<<前月のページ | 次のページ>> |
2019年7月31日(水) |
オイル抜き |
|
|
7月も今日でおしまいなのですねえ 相変わらず暑い一日でした 家にいても暑いし・・・ 美濃加茂のボウリング場へ行ってきました 多少は涼しいかなあって感じ、ボウリングゲームやって体を動かせば汗が出るわ 一応ハンディタイプの扇風機持参でしたけど そんなのでは追いつかないわな 冷たい飲み物をガブガブと飲みました
ゲームをやっていたら 室温も高いせいもあって ボールが油でベトベト (レーンにはオイルが敷いてあって 投げる度にボールにオイルが染みこむのです)さすがにオイルベタベタ状態では ボールが曲がらないのでストライクが出ないです フックしないのだわ ものすごいオイルがしみている状態でした これではねえ・・・・
帰りに家にもってきて車庫の上で天日干ししました そしたら出てくるわ出てくるわ まるで鳥の唐揚げ状態みたいに ボールが油でべとべとになりました 何度もオイルを拭き取ってやったよ
2時間ぐらい干して終了にしました まだオイルが染み出てきそうでしたが、あまりやり過ぎるとボールの表面材質の劣化が来そうだからね 久しぶりにオイル抜き作業をやりました さてさて、次回投げるときのボールの軌道が楽しみです うふふ
|
|
|
2019年7月30日(火) |
エアコン |
|
|
あつい〜 猛暑だわ 何もやる気がない、だらーと寝ていても汗が出る、昔はこんなに暑くなかったよねえ
どこへも出かけたくないけれど、もしかしてカブに乗ってみたらどうだろう? 風を受けて涼しいかも知れないぞ というわけでカブに乗ってみました 風を受けて走行すると気持ちいいです そして木の茂っている道路を通ると空気がヒンヤリと涼しさを感じます ふふ いいよねえ しかし日なたを走るときは 直射日光とヘルメットで暑かった
隣町までいって いつも行く床屋さんに寄ってみました ドンキホーテの中にある1200円カットです 髪の毛を切ってみたら涼しさを感じられるようになるかも知れないぞ どうだろうか??
この暑さ 夕方5時の合図とともに350ccの缶ビールを飲みました 久しぶりの本物のビール 違いはよくわからないですが暑い時にはグビグビと美味しかったです(^-^)
そうそう、あまり暑かったので ママさんがエアコンを付けました 今年初めてスイッチを入れました 電源を入れようとリモコンを出してみたら 電池切れ状態だったので、まず電池交換から・・・・・ ママさんの居場所(台所)はエアコンで快適空間です ジジの二階の部屋は 扇風機だけ 現在の気温33度です 地獄の暑さを我慢しています
|
|
|
2019年7月29日(月) |
スダレすべて吊ったぞ! |
|
|
台風去ってやれやれですが、めっちゃんこ蒸し暑くてたまらないよねえ 家の中でゴロゴロしても暑い! それだけです(^_^;)
台所の窓と玄関横の和室にはまだスダレが吊ってないのです、たしか玄関横の和室窓に吊るスダレは物置に置いてあるはずですが、台所窓のスダレは処分したからと、さっそくホームセンターへ買いに行きました 安いモノですよね 90cm幅で丈が110cmのスダレを3本買っても1000円で十分おつりが来るから(^-^)
買ってきて脚立に乗って作業をしました 暑いし、体が硬くなっているのでなかなか思うようにはできないのだわ・・・・
それでもなんとか完了 よかったです 多少は涼しく過ごせるようになるかな 日本の夏はスダレと煙の出る蚊取り線香だよね 昨年の夏はチーズが苦しそうだったので蚊取り線香は焚けなかったです 家の中をできるだけ涼しくしてあげて過ごしました。 今年はチーズいないのだよねえ・・・寂しいです
|
|
|
2019年7月28日(日) |
ジンクスか・・・! |
|
|
今日は土岐市の花火大会がありました 孫が来ていたので、たまには土岐川まででかけて花火を見物しようかと(^-^)
7時すぎてそろそろ出かけようかなあと いきなり雨がザーザーと降り始めたわ それにしても土岐市の花火大会というのは雨がふるものだねえ 昔からジンクスみたいになっています 孫は残念そうでした それでも一応花火の音が聞こえてきましたので 花火は上がっているのだわ 雨の中出かけたくないし ケーブルテレビで花火の中継を楽しんだわ(^_^;)
