみれば大体わかります(以前職員の人に教えてもらいました) 今日みたところまだ少し早いかな?という感じ おそらく来週あたりがいちばんきれいなのじゃないかと思いますが あくまでも、どんちんの主観です うふふ  それでも毎日、平日というのにたくさんのお客さんが訪れています 駐車場もいっぱいだよ  明日は土曜日、お天気もよさそうだから 大勢の人たちがバラを見に来るのだろうねえ 駐車場はいっぱい 近くにある臨時駐車場もいっぱいになるだろうね
それはいいけれど、道路が渋滞するから困るのだわ 明日はそこの前を通る予定になっているのだけれど どこか迂回路を利用しなくちゃならないみたい  バラが咲くのはいいけれど、土日道路の渋滞には困るわ・・・

2019年5月15日(水)
本物ですか?

今日はバイクの自賠責の関係 ナンバーが変更になったので自賠責保険の変更手続き、及びステッカーを再交付してもらうために某保険会社まで行って来ました。
手続き等は簡単なのですが 現在の保険証書を提出したら その受付のおばさん、証書を見て「これは本物ですか?」と おっしゃった(ぬかしやがった) 思わずプチッと来たわ! ふつう「これは原本ですか?コピーですか?」 と聞くだろうに
にせものと言うからには これを発行したバイクショップが偽物を発行したのか・・・・  おいおい
思わずぶち切れそうになったぞ  しかし、どんちん こんな事で怒ってはと 気持ちを静め にっこりと「これは本物と思います」と言いました  本物だと思います!!がええ表現やった(^_^)v
担当の女性は年配の方でしたが こんな人を雇っている保険会社はあかんわ 二度と行くことはないし、更新は別の会社でおこないたいわと思ったぞ!  しかし世の中にはとんでもない まともな言葉の使い方もできない従業員を雇っている一流?企業もあるものだわと 自分もそんな人間にならないように気をつけようと 他人のふり見て我が身を直せ 反面教師かな

2019年5月14日(火)
ムカデ

午前中ものすごい雨、雷を伴った豪雨でした ちょっとビビリました、あんな雨が1時間も続けば被害が出るでしょうね そういえば昨夜は中津川の方とかで大雨が降って警報が出たらしいです 自然災害に気をつけよう
そろそろムカデの出没する時期になりましたね  さっそく現れました・・・

天井についている蛍光灯のカバーの中を徘徊していました 下からのぞくと 5センチくらいの小さなムカデが動いているのがみえました さっそく退治!
脚立、掃除機、瞬間冷凍スプレーを用意して蛍光灯カバーを外しました ふふ モゾモゾと動いていました 写真を撮ろうとデジカメを取りにいっている間にママさんがスプレーを噴射して冷凍させてしまいました 真っ白に変身 残念、写真撮影はできませんでした。
これからは気温が上がってくると もっと大きなムカデが出てくるだろうね ムカデ退治グッズを点検して準備しておきました(^-^) 
きょうは午後から可児のドンキ内にある1,000円床屋さん サンキューカットへいきました 知らないうちに値上がりしていました 1,200円になっていたぞ!!

2019年5月12日(日)
撮り鉄・・のまねごと

高山線のジーゼルカーです
ジャストタイミングで撮影できました

今日はお天気よかったですねえ 夏みたいに暑い日でした
ちょっと出かけてきました、帰り道疲れて少し休もうかなと道路脇が広くなっているところに車を停めて休もうとしたら 数台車が停まっていて数人が 三脚をセットしたカメラを湖の向こう側にむけて
いたのに気づき 反対側の鉄橋を通る列車を撮影するのだな・・・・ もうすぐ列車が通過するのだろうと カメラを出してスイッチを入れました そしたらタイミングよく列車が通って行きました  ジャストタイミングでパチリ  ふふ 上手く撮れました  ちなみに普通のコンデジです Canon IXY650だよ

2019年5月11日(土)
母の日

母の日プレゼント
赤いカーネーションです

明日は母の日なのだそうです きょうスーパーへ行ったら入ってすぐのところに、母の日プレゼントの花とかいろいろ並んでいました きれいなカーネーションとかの花!
我が家へは 息子達から宅配便で メッセージカードの付いている花が届きました 孫が書いたらしく、なんなのか全くわからなかったですが、いちおうバアバへ、という意味なのだろうかと・・・・・ ありがたくいただきました(*^_^*)
今日はお天気もよかったし、メチャンコ暑い一日でした 夏を感じますよね  明日はどうだろう、たまにはどこかへ出かけて見ようかと思いますが なかなか重い腰が上がらないのが現状なのです なにかやってみよう!!

2019年5月10日(金)
クラッシック・・・かな?