終わる頃に雨があがったのです 困るよねえ
あまりにも孫がかわいそうだったので 勝手口で1本だけ花火をやってあげました それでもチビだから少し満足して帰って行きました 「また今度来たときにたくさん花火やってねと」いって帰って行きました
|
|
|
2019年7月27日(土) |
台風来たぞ! |
|
|
台風6号です、今朝からそよそよと風が吹き始めました それに伴い雨もパラパラと
時間が経つにつれて、台風らしい空模様に変化していきました 雨はかなり強くなってきました そして徐々に横殴りの雨とか、大雨とか こりゃあ台風やわ・・・昨日せっかくスダレを吊ったのに 意地でも外さないぞと 心配で、なんども覗いてみました、そんなに心配ならば外しておけばよいのにねえ^^; パタパタとやかましい音がしました 布製の日除けだけは外しました 帆船の帆のようにまともに風を受けてしまうからね
夜になって、台風から熱帯低気圧に変わっても衰えた感じはなかったです 雨がひどいですよ 夜の10時ぐらいになったら、やっと落ち着いてきました 明日は大丈夫と思います。
台風で雨が降っているのに プランターの自動水遣り装置は定時には散水していたのだよね 水道の蛇口を止めればよかったのだけれど 雨がひどくて外に出られなかったのだ
|
|
|
2019年7月26日(金) |
夏の定番 |
|
|
今日も夏空です、暑くなりそうな予感がしました そうだわ!そろそろ葦簀を出さなくちゃ・・・そんな感じで、やっと軒に葦簀・スダレを吊ることができました
昨年、まだ使えそうだし、もったいないからときれいに洗って片付けておきました 物置から出してきて窓の外に吊ってみました、なんとなく本格的な夏を感じられます 楽しいよねえ 毎年やっているので簡単に作業ができました
出来映えを外から眺めてみたり ふふ アホみたいやわ 明日は台風が来るらしいけれど大丈夫かなあ?
来週末はもうはや8月になってしまうのですよね 暑い夏を楽しまなくちゃ 夏は暑いのが当たり前! 先ほど半ズボンを出してきて履いてみました 夏だぞ〜(^-^)
|
|
|
2019年7月24日(水) |
出かけましたわ |
|
|
昨夜はジイジとバアバのベッドのまん中で寝ました 夜中に何度となくキック&パンチの応酬を浴びました^^;
今朝は早い時間 5時頃に起きてきて なにやら騒ぎ出しました、まるでスズメみたいですね しかたなくジイジバアバも起きましたよ 朝ご飯を食べさせたら、さあどこへお出かけしようかと いろいろ提案しましたが、孫はやはり一番のお気に入りであるアクアトトへ行きたいとのことでした。
夏休み中だから、どこへ行っても混むだろうね・・・ バアバは小さなおにぎりを作ってくれました 車で出発、家からアクアトトまでは1時間20分ぐらいで行くことができます、着いたら案の定駐車場は満車 困ったぞ! それでも駐車場の中を回っていたら、偶然にも帰る車があって、いい場所が空きまして無事駐車できました よかったわ(^_^)v
車を降りたら早速、観覧車に乗るのだと (毎回定番) 3人で1800円 今日はお天気もよかったので遠くの景色を眺めることができました、観覧車の中では おにぎりを食べていましたよ
次はアクアトト水族館の中を散策、こちらは年パスがあるので助かります 水族館の中は空いていました 不思議やわ 孫は何度も来て、勝手知ったるというのか お気に入りの展示を目指します カエルが好きみたいです あと100円で魚のエサを買って水槽の魚にエサヤリ体験、これも楽しみなのです その後でアシカショー 孫はアシカの首に輪を投げるのが楽しみなのです 勢いよく手を上げてやらせてもらえました(*^_^*)
外は暑いので そろそろ帰ろうかと 帰る途中まだ早い時間だったし、途中で飛行機を見に行こうかと かかみがはら航空宇宙博物館に寄りました、ここも空いていて、フライトシミュレーターとかいろんな体験ができました あんなチビでも宇宙船とかわかるのかなあ?
結局外にある広い公園で滑り台とかで楽しんでいました かなり元気に走り回って遊びましたよ
家に帰る途中車に乗ったら いきなり5分もしないで爆睡でした
夕方6時半には再び車に乗せて名古屋まで送って行きました チビのお守りは体力勝負だねえ ジジババも鍛えなくちゃと実感しました(^_^;)
|
|
|
2019年7月23日(火) |
やっと夏が来ました |
|
|
暑い一日でした 夏が来ましたよ〜って感じです 初めてセミの鳴き声も聞く事が出来ました
きょうは孫がお泊まりに来ました 午後から名古屋まで出かけて保育園で孫を受けとり マンションへ行ってお泊まりセットの荷物を持ってきました 大きなキャリーバッグとリュックにしっかりと荷物をいれておいてあるので安心です(*^_^*)
車に詰め込んで いざ土岐の家に向けて出発! ところが20分ほどしたら、いきなりメソメソ なんだか急にお母さんを思い出したみたいでしたわ すぐに復帰しました お買い物にもいきました 初めて行くスーパー なかに100円ショップがあって大喜び 自分で商品を選んでレジに行き がま口からお金を出して、レジのおばさんと会話をしていました ジジババは そっと見ていました ふふ 大事に買ったモノを保っていましたよ。
家に着いたら ジイはお守り役 まず プール遊びとかで水着に着替えさせて お風呂場に大きなタライ?をもってきて水鉄砲とか遊ばせましたわ 次に 定番のダンゴムシ探し 庭で10匹ほど捕まえました(後でリリースしました) そして 塗り絵 たいへんだったわ
晩ご飯を食べさせて バアバとお風呂で遊んでいました 一日が終わったぞ
さあ、おねんねの時間 ベッドへ行ったら またまた お母さん〜と泣くのだわ 仕方ないよねえ まだ4歳だから
明日は どこかに連れて行ってやろうかな またアクアトト行こうかな
|
|
|
2019年7月22日(月) |
まだ聞けぬセミの声 |
|
|
今日も雨だったわね いったいどうなっているのか、昔流に例えれば空の水瓶の底に穴があいてしまったのではないだろうか・・・そんな感じです
子どもたちは夏休みに入ってどうしているのかな 昔は夏休みといえば川遊びとか セミ捕りとか外で遊んだのですが、最近は部屋の中で過ごすことが多いのでしょうね 熱中症対策でエアコンの効いた部屋でねえ
そういえば、まだセミの声を聞いていないです どうなっているのかな? 普通は夏休みが近づけばカンカン照りの中 アブラゼミのやかましい声が聞こえてきて 「ああ、もうすぐ夏休みだわ」なんて思ったのですが 今年は まだ梅雨も明けていなくて セミたちはまだ土の中にもぐって出番を待っているでしょうね セミも待ち遠しいことだろうね
|
|
|
2019年7月21日(日) |
網戸張り替え |
|
|
午前中に網戸の掃除とかしていたら、網戸が劣化して所々ほつれていたり なんとなく見苦しいような状態だったので張り替える事にしました
早速ホームセンターへ行ってネットと押さえパッキンを買ってきました 過去にやったことがあるのでなんとかできそうですよ 本日は高いところにある欄間の小さな網戸2枚と座敷の大きな網戸を1枚張り替えました よく見たら、チーズが引っ掻いたところとか、いろんな思い出がありました 初代のチーズは網戸を引っ掻いてすぐにボロボロにしていましたが 二代目チーズはそんなにひどいいたずらはしませんでした それでも所々に小さな爪で引っ掻いた跡がありました こんな事もあったのだなあなんてちょっとセンチになってしまいました。
網戸の張り替え 案外疲れますよねえ まだ残りの網戸張り替え作業があります まあ明日以降にやるわ。
|
|
|
2019年7月20日(土) |
夏祭り |
|
|
今日は連合町内会の夏祭りがありました お天気が心配だったけれど なんとか雨降られなかったです
孫はお祭りが大好きなので参加する気満々でした 息子が出張中だったので嫁と二人で名古屋から電車に乗って来ましたが なんと浴衣?というのか子供用の甚平みたいな 可愛い柄の着物です、可愛い姿でやってきました 駅まで迎えに行ってきたわ お祭り広場につれて行って 人形劇とか いろんなイベントに参加してきたそうです 夕方楽しそうに帰ってきました
みんなで一緒に夕食食べて名古屋まで送っていきました 孫にとっては楽しい一日だったでしょうね(*^_^*)
帰りの車の中でいろいろおしゃべりしながら 「孫ちゃんは 生まれて来る前は何だったのかなあ・・・?」 って聞いてみたら
「わたしはダンゴムシだったの 大好きだから」 みんな大爆笑 それにしても、そこまでダンゴムシが好きなのかなあ
また来週また 孫だけ連れて来てお泊まりです いろいろ遊んでくれるのでたのしみです
|
|
|
2019年7月19日(金) |
特売?夕方の割引・・・ |
|
|
今日は出かけていて帰りが遅くなったのです お腹が空いてきたし早く帰って食べたいなあとママさんに 「家に何か食べるモノはあるかいな?」聞いたら そりゃあなにかるわよなあ 「買い物とかは寄らなくてもいいかな」 聞いたら「別にないわ」
それでもなんとなくスーパーに寄ってみたくなって まあ、パンとか牛乳とかを買おうかなあ そんな軽い気持ちで寄ってみたのです
お総菜コーナーの前を通ったら 商品に 割引シールがいっぱい貼ってあったわ 2割引 3割引 またまた半額 エエッ!何じゃこりゃ そうか、時計を見たら6時半すぎていたから 夕方の特売になっているのだわと なんだかすごい得したような気分になってしまってたくさん買ってしまいました うふふ
帰りの車の中で ママさんと 「自分たちは割引の値段で買ったけれど、少し前にシール貼る前に買った人たちは気の毒やねえ。。。」
などと そんな会話をしてしまいました どうなのかねえ
それでも、なんだかすごい優越感だわ たまには遅い時間にスーパーへ買い物行かなくちゃ行けないよねえ いい事あるのだわ!(^^)!