先日amazonで注文した本(中古本)が今日届きました ふふ嬉しいわ 1981年発行 有吉佐和子著の小説です
古い本で「和宮様御留」というのです まあ和宮というのは有名ですからみんな知っていると思うけれど 公家の女性ってどんな暮らしをしていたのかな とか 小説中に出てくるフキという女性 今のところ下女 これがどうなっていくのか楽しみなのです
まだ「その1」を読み終えたばかり 最後は「その18」まであります

その1は万延元年6月3日となっています ここからずーっと続いて 最後は明治10年9月までだそうです  どうなるのでしょうかね
また読み終えたら感想文を載せます

2019年5月9日(木)
自動車税

この時期税金とかの通知が来ますよねえ・・・・
今日は早速自動車税の納付通知が届きました うちは2台あるのでちょっときびしいですわな(-_-;) シエンタはほとんど毎日使用しています こちらは34,500円 まあ仕方ないかなあ  もう一台ママさんのハチロクはほとんど乗っていないですよ、たまに乗ろうと思うとバッテリーが上がっていたりで 定期的に洗車したり お守りしているだけです 税金39,500円 もったいないですよねえ と言いながら早速ペイジーで支払いを済ませておきました
その他に車検費用とか任意保険とか ああ〜頭痛い こんなとき効く薬は コマッタマイシンとかマイッタマイシン
 なんとかしなくちゃね(^-^)

2019年5月8日(水)
大物・・・

お天気予想がピッタリあたりましたねえ 朝起きたときは気温一ケタ7度でした さすがに寒かったです まだファンヒーターを片付けなくてよかったです(^-^)
今日は一日カンカラの晴れということで お洗濯日和なのだそうです 朝早くからバタバタとママさんが動いて ベッドパッドやらシーツやら いっぱい洗濯をやっていました 洗濯機3回していたわ 大物を干すのにお手伝いしたのだ 洗濯機から出した洗濯物は重いからねえ 一応干す場所(物干し場)はたくさんあるので安心ですよ 大物は車庫の上の手すりに取り付けてある物干しサオに干しました あとは普通に二階のベランダで干せます お昼過ぎにはきれいに乾燥していました よかったです
我が家って、物干し場所がたくさんあるわ ベランダには4本の竿 デッキにも1本あるし 勝手口出たところにも1本あるのだわ
デッキとか勝手口の洗濯竿は目的外使用されているのだ 干物を作ったり、長靴を干したり いろいろ吊ってあります(^^)
そりゃそうだよねえ、普段は二人暮らしですから洗濯物なんてあまりないから 
お天気がよいとありがたいですね(*^_^*)

2019年5月7日(火)
久々にボウリング

長かった連休も終わり、きょうからは普通に戻りました  レジャー産業なども連休中は休日特別料金体系だったのだよね
やっと普通に戻ってよかったぞ! 2週間以上ボウリングやっていなかったわ そんなわけで午前中久しぶりにボウリング場に足を運びました ガラガラに空いていました なんだかボールが重く感じました、それに勘が狂ったというのか思ったところに投げられなかったです しばらくやっていたら徐々に戻って来ました 1時間で5ゲーム投げました 終わったら全身がうっすらと汗ばんで体全体がポカポカしていました やっぱりたまには体を動かさないといけないよね。
それはよいけれど、ひさしぶりに運動したら 股関節が痛いのだ ちょっと困ったわ やっぱり毎日少しづつでも体を動かさないといけないねえ わかっちゃいるけれど、なかなかできない
きょうは本を読み終えました 浅田次郎「一路」 上下巻2冊やっと終わりました なんだかギャグッぽい部分も多かったけど、馬のブチがしゃべるのが面白かったわ(^-^)  

2019年5月6日(月)
おしゃべり・・・

我が家の冷蔵庫、よくしゃべるのだわ うるさいぐらいおしゃべり ドアを開ける度にしゃべるよ(^_^)
朝一番にドアを開けると 今日は「おはようございます きょうは5月6日月曜日 ゴムの日です(よくわらないが語呂合わせなのか、こう言いました)お天気は晴れ 今日も暑くなります 今日も一日がんばりましょう」 なんか毎朝こんな調子で話します その後も 「栄養士からのワンポイントアドバイス」とか 今日のお料理は云々感ぬん」 「冷蔵庫クイズとか」 やかましいくらい  文句を言いながら楽しんでいます