|
|
|
2019年7月18日(木) |
梅雨じゃない! |
|
|
昨日は久しぶりにお日様の顔を拝むことができました ほんと久しぶりだったねえ 思わず「お久しぶりでございますぅ〜」と叫んでみたくなったのだ
そして、今日 これまたどうなってしまったのだ! 朝お仕事に向かうときは雨降っていなかったのに 仕事していたら降りだして、つよくなったり 弱雨になったり 変化していたわ 今日のお仕事は午前中で終わったので 昼ご飯を食べて帰ることができました 定時に帰れるのは嬉しいモノですね 帰る途中、突然大雨の中を走行しなければならない状態、道路は川のように流れていました 水たまりでハンドル取られるし 対向車の水はね ワイパーは高速でも前方見えにくいし もう最悪だったわ
なんとか無事に帰ってくることができました 家に着いたら ほとんど降っていない状態 荷物を持って家に入りました
しばらくしたら またまた土砂降り、今度もまるでバケツをひっくり返したような雨 おまけに雷も伴っていました すごかったよ
警報も発令されました まあ、なんとか無事でよかったです
あすは、午後からお仕事に行かなくちゃならないのです 今日都合がつかなくて行けなかった老人ホームまで出かけてきます
まあ、たまにはこんなお仕事もあります。
|
|
|
2019年7月16日(火) |
後片付け |
|
|
今日もお天気よくないみたい
朝から荷物の片付け仕事 お土産ねえ、寄った先々で買い込んで車にいれてしまうから なんだか買い出しツアーだったみたい ママさんなんか「あれ、こんなの買ったっけ どこで買ったかなあ・・・・?」まあいいけど とにかく大荷物でした
車で旅行すると帰りの荷物の心配をしなくてもよいから、どうしても大荷物になってしまうのだよねえ
洗濯もたくさんあったし 雨だったから部屋干しにして 大きな扇風機を回して乾かしました それでも夕方にはほとんど乾きましたので最終処理は乾燥機のお世話になりました どっと疲れてしまいました(^_^;)
帰ってきて思いましたが、どこにいても日本だねえ〜って感じ 我が家が一番だわ さあ明日からは普通の生活にもどります(^_^)v
|
|
|
2019年7月15日(月) |
無事帰宅 |

この船に乗っています
出航前です |

窓から外を眺めて
早くお家に帰りたいよ |
朝起きたら 外は明るい、晴れ間が出ているじゃないですか エエッ! 帰る日に晴れているとはねえ 超残念だわ 船の窓から外を眺めれば 岩木山だろうかなあ? もうこんなところを航行しているのか 最後の日は何をしようかなあ
午前中は読みかけの本を読みました そういえば南行航路では竜飛岬通過の際まったく揺れなかったのか気がつかなかったです お酒飲んで寝てしまったからかな(^-^)
午後からはビンゴ大会 前回に続き、まったく大外れ! まあ30分以上遊べたわ その後のミニコンサートは前回と同じオーボエ演奏でのプログラムだったからパス(^-^)
15時30から映画 今日は「旅猫レポート」というのです 少しは予想していましたが 大泣き おいおいと泣けてしまいました 他の観客さん達も必死で涙を拭いていました いい映画だったけど、旅の途中では涙の出る映画はどうかなあ・・・
映画の後は まったりタイム 18時の夕食時間になったけれど、なんとなく食堂へでかける気分じゃないし 4階にある自販機コーナーでカップ麺を買ってきて食べることにしました 久しぶりに食べたら美味しかったぞ