インターネットとつながっているのです 時々、冷蔵庫の中味をのぞかれているのではないかと思うこともあります(^_^;)
毎朝 冷蔵庫を開けるとスマホに通知がいくのでちょっと安心です しゃべる冷蔵庫ねえ こんな時代になったのか また、スマホから冷蔵庫へメールを送ることができます 届いたメッセージは ドアに付いている画面に表示されますよ ついでに毎日今日は何回ドアを開けたかも表示されています(^-^)
今どきはこれが普通なのでしょうか? ついでながら 今年になって買い換えたデジカメ(普及型のコンデジです)無線LANとつなげて撮影した画像を家のパソコンやスマホに送ったりすることもできるよ めちゃ感動した、それを職場の若い人に話したら「それ普通ですよ」と言われたわ ふ〜ん、そんなもんなのかなあ あたしゃ時代遅れなのか・・・・・
世の中進化していくのだよね(*^_^*)

2019年5月4日(土)
自転車乗れたよ

初めて自転車に乗れました

気持ちよくスイスイ漕いでいきました

嫁さんがお仕事だったそうで、息子が孫を連れてやってきました いろいろ遊んでやったよ  お絵かき、ピアノ、本読み、野良仕事・・・・、お勝手のお手伝い 空き地で自転車乗り いままでは、なかなか上手にペダルを漕ぐ動作もできなかったのですが、保育園で三輪車遊びでコツを覚えたみたいでした 前回は補助してあげないと上手くできなかったのですが きょうは初めて一人でスイスイ漕いで走っていきました 時々危なっかしいこともありましたが、初めてだったからなんとか うふふ よかったです
夕方 孫を連れて二人で可児市内にあるクレーン会社に大きな鯉のぼりがあがっているのです(毎年この時期、大きなクレーンを伸ばして大空にたくさんの鯉のぼりを上げています) そこへ見に行きました 帰りに車を停めたスーパーの入り口にあるタイ焼きやさんでタイ焼きを1枚買ってあげたのだよ アンコじゃなくカスタードクリームのです 帰りに自動車にのったら食べていいよと言ったら 嬉しそうに「帰ってお母さんと一緒に食べる」 少しだけかじっていました。
家に近づくにつれて だんだんお母さんを思い出したのか、恋しくなったのか シクシク始めまして 家の手前で「おかあさぁ〜ん」といいながら ワンワンと大泣きしましたわ (^_^;) まあ家の中に入って バアバに慰められたりして、しばらくしたら落ち着きました やれやれだわ
その後 庭に出て 一緒にダンゴムシ探しをして遊びました ダンゴムシが好きなのだそうです。
やっと連休らしい一日を過ごしました(*^_^*)

2019年5月3日(金)
さすが連休

この連休、ほとんど家にこもっていたので そろそろ退屈病というか外に出てみたくなりまして出かけてみました 行きたいお店は美濃加茂にあるハードオフだけれど 家を出て5分もしないうちに大渋滞(反対側だからよかったけどね) きょうからうちの近くにある土岐市の美濃焼卸団地のお祭りが始まったのだわ 毎年大勢の人が集まるものすごい規模でのお祭りなのです 高級な陶器、陶磁器がかなりお値打ちに買えたりするのです だからすごい大勢の人出・・・・
渋滞の列は1キロ以上あったぞ 最後尾の車は シャトルバスの発着場まで少なくとも1時間以上かかりそう そこからシャトルバスに乗り換えて会場へ 到着すると3時すぎになってしまいますよねえ えらいこっちゃわ
どんちんは反対側に向かうからよかったわ ハードオフにいったけれど、お目当てのモノは見つからなかった 残念!!ショボン
お昼ご飯は遅くなったので 幸楽苑へいきましたわ 何年ぶりかなあ?? 普通の中華そばなるものを食べましたが めちゃ美味しくて感動しましたわ ママさんに笑われた「あんたは、安上がりで幸せになれるねえ・・・−」ってさ
今日行ったお店 ハードオフ 隣にある100円ショップダイソー ユニクロ 幸楽苑 可児のトップワン ドンキホーテ 以上
疲れました また明日は孫がやってくるそうです にぎやかになるぞ〜

2019年5月1日(水)
令和元年か

一日中雨降りの寒い一日でした きょうから新しい年号にかわりました令和というそうです 何でも昨夜は平成から令和へと移行すのだということで、あちこちでイベントが催されたそうです 郡上八幡では、この寒いのに徹夜踊りをやったのだとか、参加者は1万5千人!!んん? どこからそんなに人が集まってくるのじゃと思うくらいですよね 年号が変わるって、そんなに大きな事なのでしょうか 我々にはどうってことないけれど、書類とか行政上の手続き等 どんちんの仕事でもなにかと手間がかかったりすることが発生しそうです
年号が変わってもうかる人たち はんこ屋さん、印刷屋さん 便乗でのお菓子屋さんとか いろんな職種があるのかもしれないよね