お風呂に入って 帰り支度をしました 敦賀港では20時30分にフェリーを下船することが出来ました
船旅というのはやっぱりリッチな気分が味わえます、それに乗船中はじっとしていなくてもよいので プラプラと船内を自由に散策できて運動不足にもならないしエコノミー症候群の心配もないよね よく寝れましたわ 北陸道から名神 中央道を走行して家に帰ってきました 途中少し雨が降りましたが、行くときと比べれば雲泥の差のお天気だった 11時には家に到着
少しだけお荷物を片付けて寝ました やっぱりお家がいちばんだよねえ(*^_^*)
|
|
|
2019年7月14日(日) |
北海道最終日 |

羊蹄の湧水 |

やっと羊蹄山が見えました |
朝起きたら 曇っていたけれど、なんとかお天気大丈夫かなあ? そんな感じ
9時にホテルをチェックアウト 出かけようと車に乗ったら 雨!! それでも少しだけ羊蹄山見えたからよかったかな 本当なら積丹半島から余市 小樽を回って苫小牧までという予定だったけれど ママさんが どうせお天気よくないみたいだから千歳に行こうと まずはニセコビュープラザという道の駅 お土産メロンを買いました 次に羊蹄の吹きだし湧水 ものすごい水量の湧き水でした 大勢の人がたくさんのポリタンクに水を詰めていました
どんちんは小さな水筒にお水を汲んでみました それから230ルスツ ここでもお土産 なんだか買い出しツアーみたいだったぞ まだまだ続く
千歳市内に入ってからは 千歳サーモンパーク 隣には千歳水族館 ここはきれいだけど入館料800円もしたわ ここで昼食 お腹いっぱい状態 ウトナイ湖へ移動 白鳥が泳いでいました 落ち着いた静かな湖です
ガソリン給油 25リットルしか入らなかった
日高方面に向かいました 道路の選択を間違えた バイパスを走ってしまった 途中で普通の国道235号に切り替え 道路脇はのどかな景色 牧場に馬が放牧されていたわ 鵡川では 大きな牧場でお馬の親子を見てきました 柵の近くまでいったら寄ってきたよ 馬って近くで見ると可愛いよねえ
厚真では すごく広い駐車場の中にポツンと建っているお店 立派な看板はドライブインと書いてあった なんだろう? 一応寄ってみました そしたらお婆さんが一人でやっている 食堂というのか土産物屋さんというのか よくわからないお店だった
お店の中に猫用のエサ箱が置いてあったので 猫がいるのですかと聞いたら 昨年の厚真の地震の時に迷子になってしまったのか捨てられたのか 野良猫状態になった迷い猫がやってきて ここに住み着いているのだそうだと もともと飼い猫だったので、すぐに慣れて 息子さんにはベタベタに慣れているのだそうで 寝るときも布団の中に入ってくるから しっかり家の猫として面倒見ているのだと ということでした 地震の被害が猫にもねえ・・・・
帰りのフェリーの中で食べる食事を買わなくちゃと 苫小牧市内のイオンでお買い物してきました
適当に時間をつぶしてフェリーに乗船するために苫小牧東港へ行きました
ものすごい大勢の乗客 バイクの数も多かったです バイクの人たちは雨ばかりだったから特に気の毒だったでしょうね
帰りのフェリーに乗船して あとは敦賀まで(^^)
|
|
|
2019年7月13日(土) |
北海道を移動だ! |

小さな水族館 室蘭
楽しいよ |

ディノスボウルです
ママさんは160以上のスコア出していました |
さあ、出かけよう しかし お天気がねえ・・・・・ 登別とかいろいろ回ってみようと思っていたけど こんなお天気ではねえ 悲しいぞ!
とりあえず室蘭へいこう! ディノスパーク室蘭というレジャー施設を見つけました そこは映画館、ゲームセンター ボウリング場があるということで よし!ボウリングやろう しかしわざわざ北海道まで来てボウリングねえ 実は車にボールとかボウリング用品一式積んであるのだわ そこでやることにしました、 まあ二度と来ることはないだろうと思いながらも、会員登録 100円で入会したのだ 会員は割引があるそうです ゲームを始めたら、隣のレーンでやっている地元のおばちゃん達4人組と意気投合してワイワイと楽しめました 岐阜県から来たと言ったら またまたビックリしていました そうだよねえ、わざわざ・・・・ でも飴をもらったりいろいろ話をしたりで楽しかったです
次の目的地は室蘭市立水族館 ここが、マイナーな隠れた名所なのだよ 小さな子供つれて行けば喜ぶと思います 施設内には遊園地になっているよ 屋外展示のペンギンとアザラシが面白かったわ 雨が降って来たので、隣にある「道の駅みたら」へ移動 昼食 お土産買い物しました
次に 道の駅伊達へ寄って 本日の宿泊予定地ニセコに向かうことにしました 途中真狩村にある真狩フラワーセンターとい道の駅に寄ったわ そしたら 歌手の細川たかしさんの展示館のようなのがあって 立像まであったぞ、このあたりの出身なのかな? 道の駅としては大したことなかった
お天気もよくないし、せっかくの羊蹄山も見えなかったし 残念だけど仕方なしにニセコまで行ってホテルにチェックイン なかなかハイカラなホテルじゃわ いい温泉だった 展望温泉風呂付きの部屋だったので いいけれど、窓の向こう側に別のホテルがあるから 向こう側から丸見えだよねえ まあ、そんなわけでブラインドを下ろして入りました お風呂はよかったですよ 窓からの眺めは・・・・・
|
|
|
2019年7月12日(金) |
フェリーでお目覚め |

こんな事もやったよ |

6階フロアーからの眺めホテルみたい |
窓の外から明るい光が(外のお天気は雨) それでも朝が来ました 船の中でお目覚め なんとなく楽しかったです フェリーの中での食事タイムとかは かなり制限されています 朝食は朝8時から9時までの間1時間 食事場所はかなり広かったです、トレーを持って 自分のほしいものをのせて 最後に会計して 適当な場所で食べるという 昔の生協の食堂を思い出します
朝食後は 船内散策 感じとしては大きなホテルですねえ 1階から3階は自動車の甲板 4階にはエントランスでフロント 売店 自販機コーナー等 プラプラ見て回りました みんな同じような人ばかりで安心 5階には 窓から外を眺めることができるくつろぎスペースがあります 食堂 レストラン(高級そう 予約がいるのかな?) ゲームコーナー 小さなステージのあるイベント広場(大げさ) PCコーナー 読書コーナー なかなか快適そうです
6階は 男女別浴場 映画館 スポーツジム(自転車漕ぎ ランニングマシン) 客室 どんちんは 映画館とか浴室のすぐ隣の部屋 いい場所だったよ まずは朝風呂 時速50キロで移動している船内の浴槽は快適だった うふふでした
お昼はまたまた食堂は12時から13時まで 限られた時間での食事タイム メニューは まあ普通 あまり期待していなかったから こんなもんかなって思った
午後からは 船内自由参加のビンゴ大会 無料ミニコンサート 今回はオーボエの演奏でした 退屈しなかったです
それが終わったら ママさんは 映画館で映画鑑賞 どんちんは部屋でお昼寝&テレビ&読書 スマホは電波状態が不安定なのでイマイチだった まあ退屈しなかった 夕方になり青森県 竜飛岬を通過するあたりから 船が揺れだし おいおい! 左右・上下に揺れるわ これはイカン 船酔い症状 布団で横になって寝ました しかし 気持ち悪い〜 たすけてくれ〜状態(笑・悲)
船内放送で 船内食堂の食事時間のあんない 食べないと困るし 食べられそうもないけれど いちおう出かけて うどんを食べることにしました 全部食べられなかった残してしまった 部屋に入って横になってダウン そのうちに復活しました(^_^)v
20時30分 船は苫小牧東港に無事入港
フェリーを下船して雨の中一路 登別東インターまで 今夜の宿泊予定は白老温泉 虎杖浜温泉ホテル またまた大雨の中、高速道路で移動 それでもホテル到着予定時刻22時ピッタリにチェックインできました ホテルは少し古い感じの むかしながらの観光センターが併設されている いわゆる昭和のイメージ、チェックイン時間は遅いにもかかわらずフロントはじめ他の従業員の人たちも接客はよかったし ビックリしたというかホテルの敷地内にコンビニがあって そこまで通路があってスリッパのままで買い物にいけるというのが何とも不思議でした 温泉はよかったですよ(^_^)v 温泉に室内プールが併設してあったのも驚き!
このホテルはまた機会があれば行って見たいと思います おすすめできます!(^^)!
|
|
|
2019年7月11日(木) |
北海道へ |

敦賀港フェリーターミナルに到着 |

この船に乗船します |
先日息子とフェリーの話をして (息子は仕事でフェリーに乗って移動することがあるらしい) それなら自分も一度フェリーに乗ってどこかに行ってみようかと かなり単純な思考(^_^)v いろいろ調べてみて 日程とかを考慮して敦賀から北海道へ行こうと計画してみました ちなみに北海道では、特に行きたい場所とかは無かったです 今回はフェリーの旅を経験してみましょうかと(^_^)
さて、今日はお仕事! 終わったら少し休んで 敦賀まで行き、そこから新日本海フェリーに乗って苫小牧までという予定
仕事は早く切り上げたいと思って予定を入れないようにねとお願いしていたのに、いたのに、こんな日に限って飛び入りとか、いろいろで遅くなってしまいました 終わったら直行で家まで帰って支度して(ほとんどママさんが荷物まとめておいてくれた)着替えとかをすませて忘れ物がないか荷物を確認 チーズの縫いぐるみもリュックにくっつけておきました 車に乗り込み、いざ中央道から名神高速 北陸道で敦賀まで向かいました 途中お天気は大雨で水しぶきが飛んで大変だった 途中賤ヶ岳SAで軽く食事して無事敦賀港フェリー乗り場に到着しました だいぶ早めに到着したのですが、すでにたくさんの車・バイクが列んでいました 受付へ行って乗車証(バーコードの付いている紙)と 部屋のカードキーを受けとって準備オッケー あとは乗船時間を待つのみ ぶじフェリーに積め込めるかなと少し心配だった 待っている間、なんとスマホがトラブル 困った状態になってしまいました まあいいかなあ! そんな感じ
待っている間かなり強い雨が降ったりしていたのでママさんのキャリーケースだけはママさんにあづけて、歩行者?乗船待合ロビーで待ってもらう事にしました どんちんは車の中でひとり退屈でした。 フェリーは運転者と同乗者は別々に乗船します
12時頃になったら 車をフェリーに積み込み開始 バイク集団から先に順序よくゾロゾロと船の中に入っていきました今回は第一甲板ということで、船のいちばん底らしいです なにせどんちん初めての経験なのでドキドキ 無事駐車できました。
自分の「キャリーケースを持って お部屋へ移動 ホホー! さすがデラックスAタイプ和室 かなり余裕のある広さ 8畳です すでにお布団は2組敷いてありました 畳の部屋は落ち着きますよね
バストイレ付きの部屋だったよ(*^_^*) トイレに入って用を足し 流すボタンを押したら いきなりビックリ 飛行機のトイレと同じように シュパン〜と音がして水洗されました へえ 初めてやわ
時間は 夜中の12時半 真夜中 こんな時間に出航するのです そろそろと動き出すような気配を感じたので部屋の窓(デッキが付いている)からフェリーターミナルをのぞいたら 従業員の方3名(ちょっと寂しい)船に向かって手を振っていてくれました。
部屋で落ち着いたところで 早速船内にあるお風呂へ行きました 走行している船の窓から外を眺めながらのお風呂は まあ、こんなもんか・・・ふふ(笑) 窓ガラスが潮風でどうしても汚れてしまうので仕方ないですよね
船内散策は 明日にしようと 寝ることにしました 畳の上での布団(硬めのマットレス) これは気持ちよかったです
では 続きは明日(*^_^*)
|
|
|
2019年7月10日(水) |
納豆の日 |
|
|
最近の車に付いているカーナビ! まいにち乗るときにしゃべるのですが 今日も元気にしゃべったわ(^_^)
「今日は7月10日 水曜日 納豆の日です」 まあ毎日のことだから 多分今日は納豆だろうなと予想していました ふふ あたりぃ〜だったわ くだらないと思いながら 今日は何の日だろうかな?なんて期待するようになってしまっています
納豆ねえ ネバネバ納豆なのか 甘納豆なのか どっちだろうかな? どんちんはどちらも好きですわ 甘納豆は夜遅くにウイスキーをチビチビやりながら 甘納豆をポツポツなんていいよねえ 昔はそんなことを平気でやっていましたが やはり、この歳ではそんなことやってはいけないと 少しは自覚し始めました
さすがに ネバネバ納豆でウイスキーはないよねえ・・・むふふ(^_^;)
|
|
|
2019年7月9日(火) |
新製品 |
|
|
先日どこかで買ってきたのか そうだ、ドンキで買ってきたのだわ UFOというカップ焼きそば? お昼に食べたわ
初めてでしたが ワサビねえ・・・・ あれはやめた方がいいですよ 食べたら 一口!いきなり ワサビの香りがガッツーんでした 苦しかったぞ なんだか罰ゲーム用みたいな感じ 二度と買うことはないぞ 買うなら今まで通りの元祖UFOにします
まあ、こうやって、たまには初めての味に冒険するのも楽しいですが うふふ(^_^;)
ワサビ味UFOは苦しかったです
|
|
|
2019年7月7日(日) |
七夕 |
|
|
今日は日曜日、お天気もよかったし(暑かったわ・・・)
孫達が一家でやってきました 何しにきたのかなあ? どこかのハウジングセンターでプリキュアショーがあるから、それを観てこちらにきたとか お昼ご飯を一緒に食べました、バアバは大忙しで台所仕事でしたよ。
その後、定番の空き地での自転車遊び ダンゴムシ獲りと ジイジはお守りをやりました 家の中では、お絵かきとか、いろいろ遊んだわ 最近は大きくなって体力もあるので一緒に遊ぶと疲れるよね
バアバは編み物とかを教えていましたよ 100円ショップで買ってきた紐を編む道具!
午後、早めに帰っていきました 晩ご飯を一緒に食べるのかと思ったら 早々と帰って行きました 滞在時間数時間だったわ
一気に静かになってしまいました 今夜は七夕ですよね 織り姫様と彦星様は一年に一度しか逢瀬を楽しむことができないけれど どんちんは何度も孫と会って遊べるから幸せです。
今夜、せっかくの七夕ですが空にはうっすらと雲がかかって天の川が見えません 二人はどうしているのかな そんな七夕伝説って ホッコリしますよね もう何年も待ち続けたから 織り姫様と彦星様はきっと結婚しているよね(*^_^*)
あんがい 何人も子供がいるパパとママになって大忙しの毎日を過ごしているのかも知れないですね そして、今夜は子どもたちに 昔の話をしてあげているのかも・・・・ うふふ
|
|
|
2019年7月5日(金) |
手芸 |

模様は荷造り用の紐です |

材料は全て100円ショップで仕入れてきました |
最近ママさんがなにかゴソゴソやっています どうも手芸らしいです 先日は孫のがま口財布を作っていました 今日は手提げバッグだそうです。
材料は100円ショップ (^-^) ベースはメッシュになっているボード? 細かい網の目板のようなモノ 模様は、これまた100円ショップで仕入れてきたカラフルな荷造り紐です こまめに刺繍をするみたいにして作っていました
お出かけするときにお茶の水筒とか小物をいれるのだそうです 飽きもせずよくこんな細かい仕事ができるなあって感心します
どんちんには絶対無理です!!
|
|
|
2019年7月3日(水) |
リコール |
|
|
きょうは シエンタのリコール作業があったのだ 一応作業開始時間というか予約は2時半だったけれど、出かける用事があったので、午前中早い時間に車をあづけに行きました 作業が終わったら電話してくれるということにしておきました。
午後から家に帰ってきて マッタリとしました たしか作用時間は2時間半ほどだと聞いていましたが なかなか連絡がありませんでした 5時になったので電話したら まだあと1時間ぐらいかかると・・・・ ええかげんにしてほしいわ(ママさん怒り)
そんな暗くなってから出かけたくないわと でも今日中に取りに行かないと明日仕事だから困るし 代車も無しでの作業だよ リコールはメーカー側の責任だから客に迷惑掛けないように代車手配とか いろいろ便宜を図るのが当然だと思うのですがねえ そんなこと考えていたら どんちんも怒りや長助だわ
結局 6時すぎに連絡あって 取りに行って家に帰ってきたら7時すぎになってしまいました ちょっと、車屋さんとのお付き合い考え直さなければねえ プリプリ
|
|
|
2019年7月2日(火) |
雨降りでも・・・ |
|
|
昨夜は激しい雨が降りました 大きな雨音でしたわ それでも今朝起きたら雨は止んでいまして、なんとなくいいお天気になるのかなあと そんな感じだったわ
普通なら玄関先に置いてあるプランターはタップリ水を吸っていて 今日は水遣り必要ないのに 水遣り装置は律儀に朝8時になると作動して 植木鉢に水を補給していました 融通がきかないというより、どんちんが水道の蛇口を止めておけばよかっただけのことなのですわ (^_^;)
そういえば、昔もう何十年も前 うちの子供がまだ小学校低学年の頃のことですが わが家の前の公民館の空き地に親子会が空き地を耕してさつまイモを育てていまして、子どもたちが当番制で水遣りをしていたのです 当番になった子どもたちは自分の家からバケツに水を汲んで じょうろで丁寧に水遣りしていました そんななか、やはり律儀な子がいるのですよねえ 雨降りにお母さんと3歳ぐらいの妹を連れて一緒に傘を差して水遣りをしていました 下の妹は可愛い長靴履いてカッパを着て傘を差して、歌を歌いながら お姉ちゃんの水遣り姿を楽しそうに手伝っていました いい眺めでした ふふ
ふと、こんな昔の楽しい思い出をおもいだしました (*^_^*)
|
|
|
|